JPH0761812B2 - 搬送仕分け方法 - Google Patents

搬送仕分け方法

Info

Publication number
JPH0761812B2
JPH0761812B2 JP12331288A JP12331288A JPH0761812B2 JP H0761812 B2 JPH0761812 B2 JP H0761812B2 JP 12331288 A JP12331288 A JP 12331288A JP 12331288 A JP12331288 A JP 12331288A JP H0761812 B2 JPH0761812 B2 JP H0761812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
section
carrier
articles
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12331288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01294116A (ja
Inventor
大利 水津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okura Yusoki KK
Original Assignee
Okura Yusoki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okura Yusoki KK filed Critical Okura Yusoki KK
Priority to JP12331288A priority Critical patent/JPH0761812B2/ja
Publication of JPH01294116A publication Critical patent/JPH01294116A/ja
Publication of JPH0761812B2 publication Critical patent/JPH0761812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、物品を出荷先や品種毎に仕分けする搬送仕分
け方法に関するものである。
(従来の技術) 物品の流通には、メーカーや問屋の段階のように、同じ
物品をたとえば1ダースないし数ダース単位でまとめて
箱詰め等により集合させた状態で流通させる集合物品と
しての流通と、小売店の段階のように、1ないし数個の
個別の物品で流通させる個別物品としての流通がある
が、最近の商品の多品種化にともなって、特に、食品、
衣料、日用品、書籍等の小物商品では、一品種当りの流
通単位が少なくなる傾向にあり、流通段階で集合物品と
しての流通と多品種の個別物品としての流通が混在する
ことが多くなってきた。
この場合、集合物品は、個別の物品としては小さくて
も、箱詰め等によってある程度の大きさとなっているの
で、取扱いが容易で、しかも、それなりの保護対策が包
装等で講じられているのが普通なので、破損する心配も
少ないが、個別物品は、小さいので、取扱いが面倒で、
包装も袋や化粧箱のような簡単なものが多いので、破損
する心配も多い。
そのため、多品種の物品を扱う配送センター等では、注
文された物品を出荷先毎にまとめる場合、集合物品は、
大型物品として、大型物品用に設けた送仕分け装置を用
いて出荷先毎に仕分けた上で、そのままトラック等に乗
せるが、多品種の小さい個別物品は、小型物品として、
作業者によるオーダーピッキングや、作業者による分配
作業(業界用語で種蒔きと呼ばれている作業)、あるい
は小型物品用に設けた別の搬送仕分け装置を用いて、出
荷先毎に仕分けた上で、出荷先毎にまとめて箱詰めし、
この箱詰めしたものを大型物品として、改めて、先の大
型物品用の送仕分け装置を用いて出荷先毎に仕分けて、
トラック等に乗せるようにしている。
(発明が解決しようとする課題) 上述したように、多品種の物品を扱う配送センター等
で、集合物品としての出荷と個別物品としての出荷が混
在する場合、集合物品の大型物品としての送仕分けと、
個別物品の小型物品としての作業者によるオーダーピッ
キングや、作業者による分配作業(種蒔き作業)、ある
いは小型物品としての搬送仕分けとを別々に行なってい
るため、スペースや設備さらに作業者の配置に無駄が多
いという問題があった。
本発明は、このような点に鑑み成されたもので、小型物
品の搬送仕分けと、大型物品の搬送仕分けを、一つの設
備で効率的に行なうことを目的とするものである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明の請求項1の搬送仕分け方法は、無端状に連結さ
れた多数の搬送体3が循環移動する搬送路1に、小型物
品S用の1か所以上の第1の搬入部11と、複数の小型物
品Sをまとめて形成した大型物品L1用の1か所以上の第
2の搬入部12と、小型物品S用の複数か所の第1の仕分
け部21と、大型物品L1用の複数か所の第2の仕分け部22
とを設定し、小型物品Sを、上記第1の搬入部11におい
て物品を乗せていない搬送体3に搬入し、搬送体3の循
環移動により上記搬送路1に沿って搬送し、上記複数か
所の第1の仕分け部21において選択的に搬送体3から搬
出して仕分けを行ない、上記第1の仕分け部21で仕分け
られた複数の小型物品Sをまとめて大型物品L1を形成
し、この複数の小型物品Sをまとめて形成した大型物品
L1を、上記第2の搬入部12において物品を乗せていない
搬送体3に搬入し、搬送体3の循環移動により上記搬送
路1に沿って搬送し、上記複数か所の第2の仕分け部22
において選択的に搬送体3から搬出して仕分けを行なう
ことを特徴とするものである。
そして、本発明の請求項2の搬送仕分け方法は、請求項
1の搬送仕分け方法において、第1の仕分け部21で仕分
けられた複数の小型物品Sをまとめて形成した大型物品
L1とは別の大型物品L2を、大型物品L1と同じ第2の搬入
部12において物品を乗せていない搬送体3に搬入し、搬
送体3の循環移動により上記搬送路1に沿って搬送し、
大型物品L1と同じ複数か所の第2の仕分け部22において
選択的に搬送体3から搬出して仕分けを行なうことを特
徴とするものである。
また、請求項3の搬送仕分け方法は、請求項1に記載の
搬送仕分け方法において、搬送路1に大型物品L2用の1
か所以上の第3の搬入部41を設定し、第1の仕分け部21
で仕分けられた複数の小型物品Sをまとめて形成した大
型物品L1とは別の大型物品L2を、上記第3の搬入部41に
おいて物品を乗せていない搬送体3に搬入し、搬送体3
の循環移動により上記搬送路1に沿って搬送し、大型物
品L1と同じ複数か所の第2の仕分け部22において選択的
に搬送体3から搬出して仕分けを行なうことを特徴とす
るものである。
さらに、本発明の請求項4の搬送仕分け方法は、請求項
1ないし3の搬送仕分け方法において、集荷コンベヤ17
を複数か所の第1の仕分け部21に沿って配設するととも
に、この集荷コンベヤ17の先端部を第2の搬入部12に配
設し、上記第1の仕分け部21で仕分けられた複数の小型
物品Sをまとめて形成した大型物品L1を上記集荷コンベ
ヤ17により上記第2の搬入部12に搬送することを特徴と
するものである。
(作用) 本発明の請求項1ないし4の搬送仕分け方法によると、
小型物品Sの搬送仕分けと、仕分けられた小型物品Sを
まとめて形成した大型物品L1の搬送仕分けを、一つの設
備で行なうことができる。
そして、これに加えて、本発明の請求項2及び3の搬送
仕分け方法によると、小型物品Sの搬送仕分けと、仕分
けられた小型物品Sをまとめて形成した大型物品L1の搬
送仕分けの他に、別の大型物品L2の搬送仕分けも、一つ
の設備で行なうことができる。
さらに、請求項4によると、仕分けられた小型物品Sを
まとめて形成した大型物品L1を、集荷コンベヤ17で搬送
して、ただちに大型物品L1としての搬送仕分けを始める
ことができる。
(実施例) 本発明の請求項1の搬送仕分け方法の実施例を第1図を
参照して説明する。
1はレール2によって形成された無端状の搬送路で、こ
の搬送路1のレール2に多数の搬送体としての搬送台車
3がその下部に設けられた図示しない複数の車輪を介し
て支持されているとともに、この多数の搬送台車3が搬
送路1上で連結具4を介して無端状に連結されている。
また、上記搬送路1の一部に図示しない台車駆動機構が
設けられ、この台車駆動機構により、一部の搬送台車3
が駆動されて走行し、これによって、無端状に連結され
た多数の搬送台車3が全体的に搬送路1に沿って図示時
計方向に循環移動するようになっている。
そして、上記搬送台車3は、それぞれ、物品を支持する
その上面が幅の広いコンベヤベルト7の一部で構成さ
れ、このコンベヤベルト7が、搬送台車3の移動方向と
直角の搬送方向性を有し、図示しないベルト駆動機構に
より搬送路1の両側方向に駆動されるようになってい
る。
また、上記搬送路1には、3か所の第1の搬入部11と1
か所の第2の搬入部12が設定され、上記第1の搬入部11
にはそれぞれ小型物品Sの搬入コンベヤ13が接続され、
上記第2の搬入部12には大型物品L1の搬入コンベヤ14が
接続されている。
そして、上記大型物品L1の搬入コンベヤ14には集荷コン
ベヤ17が接続され、この集荷コンベヤ17は後述する複数
か所の第1の仕分け部21の両側の受取台23に沿って配設
されている。
また、上記搬送路1には、10か所以上の第1の仕分け部
21と10か所以上の第2の仕分け部22が設定され、第1の
仕分け部21の両側部にはそれぞれ小型物品Sの受取台23
が配設され、上記第2の仕分け部22にはそれぞれ大型物
品L1の出荷コンベヤ24が配設されている。
なお、この出荷コンベヤ24は所定数の大型物品L1を一時
的に滞留させることができるようになっている。
そうして、たとえば、出荷する物品を出荷先毎に仕分け
する際には、上記図示しない台車駆動機構により、搬送
路1上の多数の搬送台車3を搬送路1に沿って図示時計
方向に循環移動させておく。
そして、小型物品Sの搬送仕分けを行なう場合には、第
1の搬入部11において、小型物品Sを、搬入コンベヤ13
に支持して、この搬入コンベヤ13の先端部で待機させて
おき、物品を乗せていない搬送台車3が到着したら、搬
入コンベヤ13の先端部を駆動して小型物品Sを搬送台車
3上に送出すとともに、図示しないベルト駆動機構によ
り到着した搬送台車3のコンベヤベルト7を駆動して小
型物品Sを搬送台車3上に引入れ、これによって、小型
物品Sを搬送台車3上に搬入し、この小型物品Sを、搬
送台車3の循環移動により搬送路1に沿って第1の仕分
け部21に搬送する。
そして、それぞれの第1の仕分け部21において、仕分け
を行なう小型物品Sを乗せた搬送台車3が到着したら、
図示しないベルト駆動機構により到着した搬送台車3の
コンベヤベルト7を所定の受取台23に向かって駆動して
小型物品Sを所定の受取台23に送出し、小型物品Sを所
定の受取台23に搬出して出荷先毎に仕分けする。
なお、それぞれの第1の仕分け部21において、仕分けを
行なわない小型物品Sを乗せた搬送台車3が到着した
ら、そのまま、つぎの第1の仕分け部21に通過させる。
このような動作をそれぞれの第1の仕分け部21で行なう
ことによって、第1の搬入部11で搬送台車3に搬入した
小型物品Sを出荷先毎に所定の受取台23に仕分けする。
このようにして出荷先毎に所定の受取台23に仕分けられ
た小型物品Sは、出荷先毎にまとめて箱詰めすることに
よって、複数の小型物品Sをまとめた大型物品L1を形成
する。
つぎに、上記第1の仕分け部21で出荷先毎に仕分けられ
た複数の小型物品Sを、出荷先毎にまとめて箱詰めする
ことによって形成された大型物品L1の搬送仕分けを行な
う場合には、この大型物品L1を集荷コンベヤ17に支持し
て第2の搬入部12の搬入コンベヤ14に搬送する。
そして、第2の搬入部12において、大型物品L1を搬入コ
ンベヤ14で待機させておき、物品を乗せていない搬送台
車3が到着したら、搬入コンベヤ14を駆動して大型物品
L1を搬送台車3上に送出すとともに、図示しないベルト
駆動機構により到着した搬送台車3のコンベヤベルト7
を駆動して大型物品L1を搬送台車3上に引入れ、これに
よって、大型物品L1を搬送台車3上に搬入し、この大型
物品L1を、搬送台車3の循環移動により搬送路1に沿っ
て第2の仕分け部22に搬送する。
そして、それぞれの第2の仕分け部22において、仕分け
を行なう大型物品L1を乗せた搬送台車3が到着したら、
図示しないベルト駆動機構により到着した搬送台車3の
コンベヤベルト7を出荷コンベヤ24に向かって駆動して
大型物品L1を出荷コンベヤ24に送出し、大型物品L1を所
定の出荷コンベヤ24に搬出して出荷先毎に仕分けする。
なお、それぞれの第2の仕分け部22において、仕分けを
行なわない大型物品L1を乗せた搬送台車3が到着した
ら、そのまま、つぎの第2の仕分け部22に通過させる。
このような動作をそれぞれの第2の仕分け部22で行なう
ことによって、第2の搬入部12で搬送台車3に搬入した
大型物品L1を出荷先毎に所定の出荷コンベヤ24に仕分け
する。
このようにして出荷先毎に所定の出荷コンベヤ24に仕分
けられた大型物品L1は、出荷するためのトラックが到着
している場合には、そのまま出荷コンベヤ24の先端部か
らトラックに積込み、トラックが到着していない場合に
は、トラックが到着するまで出荷コンベヤ24上で待機さ
せ、トラックが到着したら、出荷コンベヤ24の先端部か
らトラックに積込む。
なお、上述した小型物品Sの仕分けと、この小型物品S
をまとめた大型物品L1の仕分けは、それぞれ独立に行な
うこともできるが、同時に並行して行なうこともでき
る。
また、上述した仕分け作業において、何等かの事情、た
とえば、受取台23や出荷コンベヤ24が全て他の出荷先の
仕分けに使われているような場合、搬送台車3から小型
物品Sや大型物品L1を仕分ける場所がないが、このよう
な場合には、受取台23や出荷コンベヤ24があくまで、小
型物品Sや大型物品L1を搬送台車3に乗せて循環させて
おくことができる。
本発明の請求項2の搬送仕分け方法の実施例を第2図を
参照して説明する。
なお、この実施例は、先に第1図を参照して説明した請
求項1の搬送仕分け方法の実施例の構成及び作用を全て
備えているので、同様の構成については同一の符号を付
して説明を省略し、作用についても重複する説明は省略
する。
この実施例では、第1の仕分け部21で仕分けられた複数
の小型物品Sをまとめて形成した大型物品L1を第1の仕
分け部21から第2の搬入部12に搬送する集荷コンベヤ17
に対して、大型物品L2の搬送コンベヤ31が合流接続さ
れ、この搬送コンベヤ31により、複数の小型物品Sをま
とめて形成した大型物品L1とは別の大型物品L2が、図示
しない自動倉庫等から集荷コンベヤ17に搬送され、この
集荷コンベヤ17を介して第2の搬入部12に搬送されるよ
うになっており、小型物品Sの仕分けと、この小型物品
Sをまとめた大型物品L1の仕分けの他に、別の大型物品
L2の搬送仕分けを行なうようになっている。
すなわち、この大型物品L2の搬送仕分けを行なう場合に
は、この大型物品L2を図示しない自動倉庫等から搬送コ
ンベヤ31及び集荷コンベヤ17によって第2の搬入部12の
搬入コンベヤ14に搬送し、この後は、小型物品Sをまと
めた大型物品L1と同様に、搬送台車3を介して第2の仕
分け部22に搬送し、出荷コンベヤ24に搬出して出荷先毎
に仕分けする。
なお、上述した小型物品Sの仕分けと、この小型物品S
をまとめた大型物品L1の仕分けと、別の大型物品L2の仕
分けは、それぞれ独立に行なうこともできるが、同時に
並行して行なうこともできる。
本発明の請求項3の搬送仕分け方法の実施例を第3図を
参照して説明する。
なお、この実施例も、先に第1図を参照して説明した請
求項1の搬送仕分け方法の実施例の構成及び作用を全て
備えているので、同様の構成については同一の符号を付
して説明を省略し、作用についても重複する説明は省略
する。
この実施例では、搬送路1に、第1の搬入部11と第2の
搬入部12の他に、1か所の第3の搬入部41が設定され、
この第3の搬入部41に大型物品L2の搬入コンベヤ42が接
続され、この搬入コンベヤ42に搬入コンベヤ43が接続さ
れ、この搬送コンベヤ43により、複数の小型物品Sをま
とめて形成した大型物品L1とは別の大型物品L2が、図示
しない自動倉庫等から第2の搬入部12に搬送されるよう
になっており、小型物品Sの仕分けと、この小型物品S
をまとめて大型物品L1の仕分けの他に、別の大型物品L2
の搬送仕分けを行なうようになっている。
すなわち、この大型物品L2の搬送仕分けを行なう場合に
は、この大型物品L2を図示しない自動倉庫等から搬送コ
ンベヤ43によって第3の搬入部41の搬入コンベヤ42に搬
送し、この後は、小型物品Sをまとめた大型物品L1と同
様に、搬送台車3を介して第2の仕分け部22に搬送し、
出荷コンベヤ24に搬出して出荷先毎に仕分けする。
なお、上述した小型物品Sの仕分けと、この小型物品S
をまとめた大型物品L1の仕分けと、別の大型物品L2の仕
分けは、それぞれ独立に行なうこともできるが、同時に
並行して行なうこともできる。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明の請求項1ないし4の搬送仕分
け方法によると、小型物品の搬送仕分けと、仕分けられ
た小型物品をまとめて形成した大型物品の搬送仕分け
を、一つの設備で効率的に行なうことができ、しかも、
小型物品の搬送仕分けと、大型物品の搬送仕分けは、そ
れぞれ独立に行なうこともできる他、同時に並行して行
なうこともでき、これに加えて、請求項2及び3による
と、小型物品の搬送仕分けと、仕分けられた小型物品を
まとめて形成した大型物品の搬送仕分けの他に、別の大
型物品の搬送仕分けも、一つの設備で行なうことがで
き、この結果、スペースや設備さらに作業者の配置の無
駄をなくすことができる。
さらに、請求項4によると、仕分けられた小型物品をま
とめた大型物品を、集荷コンベヤで集めて、ただちに大
型物品としての仕分けを始めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はそれぞれ本発明の請求項1ないし
3に対応する搬送仕分け方法を実施する設備の概要を示
す平面図である。 S……小型物品、L1……小型物品Sをまとめて形成した
大型物品、12……大型物品、1……搬送路、3……搬送
体としての搬送台車、11……第1の搬入部、12……第2
の搬入部、17……集荷コンベヤ、21……第1の仕分け
部、22……第2の仕分け部、41……第3の搬入部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】無端状に連結された多数の搬送体が循環移
    動する搬送路に、小型物品用の1か所以上の第1の搬入
    部と、複数の小型物品をまとめて形成した大型物品用の
    1か所以上の第2の搬入部と、小型物品用の複数か所の
    第1の仕分け部と、大型物品用の複数か所の第2の仕分
    け部とを設定し、 小型物品を、上記第1の搬入部において物品を乗せてい
    ない搬送体に搬入し、搬送体の循環移動により上記搬送
    路に沿って搬送し、上記複数か所の第1の仕分け部にお
    いて選択的に搬送体から搬出して仕分け、 上記第1の仕分け部で仕分けられた複数の小型物品をま
    とめて大型物品を形成し、この複数の小型物品をまとめ
    て形成した大型物品を、上記第2の搬入部において物品
    を乗せていない搬送体に搬入し、搬送体の循環移動によ
    り上記搬送路に沿って搬送し、上記複数か所の第2の仕
    分け部において選択的に搬送体から搬出して仕分けるこ
    とを特徴とする搬送仕分け方法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の搬送仕分け方法におい
    て、 第1の仕分け部で仕分けられた複数の小型物品をまとめ
    て形成した大型物品とは別の大型物品を、第2の搬入部
    において物品を乗せていない搬送体に搬入し、搬送体の
    循環移動により上記搬送路に沿って搬送し、複数か所の
    第2の仕分け部において選択的に搬送体から搬出して仕
    分けることを特徴とする搬送仕分け方法。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の搬送仕分け方法におい
    て、 搬送路に大型物品用の1か所以上の第3の搬入部を設定
    し、 第1の仕分け部で仕分けられた複数の小型物品をまとめ
    て形成した大型物品とは別の大型物品を、上記第3の搬
    入部において物品を乗せていない搬送体に搬入し、搬送
    体の循環移動により上記搬送路に沿って搬送し、複数か
    所の第2の仕分け部において選択的に搬送体から搬出し
    て仕分けることを特徴とする搬送仕分け方法。
  4. 【請求項4】請求項1ないし3のいずれかに記載の搬送
    仕分け方法において、 集荷コンベヤを複数か所の第1の仕分け部に沿って配設
    するとともに、この集荷コンベヤの先端部を第2の搬入
    部に配設し、 上記第1の仕分け部で仕分けられた複数の小型物品をま
    とめて形成した大型物品を上記集荷コンベヤにより上記
    第2の搬入部に搬送することを特徴とする搬送仕分け方
    法。
JP12331288A 1988-05-20 1988-05-20 搬送仕分け方法 Expired - Lifetime JPH0761812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12331288A JPH0761812B2 (ja) 1988-05-20 1988-05-20 搬送仕分け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12331288A JPH0761812B2 (ja) 1988-05-20 1988-05-20 搬送仕分け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01294116A JPH01294116A (ja) 1989-11-28
JPH0761812B2 true JPH0761812B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=14857432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12331288A Expired - Lifetime JPH0761812B2 (ja) 1988-05-20 1988-05-20 搬送仕分け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0761812B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4883616B2 (ja) * 2006-08-04 2012-02-22 オークラ輸送機株式会社 仕分装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01294116A (ja) 1989-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6600727B1 (ja) ピッキング荷合わせシステム
JPS63310406A (ja) 物品の荷揃え方法及びその装置
US20230348192A1 (en) Method and order-picking storage facility for storing and order-picking goods
JP2023065496A (ja) 注文履行のシステムおよびその方法
JP2023058723A (ja) ネットスーパー物流センターにおけるオーダーピッキング・パッキングシステム
JPH0891579A (ja) パレタイズシステム
JP6503868B2 (ja) ピッキングシステム
WO2016178348A1 (ja) 集品システム及び集品方法
JP4367310B2 (ja) 仕分けシステム
JPH0671925B2 (ja) 物品の荷揃え装置
JPH0761812B2 (ja) 搬送仕分け方法
JP2019172446A (ja) 物流システム
JP7405061B2 (ja) ピッキングシステム
JPH07172518A (ja) ピッキング方法
US11530094B2 (en) Method for removing goods from a storage device in order to fulfill an order
JP6385602B1 (ja) 物品の仕分け設備
JP3906877B2 (ja) 自動倉庫設備におけるパレットおよびケースの搬送方法および搬送装置
WO2023189045A1 (ja) 仕分ステーション
JP2019172447A (ja) 物流システム
JP3541768B2 (ja) ピッキング装置及びピッキング方法
JP2000062914A (ja) 荷役設備の物品搬送方法およびその装置
JP4055846B2 (ja) 処理設備
JP7279699B2 (ja) ピッキングシステム
JP3495778B2 (ja) 長物野菜の選別箱詰装置
JPH01172104A (ja) 物品の荷揃え方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term