JPH076097B2 - オ−プンエンド精紡機の加撚装置 - Google Patents

オ−プンエンド精紡機の加撚装置

Info

Publication number
JPH076097B2
JPH076097B2 JP9435486A JP9435486A JPH076097B2 JP H076097 B2 JPH076097 B2 JP H076097B2 JP 9435486 A JP9435486 A JP 9435486A JP 9435486 A JP9435486 A JP 9435486A JP H076097 B2 JPH076097 B2 JP H076097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
guide
open
spinning machine
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9435486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62250237A (ja
Inventor
昌信 渋谷
啓二 尾上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwabo Co Ltd
Original Assignee
Daiwabo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwabo Co Ltd filed Critical Daiwabo Co Ltd
Priority to JP9435486A priority Critical patent/JPH076097B2/ja
Publication of JPS62250237A publication Critical patent/JPS62250237A/ja
Publication of JPH076097B2 publication Critical patent/JPH076097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H4/00Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques
    • D01H4/04Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques imparting twist by contact of fibres with a running surface
    • D01H4/08Rotor spinning, i.e. the running surface being provided by a rotor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H4/00Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques
    • D01H4/40Removing running yarn from the yarn forming region, e.g. using tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明はロータ内集束部に導かれた繊維を加撚しつ
つ、ロータ軸線上に配設されたガイドを経て連続的に引
出すようにしたオープンエンド精紡機の加撚装置に関す
るものである。
(従来の技術) 一般にこの種のオープンエンド精紡機においては第4図
に示すように、スライバ供給口(図示せず)から供給さ
れたスライバがコーミングローラ31により開繊され、開
繊された繊維が高速回転するロータ32内の負圧に基づい
て輸送チャンネル33内に生じる空気流によりロータ32内
に送り込まれる。ロータ32内に送り込まれた繊維は高速
回転するロータ32の作用により生じる旋回気流に乗って
ロータ32の内壁面に付着した後、最大内径部に形成され
た繊維集束部32aに向かって滑動し該繊維集束部32aでリ
ボン状に集束され、ロータ32の回転によって加撚されな
がらガイドとしてのネーブル34の糸引出し孔35及びヤー
ンパイプ36を経て引出しローラ(図示せず)によって引
出され、図示しない巻取装置によりパッケージに巻取ら
れるようになっている。糸37はその先端すなわち集束部
32aに接触する部分がロータ32とともにネーブル34の糸
引出し孔35を中心として回転(公転)することにより実
撚がかけられる。また、糸37はネーブル34の内面との摩
擦によりネーブル内面に沿って転がるために前記実撚に
加えて仮撚がかけられ、この仮撚作用により撚形成域で
の撚密度が多くなることにより紡出時の糸切れが防止さ
れるようになっている。
(発明が解決しようとする問題点) 近年オープンエンド精紡機においてはより高速化が指向
され、ロータ回転数も8万〜10万rpmと超高速回転とな
り、ロータ回転数が増大するに従いネーブル表面と糸と
の摩擦抵抗が大きくなってネーブル表面が摩擦熱により
高温となり、糸品質の低下を来たすという不都合があ
る。特に原料スライバとして合成繊維(合繊)を使用し
た場合にはネーブル表面に合繊に含まれる油材の膜が形
成されて糸に対する仮撚作用が弱まり糸切れを生じた
り、ポリエステルを使用した場合には瞬間的に繊維が溶
けて繊維の断面形状が変化し、紡出糸を染料で染める際
に染めむらが発生するという問題も生じている。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) 前記の問題点を解決するためこの発明においては、ロー
タ内集束部に導かれて糸状となった繊維に仮撚を付与し
つつ外部に導くガイドに、ヒートパイプをその一部が前
記ガイドのロータ内集束部から引出される糸との接触部
近傍に他端が外気と接触する位置に配置された状態で取
付けた。
(作用) この発明の装置においてはロータ内集束部から引出され
る糸とガイド表面との摩擦により生じた熱が、ガイドに
取りつけられたヒートパイプを通して外気へと放出され
る。従って、ロータが高速で回転され糸とガイド表面と
の摩擦熱の発生が多くなっても、発生した熱は直ちにヒ
ートパイプの作用によりガイド表面から取除かれるた
め、ガイド表面が高速になることが防止される。
(実施例) 以下この発明を具体化した一実施例を第1,2図に従って
説明する。この実施例のオープンエンド精紡機において
も従来装置と同様にコーミングローラ1により開繊さ
れ、ロータ2の高速回転に伴いロータ2内の負圧に基づ
き繊維輸送チャンネル3内に生じる空気流によりローア
2内に送り込まれた繊維は、ロータ2の最大内径部に形
成された集束部2aにリボン状に集束され、ガイドとして
のネーブル4の糸引出し孔5及びヤーンパイプ6を経て
外部へ引出されるようになっている。
ネーブル4は円柱上に形成され、その中心部に形成され
た糸引出し孔5のロータ2と対応する側の表面はロータ
2の集束部2aに向かって拡がるすりばち形状に形成され
るとともに、その表面には糸7に対する摩擦抵抗を大き
くするため多数の溝5aが放射状に形成されている。ま
た、ネーブル4にはヒートパイプ8が、その一端が糸引
出し孔5のすりばち状部と対応する位置に円環状に屈曲
形成された状態で埋め込まれるとともに、他端が外気と
連通する空間9に延出されている。ヒートパイプ8の他
端にはヒートパイプ8からの放熱を促進するための放熱
板10が取付けられている。
次に前記のように構成された装置の作用を説明する。さ
て、コーミングローラ1によりばらばらに開繊された繊
維は繊維輸送チャンネル3からロータ2内に送り込ま
れ、ロータ2の集束部2aに集束され、ロータ2の回転に
より加撚されて糸7となりネーブル4の糸引出し孔5及
びヤーンパイプ6を経て引出されてパッケージに巻取ら
れる。糸7は糸引出し孔5のすりばち状部周面に沿って
転動しながらしごかれる状態で引出されるため、糸7と
ネーブル4との摩擦熱が発生し、特にロータ2が高速回
転する場合には摩擦熱の発生が多くなる。ネーブル4に
発生した摩擦熱はヒートパイプ8の円環状に形成された
入熱部から回収されるとともに、空間9に配置された放
熱部から放熱板10を経て放熱される。従って、ロータ2
の高速回転に伴ってネーブル5と糸7との摩擦熱が多量
に発生した場合にも、発生した摩擦熱はヒートパイプ8
に回収されるとともに空間9と対応する位置まで移送さ
れて放熱板10から空間9へと放熱され、ネーブル4が高
温となることがなく紡出糸の品質の低下が防止される。
なお、この発明は前記実施例に限定されるものではな
く、例えば、第3図(a)に示すようにネーブル4をロ
ート状に形成したり、第3図(b)に示すようにヒート
パイプ8を複数本設けたり、放熱板10を省略してもよ
い。
発明の効果 以上詳述したように、この発明によれば糸ガイドと糸と
の摩擦により発生した熱が直ちにヒートパイプに回収さ
れるとともに外気へ放出されるため、摩擦熱が多量に発
生してもガイドの温度が高温となることがなく、紡出速
度を高めるためにガイド表面の摩擦係数を大きくするこ
とが可能となり糸品質の低下を伴うことなく生産性を向
上することができ、しかもポリエステル等高温で溶けや
すい原料繊維をも糸品質の低下を伴うことなく紡出する
ことができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1,2図この発明を具体化した一実施例を示すものであ
って第1図はオープンエンド精紡機の要部断面図、第2
図はネーブルとヒートパイプの関係を示す斜視図、第3
図(a),(b)は変更例を示す要部斜視図、第4図は
従来装置を示す要部断面図である。 ロータ2、集束部2a、ガイドとしてのネーブル4、引出
し孔5、糸7、ヒートパイプ8、放熱板10。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−6638(JP,A) 特開 昭59−82428(JP,A)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロータ内集束部に導かれた繊維を加撚しつ
    つ、ロータ軸線上に配設されたガイドを経て連続的に引
    出すようにしたオープンエンド精紡機において、前記ガ
    イドにヒートパイプをその一部が前記ガイドのロータ内
    集束部から引出される糸との接触部近傍に他端が外気と
    接触する位置に配置された状態で取付けたオープンエン
    ド精紡機の加撚装置。
  2. 【請求項2】前記ガイドはロータと対応する端部内面が
    ロータ内集束部に向かって拡がるすりばち形状に形成さ
    れ、前記ヒートパイプはその一端がすりばち状部周囲に
    円環状に配設されている特許請求の範囲第1項に記載の
    オープンエンド精紡機の加撚装置。
  3. 【請求項3】前記ヒートパイプは前記ガイド側に配設さ
    れる部分と反対側の端部に放熱板を備えている特許請求
    の範囲第1項又は第2項に記載のオープンエンド精紡機
    の加撚装置。
JP9435486A 1986-04-23 1986-04-23 オ−プンエンド精紡機の加撚装置 Expired - Lifetime JPH076097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9435486A JPH076097B2 (ja) 1986-04-23 1986-04-23 オ−プンエンド精紡機の加撚装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9435486A JPH076097B2 (ja) 1986-04-23 1986-04-23 オ−プンエンド精紡機の加撚装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62250237A JPS62250237A (ja) 1987-10-31
JPH076097B2 true JPH076097B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=14107950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9435486A Expired - Lifetime JPH076097B2 (ja) 1986-04-23 1986-04-23 オ−プンエンド精紡機の加撚装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076097B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5265406A (en) * 1990-03-09 1993-11-30 Schubert & Salzer Maschinenfabrik Ag Open-end spinning device
DE4119264A1 (de) * 1991-06-12 1992-12-17 Schurr Stahlecker & Grill Fadenabzugsduese fuer oe-spinnvorrichtungen
DE4411972A1 (de) * 1994-04-07 1995-10-12 Schlafhorst & Co W Kühlvorrichtung an einer Offenend-Spinnvorrichtung
DE102005015747A1 (de) * 2005-04-06 2006-10-12 Rieter Ingolstadt Spinnereimaschinenbau Ag Gehäusebauteile für Textilmaschinen sowie Verfahren zur Kühlung von Textilmaschinen
CN114703569B (zh) * 2022-04-24 2022-12-23 南通佳利园纺织品有限公司 用于气流纺纱装置的抽纱嘴

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62250237A (ja) 1987-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3978648A (en) Helically wrapped yarn
JP3176926B2 (ja) 芯/被覆糸
US4003194A (en) Method and apparatus for producing helically wrapped yarn
US4667463A (en) Process and apparatus for making fasciated yarn
US3965661A (en) Thread drawoff tube for an open-end spinning unit
JPH0224933B2 (ja)
JPS6059127A (ja) オ−プンエンド紡績装置で複数成分紡績加燃糸を製造する方法と装置
JPH076097B2 (ja) オ−プンエンド精紡機の加撚装置
US4642981A (en) Rotor with yarn guide for open-end spinning
GB1569110A (en) Method and apparatus for spinning composite yarns
US4481766A (en) Yarn draw off tube for open-end spinning unit
JP2002507181A (ja) 糸案内ホイール
JPS5916004B2 (ja) 精紡装置
US2030252A (en) Manufacture of textile materials
US5768879A (en) Open-end spinning process and apparatus for performing same
US4112667A (en) Apparatus and process suitable for twist-drawing a yarn
US4455819A (en) Method and apparatus for fasciated yarn spinning
WO1990004668A1 (en) Improvements in or relating to ring spinning
US5603464A (en) Low abrasion resistance fiber cake and method of manufacturing the same
US4157006A (en) Device for twisting yarns which are wound under cake package form
CN218507979U (zh) 一种整经卷轴
US4185451A (en) Apparatus and process suitable for twist-drawing a yarn
JPS61622A (ja) 摩擦紡績機
EP0916754B1 (en) A non-contact doubling and twisting apparatus in a double twister for a filament
JPH072618Y2 (ja) ロータ式オープンエンド精紡機のロータ