JPH076070U - 折り畳み自転車用フレーム体 - Google Patents

折り畳み自転車用フレーム体

Info

Publication number
JPH076070U
JPH076070U JP3464593U JP3464593U JPH076070U JP H076070 U JPH076070 U JP H076070U JP 3464593 U JP3464593 U JP 3464593U JP 3464593 U JP3464593 U JP 3464593U JP H076070 U JPH076070 U JP H076070U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
cross frame
pipe
slide member
rotatably
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3464593U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2595617Y2 (ja
Inventor
平二 福武
康彦 江口
仁司 矢野
Original Assignee
株式会社大金製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社大金製作所 filed Critical 株式会社大金製作所
Priority to JP1993034645U priority Critical patent/JP2595617Y2/ja
Publication of JPH076070U publication Critical patent/JPH076070U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595617Y2 publication Critical patent/JP2595617Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 走行中において安全性を高くしかつ乗り心地
及び操作性をよくする。 【構成】 折り畳み自転車用フレーム体2は、ヘッドパ
イプ10と第1クロスフレーム11と第2クロスフレー
ム12と立パイプ13と第2スライド部材20と固定ス
トッパ26と後ホーク14と後フレーム15とを備えて
いる。第1クロスフレームは、一端がヘッドパイプに連
結されている。第2クロスフレームは、途中に第1クロ
スフレームを回動自在に連結する連結部を有している。
立パイプは、ハンガー部21と、第2クロスフレームの
一端を回動自在に支持する支持部とを基端側に有してい
る。スライド部材は、立パイプに摺動可能に支持され、
かつ第1クロスフレームの他端を回動自在に支持する。
ストッパは、立パイプの基端側に設けられ、スライド部
材の下方への移動を規制する。後ホークと後フレームと
は連結されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自転車用フレーム体、特に、1回の折り畳み動作で折り畳み得る折 り畳み自転車用フレーム体に関する。
【0002】
【従来の技術】
折り畳み自転車は、持ち運びの際や不要時に簡単かつ容易に折り畳むことがで きるものであり、コンパクトな収納が可能となるようにしたものである。この種 の折り畳み自転車のフレーム体として、実公昭58−28951号に開示された クロスメンバー構造のフレーム体がある。このフレーム体は、シートチューブと 、シートチューブとX字状に交差させた主フレームと、主フレームの下部とシー トチューブの上部とを連結する、互いに回動自在に上下に連結された上リンク及 び下リンクとを備えている。この上リンクには、シートチューブの上部を嵌入保 持する保持部と、保持部をロックするロック部とが設けられている。
【0003】 前記フレーム体では、ロック部を解除すると2つのリンクが延ばせる状態にな る。そして、主フレームとシートチューブとを直立方向に回動させると、主フレ ームの上端がハンドルポストに沿って上昇し、主フレーム及びシートチューブの 両端が接近し折り畳み状態になる。逆に、主フレームとシートチューブとを押し 広げると、上下のリンクが折り畳まれ、上リンクがシートチューブの上部に接近 しシートチューブに嵌入し、主フレーム及びシートチューブが広がった状態に保 持される。このとき、シートチューブに加わる荷重は下リンクを介して主フレー ムで支持される。そしてロック装置で保持部をロックすることにより使用状態と なる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
前記従来のフレーム体では、荷重がシートチューブと主フレームとの間に配置 された下リンクに作用するので、下リンクに圧縮荷重が作用する。このため、リ ンクの剛性が低いと、走行時においてリンクが座屈しやすい。また、シートチュ ーブが使用状態において水平から少し上方に傾いた姿勢で維持されるため、乗り 手の体重により大きな曲げモーメントが作用する。このため、シートチューブの 曲げ剛性が低い場合にはシートチューブが撓み、乗り心地が悪くなる。また、段 差のある路面を走行するとシートチューブが振動して操作性が悪くなる。
【0005】 本考案の目的は、走行中において安全性を高くしかつ乗り心地及び操作性をよ くすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る折り畳み自転車用フレーム体は、ヘッドパイプと第1クロスフレ ームと第2クロスフレームと立パイプとスライド部材とストッパと後ホークと後 フレームとを備えている。ヘッドパイプは、前輪を支持する前ホークが装着され るものである。第1クロスフレームは、一端がヘッドパイプに連結されている。 第2クロスフレームは、途中に第1クロスフレームを回動自在に連結する連結部 を有している。立パイプは、ハンガー部と、第2クロスフレームの一端を回動自 在に支持する支持部とを基端側に有している。スライド部材は、立パイプに摺動 可能に支持され、かつ第1クロスフレームの他端を回動自在に支持する。ストッ パは、立パイプの基端側に設けられ、スライド部材の下方への移動を規制する。 後ホークは、一端がスライド部材に回動自在に支持され、他端が後輪を支持する 。後フレームは、一端が立パイプの基端側に、他端が後ホークの途中に回動自在 に連結されている。
【0007】
【作用】
本考案に係る折り畳み自転車用フレーム体では、第1クロスフレームと第2ク ロスフレームとを直立方向に回動させると、立パイプに沿って第1クロスフレー ムの他端が上昇し、ヘッドパイプが立パイプに接近する。これに伴って、後ホー クの一端も上昇し、後ホークと後フレームとが直立方向に回動し後輪が立パイプ に接近する。これにより、フレーム体が折り畳まれる。逆に、第1クロスフレー ムと第2クロスフレームとを押し広げると、スライド部材が下降してストッパに 当接する。これに伴って立パイプとヘッドパイプ及び立パイプと後輪との間隔が 広がり、使用状態になる。
【0008】 ここで、立パイプ上のサドルに人が乗って荷重がサドル及びハンガー部に作用 すると、第1クロスフレームと第2クロスフレームとの連結部及び後ホークと後 フレームの連結部とに下向きの力が作用し、これらを押し広げる力が作用する。 しかし、この力は、スライド部材に当接したストッパで受けられ、フレームがこ れ以上広がらない。
【0009】 ここでは、リンクではなくストッパで力を受けているので座屈の心配がなく、 また、立パイプを設けているので曲げモーメントが小さく、乗車時に撓みが小さ い。このため、走行中において安全性が高く、かつ乗り心地及び操作性がよい。
【0010】
【実施例】
図1において、本考案の一実施例を採用した自転車1は、折り畳み可能なフレ ーム体2を備えている。フレーム体2の前部は、ハンドルポスト3及びハンドル ポスト3に連結された前ホーク4に回動自在に装着されている。前ホーク4の先 端には、前輪5のハブ軸5aが支持されている。フレーム体2の後部には、後輪 6のハブ軸6aが支持されている。また、フレーム体2の前部には折り畳み式の 前キャリア7が取り付けられている。
【0011】 フレーム体2は、ヘッドパイプ10と第1クロスフレーム11と第2クロスフ レーム12と立パイプ13と後ホーク14と後フレーム15とから主に構成され ている。 ヘッドパイプ10には、ハンドルポスト3及び前ホーク4が回動自在に連結さ れているとともに、下部には、水平軸回りのヒンジ部10aが設けられている。 ハンドルポスト3には、第1スライド部材8が軸方向に摺動自在に配置されてい る。第1スライド部材8には、ヒンジ8aが設けられている。
【0012】 第1クロスフレーム11は、パイプ状の部材であり、前端がヘッドパイプ10 のヒンジ10aに回動自在に連結されている。第2クロスフレーム12は、2本 のパイプを平行に配置した構造であり、前端が第1スライド部材のヒンジ8aに 回動自在に連結されている。また、第1クロスフレーム11は、第2クロスフレ ーム12の2本のパイプ間に挟まれて配置され、両クロスフレーム11,12の 中間部にはそれぞれヒンジ11a,12aが形成されている。これらのヒンジ1 1a,12aにより両クロスフレーム11,12が回動自在に連結されている。
【0013】 立パイプ13は、ハンドルポスト3と非平行かつ上方にいくにしたがって広が る方向に配置されている。立パイプ13には、第2スライド部材20が摺動自在 に配置されている。この第2スライド部材20には、ヒンジ20a(図3参照) が設けられており、ヒンジ20aには、第1クロスフレーム11の後端と後ホー ク14の前端とが回動自在に連結されている。立パイプ13の基端にはハンガー 部21が形成されている。ハンガー部21は、後輪6との間に掛け渡されたベル ト25を駆動するギアクランク22を回転自在に支持する。また、ハンガー部2 1には、スタンド31が配置されている。
【0014】 立パイプ13においてハンガー部21の上方には、ヒンジ13a(図3参照) が設けられている。ヒンジ13aには、第2クロスフレーム12の後端及び後フ レーム15の前端が回動自在に連結されている。立パイプ13の先端にはサドル 23を固定したシートポスト24が摺動可能に固定されている。立パイプ13の ヒンジ13aの上方には、固定ストッパ26が形成されている。固定ストッパ2 6は、立パイプ13の外径より大きい部材であり、第2スライド部材20のそれ より下方への移動を規制する。また、立パイプ13において、固定ストッパ26 の上方には、第2スライド部材20の上方への移動を規制するストッパ部27が 配置されている。ストッパ部27は、第2スライド部材20が固定ストッパ26 に当接しているときに第2スライド部材20の上端を規制できる位置に配置され ている。
【0015】 ストッパ部27は、図2に示すように、立パイプ13内に径方向に移動自在に 支持された出没ピン28と、出没ピン28の後端と立パイプ13の内壁との間に 圧縮状態で配置されたバネ29とを有している。出没ピン28の先端28aは小 径であり、立パイプ13には、先端28aに係合する孔30が形成されている。 この結果、出没ピン28の先端28aは、バネ29に付勢されて常に立パイプ1 3から突出している。
【0016】 スタンド31は、図3に示すように、ハンガー部21に固定されたスタンド取 付金具32と、スタンド取付金具32に基端が旋回自在に支持されたスタンド足 33とを有している。スタンド足33は、2本の丸棒33a,33bから構成さ れている。図3右側の丸棒33aは、取付金具32に支持された基端から下方に 伸びて途中で外側にS字状に湾曲し、先端で内側に折れ曲がっている。左側の丸 棒33bは、基端が丸棒33aの途中に溶接され、丸棒33aと対称的に形成さ れている。丸棒33bの折れ曲がり部分より手前側は、ベルト25の下方に位置 し、ここにはブラケット34が溶接されている。ブラケット34には、ローラ3 5が水平軸回りに回動自在に取り付けられている。また、スタンド足33と取付 金具32との間には、バネ36が伸長状態で配置されている。バネ36によりス タンド足33は、図3に示す駐輪姿勢及び図1に示す走行姿勢において両旋回方 向に付勢される。特に、走行姿勢において、図1に示すように、ローラ35がベ ルト25を緊張する方向に付勢される。この結果、スタンドとベルト緊張機構と を兼用できる。
【0017】 後ホーク14は、二股に別れた部材であり、その後端にはハブ軸6aが支持さ れている。後ホーク14の中間部及び後フレーム15の後端には、それぞれヒン ジ14a,15aが設けられており、ヒンジ14a,15aにより後ホーク14 及び後フレーム15が回動自在に連結されている。これらの結果、第2クロスフ レーム12の前端がハンドルポスト3を上下に移動可能であり、第1クロスフレ ーム11の後端及び後ホーク14の前端が立パイプ13を上下に移動可能である 。
【0018】 後ホーク14の後端側には、フレーム折り畳み時におけるベルト外れを防止す るための緊張機構37が配置されている。緊張機構37は、後ホーク14に一端 が旋回自在に支持されたアーム38と、アーム38の先端に回転自在に支持され たローラ39と、アーム38を上方に付勢するバネ40とを有している。このロ ーラ39がベルト25の外周に接触しベルト25を緊張させる。
【0019】 後輪6のハブ軸6aには、後キャリア41が回転自在に設けられている。後キ ャリア41は、ハブ軸6aを中心に回転する構造であり、走行時にはキャリアと して、折り畳み収納時にはスタンドとしてそれぞれ使用可能である。 前キャリア7は折り畳み可能であり、図4に示すように、第1スライド部材8 に回転自在に固定された上取付金具48と、ハンドルポスト3と直交する方向に 上取付金具に固定された棒状の上部材42と、下取付金具49と、下部材43と 、1対のアーム部材44a,44bと、1対の湾曲部材45a,45bと、前部 材46とを有している。下取付金具49は、ヘッドパイプ10に回動自在に固定 されている。下部材42は棒状の部材であり、下取付金具49に上部材42と平 行に固定されている。アーム部材44a,44bは、上部材42の両端にそれぞ れ一端が回動自在に支持されている。湾曲部材45a,45bは、一端が下部材 43の両端に回動自在に支持され、他端がアーム部材44a,44bの他端に回 動自在に支持されている。前部材46は、湾曲部材45a,45b間に固定され ている。また、前キャリア7内には、上方に開口する布袋47が取り付けられて いる。
【0020】 次に上述の実施例の折り畳み時及び展開時の動作について説明する。 自転車1を折り畳む際には、まず、スタンド31及び後キャリア41を駐輪姿 勢にする。続いて、ストッパ部27の出没ピン28を立パイプ13内に押し込み 、第1クロスフレーム11と第2クロスフレーム12とを直立方向に回動させる 。すると、立パイプ13に沿って第2スライド部材20が上昇し、さらにハンド ルポスト3に沿って第1スライド部材8が上昇する。この結果、ヘッドパイプ1 0、ハンドルポスト3及び前ホーク4を含むフレーム前部が立パイプ13に接近 する。これに伴って、後ホーク14の前端も上昇して後ホーク14と後フレーム 15とが直立方向に回動し、後輪6も立パイプ13に接近する。これにより、図 5に示すようにフレーム体2が折り畳まれる。このとき、第1スライド部材8の 上昇に伴ってアーム部材44a,44bと湾曲部材45a,45bとが上下方向 に直線状になるように回動し、前キャリア7がコンパクトな収納姿勢になる。な お、後輪6と立パイプ13との接近によりハンガー部21と後輪6とが接近し、 ベルト25が緩むが、緊張機構37によりベルト25は緊張状態に維持され、ギ アクランク22からベルト25が外れない。
【0021】 逆に、第1クロスフレーム11と第2クロスフレーム12とを押し広げると、 スライド部材8,20が下降してストッパ26に当接する。これに伴って立パイ プ13とヘッドパイプ10及び立パイプ13と後輪6との間隔が広がり、使用状 態になる。このとき、第1スライド部材8が下降するので、前キャリア7も図1 に示すように、使用可能状態になる。そして後キャリア41を回動させてキャリ アとして使用可能にする。なお、通常の駐輪時には、後キャリア41を使用せず スタンド31を使用して自転車を支持する。
【0022】 次に、フレーム体2の特性を図6に示すフレーム体2の模式図により説明する 。 使用時に、乗り手が全体重Fをペダルあるいはサドルにかけると、フレーム体 2のハンガー部21に荷重Fが作用する。この場合には、前輪5及び後輪6の中 間にハンガー部21が位置していれば前輪5及び後輪6に抗力F/2が作用する (図6(A))。また、第1クロスフレーム11と第2クロスフレーム12との なす角度をθとすると、外向きに力Fs(=F/2・sin(θ/2)・cos (θ/2))が作用する(図6(B))。このため、荷重が作用した状態ではフ レーム体2は、常に開き方向に力が作用し折り畳まれない。
【0023】 フレーム体2の各部に歪みゲージを取り付けて実際に荷重を作用させ、各部に 作用する力を調べた。この結果を図7,図8に示す。なお、図7,図8では、歪 の方向を「+」,「−」で、また歪の値をμm単位で示している。 立パイプ13上のサドルに136kgfの荷重が作用すると、図7に示すよう に、第1クロスフレーム11の前部において、上側が圧縮され下側が引っ張られ る。また、第2クロスフレーム12では、同様に下側が圧縮され上側が引っ張ら れる。この結果、サドル23に荷重が作用するとこれらのクロスフレーム11, 12には正の曲げモーメントが作用していることが確認できた。また、後フレー ム15は、上下共に引っ張りが作用していることが確認できた。このことから、 このフレーム体2では、荷重がサドル23に作用すると両スライド部材8,20 に下向きの力が作用し、フレーム体2は開き方向になり使用姿勢に維持される。
【0024】 また、体重78kgの人がサドル23に座ってペダルをこいでいる状態では、 図8に示すように、第1クロスフレーム11の前部において、上側が圧縮され下 側が引っ張られる。また、第2クロスフレーム12では、同様に上側が圧縮され 下側が引っ張られる。この結果、ペダルをこいでいる状態では、これらのクロス フレーム11,12には同様に正の曲げモーメントが作用していることが確認で きた。また、後フレーム15は、上下共に引っ張りが作用していることが判った 。このことから、このフレーム体2では、ペダルをこいでいる状態では両スライ ド部材8,20に下向きの力が作用し、フレーム体2は開き方向になり使用姿勢 に維持される。
【0025】 つまり、乗車している場合には、図9に示すように、第1クロスフレーム11 と第2クロスフレーム12との連結部及び後ホーク14と後フレーム15の連結 部とに下向きの力が作用し、これらを押し広げる力が作用する。しかし、この力 は、スライド部材20に当接した固定ストッパ26で受けられ、フレーム体2が 必要以上に広がるのを規制している。
【0026】 ここでは、リンクではなく固定ストッパ26で力を受けているので座屈の心配 がなく、また、立パイプ13を設けているので曲げモーメントが小さく、乗車時 に撓みが小さい。このため、走行中において安全性が高く、かつ乗り心地及び操 作性がよい。 一方、衝突時には、図10に示すように、前輪5に荷重が作用する。この負荷 をハンドル部で受けたとするとハンドル部に右向きの力が作用し、第1スライド 部材8及び第2スライド部材20に共に下向きの力が作用する。このため、衝突 してもフレーム体2が折り畳まれにくく安全である。
【0027】
【考案の効果】
本考案に係る折り畳み自転車用フレーム体では、リンクではなくストッパで力 を受けているので座屈の心配がなく、また、立パイプを設けているので曲げモー メントが小さく、乗車時に撓みがちいさい。このため、走行中において安全性が 高く、かつ乗り心地及び操作性がよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を採用した自転車の側面図。
【図2】ストッパ部の側断面部分図。
【図3】スタンドの正面拡大図。
【図4】前キャリアの構造を示す斜視図。
【図5】折り畳み時の収納姿勢を示す側面図。
【図6】フレーム体の特性を説明する模式図。
【図7】サドルに荷重を作用させたときの各部の伸縮を
示す側面図。
【図8】ペダルをこいでいるときの各部の伸縮を示す側
面図。
【図9】荷重が作用したときの各部に作用する力の方向
を示す側面図。
【図10】衝突したときの各部に作用する力の方向を示
す側面図。
【符号の説明】
1 自転車 2 フレーム体 4 前ホーク 10 ヘッドパイプ 11 第1クロスフレーム 12 第2クロスフレーム 13 立パイプ 14 後ホーク 15 後フレーム 20 第2スライド部 21 ハンガー部 26 固定ストッパ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】前輪を支持する前ホークが装着されるヘッ
    ドパイプと、 一端が前記ヘッドパイプに連結された第1クロスフレー
    ムと、 途中に前記第1クロスフレームを回動自在に連結する連
    結部を有する第2クロスフレームと、 ハンガー部と前記第2クロスフレームの一端を回動自在
    に支持する支持部とを基端側に有する立パイプと、 前記立パイプに摺動可能に支持され、かつ前記第1クロ
    スフレームの他端を回動自在に支持するスライド部材
    と、 前記立パイプの基端側に設けられ、前記スライド部材の
    下方への移動を規制するストッパと、 一端が前記スライド部材に回動自在に支持され、他端が
    後輪を支持する後ホークと、 一端が前記立パイプの基端側に、他端が前記後ホークの
    途中に回動自在に連結された後フレームと、 を備えた折り畳み式自転車用フレーム体。
JP1993034645U 1993-06-25 1993-06-25 折り畳み自転車用フレーム体 Expired - Lifetime JP2595617Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993034645U JP2595617Y2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 折り畳み自転車用フレーム体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993034645U JP2595617Y2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 折り畳み自転車用フレーム体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH076070U true JPH076070U (ja) 1995-01-27
JP2595617Y2 JP2595617Y2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=12420182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993034645U Expired - Lifetime JP2595617Y2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 折り畳み自転車用フレーム体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2595617Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001047766A1 (fr) * 1999-12-24 2001-07-05 Ko Tsuneda Bicyclette pliable
JP2002145158A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Namco Ltd 折り畳み自転車用回転伝達機構
KR100981059B1 (ko) * 2010-02-09 2010-09-08 윤근수 접철식 자전거
JP2014524376A (ja) * 2011-08-01 2014-09-22 ダホン テクノロジーズ,エルティーディー. 迅速に折り畳み自在な自転車

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001047766A1 (fr) * 1999-12-24 2001-07-05 Ko Tsuneda Bicyclette pliable
JP2002145158A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Namco Ltd 折り畳み自転車用回転伝達機構
KR100981059B1 (ko) * 2010-02-09 2010-09-08 윤근수 접철식 자전거
JP2014524376A (ja) * 2011-08-01 2014-09-22 ダホン テクノロジーズ,エルティーディー. 迅速に折り畳み自在な自転車

Also Published As

Publication number Publication date
JP2595617Y2 (ja) 1999-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5927733A (en) Folding, portable, non motorized two wheel scooter
US6986522B2 (en) Portable folding bicycle
US8636293B2 (en) Human powered commuter vehicle
US7290780B2 (en) Folding bicycle
EP0058526A1 (en) Foldable and portable bicycle convertible into a shopping cart
JP3056759B2 (ja) 折畳み式タンデム自転車
CN101505709A (zh) 一种轮式助行器
JP4599907B2 (ja) 走行装置
JP7012372B2 (ja) 折り畳み自転車及びカバー
JP4875114B2 (ja) 自転車
JPH076070U (ja) 折り畳み自転車用フレーム体
JPH06329068A (ja) カート兼用自転車
JP5677829B2 (ja) 歩行補助車
JPH07205863A (ja) 折り畳み自転車用フレーム体
JP2002249091A (ja) キャリアー兼用のx型フレ−ムによる折畳み自転車
JP2003506253A (ja) 折りたたみ式自転車用フレーム
JP7413182B2 (ja) 前2輪型車両
JPH076064U (ja) 折り畳み式前キャリア
KR101189799B1 (ko) 접이식 자전거
JPH076056U (ja) 自転車用スタンド
JP3091685U (ja) 折り畳み型自転車
KR101074763B1 (ko) 탑승자세 조절이 가능한 자전거
JPH065992Y2 (ja) 折りたたみ式自転車
CN109927833A (zh) 可折叠自行车
JP3194901B2 (ja) 折り畳み自転車