JPH0760277A - 汚水浄化用中空セラミックボール - Google Patents

汚水浄化用中空セラミックボール

Info

Publication number
JPH0760277A
JPH0760277A JP5238818A JP23881893A JPH0760277A JP H0760277 A JPH0760277 A JP H0760277A JP 5238818 A JP5238818 A JP 5238818A JP 23881893 A JP23881893 A JP 23881893A JP H0760277 A JPH0760277 A JP H0760277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow ceramic
sewage
hollow
ceramic member
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5238818A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Sugino
正敏 杉野
Koichi Ishita
光一 井下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Netsuren Co Ltd
Original Assignee
Netsuren Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Netsuren Co Ltd filed Critical Netsuren Co Ltd
Priority to JP5238818A priority Critical patent/JPH0760277A/ja
Publication of JPH0760277A publication Critical patent/JPH0760277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水に浮くことができ、それにより、水面付近
の汚染物質を有効に処理することができる汚水浄化用中
空セラミック部材を提供する。 【構成】 汚水に浮かべて水面の汚れや油膜を処理する
汚水浄化用中空セラミック部材であって、最大対角距離
が1〜5cmで、破壊に強い外形を有しており、全体の
比重が、1.0未満となるように内部に密閉中空空間部
を有し、そして、バクテリア親和性のよい材料からな
る。内部に密閉中空空間部を有しているため、例えば、
汚水処理プラントの汚水に入れると水面に浮かぶ。この
中空セラミック部材に油を食べるバクテリアを寄宿させ
ると、汚水の表面に浮かんでいる油膜を効率よく除去す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、汚水処理プラントの濾
材、あるいは、観賞用水槽の浄化に使用される中空セラ
ミック部材、特に、バクテリアの汚染処理特性を利用し
て水面付近の汚染を処理する汚水浄化用中空セラミック
部材に関する。
【0002】
【従来の技術】バクテリアには、色々な種類があり、例
えば、油を食べて繁殖するバクテリアは、汚水中に含ま
れる油分を除去するのに利用されている。従来よりバク
テリア親和性が良いセラミックは、汚水処理プラントの
濾材として使用されている。
【0003】図3は、このような汚水浄化用セラミック
を利用した汚水処理プラントの概略断面図である。
【0004】図において、汚水処理プラントは標準散水
濾床法と呼ばれるもので、生物学的処理を利用したもの
である。
【0005】流入水50は、最初沈殿池51に流入し、
ここで主として有機性浮遊物質が汚泥52として除去さ
れる。流出水53は、自動排水タンク54に送られ、パ
イプ55を通って散水濾床56において濾材上に間欠的
に散布される。濾材は、通常、砕石が用いられるが、近
年においては、バクテリア親和性のよい汚水浄化用セラ
ミックが用いられることも少なくない。
【0006】かかる汚水浄化用セラミックは、濾床の集
水用有孔板から20〜30cmの高さまでは110〜1
50mm程度のものを2層位に敷かれている。
【0007】生物学的に処理された流出水57は、最終
沈殿池58に流入する。これは、最初沈殿池51とほぼ
同様の構造を有しているが、ここでは、普通沈殿では期
待できないようなもの、例えば、浮遊物質のうちごく比
重の小さなものを汚泥59として除去した後、流出水6
0を汚水処理プラントから排出する。
【0008】なお、かかる散水濾床56に使用される従
来の汚水浄化用セラミックは、中実物又は板状のものを
無作為に破壊したものが使用されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の汚水浄
化用セラミックは、比重が1以上であり、汚水処理プラ
ントの散水濾床56において流出水55を受けるように
配置される。汚水は汚水浄化用セラミック上を比較的速
やかに流れ落ち、汚水の表面に浮くような油分を全て除
去することはできない。かといって、最終沈殿池58
に、油類を食べるバクテリアをセラミックに寄宿させた
汚水浄化用セラミックを配置しても、底部にある重油等
は処理することはできるが、水面付近の汚染物質、特
に、軽油類を除去することはできない欠点があった。
【0010】このような欠点は、また、観賞用の水槽で
も同様である。すなわち、水槽の掃除その他で人の指を
水槽内に入れざるを得ない場合が多々ある。その際に、
指に付着した僅かな油分が水面に浮かび、せっかくの美
観が損なわれる欠点があった。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した従来
技術の欠点を解決したもので、水に浮くことができ、そ
れにより、水面付近の汚染物質を有効に処理することが
できる汚水浄化用中空セラミック部材を提供することを
目的とする。
【0012】本発明は、汚水に浮かべて水面の汚れや油
膜を処理する汚水浄化用中空セラミック部材であって、
最大対角距離が1〜5cmで、破壊に強い外形を有して
おり、全体の比重が、1.0未満となるように内部に密
閉中空空間部を有し、そして、バクテリア親和性のよい
材料からなることを特徴とする。
【0013】本発明の好ましい実施例においては、中空
セラミック部材は、ほぼ球形の外形を有すると共に、密
閉中空空間部も球状を有し、それにより、該中空セラミ
ック部材は重力に対し方向性がないようになっている。
【0014】
【作用】本発明の汚水浄化用中空セラミック部材は、全
体の比重が、1.0未満となるように内部に密閉中空空
間部を有しているため、例えば、汚水処理プラントの汚
水に入れると水面に浮かぶ。
【0015】この中空セラミック部材には、汚水のどの
ような成分を除去するかによって選択されたバクテリア
が寄宿している。例えば、油類を食べるバクテリアを中
空セラミック部材に寄宿させると、汚水の表面に浮かん
でいる油膜を効率よく除去する。
【0016】本発明の好ましい実施例によれば、中空セ
ラミック部材は、ほぼ球形の外形を有しているため構造
的強度は大きく壊れ難い。
【0017】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の汚水浄化用中空
セラミックボールについて、詳細に説明する。
【0018】図1は、本発明に係る汚水浄化用中空セラ
ミックボールの一実施例の縦断面図である。
【0019】図示された汚水浄化用中空セラミックボー
ル10は、直径が1〜5cmで、ほぼ球形の外形を有し
ている。セラミックボール10が球形の外形を有してい
るため、構造的強さがある。
【0020】セラミックボール10は、また、全体の比
重が、1.0未満となるように内部に密閉中空空間部1
2を有している。密閉中空空間部12の形状は、どのよ
うな形状でも良いが、セラミックボール10に方向性が
でないように図示したように球形とすることが好まし
い。こうすることにより、セラミックボール10にまん
べんなくバクテリアが寄宿し易くなり、どのような方向
で水面と接触しても、その部分に寄宿したバクテリアが
油膜を除去することができる。なお、上述した従来の汚
水浄化用セラミックと併用すると、汚水中の油分も同時
除去することができる。
【0021】セラミックボール10は、直径が1cm以
下となると肉厚の絶対値が小さくなり破壊し易くなる。
一方、直径が5cm以上となると、表面積が相対的に少
なくなるため、バクテリアの作用効率、例えば、油膜の
除去効率が低下する。
【0022】図示された実施例においては、セラミック
ボール10は、アルミナを主成分としている。従って、
このセラミックボール10は、バクテリア親和性及び構
造的強度があり、また、高い温度、例えば1600℃以
上で焼成することにより、水密性を持たせ長期間水面上
に浮かばせておくことができる。
【0023】アルミナを主成分とするセラミックボール
10は、白色に着色される。これに、微量の金属酸化物
を添加すると、白色以外の種々の色に着色することがで
きる。例えば、酸化鉄を加えると青鼠色となり、酸化ク
ロムを加えると小豆色となり、酸化コバルトを加えると
青色となり、また、二酸化マンガンを加えると紅色とな
る。これらの着色セラミックボール10は、例えば、観
賞用水槽に浮かべて使用することができる。これによ
り、カラフルな装飾物により、そのまま水面の油膜を取
ることができる。
【0024】セラミックボール10には、また、1〜4
0重量%の酸化カルシウムを添加することができる。こ
れにより、酸性の汚水を中和することができる。酸化カ
ルシウムの添加量が多すぎると、汚水に接したとたんに
急速に水に溶け中和効果が一時的になると共に、セラミ
ックボール10の酸化カルシウムが溶け出した部分から
水が浸み込み比較的短期間に水中に沈んでしまう傾向が
ある。
【0025】セラミックボール10には、また、0.1
〜20重量%の金属銅または酸化銅を添加することがで
き、それによって、汚水に繁殖している水草、藻類を除
草又は殺藻することができる。銅の添加は、融点が低い
ので多量に添加することはできないが、金属銅の溶浸や
酸化銅の同時焼成によって行うことができる。
【0026】次に、本発明に係る汚水浄化用中空セラミ
ックボールの製造方法について説明する。
【0027】セラミックボール10は、従来周知の種々
の方法により製造することができる。例えば、特開平1
−131083号、特開平3−270726号、特願平
4−315072号にそれぞれ記載されたコアを利用す
る方法、鋳込み成型又は打ち抜き成型により原形となる
ボールを製作し、これを焼成することによって製造する
方法等がある。
【0028】ここでは、溶浸法によるセラミックボール
10の製造方法を一例として説明する。
【0029】図2(a)〜(e)は、溶浸法によるセラ
ミックボールの製造方法の一実施例の概略縦断面図であ
る。
【0030】上下一対の金型20は、内部に加熱手段が
設けられており、対向する面に半球形状の凹所20aが
それぞれ形成されている(図2(a)参照)。上側の金
型20には凹所20aに接続するパウダ注入路20bが
形成されている。
【0031】初めに、下側の金型20に上方から吸盤2
4を用いて中空銅球22を吊り下げる(図2(b)参
照)。この中空銅球22と金型20の凹所20aとの間
に、粒径2ミクロンのアルミナパウダが99重量%、粒
径5ミクロンの酸化鉄パウダが1重量%の混合パウダ2
6を充填する。下側の金型20を振動させることによ
り、充填された混合パウダ26の密度を高めることがで
きる。
【0032】中空銅球22から吸盤24を取り除くと、
下側の金型20の凹所20aに混合パウダ26を介して
中空銅球22が支持されている(図2(c)参照)。
【0033】これに、上側の金型20を載せ、パウダ注
入路20bから混合パウダ26を充填する(図2(d)
参照)。下側の金型20に混合パウダ26を充填した場
合と同様に、上下の金型20を振動させることにより、
充填された混合パウダ26の密度を高めることができ
る。
【0034】上下の一対の金型20に埋め込まれた加熱
手段を用いて、中性雰囲気下あるいは酸性雰囲気下で1
600℃で焼成し、中空銅球22は、銅の溶融点で瞬間
的に溶融し、混合パウダ26内に浸透する。
【0035】上下の一対の金型20を開け、なかから出
来上がったセラミックボール10を取りだし、セラミッ
クボール10の製造を完了する(図2(e)参照)。
【0036】このようにして製造されたセラミックボー
ル10は、酸化鉄を含んでいるため青鼠色をしていると
共に、金属銅あるいは酸化銅を含むため水に繁殖してい
る水草、藻類を除草又は殺藻する効果を持っている。従
って、観賞用水槽の油膜除去又は殺藻用として最適であ
る。なお色については、銅の含有量が多いと赤茶色〜こ
げ茶色になることがある。
【0037】直径3cmでアルミナが100重量%のセ
ラミックボール10に油を食べるバクテリアを寄宿さ
せ、それを10個熱帯魚を入れた水槽に浮かべた。この
水槽には、人間の整髪料と思われる薄い油膜が存在して
いた。5日後、この油膜は完全に消えた。
【0038】一方、セラミックボール10を入れなかっ
た水槽では、油膜はそのまま存在していた。 (具体例2)直径3cmでアルミナが80重量%、酸化
カルシウムが20重量%のセラミックボール10を1
個、硝酸でPH1.5に調整した水300mlに浮かべ
た。4日後、水のPHは4.0に回復した。
【0039】このサイクルを10回繰り返したが、セラ
ミックボール10は依然水に浮くことができ、また、中
和能力も有していた。
【0040】なお、アルミナが100重量%のセラミッ
クボール10を用いて同様の実験を行ったところ、水の
PHは1.5のままであった。 (具体例3)直径3cmでアルミナが99重量%、酸化
銅が1重量%のセラミックボール10を1個、池から汲
んできた緑色に濁った水300mlに浮かべた。
【0041】翌日、この水を観察したところ、白く濁っ
てはいるが、緑色はなくなっていた。池の水に生息して
いた藻がなくなったものと推測される。
【0042】なお、アルミナが100重量%のセラミッ
クボール10を用いて同様の実験を行ったところ、水の
色は緑色のままであった。
【0043】
【発明の効果】本発明に係る汚水浄化用中空セラミック
部材は、最大対角距離が1〜5cmで、破壊に強い外形
を有しており、全体の比重が、1.0未満となるように
内部に密閉中空空間部を有し、そして、バクテリア親和
性のよい材料からなるため、汚水に入れると水面に浮か
び、この中空セラミック部材に、例えば、油類を食べる
バクテリアを寄宿させると、汚水の表面に浮かんでいる
油膜を効率よく除去することができる。
【0044】これにより、例えば、汚水処理プラントに
おいて従来除去することができなかった汚水表面の油膜
も除去することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る汚水浄化用中空セラミックボー
ルの一実施例の縦断面図である。
【図2】 (a)〜(e)は、溶浸法によるセラミック
ボールの製造方法の一実施例の概略縦断面図である。
【図3】 従来の汚水処理プラントの概略断面図であ
る。
【符号の説明】
10 セラミックボール 12 密閉中空空間部 20 金型 22 中空銅球 24 吸盤 26 混合パウダ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年4月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 汚水浄化用中空セラミックボール

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 汚水に浮かべて水面の汚れや油膜を処
    理する汚水浄化用中空セラミック部材であって、 最大対角距離が1〜5cmで、破壊に強い外形を有して
    おり、 全体の比重が、1.0未満となるように内部に密閉中空
    空間部を有し、そして、 バクテリア親和性のよい材料
    からなる、ことを特徴とする汚水浄化用中空セラミック
    ボール。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の汚水浄化用中空セラ
    ミックボールにおいて、 前記中空セラミック部材が球
    状の外形を有すると共に、前記密閉中空空間部も球状を
    有し、それにより、該中空セラミック部材は重力に対し
    方向性がないようになっていることを特徴とする汚水浄
    化用中空セラミックボール。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の汚水浄化用
    中空セラミックボールにおいて、 前記中空セラミック部材は、1〜40重量%の酸化カル
    シウムを含んでおり、それによって、酸性の汚水を中和
    することを特徴とする汚水浄化用中空セラミックボー
    ル。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項に記載の
    汚水浄化用中空セラミックボールにおいて、 前記中空セラミック部材は、0.1〜20重量%の金属
    銅または酸化銅を含んでおり、それによって、汚水に繁
    殖している水草、藻類を除草又は殺藻することを特徴と
    する汚水浄化用中空セラミックボール。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の
    汚水浄化用中空セラミックボールにおいて、 前記中空セラミック部材は、アルミナを主成分としてお
    り、それによって、該中空セラミック部材は、白色に着
    色されていることを特徴とする汚水浄化用中空セラミッ
    クボール。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の汚水浄化用中空セラ
    ミックボールにおいて、 前記中空セラミック部材は、
    少量の金属酸化物を含んでおり、それによって、該中空
    セラミック部材は着色されていることを特徴とする汚水
    浄化用中空セラミックボール。
JP5238818A 1993-08-31 1993-08-31 汚水浄化用中空セラミックボール Pending JPH0760277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5238818A JPH0760277A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 汚水浄化用中空セラミックボール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5238818A JPH0760277A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 汚水浄化用中空セラミックボール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0760277A true JPH0760277A (ja) 1995-03-07

Family

ID=17035740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5238818A Pending JPH0760277A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 汚水浄化用中空セラミックボール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0760277A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002004366A1 (en) * 2000-07-11 2002-01-17 Ee Ko Bio Co. Method for manufacturing ceramic balls for water treatment
KR100348159B1 (ko) * 1999-09-22 2002-08-09 주식회사 엔비켐 오/폐수 처리 및 악취제거용 중공볼 형태의 유동상 미생물 담체 제조방법
JP2002233886A (ja) * 2001-02-05 2002-08-20 Yoshinobu Haraguchi 中空式多孔質セラミックボール
KR100405268B1 (ko) * 2001-06-19 2003-11-12 신성메디아 주식회사 오,폐수 정화용 접촉 여재
WO2010035603A1 (ja) * 2008-09-25 2010-04-01 株式会社Inax 保水用セラミックス、その製造方法及び保水構造体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100348159B1 (ko) * 1999-09-22 2002-08-09 주식회사 엔비켐 오/폐수 처리 및 악취제거용 중공볼 형태의 유동상 미생물 담체 제조방법
WO2002004366A1 (en) * 2000-07-11 2002-01-17 Ee Ko Bio Co. Method for manufacturing ceramic balls for water treatment
US7094374B2 (en) 2000-07-11 2006-08-22 Ee Ko Bio Co. Method for manufacturing ceramic balls for water treatment
JP2002233886A (ja) * 2001-02-05 2002-08-20 Yoshinobu Haraguchi 中空式多孔質セラミックボール
KR100405268B1 (ko) * 2001-06-19 2003-11-12 신성메디아 주식회사 오,폐수 정화용 접촉 여재
WO2010035603A1 (ja) * 2008-09-25 2010-04-01 株式会社Inax 保水用セラミックス、その製造方法及び保水構造体
JP2010100513A (ja) * 2008-09-25 2010-05-06 Inax Corp 保水用セラミックス、その製造方法及び保水構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10982400B2 (en) Structure for an aquatic space and method for conserving large bodies of water
US5275943A (en) Timed-release tablets for biological degradation of organic matter
KR20150051436A (ko) 생태계류원의 복합수질정화시스템
Snow et al. Flow-through land-based aquaculture wastewater and its treatment in subsurface flow constructed wetlands
JPH0760277A (ja) 汚水浄化用中空セラミックボール
JP4299382B2 (ja) 水処理用人工湿地
Kotak et al. Blue-green algal toxins in drinking water supplies- research in Alberta
KR101340595B1 (ko) 수질정화 및 악취제거용 블록
Bijma et al. Recent bryozoan reefs and stromatolite development in brackish inland lakes, SW Netherlands
JP2005154163A (ja) セラミック炭を含有するセメント水和硬化物多孔質成形体及びその製造方法
KR100453199B1 (ko) 기능성세라믹에 의한 호수 수질정화장치 및 방법
Karlström Role of the organic layer on stones in detrital metabolism in streams: With 5 figures and 3 tables in the text
RU2784508C1 (ru) Способ реабилитации водных объектов
JPH1136275A (ja) 浮体式人工島
Segerstråle The negative correlation between the abundances of the amphipod Pontoporeia and the bivalve Macoma in Baltic waters, and the factors involved
KR100608931B1 (ko) 친환경적인 반딧불이 복원장치
JP3765552B2 (ja) 高炉スラグを用いた水改質方法
CN1651351A (zh) 纳米功能砖
TWI724662B (zh) 庫泥仿生珊瑚及其製造方法
JPS57197089A (en) Purification of sewage by utilizing natural ecosystem stnthetically in specific water level
KR20180000592U (ko) 아쿠아리움 침전이물질 제거장치
KR100801838B1 (ko) 수중의 인 흡착을 위한 수질 정화용 숯볼 제조방법
KR200387037Y1 (ko) 인공어초
KR200330073Y1 (ko) 관개용수용 수로관
KR20080036785A (ko) 수질정화 블록 및 그 제조방법