JPH0759523A - 可食性ゲル様セルロース及びその製造法 - Google Patents
可食性ゲル様セルロース及びその製造法Info
- Publication number
- JPH0759523A JPH0759523A JP5225021A JP22502193A JPH0759523A JP H0759523 A JPH0759523 A JP H0759523A JP 5225021 A JP5225021 A JP 5225021A JP 22502193 A JP22502193 A JP 22502193A JP H0759523 A JPH0759523 A JP H0759523A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cellulose
- edible gel
- weight
- syrup
- sugar concentration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 title claims abstract description 50
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 title claims abstract description 45
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims abstract description 28
- 239000006188 syrup Substances 0.000 claims abstract description 24
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 claims abstract description 24
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 15
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 abstract description 5
- 230000007774 longterm Effects 0.000 abstract description 3
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 abstract 3
- 238000004321 preservation Methods 0.000 abstract 1
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 41
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 13
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 9
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 5
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 4
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 4
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 3
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 3
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 3
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 3
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004254 Ammonium phosphate Substances 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- PTHCMJGKKRQCBF-UHFFFAOYSA-N Cellulose, microcrystalline Chemical compound OC1C(O)C(OC)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 PTHCMJGKKRQCBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000148 ammonium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019289 ammonium phosphates Nutrition 0.000 description 2
- 235000020197 coconut milk Nutrition 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 2
- MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N diammonium hydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].[NH4+].OP([O-])([O-])=O MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 2
- 239000008274 jelly Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000000419 plant extract Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000283763 Acetobacter aceti Species 0.000 description 1
- 235000007847 Acetobacter aceti Nutrition 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- 240000008620 Fagopyrum esculentum Species 0.000 description 1
- 235000009419 Fagopyrum esculentum Nutrition 0.000 description 1
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 1
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 1
- 229920002752 Konjac Polymers 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 description 1
- 241001602876 Nata Species 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001888 Peptone Substances 0.000 description 1
- 108010080698 Peptones Proteins 0.000 description 1
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 1
- 108010009736 Protein Hydrolysates Proteins 0.000 description 1
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N beta-maltose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 235000006694 eating habits Nutrition 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 159000000014 iron salts Chemical class 0.000 description 1
- 235000010485 konjac Nutrition 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000002696 manganese Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 239000011785 micronutrient Substances 0.000 description 1
- 235000013369 micronutrients Nutrition 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000013379 molasses Nutrition 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000019319 peptone Nutrition 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 description 1
- 235000013555 soy sauce Nutrition 0.000 description 1
- 235000013599 spices Nutrition 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 1
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
Landscapes
- Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 長期保存しても離水しない、しかも噛んだと
きに水の滲み出しが殆どなく、適度に組織が口の中に残
り、全体として軟骨様のコリコリとした歯応え感を有
し、独特の食感が楽しめる可食性ゲル様セルロ−スを得
る。 【構成】 シロップ漬けされた糖濃度5〜40重量%の
可食性ゲル様セルロ−スを、縦軸を乾燥後重量%とし横
軸を前記糖濃度とした場合に、(15%:10%)、
(15%:5%)、(40%:5%)、(70%:20
%)、(50%:40%)及び(45%:40%)の各
点を結ぶことによって得られる斜線枠内の部分に属する
条件で乾燥する。
きに水の滲み出しが殆どなく、適度に組織が口の中に残
り、全体として軟骨様のコリコリとした歯応え感を有
し、独特の食感が楽しめる可食性ゲル様セルロ−スを得
る。 【構成】 シロップ漬けされた糖濃度5〜40重量%の
可食性ゲル様セルロ−スを、縦軸を乾燥後重量%とし横
軸を前記糖濃度とした場合に、(15%:10%)、
(15%:5%)、(40%:5%)、(70%:20
%)、(50%:40%)及び(45%:40%)の各
点を結ぶことによって得られる斜線枠内の部分に属する
条件で乾燥する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、改良された可食性ゲル
様セルロ−スに関し、特に長期間保存しても離水しな
い、しかもコリコリとした独特の食感が楽しめる可食性
ゲル様セルロ−ス及びその製造法に関する。
様セルロ−スに関し、特に長期間保存しても離水しな
い、しかもコリコリとした独特の食感が楽しめる可食性
ゲル様セルロ−ス及びその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、酢酸菌が産生するセルロ−スゲル
に該セルロ−スゲル内の粘度が3〜100cpとなるよ
うに平均デキストリン当量40以下の還元水飴を含有せ
しめて歯切れ及び食感の良い還元水飴ゲルを得、これを
乾燥してゼリ−菓子を得ることが知られている(特開昭
64−16565)。
に該セルロ−スゲル内の粘度が3〜100cpとなるよ
うに平均デキストリン当量40以下の還元水飴を含有せ
しめて歯切れ及び食感の良い還元水飴ゲルを得、これを
乾燥してゼリ−菓子を得ることが知られている(特開昭
64−16565)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、近年食生活
の向上に伴い、珍しい食味、食感を有する食品の出現が
望まれてきており、可食性ゲル様セルロ−スについても
従来にない食感を求めるこえが強い。
の向上に伴い、珍しい食味、食感を有する食品の出現が
望まれてきており、可食性ゲル様セルロ−スについても
従来にない食感を求めるこえが強い。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような観点から、本
発明者らは、従来の可食性ゲル様セルロ−スについて
も、ゼリ−菓子とは異なる食感を有するものを開発すべ
く種々検討を重ねた結果、シロップ漬けした可食性ゲル
様セルロ−スを、図2に示すように縦軸を乾燥後重量%
とし横軸を乾燥直前の糖濃度とした場合に、(15%:
10%)、(15%:5%)、(40%:5%)、(7
0%:20%)、(50%:40%)及び(45%:4
0%)の各点を結ぶことによって得られる斜線枠内の部
分に属する条件で乾燥することによって、長期間保存し
ても離水しない、しかもゼリ−菓子とは異なり軟骨様の
コリコリとした食感が楽しめる可食性ゲル様セルロ−ス
が得られることを知り、この知見にに基ずいて本発明を
完成した。
発明者らは、従来の可食性ゲル様セルロ−スについて
も、ゼリ−菓子とは異なる食感を有するものを開発すべ
く種々検討を重ねた結果、シロップ漬けした可食性ゲル
様セルロ−スを、図2に示すように縦軸を乾燥後重量%
とし横軸を乾燥直前の糖濃度とした場合に、(15%:
10%)、(15%:5%)、(40%:5%)、(7
0%:20%)、(50%:40%)及び(45%:4
0%)の各点を結ぶことによって得られる斜線枠内の部
分に属する条件で乾燥することによって、長期間保存し
ても離水しない、しかもゼリ−菓子とは異なり軟骨様の
コリコリとした食感が楽しめる可食性ゲル様セルロ−ス
が得られることを知り、この知見にに基ずいて本発明を
完成した。
【0005】即ち、本発明は、シロップ漬けされた糖濃
度5〜40重量%の可食性ゲル様セルロ−スを乾燥して
得られ、縦軸を糖濃度(重量%)とし横軸を可食性ゲル
様セルロ−ス固形分濃度(g/100cc)とした場合
に、(13%:1.0)、(30%:0.6)、(80
%:0.8)、(89%:0.9)、(67%:2.
7)、及び(33%:2.7)の各点を結ぶことによっ
て得られる斜線枠内の部分に属し、離水しない可食性ゲ
ル様セルロ−スであり、また本発明はシロップ漬けされ
た糖濃度5〜40重量%の可食性ゲル様セルロ−スを、
縦軸を乾燥後重量%とし、横軸を前記糖濃度とした場合
に、(15%:10%)、(15%:5%)、(40
%:5%)、(70%:20%)、(50%:40%)
及び(45%:40%)の各点を結ぶことによって得ら
れる斜線枠内の部分に属する条件で乾燥することを特徴
とする可食性ゲル様セルロ−スの製造法である。
度5〜40重量%の可食性ゲル様セルロ−スを乾燥して
得られ、縦軸を糖濃度(重量%)とし横軸を可食性ゲル
様セルロ−ス固形分濃度(g/100cc)とした場合
に、(13%:1.0)、(30%:0.6)、(80
%:0.8)、(89%:0.9)、(67%:2.
7)、及び(33%:2.7)の各点を結ぶことによっ
て得られる斜線枠内の部分に属し、離水しない可食性ゲ
ル様セルロ−スであり、また本発明はシロップ漬けされ
た糖濃度5〜40重量%の可食性ゲル様セルロ−スを、
縦軸を乾燥後重量%とし、横軸を前記糖濃度とした場合
に、(15%:10%)、(15%:5%)、(40
%:5%)、(70%:20%)、(50%:40%)
及び(45%:40%)の各点を結ぶことによって得ら
れる斜線枠内の部分に属する条件で乾燥することを特徴
とする可食性ゲル様セルロ−スの製造法である。
【0006】以下、本発明を詳細に説明する。先ず、本
発明で使用する可食性ゲル様セルロ−スとしては、微生
物の産生する可食性ゲル様セルロ−ス、例えばナタデコ
コに代表されるようにフル−ツジュ−ス、植物抽出液、
糖液などを主原料とする液体栄養培地に、酢酸菌などの
産膜性の微生物を接種し、静置条件下で培養し、培地の
表面に産生される白色またはクリ−ム色をしたコンニャ
ク様の食感をもった膜状物質で、通常サイの目に切って
他の果物と一緒にシロップ漬けにして食べる、丁度日本
のミツ豆に混和される寒天に良く似た食品である。
発明で使用する可食性ゲル様セルロ−スとしては、微生
物の産生する可食性ゲル様セルロ−ス、例えばナタデコ
コに代表されるようにフル−ツジュ−ス、植物抽出液、
糖液などを主原料とする液体栄養培地に、酢酸菌などの
産膜性の微生物を接種し、静置条件下で培養し、培地の
表面に産生される白色またはクリ−ム色をしたコンニャ
ク様の食感をもった膜状物質で、通常サイの目に切って
他の果物と一緒にシロップ漬けにして食べる、丁度日本
のミツ豆に混和される寒天に良く似た食品である。
【0007】また、液体栄養培地としては、グルコ−
ス、シュ−クロ−ス、フラクト−ス、マルト−ス、澱粉
水解物、糖蜜などの炭素源、リン酸アンモニウム、硫酸
アンモニウム、塩化アンモニウムなどのアンモニウム
塩、硝酸塩、尿素、ペプトンなどの有機あるいは無機の
窒素源、アミノ酸、ビタミン、脂肪酸、核酸、さらにこ
れらを含有する物質などの有機微量栄養素など、及びリ
ン酸塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、鉄塩、マンガ
ン塩などの無機塩類を適宜組合わせた合成または半合成
培地が挙げられる。
ス、シュ−クロ−ス、フラクト−ス、マルト−ス、澱粉
水解物、糖蜜などの炭素源、リン酸アンモニウム、硫酸
アンモニウム、塩化アンモニウムなどのアンモニウム
塩、硝酸塩、尿素、ペプトンなどの有機あるいは無機の
窒素源、アミノ酸、ビタミン、脂肪酸、核酸、さらにこ
れらを含有する物質などの有機微量栄養素など、及びリ
ン酸塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、鉄塩、マンガ
ン塩などの無機塩類を適宜組合わせた合成または半合成
培地が挙げられる。
【0008】また、ココナツミルクなどのフル−ツジュ
−ス、植物抽出液、及び糖液などを主原料に天然の液体
栄養培地を調製し、これを用いてもよい。これらの培地
は、有機または無機の酸を使用してpH3〜6に調製し
て使用することが好ましい。
−ス、植物抽出液、及び糖液などを主原料に天然の液体
栄養培地を調製し、これを用いてもよい。これらの培地
は、有機または無機の酸を使用してpH3〜6に調製し
て使用することが好ましい。
【0009】本発明を実施するには、上記微生物を液体
栄養培地に接種し、温度15〜35℃で、1〜30日好
気的条件下で静置培養し、培地の表面に厚さ0.05〜
3.0cmのゲル様セルロ−スを生成させ、これを分離
する。次いで、そのまま、または必要により方形状にカ
ットした後、多量の水と十分に接触、洗滌を行い、培地
および菌体などの不純物を取り除き、最後に加熱殺菌な
どを行なって、目的とする可食性ゲル様セルロ−スを得
る。
栄養培地に接種し、温度15〜35℃で、1〜30日好
気的条件下で静置培養し、培地の表面に厚さ0.05〜
3.0cmのゲル様セルロ−スを生成させ、これを分離
する。次いで、そのまま、または必要により方形状にカ
ットした後、多量の水と十分に接触、洗滌を行い、培地
および菌体などの不純物を取り除き、最後に加熱殺菌な
どを行なって、目的とする可食性ゲル様セルロ−スを得
る。
【0010】次に、こうして得られた可食性ゲル様セル
ロ−スを、常法によりシロップ漬けにして糖濃度5〜4
0重量%のものを得る。このことは、重要であってシロ
ップ漬けの糖濃度が低過ぎるときは、そのままのものは
歯切れが悪く、口の中に繊維性物質が最後まで残り、不
快感を伴う。即ち、乾燥処理を経て、水分含量を減らし
糖濃度を高め、さらに微生物由来のセルロ−ス性物質の
固形分濃度を高めると可食性ゲル様セルロースはシ−ト
状に変化し、更に歯切れが悪くなる。また反対に、40
%を越えるときは、そのままでもゼリ−菓子のような歯
切れの良い均一な食感を有するが、これを乾燥処理し
て、水分含量を減らし糖濃度を高め、さらに微生物由来
のセルロ−ス性物質の固形分濃度を高めても、全体的に
硬さが変わるだけで、そのゼリ−菓子様の食感を変える
ことはできず、本発明の目的とする、コリコリとした独
特の食感は得られない。
ロ−スを、常法によりシロップ漬けにして糖濃度5〜4
0重量%のものを得る。このことは、重要であってシロ
ップ漬けの糖濃度が低過ぎるときは、そのままのものは
歯切れが悪く、口の中に繊維性物質が最後まで残り、不
快感を伴う。即ち、乾燥処理を経て、水分含量を減らし
糖濃度を高め、さらに微生物由来のセルロ−ス性物質の
固形分濃度を高めると可食性ゲル様セルロースはシ−ト
状に変化し、更に歯切れが悪くなる。また反対に、40
%を越えるときは、そのままでもゼリ−菓子のような歯
切れの良い均一な食感を有するが、これを乾燥処理し
て、水分含量を減らし糖濃度を高め、さらに微生物由来
のセルロ−ス性物質の固形分濃度を高めても、全体的に
硬さが変わるだけで、そのゼリ−菓子様の食感を変える
ことはできず、本発明の目的とする、コリコリとした独
特の食感は得られない。
【0011】本発明を実施するには、シロップ漬けされ
た糖濃度5〜40重量%の可食性ゲル様セルロ−スを、
図2に示す如き縦軸を乾燥後重量%とし横軸を前記糖濃
度とした場合に、(15%:10%)、(15%:5
%)、(40%:5%)、(70%:20%)、(50
%:40%)及び(45%:40%)の各点を結ぶこと
によって得られる斜線枠内の部分に属する条件で乾燥す
る。即ち、シロップ漬けされた糖濃度5〜40重量%の
可食性ゲル様セルロ−スを乾燥処理するに当り、例えば
糖濃度5%のときは乾燥後重量%については、15〜4
0%とし、糖濃度10%のときは同15〜50%、好ま
しくは20〜35%とし、糖濃度20%のときは同25
〜70%、好ましくは25〜45%とし、糖濃度30%
のときは、同35〜60%、好ましくは35〜45%と
し、そして糖濃度40%のときは45〜50%とする。
なお、本発明における乾燥後重量%とは、乾燥前の重量
に対する乾燥後の重量の割合%を意味する。
た糖濃度5〜40重量%の可食性ゲル様セルロ−スを、
図2に示す如き縦軸を乾燥後重量%とし横軸を前記糖濃
度とした場合に、(15%:10%)、(15%:5
%)、(40%:5%)、(70%:20%)、(50
%:40%)及び(45%:40%)の各点を結ぶこと
によって得られる斜線枠内の部分に属する条件で乾燥す
る。即ち、シロップ漬けされた糖濃度5〜40重量%の
可食性ゲル様セルロ−スを乾燥処理するに当り、例えば
糖濃度5%のときは乾燥後重量%については、15〜4
0%とし、糖濃度10%のときは同15〜50%、好ま
しくは20〜35%とし、糖濃度20%のときは同25
〜70%、好ましくは25〜45%とし、糖濃度30%
のときは、同35〜60%、好ましくは35〜45%と
し、そして糖濃度40%のときは45〜50%とする。
なお、本発明における乾燥後重量%とは、乾燥前の重量
に対する乾燥後の重量の割合%を意味する。
【0012】このようにシロップ漬けされた糖濃度5〜
40重量%の可食性ゲル様セルロ−スを乾燥処理すると
きは、図1に示す如き、縦軸を糖濃度(重量)%とし、
横軸を可食性ゲル様セルロ−ス固形分濃度(g/100
cc)とした場合に、(13%:1.0)、(30%:
0.6)、(80%:0.8)、(89%:0.9)、
(67%:2.7)及び(33%:2.7)の各点を結
ぶことによって得られる斜線枠内の部分に属し、離水し
ない可食性ゲル様セルロ−スが得られる。
40重量%の可食性ゲル様セルロ−スを乾燥処理すると
きは、図1に示す如き、縦軸を糖濃度(重量)%とし、
横軸を可食性ゲル様セルロ−ス固形分濃度(g/100
cc)とした場合に、(13%:1.0)、(30%:
0.6)、(80%:0.8)、(89%:0.9)、
(67%:2.7)及び(33%:2.7)の各点を結
ぶことによって得られる斜線枠内の部分に属し、離水し
ない可食性ゲル様セルロ−スが得られる。
【0013】そしてまた、図2に示す如きシロップ漬け
された糖濃度5〜40重量%の可食性ゲル様セルロ−ス
を乾燥処理するに当り、上述した好ましい網掛けした範
囲、即ち、糖濃度10%のときは乾燥後重量%について
は、20〜35%とし、糖の濃度20%のときは同25
〜45%とし、糖濃度30%のときは同35〜45%と
するときは、図1に示す如き縦軸を糖濃度(重量)%と
し、横軸を可食性ゲル様セルロ−ス固形分濃度(g/c
c)とした場合に、(30%:1.2)、(45%:
0.9)、(70%:0.9)、(85%:1.1)、
(80%:1.6)及び(50%:2.0)の各点を結
ぶことによって、得られる網掛け部分に属し、より離水
しない、しかもより食感の良好である可食性ゲル様セル
ロ−スが得られる。なお、網掛け部分においては更に好
ましい食感のものが得られる。
された糖濃度5〜40重量%の可食性ゲル様セルロ−ス
を乾燥処理するに当り、上述した好ましい網掛けした範
囲、即ち、糖濃度10%のときは乾燥後重量%について
は、20〜35%とし、糖の濃度20%のときは同25
〜45%とし、糖濃度30%のときは同35〜45%と
するときは、図1に示す如き縦軸を糖濃度(重量)%と
し、横軸を可食性ゲル様セルロ−ス固形分濃度(g/c
c)とした場合に、(30%:1.2)、(45%:
0.9)、(70%:0.9)、(85%:1.1)、
(80%:1.6)及び(50%:2.0)の各点を結
ぶことによって、得られる網掛け部分に属し、より離水
しない、しかもより食感の良好である可食性ゲル様セル
ロ−スが得られる。なお、網掛け部分においては更に好
ましい食感のものが得られる。
【0014】なお、本発明でいう可食性ゲル様セルロ−
ス固形分濃度とは、次式により求めた値である。 可食性ゲル様セルロ−ス固形分濃度=B/A 但し、A=乾燥処理後の可食性ゲル様セルロ−スの容
積、B=微生物産生のセルロ−ス性物質固形分(シロッ
プ漬け前に予め、該固形分を恒量となるまで乾燥し求め
た重量)
ス固形分濃度とは、次式により求めた値である。 可食性ゲル様セルロ−ス固形分濃度=B/A 但し、A=乾燥処理後の可食性ゲル様セルロ−スの容
積、B=微生物産生のセルロ−ス性物質固形分(シロッ
プ漬け前に予め、該固形分を恒量となるまで乾燥し求め
た重量)
【0015】本発明の可食性ゲル様セルロ−スの製造法
において、製造工程中あるいは製品に対し、必要により
着色料、香辛料、醤油、食塩、化学調味料等の調味料及
び酸味料を適宜添加加工してもよい。
において、製造工程中あるいは製品に対し、必要により
着色料、香辛料、醤油、食塩、化学調味料等の調味料及
び酸味料を適宜添加加工してもよい。
【0016】以下実施例を示して本発明をより具体的に
説明する。
説明する。
【実施例1】 (1)液体栄養培地の調製 市販ココナツミルク3重量部に、水1重量部を混和し、
濾紙を用いて濾液を採取し、これにシュ−クロ−スを1
0重量%、リン酸アンモニウムを0.5重量%、酢酸を
1.0重量%混和し、水酸化ナトリウム溶液によりpH
を4.0に調整した後、約100℃で10分間加熱殺菌
して、ゲル様セルロ−ス生産能を有する微生物の液体栄
養培地を調製した。
濾紙を用いて濾液を採取し、これにシュ−クロ−スを1
0重量%、リン酸アンモニウムを0.5重量%、酢酸を
1.0重量%混和し、水酸化ナトリウム溶液によりpH
を4.0に調整した後、約100℃で10分間加熱殺菌
して、ゲル様セルロ−ス生産能を有する微生物の液体栄
養培地を調製した。
【0017】(2)微生物の培養 上記組成の液体栄養培地(但し、pHのみ5.0に調
整)に寒天を3重量%添加した斜面寒天培地で、30
℃、4日間培養し、生育させたアセトバクタ−・アセチ
・サブスピ−シス・キシリナム(Acetobacte
r acetisubsp. xylinum)を、上
記液体栄養培地(pH5.0)に接種し、30℃、1日
間振盪培養し、種母(前培養液)を得た。次いで、この
種母を、上記液体栄養培地(pH4.0)に接種し、3
0℃で2週間静置培養し、培地の表面に厚さが15mm
であるゲル様セルロ−スを形成させた。
整)に寒天を3重量%添加した斜面寒天培地で、30
℃、4日間培養し、生育させたアセトバクタ−・アセチ
・サブスピ−シス・キシリナム(Acetobacte
r acetisubsp. xylinum)を、上
記液体栄養培地(pH5.0)に接種し、30℃、1日
間振盪培養し、種母(前培養液)を得た。次いで、この
種母を、上記液体栄養培地(pH4.0)に接種し、3
0℃で2週間静置培養し、培地の表面に厚さが15mm
であるゲル様セルロ−スを形成させた。
【0018】(3)ゲル様セルロ−スの調製 次いで、ゲル様セルロ−スを培地から分離し、15mm
×15mm×30mmの方形状にカットした後、水道水
を用いて浸漬と流水洗滌を交互に3日間行い、培地及び
菌体等の不純物を取り除いた後、煮沸殺菌した。
×15mm×30mmの方形状にカットした後、水道水
を用いて浸漬と流水洗滌を交互に3日間行い、培地及び
菌体等の不純物を取り除いた後、煮沸殺菌した。
【0019】(4)各種糖濃度ゲル様セルロ−スの乾燥
度の違いによる食感への影響 上記で得られた可食性ゲル様セルロ−スを、各種糖濃度
を有するシロップ溶液に漬け、約80℃に加熱殺菌をし
た後室温で4日間保持し、均一にシロップが吸収された
表1記載の如き糖濃度の可食性ゲル様セルロ−スを得
た。次に、これをシロップ液から分離し、シロップを水
切りした後、シャ−レに取り35〜45℃で減圧乾燥
し、経時的にその一部を取出し、それを検体として24
時間放置後の離水の有無を調べ、またそれを口に入れ、
噛んだときの食感(軟骨様のコリコリとした食感)につ
いて官能検査を実施した。その結果を表1に示す。
度の違いによる食感への影響 上記で得られた可食性ゲル様セルロ−スを、各種糖濃度
を有するシロップ溶液に漬け、約80℃に加熱殺菌をし
た後室温で4日間保持し、均一にシロップが吸収された
表1記載の如き糖濃度の可食性ゲル様セルロ−スを得
た。次に、これをシロップ液から分離し、シロップを水
切りした後、シャ−レに取り35〜45℃で減圧乾燥
し、経時的にその一部を取出し、それを検体として24
時間放置後の離水の有無を調べ、またそれを口に入れ、
噛んだときの食感(軟骨様のコリコリとした食感)につ
いて官能検査を実施した。その結果を表1に示す。
【0020】
【表1】
【0021】なお、表1には記載しなかったが、糖濃度
0%の可食性ゲル様セルロ−スをシャ−レに取り35〜
45℃で減圧乾燥して得られた比較例1〜5の検体は、
乾燥に従い少し歯応えがでるが、全体として口に繊維が
いつまでも残る。また、糖濃度60%の可食性ゲル様セ
ルロ−スをシャ−レに取り35〜45℃で減圧乾燥して
得られた比較例21〜25の検体は、乾燥に従い、歯応
えが良くなるが、噛み切り易いだけで、軟骨様のコリコ
リした食感は得られないことが判明している。表1及び
上記の結果から、シロップ漬けされた乾燥前の糖濃度は
5〜40%が好ましく、またその可食性ゲル様セルロ−
スを乾燥処理するに当り、糖濃度5%のときは乾燥後重
量%については、15〜40%とし、糖濃度20%のと
きは同25〜70%、そして糖濃度40%のときは同4
5〜50%とするときは、長期間保存しても離水しな
い、しかもゼリ−菓子とは異なり、噛んだときに水の滲
み出しが殆どなく、適度に組織が口の中に残り、全体と
して軟骨様のコリコリとした歯応え感を有し、独特の食
感を楽しむことができる可食性ゲル様セルロ−スを得る
ことができることが判る。
0%の可食性ゲル様セルロ−スをシャ−レに取り35〜
45℃で減圧乾燥して得られた比較例1〜5の検体は、
乾燥に従い少し歯応えがでるが、全体として口に繊維が
いつまでも残る。また、糖濃度60%の可食性ゲル様セ
ルロ−スをシャ−レに取り35〜45℃で減圧乾燥して
得られた比較例21〜25の検体は、乾燥に従い、歯応
えが良くなるが、噛み切り易いだけで、軟骨様のコリコ
リした食感は得られないことが判明している。表1及び
上記の結果から、シロップ漬けされた乾燥前の糖濃度は
5〜40%が好ましく、またその可食性ゲル様セルロ−
スを乾燥処理するに当り、糖濃度5%のときは乾燥後重
量%については、15〜40%とし、糖濃度20%のと
きは同25〜70%、そして糖濃度40%のときは同4
5〜50%とするときは、長期間保存しても離水しな
い、しかもゼリ−菓子とは異なり、噛んだときに水の滲
み出しが殆どなく、適度に組織が口の中に残り、全体と
して軟骨様のコリコリとした歯応え感を有し、独特の食
感を楽しむことができる可食性ゲル様セルロ−スを得る
ことができることが判る。
【0022】
【実施例2】上記実施例1と同様にして、可食性ゲル様
セルロースを調製した。市販されているストレートざる
そばつゆ(キッコーマ社製)100mlに水飴を加え、
糖濃度約30%の調味液を調製した。上記可食性ゲル様
セルロース10重量部を上記調味液20重量部に混和
し、80℃で30分加熱した後、37℃で1日保持し、
中心まで均一に味付けされた糖濃度約20%の可食性ゲ
ル様セルロースを得た。次に、これを調味液から分離
し、水切りした後、シャーレに取り40℃で15時間、
減圧乾燥し、乾燥後重量が30%である調味された可食
性ゲル様セルロースを得た。この製品は、軟骨様のコリ
コリとした食感を有し、だしの風味もよくきいた美味し
い珍味食品として好適なものであった。
セルロースを調製した。市販されているストレートざる
そばつゆ(キッコーマ社製)100mlに水飴を加え、
糖濃度約30%の調味液を調製した。上記可食性ゲル様
セルロース10重量部を上記調味液20重量部に混和
し、80℃で30分加熱した後、37℃で1日保持し、
中心まで均一に味付けされた糖濃度約20%の可食性ゲ
ル様セルロースを得た。次に、これを調味液から分離
し、水切りした後、シャーレに取り40℃で15時間、
減圧乾燥し、乾燥後重量が30%である調味された可食
性ゲル様セルロースを得た。この製品は、軟骨様のコリ
コリとした食感を有し、だしの風味もよくきいた美味し
い珍味食品として好適なものであった。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年6月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】追加
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】シロップ漬けされた糖濃度5〜40%の可食性
ゲル様セルロ−スを乾燥処理する場合の、シロップ糖濃
度%と可食性ゲル様セルロ−スの固形分濃度%の好適な
範囲を示す。
ゲル様セルロ−スを乾燥処理する場合の、シロップ糖濃
度%と可食性ゲル様セルロ−スの固形分濃度%の好適な
範囲を示す。
【図2】シロップ漬けされた糖濃度5〜40%の可食性
ゲル様を乾燥処理する場合の、乾燥直前のシロップ糖濃
度%と乾燥後の重量%の好適な範囲を示す。
ゲル様を乾燥処理する場合の、乾燥直前のシロップ糖濃
度%と乾燥後の重量%の好適な範囲を示す。
Claims (2)
- 【請求項1】 シロップ漬けされた糖濃度5〜40重量
%の可食性ゲル様セルロ−スを乾燥して得られ、縦軸を
糖濃度(重量%)とし横軸を可食性ゲル様セルロ−ス固
形分濃度(g/100cc)とした場合に、(13%:
1.0)、(30%:0.6)、(80%:0.8)、
(89%:0.9)、(67%:2.7)、及び(33
%:2.7)の各点を結ぶことによって得られる斜線枠
内の部分に属し、離水しない可食性ゲル様セルロ−ス。 - 【請求項2】シロップ漬けされた糖濃度5〜40重量%
の可食性ゲル様セルロ−スを、縦軸を乾燥後重量%と
し、横軸を前記糖濃度とした場合に、(15%:10
%)、(15%:5%)、(40%:5%)、(70
%:20%)、(50%:40%)及び(45%:40
%)の各点を結ぶことによって得られる斜線枠内の部分
に属する条件で乾燥することを特徴とする可食性ゲル様
セルロ−スの製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5225021A JPH0759523A (ja) | 1993-08-19 | 1993-08-19 | 可食性ゲル様セルロース及びその製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5225021A JPH0759523A (ja) | 1993-08-19 | 1993-08-19 | 可食性ゲル様セルロース及びその製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0759523A true JPH0759523A (ja) | 1995-03-07 |
Family
ID=16822832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5225021A Pending JPH0759523A (ja) | 1993-08-19 | 1993-08-19 | 可食性ゲル様セルロース及びその製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0759523A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1066926C (zh) * | 1996-04-08 | 2001-06-13 | 钟春燕 | 将椰子水发酵制作的食用纤维及其生产方法 |
JP2013067791A (ja) * | 2011-09-08 | 2013-04-18 | Rikkyo Gakuin | セルロースエアロゲルおよびその製造方法 |
-
1993
- 1993-08-19 JP JP5225021A patent/JPH0759523A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1066926C (zh) * | 1996-04-08 | 2001-06-13 | 钟春燕 | 将椰子水发酵制作的食用纤维及其生产方法 |
JP2013067791A (ja) * | 2011-09-08 | 2013-04-18 | Rikkyo Gakuin | セルロースエアロゲルおよびその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3822250A (en) | Thermo-gelable polysaccharide | |
US4115591A (en) | Process for producing koji and utilization of the koji | |
US3899480A (en) | Shaped polysaccharide articles and a method for producing them | |
JPH0759523A (ja) | 可食性ゲル様セルロース及びその製造法 | |
CN107811225A (zh) | 番茄风味保健腊肉的制备方法 | |
JP2000041598A (ja) | 米飯食品およびその製造方法 | |
JPS6236169A (ja) | 玄米健康飲料水の製造方法 | |
JP2593781B2 (ja) | 無塩発酵漬物の製造方法 | |
JPS597417B2 (ja) | 固形ジユ−スの製造方法 | |
JPH0662726A (ja) | 固形味付酢もずくの製造方法 | |
JP3091796B2 (ja) | 納豆菌を増殖させた食品の製造方法 | |
KR910005623B1 (ko) | 파래를 이용한 겔상 식품의 가공 방법 | |
JP2005013205A (ja) | 大豆麹によるγ−アミノ酪酸高生産法 | |
US4165386A (en) | Bread and a method of producing the same | |
CN102669744A (zh) | 一种液熏调味虾干的加工方法 | |
JP3560196B2 (ja) | 新規みりん | |
US1564385A (en) | Concentrated enzymic substance and method of preparing same | |
JP2000189113A (ja) | クラゲ加工品 | |
JPH01124363A (ja) | 植物加工食品 | |
JPH05168399A (ja) | 生の花または花びらを原料とする食品の製造法 | |
JPH02295436A (ja) | 食用ドライフラワーの製法 | |
JPS63188365A (ja) | 新規可食性セルロ−ス | |
JP2720997B2 (ja) | 生ウニの鮮度保持法 | |
RU2723044C2 (ru) | Натуральная вкусоароматическая основа и способ ее приготовления | |
JPS6047667A (ja) | 布海苔健康食品およびその製造方法 |