JPH0758157B2 - 直流式電気炉の炉底構造 - Google Patents

直流式電気炉の炉底構造

Info

Publication number
JPH0758157B2
JPH0758157B2 JP2056011A JP5601190A JPH0758157B2 JP H0758157 B2 JPH0758157 B2 JP H0758157B2 JP 2056011 A JP2056011 A JP 2056011A JP 5601190 A JP5601190 A JP 5601190A JP H0758157 B2 JPH0758157 B2 JP H0758157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
opening
space
bottom plate
electric furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2056011A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03260589A (ja
Inventor
誠 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2056011A priority Critical patent/JPH0758157B2/ja
Publication of JPH03260589A publication Critical patent/JPH03260589A/ja
Publication of JPH0758157B2 publication Critical patent/JPH0758157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Heating (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明、溶融金属精錬用の直流式電気炉の炉底構造に関
する。
[従来の技術] 直流式電気炉は陰極と陽極の間に放電する電気エネルギ
ーによりスクラップを溶融させるものであるが、陰極は
上記のカーボン電極、陽極は炉底部に設置させ、その構
造は複数のタイプがある。例えば実願平1−40246号に
記載された如く、炉底部に設置された陽極側の炉底電極
は、炉体の炉底板に取り付けられるが、炉体と炉底電極
は電気的に縁を切る必要があり、炉底板と取り付けられ
る炉底電極の取り付けフランジとの間に絶縁体を設置し
電気的絶縁部を設けている。
[発明が解決しようとする課題] この様な構造は、次の如き問題点が生じる。
スクラップ中に含まれる鉛が操業を重ねていくと炉
底部に凝固・析出し、次第に炉底部と炉底電極との間に
設置した絶縁材を覆い、電気的絶縁機能を低下させる。
電気的絶縁機能の低下により、操業時、炉底板と炉
底電極間で放電が生じ、場合により操業不能となる。
本発明は、上記の如き問題点を解決するためのもので、
安定した操業を長期に亘って可能ならしめることを目的
とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記問題点を解決したものであり、その要旨は
次の通りである。
1 炉底板とは独立して炉底電極の基盤を設置し、該基
盤と炉底板との間は炉底の開口部として解放し、該開口
部を平面的に、もしくは立面的に、又は平面的及び立面
的に設けて、絶縁部を該開口部の直下より離れた炉外の
炉底電極の支持部に取付けることを特徴とする直流式電
気炉の炉底構造。
2 炉底板と炉底電極基盤との開口部にガスを吹き付け
る設備を炉底部に設置したことを特徴とする前記1項記
載の直流式電気炉の炉底構造。
[作用] 本発明により操業を重ねていっても、スクラップ中に含
まれていた鉛は炉底板と炉底電極の基盤との間の開口部
の空間より炉外へ流出し、炉外に設置された絶縁部を覆
うことはない。また開口部の空間部にガスを吹き付ける
ことにより、鉛が空間部に架橋することもなく長期間安
定した操業がおこなえるものである。
[実施例] 本発明に係る直流式電気炉の炉底構造例を第1図により
説明する。炉底電極は導電板1に取り付けられた棒状電
極2より構成され、該棒状電極は炉底電極の基盤3に取
り付けられ、導電板1へは給電ケーブル4より給電され
ている。
この炉底電極は炉底板5と炉底電極の基盤3との開口部
の空間6を設けて配設され、炉底板5と絶縁材7を介し
て取り付けられた支持装置8により固定され、前記空間
6より炉底のスタンプ材9の落下を防止するため形成耐
火物10を前記空間6の上部に配置する。
第2図は開口部の空間6を立面的に設けた直流式電気炉
の炉底構造例を示す。
第3図は開口部の空間6を平面的及び立面的に設けた直
流式電気炉の炉底構造例を示す。
第4図は、開口部の空間6へガス11を吹きつけるため、
前記空間6の周辺にガスヘッダー12を設け該ガスヘッダ
ー12より複数のノズル13を設けた直流式電気炉の炉底構
造例を示す。
[発明の効果] 本発明によれば、スクラップ中の鉛が操業を重ねる上に
炉底部に溜まりだしても、炉底板と炉底電極の基盤との
間に設けた開口部の空間より流出し、また炉外に設置し
た絶縁部は鉛の析出に無関係な位置関係のための常に完
全な絶縁状態が保たれているため、安定した操業を長期
間実施でき、これにより生産性向上が大幅に図れること
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る実施例直流式電気炉の炉底構造の
縦断面図を示し、第2図、第3図、第4図は別の実施例
の縦断面図を示す。 1……導電板、2……棒状電極 3……炉底電極基盤、4……給電ケーブル 5……炉底板、6……空間 7……絶縁材、8……支持装置 9……スタンプ材、10……成形耐火物 11……ガス、12……ガスヘッダー 13……ノズル。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】炉底板とは独立して炉底電極の基盤を設置
    し、該基盤と炉底板との間は炉底の開口部として解放
    し、該開口部を平面的に、もしくは立面的に、又は平面
    的及び立面的に設けて、絶縁部を該開口部の直下より離
    れた炉外の炉底電極の支持部に取付けることを特徴とす
    る直流式電気炉の炉底構造。
  2. 【請求項2】炉底板と炉底電極基盤との開口部にガスを
    吹き付ける設備を炉底部に設置したことを特徴とする請
    求項1記載の直流式電気炉の炉底構造。
JP2056011A 1990-03-07 1990-03-07 直流式電気炉の炉底構造 Expired - Lifetime JPH0758157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2056011A JPH0758157B2 (ja) 1990-03-07 1990-03-07 直流式電気炉の炉底構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2056011A JPH0758157B2 (ja) 1990-03-07 1990-03-07 直流式電気炉の炉底構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03260589A JPH03260589A (ja) 1991-11-20
JPH0758157B2 true JPH0758157B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=13015117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2056011A Expired - Lifetime JPH0758157B2 (ja) 1990-03-07 1990-03-07 直流式電気炉の炉底構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0758157B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3535690A1 (de) * 1985-10-05 1987-04-09 Gutehoffnungshuette Man Kontaktelektrodenanordnung fuer gleichstrom-lichtbogen- oder widerstands-schmelzofen
JPH0228093U (ja) * 1988-08-08 1990-02-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03260589A (ja) 1991-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106058118A (zh) 具有短路构件的可再充电电池
JPH01502568A (ja) 金属の磁気パルス加工および溶接用の放電装置
JPH0758157B2 (ja) 直流式電気炉の炉底構造
US4216360A (en) Low voltage vacuum switch with internal arcing shield
US4442526A (en) Electric arc furnace arcing electrode seal
JPH0613177A (ja) 直流アーク炉装置
CN211605655U (zh) 负离子电极分布结构
US5153896A (en) Metallurgical vessel equipped with at least one electrode passing through its wall
CA1330358C (en) Furnace with auxiliary electrodes between main electrodes to reduce lining erosion
JP2903449B2 (ja) 溶融亜鉛めっき設備における誘導加熱合金化炉
CN213124353U (zh) 一种具有灭弧室挡板的塑壳断路器
US2850448A (en) Apparatus for electrolytically pointing wire
GB2215133A (en) Insulator-type gas circuit interrupter
KR0172120B1 (ko) 직류전기아아크로
CN216749754U (zh) 一种高效安全的六氟化硫断路器
JPH09511324A (ja) 直流電流により加熱される冶金容器の底部電極
CN217822645U (zh) 一种断路器
CN216600404U (zh) 一种制氮一体柜
Stenkvist Direct Current Arc Furnace Hearth
CN216850237U (zh) 一种防接触短路的极耳
JPS5930993Y2 (ja) 筒形カツトアウト
JP3066615U (ja) 焼却灰溶融炉用電極
JP2624419B2 (ja) 直流アーク炉の給電方法
JPH087711A (ja) 高圧開閉器の安全装置
JPH01167575A (ja) 直流アーク炉

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 15