JPH0756658A - 消費電力低減回路 - Google Patents

消費電力低減回路

Info

Publication number
JPH0756658A
JPH0756658A JP5220549A JP22054993A JPH0756658A JP H0756658 A JPH0756658 A JP H0756658A JP 5220549 A JP5220549 A JP 5220549A JP 22054993 A JP22054993 A JP 22054993A JP H0756658 A JPH0756658 A JP H0756658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
circuit
signal
power consumption
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5220549A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinobu Sato
佐藤  忍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5220549A priority Critical patent/JPH0756658A/ja
Publication of JPH0756658A publication Critical patent/JPH0756658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特別なハードウェアを付加することなく、デ
ィスプレイの消費電力を低減可能とする。 【構成】 ディスプレイ1の映像信号監視回路2はコン
ピュータ8からの映像信号を監視し、映像信号が全面黒
の画像であれば黒画像検出信号をタイマ回路4に出力す
る。タイマ回路4は映像信号監視回路2からの黒画像検
出信号が入力されると、発振器3からのクロックパルス
信号を計数し、計数値が予め設定された所定値になる
と、電源切断信号をスイッチ6に出力する。スイッチ6
はタイマ回路4からの電源切断信号に応答して表示器7
への供給電力の供給を断とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は消費電力低減回路に関
し、特に情報処理装置におけるディスプレイの消費電力
を低減するための回路に関する。
【0002】
【従来の技術】情報処理装置においては電力消費の大部
分がディスプレイ部分で占められているので、コンピュ
ータ本体の電源がオンであっても使用されていない場
合、ディスプレイの電源をオフにすることで消費電力を
かなり低減することができる。
【0003】しかしながら、従来の情報処理装置ではコ
ンピュータ本体がディスプレイの電源を制御する場合、
図4に示すように、コンピュータ8からスイッチ6の制
御端子6aに電源切断信号110を出力することで行っ
ている。
【0004】スイッチ6では制御端子6aに電源切断信
号110が入力されると、電源回路5から表示部7への
電力供給を断とする。ここで、104,105は夫々供
給電力を示し、通常、表示部7にはスイッチ6を介して
供給電力105が供給され、コンピュータ8からの映像
信号100を表示している。
【0005】また、このコンピュータ8の前にオペレー
タがいないことを検出したときに、スイッチ6へ電源切
断信号110を出力して表示部7の作動を停止させる技
術も提案されている。この技術については、特開昭59
−33492号公報に詳述されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の情報処
理装置では、ディスプレイの消費電力を低減するために
電力供給を制御するハードウェアやオペレータがコンピ
ュータ本体の前にいるか否かを検出するための検出器が
必要になるという問題がある。
【0007】そこで、本発明の目的は上記問題点を解消
し、特別なハードウェアを付加することなく、ディスプ
レイの消費電力を低減することができる消費電力低減回
路を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による消費電力低
減回路は、ディスプレイに表示すべき画像信号が一定時
間未変化であることを検出する検出手段と、前記画像信
号が一定時間未変化であることが検出されたときに前記
ディスプレイへの電源供給を停止する停止手段とを備え
ている。
【0009】
【実施例】次に、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。
【0010】図1は本発明の一実施例の構成を示すブロ
ック図である。図において、ディスプレイ1の映像信号
監視回路2はコンピュータ8からの映像信号100を監
視し、映像信号100が全面黒の画像であれば黒画像検
出信号101をタイマ回路4のイネーブル端子4aに出
力する。
【0011】発振器3は時間計測用のクロックパルス信
号102を発生し、当該クロックパルス信号102をタ
イマ回路4のクロック端子4bに供給する。タイマ回路
4は映像信号監視回路2からの黒画像検出信号101が
入力されると、発振器3からのクロックパルス信号10
2を計数し、計数値が予め設定された所定値になると、
電源切断信号103をスイッチ6に出力する。
【0012】通常、スイッチ6は電源回路5からの供給
電力104を供給電力105として表示器7に供給して
おり、タイマ回路4からの電源切断信号103が入力さ
れると、表示器7への供給電力105の供給を断とす
る。
【0013】すなわち、映像信号監視回路2及びタイマ
回路4によってコンピュータ8から全面黒の画像が一定
時間連続して送られてきたことが検出されると、タイマ
回路4からスイッチ6に電源切断信号103が出力さ
れ、表示器7への供給電力105の供給が断となる。
【0014】この後に、コンピュータ8で動作が再開さ
れ、コンピュータ8からの全面黒の画像が映像信号監視
回路2及びタイマ回路4で検出されなくなると、タイマ
回路4からスイッチ6に電源切断信号103が出力され
なくなる。よって、表示器7にはスイッチ6から供給電
力105が供給され、表示器7にコンピュータ8からの
映像信号100が表示される。
【0015】この図1を用いて本発明の一実施例の動作
について説明する。通常、コンピュータ8がオペレータ
によって使用されていれば、コンピュータ8から何らか
の画像が表示器7に映像信号100として送られてく
る。
【0016】そこで、コンピュータ8がオペレータによ
って使用されてないと判断したときに全面黒の画像を表
示器7に送るように設定しておく。この設定は表示器7
の画面の焼き付き等を防止するためのソフトウェアが市
販されているので、そのソフトウェアを利用すれば容易
に実現することができる。
【0017】但し、オペレータがコンピュータ8を使用
していても、コンピュータ8から表示器7に全面黒の画
像が送られてくる可能性があるので、本実施例ではコン
ピュータ8使用中における全面黒の画像の連続表示を最
大10秒と仮定し、10秒間連続して全面黒の画像が送
られてきたらオペレータが不在と判定して表示部7への
電力供給を中断するものとする。
【0018】映像信号監視回路2はコンピュータ8から
送られてくる映像信号100を常に監視しており、映像
信号100から全面黒の画像を検出すると黒画像検出信
号101を発生する。
【0019】発振器3は時間計測用のクロックパルス信
号102を発生し、このクロックパルス信号102をタ
イマ回路4のクロック端子4bに供給している。タイマ
回路4はイネーブル端子4aに映像信号監視回路2から
の黒画像検出信号101が入力されると、クロック端子
4bに入力されるクロックパルス信号102を計数す
る。
【0020】タイマ回路4はその計数動作によって10
秒間連続して黒画像検出信号101が入力されたことを
検出すると、電源切断信号103を発生し続ける。スイ
ッチ6は制御端子6aにタイマ回路4からの電源切断信
号103が入力されると開状態となり、電源回路5から
表示器7への電力供給を中断する。
【0021】一方、スイッチ6によって表示器7への電
力供給が中断されているときに、コンピュータ8からの
映像信号100に黒以外の画像が送られてくると、映像
信号監視回路2はタイマ回路4への黒画像検出信号10
1の出力を停止する。
【0022】これによって、タイマ回路4はリセットさ
れ、スイッチ6への電源切断信号103が停止するの
で、スイッチ6が閉状態となって電源回路5から表示器
7への電力供給が再開される。
【0023】図2は図1の映像信号監視回路2の構成例
を示すブロック図である。図において、映像信号監視回
路2はアンドゲート21,22と、比較器23〜25
と、オアゲート26と、セットリセットフリップフロッ
プ(以下FFとする)27と、クロックの立下りで記憶
動作を行うDフリップフロップ(以下FFとする)28
とから構成されている。
【0024】図3は図2の映像信号監視回路2に入力さ
れる映像信号100のタイムチャートである。これら図
2及び図3を用いて映像監視回路2の監視動作について
説明する。
【0025】映像監視回路2に入力される映像信号R,
G,Bは、図3に示すように、VSYNC120及びH
SYNC121が同時に“H”の時に有効であるから、
アンドゲート21から映像有効信号122が出力され
る。
【0026】一方、比較器23〜25各々は映像信号
R,G,Bと参照電圧とを比較し、その比較結果をオア
ゲート26に出力する。よって、オアゲート26からは
映像信号R,G,Bのうちいずれかが参照電圧以上であ
れば、映像検出信号123が出力される。
【0027】アンドゲート22はアンドゲート21から
映像有効信号122が出力されるとともに、オアゲート
26から映像検出信号123が出力されると、有効映像
検出信号124をFF27に出力する。
【0028】FF27の出力125はVSYNC120
が“L”、すなわち一画面の始まりでリセットされ、一
画面中に一度でも有効映像が検出されるとセットされ
る。FF28はVSYNC120の立下り、すなわち一
画面の終りでFF27の出力125を記憶するので、F
F28の出力を一つ前の画面に黒以外の映像信号があっ
たかどうかの判別に使用することができる。
【0029】よって、このFF28の出力を黒画像検出
信号101として使用すれば、コンピュータ8から全面
黒の画像が送出されているか否かを判別することができ
る。尚、比較器23〜25に入力される参照電圧は映像
信号R,G,Bの黒でない最低電圧から決定すればよ
い。
【0030】このように、映像信号監視回路2及びタイ
マ回路4によってコンピュータ8から全面黒の画像が一
定時間連続して送られてきたか否かを検出することで、
コンピュータ8が使用中か否かを判別し、コンピュータ
8が使用中でないことが検出されたときにスイッチ6で
電源回路5から表示器7への電力供給を中断することに
よって、特別なハードウェアを付加することなく、ディ
スプレイの消費電力を低減することができる。このた
め、本実施例による消費電力低減回路を現状のコンピュ
ータにもそのまま適用することができる。
【0031】尚、本発明の一実施例ではコンピュータ8
が使用されてないと判断したときに全面黒の画像を表示
器7に送るように設定しているが、コンピュータ8から
の映像信号100が一定時間変化していないかどうかを
ディスプレイ側で検出するようにし、映像信号100が
一定時間変化していないことを検出したときに電源切断
信号103を出力するようにしてもよく、これに限定さ
れない。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、デ
ィスプレイに表示すべき画像信号が一定時間未変化であ
ることが検出されたときにディスプレイへの電源供給を
停止することによって、特別なハードウェアを付加する
ことなく、ディスプレイの消費電力を低減することがで
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】図1の映像信号監視回路の構成例を示すブロッ
ク図である。
【図3】図2の映像信号監視回路に入力される映像信号
のタイムチャートである。
【図4】従来例の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 ディスプレイ 2 映像信号監視回路 4 タイマ回路 5 電源回路 6 スイッチ 7 表示部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスプレイに表示すべき画像信号が一
    定時間未変化であることを検出する検出手段と、前記画
    像信号が一定時間未変化であることが検出されたときに
    前記ディスプレイへの電源供給を停止する停止手段とを
    含むことを特徴とする消費電力低減回路。
  2. 【請求項2】 前記検出手段は、予め設定した所定画像
    信号が一定時間連続したときに前記画像信号の未変化を
    検出するよう構成されたことを特徴とする請求項1記載
    の消費電力低減回路。
  3. 【請求項3】 前記停止手段は、前記ディスプレイへの
    電源供給を停止した後に前記画像信号の変化が検出され
    たときに前記ディスプレイへの電源供給の停止を解除す
    るよう構成されたことを特徴とする請求項1または請求
    項2記載の消費電力低減回路。
JP5220549A 1993-08-11 1993-08-11 消費電力低減回路 Pending JPH0756658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5220549A JPH0756658A (ja) 1993-08-11 1993-08-11 消費電力低減回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5220549A JPH0756658A (ja) 1993-08-11 1993-08-11 消費電力低減回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0756658A true JPH0756658A (ja) 1995-03-03

Family

ID=16752736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5220549A Pending JPH0756658A (ja) 1993-08-11 1993-08-11 消費電力低減回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756658A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7027042B2 (en) 2002-02-05 2006-04-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and error detection method thereof
US7394461B2 (en) 2002-01-24 2008-07-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Displaying apparatus and method for controlling the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01302291A (ja) * 1988-05-30 1989-12-06 Nec Corp ディスプレイへの供給電流制御方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01302291A (ja) * 1988-05-30 1989-12-06 Nec Corp ディスプレイへの供給電流制御方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7394461B2 (en) 2002-01-24 2008-07-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Displaying apparatus and method for controlling the same
US7027042B2 (en) 2002-02-05 2006-04-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and error detection method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6714245B1 (en) Video camera having a liquid-crystal monitor with controllable backlight
US5880719A (en) Low-power-consumption monitor standby system
JPH06250765A (ja) モニタによる消費電力の自動低減方法および装置
KR940009972B1 (ko) 텔레비젼의 전원 제어회로 및 방법
KR100413686B1 (ko) 모니터의 절전 장치 및 그 제어 방법
JPH10105132A (ja) Lcd省電力制御回路
US5623286A (en) Power source control apparatus for display unit
KR100488516B1 (ko) 디스플레이장치 및 디스플레이장치의 에러검출방법
JPH0756658A (ja) 消費電力低減回路
JP2001005550A (ja) コンピュータシステムの電源制御システム
JPH04344692A (ja) 表示装置
JP3505851B2 (ja) 画像表示装置
JPH0561426A (ja) デイスプレイ表示制御方式
KR930009344A (ko) 티브이의 시스템 보호방법
JPH075861A (ja) ディスプレイ装置
KR970001899Y1 (ko) 소비전력 절감회로
JP3038748B2 (ja) 需要電力計測装置の自動同期切替方式
JPH1139066A (ja) パーソナルコンピュータの自動電源制御装置
JPH0593955A (ja) プロジエクタ装置
JPH06242911A (ja) 表示装置
JP2599379Y2 (ja) バッテリ残量検出装置
JPH0281217A (ja) 情報処理装置の電源オフ処理装置
JPH11282445A (ja) 表示装置
JPH05108187A (ja) 測定装置
JPH07319439A (ja) Crt画面焼き付き防止装置