JPH075635A - フィルムカセット - Google Patents

フィルムカセット

Info

Publication number
JPH075635A
JPH075635A JP6050637A JP5063794A JPH075635A JP H075635 A JPH075635 A JP H075635A JP 6050637 A JP6050637 A JP 6050637A JP 5063794 A JP5063794 A JP 5063794A JP H075635 A JPH075635 A JP H075635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
spool
cassette
locking
film spool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP6050637A
Other languages
English (en)
Inventor
Dennis Roland Zander
ローランド ザンダー デニス
Hideaki Kataoka
ヒデアキ カタオカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH075635A publication Critical patent/JPH075635A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/28Locating light-sensitive material within camera
    • G03B17/30Locating spools or other rotatable holders of coiled film
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/26Holders for containing light-sensitive material and adapted to be inserted within the camera
    • G03B2217/261Details of spools
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/26Holders for containing light-sensitive material and adapted to be inserted within the camera
    • G03B2217/265Details of light-proofing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/26Holders for containing light-sensitive material and adapted to be inserted within the camera
    • G03B2217/266Thrust-type cartridges

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、フィルムスプールの回転を
許容しながらフィルムスプールの回転を抑制するフィル
ムカセットを提供することにある。 【構成】 上述の目的を達成するために、本発明では、
フィルムカセット(1)が閉じられている間、フィルム
スプール(9)の回転を抑制し、かつ、フィルムカセッ
ト(1)が開いている間、フィルムスプール(9)の回
転を許容する、動作可能に設けられた係止手段(11)
とを具備するフィルムカセット(1)において、更に、
フィルムカセット(1)は保持手段を具備しており、保
持手段は、フィルムカセット(1)が開いている間、フ
ィルムスプール(9)の回転を抑制する位置に係止手段
(11)を保持するが、フィルムスプール(9)に力を
加えて回転させると、保持手段は、係止手段(11)を
係止位置から移動させてフィルムスプール(9)の回転
を許容する構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般的に写真の分野に関
し、特にフィルム帯を巻き付けたスプールを内部に有す
るフィルムカセットに関する。更に詳細には、本発明
は、スプールの係止手段を設けフィルムスプールが意図
せず回転することを防止したフィルムカセットに関す
る。
【0002】
【従来の技術】フィルムカセット内に設けられたフィル
ムスプールの回転が、意図せずに回転することを防止す
るスプール係止装置を備えたフィルムカセットは周知と
なっている。例えば、米国特許公報第4221479号
に開示されているフィルムカセットは開閉可能に構成さ
れ、かつ、回転自在に支持されたフィルムスプールと、
動作可能な係止手段とを具備している。この係止手段
は、フィルムカセットが閉じられている間はフィルムス
プールの回転を抑制し、かつ、フィルムカセットが開い
ている間はフィルムスプールの回転を許容する。前記フ
ィルムカセットは、一対のカラーの半体部を各々の端部
に有している。この一対の半体部は、各々の多角形の軸
受半体部において、フィルムスプールの両端に設けられ
た多角形の軸を受承する。フィルムカセットが閉じられ
ている間、フィルムスプールは上記の軸受と軸との間の
係合により回転できなくなる。反対に、フィルムカセッ
トが開いている間は、軸受半体部が軸から離反すること
によりフィルムスプールが回転可能となる。
【0003】米国特許公報第5115268号に開示さ
れたフィルムカセットは、周囲の光のフィルムカセット
内部への侵入を防止するための添毛布(プラシュ)と、
フィルムを引き出す方向とフィルムを巻き取る方向に回
転自在に支持されたフィルムスプールと、係止爪とを具
備している。係止爪は、フィルムスプールと係合して該
フィルムスプールを固定し、かつ、フィルムスプールと
の係合が解除されて該フィルムスプールを解放するよう
に動作可能に支持されている。上記フィルムスプールは
同軸のラチェットホイールを有している。このラチェッ
トホイールは、非対称形の歯を有している。係止爪は剛
性の梁部材を具備している。この梁部材は、一端におい
て回動自在に取着され、他端に非対称形の係止部を有し
ている。係止爪の湾曲したバネ状の腕部が、前記剛性の
梁部材において係止部の形成されている端部から延設さ
れており、隣接する歯の間の1つに係止部を付勢してフ
ィルムスプールを固定する。係止部を上記の隣接する歯
の間から解放するためには、係止爪の係合解除部を回転
させ、剛性の梁部材を上記バネ状の腕部に対抗して回動
させる。係合解除部は、このとき、係合部をラチェット
ホイールから離反した位置に保持する回転位置に保持さ
れる。係合解除部が解放されると、バネ状の腕部は剛性
の梁部材を回動させて係止部を隣接する2つの歯の間の
何れか1つに戻し、フィルムスプールが再び固定され
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】米国特許公報第422
1479号のフィルムカセットでは、フィルムカセット
を開くとフィルムスプールが自由に回転可能となる。従
って、フィルムカセットが開いている間に、フィルムス
プールに巻き付けられたフィルム帯がほどけたり或いは
収縮すると、フィルムスプールが好ましくない方向に回
転する。同様に、米国特許公報第5115268号のフ
ィルムカセットでは、係止爪が回動してフィルムスプー
ルとの係合が解除されると、フィルムスプールに巻き付
けられたフィルム帯がほどけたり或いは収縮して、フィ
ルムスプールが好ましくない方向に回転する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、係止手
段は、例えばフィルムカセットが開いているときにもフ
ィルムスプールを付勢して係止するが、フィルムスプー
ルを力を加えて回転させることを許容する。フィルムス
プールを力を加えて回転させると、係止手段の作用が遮
断されてフィルムスプールは回転可能となる。従って、
係止手段を完全に解放するように、フィルムスプールを
回転させなければならない。
【0006】更に詳細には、本発明では、開閉自在に構
成されたフィルムカセットであって、回転自在に支持さ
れたフィルムスプールと、前記フィルムカセットが閉じ
られている間、前記フィルムスプールの回転を抑制し、
かつ、前記フィルムカセットが開いている間、前記フィ
ルムスプールの回転を許容する、動作可能に設けられた
係止手段とを具備するフィルムカセットにおいて、更
に、前記フィルムカセットは保持手段を具備しており、
前記保持手段は、前記フィルムカセットが開いている
間、前記フィルムスプールの回転を抑制する位置に前記
係止手段を保持するが、フィルムスプールに力を加えて
回転させると、前記保持手段は、前記係止手段を前記位
置から移動させてフィルムスプールの回転を許容し、以
てフィルムカセットが開かれた後に、係止手段の作用を
遮断するようにしてフィルムスプールを回転させるフィ
ルムカセットが提供される。
【0007】
【作用】本発明によるフィルムカセットでは、フィルム
スプールを回転させるとき、スプールを回転させる前に
係止手段を解除することなく、係止手段が係止位置から
移動してその作用が遮断される。
【0008】
【実施例】以下に、本発明によるフィルムカセットの好
ましい実施例を説明する。フィルムカセットの一般的な
特徴は周知となっているので、以下の記載では本実施例
と直接的に関連する要素を特に説明する。然しながら、
以下に記載する要素以外にも種々の形態を採ることがで
きる。
【0009】図1から図3を参照すると、フィルムカセ
ット1は、フィルムを出し入れするための開口部5を有
するカセット殻またはハウジング3(以下、単にハウジ
ングと記載する)と、前記開口部から周囲の光がカセッ
ト内部に侵入することを防止する遮光ドア7と、ハウジ
ング内で回転自在に支持されたフィルムスプール9と、
前記フィルムスプールの回転を抑制する係止装置11と
を具備している。フィルムスプール9は、引出方向Uと
巻取方向Wの二方向に回転することできる。フィルムカ
セット1の特徴は、米国特許公報第07/787356
号のフィルムカセットに類似している。
【0010】フィルムスプール9は、スプールコアまた
はハブ13(以下、単にハブと記載する)を有してい
る。ハブ13は外周部に一連の歯15が形成されてい
る。歯15の各々の間には谷部17が形成されている。
一連の歯15の各々は同一形状をしており、対称形に形
成されている(図1参照)。
【0011】係止装置11は単一部品から成り、バネ式
の第1の腕19と、バネ式の第2の腕21と、この第2
の腕のための相対的に剛性な支持部22とを具備してい
る。第1の腕19と、第2の腕21の支持部22は、共
通の基部23において連結されている。係止装置11は
基部23においてピン25またはボールソケット(図示
せず)を中心として回動自在に取着されている。2つの
腕19、21の各々は、圧縮応力により変形した後、も
との寸法、形状に回復することができる。第1の腕19
は先端27と従動カム面29とを有している。従動カム
面29は先端27と基部23との間に設けられている。
第2の腕21は先端31を有している。先端31には、
角をなす2つの側部33、35が形成されている。支持
部22は、先端31と基部23との間に突出して対称形
に形成された係止部37を有している。
【0012】ハウジング3の内側に突出部39が形成さ
れている。突出部39には、角をなす2つの側部41、
43が形成されている。図1、2に示すように、突出部
39の側部41は、第2の腕21の先端31の側部35
と係合して、支持部22の係止部37を、隣接する2つ
の歯15の間の谷部17の何れか1つに保持する。これ
によりハブ13が固定され、フィルムスプール9が引出
方向Uまたは巻取方向Wに回転することが抑制される。
然しながら図3に示すように、フィルムスプール9は、
力を加えて引出方向Uまたは巻取方向Wに強制的に回転
させることが可能である。これにより、係止部37が間
に配置されている両側の歯15の一方が、この係止部を
上記2つの歯15の間の特定の谷部17から排除する。
【0013】遮光ドア7はピン45を中心として支持さ
れている。遮光ドアが閉鎖動作することにより、周囲の
光が開口部5を通過してカセット内部に侵入することが
防止される。遮光ドアが開放動作することにより、カセ
ットからフィルムの出し入れが可能となる。遮光ドア7
のためのピン45は、係止装置11のためのピン25と
平行に設けられている。同軸のカム47が遮光ドア7と
一体的に形成されている。カム47はカム面49を有し
ている。このカム面は、遮光ドア7が閉じられていると
き、第1の腕19の従動カム面29を押接して、係止装
置11を図1および図3に示すように回動させる。これ
により、第2の腕21の先端が突出部39を乗り越え
て、前記先端の側部33が前記突出部の側部43から離
反し、前記先端の側部35が前記突出部の側部41と係
合する。これと同時に、支持部22の係止部37が、隣
接する2つの歯15の間の何れか1つの谷部17に配置
される。
【0014】遮光ドア7には欠切部51、53が形成さ
れている。この2つの欠切部の各々は、遮光ドア7が図
1に示す閉鎖位置にあるとき、ハウジングの内面に形成
された突起部55、57の各々と係合され、閉じられた
遮光ドアを開放可能に固定する。遮光ドア7を押して開
くことにより、上記の欠切部と突起部の係合が解除され
る。他の形式の係止手段を設けてもよいことは言うまで
もない。
【0015】次に、本実施例の作用について説明する。
図1、2に示す状態から開始して、遮光ドア7を開く
と、先ず、カム面49が第1の腕19の従動カム面29
から解放される。然しながら、第2の腕21の先端31
の側部35が突出部39の側部41と係合しているの
で、第2の腕21は、隣接する2つの歯15の間の何れ
か1つの谷部に支持部22の係止部37を保持し続け
る。係止装置11のこの状態を図2に示す。
【0016】次いで、図3に示すように、フィルムスプ
ール9を引出方向Uに回転させると、支持部22の係止
部37が配置されている谷部17の両側の歯15の一方
が、この谷部から係止部を排除する。このとき、第2の
腕21の先端31が突出部39を乗り越えて、この先端
の側部35が突出部の側部41から離反し、先端31の
側部33が突出部の側部43と係合する。こうして、係
止装置11は図2に示す状態から図3に示す状態に回動
する。
【0017】遮光ドア7が閉じられている間に、フィル
ムスプール9を引出方向Uに回転させると、支持部22
の係止部37が配置されている谷部17の両側の歯15
の一方が、この係止部を上記谷部から排除する(これ
は、第1の腕19が弾性変形するので可能である)。同
時に、第2の腕21の先端31が突出部の側部41を乗
り越えて、先端31の側部33が突出部の側部43と係
合する。然しながら、図3において遮光ドア7が開いて
いる場合のようには、係止装置は自由に回動しない。と
言うのは、遮光ドアのカム面49が第1の腕19の従動
カム面29に係合しているためである。フィルムスプー
ル9が回転する間、第1の腕19の弾性により、支持部
22の係止部37が次の谷部17に付勢され、第2の腕
21の先端31が、突出部39を乗り越えてもとの位置
に復帰する。この結果、係止装置11は遮光ドア7が開
いていなくとも破損することはない。
【0018】遮光ドア7が閉じられると、カム面49が
第1の腕19の従動カム面29を押接して、係止装置1
1は、図3に示す状態から図1に示す状態に回動する。
これにより、第2の腕21の先端31が突出部39を乗
り越えて、先端31の側部33が突出部の側部43から
離反し、先端の側部35が突出部の側部41と係合す
る。同時に、支持部22の係止部37が隣接する歯の間
の何れか1つの谷部17に配置される。
【0019】支持部22の係止部37が先端が歯15の
1つの先端に当接しているときに、遮光ドア7が閉じら
れていると、第2の腕21の先端31は突出部39を乗
り越えることはできない。従って、係止装置11は図1
に示すようには回動しない。然しながら、この状態で
も、第1の腕19が弾性変形するので、係止装置11を
破損することなく遮光ドア7を閉じることが可能であ
る。フィルムスプール9を巻取方向Wに回転させること
により、支持部22の係止部37が谷部17に受承され
る。これと同時に、第2の腕21の先端31が突出部3
9を乗り越え、この先端の側部35が突出部の先端41
と係合する。従って、係止装置11は、図3に示す状態
から図1に示す状態に回動する。
【0020】本発明を好ましい実施例を参照して説明し
たが、これは単に一例であって、本発明は、その範囲と
精神とを逸脱することなく、変形、変更、改良が可能で
あることは当業者の当然とするところである。
【0021】本発明は、以下の特徴を以て実施すること
もできる。 a.回転自在に支持されたフィルムスプールと、前記フ
ィルムスプールを固定するために該フィルムスプールと
係合し、かつ、前記フィルムスプールとの係合が解除さ
れるように動作可能に設けられた係止手段と、前記係止
手段を前記フィルムスプールに係合させ、かつ、該フィ
ルムスプールとの係合を保持する作動手段とを具備する
フィルムカセットにおいて、前記作動手段は、前記係止
手段から後退可能に設けられており、前記フィルムスプ
ールとの係合状態に保持された前記係止手段を解放し
て、前記係止手段の前記フィルムスプールとの係合を解
除を許容し、前記フィルムスプールは、前記作動手段が
前記係止手段を解放したとき、前記フィルムスプールの
回転に応答して、前記係止手段を前記フィルムスプール
から解除する手段が一体的に形成されており、前記フィ
ルムカセットは、更に、前記作動手段が前記係止手段を
解放しても、前記フィルムスプールと前記係止手段との
係合を保持するが、前記フィルムスプールの回転に応答
して、前記係止手段を前記フィルムスプールとの係合か
ら解除する保持手段を具備するフィルムカセット。
【0022】b.前記係止手段が、前記フィルムスプー
ルと係合する対称形に形成された係止部を具備し、前記
フィルムスプールが、フィルム引き出す方向およびフィ
ルムを巻き取る方向に回転自在に構成されており、前記
フィルムスプールと前記一体的に形成された手段は、周
部に複数の歯が形成されており、前記複数の歯の各々
は、隣接する2つの歯の間の何れか1つに前記係止部を
受承すると共に、前記フィルムスプールをフィルム引出
方向またはフィルム巻取方向に力を加えて回転させると
き、これら2つの歯の間から前記係止部を排除し、前記
係止手段を前記位置から移動させるためにに、対称形に
形成されている特徴aに記載のフィルムカセット。
【0023】c.前記作動手段が遮光手段を具備してお
り、該遮光手段は、前記作動手段が前記フィルムスプー
ルと係合するように前記係止手段を動作させるとき、周
囲の光が前記フィルムカセット内に侵入することを防止
するために閉じられ、かつ、前記作動手段が前記係止手
段を解放するとき開かれる特徴aに記載のフィルムカセ
ット。 d.前記保持手段が、前記フィルムスプールが回転する
とき、前記フィルムスプールとの係合が保持された前記
係止手段を解放する手段を一体的に具備している特徴a
に記載のフィルムカセット。
【0024】e.前記保持手段が、前記フィルムスプー
ルが回転するとき、前記フィルムスプールとの係合が保
持された前記係合手段を解放し、かつ、前記フィルムス
プールとの係合が解除された係止手段を保持し、かつ、
前記作動手段が前記係止手段を動作させて前記フィルム
スプールに係合させるとき、前記フィルムスプールとの
係合解除状態に保持された係止手段を解放する各々の関
連手段を具備し、前記関連手段は前記フィルムカセット
内部に、かつ前記係止手段に固着されている特徴aに記
載のフィルムカセット。 f.前記フィルムカセット内部に、かつ前記係止手段に
固着されている前記関連手段の少なくとも1つは、変形
して前記フィルムスプールに対して係合状態に保持され
た前記係止手段を解放し、かつ、前記フィルムスプール
に対する係合状態を解除された係止手段を解放すること
が可能なように弾性を有している特徴eに記載のフィル
ムカセット。
【0025】
【発明の効果】フィルムスプールを回転させようとする
と、スプールを回転させる前に係止手段を解除するので
はなく、係止手段の作用が遮断される。これにより、米
国特許公報第4221479号、および米国特許公報第
5115268号の問題を解決できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の係止手段と遮光ドアとを備えたフィル
ムカセットの好ましい実施例の断面図であり、遮光ドア
が閉じられ、かつ係止手段が係止位置にある状態を示す
図である。
【図2】本発明の係止手段と遮光ドアとを備えたフィル
ムカセットの好ましい実施例の断面図であり、遮光ドア
が開かれ、かつ係止手段が係止位置にある状態を示す図
である。
【図3】本発明の係止手段と遮光ドアとを備えたフィル
ムカセットの好ましい実施例の断面図であり、遮光ドア
が開かれ、かつ係止手段が非係止位置にある状態を示す
図である。
【符号の説明】
1…フィルムカセット 3…ハウジング 5…開口部 7…遮光ドア 9…フィルムスプール 11…係止装置 13…スプールコア 15…歯 19…第1の腕 21…第2の腕 22…支持部 23…基部 27…第1の腕の先端 29…従動カム面 31…第2の腕の先端 37…谷部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開閉自在に構成されたフィルムカセット
    であって、 回転自在に支持されたフィルムスプールと、 前記フィルムカセットが閉じられている間、前記フィル
    ムスプールの回転を抑制し、かつ、前記フィルムカセッ
    トが開いている間、前記フィルムスプールの回転を許容
    する、動作可能に設けられた係止手段とを具備するフィ
    ルムカセットにおいて、 更に、前記フィルムカセットは保持手段を具備してお
    り、 前記保持手段は、前記フィルムカセットが開いている
    間、前記フィルムスプールの回転を抑制する位置に前記
    係止手段を保持するが、フィルムスプールに力を加えて
    回転させると、前記保持手段は、前記係止手段を前記位
    置から移動させてフィルムスプールの回転を許容し、以
    てフィルムカセットが開かれた後に、係止手段の作用を
    遮断するようにしてフィルムスプールを回転させるフィ
    ルムカセット。
  2. 【請求項2】 前記係止手段が前記フィルムスプールと
    係合する対称形に形成された係止部を具備し、 前記フィルムスプールがフィルムを引き出す方向および
    フィルムを巻き取る方向に回転可能に構成され、かつ、
    複数の歯が設けられた周部を有しており、前記複数の歯
    の各々は、隣接する2つの歯の間の何れか1つに前記係
    止部を受承すると共に、前記フィルムスプールをフィル
    ム引出方向またはフィルム巻取方向に力を加えて回転さ
    せるとき、これら2つの歯の間から前記係止部が排除さ
    れて前記係止手段が前記位置から外れるように、対称形
    に形成されている請求項1に記載のフィルムカセット。
  3. 【請求項3】 前記フィルムカセットが、前記フィルム
    カセットを開閉させるために開閉式の遮光手段を具備す
    る請求項1に記載のフィルムカセット。
  4. 【請求項4】 前記遮光手段がカム手段を具備してお
    り、 前記カム手段は、前記遮光手段が閉じられている間、前
    記フィルムスプールの回転を抑制する位置に前記係止手
    段を移動させ、かつ、前記遮光手段が開いている間、前
    記係止手段を後退させる請求項3に記載のフィルムカセ
    ット。
JP6050637A 1993-03-22 1994-03-22 フィルムカセット Ceased JPH075635A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/034,037 US5296886A (en) 1993-03-22 1993-03-22 Film cassette with spool lock
US034037 1993-03-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH075635A true JPH075635A (ja) 1995-01-10

Family

ID=21873916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6050637A Ceased JPH075635A (ja) 1993-03-22 1994-03-22 フィルムカセット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5296886A (ja)
EP (1) EP0617315B1 (ja)
JP (1) JPH075635A (ja)
DE (1) DE69410006T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08179469A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フイルムパトローネ
JP3476291B2 (ja) 1995-11-22 2003-12-10 富士写真フイルム株式会社 箔押し方法及び装置
EP1133157A3 (en) 1999-12-28 2004-10-27 Sony Corporation Image commercial transactions system and method, image transfer system and method, image distribution system and method, display device and method
ES2339914T3 (es) * 1999-12-28 2010-05-27 Sony Corporation Sistema y metodo de transacciones comerciales de imagenes.
US20070220173A1 (en) * 1999-12-28 2007-09-20 Sony Corporation Image commercial transactions system and method
US8630526B1 (en) 2002-04-12 2014-01-14 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method of indexing multimedia content by creating database records that include location data

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2731894A (en) * 1956-01-24 Film container for roll
US4225034A (en) * 1978-07-03 1980-09-30 The Sardee Corporation Container conveying and elevating apparatus
US4221479A (en) * 1979-02-23 1980-09-09 Eastman Kodak Company Camera film magazine
JPH01231045A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フイルムパトローネ
JP2728267B2 (ja) * 1988-08-31 1998-03-18 富士写真フイルム株式会社 光密性カートリッジを使用するカメラ
US4938429A (en) * 1989-01-12 1990-07-03 Eastman Kodak Co. Film cassette
JPH0375637A (ja) * 1989-08-17 1991-03-29 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フィルムパトローネ
EP0414269B1 (en) * 1989-08-25 1995-03-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic film cassette
EP0436767A3 (en) * 1990-01-12 1992-08-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Film cassette
US5030978A (en) * 1990-09-12 1991-07-09 Eastman Kodak Company Photographic film cassette
US5049912A (en) * 1990-10-11 1991-09-17 Eastman Kodak Company Film cassette with locking means for exposure status indicator
US5200777A (en) * 1991-11-04 1993-04-06 Eastman Kodak Company Film cassette with integrated cassette element lock and light blocking device

Also Published As

Publication number Publication date
DE69410006T2 (de) 1998-12-17
EP0617315A1 (en) 1994-09-28
DE69410006D1 (de) 1998-06-10
EP0617315B1 (en) 1998-05-06
US5296886A (en) 1994-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07239533A (ja) 密閉式遮光窓付きフィルムマガジンとその開閉駆動機素
US5231438A (en) Camera with interlock for cover piece and cartridge light shield
JPH05224350A (ja) 一体のカセット要素係止及び光り遮断装置を有するフィルムカセット
US5359378A (en) Film cassette with lockable light shield
JPH0749550A (ja) フィルムカセット
JPH09222662A (ja) 閉じられたカセットを再度開くことができない、フィルムカセットを閉じるためのドライバを有する使い捨てカメラ
US5248108A (en) Film cassette with unitary film stripper and light blocking device
US5317355A (en) Film cassette with spool lock and light-shielding door
JPH075635A (ja) フィルムカセット
JPH0427629B2 (ja)
US5209419A (en) Film cassette with flanged film spool
JP3542629B2 (ja) フイルムカセット
JPH0843997A (ja) フィルムカセット
US6213655B1 (en) Camera with winding spindle expandable to rotationally drive film spool
JPS6331258Y2 (ja)
US20020098000A1 (en) Film cassette engagement and disengagement
JPH0329175A (ja) 単一テープリール用アダプタ
JP2003528337A (ja) Apsカメラ用の巻き戻し相互係止装置
JPH11288062A (ja) フィルムカセットの遮光ロックを閉鎖するための閉鎖機構をリセットすることができるフィルムワインダ―を備えたカメラ
JPH0329176A (ja) 単一テープリール
JPS58149034A (ja) カメラのフイルム巻戻装置
JPH0721730A (ja) テープカセット
JPH1064235A (ja) テープカートリッジ
JP2003510635A (ja) 組合型フィルム前進/巻き戻し機構を備えるカメラ
JPH06295555A (ja) テープカセット

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20040727