JPH075598B2 - 2−(n−イミダゾリウムフエニル)カルバペネム - Google Patents

2−(n−イミダゾリウムフエニル)カルバペネム

Info

Publication number
JPH075598B2
JPH075598B2 JP4304791A JP30479192A JPH075598B2 JP H075598 B2 JPH075598 B2 JP H075598B2 JP 4304791 A JP4304791 A JP 4304791A JP 30479192 A JP30479192 A JP 30479192A JP H075598 B2 JPH075598 B2 JP H075598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
defined above
phenyl
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4304791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05213953A (ja
Inventor
アラン・デイー・アダムズ
ジエイムズ・ブイ・ヘツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/777,948 external-priority patent/US5276149A/en
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH05213953A publication Critical patent/JPH05213953A/ja
Publication of JPH075598B2 publication Critical patent/JPH075598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D477/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
    • C07D477/10Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • C07D477/12Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6
    • C07D477/14Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 3

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、カルバペネム類の抗菌剤に関
し、該カルバペネム類は、その2位の側鎖が、以下でさ
らに詳述する種々の中性置換基を有するN−イミダゾリ
ウムフェニル部分を有することを特徴とする。
【0002】初期における広い範囲のカルバペネム抗菌
剤はチエナマイシンであり、それは下記式を有する。
【0003】
【化5】 後に、N−ホルムイミドイルチエナマイシンが発見さ
れ、それは下記式を有する。
【0004】
【化6】 本発明の2−(N−イミダゾリウムフェニル)カルバペ
ネム類は、チエナマイシンまたはN−ホルムイミドイル
チエナマイシンのような広い範囲の抗菌活性を有するこ
とに対して興味深いだけではない。特に興味深いのはむ
しろ、グラム陽性の微生物、特に、耐メチシリンブドウ
球菌アウレウス(Staphylococcusaureus,MRSA)、
耐メチシリンブドウ球菌エピダーミディス(Staphyloco
ccus epid ermidis,MRSE)および耐メチシリンの凝
固酵素陰性ブドウ球菌(MRCNS)に対する活性スペ
クトルである。すなわち、本発明の抗菌剤化合物は、コ
ントロールが困難なこれらの病原体の治療に対して重要
な役割を果たす。さらに、そのような病原体(MRSA
/MRCNS)に対して有効であると同時に安全であ
る、すなわち、望ましくない毒性の副作用のない薬剤の
必要性が高まっている。これらの要件を満たすβ−ラク
タム抗菌剤はまだ見出されていない。そして、現在使用
されているバンコマイシンというグリコペプチド抗菌剤
は、経験上、MRSA/MRCNS病原体における耐性
量が常に増加している。
【0005】最近になって、2位に置換基を有するカル
バペネム抗菌剤が開示された。該置換基は、所望によ
り、例えばアミノメチルおよび置換アミノメチルで置換
されたアリールである。これらの抗菌剤は、米国特許第
4543257号および同第4260627号に記載さ
れ、下記式を有する。
【0006】
【化7】 しかし、本発明の特徴である2位のN−イミダゾリウム
フェニル置換基に関しては記載も示唆もなく、また、本
発明化合物の驚くほど良好な抗MRSA/MRCNS活
性についても何ら示唆されていない。
【0007】米国特許第4978659号は、下記式
【0008】
【化8】 の特定の種類の化合物を記載しているが、この限られた
開示のどの点においても本発明の全く異なる化合物は示
唆されておらず、驚くほど良好な抗MRSA/MRCN
S活性についても示唆されていない。
【0009】本発明は下記式Iの新規なカルバペネム化
合物を提供するものである。
【0010】
【化9】 [式中、RはHまたはCH3 であり;R1 およびR2
独立して、H、CH3 −、CH3 CH2 −、(CH3
2 CH−、HOCH2 −、CH3 CH(OH)−、(C
3 2 C(OH)−、FCH2 CH(OH)−、F2
CHCH(OH)−、F3 CCH(OH)−、CH3
H(F)−、CH3 CF2 −または(CH3 2
(F)−であり;Rb はH、−NH2 、C1 〜C4 アル
キル、−(C1 〜C4 アルキル)−OHまたは(フェニ
ル)C1 〜C4 アルキル−であり;Ra は独立して、水
素および下記のラジカルから成る群から選択される:た
だし、4個以下のRa 基は水素ではない。
【0011】a)トリフルオロメチル基:−CF3 ; b)ハロゲン原子:−Br、−Cl、−Fまたは−I; c)C1 〜C4 アルコキシラジカル:−OC1 〜C4
ルキル(アルキルは所望によりRq でモノ置換されてよ
い、Rq は−OH、−OCH3 、−CN、−C(O)N
2 、−OC(O)NH2 、−CHO、−OC(O)N
(CH3 2 、−SO2 NH2 、−SO2 N(CH3
2 、−SOCH3 、−SO2 CH3 、−F、−CF3
−COOMa (Ma は水素、アルカリ金属、メチルまた
はフェニルである。)、テトラゾリル(テトラゾール環
の炭素原子で結合し、窒素原子のうち1個は上記で定義
したMa でモノ置換されている。)および−SO3 b
(Mb は水素またはアルカリ金属である。)から成る群
から選択される。); d)水酸基:−OH; e)カルボニルオキシラジカル:−O(C=O)R
s (Rs はC1 〜C4 アルキルまたはフェニルであり、
それらは各々、所望により、上記で定義したRq でモノ
置換されるか、−Fでトリ置換されてよい。); f)カルバモイルオキシラジカル:−O(C=O)N
(Ry )Rz (Ry およびRz は独立して、HまたはC
1 〜C4 アルキル(所望により、上記で定義したRq
モノ置換されてよい。)であるか、一緒になって3〜5
員のアルキリデンラジカルの環を形成する(環は所望に
より上記で定義したRq の置換基を有する。)か、ある
いは、一緒になって間に−O−、−S−、−S(O)−
または−S(O)2 −を有する2〜4員のアルキリデン
ラジカルの環を形成する(環は所望により上記で定義し
たRq でモノ置換されてよい。)。); g)硫黄ラジカル:−S(O)n −Rs (n=0〜2で
あり、Rs は上記で定義した通りである。); h)スルファモイル基:−SO2 N(Ry )Rz (Ry
およびRz は上記で定義した通りである。); i)アジド:N3 ; j)ホルムアミド基:−N(Rt )(C=O)H(Rt
はHまたはC1 〜C4 アルキルであり、アルキルは所望
により上記で定義したRq でモノ置換されてよい。); k)(C1 〜C4 アルキル)カルボニルアミノラジカ
ル:−N(Rt )(C=O)C1 〜C4 アルキル(Rt
は上記で定義した通りであり、アルキルは所望により上
記で定義したRq でモノ置換されてよい。); l)(C1 〜C4 アルコキシ)カルボニルアミノラジカ
ル:−N(Rt )(C=O)OC1 〜C4 アルキル(R
t は上記で定義した通りであり、アルキルは所望により
上記で定義したRq でモノ置換されてよい。); m)ウレイド基:−N(Rt )(C=O)N(Ry )R
z (Rt 、Ry およびRz は上記で定義した通りであ
る。); n)スルホンアミド基:−N(Rt )SO2 s (Rs
およびRt は上記で定義した通りである。); o)シアノ基:−CN; p)ホルミルラジカルまたはアセタール化ホルミルラジ
カル:−(C=O)Hまたは−CH(OCH3 2 : q)カルボニルがアセタール化された(C1 〜C4 アル
キル)カルボニルラジカル:−C(OCH3 2 1
4 アルキル(アルキルは所望により上記で定義したR
q でモノ置換されてよい。); r)カルボニルラジカル:−(C=O)Rs (Rs は上
記で定義した通りである。); s)酸素または炭素原子が所望によりC1 〜C4 アルキ
ル基で置換されてもよいヒドロキシイミノメチルラジカ
ル:−(C=NORz )Ry (Ry およびRz は上記で
定義した通りであるが、両者が一緒になって環を形成す
ることはない。); t)(C1 〜C4 アルコキシ)カルボニルラジカル:−
(C=O)OC1 〜C4アルキル(アルキルは所望によ
り上記で定義したRq でモノ置換されてよい。); u)カルバモイルラジカル:−(C=O)N(Ry )R
z (Ry およびRz は上記で定義した通りである。); v)窒素原子がさらにC1 〜C4 アルキル基で置換され
ていてもよいN−ヒドロキシカルバモイルまたはN(C
1 〜C4 アルコキシ)カルバモイルラジカル:−(C=
O)N(ORy )Rz (Ry およびRz は上記で定義し
た通りであるが、両者が共に結合して環を形成すること
はない。); w)チオカルバモイル基:−(C=S)N(Ry )(R
z )(Ry およびRz は上記で定義した通りであ
る。); x)カルボキシル:−COOMb (Mb は上記で定義し
た通りである。); y)チオシアナート:−SCN; z)トリフルオロメチルチオ:−SCF3 ; aa)テトラゾリル(テトラゾール環の炭素原子で結合
し、窒素原子のうち1個は水素、アルカリ金属または所
望により上記で定義したRq の置換基を有してよいC1
〜C4 アルキルでモノ置換されている。); ab)ホスホノ〔P=O(OMb 2 〕;アルキルホスホ
ノ{P=O(OMb )−〔O(C1 〜C4 アルキ
ル)〕};アルキルホスフィニル〔P=O(OMb )−
(C1 〜C4 アルキル)〕;ホスホルアミド〔P=O
(OMb )N(Ry )RzおよびP=O(OMb )NH
x 〕;スルフィノ(SO2 b );スルホ(SO3
b );CONMb SO2 x 、CONMb SO2 N(R
y )Rz 、SO2 NMb CON(Ry )Rz およびSO
2 NMb CNの構造から選択されるアシルスルホンアミ
ド(Rx はフェニルまたはヘテロアリールであり、該ヘ
テロアリールは5または6員環の単環式芳香族炭化水素
基であって、炭素原子の箇所で結合し、その炭素原子の
うちの1個は窒素原子で置き替わっており、別の1個の
炭素原子は所望によりOまたはSから選択されるヘテロ
原子で置き替わってもよく、さらに別の1または2個の
炭素原子は所望により窒素原子で置き替わってもよい、
そして、該フェニルまたはヘテロアリールは所望により
上記で定義したRq でモノ置換されてよい;Mb は上記
で定義した通りであり;Ry およびRz は上記で定義し
た通りである。)から成る群から選択される陰イオン性
官能基; ac)C5 〜C7 シクロアルキル基(環上の炭素原子の1
個はO、S、NHまたはN(C1 〜C4 アルキル)から
選択されるヘテロ原子で置き替わっており、別の1個の
炭素原子がNHまたはN(C1 〜C4 アルキル)で置き
替わっていてもよく、各窒素ヘテロ原子に隣接する少な
くとも1個の炭素原子に結合した両方の水素原子が1個
の酸素原子で置き替わってカルボニル部分を形成し、環
中に1または2個のカルボニル部分が存在する。); ad)C2 〜C4 アルケニルラジカル(所望により、上記
a)〜ac)の置換基および所望により上記で定義したR
q の置換基を有してよいフェニル1のうちの1個でモノ
置換されてよい。); ae)C2 〜C4 アルキニルラジカル(所望により、上記
a)〜ac)の置換基のうちの1個でモノ置換されてよ
い。); af)C1 〜C4 アルキルラジカル; ag)上記a)〜ac)の置換基のうち1個でモノ置換され
たC1 〜C4 アルキル; ah)2−オキサゾリジノニル(オキサゾリジノン環の窒
素原子で結合し、環の酸素原子は所望により−S−およ
びNRt (Rt は上記で定義した通りである。)から選
択されるヘテロ原子で置き替わっていてもよく、オキサ
ゾリジノン環の飽和炭素原子の1個は所望により上記
a)〜ag)の置換基のうち1個でモノ置換されてよ
い。)また、Mは i)水素; ii)薬剤的に許容されうるエステル化基もしくは除去可
能なカルボキシル保護基; iii)アルカリ金属または他の薬剤的に許容されうる陽イ
オン;または iv)存在しない(COO- が残る。)から選択され
る。]本発明はまた、下記式の新規なカルバペネム中間
体を提供する。
【0012】
【化10】 [式中、RはHまたはCH3 であり;Ra は−SnMe
3 であり;Rb はH、−NH2 、C1 〜C4 アルキル、
−(C1 〜C4 アルキル)−OHまたは(フェニル)C
1 〜C4 アルキル−であり;δ- は対イオンであり;
P′はHまたは水酸基の除去可能な保護基であり;Mは
カルボキシ基の除去可能な保護基である。]式Iの化合
物の製造は、三段階で行うことができ、続く最終段階で
あらゆる保護基を除去することができる。第一の合成段
階は、基N−イミダゾリウムフェニル化合物の製造を目
的とし、該化合物は式Iのカルバペネムの2位の置換基
となる。第二の合成段階の目的は、基N−イミダゾリウ
ムフェニルをカルバペネムに結合することである。最後
に、第三の合成段階の目的は、所望のRa およびRb
導入することである。この第三の合成段階は、種々のR
a およびRb の性質に応じていつ行ってもよい。
【0013】フローシートAおよびBは、第一段階の合
成を提示する。フローシートCは第二段階の合成を例示
し、ここでは、フローシートAおよびBの生成物を利用
する。第三段階の合成は、Ra およびRb の選択により
変化する。
【0014】フローシートAに提示した第一の合成は、
一般に、アミンとイソチオシアナートを縮合してチオ尿
素を作った後、環化してイミダゾールにするものである
と概説できる。フローシートAを参照すると、3−ブロ
モアニリンA1はCSCl2と反応してイソチオシアナ
ートA2に変わる。この反応は、水とジクロロメタンと
の二相媒体中、0〜50℃で炭酸カルシウムとともに行
うことができる。その結果得られる化合物A2は、適当
なアセタールと反応してチオ尿素A3を生成する。これ
は、単純な縮合反応であり、80℃で不活性溶媒(例え
ば、エタノール、トルエンまたはDMF)を使用する還
流条件下で反応物を加熱することにより行うことができ
る。フローシートAではジメチルアセタールを示すが、
明らかなように、ジエチルアセタールも使用できる。チ
オ尿素A3を環化反応にかけるとスルフヒドリル置換基
を有するイミダゾールA4が生成する。環化反応は、
を酸で処理することにより行うことができ、好ましく
は該中間体をエタノール中、塩化水素水溶液を使用して
還流することにより行う。次いで、A4のスルフヒドリ
ル置換基を除去するとイミダゾールA5が得られる。こ
の除去は、好ましくはラネーニッケルを使用して接触還
元(すなわち、脱硫)することにより、または80〜9
0℃で希硝酸を使用して酸化することにより行うことが
できる。イミダゾールA5に適切にN−置換基を導入す
るとN−イミダゾリウムフェニルA7が生成し、次いで
トリメチルスズ基で置換するとN−イミダゾリウムフェ
ニルC1が得られる。逆に、イミダゾールA5をまずト
リメチルスズで置換すると、N−置換により直接N−イ
ミダゾリウムフェニルC1を得ることができる。
【0015】N−イミダゾリウムフェニルのN−置換
は、イミダゾールA5またはA6のいずれかをアルキル
化剤Rb −Y1 と反応させることにより行うことがで
き、各々A7またはC1が得られる。Rb は上述したも
のであり、その反応条件に対して安定であるか、または
上述した置換基であって適正に保護されているか、また
は上述した置換基の安定な前駆体置換基である。反応は
一般に、不活性有機溶媒(例えば、CH2 Cl2 )中、
−80℃〜室温の温度で行う。Y1 は脱離基であり、例
えばヨウ化物、臭化物、メシレート(メタンスルホネー
ト)、トシレート(p−トルエンスルホネート)または
O−トリフレート(トリフルオロメタンスルホネート)
などである。あるいは、N−置換基は、適当な溶媒(例
えば、CH2Cl2 またはCH3 CN)中、ほぼ室温
で、N−アミノ誘導体を生じるo−(2,4,6−トリ
イソプロピルベンゼンスルホニル)ヒドロキシルアミン
などのアミノ化剤との反応により得てもよい。中間体
A5から、またC1A7から、トルエンなどの不
活性溶媒中、25〜110℃で0.25〜24時間、テ
トラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)
などのパラジウム(0)触媒の存在下でヘキサメチル二
スズと反応させてスズ化合物を作ることにより得られ
る。
【0016】チオ尿素A2との反応に供するアセタール
は、Ra が置換したものとして表している。このRa
上述した通りであり、もちろん続く反応に対して安定で
なければならないが、またはRa が保護された形でもよ
く、またはRa の安定な前駆体であってもよい。安定な
a としてはメチルなどのC1 〜C4 アルキル、これ
は、前駆体置換基として、または保護されたヒドロキシ
メチルが包含される。
【0017】
【化11】 フローシートBに提示した第二の合成では、A1から
まで、そして事実上はC1までの2種類の合成を示
す。フローシートBを参照すると、3−ブロモアニリン
A1を酸触媒およびHC(OC1 〜C4 アルキル)3
のオルトギ酸塩とともに加熱するとイミデートB1が得
られる。イミデートB1を、イミダゾールA5に到達す
るための二つのルートのいずれかの出発物質として使用
してもよい。第一のルートでは、ホルムアミジンB3
が、B1をアルコールおよびジオキサン中でNH3 とと
もに加熱することにより得られる。次いで、ジオキサン
などの不活性溶媒中で加熱することによりホルムアミジ
ンを1,1−ジメトキシ−2−ブロモエタンと反応させ
るとイミダゾールA5が得られる。第二のルートでは、
ジオキサンまたはアルコールなどの不活性溶媒中で1,
1−ジメトキシ−2−アミノエタンとともにB1を加熱
することにより化合物B2が得られる。アルコール中で
酸触媒とともに還流することにより化合物B2を閉環す
るとイミダゾールA5が得られる。イミダゾールA5
は、フローシートAで記載したようにスズ化合物C1
変えることができる。フローシートBの合成に関して
は、Roger,et al., Chem. Rev., vol. 61, 179-211 (19
61) および Bredereck, H., Chem. Br.,vol. 97, 827-8
29(1964) が参照できる。
【0018】公知文献によれば、C1を製造するための
合成法が他にまだある。例えば、“Comprehensive Hete
rocyclic Chemistry”, Katritzky, A. R., Pergamon P
ress, N. Y., p. 457 他, 1984に他の合成法が提示され
ている。そこに提示された一つのルートでは、適切に置
換されたΦNHCH2 CH2 NH2 を不活性溶媒中で酸
触媒およびHC(OC1 〜C4 アルキル)3 型のオルト
ギ酸塩とともに加熱して2−イミダゾリン−1−イル−
Φを生成するこによりA5の中間体が得られる。この中
間体の2−イミダゾリン−1−イル部分を不活性溶媒中
でMnO2 を使用して酸化するとイミダゾールA5等価
物になる。第二のルートも同様であるが、適切に置換さ
れたΦNHCH2 CH2 NH2 をHCOOH中で加熱し
て2−イミダゾリン−1−イル−Φを生成し、次いで上
述したように酸化してイミダゾールA5等価物を得る。
第三のルートでは、適切に置換された式Φ−N=CH2
のホルムイミンをトルエン−p−スルホニルイソシアニ
ド:p−メチルΦSO2 CH2 −CNと反応させるこ
とにより一工程でイミダゾールA5等価物を製造する。
どの場合も、イミダゾールA5等価物は上述した方法に
よりC1に変えることができる。
【0019】
【化12】 フローシートAおよびBの目的化合物は、本明細書に開
示したカルバペネム化合物の2位の置換基の核となる。
それ自体、Ra およびRb の置換基を有することがわか
る。しかし、当業者であれば、上記したうちのあるRa
およびRb は、C1の中間体の置換基であったとして
も、化合物 への合成段階において、残存しなくなる
基であるか、又は許されない基であることが、すぐにわ
かるであろう。すなわち、あるRa またはRb を所望
し、このRa またはRb C1を製造するための合成方
法に適合しない場合は、適合する前駆体置換基をその合
成に使用する。
【0020】使用する前駆体置換基の特性は、C1への
合成を妨げない限り、また、その後、より好ましい置換
基に変換できる限り、重要ではない。Ra の好ましい前
駆体置換基は、メチル、ヒドロキシメチル、保護された
ヒドロキシメチル、ヒドロキシプロピル、保護されたヒ
ドロキシプロピルおよびトリメチルスズである。
【0021】すなわち、化合物C1の置換基Ra または
b に関しては、化合物C1の製造条件に対して安定
で、その後のC1のカルバペネムへの付加条件に対して
安定である保護基を有するまたは有しないRa またはR
b であってよい。あるいは、C1の製造条件に対して安
定である安定な前駆体置換基であってもよく、それは、
所望によりC1のカルバペネムへの付加条件に対して安
定であり、また、所望のRa もしくはRb または別の前
駆体置換基に変換可能である。
【0022】上述したように、第二段階の合成は、C1
などの基N−イミダゾリウムフェニルをカルバペネムの
2位に結合するものである。この合成は、パラジウム触
媒によるカルバペネムトリフレートと適切に置換された
アリールスズ化合物とのカップリング反応を含む。この
方法は、1991年2月4日出願の米国特許出願No.
650,011に記載されており、参考文献として本明
細書に引用する。フローシートCを参照すると、2−オ
キソカルバペナムを、トリエチルアミン、ジイソプロピ
ルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどの有機窒素
塩基の存在下、テトラヒドロフランまたは塩化メチレン
などの非プロトン性の極性溶媒中で、トリフルオロメタ
ンスルホン酸無水物などの適するトリフルオロメタンス
ルホニル源と反応させる。次いで、所望により、トリエ
チルアミンなどの有機窒素塩基を反応溶液に添加した
後、すぐにトリフルオロメタンスルホン酸トリアルキル
シリルなどのシリル化剤を添加して中間体C2を得る。
所望により、DMF、1−メチル−2−ピロリジノンな
どの非プロトン性の極性配位性溶媒を添加する。この
後、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム−
クロロホルム、酢酸パラジウムなどのパラジウム化合物
およびスズ化合物C1を加える。塩化リチウム、塩化亜
鉛または塩化テトラアルキルアンモニウムなどのハライ
ド源を添加し、その反応溶液を温め、適当な温度(例え
ば0〜50℃)で数分〜48時間攪拌する。周知の通常
の単離/精製方法によりカルバペネムC4を得る。
【0023】一般には、フローシートCに示す温和な条
件の合成法により、一連の官能基Ra またはRb を存在
させることができる。しかし、場合によっては、スズ化
合物C1のRa 置換基を保護された形または前駆体の形
で導入するのが有利である。前駆体置換基(例えば、ヒ
ドロキシメチルまたはヒドロキシプロピル)からのRa
またはRb の最終的な生成は、カルバペネム中間体C4
に対して行うことができる。その時にヒドロキシルおよ
びカルボキシル保護基を除去すると式Iの最終化合物が
得られる。その最終の生成および脱保護基について、以
下でさらに詳細に説明する。
【0024】明らかなように、帯電したN−イミダゾリ
ウムフェニルが示されたり、論じられる場合には各々、
対イオンδ- が必要である。すなわち、中間体
C4および上述の好ましい中間体は、活性化合物と
同様に、帯電したN−イミダゾリウムフェニルに対する
対イオンを有する。対イオンの種類は、少なくとも最初
は、イミダゾールの置換基に使用する脱離基に依存す
る。ここでは、δ- が例えばヨウ化物、メシレート、ト
シレートなどの残基である。もちろん、対イオンは、そ
の対イオン形成に関係のない種々の対イオンで容易に置
き替えられる。例えば、塩化物は、反応性があまり高く
ない脱離基であるが、Cl- として好適な代替対イオン
となって容易に作用しうる。
【0025】
【化13】 フローシートCの2−オキソカルバペナム中間体を製造
する工程は周知であり、D. G. Melillo et al., Tetrah
e dron Letters, 1980, 21, 2783, T. Salzmannet al.,
J. Am. Chem. So c., 1980, 102, 6161および L. M. Fue
ntes, I.Shinkai and T. N. Salzmann, J. Am. Chem. S
oc., 1986, 108, 4675に充分詳細に説明されている。ま
た、合成法は、USP4269772、USP4350
631、USP4383946およびUSP44141
55(以上、Merck and Company,Inc. )に開示されて
おり、これらは参考文献として本明細書に引用する。
【0026】上記フローシートに示した一般的合成法で
は、カルバペネムの6位の置換基が、保護された1−ヒ
ドロキシエチルであるが、ある状況においては、この置
換基は示したように保護する必要がないかもしれない。
それは恐らく、保護されていないヒドロキシ置換基が、
フローシートCのカップリングおよび続くRa およびR
b の操作のときも存続する場合である。当業者であれ
ば、保護基が必要な場合を決定することができる。
【0027】最後の脱保護基の後に1−ヒドロキシエチ
ル置換基が得られる。ほとんどの場合はこれが好まし
い。しかし、ある2位の側鎖を選択した場合、分子全体
における好ましい特性とのバランスから、6−(1−フ
ルオロエチル)を代わりに選択することが強調される。
本発明の範囲内の6−フルオロアルキル化合物の製造
は、カルバペネム抗菌剤化合物を製造する周知の技術を
使用して簡単な方法で行う。例えば、J. G. deVries et
al., Heterocyc les, 1985 23, 1915 ;BE90071
8A(Sandoz)および日本特許公開No.601638
82A(Sanruku Ocean )参照。
【0028】式Iの好ましい化合物では、R1 が水素で
ある。より好ましくは、R1 が水素であり、R2
(R)−CH3 CH(OH)−または(R)−CH3
H(F)−である。最も好ましい場合は、R1 が水素で
あり、R2 が(R)−CH3 CH(OH)−である。通
常はR=Hが好ましいが、R=CH3 にすると、化学的
安定性、水溶解性または薬物速度論的挙動が改善される
場合がある。置換基R=CH3 の立体配置は、αまたは
β−立体異性体のいずれでもよい。その他の好ましい化
合物では、少なくともN−イミダゾリウムフェニルの
5′位のRa が水素以外である。最も好ましい化合物で
は、4″位のRa が水素である。
【0029】適するRa は、式Iに関して先述した通り
である。その中で好ましいRa は、ヒドロキシメチルな
どの水酸基がモノ置換したC1 〜C4 アルキル;ホルミ
ル;−COOCH3 などのアルコキシカルボニル;−C
ONH2 などのカルバモイル;−CH=NOHなどのヒ
ドロキシイミノメチル;またはシアノである。
【0030】この好ましい置換基に関して、ヒドロキシ
メチルはいずれかの位置のRa において次のようにして
得られる。一つの方法として、ヒドロキシメチルは、環
A1もしくはA2またはフローシートAのアセタールに
標準的方法で置換され、適正に保護される。
【0031】N−イミダゾリウムフェニルの好ましいホ
ルミル置換基は、Ra の場合はSwern 酸化によって、ヒ
ドロキシメチル置換基からC4上に得られる。例えば、
塩化メチレン中、−70℃〜室温で、塩化オキサリル−
ジメチルスルホキシド、続いて活性剤としてのトリエチ
ルアミンを用いてC4を酸化する。得られるホルミル置
換基の位置がC4のヒドロキシメチル置換基の位置に依
存することは明らかである。
【0032】N−イミダゾリウムフェニルの好ましい−
CH=NOH置換基は、前述したホルミル置換基から常
法により得られる。これは、ホルミル置換された化合物
を適当な溶媒中、室温で、ヒドロキシルアミンに作用さ
せることにより簡単に行われる。
【0033】N−イミダゾリウムフェニルの好ましいシ
アノ置換基は、置換基を有するA5またはA7(例えば
a が臭素である化合物)から得られる。臭素で置換さ
れた化合物を、N−メチルピロリド−2−オン(180
℃で3時間)中でシアン化銅(I)と反応させる。
【0034】N−イミダゾリウムフェニルの好ましい−
COOCH3 置換基は、メチル置換されたC1または
から得られる。メチル置換基を三酸化クロムまたはn
Bu4 NMnO4 で酸化してカルボキシを作る。
【0035】N−イミダゾリウムフェニルの好ましいカ
ルバモイル置換基は、前述したカルボン酸置換基を有す
C4から得られる。このカルボン酸置換基を、引き続
いて、有機溶媒中、室温で、1−エチル−3−(3−ジ
メチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩、1−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾールおよびアンモニアと接触さ
せることにより、カルボキサミド基−CONH2 に変換
する。もちろん、アンモニアを対応する置換アミンで置
き変えると置換アミドが得られる。あるいは、上述した
シアノ置換基のニトリルを加水分解するとカルバモイル
置換基が得られる。
【0036】上記製造法において、3位のカルボキシル
基および所望によりカルバペネムの8位の水酸基は、最
終の一つ手前の物質が得られるまで保護基で保護された
ままである。適するヒドロキシル保護基P′は、トリア
ルキルシリル、アリール(アルキル)アルコキシシリ
ル、アルコキシジアリールシリルおよびジアリールアル
キルシリルなどのシリル基ならびにアルコキシカルボニ
ル、置換アルコキシカルボニル、ベンジルオキシカルボ
ニル、置換ベンジルオキシカルボニル、アリルオキシカ
ルボニルおよび置換アリルオキシカルボニルなどのカー
ボネート基である。概説に示したものの他に、またはそ
れらに含まれる好ましい保護基は、t−ブチルメトキシ
フェニルシリル、t−ブトキシジフェニルシリル、トリ
メチルシリル、トリエチルシリル、t−ブチルジメチル
シリル、o−ニトロベンジルオキシカルボニル、p−ニ
トロベンジルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボ
ニル、t−ブチルオキシカルボニル、2,2,2−トリ
クロロエチルオキシカルボニルおよびアリルオキシカル
ボニルである。概説に示したものの他に、またはそれら
に含まれる適するカルボキシル保護基Mは、下記に記載
する。
【0037】脱保護基は常法により行うことができる。
化合物C4の8位が保護されている場合は、化合物C4
を最初に、テトラヒドロフランなどの有機溶媒中、0℃
〜室温で、数分〜数時間、水性の酸性条件(酢酸または
希HClなど)下におく。得られる脱シリルカルバペネ
ムを常法により単離するが、より適切には、最終の脱保
護基工程にかける。すなわち、NaHCO3 またはKH
CO3 などの無機塩基および10%Pd/Cまたは5%
Rh/Al2 3 などの触媒を添加した後、水素添加す
ると、p−ニトロベンジル保護基が除去され、式Iの最
終化合物が生成する。
【0038】上記定義に関して、「アルキル」は直鎖ま
たは分岐した脂肪族炭化水素ラジカルを意味する。
【0039】「ヘテロ原子」は、N、SまたはOを意味
し、独立して選択される。
【0040】本明細書でRx 基に関して定義した「ヘテ
ロアリール」は特定の限られた意味を有し、単環式のみ
である。単環式ヘテロアリールは、少なくとも1個の窒
素原子を有し、所望により他に高々1個のみの酸素また
は硫黄原子が存在する。この種のヘテロアリールはピロ
ールおよびピリジン(1N);ならびにオキサゾール、
チアゾールまたはオキサジン(1N+1Oまたは1S)
である。第一の窒素および酸素または硫黄とともに他の
窒素原子が存在してもよく、例えば、チアジアゾール
(2N+1S)が挙げられるが、好ましいヘテロアリー
ルとしてヘテロ原子が2個以上ある場合は、窒素のみが
存在するものである。これらの代表例としては、ピラゾ
ール、イミダゾール、ピリミジンおよびピラジン(2
N)ならびにトリアジン(3N)が挙げられる。
【0041】Rx のヘテロアリール基は、常に、所望に
より、上記で定義したRq でモノ置換され、その置換
は、1個の炭素原子または1個のヘテロ原子上でなされ
るが、後者の場合は、ある置換基を選択すると適切でな
いかもしれない。
【0042】表IおよびIIに、本発明の特定の化合物を
挙げる。
【0043】表 I
【0044】
【化14】 [式中、R″はFまたはOHであり、RはHまたはMe
であり、Ra およびRbは下記の通りである] b a a の位置 1 −CH3 −H − 2 −CH3 −OCH3 5′ 3 −CH3 −OCH2 CO2 CH3 5′ 4 −CH3 −OCH2 CH2 OH 5′ 5 −CH3 −CF3 5′ 6 −CH3 −F 5′ 7 −CH3 −Cl 5′ 8 −CH3 −Br 5′ 9 −NH2 −Br 5′ 10 −(CH2 3 OH −Br 5′ 11 −CH3 −I 5′ 12 −CH3 −OH 5′ 13 −CH3 −OCOCH3 5′ 14 −CH3 −OCONH2 5′ 15 −CH3 −SCH3 5′ 16 −CH3 −SOCH3 5′ 17 −CH3 −SO2 CH3 5′ 18 −CH3 −SCH2 CH2 OH 5′ 19 −CH3 −SOCH2 CH2 OH 5′ 20 −CH3 −SCH2 CONH2 5′ 21 −CH3 −SO2 NH2 5′ 22 −CH3 −SO2 N(CH3 2 5′ 23 −CH3 −NHCHO 5′ 24 −CH3 −NHCOCH3 5′ 25 −CH3 −NHCO2 CH3 5′ 26 −CH3 −NHSO2 CH3 5′ 27 −CH3 −CN 5′ 28 −CH3 −CHO 5′ 29 −CH3 −COCH3 5′ 30 −CH3 −COCH2 OH 5′ 31 −CH3 −CH=NOH 5′ 32 −CH3 −CH=NOCH3 5′ 33 −CH3 −CH=NOCH2 CO2 CH3 5′ 34 −CH3 −CH=NOCMe2 CO2 CH3 5′ 35 −CH3 −CH=NOCMe2 CONH2 5′ 36 −CH3 −CO2 CH2 CH2 OH 5′ 37 −CH3 −CONH2 5′ 38 −CH3 −CONHCH3 5′ 39 −CH3 −CON(CH3 2 5′ 40 −CH3 −CONHCH2 CN 5′ 41 −CH3 −CONHCH2 CONH2 5′ 42 −CH3 −CONHCH2 CO2 CH3 5′ 43 −CH3 −CONHOH 5′ 44 −CH3 −CONHOCH3 5′ 45 −CH3 −テトラゾリル 5′ 46 −CH3 −CO2 CH3 5′ 47 −CH3 −SCF3 5′ 48 −CH3 −CONHSO2 Ph 5′ 49 −CH3 −CONHSO2 NH2 5′ 50 −CH3 −SO2 CF3 5′ 51 −CH3 −SO2 NHCN 5′ 52 −CH3 −SO2 NHCONH2 5′ 53 −CH3 −CH=CHCN 5′ 54 −CH3 −CH=CHCONH2 5′ 55 −CH3 −CH=CHCO2 CH3 5′ 56 −CH3 −CC−CONH2 5′ 57 −CH3 −CC−CN 5′ 58 −CH3 −CH2 OH 5′ 59 −CH3 −CH2 CO2 CH3 5′ 50 −CH3 −SO2 CH2 CH2 OH 5′ 61 −CH3 −CH2 I 5′ 62 −CH2 フェニル −CONH2 5′ 63 −NH2 −CONH2 5′ 64 −CH3 −CONH2 5′,4″ 65 −CH2 フェニル −CN 5′ 66 −NH2 −CN 5′ 67 −CH3 −CN 5′,4″ 68 −CH2 フェニル −CHO 5′ 69 −NH2 −CHO 5′ 70 −CH3 −CHO 5′,4″ 71 −CH2 フェニル −CH2 OH 5′ 72 −NH2 −CH2 OH 5′ 73 −CH3 −CH2 OH 5′,4″ 74 −CH2 フェニル −S(O)CH3 5′ 75 −NH2 −S(O)CH3 5′ 76 −CH3 −S(O)CH3 5′,4″ 77 −CH2 フェニル −SO2 CH3 5′ 78 −NH2 −SO2 CH3 5′ 79 −CH3 −SO2 CH3 5′,4″ 80 −CH2 フェニル −I 5′ 81 −NH2 −I 5′ 82 −CH3 −I 5′ 本発明のカルバペネム化合物は、それ自体ならびに薬剤
的に許容されうるその塩およびエステルの形で、動物お
よびヒトの細菌感染症の治療に有用である。「薬剤的に
許容されうるエステルまたは塩」は、本発明の化合物の
塩およびエステル形を表し、薬剤師であれば明らかであ
る。すなわち毒性がなく、該化合物の薬物速度論的特
性、味覚、吸収性、分布、代謝および排泄に有利な影響
を及ぼすものである。より実際的な他の因子としては、
原料価格、結晶化の容易性、収率、安定性、吸湿性、得
られるバルク薬物の流動性があり、これらも選択の際に
重要である。通常、薬剤組成物は、活性成分を薬剤的に
許容されうる担体と組み合わせて作る。すなわち、本発
明はまた、本発明の新規なカルバペネム化合物を活性成
分とする薬剤組成物および細菌感染症の治療方法に関す
る。
【0045】上記した薬剤的に許容されうる塩は−CO
OMの形をとることができる。Mはナトリウムまたはカ
リウムなどのアルカリ金属陽イオンである。他の薬剤的
に許容されうるMの陽イオンとしては、カルシウム、マ
グネシウム、亜鉛、アンモニウムまたはアルキルアンモ
ニウム陽イオン(テトラメチルアンモニウム、テトラブ
チルアンモニウム、コリン、トリエチルヒドロアンモニ
ウム、メグルミン、トリエタノールヒドロアンモニウム
など)が挙げられる。
【0046】本発明の新規なカルバペネム化合物の薬剤
的に許容されうるエステルは、薬剤師には自明のもので
あり、例えば、米国特許第4309438号第9欄61
行〜第12欄51行(参考文献として本明細書に引用す
る。)に記載されているものが挙げられる。そのような
薬剤的に許容されうるエステルに含まれるものは、生理
的条件下で加水分解されるものであり、例えば、ピバロ
イロメチル、アセトキシメチル、フタリジル、インダニ
ルおよびメトキシメチル、ならびに米国特許第4479
947号(参考文献として本明細書に引用する。)に詳
細に記載されているものが挙げられる。
【0047】本発明の新規なカルバペネム化合物は、C
OOM(Mは容易に除去できるカルボキシル保護基であ
る。)の形をとることができる。そのような通常の保護
基は、上述した合成工程の際にカルボキシル基を保護す
るために使用される公知のエステル基から成る。これら
の通常の保護基は、容易に除去することができる。すな
わち、所望により、分子の残りの部分の分解または他の
破壊を引き起こさない方法によって除去できる。そのよ
うな方法としては、化学的・酵素的加水分解、温和な条
件下での化学的還元剤または酸化剤による処理、遷移金
属触媒および求核試薬による処理、ならびに接触水素添
加が挙げられる。広範には、そのようなエステル保護基
として、アルキル、置換アルキル、ベンジル、置換ベン
ジル、アリール、置換アリール、アリル、置換アリルお
よびトリオルガノシリルが挙げられる。そのようなエス
テル保護基の特定の例としては、ベンズヒドリル、p−
ニトロベンジル、2−ナフチルメチル、アリル、2−ク
ロロアリル、ベンジル、t−ブチル、2,2,2−トリ
クロロエチル、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチル
ジフェニルシリル、トリメチルシリル、2−(トリメチ
ル)シリルエチル、フェナシル、p−メトキシベンジ
ル、アセトニル、o−ニトロベンジルおよび4−ピリジ
ルメチルが挙げられる。
【0048】本発明の化合物は、種々のグラム陽性菌お
よびやや狭い範囲のグラム陰性菌に対して活性を有する
有効な抗菌剤であり、従って、ヒトおよび獣医学におい
て有用である。本発明の抗菌剤は、薬剤としての有用性
に限られず、あらゆる種類の工業(例えば、動物飼料の
添加剤、食品の保存剤、殺菌剤)および細菌の成長をコ
ントロールするのが望ましい他の産業で使用できる。例
えば、医学および歯科用の装置における有害な細菌の成
長を破壊または抑制するための水性組成物(濃度は、1
00万部の溶液に対して抗菌剤が0.1〜100部の範
囲)に用いることができ、また、水性塗料および製紙工
場の透き通った水において有害な細菌の成長を抑制する
ために使用できる。
【0049】本発明の化合物は、種々の製剤で使用で
き、カプセル、粉末、溶液または懸濁物にして使用でき
る。本発明の化合物は、種々の手段で投与することがで
き、興味深い主なものとして、注射(静脈内または筋肉
内)による局所または非経口投与が挙げられる。
【0050】好ましい投与方法である注射用組成物は、
単位用量のアンプルの形、または多用量容器で作ること
ができる。組成物は、油状もしくは水性の賦形剤中での
懸濁物、溶液またはエマルジョンの形をとることがで
き、処方用の助剤を含んでもよい。あるいは、活性成分
を粉末状にして、投与時に滅菌水などの適当な賦形剤に
よって再形成してもよい。局所的塗布は、軟膏、クリー
ム、ローション、塗布剤または粉末などの疎水性または
親水性ベースから作ることができる。
【0051】投与用量は、治療を受ける側の状態および
大きさならびに投与方法および投与回数にかなり依存
し、全身性感染症には注射による非経口投与が好まし
い。しかし、そのような問題は、抗菌剤分野で周知の治
療原則に従って臨床医に一任される。精確な用量処方に
影響を及ぼす別の因子は、感染症の性質および治療を受
ける個々の特別の事情は別にして、選択した本発明の化
合物の分子量である。
【0052】ヒトに投与するための単位用量当たりの組
成物は、液体または固体のいずれであっても、0.1〜
99%の活性物質を含み、好ましくは約10〜60%で
ある。組成物は一般に、約15〜約1500mgの活性
物質を含むが、一般に、約250〜1000mgの用量
を使用するのが好ましい。非経口投与では、単位用量を
普通、純粋な化合物Iの滅菌水溶液にするか、純粋な化
合物Iを溶液にするための可溶性の粉末にする。
【0053】式Iの抗菌剤化合物の好ましい投与方法
は、静脈内輸液、静脈内ボーラスまたは筋肉内注射によ
る非経口投与である。
【0054】成人の場合、体重1kgにつき5〜50m
gの式Iの抗菌剤化合物を1日に2、3または4回投与
するのが好ましい。好ましくは、250〜1000mg
の式Iの抗菌剤化合物を1日に2回(b.i.d.)、
3回(t.i.d.)または4回(q.i.d.)投与
する。特に、軽い感染症の場合は、250mgt.i.
d.またはq.i.d.の用量が勧められる。かなり感
受性の高いグラム陽性菌に対して中程度の感染症の場合
は、500mgt.i.d.またはq.i.d.の用量
が勧められる。抗菌剤に対する感受性が上限である細菌
に対して生命を脅かすほど重い感染症の場合は、100
0mgt.i.d.またはq.i.d.の用量が勧めら
れる。
【0055】子供の場合は、体重1kgにつき5〜25
mgの用量を1日に2、3または4回投与するのが好ま
しく、普通、10mg/kgt.i.d.またはq.
i.d.の用量が勧められる。
【0056】式Iの抗菌剤化合物は、カルバペネム類ま
たは1−カルバデチアペネム類として知られている、広
い範囲のクラスのものである。。天然のカルバペネム
は、デヒドロペプチターゼ(DHP)として公知の腎性
酵素の攻撃を受けやすい。この攻撃または分解は、カル
バペネム抗菌剤の効果を低下させうる。他方、本発明の
化合物は、そのような攻撃をあまり受けず、従ってDH
P抑制剤の使用を必要としない。しかし、該抑制剤の使
用は任意であり、使用することも本発明の一部である。
DHP抑制剤およびそのカルバペネム抗菌剤との併用
は、先行文献に開示されている〔1979年7月24日
に出願された欧州特許出願No.79102616.4
(特許No.0007614)および1982年8月9
日に出願された同No.82107174.3(公開N
o.0072014)参照〕。
【0057】本発明の化合物は、DHP抑制剤を所望ま
たは必要とする場合、前記特許または公開公報に記載さ
れたように、適するDHP抑制剤を配合または併用でき
る。すなわち、引用した欧州特許出願は、1)本発明の
カルバペネムのDHP感度の測定方法を定義し、2)適
する抑制剤、配合組成物および治療方法を開示してお
り、それらを参考文献として本明細書に引用する。配合
組成物における式Iの化合物:DHP抑制剤の好ましい
重量比は、約1:1である。好ましいDHP抑制剤は、
7−(L−2−アミノ−2−カルボキシエチルチオ)−
2−(2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキサミ
ド)−2−ヘプテン酸またはその有用な塩である。
【0058】実施例1 (3,5−ジブロモフェニル)イソチオシアナート
【0059】
【化15】 市販の3,5−ジブロモアニリン(10g,0.04モ
ル)をCH2 Cl2 (10ml)に溶解した。その溶液
を、氷浴で冷却しながら、水(50ml)、CH2 Cl
2 (30ml)、チオホスゲン(3.5ml,0.04
6モル)および微粉CaCO3 (5.99g,0.06
モル)の混合物に添加した。その混合物を室温に戻し、
16時間攪拌した。混合物を一時的に40℃に加熱し、
室温に冷却して濾過した。水相をCH2 Cl2 で抽出
し、有機相を合わせて0.2NHCl、水および塩水で
洗浄した。有機抽出物をMgSO4 で乾燥し、濾過し、
減圧で濃縮した。生成物を低温でエーテルから再結晶し
た。また、その化合物をクロマトグラフィー(Si
2 、溶離剤:2%酢酸エチル/ヘキサン)により精製
することもできる。その化合物のエタノールからの再結
晶は、文献により、ジハロゲン化誘導体に対する加溶媒
分解が大きいので、すべきでない。 1HNMR〔300
MHz,CDCl3 〕7.56(t,1H,1.7H
z),7.30(d,2H,1.7Hz)。
【0060】IR〔CHCl3 溶液〕2080cm-1
rd,1573,1552,1420。
【0061】N−(3,5−ジブロモフェニル)−N′
−(2,2−ジメトキシエチル)チオ尿素
【0062】
【化16】 2,2−ジメトキシエチルアミン(1.86ml,1.
79g,0.017モル)を無水エタノール(50m
l)に溶解した。結晶性(3,5−ジブロモフェニル)
イソチオシアナート(5g,0.017モル)を添加
し、その混合物を加熱して還流した。出発物質が消費さ
れたことをTLC(1:1のヘキサン:酢酸エチル、S
iO2 )が示したら(約1時間)、混合物を室温に冷却
する。生成物が反応混合物から結晶化する。無水エタノ
ールで洗浄すると、4.5g(66%)のがフェルト
状針状結晶として得られる。通常の第一収量は、66〜
76%だった。回収を数回行った全収量は>90%だっ
た。
【0063】1HNMR〔400MHz,CDCl3
8.9(brd,1H),7.50(s,1H),7.
40(m,2H),6.5(brd,1H),4.50
(t,1H,4.8Hz),3.78(brd,2
H),3.43(s,6H)。
【0064】IR〔CHCl3 〕3400cm-1,29
79,2840,1636,1581,1560,15
30,1495,1431,1128,1080。
【0065】1−(3′,5′−ジブロモフェニル)イ
ミダゾール
【0066】
【化17】 チオ尿素(4.5g,0.011モル)を9:1の1
0%HCl水溶液:エタノールに懸濁し、その混合物を
加熱して還流した。出発物質が溶解するとすぐに、生成
物が反応混合物から結晶化し始めた。出発物質が完全に
消費されたことをTLCが示したら(約1.5時間)、
混合物を室温に冷却し、pHを10%KOH水溶液で約
6.5に調整し、濾過した。不溶のメルカプトイミダゾ
ールの精製は行わなかった。
【0067】1HNMR〔400MHz,d6アセト
ン〕8.02(d,2H,1.7Hz),7.79
(t,1H,1.8Hz),7.33(d,1H,2.
6Hz),7.09(d,1H,2.6Hz),2.9
(交換可能なH)IR〔CHCl3 〕3695cm-1
3450,1603,1589,1561,1461,
1442,1425,1309。
【0068】粗生成物(2g,5.99ミリモル)を
三角フラスコ中に入れ、20%HNO3 (29〜100
倍に希釈した濃HNO3 10ml)でおおった。ごく穏
やかに加熱すると気体が激しく発生する。気体の自然発
生が止んだ後、混合物を10〜15分間100℃に加熱
した。反応物を冷却し、4NKOH水溶液で強塩基にし
た。水相をCH2 Cl2 で抽出し、有機相を合わせて水
および塩水で洗浄した。有機相をNa2 SO4 で乾燥
し、濾過し、減圧濃縮した。粗製固体をクロマトグラ
フィー(SiO2 (100g)、溶離剤:85:15の
CH2 Cl2 :酢酸エチル)で精製すると、1.5g
(83%)の結晶性白色固体が得られた。この反応は、
32gまでの規模で問題なく行なえた。
【0069】1HNMR〔400MHz,d6アセト
ン〕8.23(s,1H),7.9(d,2H,1.6
7Hz),7.74(t,1H,1.63Hz),7.
72(s,1H),7.12(s,1H)。
【0070】1−〔5′−ブロモ−3′−(トリメチル
スズ)フェニル〕イミダゾール および1−〔3′,
5′−ビス(トリメチルスズ)フェニル〕イミダゾール
【0071】
【化18】 二臭化物(9.6g,0.0317モル)を(Ph3
P)4 Pd(3.7g,0.0032モル)および(P
3 )P(831mg,0.0032モル)を含むトル
エン(300ml)に溶解した。ヘキサメチレン二スズ
(6.7ml,10.4g,0.0317モル)を添加
し、混合物を真空で脱気した。混合物を還流にかけ、二
臭化物の消費状況をTLCでモニターした。出発物質が
消費されると(約1.5時間)、反応混合物を冷却し、
CH2 Cl2 および飽和NH4 Cl水溶液に注入した。
水相をCH2 Cl2 で数回抽出し、有機相を合わせてN
4 Cl水溶液で2回以上洗浄した。有機相をNa2
4 で乾燥し、濾過し、減圧で濃縮した。粗製固体をS
iO2 (300g)(溶離剤:85:15のCCl4
酢酸エチル)で精製した。モノスズ化合物の収率は約
65%であり、ビススズ化合物の収率は約10%であ
る。1.2当量のヘキサメチレン二スズからほぼ同重量
のモノおよびビス生成物が得られる。
【0072】モノ−トリメチルスズ化合物
【0073】1HNMR〔400MHz,CDCl3
7.82(s,1H),7.56(m,1H),7.4
6(m,1H),7.37(m,1H),7.24(m
?,1H,CHCl3 と重複),7.19(s,1
H),0.34(m,9H)。
【0074】ビス−トリメチルスズ化合物
【0075】1HNMR〔400MHz,CDCl3
7.82(s,1H),7.54(m,1H),7.3
9(m,2H),7.27(s brd,1H),7.
20(s,1H),0.32(m,18H)。
【0076】1−〔5′−ブロモ−3′−(トリメチル
スズ)フェニル〕−3−メチルイミダゾリウム トリフ
レート
【0077】
【化19】 イミダゾールを無水CH2 Cl2 に溶解し、−78℃
に冷却した。純粋なトリフルオロメタンスルホン酸メチ
ル(0.95ml,1.38g,8.4ミリモル)を添
加し、その溶液を室温まで温めた。CH2 Cl2 溶液を
水洗し、Na2SO4 で乾燥し、濾過し、減圧で濃縮し
た。結晶性残渣を約5%のアセトンを含むトルエンから
再結晶した。2回の回収による収率は一般に>85%だ
った。
【0078】1HNMR〔400MHz,CDCl3
9.52(s,1H),7.73(m,1H),7.6
6(m,1H),7.60(m,1H),7.52
(m,2H),4.12(s,3H),0.36(m,
9H)。
【0079】p−ニトロベンジル (5R,6S)−2
−〔3′−ブロモ−5′〔3″−メチル−1″−イミダ
ゾリウム〕フェニル〕−6−〔(1R)−1−ヒドロキ
シエチル〕カルバペン−2−エム−3−カルボキシレー
ト トリフレート
【0080】
【化20】 二環式β−ラクタム(606mg,1.74ミリモル)
を無水CH2 Cl2 (10ml)に溶解し、−78℃に
冷却した。ジイソプロピルアミン(0.27ml,1.
92ミリモル)を添加し、その溶液を5分攪拌した。純
粋なトリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.32m
l,1.92ミリモル)を滴下し、得られる溶液を−7
8℃で45分間攪拌すると、無色の懸濁物が得られた。
エノールトリフレートへの変換は、E.Merck R
P−18分析用TLCプレート(溶離剤:98:2のト
ルエン/酢酸)でモニターする。スズ化合物(957
mg,1.74ミリモル)を無水CH2 Cl2 (5m
l,洗浄済5ml)に溶解して反応混合物に添加し、次
いで固体のPd2 DBA3 −CHCl3 (181mg,
0.174ミリモル)および固体のEt4 NCl−(H
2 O)x (289mg,1.74ミリモル,166g/
モルと表示)を添加した。その反応混合物を水浴中です
ぐに室温まで温め、その溶液をエノールトリフレートが
消費されるまで(TLC,70:30酢酸エチル,Si
2 ;または上述のシステムによりモニターする)室温
で攪拌した。反応は、塩水と水との混合物(1:1)お
よびCH2 Cl2 とアセトニトリルとの混合物(1:
1)に注入することにより終了した。水相をCH2 Cl
2 /アセトニトリルで数回抽出した。有機抽出物はNa
2 SO4 で乾燥し、濾過し、減圧で濃縮した。所望の生
成物の通常の収率は約60%だった。以下で2段階後の
収率を報告する。生成物は普通、精製することなく脱保
護基をおこなうが、クロマトグラフィー(E.Merc
k RP−18 Lobar カラム、溶離剤:72:
28のアセトン:水)により精製できる。
【0081】1HNMR〔400MHz,d6アセト
ン〕9.65(s,1H),8.23(t,1H,1.
9Hz),8.19(d,2H,8.8Hz),8.0
0(t,1H,1.9Hz),7.98(m,2H),
7.88(t,1H,1.5Hz),7.65(d,2
H,8.9Hz),5.35(ABq,2H,Δν5
9.4Hz,JAB13.8Hz),4.40(m,1
H),4.19(s,1H),4.19(m,1H),
3.49(ABX系のAB,2H,Δν113.5H
z,JAB18.6Hz,JAX10.3Hz,JBX8.5
Hz),3.46(dd,1H,3.1,6.2H
z),1.27(d,3H,6.3Hz)。
【0082】(5R,6S)−2−〔3′−ブロモ−
5′〔3″−メチル−1″−イミダゾリウム〕フェニ
ル〕−6−〔(1R)−1−ヒドロキシエチル〕カルバ
ペン−2−エム−3−カルボキシレート 10
【0083】
【化21】 ニトロベンジルエステル(116mg,0.17ミリ
モル)を1:1のTHFおよびエタノール(各3ml)
に溶解した。重炭酸ナトリウム(21.5mg,0.2
5ミリモル)を水(3ml)に添加し、次いで5%Rh
/Al2 3 (17.5mg,15重量%)を添加し
た。反応容器をH2 で3回真空パージし、室温で攪拌を
続けた。出発物質であるエステルの消費状況はTLCで
モニターした。エステルが完全に消費されると、混合物
を0.45m acrodiscにより濾過し、減圧で
濃縮し、残りの水は凍結乾燥により除去した。生成物を
E.Merck。
【0084】RP−18 Lobar A カラム(溶
離剤:85:15の水:アセトニトリル)により精製し
た。凍結乾燥後、30.5mgのカルバペネム10が得
られた。2段階による収率は30%だった。化合物は、
1 HNMRおよびUVで確認した。
【0085】1HNMR〔400MHz,D2 O,15
%CD3 CN〕9.39(s,1H,交換可能なイミダ
ゾリウムCH),8.02(s,1H),7.94
(s,1H),7.89(s,1H),7.80(d,
1H,1.8Hz),7.77(s,1H),4.45
(m,2H),4.17(s,3H),3.69(d
d,1H,2.7,5.5Hz),3.45(ABX系
のAB,2H,Δν90.1Hz,JAB16.9Hz,
AX9.6Hz,JBX8.5Hz),1.47(d,3
H)。
【0086】UV〔H2 O,0.1M MOPS pH
=7〕λmax =306nm,ε=12047,C=約7
x10-5
【0087】実施例2 (3−ブロモフェニル)イソチオシアナート 11
【0088】
【化22】 イソチオシアナート11を化合物と同様に製造した。
5gのm−ブロモアニリンから6.08gのイソチオシ
アナート11が得られ、蒸留(74℃、1mm)により
精製した。
【0089】N−(3−ブロモフェニル)−N’−
(2,2−ジメトキシエチル)チオ尿素12
【0090】
【化23】 チオ尿素12を化合物と同様に製造した。6.8gの
イソチオシアナート11からほぼ定量的にチオ尿素12
が得られ、と同様に精製した。
【0091】1HNMR〔200MHz,CDCl3
8.33(brd,1H),7.43(m,2H),
7.29(t,1H,4Hz),7.2(m,1H),
6.38(brd,1H),4.54(t,1H,2.
8Hz),3.79(m,2H),3.44(s,6
H)。
【0092】IR〔CHCl3 〕3401cm-1,29
70,2841,1590,1529,1491,14
75,1295,1218,1122,1074。
【0093】1−(3’−ブロモフェニル)イミダゾー
14
【0094】
【化24】 イミダゾール14をイミダゾールと同様に製造した。
二段階によるイミダゾール14の収率は65%である。
【0095】2−メルカプト−1−(3′−ブロモフェ
ニル)イミダゾール 13
【0096】1HNMR〔200MHz,CDCl3
7.79(t,1H,2Hz),7.6(m,2H),
7.39(t,1H,8Hz),6.86(d,2H,
3.9Hz)。
【0097】IR〔CHCl3 〕3455cm-1,31
45,3097,2978,1591,1483,14
48,1431,1317,1290,1251,11
48,1095,1070,918。
【0098】1−(3′−ブロモフェニル)イミダゾー
14
【0099】1HNMR〔200MHz,CDCl3
7.85(s,1H),7.59(m,1H),7.5
3(m,1H),7.36(m,2H),7.27
(m,1H),7.22(d,1H,約1Hz)。
【0100】1−〔3′−(トリメチルスズ)フェニ
ル〕イミダゾール 15
【0101】
【化25】 スズ化合物15を化合物と同様に製造した。500m
gの臭化物14から450mg(65%)のスズ化合物
15が得られる。
【0102】1HNMR〔200MHz,CDCl3
7.82(s,1H),7.46(m,3H),7.3
0(m,1H),7.26(m,1H),7.19
(s,1H),0.32(m,9H)。
【0103】1−〔3′−(トリメチルスズ)フェニ
ル〕−3−メチルイミダゾリウム トリフレート
【0104】
【化26】 イミダゾリウム塩16を化合物と同様に製造した。収
量はほぼ定量的である。
【0105】1HNMR〔200MHz,CDCl3
9.45(s,1H),7.55(m,4H),7.4
5(m,2H),4.12(s,3H),0.36
(m,9H)。
【0106】p−ニトロベンジル (5R,6S)−2
−〔3′−〔3″−メチル−1″−イミダゾリウム〕フ
ェニル〕−6−〔(1R)−1−ヒドロキシエチル〕カ
ルバペン−2−エム−3−カルボキシレート トリフル
オロメタンスルホン酸塩 17
【0107】
【化27】 二環式β−ラクタム(71mg,0.204ミリモル)
を無水CH2 Cl2 (1.5ml)に溶解し、−78℃
に冷却した。ジイソプロピルアミン(31.5ml,
0.224ミリモル)を添加し、その溶液を5分攪拌し
た。純粋なトリフルオロメタンスルホン酸無水物(38
ml,0.224ミリモル)を滴下し、得られる溶液を
−78℃で45分間攪拌すると、無色の懸濁物が得られ
た。エノールトリフレートへの変換は、E.Merck
RP−18分析用TLCプレート(溶離剤:98:2
のトルエン/酢酸)でモニターした。スズ化合物16
(96mg,0.204ミリモル)を無水N−メチル−
2−ピロリジノン(1ml,洗浄剤0.5ml)に溶解
して反応混合物に添加し、次いで固体のPd2 DBA3
−CHCl3 (8.4mg,0.008ミリモル)およ
び固体のトリス−(2,4,6−トリメトキシフェニ
ル)ホスフィン(17mg,0.032ミリモル)を添
加した。その反応混合物を水浴中ですぐに室温まで温
め、その溶液をエノールトリフレートが消費されるまで
(TLC,70:30酢酸エチル,SiO2 ;または上
述のシステムによりモニターする)室温で攪拌した。反
応は、水およびCH2 Cl2 に注入することにより終了
した。有機相を水で数回抽出し、水相はCH2 Cl2
逆抽出した。有機抽出物をNa2 SO4 で乾燥し、濾過
し、減圧で濃縮した。生成物の回収は、多量のN−メチ
ル−2−ピロリジノンにより行う。生成物は一部、約3
0倍体積のエーテルを含むN−メチル−2−ピロリジノ
ン溶液からの析出により精製する。精製した物質の部分
的収率は、一般に約74%である。化合物18の二段階
による収率を以下に示す。
【0108】1HNMR〔400MHz,d6アセト
ン〕9.56(s,1H,交換可能なイミダゾリウムC
H),8.12(d,2H,8.8Hz),8.04
(m,1H),7.87(m,2H),7.71(s,
1H),7.56(m,4H),5.30(ABq,2
H,Δν69.6Hz,JAB14Hz),4.37(d
t,1H,7.3,1.3Hz),4.17(m,1
H),4.14(s,3H),3.35(m,1H),
3.32(ABX系のAB,2H,Δν99.42H
z,JAB18.4Hz,JAX8.7Hz,JBX10.2
Hz),1.28(d,3H,6.26Hz)。
【0109】(5R,6S)−2−〔3′−〔3″−メ
チル−1″−イミダゾリウム〕フェニル〕−6−〔(1
R)−1−ヒドロキシエチル〕カルバペン−2−エム−
3−カルボキシレート 18
【0110】
【化28】 化合物10と同様にカルバペネム17の脱保護基を行っ
た。収率は一般に50%である。精製は、調製用クロマ
トグラフィー(preparative chroma
tography)(Analtech RPS−F
1mmプレート、溶離剤:40%アセトニトリル/水)
により行った。
【0111】1HNMR〔400MHz,D2 O〕9.
21(s,1H,交換可能なイミダゾリウムCH),
7.85(s,1H),7.63(s,1H),7.5
8(m,2H),7.54(m,2H),4.34
(m,1H),4.28(m,1H),4.02(s,
3H),3.56(dd,1H),3.32(ABX系
のAB,2H,Δν135.6Hz,JAB16.4H
z,JAX9.9Hz,JBX8.5Hz),1.32
(d,3H,4.6Hz)。
【0112】UV〔H2 O,0.1M MOPS pH
=7〕λmax =302nm,ε=9808,C=1.2
x10-4
【0113】実施例3 1−〔3′,5′−ビス−(トリメチルスズ)フェニ
ル〕−3−メチルイミダゾリウム トリフレート
【0114】
【化29】 イミダゾリウム塩と同様に、ビススズ化合物をその
イミダゾリウム塩に変えた。再結晶後の収率(2回の
回収)は約85%だった。
【0115】1HNMR〔200MHz,d6アセト
ン〕9.61(s,1H),8.20(s,1H),
7.96(m,1H),7.89(m,1H),7.8
6(m,2H),4.19(s,3H),0.37
(m,18H)。
【0116】p−ニトロベンジル(5R,6S)−2−
〔3′−(トリメチルスズ)−5′−〔3″−メチル−
1″−イミダゾリウム〕フェニル〕−6−〔(1R)−
1−ヒドロキシエチル〕カルバペン−2−エム−3−カ
ルボキシレート トリフレート19
【0117】
【化30】 化合物と同様にカルバペネム19を製造した。次の脱
スズ工程には粗抽出物を使用した。化合物の精製は、
E.Merck Lobar RP−18カラム(溶離
剤:70:30のCH3 CN:水)によって行うことが
できる。
【0118】1HNMR〔400MHz,d6アセト
ン〕9.60(s,1H),8.17(m,1H),
8.15(d,2H,8.8Hz),7.95(m,1
H),7.90(m,1H),7.85(s,1H),
7.82(m,1H),7.57(d,2H,8.9H
z),5.32(ABq,2H,Δν42.3Hz,J
AB14Hz),4.39(m,1H,3.0,8.6H
z),4.18(s,3H),4.17(m,1H),
3.49(ABX系のAB,2H,Δν110.5H
z,JAB18.4Hz,JAX10Hz,JBX8.5H
z),3.42(dd,1H,3.0,7.0Hz),
1.27(d,3H,6.3Hz),0.34(m,9
H)。
【0119】(5R,6S)−2−〔3′−ヨード−
5′−〔3″−メチル−1″−イミダゾリウム〕フェニ
ル〕−6−〔(1R)−1−ヒドロキシエチル〕カルバ
ペン−2−エム−3−カルボキシレート 21
【0120】
【化31】 カルバペネム19を脱スズ−ヨウ素化し、精製すること
なく脱保護基を行った。カルバペネム19(77mg,
0.096ミリモル)をCH3 CN(1ml)に溶解し
た。ヨウ素(25.6mg,0.10ミリモル)をCH
Cl3 (1ml)に溶解し、室温でカルバペネム29
添加した。その混合物を暗所で10分間攪拌した後、C
HCl3 およびチオ硫酸ナトリウム水溶液に注入した。
有機画分をチオ硫酸ナトリウム溶液で2回、次いで塩水
および水で洗浄した。有機相をNa2 SO4 で乾燥し、
濾過し、減圧で濃縮した。粗抽出物は次の脱保護基に使
用した。
【0121】上記の粗生成物20の脱保護基を化合物
と同様に行った。生成したカルバペネム21をクロマ
トグラフィー(E.Merck Lobar RP−1
8カラム、溶離剤:15%CH3 CN/水)により精製
した。二段階による収率は約26%だった。
【0122】1HNMR〔400MHz,D2 O〕(イ
ミダゾリウム2−CHは交換されてはずれている。),
7.92(t,1H,1.8Hz),7.88(t,1
H,1.4Hz),7.81(d,1H,2.1H
z),7.62(d,1H,2.1Hz),7.57
(t,1H,1.8Hz),4.30(m,1H),
4.26(m,1H),4.01(s,3H),3.5
4(dd,1H,2.9,5.9Hz),3.27(A
BX系のAB,2H,Δν126Hz,JAB17Hz,
AX9.9Hz,JBX8.4Hz),1.31(d,3
H,6.5Hz)。
【0123】UV〔H2 O,0.1M MOPS pH
=7〕λmax =306nm,ε=10828。
【0124】実施例4 1−アミノ−3−〔3′−ブロモ−5′−(トリメチル
スズ)フェニル〕イミダゾリウム トリイソプロピルベ
ンゼンスルホン酸塩 22
【0125】
【化32】 イミダゾール(400mg,1.04ミリモル)をo
−トリイソプロピルベンゼンスルホニル ヒドロキシル
アミン(310mg,1.04ミリモル)を含むCH2
Cl2 (3ml)に溶解した。その混合物を室温で5時
間攪拌した。反応混合物を減圧で濃縮し、クロマトグラ
フィー(E.Merck LobarRP−18カラ
ム、溶離剤:9:1のCH3 CN:水)により精製し
た。固体22(473mg,67%)は、使用する前に
酢酸エチルから再結晶した。
【0126】1HNMR〔400MHz,CDCl3
9.98(t,1H,1.7Hz),7.68(m,3
H),7.57(d,1H,2.2Hz),7.26
(t,1H,2.0Hz),7.00(s,2H),
4.43(spt,2H,6.9Hz),2.81(s
pt,1H,6.9Hz),1.18(d,6H,6.
9Hz),1.15(d,12H,6.8Hz),0.
33(m,9H)。
【0127】p−ニトロベンジル(5R,6S)−2−
〔3′−ブロモ−5′−〔3″−アミノ−1″−イミダ
ゾリウム〕フェニル〕−6−〔(1R)−1−ヒドロキ
シエチル〕カルバペン−2−エム−3−カルボキシレー
ト トリイソプロピルベンゼンスルホン酸塩 23
【0128】
【化33】 化合物と同様にしてカルバペネム23を製造した。粗
生成物は、精製または正確な分析をすることなく、以下
の脱保護基を行った。
【0129】(5R,6S)−2−〔3′−ブロモ−
5′−〔3″−アミノ−1″−イミダゾリウム〕フェニ
ル〕−6−〔(1R)−1−ヒドロキシエチル〕カルバ
ペン−2−エム−3−カルボキシレート 24
【0130】
【化34】 カルバペネム23の脱保護基を化合物10と同様に行っ
た。生成物24は、クロマトグラフィー(E.Merc
k Lobar RP−18カラム、溶離剤:15%C
3 CN/水)により精製した。収率は7%だった。
【0131】1HNMR〔400MHz,D2 O〕(イ
ミダゾリウム2−CHは交換されてはずれている。),
7.97(d,1H,2.2Hz),7.80(d,1
H,1.8Hz),7.73(s,1H),7.68
(d,1H,2.1Hz),7.59(d,1H,1.
8Hz),4.35(m,1H),4.28(m,1
H),3.56(dd,1H,2.8,5.9Hz),
3.30(ABX系のAB,2H,Δν124Hz,J
AB17.1Hz,JAX9.9Hz,JBX8.6Hz),
1.31(d,3H,6.4Hz)。
【0132】UV〔H2 O,0.1M MOPS pH
=7〕λmax =306nm,ε=8159。
【0133】実施例5 1−(3′−ブロモ−5′−シアノフェニル)イミダゾ
ール 25
【0134】
【化35】 1−(3′,5′−ジブロモフェニル)イミダゾール
(1g,3.38ミリモル)を1.25当量のCuCN
(372mg,4.16ミリモル)を含むN−メチル−
2−ピロリジノン(15ml)に溶解し、150℃に加
熱した。TLC(60:40のCCl4 :酢酸エチル)
による出発物質の消費状況の変化が見られなくなったと
き(約22時間)、その反応混合物を冷却し、エチレン
ジアミン5mlの水溶液100mlに注入した。こうし
て、青色の溶液と暗褐色の析出物を得た。この溶液を酢
酸エチルで3回抽出し、有機相を合わせて、エチレンジ
アミン水溶液で2回洗浄した。有機相をNa2 SO4
乾燥し、濾過し、減圧で濃縮した。粗油状物をSiO2
(62g)(溶離剤:60:40のCCl4 :酢酸エチ
ル)により精製した。ニトリル25の収率は49%であ
り、出発物質である二臭化物の30%が回収される。
【0135】1HNMR〔400MHz,d6アセト
ン〕8.49(s,2H),8.36(s,1H),
8.26(s,1H),7.85(s,1H),7.1
9(s,1H)。
【0136】IR〔CHCl3 〕2950cm-1,22
40,1575,1492,1310,1250,11
80,1105,1055,1000,900,86
5,850,810,650。
【0137】1−〔5′−シアノ−3′−(トリメチル
スズ)フェニル〕イミダゾール 26
【0138】
【化36】 化合物と同様にして、スズ化合物26を製造した。4
00mgのニトリルから409mgのスズ化合物26
得られ、SiO2 (50g)(溶離剤:55:45のC
Cl4 :酢酸エチル)により精製した。収率は80%で
ある。
【0139】1HNMR〔200MHz,CDCl3
8.09(brd,1H),7.74(s,1H),
7.68(brd,1H),7.58(brd,1
H),7.26(brd,2H),0.35(m,9
H)。
【0140】1−〔5′−シアノ−3′−(トリメチル
スズ)フェニル〕−3−メチルイミダゾリウム トリフ
レート 27
【0141】
【化37】 化合物と同様にして、イミダゾリウム塩27を製造し
た。結晶残渣を30%のアセトンを含むトルエンから再
結晶した。第一結晶からの収率は一般的に63%だっ
た。
【0142】1HNMR〔300MHz,d6アセト
ン〕9.71(s,1H),8.13(d,1H,2.
8Hz),8.04(d,1H,2.4Hz),7.9
6(d,1H,2.8Hz),7.9(s,1H),
7.78(s,1H),4.13(s,3H),0.3
6(m,9H)。
【0143】p−ニトロベンジル (5R,6S)−2
−〔5′−シアノ−3′〔3″−メチル−1″−イミダ
ゾリウム〕フェニル〕−6−〔(1R)−1−ヒドロキ
シエチル〕カルバペン−2−エム−3−カルボキシレー
28
【0144】
【化38】 二環式β−ラクタム(152mg,0.433ミリモ
ル)を無水CH2 Cl2(5ml)に溶解し、−78℃
に冷却した。ジイソプロピルエチルアミン(0.084
ml,0.477ミリモル)を添加し、その溶液を5分
攪拌した。純粋なトリフルオロメタンスルホン酸無水物
(0.081ml,0.477ミリモル)を滴下し、得
られる溶液を−78℃で15分間攪拌すると、無色の懸
濁物が得られた。スズ化合物27(215mg,0.4
33ミリモル)を無水CH2 Cl2(4ml,洗浄用2
ml)に溶解して反応混合物に添加し、次いで固体のP
2DBA3 −CHCl3 (45mg,0.043ミリ
モル)および固体のEt4 NCl−(H2 O)x (72
mg,0.433ミリモル)を添加した。その反応混合
物を水浴中ですぐに室温まで温め、その溶液をエノール
トリフレートが消費されるまで(TLC(70:30の
酢酸エチル:ヘキサン)によりモニターする)室温で攪
拌した。反応は、水およびCH2 Cl2 とアセトニトリ
ルとの混合物(1:1)に注入することにより終了し
た。水相をCH2 Cl2 /CH3 CNで数回抽出した。
有機抽出物はNa2 SO4 で乾燥し、濾過し、減圧で濃
縮した。生成物は一部、約30容量のエーテルを含むア
セトニトリルからの析出させ、遠心分離により精製す
る。精製した物質の部分的収率は、100%に近い。
【0145】1HNMR〔400MHz,d6アセト
ン〕9.7(s,1H),8.32(s,1H),8.
27(s,1H),8.24(s,1H),8.18
(d,2H,3Hz),8.1(s,1H),8.0
(s,1H),7.65(d,2H,3Hz),5.3
6(ABq,2H,Δν66.1Hz,JAB13.9H
z),4.42(m,1H),4.3(m,1H),
4.2(m,1H),3.6(ABX系のAB,2H,
Δν80Hz,JAB10Hz,JAX5Hz,JBX4H
z),3.4(d,1H,3Hz),1.27(d,3
H,6Hz)。
【0146】(5R,6S)−2−〔5′−シアノ−
3′(3″−メチル−1″−イミダゾリウム)フェニ
ル〕−6−〔(1R)−1−ヒドロキシエチル〕カルバ
ペン−2−エム−3−カルボキシレート 29
【0147】
【化39】 化合物10と同様にして、カルバペネム28の脱保護基
を行った。収率は一般に7%である。生成物をE.Me
rck RP−18 Lobar B カラム(溶離
剤:90:10の水:アセトニトリル)により精製し
た。
【0148】1HNMR〔400MHz,D2 O〕9.
3(s,1H),7.96(s,1H),7.90
(s,2H),7.88(d,1H,2Hz),7.6
6(d,1H,1.8Hz),4.35(m,1H),
4.28(m,1H),4.03(s,3H),3.6
(m,1H),3.34(ABX系のAB,2H,Δν
127.2Hz,JAB17Hz,JAX10.1Hz,J
BX8.4Hz),1.32(d,3H,6Hz)。
【0149】UV〔H2 O,0.1M MOPS pH
=7〕λmax =309nm,ε=8537。
【0150】実施例6 (3−ヨード−5−メチルスルホニルフェニル)イソチ
オシアナート 30
【0151】
【化40】 化合物1と同様にしてイソチオシアナート30を製造し
た。1.40gのアニリンから1.06gのイソチオシ
アナート30(70%)が得られ、これは次の工程のた
めの粗生成物として使用した。
【0152】1HNMR〔400MHz,CDCl3
8.11(s,1H),7.79(s,1H),7.7
1(s,1H),3.06(s,3H)。
【0153】IR〔CHCl3 〕1980cm-1,15
50,1400,1395,1120。
【0154】N−(3−ヨード−5−メチルスルホニル
フェニル)−N′−(2,2−ジメトキシエチル)チオ
尿素 31
【0155】
【化41】 2,2−ジメトキシエチルアミン(0.245ml,2
36mg,2.25ミリモル)を無水エタノール(8m
l)に溶解した。粗イソチオシアナート30(760m
g,2.25ミリモル)を添加し、その混合物を加熱し
て還流した。出発物質が消費されたことをTLC(4:
1のヘキサン:酢酸エチル、SiO2 )が示したら(3
0分)、混合物を室温まで冷却する。反応混合物を減圧
で濃縮し、生成物をSiO2 (44g)(溶離剤:4:
1のCH2 Cl2 :酢酸エチル)により精製した。収率
は90%である。
【0156】1HNMR〔400MHz,CDCl3
8.72(brd,1H),8.1(s,1H),7.
92(s,1H),7.85(brd,1H),6.9
5(brd,1H),4.51(s,1H),3.82
(s,2H),3.4(s,6H),3.05(s,3
H)。
【0157】IR〔CHCl3 〕3640cm-1,29
60,1685,1570,1440,1295,11
30,1115,1080,945。
【0158】1−(3′−ヨード−5′−メチルスルホ
ニルフェニル)イミダゾール 33
【0159】
【化42】 化合物と同様にしてイミダゾール33を製造した。粗
生成物はアセトンからの再結晶により精製した。2回の
回収による収率は74%だった。
【0160】メルカプトイミダゾール 32
【0161】1HNMR〔400MHz,d6アセト
ン〕9.58(s,1H),8.35(s,1H),
8.25(s,1H),7.42(m,1H),7.2
2(m,1H),3.25(s,3H)。
【0162】IR〔CHCl3 〕3650cm-1,15
55,1450,1420,1270,1115,10
80,945。
【0163】イミダゾール 33
【0164】1HNMR〔400MHz,d6アセト
ン〕8.38(s,1H),8.30(s,1H),
8.2(s,1H),8.15(s,1H),7.8
(s,1H),7.15(s,1H),3.27(s,
3H)。
【0165】1−〔5′−メチルスルホニル−3′−
(トリメチルスズ)フェニル〕イミダゾール 34
【0166】
【化43】 化合物と同様にしてスズ化合物34を製造する。10
4mgのイミダゾール33から110mgのスズ化合物
34が得られる(95%)。粗油状物は、SiO2 (溶
離剤:4:1の酢酸エチル:CCl4 )で精製した。
【0167】1HNMR〔200MHz,d6アセト
ン〕8.3(s,1H),8.15(d,1H,2H
z),8.1(s,1H),8.05(d,1H,2H
z),7.76(s,1H),7.2(s,1H),
3.22(s,3H),0.42(m,9H)。
【0168】1−〔5′−メチルスルホニル−3′−
(トリメチルスズ)フェニル〕−3−メチルイミダゾリ
ウム トリフレート 35
【0169】
【化44】 化合物と同様にしてトリフレート35を製造した。粗
生成物は30%のアセトンを含むトルエンから再結晶し
た。第一収量による収率は62%だった。
【0170】1HNMR〔200MHz,d6アセト
ン〕9.8(s,1H),8.4(s,1H),8.4
(s,1H),8.3(s,1H),8.24(s,1
H),8.04(s,1H),4.25(s,3H),
3.25(s,3H),0.45(m,9H)。
【0171】p−ニトロベンジル(5R,6S)−2−
〔3′−メチルスルホニル−5′−〔3″−メチル−
1″−イミダゾリウム〕フェニル〕−6−〔(1R)−
1−ヒドロキシエチル〕カルバペン−2−エム−3−カ
ルボキシレート トリフレート36
【0172】
【化45】 化合物28と同様にしてカルバペネム36を製造した。
生成物は、精製することなく脱保護基を行った。
【0173】一部分1 HNMR〔400MHz,d6アセトン〕9.75
(s,1H),8.31(d,2H,8Hz),7.6
4(d,2H,8.4Hz),5.35(ABq,2
H,Δν45Hz,JAB13.8Hz),4.43
(m,1H),4.19(s,3H),約3.6(AB
X系のAB(一部不鮮明),2H,Δν約96.2H
z,JAB12Hz,JBX8.34Hz),3.51(d
d,1H),3.2(s,3H),1.27(d,3
H,6.2Hz)。
【0174】(5R,6S)−2−〔3′−メチルスル
ホニル−5′−〔3″−メチル−1″−イミダゾリウ
ム〕フェニル〕−6−〔(1R)−1−ヒドロキシエチ
ル〕カルバペン−2−エム−3−カルボキシレート
【0175】
【化46】 化合物29と同様にしてカルバペネム36の脱保護基を
行った。収率は11%である。生成物は、E.Merc
k RP−18 Lobar B カラム(溶離剤:8
%のアセトニトリル/水)により精製した。
【0176】1HNMR〔400MHz,D2 O〕約
9.2(イミダゾリウム2−CHは交換されてはずれて
いる。),8.13(s,1H),8.09(s,1
H),7.96(s,1H),7.94(s,1H),
7.68(s,1H),4.36(m,1H),4.2
8(m,1H),4.04(s,3H),3.61(d
d,1H),3.38(ABX系のAB,2H,Δν1
25.6Hz,JAB16.9Hz,JAX9.9Hz,J
BX8.4Hz),3.34(s,3H),1.33
(d,3H,6.23Hz)。
【0177】UV〔H2 O,0.1M MOPS pH
=7〕λmax =311nm,ε=8629。
【0178】実施例7 1−〔3′−トリメチルスズ−5′−ブロモフェニル)
−3−(3−ヒドロキシプロピル)イミダゾリウム ト
リフレート 38
【0179】
【化47】 ルチジン(129ml,1.1ミリモル)を3−(t−
ブチルジメチルシリルオキシ)−1−プロパノール(2
07mg,1.1ミリモル)を含むCH2 Cl2 (2m
l)に溶解し、その溶液を−78℃に冷却した。純粋な
トリフルオロメタンスルホン酸無水物(183ml,
1.1ミリモル)を添加し、その混合物を15分間攪拌
した。スズ化合物(350mg,0.9ミリモル)を
CH2 Cl2 (3ml)に溶解し、冷却した混合物に添
加した。混合物を室温に戻し、一夜攪拌した。反応混合
物を水で希釈し、CH2 Cl2 で抽出した。所望によ
り、水を含む二相混合物を数時間攪拌して抽出すると、
ほとんど脱シリル化した物質が得られる。乾燥し、濃縮
した有機抽出物をSiO2 (溶離剤:70:30のCH
2 Cl2 :アセトニトリル)で精製した。シリル化物質
と脱シリル化物質との種々の混合物が全収率80%で得
られた。
【0180】1HNMR〔200MHz,d6アセト
ン〕9.72(m,1H),8.29(t,1H,1.
95Hz),8.06(m,1H),8.00(m,2
H),7.90(m,1H),4.61(t,2H,
7.0Hz),3.69(q,2H,5.3Hz),
2.23(m,2H),0.40(m,9H)。
【0181】p−ニトロベンジル (5R,6S)−2
−〔5′−ブロモ−3′−(3″−〔3−ヒドロキシプ
ロピル〕−1″−イミダゾリウム)フェニル〕−6−
〔(1R)−1−ヒドロキシエチル〕カルバペン−2−
エム−3−カルボキシレート トリフレート 39
【0182】
【化48】 化合物28と同様にしてカルバペネム39を製造し、一
部精製した。部分的に精製した物質の収率は良好だっ
た。
【0183】1HNMR〔400MHz,CD3 CN〕
9.10(s,1H),8.23(d,2H,8.8H
z),7.86(m,1H),7.83(m,2H),
7.72(m,2H),7.56(d,2H,8.8H
z),5.36(ABq,2H,Δν42.9Hz,J
AB13.6Hz),4.46(t,2H,6.95H
z),4.42(m,1H),4.23(m,1H),
3.70(q,2H,5.9Hz),3.52(m,1
H),3.44(ABX系のAB(一部不鮮明),2
H,Δν約50Hz,JAB18Hz,JAX8.4Hz,
BX10.2Hz),2.19(m,2H),1.34
(d,3H,6.4Hz)。
【0184】(5R,6S)−2−〔3′−ブロモ−
5′−(3″−〔3−ヒドロキシプロピル〕−1″−イ
ミダゾリウム)フェニル〕−6−〔(1R)−1−ヒド
ロキシエチル〕カルバペン−2−エム−3−カルボキシ
レート 40
【0185】
【化49】 化合物10と同様にしてカルバペネム39の脱保護基を
行った。生成物40は、クロマトグラフィー(E.Me
rck Lobar RP−18カラム、溶離剤:12
%のCH3 CN/水)により精製した。二段階による収
率は約20%だった。
【0186】1HNMR〔400MHz,D2 O〕約
9.32(イミダゾリウム2−CHは一部交換されてい
る。),7.87(m,1H),7.78(s,1
H),7.73(m,2H),7.58(s,1H),
4.44(t,2H,7.3Hz),4.33(m,1
H),4.28(m,1H),3.70(t,2H,
6.2Hz),3.56(dd,1H,2.8,5.9
Hz),3.30(ABX系のAB,2H,Δν124
Hz,JAB16.9Hz,JAX9.9Hz,JBX8.6
Hz),2.19(m,2H),1.31(d,3H,
6.4Hz)。
【0187】UV〔H2 O,0.1M MOPS pH
=7〕λmax =307nm,ε=10221。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジエイムズ・ブイ・ヘツク アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07076、スコツチ・プレインズ、ネポーウ イン・レーン、961

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式Iの化合物。 【化1】 [式中、RはHまたはCH3 であり;R1 およびR2
    独立して、H、CH3 −、CH3 CH2 −、(CH3
    2 CH−、HOCH2 −、CH3 CH(OH)−、(C
    3 2 C(OH)−、FCH2 CH(OH)−、F2
    CHCH(OH)−、F3 CCH(OH)−、CH3
    H(F)−、CH3 CF2 −または(CH3 2
    (F)−であり;Rb はH、−NH2 、C1 〜C4 アル
    キル、−(C1 〜C4 アルキル)−OHまたは(フェニ
    ル)C1 〜C4 アルキル−であり;Ra は独立して、水
    素および下記のラジカルから成る群から選択される:た
    だし、4個以下のRa 基は水素ではない。 a)トリフルオロメチル基:−CF3 ; b)ハロゲン原子:−Br、−Cl、−Fまたは−I; c)C1 〜C4 アルコキシラジカル:−OC1 〜C4
    ルキル(アルキルは所望によりRq でモノ置換されてよ
    い、Rq は−OH、−OCH3 、−CN、−C(O)N
    2 、−OC(O)NH2 、−CHO、−OC(O)N
    (CH3 2 、−SO2 NH2 、−SO2 N(CH3
    2 、−SOCH3 、−SO2 CH3 、−F、−CF3
    −COOMa (Ma は水素、アルカリ金属、メチルまた
    はフェニルである。)、テトラゾリル(テトラゾール環
    の炭素原子で結合し、窒素原子のうち1個は上記で定義
    したMa でモノ置換されている。)および−SO3 b
    (Mb は水素またはアルカリ金属である。)から成る群
    から選択される。); d)水酸基:−OH; e)カルボニルオキシラジカル:−O(C=O)R
    s (Rs はC1 〜C4 アルキルまたはフェニルであり、
    それらは各々、所望により、上記で定義したRq でモノ
    置換されるか、−Fでトリ置換されてよい。); f)カルバモイルオキシラジカル:−O(C=O)N
    (Ry )Rz (Ry およびRz は独立して、HまたはC
    1 〜C4 アルキル(所望により、上記で定義したRq
    モノ置換されてよい。)であるか、一緒になって3〜5
    員のアルキリデンラジカルの環を形成する(環は所望に
    より上記で定義したRq の置換基を有する。)か、ある
    いは、一緒になって間に−O−、−S−、−S(O)−
    または−S(O)2 −を有する2〜4員のアルキリデン
    ラジカルの環を形成する(環は所望により上記で定義し
    たRq でモノ置換されてよい。)。); g)硫黄ラジカル:−S(O)n −Rs (n=0〜2で
    あり、Rs は上記で定義した通りである。); h)スルファモイル基:−SO2 N(Ry )Rz (Ry
    およびRz は上記で定義した通りである。); i)アジド:N3 ; j)ホルムアミド基:−N(Rt )(C=O)H(Rt
    はHまたはC1 〜C4 アルキルであり、アルキルは所望
    により上記で定義したRq でモノ置換されてよい。; k)(C1 〜C4 アルキル)カルボニルアミノラジカ
    ル:−N(Rt )(C=O)C1 〜C4 アルキル(Rt
    は上記で定義した通りであり、アルキルは所望により上
    記で定義したRq でモノ置換されてよい。); l)(C1 〜C4 アルコキシ)カルボニルアミノラジカ
    ル:−N(Rt )(C=O)OC1 〜C4 アルキル(R
    t は上記で定義した通りであり、アルキルは所望により
    上記で定義したRq でモノ置換されてよい。); m)ウレイド基:−N(Rt )(C=O)N(Ry )R
    z (Rt 、Ry およびR z は上記で定義した通りであ
    る。); n)スルホンアミド基:−N(Rt )SO2 s (Rs
    およびRt は上記で定義した通りである。); o)シアノ基:−CN; p)ホルミルラジカルまたはアセタール化ホルミルラジ
    カル:−(C=O)Hまたは−CH(OCH3 2 : q)カルボニルがアセタール化された(C1 〜C4 アル
    キル)カルボニルラジカル:−C(OCH3 2 1
    4 アルキル(アルキルは所望により上記で定義したR
    q でモノ置換されてよい。); r)カルボニルラジカル:−(C=O)Rs (Rs は上
    記で定義した通りである。); s)酸素または炭素原子が所望によりC1 〜C4 アルキ
    ル基で置換されてもよいヒドロキシイミノメチルラジカ
    ル:−(C=NORz )Ry (Ry およびRz は上記で
    定義した通りであるが、両者が一緒になって環を形成す
    ることはない。); t)(C1 〜C4 アルコキシ)カルボニルラジカル:−
    (C=O)OC1 〜C4アルキル(アルキルは所望によ
    り上記で定義したRq でモノ置換されてよい。); u)カルバモイルラジカル:−(C=O)N(Ry )R
    z (Ry およびRz は上記で定義した通りである。); v)窒素原子がさらにC1 〜C4 アルキル基で置換され
    ていてもよいN−ヒドロキシカルバモイルまたはN(C
    1 〜C4 アルコキシ)カルバモイルラジカル:−(C=
    O)N(ORy )Rz (Ry およびRz は上記で定義し
    た通りであるが、両者が共に結合して環を形成すること
    はない。); w)チオカルバモイル基:−(C=S)N(Ry )(R
    z )(Ry およびRz は上記で定義した通りであ
    る。); x)カルボキシル:−COOMb (Mb は上記で定義し
    た通りである。); y)チオシアナート:−SCN; z)トリフルオロメチルチオ:−SCF3 ; aa)テトラゾリル(テトラゾール環の炭素原子で結合
    し、窒素原子のうち1個は水素、アルカリ金属または所
    望により上記で定義したRq の置換基を有してよいC1
    〜C4 アルキルでモノ置換されている。); ab)ホスホノ〔P=O(OMb 2 〕;アルキルホスホ
    ノ{P=O(OMb )−〔O(C1 〜C4 アルキ
    ル)〕};アルキルホスフィニル〔P=O(OMb )−
    (C1 〜C4 アルキル)〕;ホスホルアミド〔P=O
    (OMb )N(Ry )RzおよびP=O(OMb )NH
    x 〕;スルフィノ(SO2 b );スルホ(SO3
    b );CONMb SO2 x 、CONMb SO2 N(R
    y )Rz 、SO2 NMb CON(Ry )Rz およびSO
    2 NMb CNの構造から選択されるアシルスルホンアミ
    ド(Rx はフェニルまたはヘテロアリールであり、該ヘ
    テロアリールは5または6員環の単環式芳香族炭化水素
    基であって、炭素原子の箇所で結合し、その炭素原子の
    うちの1個は窒素原子で置き替わっており、別の1個の
    炭素原子は所望によりOまたはSから選択されるヘテロ
    原子で置き替わってもよく、さらに別の1または2個の
    炭素原子は所望により窒素原子で置き替わってもよい、
    そして、該フェニルまたはヘテロアリールは所望により
    上記で定義したRq でモノ置換されてよい;Mb は上記
    で定義した通りであり;Ry およびRz は上記で定義し
    た通りである。)から成る群から選択される陰イオン性
    官能基; ac)C5 〜C7 シクロアルキル基(環上の炭素原子の1
    個はO、S、NHまたはN(C1 〜C4 アルキル)から
    選択されるヘテロ原子で置き替わっており、別の1個の
    炭素原子がNHまたはN(C1 〜C4 アルキル)で置き
    替わっていてもよく、各窒素ヘテロ原子に隣接する少な
    くとも1個の炭素原子に結合した両方の水素原子が1個
    の酸素原子で置き替わってカルボニル部分を形成し、環
    中に1または2個のカルボニル部分が存在する。); ad)C2 〜C4 アルケニルラジカル(所望により、上記
    a)〜ac)の置換基および所望により上記で定義したR
    q の置換基を有してよいフェニル1のうちの1個でモノ
    置換されてよい。); ae)C2 〜C4 アルキニルラジカル(所望により、上記
    a)〜ac)の置換基のうちの1個でモノ置換されてよ
    い。); af)C1 〜C4 アルキルラジカル; ag)上記a)〜ac)の置換基のうち1個でモノ置換され
    たC1 〜C4 アルキル; ah)2−オキサゾリジノニル(オキサゾリジノン環の窒
    素原子で結合し、環の酸素原子は所望により−S−およ
    びNRt (Rt は上記で定義した通りである。)から選
    択されるヘテロ原子で置き替わっていてもよく、オキサ
    ゾリジノン環の飽和炭素原子の1個は所望により上記
    a)〜ag)の置換基のうち1個でモノ置換されてよ
    い。)また、Mは i)水素; ii)薬剤的に許容されうるエステル化基もしくは除去可
    能なカルボキシル保護基; iii)アルカリ金属または他の薬剤的に許容されうる陽イ
    オン;または iv)存在しない(COO- が残る。)から選択され
    る。]
  2. 【請求項2】 R1 が水素であり、R2 が(R)−CH
    3 CH(OH)−または(R)−CH3 CH(F)−で
    あることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 N−イミダゾリウムフェニルの4″位の
    a が水素であることを特徴とする請求項2に記載の化
    合物。
  4. 【請求項4】 水素以外のRa が下記から成る群から選
    択されることを特徴とする請求項2に記載の化合物。 −OCH3 −OCH2 CO2 CH3 −OCH2 CH2 OH −CF3 −F −Cl −Br −I −OH −OCOCH3 −OCONH2 −SCH3 −SOCH3 −SO2 CH3 −SCH2 CH2 OH −SOCH2 CH2 OH −SO2 NH2 −SO2 N(CH3 2 −NHCHO −NHCOCH3 −NHCO2 CH3 −NHSO2 CH3 −CN −CHO −COCH3 −COCH2 OH −CH=NOH −CH=NOCH3 −CH=NOCH2 CO2 CH3 −CH=NOCMe2 CONH2 −CH=NOCMe2 CO2 Me −CO2 CH2 CH2 OH −CONH2 −CONHCH3 −CON(CH3 2 −CONHCH2 CN −CONHCH2 CONH2 −CONHCH2 CO2 CH3 −CONHOH −CONHOCH3 −テトラゾリル −CO2 CH3 −SCF3 −CONHSO2 Ph −CONHSO2 NH2 −SO2 CF3 −SO2 NHCN −SO2 NHCONH2 −CH=CHCN −CH=CHCONH2 −CH=CHCO2 CH3 −CC−CONH2 −CC−CN −CH2 OH −CH2 3 −CH2 CO2 CH3 −SO2 CH2 CH2 OH −CH2 Iおよび −SCH2 CONH2
  5. 【請求項5】 下記式の化合物から成る群から選択され
    る化合物。 【化2】 [式中、R″はFまたはOHであり、RはHまたはMe
    であり、Ra およびRbは下記の通りである: b a a の位置 1 −CH3 −H − 2 −CH3 −OCH3 5′ 3 −CH3 −OCH2 CO2 CH3 5′ 4 −CH3 −OCH2 CH2 OH 5′ 5 −CH3 −CF3 5′ 6 −CH3 −F 5′ 7 −CH3 −Cl 5′ 8 −CH3 −Br 5′ 9 −NH2 −Br 5′ 10 −(CH2 3 OH −Br 5′ 11 −CH3 −I 5′ 12 −CH3 −OH 5′ 13 −CH3 −OCOCH3 5′ 14 −CH3 −OCONH2 5′ 15 −CH3 −SCH3 5′ 16 −CH3 −SOCH3 5′ 17 −CH3 −SO2 CH3 5′ 18 −CH3 −SCH2 CH2 OH 5′ 19 −CH3 −SOCH2 CH2 OH 5′ 20 −CH3 −SCH2 CONH2 5′ 21 −CH3 −SO2 NH2 5′ 22 −CH3 −SO2 N(CH3 2 5′ 23 −CH3 −NHCHO 5′ 24 −CH3 −NHCOCH3 5′ 25 −CH3 −NHCO2 CH3 5′ 26 −CH3 −NHSO2 CH3 5′ 27 −CH3 −CN 5′ 28 −CH3 −CHO 5′ 29 −CH3 −COCH3 5′ 30 −CH3 −COCH2 OH 5′ 31 −CH3 −CH=NOH 5′ 32 −CH3 −CH=NOCH3 5′ 33 −CH3 −CH=NOCH2 CO2 CH3 5′ 34 −CH3 −CH=NOCMe2 CO2 CH3 5′ 35 −CH3 −CH=NOCMe2 CONH2 5′ 36 −CH3 −CO2 CH2 CH2 OH 5′ 37 −CH3 −CONH2 5′ 38 −CH3 −CONHCH3 5′ 39 −CH3 −CON(CH3 2 5′ 40 −CH3 −CONHCH2 CN 5′ 41 −CH3 −CONHCH2 CONH2 5′ 42 −CH3 −CONHCH2 CO2 CH3 5′ 43 −CH3 −CONHOH 5′ 44 −CH3 −CONHOCH3 5′ 45 −CH3 −テトラゾリル 5′ 46 −CH3 −CO2 CH3 5′ 47 −CH3 −SCF3 5′ 48 −CH3 −CONHSO2 Ph 5′ 49 −CH3 −CONHSO2 NH2 5′ 50 −CH3 −SO2 CF3 5′ 51 −CH3 −SO2 NHCN 5′ 52 −CH3 −SO2 NHCONH2 5′ 53 −CH3 −CH=CHCN 5′ 54 −CH3 −CH=CHCONH2 5′ 55 −CH3 −CH=CHCO2 CH3 5′ 56 −CH3 −CC−CONH2 5′ 57 −CH3 −CC−CN 5′ 58 −CH3 −CH2 OH 5′ 59 −CH3 −CH2 CO2 CH3 5′ 50 −CH3 −SO2 CH2 CH2 OH 5′ 61 −CH3 −CH2 I 5′ 62 −CH2 フェニル −CONH2 5′ 63 −NH2 −CONH2 5′ 64 −CH3 −CONH2 5′,4″ 65 −CH2 フェニル −CN 5′ 66 −NH2 −CN 5′ 67 −CH3 −CN 5′,4″ 68 −CH2 フェニル −CHO 5′ 69 −NH2 −CHO 5′ 70 −CH3 −CHO 5′,4″ 71 −CH2 フェニル −CH2 OH 5′ 72 −NH2 −CH2 OH 5′ 73 −CH3 −CH2 OH 5′,4″ 74 −CH2 フェニル −S(O)CH3 5′ 75 −NH2 −S(O)CH3 5′ 76 −CH3 −S(O)CH3 5′,4″ 77 −CH2 フェニル −SO2 CH3 5′ 78 −NH2 −SO2 CH3 5′ 79 −CH3 −SO2 CH3 5′,4″ 80 −CH2 フェニル −I 5′ 81 −NH2 −I 5′ 82 −CH3 −I 5′]
  6. 【請求項6】 下記式 【化3】 の化合物から成る群から選択される化合物。
  7. 【請求項7】 下記式 【化4】 [式中、RはHまたはCH3 であり;Ra は−SnMe
    3 であり;Rb はH、−NH2 、C1 〜C4 アルキル、
    −(C1 〜C4 アルキル)−OHまたは(フェニル)C
    1 〜C4 アルキル−であり;δ- は対イオンであり;
    P′はHまたは水酸基の除去可能な保護基であり;Mは
    カルボキシ基の除去可能な保護基である。]の化合物。
  8. 【請求項8】 P′が水素、t−ブチルメトキシフェニ
    ルシリル、t−ブトキシジフェニルシリル、トリメチル
    シリル、トリエチルシリル、t−ブチルジメチルシリ
    ル、o−ニトロベンジルオキシカルボニル、p−ニトロ
    ベンジルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニ
    ル、t−ブチルオキシカルボニル、2,2,2−トリク
    ロロエチルオキシカルボニルおよびアリルオキシカルボ
    ニルから成る群から選択されることを特徴とする請求項
    7に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 Mがベンズヒドリル、p−ニトロベンジ
    ル、2−ナフチルメチル、アリル、2−クロロアリル、
    ベンジル、t−ブチル、2,2,2−トリクロロエチ
    ル、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチルジフェニル
    シリル、トリメチルシリル、2−(トリメチル)シリル
    エチル、フェナシル、p−メトキシベンジル、アセトニ
    ル、o−ニトロベンジルおよび4−ピリジルメチルから
    成る群から選択されることを特徴とする請求項7に記載
    の化合物。
  10. 【請求項10】 δ- が塩素イオン、ヨウ素イオンまた
    はメシレート、トシレートもしくはトリフレートの残基
    であることを特徴とする請求項7に記載の化合物。
JP4304791A 1991-10-17 1992-10-16 2−(n−イミダゾリウムフエニル)カルバペネム Expired - Lifetime JPH075598B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US77796091A 1991-10-17 1991-10-17
US777960 1991-10-17
US07/777,948 US5276149A (en) 1991-10-17 1991-10-17 2-(N-imidazoliumphenyl)-carbapenems
US777948 1991-10-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05213953A JPH05213953A (ja) 1993-08-24
JPH075598B2 true JPH075598B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=27119390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4304791A Expired - Lifetime JPH075598B2 (ja) 1991-10-17 1992-10-16 2−(n−イミダゾリウムフエニル)カルバペネム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0538017A1 (ja)
JP (1) JPH075598B2 (ja)
CA (1) CA2080615A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007064831A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Shinichi Nakano 時計

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090029964A1 (en) * 2005-03-25 2009-01-29 Makoto Sunagawa Novel carbapenem compound

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4680292A (en) * 1984-12-13 1987-07-14 Merck & Co., Inc. Carbapenems and 1-methylcarbapenems having a 2-heteroaryliumaliphatic substituent
US5032587A (en) * 1990-07-11 1991-07-16 Merck & Co., Inc. 2-naphthyl-carbapenem antibacterial agents

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007064831A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Shinichi Nakano 時計

Also Published As

Publication number Publication date
CA2080615A1 (en) 1993-04-18
EP0538017A1 (en) 1993-04-21
JPH05213953A (ja) 1993-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5006519A (en) 2-naphthyl-carbapenem antibacterial agents
US5025007A (en) 2-(9-fluorenonyl)-carbapenem antibacterial agents
JPH04243881A (ja) 2−(ヘテロアリール置換)フェニルカルバペネム抗菌剤
US5132422A (en) 2-naphthyl-carbapenem intermediates
US5144028A (en) 2-(9-fluorenonyl)-carbapenem intermediates
JPH075598B2 (ja) 2−(n−イミダゾリウムフエニル)カルバペネム
JP2509771B2 (ja) 2−(9−フルオレノニル)−カルバペネム抗菌剤
CZ122996A3 (en) 2-(pyrazol-3-yl)carbapenem derivatives, process of their preparation and pharmaceutical compositions containing thereof
US5276149A (en) 2-(N-imidazoliumphenyl)-carbapenems
JPH05105681A (ja) 2−(9−フルオレノニル)−カルバペネム
US5192758A (en) 2-biphenyl-carbapenem antibacterial agents
US5132421A (en) 2-naphthyl-carbapenem intermediates
US5177202A (en) 2-phenanthrenyl-carbapenems
US5247074A (en) (2-substituted phenyl) carbapenems
JPH075597B2 (ja) 2−(置換−ジベンゾフラニルおよびジベンゾチエニル)カルバペネム抗菌剤を製造するための中間体
JPH05239057A (ja) 2−ベンゾクマリニルカルバペネム類
JP2500286B2 (ja) 2−ヘテロアリ―ルフェニル−カルバペネム抗菌剤
EP0376355A1 (en) 2-Quaternary heteroarylalkythio carbapenems
US5382575A (en) (N-pyridiniumphenyl)-carbapenems
KR870001743B1 (ko) 카바펜엠 항생제의 제조방법
US5196529A (en) 2-phenanthrenyl carbapenem intermediates
JPH04253980A (ja) 2−ナフチル−カルバペネム類
JPH04230384A (ja) 2−ナフチルカルバペネム類
JPH05247041A (ja) 2−フェナンスリドニル−カルバペネム類
JPH0772189B2 (ja) (n−ピリジニウムフェニル)−カルバペネム