JPH04230384A - 2−ナフチルカルバペネム類 - Google Patents

2−ナフチルカルバペネム類

Info

Publication number
JPH04230384A
JPH04230384A JP3171354A JP17135491A JPH04230384A JP H04230384 A JPH04230384 A JP H04230384A JP 3171354 A JP3171354 A JP 3171354A JP 17135491 A JP17135491 A JP 17135491A JP H04230384 A JPH04230384 A JP H04230384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
defined above
ch3k
optionally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3171354A
Other languages
English (en)
Inventor
Frank P Dininno
フランク ピー.ディニッノ
Mark L Greenlee
マーク エル.グリーンリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/551,707 external-priority patent/US5006519A/en
Priority claimed from US07/594,510 external-priority patent/US5132422A/en
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH04230384A publication Critical patent/JPH04230384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D477/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
    • C07D477/10Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • C07D477/12Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6
    • C07D477/14Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明はカルバペネムクラスの抗菌剤に関
するが、その場合に2位側鎖は以下で更に詳細に記載さ
れる様々な中性置換基で置換されたナフタレン部分で特
徴付けられる。
【0002】チエナマイシンは広域スペクトルを有する
初期のカルバペネム抗菌剤であったが、それは下記式を
有する:
【化5】 後にN−ホルムイミドイルチエナマイシンが発見された
が、それは下記式を有する:
【化6】
【0003】本発明の2−ナフチルカルバペネム類はチ
エナマイシン又はN−ホルムイミドイルチエナマイシン
の場合のような広域抗菌スペクトルで特徴付けられない
。むしろそれらの活性スペクトルはグラム陽性微生物、
特にメチシリン耐性スタフィロコッカス・アウレウス(
Staphylococcus aureus)(MR
SA)、メチシリン耐性スタフィロコッカス・エピダー
ミディス(epidermidis)(MRSE)及び
メチシリン耐性コアグラーゼ陰性スタフィロコッカス(
MRCNS)に大部分が限定される。このため本発明の
抗菌化合物は病原体のコントロールが困難なこれらの治
療に重大な寄与を有する。しかもこのような病原体(M
RSA/MRCNS)に対して有効でありかつ同時に安
全な、即ち望ましくない毒性副作用のない薬剤に関する
必要性が高まってきている。これらの要求に合致するβ
−ラクタム系抗菌剤はまだ発見されていない。現在の選
択薬剤バンコマイシン糖ペプチド抗菌剤はMRSA/M
RCNS病原体に対して一層高い耐性量を有している。
【0004】更に最近では、例えばアミノメチル及び置
換アミノメチルで場合により置換されたアリール部分で
ある2−置換基を有するカルバペネム抗菌剤が記載され
ている。これらの薬剤は米国特許第4,543,257
号及び第4,260,627号明細書で記載されており
、下記式を有する:
【化7】
【0005】しかしながら、本発明の化合物を特徴付け
るような2−置換基の置換ナフチルに関する記載はなく
、しかも本発明の化合物の驚くほど優れた抗MRSA/
MRCNS活性に関していかなる示唆もない。
【0006】欧州特許出願第277,743号明細書は
下記式の化合物の具体的クラスについて記載しているが
【化8】 但しこの限定的な開示では本発明の全体的に異なる化合
物のみならずそれらの驚くほど優れた抗MRSA/MR
CNS活性についても示唆すらしていない。
【0007】本発明は下記式の新規カルバペネム化合物
を提供する:
【化9】 上記式中:RはH又はCH3 である;R1 及びR2
 は各々独立してH,CH3−, CH3CH2−, 
(CH3)2CH−, HOCH2−, CH3CH(
OH)−,  (CH3)2C(OH)−,  FCH
2CH(OH)−, F2CHCH(OH)−, F3
CCH(OH)−,  CH3CH(F)−, CH3
CF2− 又は (CH3)2C(F)−である;Ra
 は各々独立して水素及び下記基からなる群より選択さ
れるが、但し4つのRa 基のうち1つは水素以外であ
る: a)トリフルオロメチル基: −CF3 b)ハロゲン
原子: −Br, −Cl,−F又は−Ic)C1 −
C4 アルコキシ基: −0C1−4 アルキル (ア
ルキルは場合によりRq で一置換されており、ここで
Rq とは −OH, −OCH3, −CN, −C
(O)NH2, −OC(O)NH2, CHO, −
OC(O)N(CH3)2, −SO2NH2, −S
O2N(CH3)2, −SOCH3, −SO2CH
3, −F,−CF3,  −COOMa (Ma は
水素、アルカリ金属、メチル又はフェニルである)、テ
トラゾリル(結合箇所はテトラゾール環の炭素原子であ
り、窒素原子の1つは前記で定義したようなMa で一
置換されている)及び −SO3Mb (Mb は水素
又はアルカリ金属である)からなる群より選択される基
である) d)ヒドロキシ基: −OH e)カルボニルオキシ基:  −O(C=O)Rs (
Rs はC1−4 アルキル又はフェニルであるが、そ
の各々は前記で定義したようなRq で場合により一置
換されている) f)カルバモイルオキシ基:  −O(C=O)N(R
y )Rz(Ry 及びRz は各々独立してH、C1
−4 アルキル(場合により前記で定義したようなRq
 で一置換されている)、一緒になって環(場合により
前記で定義したようなRq で置換されている)を形成
する3〜5員アルキレン基又は一緒になって環(環は場
合により前記で定義したようなRq で一置換されてい
る)を形成する−O−,−S−,−S(O)−, −S
(O)2− で介在された2〜4員アルキレン基である
【0008】g)イオウ基: −S(O)n −Rs 
(n=0〜2;Rs は前記と同義である) h)スルファモイル基: −SO2N(Ry )Rz 
(Ry 及びRz は前記と同義である) i)アジド:N3  j)ホルムアミド基: −N(R t )(C=O)H
(Rt はH又はC1−4 アルキルであるが、そのア
ルキルは場合により前記で定義したようなRq で一置
換されている) k)(C1 −C4 アルキル)カルボニルアミノ基:
 −N(R t )(C=O)C1−4アルキル(Rt
 は前記と同義である; アルキル基は場合により前記
で定義したようなRq で一置換されている)l)(C
1 −C4 アルコキシ)カルボニルアミノ基: −N
(R t )(C=O)OC1−4 アルキル(Rt 
は前記と同義である;アルキル基は場合により前記で定
義したようなRq で一置換されている) m)ウレイド基: −N(R t )(C=O)N(R
 y )Rz (Rt ,Ry 及びRz は前記と同
義である) n)スルホンアミド基:  −N(Rt )SO2R 
s (Rs 及びRt は前記と同義である) o)シアノ基:−CN
【0009】p)ホルミル又はアセタール化ホルミル基
: −(C=O)H又は −CH(OCH3)2 q)
(C1 −C4 アルキル)カルボニル基(カルボニル
はアセタール化されている): −C(OCH3)2C
1−4アルキル( アルキルは場合により前記で定義し
たようなRq で一置換されている) r)カルボニル基: −(C=O)Rs (Rs は前
記と同義である) s)ヒドロキシイミノメチル基(酸素又は炭素原子は場
合によりC1 −C4 アルキル基で置換されている)
: −(C=NORz )Ry (Ry 及びRz は
前記と同義であるが、但しそれらは互いに結合して環を
形成することはない)t)(C1 −C4 アルコキシ
)カルボニル基: −(C=O)OC1−4アルキル(
アルキルは場合により前記で定義したようなRq で一
置換されている) u)カルバモイル基: −(C=O)N(Ry )Rz
 (Ry 及びRz は前記と同義である) v)N−ヒドロキシカルバモイル又はN(C1 −C4
 アルコキシ)カルバモイル基(窒素原子は更にC1 
−C4 アルキル基で置換されていてもよい): −(
C=O)N(OR y )Rz (Ry 及びRz は
前記と同義であるが、但しそれらは互いに結合して環を
形成することはない)w)チオカルバモイル基: −(
C=S)N(Ry )Rz (Ry 及びRz は前記
と同義である) x)カルボキシル: −COOMb (Mb は前記と
同義である) y)チオシアネート: −SCN z)トリフルオロメチルチオ: −SCF3
【0010
】aa) テトラゾリル(結合箇所はテトラゾール環の
炭素原子である;窒素原子の1つは水素、アルカリ金属
又は場合により前記で定義したようなRq で置換され
たC1 −C4 アルキルで一置換されている)ab)
 ホスホノ〔P=O(OMb )2〕;アルキルホスホ
ノ〔P=O(OMb )−〔O(C1−4アルキル)〕
〕;アルキルホスフィニル〔P=O(OMb )−(C
1−C4アルキル)〕;ホスホラミド〔P=O(OMb
 )N(Ry )Rz 及び  P=O(OMb )N
HRx 〕;スルフィノ(SO2Mb ) ;  スル
ホ(SO3M b ) ;構造 CONM b SO2
Rx 、CONMb SO2N(Ry )Rz 、SO
2NM b CON(R y )Rz から選択される
アシルスルホンアミド;  及びSO2NM b CN
からなる群より選択される陰イオン官能基(Rx はフ
ェニル又はヘテロアリールである(ヘテロアリールは環
原子5〜6を有する単環式芳香族炭化水素基であって、
その場合に炭素原子が結合箇所であり、炭素原子の1つ
は窒素原子で置き換えられ、もう1つの炭素原子は場合
によりO又はSから選択されるヘテロ原子で置き換えら
れ、更に1〜2個の炭素原子は場合により窒素ヘテロ原
子で置き換えられている;フェニル及びヘテロアリール
は場合により前記で定義したようなRq で一置換され
ている);Mb は前記と同義である;Ry 及びRz
 は前記と同義である) ac) C5 −C7 シクロアルキル基(環内炭素原
子の1つはO,S,NH又はN(C1 −C4 アルキ
ル)から選択されるヘテロ原子で置き換えられ、更にも
う1つの炭素原子はNH又はN(C1 −C4 アルキ
ル)で置き換えてもよく、各窒素ヘテロ原子に隣接した
少なくとも1つの炭素原子はその結合された水素原子の
双方で1つの酸素により置き換えられてカルボニル部分
を形成しており、環内に1個又は2個のカルボニル部分
が存在する)
【0011】ad) 場合により前置換基
a)〜ac)及び前記で定義したようなRq で場合に
より置換されたフェニルのうち1つで一置換されたC2
 −C4 アルケニル基ae) 場合により前置換基a
)〜ac)のうち1つで一置換されたC2 −C4 ア
ルキニル基 af) C1 −C4 アルキル基 ag) 前置換基a)〜ac)のうち1つで一置換され
たC1 −C4 アルキル ah) 2−オキサゾリジノニル基(結合箇所はオキサ
ゾリジノン環の窒素原子であり、環酸素原子は場合によ
りS及び NR t (Rt は前記と同義である)か
ら選択されるヘテロ原子で置き換えられ、オキサゾリジ
ノン環の飽和炭素原子のうち1つは場合により前置換基
a)〜ag)のうち1つで一置換されている)Mはi)
  水素ii)   薬学上許容されるエステル化基又
は除去可能なカルボキシル保護基 iii)  アルカリ金属又は他の薬学上許容される陽
イオンから選択される。
【0012】下記式のカルバペネム化合物に関する新規
中間体も提供される:
【化10】 上記式中:RはH又は CH3である;Ra は前記で
定義したとおりであるが、但しRq は更にOP′(P
′は下記で定義するとおりである)を含み、Rq のM
a 及びMb は双方ともMを含み、Ra は更に保護
ヒドロキシOP′であってもよい;Mは除去可能なカル
ボキシル保護基である; P′はヒドロキシに関して除去可能な保護基である。
【0013】好ましい中間体は下記式を有する:
【化1
1】 上記式中P′はヒドロキシに関して除去可能な保護基で
ある; Ra はH,Cl, Br, I, SCH3, CN
, CHO, SOCH3,SO2CH3,CO2M,
 CH2OP′, CONH2 及びOP′からなる群
より選択される;Mはカルボキシルに関して除去可能な
保護基である。
【0014】式Iの化合物の製造は3段階合成経路しか
る後保護基の除去により行われる。第一合成段階の目的
は式Iのカルバペネムの2位置換基に変換される基本ブ
ロモナフタレン化合物を製造することである。第二合成
段階の目的は基本ナフタレンをカルバペネムに結合する
ことである。最後に、第三合成段階の目的はナフタレン
を望ましいRa で置換することである。第三合成段階
は様々なRa の性質に応じて第一合成段階後に又は第
二合成段階中もしくはその後に行われる。
【0015】フローシートAは示された第一段階合成に
ついて説明するものである。フローシートB及びCは代
わりの2つの第二段階合成について示す。第三合成は選
択されたRa に応じて異なる。
【0016】第一合成段階における置換ブロモナフタレ
ン化合物の合成は当業界で周知の多数の方法で行える。 ブロモナフタレン類を含めたナフタレン類の合成、置換
及び調製は化学文献で詳細に記載されている:E.H.
ロッド及びJ.ファン・アルフェン・ロッドの炭素化合
物化学、第III 巻,B部,芳香族化合物,第125
3頁,1956年〔E.H. Rodd and J.
 van Alphen in Podd’s Che
misty of CarbonCompounds,
 Vol.III,Part B, Aromatic
 Compound,p.1253(1956)〕;N
.キャンベル(N. Campbell), ロッドの
炭素化合物化学,第2版,第III 巻,G部,芳香族
化合物,第99頁,1978年;M.J.S.デュワー
及びP.J.グリスデール,ジャーナル・オブ・アメリ
カン・ケミカル・ソサエティ,第84巻,第3541頁
,1962年〔M.J.S. Dewar andP.
J. Grisdale, J.Am.Chem. S
oc., 84,3541(1962)〕;W.アドコ
ック及びP.R.ウェルズ,オーストラリアン・ジャー
ナル・オブ・ケミストリー,第18巻,第1351頁,
1965年〔W. Adcock and P.R.W
ells, Aust. J. Chem., 18,
1351(1965)〕;W.アドコック及びM.J.
S.デュワー,ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカ
ル・ソサエティ,第89巻,第386頁,1967年;
Wアドコックら,ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミ
カル・ソサエティ第97巻,第2198頁,1975年
;E.A.ディクソンら、カナディアン・ジャーナル・
オブ・ケミストリー,第59巻,第2629頁,198
1年〔E.A. Dixon et al., Can
. J.Chem., 59,2629(1981)〕
。下記フローシートAは代表的な出発ブロモナフタレン
化合物A1について示す。
【0017】ナフタレンA1を用いて、示された第二段
階合成の出発物質B1が製造される。フローシートAに
関してA1から出発する場合には、望ましいカルバペネ
ムの置換アゼチジン−2−オン前駆体にナフタレンを付
加する反応条件に対して安定な望ましいRa 置換基又
はその前駆置換基に1位カルボキシルを変換することが
まず必要である。t−ブチルジメチルシリルオキシメチ
ル前駆置換基は2段階によりA1の1位で得られる。最
初に、カルボキシルは0℃〜室温(RT)でTHF、ジ
エチルエーテル等のような適切な極性非プロトン溶媒中
水素化リチウムアルミニウム(LAH)、ボラン等のよ
うな還元剤とA1を反応させることによりヒドロキシメ
チルに還元される。第二に、反応生成物は単離され、ト
リエチルアミン及び4−ジメチルアミノピリジン含有ジ
クロロメタン中でt−ブチルジメチルシリルクロリドと
反応させられて保護ナフタレンB1を生じる。
【0018】化合物A1上のRa 置換基に関して、そ
れは化合物B1を製造する条件に対して安定でかつその
後にB1をカルバペネムに付加する条件に対して安定な
保護基を有するRa でも又はそれを有しないRa で
あってもよい。一方、それはB1を製造する条件に対し
て安定で、場合によりB1をカルバペネムに付加する条
件に対して安定でかつ望ましいRa 又は他の前駆置換
基に変換可能である安定な前駆置換基であってもよい。 用いられる前駆置換基の同一性は、それがB1合成を妨
げないかぎりかつそれがその後で更に望ましい置換基に
変換しうるかぎり重要ではない。好ましい前駆置換基は
メチル、ヒドロキシメチル及び保護ヒドロキシメチルで
ある。
【0019】安定なRa 又はその適切な前駆置換基を
有する場合、ナフタレンB1はフローシートBで示され
るようなグリニャール反応でアゼチジン−2−オンB2
に付加される。グリニャール反応では、B1が20〜6
0℃でTHF中マグネシウム及び1,2−ジブロモエタ
ンとの反応によりグリニャール試薬に変換され、しかる
後アゼチジン−2−オンB3を得るためB1をグリニャ
ール試薬として−70〜約20℃でTHF中B2と接触
させることを要する。一方、B1は同じグリニャール試
薬を得るためTHF中−78〜−50℃でt−ブチルリ
チウム、n−ブチルリチウム等としかる後臭化マグネシ
ウムの添加で反応させてもよい。B3のRi は実際に
はピリジン−2−イルであるが、但し明らかに芳香族及
びヘテロ芳香族置換基を含めた様々な置換基であっても
よい。更にRi は例えばフェニル、ピリミジニル又は
チアゾリルでもよい。
【0020】アゼチジン−2−オンB3はカルバペネム
に閉環される中間体である。この中間体において、Ra
 又はt−ブチルジメチルシリルオキシメチルのような
前駆置換基はかかる修正がカルバペネム核と適合しない
場合であれば修正されるべきである。例えば、化合物B
3においてナフタレンの1位ヒドロキシメチル置換基か
らt−ブチルジメチルシリル基を除去するために便利な
反応はメタノール中0℃で化合物B3を希硫酸溶液と接
触させることである。フローシートBは得られた化合物
B3Aについて示す。t−ブチルジメチルシリル基がB
3のカルバペネムへの環化後に同条件下で除去されたな
らば、カルバペネムの置換部分は分解されて失われるで
あろう。このためこの例における前駆置換基の修正及び
他の前駆置換基又はRa との置き換えはカルバペネム
を閉環する前に行われることが最良である。勿論、TH
F中テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリド及び酢
酸との反応でカルバペネムへのB3の環化後に低収率で
t−ブチルジメチルシリル基を除去することができる。
【0021】化合物B3Aは微量のp−ヒドロキノンと
共にキシレン中で約1〜2時間還流することによりカル
バペネムB4に閉環してもよい。この中間体において、
前駆置換基、例えばヒドロキシメチルからRa の最終
的調製が行われてもよい。次いで保護基の除去により式
Iの最終化合物を得る。このような最終調製及び脱保護
は以下で更に詳細に記載されている。
【0022】
【化12】
【0023】
【化13】
【化14】
【0024】フローシートCは別の第二段階合成、即ち
カルバペネムの2位へのB1のような基本ナフタレンの
結合について示す。この合成はカルバペネムトリフレー
トと適切な置換アリールスタネートとのパラジウム触媒
架橋反応であるが、そのプロセスは参考のためここに組
込まれる1990年2月26日付出願の米国特許出願第
485,096号明細書で記載されている。この合成を
適用するためには、最初にブロモナフタレンB1をトリ
メチルスタニルナフタレンC3に修正することが必要で
ある。これはTHF中−78〜−50℃でB1をt−ブ
チルリチウムと反応させ、しかる後トリメチルスズクロ
リドを加えることで行われる。これは中間体を生じ、そ
こから1位ヒドロキシメチル置換基上のt−ブチルジメ
チルシリル保護基がTHF中テトラ−n−ブチルアンモ
ニウムフルオリドとの接触で除去され、C3を生じる。 一方、ブロモナフタレンB1はテトラキス(トリフェニ
ルホスフィン)パラジウムのようなパラジウム(O)触
媒の存在下トルエンのような不活性溶媒中25〜110
℃で0.25〜24時間ヘキサメチルジスズと反応せし
められ、前記のようなt−ブチルジメチルシリル保護基
の除去後に同様のスタネートC3を生じる。t−ブチル
ジメチルシリル基がカルバペネムへのナフタレン側鎖の
結合後に同条件下で除去された場合には、このような除
去時におけるカルバペネムの分解のせいで著しく低い全
体収率となるであろう。このためこの例における前駆置
換基の修正及び他の前駆置換基又はRa との置き換え
はカルバペネムとの結合前に行われることが最良である
。 フローシートCに関して、2−オキソカルバペナムC1
はトリエチルアミン、ジイソプロピルアミン等のような
有機窒素塩基の存在下テトラヒドロフランのような極性
非プロトン溶媒中で無水トリフルオロメタンスルホン酸
、トリフルオロメタンスルホニルクロリド等のような適
切なトリフルオロメタンスルホニル源と反応せしめられ
る。次いでトリエチルアミン等のような有機窒素塩基、
しかる後直ちにトリフルオロメタンスルホン酸トリメチ
ルシリルのようなシリル化剤が反応溶液に加えられて、
中間体C2を生じる。DMF、1−メチル−2−ピロリ
ジノン等のような非プロトン極性配位結合溶媒が加えら
れる。次いでトリス(ジベンジリデン−アセトン)ジパ
ラジウム−クロロホルム、酢酸パラジウム、ビス(アセ
トニトリル)パラジウム(II)クロリド等のようなパ
ラジウム化合物及びスタナンC3が加えられる。トリス
(4−メトキシフェニル)ホスフィン、トリス(2,4
,6−トリメトキシフェニル)ホスフィン等のような適
切な置換アリールホスフィンの添加も有益である。塩化
リチウム、塩化亜鉛等のようなハロゲン化金属が加えら
れ、反応溶液は0〜50℃のような適切な温度に加温さ
れ、数分間〜48時間のような適切な時間にわたり撹拌
される。カルバペネムC4は当業界で公知の慣用的な単
離/精製法により得られる。
【0025】一般的に言えば、フローシートBで示され
る合成よりもフローシートCで示される合成のより穏や
かな条件がナフタレンと結合するときに更に広範囲の官
能基Ra を存在させることができる。しかしながら、
ある場合においてはスタナンC3のRa 置換基が保護
又は前駆形で導入されることが有利である。前駆置換基
、例えばヒドロキシメチルからのRaの最終調製はカル
バペネム中間体C4で行ってもよい。次いで保護基の除
去により式Iの最終化合物を生じる。このような最終調
製及び脱保護は以下で更に詳細に記載されている。
【0026】
【化15】
【0027】アゼチジン−2−オンB2のピリジルチオ
エステルはカルバペネム類の製造に際して公知の化合物
である。B2の製造上有用な異なる合成経路は当業者で
あれば考えられるであろう、下記フローシートDで更に
示される合成経路が本発明で特に有用であるが、その場
合に記号Rは前記で定義したとおりである。中間体B2
の製造ステップは、例えば米国特許第4,260,62
7号、及び第4.543.257号明細書;L.D.カ
マら,テトラヘドロン,第39巻,第2531頁,19
83年〔L.D. Cama el al., Tet
rahedron,39,2531(1983)〕;R
.N.グチコンダら,ジャーナル・オブ・メディシナル
・ケミストリー,第30巻,第871頁,1987年〔
R.N. Guthikonda et al., J
.Med. Chem.,30,871(1987)〕
で記載される操作と同様である。
【0028】
【化16】
【化17】
【0029】2−オキソカルバペナム中間体C1の製造
ステップは当業界で公知であり、D.G.メリロら、テ
トラヘドロン・レターズ,第21巻,第2783頁,1
980年〔D.G. Melillo et al.,
 Tetrahedron Letters, 21,
2783(1980)〕;T.ザルツマン(T. Sa
lzmann)ら,ジャーナル・オブ・アメリカン・ケ
ミカル・ソサエティ,第102巻,第6161頁,19
80年;L.M.フュエンテス(L.M. Fuent
es),I.シンカイ及びT.N.ザルツマン,ジャー
ナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサエティ,第1
08巻,第4675頁,1986年で十分詳細に説明さ
れている。その合成もすべてメルク社に譲渡された米国
特許第4,269,772号、米国特許第4,350,
631号、米国特許第4,383,946号及び米国特
許第4,414,155号明細書で開示されている。
【0030】フローシートで前記された全般的合成記載
ではカルバペネムの6位における保護1−ヒドロキシエ
チル置換について示す。最終的脱保護後に1−ヒドロキ
シエチル置換基が得られるが、これはほとんどのケース
において好ましい。しかしながら、2位側鎖選択に関し
て全体分子における好ましい性質の究極的バランスは代
わりに6−(1−フルオロエチル)部分の選択により高
められることがわかった。本発明の範囲内に属する6−
フルオロアルキル化合物の製造はカルバペネム抗菌化合
物の製造業界で公知の技術を用いて直接的に行われる。 例えば、J.G.デブリーブ(J.G. de Vri
es)ら,ヘテロサイクルズ,第23巻,第8号,第1
915頁,1985年;BE900,718A〔サンド
ス(Sandoz)〕及び日本特許公開第6−0163
,882−A号(三楽オーシャン)明細書参照。
【0031】Ra 置換基は性質上中性又は陰イオン性
のいずれかであり、化学的に及びそれらが付与する生物
学的性質に関して陽イオン性置換基と区別される。関連
化合物において、中性又は陰イオン性置換化合物はより
大きな水溶性及びCNS副作用に関して低い可能性を示
すことがわかった。全体化合物に改善された水溶性を付
与し易い置換基は、それらが結果的に関係化合物の輸送
を改善すると考えられることから有用とわかった。中性
及び陰イオン性置換基の置換数及び範囲はここで記載さ
れているが、これらのすべてがそれらの医化学の面から
みて関連置換基の生物学的性質に基づき本発明の一部で
あると考えられる。
【0032】式Iの好ましい化合物において、R1 は
水素である。更に好ましくは、R1 は水素、R2 は
 (R)−CH3CH(OH)− 又は (R)−CH
3CH(F)−である。最も好ましいケースにおいて、
R1 は水素、R2 は (R)−CH3CH(OH)
− である。R=Hが通常好ましいが、R=CH3 が
改善された化学的安定性、水溶性又は薬物動態を示すと
いう例もある。置換基R=CH3 はいずれかの立体配
置、即ちα又はβ−立体異性体のいずれであってもよい
。加えて、好ましい化合物において、ナフタレンの1又
は7位における少なくとも1つのRa は水素以外であ
る。
【0033】好ましいRa の中にはヒドロキシメチル
のようなヒドロキシ;ホルミル; −COOKのような
カルボキシ; −CONH2 のようなカルバモイル;
 −CH=NOH  のようなヒドロキシイミノメチル
又はシアノで一置換されたC1−4 アルキルがある。
【0034】この好ましい置換に関して、ヒドロキシメ
チルはフローシートAにおける適切な置換出発物質A1
を用いることによりナフタレン環の1,5,6,7又は
8位のいずれかで得られる。このためフローシートA及
びBで示されるように進め、但し“異性体”A1から出
発して、対応“異性体”B3A及び対応“異性体”B4
が製造されてもよい。
【0035】ナフタレン上の好ましいホルミル置換はス
ワーン(Swern)酸化で記載されるB4又は異性体
B4のヒドロキシメチル置換から得られる。例えば、異
性体B4は活性剤として塩化オキサリル−ジメチルスル
ホキシドしかる後トリエチルアミンを用いて塩化メチレ
ン中−70℃〜室温で酸化される。一方、この酸化は塩
化メチレン中でN−メチルモルホリン−N−オキシド及
び触媒量のテトラ−n−プロピルアンモニウムペルルテ
ネートを用いて行われることも都合よい。明らかに得ら
れるホルミル置換の位置は異性体B4におけるヒドロキ
シメチル置換の位置に依存している。
【0036】ナフタレン上における好ましい−CH=N
OH 置換は前記ホルミル置換から好都合に得られる。 これは適切な溶媒中室温でホルミル置換化合物をヒドロ
キシルアミンと接触させることにより簡単に行われる。
【0037】ナフタレン上における好ましいシアノ置換
は前記−CH=NOH置換から得られる。−CH=NO
H 置換化合物は溶媒中−70℃で無水トリフル酸(t
riflic anhydride)及びトリエチルア
ミンにより脱水される。
【0038】ナフタレン上における好ましい−COOK
 置換は前記ヒドロキシメチル置換B3A又は異性体B
3Aから得られる。例えば、異性体B3Aはヒドロキシ
メチル置換基をカルボン酸基に変換するためジョーンズ
試薬で酸化される。ジョーンズ試薬による酸化はカルバ
ペネムと適合せず、このため最適には閉環前に行われる
。閉環前に、カルボキシはカルバペネムを環化させるた
めそのアリルエステルとして保護される。保護は臭化ア
リル及びトリエチルアミンでアルキル化することにより
行われる。環化後の脱保護はマッカンビー及びジェフリ
ー,ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー,
第47巻,第2505頁,1983年〔Mc Comb
ie and Jeffrey, J. Qrg. C
hem., 47,2505(1983)〕で記載され
るように2−エチルヘキサン酸カリウム含有溶液中のパ
ラジウム触媒脱アリル化で行われる。このような溶液中
における脱保護で望ましいカリウム塩を得る。
【0039】ナフタレン上における好ましいカルバモイ
ル置換は前記のようにヒドロキシメチルをジョーンズ試
薬で対応カルボン酸に酸化することによりB3A又は“
異性体”B3Aから得られる。このカルボン酸は有機溶
媒中室温で1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロ
ピル)カルボジイミド塩酸塩、1−ヒドロキシベンゾト
リアゾール及びアンモニアと連続的に接触させることに
より −CONH2 に変換される。一方、カルボキシ
はテトラヒドロフランのような非プロトン極性溶媒中で
1,1′−カルボニルジイミダゾールと反応せしめられ
、しかる後水性アンモニアで処理されて、同様の −C
ONH2 を生じる。置換アミドは勿論アンモニアを対
応置換アミンに代えて得てもよい。カルボキシ置換とは
逆に、このカルバモイルはカルバペネム環化の条件とし
て保護を要しない。
【0040】前記の好ましいRa 基で置換された化合
物はフローシートCで示された合成を用いて得てもよい
。 このケースにおいて、前記の合成変換はカルバペネムへ
のナフチル側鎖結合前に中間体C3で又はかかる結合の
後にC4で行われる。
【0041】前記製造方法において、カルバペネムにお
ける3位のカルボキシル基及び8位のヒドロキシル基は
最終生成物が製造されるまで保護基でブロックされたま
まである。適切なヒドロキシル保護基P′はトリアルキ
ルシリル、アリール(アルキル)アルコキシシリル、ア
ルコキシジアリールシリル、ジアリールアルキルシリル
のようなシリル基及びアルキルオキシカルボニル、置換
アルキルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル
、置換ベンジルオキシカルボニル、アリルオキシカルボ
ニル、置換アリルオキシカルボニルのようなカーボネー
ト基である。好ましい保護基は経路で示されたものに加
えて又はそれらを含めて、t−ブチルメトキシフェニル
シリル、t−ブトキシジフェニルシリル、トリメチルシ
リル、トリエチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、
o−ニトロベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベン
ジルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、t
−ブチルオキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエ
チルオキシカルボニル及びアリルオキシカルボニルであ
る。適切なカルボキシル保護基Mは経路で示されたもの
に加えて又はそれらを含めて以下で記載されている。
【0042】脱保護は常法で行われる。フローシートB
に従い製造される化合物に関して、脱保護は2−エチル
ヘキサン酸カリウム及び2−エチルヘキサン酸又は代わ
りにピロリジンのような他の適切な求核試薬を含有した
溶液中でパラジウム触媒反応により行われる。一方、フ
ローシートCで製造される化合物の場合には脱保護が続
いて行われる。このため、化合物C4はテトラヒドロフ
ランのような有機溶媒中0℃〜環境温度で数分間〜数時
間にわたり水性の酸性条件、即ち酢酸又は希 HCl等
に最初付される。得られた脱シリル化カルバペネムは慣
用的技術で単離されるが、但し更に好都合には最終脱保
護プロセスに付される。このため、NaHCO3又は 
KHCO3のような無機塩基及び10%  Pd/C 
の添加しかる後水素添加でp−ニトロベンジル保護基の
除去及び式Iの最終化合物の形成を行う。
【0043】前記定義に関して、“アルキル”とは直鎖
又は分岐鎖脂肪族炭化水素基を意味する。“ヘテロ原子
”という用語は独立して選択されるN,S又はOを意味
する。“ヘテロアリール”という用語はここではRx 
基に関して具体的かつ制限的意味を有するように定義さ
れているが、但し単環のみである。単環式ヘテロアリー
ルは少なくとも1つの窒素原子を有することが必要であ
るが、場合により多くて更に1つのみの酸素又はイオウ
ヘテロ原子が存在していてもよい。このタイプのヘテロ
アリールはピロール及びピリジン(N1個);並びにオ
キサゾール、チアゾール又はオキサジン(N1個+O1
個又はS1個)である。更に窒素原子が第一の窒素及び
酸素又はイオウと共に存在する場合、例えばチアジアゾ
ール(N2個+S1個)であってもよいが、好ましいヘ
テロアリールは窒素ヘテロ原子のみが2以上で存在する
化合物である。これらの典型例はピラゾール,イミダゾ
ール,ピリミジン,ピラジン(N2個)及びトリアジン
(N3個)である。
【0044】Rx のヘテロアリール基は常に前記Rq
 で場合により一置換され、置換は炭素原子の1つでも
又はヘテロ原子の1つであってもよいが、但し後者の場
合においてある置換基の選択は適切でない。
【0045】表1では本発明の具体的化合物が示されて
いる。キラル中心を含むR2 置換基(即ち、 −CH
(F)CH3及び −CH(OH)CH3 )は示され
た化合物のすべてにおいて(R)立体配置を有すると理
解される。 表  1
【化18】    #      R       R1     
    R2          M       R
a             Ra位置   1   
  −H      −H      −CH(F)C
H3       K+     −CN      
         1    2     −H   
   −H      −CH(OH)CH3    
  K+     −CN             
  5    3     −H      −H  
    −CH(OH)CH3      K+   
  −CN               6    
4     −H      −H      −CH
(OH)CH3      K+     −CN  
             7    5     −
H      −H      −CH(OH)CH3
      K+     −CN         
      8    6     −H      
−H      −CH(OH)CH3      K
+     −OCH3             8
    7     −H      −H     
 −CH(OH)CH3      K+     −
OCH2CO2Na        1    8  
   −H      −H      −CH(OH
)CH3     −H      −OCH2CH2
OH        7    9     −H  
    −H      −CH(OH)CH3   
  Na+     −CF3           
   1   10     −H      −H 
     −CH(OH)CH3     Na+  
   −F                1   
11     −H      −H      −C
H(OH)CH3     −H      −Cl 
              6   12     
−H      −H      −CH(OH)CH
3      K+     −Br        
       7   13     −H     
 −H      −CH(OH)CH3     N
a+     −F            1,6,
7,8   14     −H      −H  
    −CH(OH)CH3      K+   
  −OH             6,7   1
5     −H      −H      −CH
(OH)CH3      K+     −OCOC
H3           7   16     −
H      −H      −CH(OH)CH3
      K+     −OCONH2     
      1   17     −H      
−H      −CH(OH)CH3      K
+     −SCH3             1
   18     −H      −H     
 −CH(F)CH3       K+     −
SOCH3            7   19  
   −H      −H      −CH(OH
)CH3     Na+     −SO2CH3 
          1   20     −H  
    −H      −CH(OH)CH3   
  Na+     −SCH2CH2OH     
   1  21     −H      −H  
    −CH(OH)CH3      K+   
  −SOCH2CH2OH       6   2
2     −H      −H      −CH
(OH)CH3      K+     −SCH2
CONH2        1   23     −
H      −H      −CH(OH)CH3
     Na+     −SO2NH2     
      1   24     −H      
−H      −CH(OH)CH3     Na
+     −SO2N(CH3)2     1,5
   25     −H      −H     
 −CF2CH3         K+     −
NHCHO          6,8   26  
   −CH3    −H      −CH(OH
)CH3      K+     −NHCOCH3
        6,8   27     −H  
    −H      −CH(OH)CH3   
   K+     −NHCO2CH3      
 1,6   28     −H      −H 
     −CH(OH)CH3      K+  
   −NHSO2CH3         1   
29     −H      −H      −C
H(OH)CH3      K+     −COC
H3            1   30     
−H      −H      −CH(OH)CH
3      K+     −COCH2OH   
       6   31     −H     
 −H      −CH(OH)CH3     N
a+     −CH=NOCH3         
6   32     −CH3    −H    
  −CH(OH)CH3     Na+     
−CH=NOCH2CO2Na    7   33 
    −H      −H      −CH(O
H)CH3     −H      −CH=NOC
Me2CO2H    1   34     −H 
     −H      −CH(OH)CH3  
    K+     −CH=NOCMe2CO2M
e   8   35     −H      −H
      −CH(OH)CH3      K+ 
    −CO2CH2CH2OH      1  
 36     −H      −H      −
CH(OH)CH3      K+     −CO
NHCH3          8   37    
 −H      −H      −CH(OH)C
H3      K+     −CON(CH3)2
        6   38     −H    
  −H      −CH(OH)CH3     
 K+     −CONHCH2CN       
 1   39     −H      −H   
   −CH(OH)CH3      K+    
 −CONHCH2CONH2     1   40
     −H      −H      −CH(
OH)CH3      K+     −CONHC
H2CO2H      6   41     −H
      −H      −CH(OH)CH3 
    Na+     −CONHOH      
     1   42     −H      −
H      −CH(OH)CH3     Na+
     −CONHOCH3         7 
  43     −H      −H      
−CH(OH)CH3     Na+     − 
テトラゾリル    1   44     −H  
    −H      −CH(OH)CH3   
  Na+     −SCF3          
   1   45     −H      −H 
     −CH(OH)CH3     −H   
   −PO3NaH           7   
46     −H      −H      −C
H(OH)CH3      K+     −CON
HSO2Ph        7   47     
−H      −H      −CH(OH)CH
3      K+     −CONHSO2NH2
       1   48     −H     
 −H      −CH(OH)CH3     N
a+     −SO3Na            
7   49     −H      −H    
  −CH(OH)CH3     Na+     
−SO2NHCN          1  50  
   −H      −H      −CH(F)
CH3      Na+     −SO2NHCO
NH2       1   51     −H  
    −H      −CH(OH)CH3   
   K+     −CH=CHCN       
   8   52     −H      −H 
     −CH(OH)CH3      K+  
   −CH=CHCONH2       1   
53     −H      −H      −C
H(F)CH3      Na+     −CH=
CHCO2Na       7   54     
−H      −H      −CH(OH)CH
3     Na+     −C≡C−CONH2 
      1   55     −CH3    
−H      −CH(OH)CH3      K
+     −C≡C−CN          1 
  56     −H      −H      
−CH2CH3         K+     −C
H2N3            8   57   
  −H      −H      −CH(OH)
CH3     Na+     −CH2CO2Na
         7   58     −H   
   −H      −CH2CH3       
  K+     −OH             
  3   59     −H      −H  
    −CH(OH)CH3      K+   
  −CHO              1   6
0     −H      −H      −CH
(OH)CH3      K+     −CHO 
             5   61     −
H      −H      −CH(OH)CH3
      K+     −CHO        
      6   62     −H      
−H      −CH(OH)CH3      K
+     −CHO              7
   63     −H      −H     
 −CH(OH)CH3      K+     −
CHO              8   64  
   −H      −H      −CH(OH
)CH3      K+     −CH=NOH 
          1   65     −H  
    −H      −CH(OH)CH3   
   K+     −CH=NOH        
   5   66     −H      −H 
     −CH(OH)CH3      K+  
   −CH=NOH           6   
67     −H      −H      −C
H(OH)CH3      K+     −CH=
NOH           7   68     
−H      −H      −CH(OH)CH
3      K+     −CH=NOH    
       8   69     −H     
 −H      −CH(OH)CH3      
K+     −CONH2            
1   70     −H      −H    
  −CH(OH)CH3      K+     
−CONH2            5   71 
    −H      −H      −CH(O
H)CH3      K+     −CONH2 
           6   72     −H 
     −H      −CH(F)CH3   
    K+     −CONH2        
    7   73     −H      −H
      −CH(OH)CH3      K+ 
    −CONH2            8  
 74     −H      −H      −
CH(F)CH3      Na+     −CO
2Na            1   75    
 −H      −H      −CH(OH)C
H3     Na+     −CO2Na    
        5   76     −H    
  −H      −CH(OH)CH3     
Na+     −CO2Na           
 6   77     −H      −H   
   −CH(F)CH3      Na+    
 −CO2Na            7   78
     −H      −H      −CH2
OH         Na+     −CO2Na
            8  79     −H 
     −H      −CH(OH)CH3  
    K+     −CH2OH        
    8   80     −H      −H
      −CH(OH)CH3      K+ 
    −CH2OH            5  
 81     −H      −H      −
CH(OH)CH3      K+     −CH
2OH            6   82    
 −H      −H      −CH(OH)C
H3      K+     −CH2OH    
        7   83     −H    
  −H      −CH(OH)CH3     
 K+     −CH2N3           
 1   84     −H      −H   
   −CH(OH)CH3      K+    
 −CH2OCONH2        1   85
     −H      −H      −CH(
OH)CH3      K+     −CN   
            1   86     −H
      −H      −CH(OH)CH3 
     K+     −(Z)−CH=CHCN 
     1   87     −H      −
H      −CH(OH)CH3      K+
     −(E)−CH=CHCN      1 
  88     −H      −H      
−CH(OH)CH3      K+     −C
H2OH            1   89   
  −H      −H      −CH(OH)
CH3      K+     −CONH2   
         7   90     −H   
   −H      −CH(OH)CH3    
  K+     −OH             
  7   91     −H      −H  
    −CH(OH)CH3      K+   
  −(Z)−CH=CHCN      7   9
2     −H      −H      −CH
(OH)CH3      K+     −(E)−
CH=CHCN      7     #      R       R1     
    R2          M       R
a             Ra′  93    
 −H      −H      −CH(OH)C
H3      K+     1−F       
    7−CH2OH   94     −H  
    −H      −CH(OH)CH3   
   K+     1−F           7
−CHO   95     −H      −H 
     −CH(OH)CH3      K+  
   1−F           7−CONH2 
  96     −H      −H      
−CH(OH)CH3      K+     1−
SOCH3       7−CHO   97   
  −H      −H      −CH(OH)
CH3      K+     1−SOCH3  
     8−CHO   98     −H   
   −H      −CH(OH)CH3    
  K+     1−CN          7−
SOCH3   99     −H      −H
      −CH(OH)CH3      K+ 
    1−CONH2       7−CH2OH
  100     −H      −H     
 −CH(OH)CH3      K+     1
−CONH2       8−SOCH3  101
     −H      −H      −CH(
OH)CH3      K+     1−CN  
        8−CH2OH  102     
−H      −H      −CH(OH)CH
3      K+     7−CHO      
   8−OH 103     −H      −
H      −CH(OH)CH3      K+
     1−CONH2       7−CHO 
 104     −H      −H      
−CH(OH)CH3      K+     1−
CN          7−CO2K〕
【0046】
本発明のカルバペネム化合物は動物及びヒト対象の細菌
感染の治療においてそれ自体並びにそれらの薬学上許容
される塩及びエステル形で有用である。 “薬学上許容されるエステル又は塩”という用語は薬化
学者にとって明らかな本発明の化合物の塩及びエステル
形、即ち無毒性であって上記化合物の薬物動態性質、そ
れらの嗜好性、吸収、分布、代謝及び排泄に好影響を与
える形に関する。選択上も重要な性質上更に現実的な他
のファクターは原料物質のコスト、得られるバルク薬物
の結晶化容易性、収率、安定性、吸湿性及び流動性であ
る。便宜上、医薬組成物は薬学上許容されるキャリアと
共に活性成分から製造される。このため、本発明は活性
成分として本発明の新規カルバペネム化合物を利用した
医薬組成物及び細菌感染の治療方法にも関する。
【0047】前記の薬学上許容される塩は−COOM 
形をとる。Mはナトリウム又はカリウムのようなアルカ
リ金属陽イオンでもよい。Mに関する他の薬学上許容さ
れる陽イオンはカルシウム、マグネシウム、亜鉛、アン
モニウム又はテトラメチルアンモニウム、テトラブチル
アンモニウムクロリン、トリエチルヒドロアンモニウム
、メグルミン、トリエタノールヒドロアンモニウム等の
ようなアルキルアンモニウム陽イオンであってもよい。
【0048】本発明の新規カルバペネム化合物の薬学上
許容されるエステルとは薬化学者にとり容易に明らかに
なるものであり、例えば米国特許第4,309,438
号明細書の第9欄61行目〜第12欄51行目で詳細に
記載されたものを含む。このような薬学上許容されるエ
ステルには生理的条件下で加水分解されるピバロイルオ
キシメチル、アセトキシメチル、フタリジル、インダニ
ル及びメトキシメチルのようなエステル並びに米国特許
第4,479,974号明細書で詳細に記載されたエス
テルが含まれる。
【0049】本発明の新規カルバペネム化合物は CO
OM 形をとってもよく、ここでMは容易に除去しうる
カルボキシル保護基である。このような慣用的保護基は
前記合成操作中にカルボキシル基を保護ブロックするた
めに用いられる公知のエステル基からなる。これらの慣
用的保護基は容易に除去可能であり、即ちそれらは所望
であれば分子の残りの部分を開裂又は他の破壊させない
操作によって除去できる。このような操作としては化学
的及び酵素的加水分解、穏やかな条件下における化学的
還元又は酸化剤での処理、遷移金属触媒及び求核試薬で
の処理並びに接触水素添加がある。広義にはこのような
エステル保護基としてアルキル、置換アルキル、ベンジ
ル、置換ベンジル、アリール、置換アリール、アリル、
置換アリル及びトリオルガノシリルがある。具体的なか
かるエステル保護基の例にはベンズヒドリル、p−ニト
ロベンジル、2−ナフチルメチル、アリル、2−クロロ
アリル、ベンジル、2,2,2−トリクロロエチル、ト
リメチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチ
ルジフェニルシリル、2−(トリメチルシリル)エチル
、フェナシル、p−メトキシベンジル、アセトニル、o
−ニトロベンジル、p−メトキシフェニル、4−ピリジ
ルメチル及びt−ブチルがある。
【0050】本発明の化合物は様々なグラム陽性及びそ
れより狭い範囲のグラム陰性菌に対して活性な有益抗菌
剤であり、したがってヒト及び獣医学において有用性を
有する。本発明の抗菌剤は医薬としての有用性に限定さ
れず、それらはあらゆる産業において、例えば動物飼料
の添加剤、食品の保存、消毒剤及び細菌増殖のコントロ
ールが望まれる他の産業システムにおいて用いられる。 例えば、それらは医療及び歯科用具において有害細菌の
増殖を破壊又は阻害するため並びに有害細菌の増殖を阻
害する上で水性塗料及びペーパーミルの白水のような産
業用品中における殺菌剤として溶液中の抗生物質0.1
〜100ppm の濃度で水性組成物で用いられる。
【0051】本発明の化合物は様々な医薬製品のいずれ
で用いてもよい。それらはカプセル、粉末形、液体溶液
又は懸濁液で用いられる。それらは様々な手段で投与さ
れるが、主に重要なものは局所的又は非経口的な注射(
静脈内又は筋肉内)による。
【0052】好ましい運搬経路である注射用の組成物は
アンプル又は多用量容器中単位剤形で製造される。その
組成物は油性又は水性ビヒクル中で懸濁液、溶液又は乳
濁液のような形をとり、処方剤を含有してもよい。一方
、活性成分は運搬時に滅菌水のような適切なビヒクルで
再調製される粉末形であってもよい。典型的な適用例で
は軟膏、クリーム、ローション、ペイント又は粉末とし
て疎水性又は親水性ベースで処方される。
【0053】投与される用量は治療される対象の症状及
びサイズ並びに投与の経路及び頻度に大部分依存してい
るが、注射による非経口経路が全身感染に対して好まし
い。しかしながら、このような問題は抗菌剤分野で公知
の治療原則に従い治療医のルーチン的裁量に任ねられる
。正確な投薬法に影響を与えるもう1つのファクターは
、感染の性質及び治療される個体に特有の個性とは別に
、本発明の選択種の分子量である。
【0054】単位投薬量毎のヒト運搬用組成物は液体で
も又は個体であっても0.1〜99%の活性物質を含有
しているが、好ましい範囲は約10〜60%である。そ
の組成物は通常約15〜約1500mgの活性成分を含
有するが、しかしながら一般には約250〜1000m
g範囲内の投薬量を用いることが好ましい。非経口投与
の場合、単位投薬は通常無菌水溶液中における又は溶液
用の可溶性粉末の形における純粋な化合物Iである。
【0055】式Iの抗菌化合物の好ましい投与方法はi
.v.注入、i.v.ボーラス又はi.m.注射による
非経口投与である。
【0056】成人の場合、式Iの抗菌化合物5〜50m
g/kg体重が1日2,3又は4回に分けられた場合に
好ましい。好ましい投与量は式Iの抗菌剤250〜10
00mgであり、1日2回(b.i.d.)、3回(t
.i.d.)又は4回(q.i.d.)に分けられる。 更に詳しくは、軽度感染の場合250mgt.i.d.
又はq.i.d.の用量が推められる。高度に感受性の
グラム陽性生物に対する中度感染の場合には、500m
gt.i.d.又はq.i.d.の用量が推められる。 抗生物質感受性の上限で生物に対して重度の生命危機的
な感染の場合には、1000mgt.i.d.又はq.
i.d.の用量が推められる。
【0057】子供の場合には、5〜25mg/kg体重
の用量が1日2,3又は4回に分けられた場合に好まし
く、10mg/kgt.i.d.又はq.i.d.の用
量が通常推められる。
【0058】式Iの抗菌化合物はカルバペネム又は1−
カルバドチアペネムとして知られる広域クラスに属する
。天然カルバペネムはデヒドロペプチダーゼ(DHP)
として知られる腎酵素による攻撃をうけやすい。この攻
撃又は分解はカルバペネム抗菌剤の効力を低下させる。 他方で本発明の化合物はこのような攻撃を有意にはうけ
ずらく、したがってDHP阻害剤の使用を要しない。し
かしながら,そのような使用は任意であり、本発明の一
部であると考えられる。DHPの阻害剤及びカルバペネ
ム抗菌剤とのそれらの併用は従来技術で開示されている
〔1979年7月24日付で出願された欧州特許出願第
79102616.4号(特許第7,614号)及び1
982年8月9日付で出願された第82107174.
3号(公開第72,014号)明細書参照〕。
【0059】本発明の化合物はDHP阻害が望まれるか
又は必要である場合に、前記特許及び公開出願で記載さ
れた適切なDHP阻害剤と共に組合せ又は用いられる。 このため、引用された欧州特許出願が1)本カルバペネ
ムのDHP感受性を調べる操作について規定しかつ2)
適切な阻害剤、組合せ組成物及び治療方法について開示
する範囲内までは、それらが参考のためここに組込まれ
る。組合せ組成物中における式Iの化合物:DHP阻害
剤の好ましい重量比は約1:1である。好ましいDHP
阻害剤は7−(L−2−アミノ−2−カルボキシエチル
チオ)−2−(2,2−ジメチルシクロプロパンカルボ
キサミド)−2−ヘプテン酸又はその有用な塩である。
【0060】本発明は更に下記実施例を参考にして規定
されるが、それらは説明のためであって、限定のためで
はない。すべての温度は℃である。
【0061】実施例1
【化19】 3−ブロモ−1−(ヒドロキシメチル)ナフタレン(1
) 無水ジエチルエーテル38ml中3−ブロモ−1−ナフ
トエ酸1.0g(3.98mmol)の撹拌溶液にジエ
チルエーテル溶液中0.86M水素化リチウムアルミニ
ウム(44ml,3.78mmol)を滴下した。得ら
れたスラリーをN2 雰囲気下で3時間還流撹拌した。 スラリーを室温まで冷却し、湿潤Na2SO4を加えた
。得られたスラリーをMgSO4 プラグで濾過し、濾
液を減圧下で濃縮して白色残渣782.7mgを得た。 シリカゲルプレート上CH2Cl2で溶離させて精製し
、白色結晶固体物として3−ブロモ−1−(ヒドロキシ
メチル)ナフタレン722.3mgを得た。 1H−NMR (300 MHz, CDCl3) :
δ 1.79 (br s,  CH2OH),  5
.15 (s, CH2OH),  7.54 (m,
 ナフチル −H6  及びH7),  7.66 (
s,ナフチル −H2 ),7.79 (m, ナフチ
ル −H5 ),  7.97 (s, ナフチル −
H4 ),  8.03 ppm (m, ナフチル 
−H8 ).IR (CH2Cl2) : 3605 
cm−1.
【0062】実施例2
【化20】 3−ブロモ−1−(t−ブチルジメチルシリルオキシメ
チル)ナフタレン(2) 無水CH2Cl225ml中3−ブロモ−1−(ヒドロ
キシメチル)ナフタレン1.49g(6.3mmol)
の溶液にN,N−ジメチル−4−アミノピリジン(76
.8mg,0.63mmol)、t−ブチルジメチルク
ロロシラン(1.23g,8.2mmol)及びトリエ
チルアミン(1.22ml,8.8mmol)を連続的
に加えた。得られた溶液をN2 雰囲気下室温で2時間
撹拌し、しかる後 EtOAc及び氷/H2O に分配
した。有機相を分離し、塩水で洗浄し、無水Na2SO
4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、淡黄色液体を得
た。粗反応残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲ
ル44g充填及び9:1ヘキサン:CH2Cl2で溶出
)により精製し、澄明液体として標題化合物2.19g
を得た。 1H−NMR (200 MHz, CDCl3) :
δ 0.15 (s,CH3Si),  0.97 (
s, (CH3)3CSi),  5.17 (s,C
H2O),7.22−7.95 ppm (m, Ar
H).
【0063】実施例3
【化21】 (3S,4R)−1−(アリルオキシカルボニルトリフ
ェニルホスホラニリデン)メチル−3−〔1R−(アリ
ルオキシカルボニルオキシ)エチル〕−4−〔1−(t
−ブチルジメチルシリルオキシメチル)−3−ナフチル
カルボニル〕メチルアゼチジン−2−オン(4)   
                         
              無水THF15ml中マ
グネシウム屑(160mg,6.6mmol)の混合物
に前実施例で製造されたブロモナフタレン2(2.09
g,6.0mmol)を加えた。撹拌を停止し、1,2
−ジブロモエタン0.035mlをマグネシウム表面の
近くに加えた。加熱して反応を開始させ、しかる後混合
液をN2 雰囲気下30°で2.5時間撹拌した。次い
で熱をとり、黄色グリニャール溶液を下記のように用い
た。無水テトラヒドロフラン20ml中(3S,4R)
−1−(アリルオキシカルボニルトリフェニルホスホラ
ニリデン)メチル−3−〔1R−(アリルオキシカルボ
ニルオキシ)エチル〕−4−〔(2−ピリジルチオ)カ
ルボニル〕メチルアゼチジン−2−オン3(2.11g
,3.0mmol)の溶液にN2 雰囲気下−9℃で上
記グリニャール溶液11.5ml(約4.6mmol)
を加えた。反応溶液をN2 雰囲気下−9°で50分間
撹拌し、しかる後飽和塩化アンモニウム水溶液10ml
を加えた。 得られた混合液を EtOAc及び氷/H2O に分配
した。有機相を分離し、氷/5N NaOH水溶液で2
回洗浄した。次いで有機相を塩水で洗浄し、無水Na2
SO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、黄色泡状物
3.09gを得た。粗反応残渣をカラムクロマトグラフ
ィー(シリカゲル150g充填及び3:2ヘキサン:E
tOAcで溶出)により精製し、淡黄色泡状物として標
題化合物2.24gを得た。1H−NMR (300 
MHz, CDCl3) :特にδ 0.15 (s,
  CH3Si),  0.96 (s, (CH3)
3CSi),  1.18 (d, J=6.9 Hz
,  CH3CHCH),  5.18 ppm (s
, ナフチル  −CH2).IR (CH2Cl2)
 : 1745,  1680,  1615 cm−
1.
【0064】実施例4
【化22】 (3S,4R)−1−(アリルオキシカルボニルトリフ
ェニルホスホラニリデン)メチル−3−〔1R−(アリ
ルオキシカルボニルオキシ)エチル〕−4−〔1−(ヒ
ドロキシメチル)−3−ナフチルカルボニル〕メチルア
ゼチジン−2−オン(5)             
                         
                        無
水MeOH35ml中アゼチジノン4(2.9g,3.
32mmol)の溶液にN2 雰囲気下0°で0.75
Mメタノール性硫酸溶液(6.64ml,4.98mm
ol)を加えた。 得られた溶液を0°で1.5時間撹拌し、しかる後減圧
下で容量15mlまで濃縮した。次いで溶液を EtO
Ac及び氷/H2O /飽和水性炭酸水素塩に分配した
。有機相を分離し、塩水で洗浄し、無水Na2SO4で
乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、黄色泡状物として標
題化合物2.50gを得た。1H−NMR (300 
MHz, CDCl3) :特にδ 1.17 ppm
 (d, J=6.8 Hz,  CH3CHCH).
IR (CH2Cl2) : 3600,  1745
,  1680,  1620cm−1.
【0065】
実施例5
【化23】 (5R,6S)−2−(1−ヒドロキシメチル−3−ナ
フチル)−6−〔1R−(アリルオキシカルボニルオキ
シ)エチル〕カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸ア
リル(6)                    
                         
          無水キシレン300ml中アゼチジノン5(2.5g,
3.3mmol)の溶液にアルゴン雰囲気下室温で数結
晶のヒドロキノンを加えた。溶液をアルゴン雰囲気下1
55°で2時間撹拌し、しかる後室温まで冷却した。溶
液を減圧下で黄色ペーストに濃縮し、粗生成物をカラム
クロマトグラフィー(シリカゲル45g充填及び3:2
ヘキサン: EtOAcで溶出)により精製し、標題化
合物1.28gを得た。 1NMR (300 MHz, CDCl3) :δ 
1.49 (d, J=5.8 Hz,  CH3CH
),  1.96(t, CH2OH),  3.3 
(dd, J=10.0, 18.1 Hz,  CH
CH2C),  3.42 (m, CHCH2C  
及び CHCHC=O),  4.31 (dt, J
=4.4,  7.8 Hz, CHCHCH2), 
 4.67 (m, CH3CHCH  及び CH2
CH=CH2),  5.12 (d, J=5.4 
Hz,  CH2OH),  5.29 (m, CH
2CH= CH2),  5.90 (m,CH2CH
=CH2),  7.54 (m,ナフチル− H2,
 H6, H7)  7.78 (s, ナフチル− 
H4), 7.84 (dd, J=1.7, 8.4
 Hz, ナフチル− H5)   8.05 ppm
 (d, J=8.6 Hz,ナフチル− H8);I
R (CH2Cl2) : 1780,  1745,
  1720 cm−1.UV (ジオキサン) : 
 λmax = 288, 325 nm.
【0066】実施例6
【化24】 (5R,6S)−2−(1−ヒドロキシメチル−6−ナ
フチル)−6−〔1R−(アリルオキシカルボニルオキ
シ)エチル〕カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸ア
リル(7)                    
                         
          実施例1〜5で記載された場合と同様の方法で、但し6
−ブロモ−1−ナフトエ酸〔M.J.S.デュワー(M
.J.S.Dewar)及びP.J.グリスデール(P
.J.Grisdale),ジャーナル・オブ・アメリ
カン・ケミカル・ソサエティ,第84巻,第3541頁
,1962年〕から出発して、標題化合物を淡黄色泡状
物として得た。 1H−NMR (300 MHz, CDCl3) :
δ 1.47 (d, J=6.35 Hz, 3H,
 CH3),  3.25(dd, J=9.8,  
18.1 Hz, 1H, H1a),  3.37 
(dd, J=9.0, 18.1 Hz, 1H, 
H1b),  3.42 (dd,J=8.2, 2.
8 Hz, 1H, H5),  4.28 (dt,
 J=2.8, 9.4 Hz, 1H, H6), 
 4.55−4.75 (m, 4H, −OCH2C
=C),  5.08 (bs, 2H, ArCH2
O),  5.1−5.4 (m, 5H, H8,−
C=CH2),5.75−6.0 (m, 2H, −
CH=C),  7.4−7.55 (m, 3H, 
ArH),  7.79 (d, J=10.9 Hz
, 1H, ArH),  7.83 (s, 1H,
 ArH),  8.04 ppm (d, J=8.
79, 1H, ArH),IR (CHCl3): 
3610 (OH),  1780,( β−ラクタム
),  1745 (カーボネート),  1725c
m−1 (エステル).FAB−MS:  m/e =
 478 (M+H).
【0067】実施例7
【化25】 (5R,6S)−2−(2−ヒドロキシメチル−6−ナ
フチル)−6−〔1R−(アリルオキシカルボニルオキ
シ)エチル〕カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸ア
リル(8)                    
                         
          実施例1〜5で記載された場合と同様の方法で、但し6
−ブロモ−2−ナフトエ酸〔L.G.アンダーソン(L
.G. Anderson)及びD.ジョンストン(D
. Johnston), ジャーナル・オブ・アメリ
カン・ケミカル・ソサエティ,第65巻,第239頁,
1943年〕から出発して、標題化合物を白色泡状物と
して得た。 1H−NMR (300 MHz, CDCl3) :
δ 1.50 (d, J=6.77 Hz, 3H,
 CH3),  3.25−3.55 (m, 2H,
 H1),  3.45 (dd, J=13.2, 
2.7 Hz, 1H, H6),  4.32 (d
t, J=2.7,9.5 Hz,1H, H5), 
 4.55−4.75 (m, 4H, −OCH2C
=C),  4.86 (d, J=5.37 Hz,
 2H,ArCH2O),  5.1−5.4 (m,
 5H, H8, −C=CH2),  5.75−6
.0 (m, 2H, −CH=C),  7.4−7
.5 (m, 2H, ArH),  7.7−7.8
5 ppm (m, 4H, ArH).IR (CH
Cl3): 3600 (OH),  1780 ( 
β− ラクタム),  1745 (カーボネート),
  1725cm−1 (エステル).FAB−MS:
  m/e = 478 (M+H).
【0068】実
施例8
【化26】 (5R,6S)−2−(2−ヒドロキシメチル−7−ナ
フチル)−6−〔1R−(アリルオキシカルボニルオキ
シ)エチル〕カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸ア
リル(9)                    
                         
          実施例1〜5で記載された場合と同様の方法で、但し7
−ブロモ−2−ナフトエ酸〔W.アドコック(W. A
dcock)及びP.R.ウェルズ(P.R. Wel
ls),オーストラリアン・ジャーナル・オブ・ケミス
トリー,第18巻,第1351頁,1965年〕から出
発して、標題化合物を淡黄色泡状物として得た。 1H−NMR (300 MHz, CDCl3) :
δ 1.49 (d, J=6.35 Hz, 3H,
 CH3),  3.28(dd, J=9.9, 1
8.1 Hz, 1H, H1a),  3.39 (
dd, J=8.9, 18.1 Hz, 1H, H
1b),  3.44 (dd,J=8.4, 2.8
 Hz, 1H, H6),  4.32 (dt, 
J=2.8, 9.3 Hz, 1H, H5),  
4.55−4.75 (m, 4H, −OCH2C=
C),  4.85 (d, J=5.62 Hz, 
2H, ArCH2O),  5.1−5.4 (m,
 5H, H8,−C=CH2),  5.75−6.
0 (m, 2H, −CH=C),  7.4−7.
55 (m, 2H, ArH),  7.75−7.
85 ppm (m, 4H, ArH).IR (C
HCl3): 3600 (OH),  1780,(
 β− ラクタム),  1745 (カーボネート)
,  1725cm−1 (エステル).
【0069】実施例9
【化27】 (5R,6S)−2−(1−ヒドロキシメチル−7−ナ
フチル)−6−〔1R−(アリルオキシカルボニルオキ
シ)エチル〕カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸ア
リル(10)                   
                         
         実施例1〜5で記載された場合と同様の方法で、但し7
−ブロモ−1−ナフトエ酸〔H.ゴールドスタイン及び
H.A.フィッシャー,ヘルベチカ・キミカ・アクタ,
第21巻,第1519頁,1938年(H. Gold
stein and H.A. Fisher, He
lv. Chim. Acta  21,1519(1
938))〕から出発して、標題化合物を白色泡状物と
して得た。 1H−NMR (300 MHz, CDCl3) :
δ 1.51 (d, J=6.35 Hz, 3H,
 CH3),  3.3−3.5 (m,2H, H1
),  3.45 (dd, J=9.1, 2.8 
Hz, 1H, H6),  4.33 (dt, J
=2.8, 9.9Hz, 1H, H5),  4.
55−4.75 (m, 4H, −OCH2C=C)
,  5.1 (d, J=6.25 Hz, 2H,
 ArCH2O),  5.1−5.4 (m, 5H
, H8, −C=CH2),  5.75−6.0 
(m, 2H, −CH=C),  7.4−7.55
 (m, 3H,ArH),  7.75−7.85 
(m, 2H, ArH),  8.20 ppm (
s, 1H, ArH).IR (CHCl3): 3
610 (OH),  1780 ( β− ラクタム
),  1745 (カーボネート),  1725c
m−1(エステル).FAB−MS:  m/e = 
478 (M+H).
【0070】実施例10
【化28】 2−トリメチルスタニル−6−ヒドロキシメチルナフタ
レン(12) 実施例1及び2で記載された場合と同様の方法で、但し
6−ブロモ−2−ナフトエ酸から出発して製造されたブ
ロモナフタレン11(1.72g,4.9mmol)を
無水THF(30ml)に溶解し、窒素下で−78℃に
冷却した。この撹拌溶液にペンタン中t−BuLiの1
.7M溶液(2.2当量、10.8mmol、6.3m
l)を加えた。−78℃で2.5時間後、Me3SnC
l(1.2当量、5.88mmol,1.17g)を固
体物として加えた。冷浴を取除き、反応液を環境温度に
戻した。4時間後、反応を水で停止した。溶媒を減圧下
で除去し、残渣を Et2O に溶解した。水及び塩水
で洗浄し、MgSO4 で乾燥し、濾過し、溶媒を除去
した。残渣を無水THFに溶解し、環境温度で5分間T
HF中 nBu4NF の1.0M溶液(1.1当量、
5.4mmol,5.4ml)で処理した。反応を飽和
 NH4Clで停止させた後、溶媒を減圧下で除去した
。残渣を EtOAcに溶解し、水及び塩水で洗浄し、
乾燥し(MgSO4 )、濾過し、溶媒を減圧下で除去
した。フラッシュクロマトグラフィー(30% EtO
Ac/ヘキサン)による精製及び0℃で Et2O /
ヘキサンからの結晶化により、白色固体物としてスタニ
ルアルコール1.38g(87%)を得た。 1H−NMR (300 MHz, CDCl3) :
δ 0.34 (s, 9H),  1.69 (t,
 J=5.5 Hz, 1H),  4.85 (d,
 J=6.0 Hz, 2H),  7.46 (dd
, J=8.5, 1.5 Hz, 1H),  7.
57 (d, J=8.5 Hz,1H),  7.7
5−7.81 (m, 3H),  7.94 ppm
 (s, 1H).
【0071】実施例11
【化29】 (5R,6S)−2−(2−ヒドロキシメチル−6−ナ
フチル)−6−〔1R−(トリメチルシリルオキシ)エ
チル〕カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸p−ニト
ロベンジル(14)                
                         
      乾燥15ml受容フラスコに二環式β−ケトエステル1
3(143mg,0.41mmol)を入れ、磁気撹拌
棒を装備して、系内を窒素で置換した。無水テトラヒド
ロフラン(THF)2mlを加え、13の溶解時に反応
容器をN2 下で−78℃に冷却した。次いでジイソプ
ロピルアミン(0.063ml,0.45mmol)を
加え、撹拌を10分間続けた。無水トリフルオロメタン
スルホン酸(0.075ml,0.45mmol)を加
え、しかる後更に15分間撹拌した。次いでトリエチル
アミン(0.062ml,0.45mmol)しかる後
トリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル(0.
087ml,0.45mmol)を加えた。上記反応液
を20分間撹拌しながら、有機スタネート12(144
mg,0.45mmol)、トリス(ジベンジリデンア
セトン)ジパラジウム−クロロホルム(8.5mg,0
.0082mmol)及びトリス(2,4,6−トリメ
トキシフェニル)ホスフィン(17.4mg,0.03
3mmol)を秤量して単一のバイアルにいれ、そのバ
イアルを窒素で置換した。上記反応時間が経過した後、
N−メチルピロリジノン(2ml)しかる後前記で秤量
された固体物を最初の反応混合液に加えた。次いでエー
テル溶液中0.87M塩化亜鉛(0.52ml,0.4
5mmol)を加えた。次いで低温浴を取り除き、反応
容器を微温水浴にいれて、それを素速く環境温度に戻し
た。環境温度に達した後、混合液を15分間撹拌した。 次いでフラスコの内容物をジエチルエーテル、酢酸エチ
ル及び水含有125ml分液漏斗に注いで反応を停止さ
せた。有機相を分離し、水及び塩水で洗浄した。有機相
を硫酸マグネシウムで乾燥した。次いで混合液を濾過し
、溶媒を減圧下で除去した。残渣のフラッシュカラムク
ロマトグラフィー(シリカゲル、40%酢酸エチル/ヘ
キサン)で所望のカルバペネム123mg(54%)を
得た。 1H−NMR (300 MHz, CDCl3) :
δ 0.14 (s, 9H),  1.30 (d,
 J=6.2 Hz, 3H),  1.89 (dd
, J1=J2=6.1 Hz, 1H),  3.2
2−3.44 (複雑な m, 3H),  4.23
−4.34(複雑な m, 2H),  4.85 (
d, J=6.1 Hz, 2H),  5.20 (
ABq, J AB=13.7 Hz, ΔνAB=5
4.5 Hz, 2H),  7.21 (d, J=
8.7 Hz, 2H),  7.38 (dd, J
=8.6, 1.7 Hz, 1H),  7.44 
(dd, J=8.4, 1.6 Hz, 1H), 
 7.66−7.76 (複雑な m, 4H),  
7.88 ppm (d, J=8.7 Hz,2H)
. IR (CHCl3): 3600(w),  177
0(s),  1720(m),  1600(m),
  1520(s)cm−1.UV (CH3CN):
  λmax = 320,  ε= 5000;  
λmax = 270,  ε= 7200
【0072
】実施例12
【化30】 (5R,6S)−2−(1−ヒドロキシメチル−3−ナ
フチル)−6−(1R−ヒドロキシエチル)カルバペネ
−2−エム−3−カルボン酸カリウム(15)無水  
CH2Cl2  2ml及び EtOAc  0.8m
l中カルバペネム6(51.9mg,0.11mmol
)の撹拌溶液にテトラキス(トリフェニルホスフィン)
パラジウム25.2mg(0.0218mmol)及び
トリフェニルホスフィン17.2mg(0.06mmo
l)の混合物しかる後 EtOAc溶液中2−エチルヘ
キサン酸19.2μl(0.12mmol)及び0.5
M2−エチルヘキサン酸カリウム240.4μl(0.
12mmol)を加えた。得られた溶液を室温で3.5
時間撹拌したところ、半透明沈殿物が30分間後に生成
した。次いで反応液を Et2O で希釈し、固体物を
分離し、 Et2O で2回洗浄し、減圧下で乾燥し、
緑色がかった固体物を得た。粗生成物を逆相PLCで精
製した(1000μ、20×20cm逆相シリカゲルF
、5℃において H2O中13% EtOH で溶出)
。UV活性生成物バンドを CH3CN: H2O(4
:1)で8回抽出した。 合わせた水性抽出液をヘキサンで3回洗浄し、ゲルマン
・アクロディスク−CR(Gelman Acrodi
sc−CR) 0.45μフィルターアセンブリーで濾
過し、減圧下で濃縮した。濃縮液を凍結乾燥し、白色綿
毛状固体物として標題化合物34.2mgを得た。 1H−NMR (200 MHz, D2O) :δ 
1.34 (d, J=8.3 Hz,  CH3CH
CH),  3.12  (dd,J=9.9, 16
.8 Hz, CHCH2C),  3.51 (m,
 CHCH2C  及び CHCHC=O), 4.2
7(m, CH3CHCH 及び CHCHCH2),
  5.06 (s, ナフチル−CH2),  7.
53 (d, J=1.5 Hz,  ナフチル− H
2), 7.60 (m, ナフチル−H6 及び H
7), 7.78 (s,ナフチル−H4),  7.
93 (m, ナフチル− H5),  8.08  
ppm (m, ナフチル− H8 );IR (ヌジ
ョール): 1750, 1590 cm−1.UV 
(H2O):  λmax = 282, 317 n
m.
【0073】実施例13
【化31】 (5R,6S)−2−(2−ヒドロキシメチル−6−ナ
フチル)−6−〔1R−ヒドロキシエチル)カルバペネ
−2−エム−3−カルボン酸カリウム(16)実施例1
2で記載された場合と同様の方法でカルバペネム8(1
19.2mg,0.250mmol)を脱アリル化し、
灰白色凍結乾燥固体物として標題化合物(47.2mg
,48%)を得た。 1H−NMR (300 MHz, 2:1 D2O/
CD3CN):δ 1.65 (d, J=6.35 
Hz, 3H, CH3),  3.50(dd, J
=9.7, 16.7 Hz, 3H, H1a), 
 4.75−4.95 (m, 2H, H1b, H
6),  4.5−5.7 (m, 2H, H5, 
H8),  5.12 (s, 2H, −CH2−O
),  7.86 (d, J=8.5 Hz, 1H
),  7.94 (d,J=8.7 Hz, 1H)
,  8.18 (s, 2H),  8.19 (d
, 1H,  部分的に不明確),  8.24  p
pm (d, J=8.5 Hz, 1H). IR (KBr): 1750 (β−ラクタム), 
1590 cm−1(カルボキシレート). UV (H2O):  λmax = 318 nm;
ε = 17,500.
【0074】実施例14
【化32】 (5R,6S)−2−(1−カルバモイルオキシメチル
−3−ナフチル)−6−〔1R−(アリルオキシカルボ
ニルオキシ)エチル〕−1−カルバペネ−2−エム−3
−カルボン酸アリル(17)            
                         
  無水CH2Cl2  1.5ml中前記カルバペネム6
(49.7mg,0.1mmol)の撹拌溶液にN2 
雰囲気下0°でピリジン25μl(0.3mmol)及
びトリクロロアセチルイソシアネート13.6μl(0
.133mmol)を加えた。得られた溶液をN2 雰
囲気下0°で3時間撹拌し、しかる後 EtOAc及び
氷/2.0N HCl 水溶液に分配した。有機相を分
離し、塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、濾過
し、減圧下で濃縮し、黄色泡状物80mgを得た。 1H−NMR (200 MHz, CDCl3) :
δ 5.76 ppm (s, ナフチル−CH2). IR (CH2Cl2) : 3510,  3400
,  1810,  1780,  1745 cm−
1.泡状物を無水MeOH1.5mlに溶解し、得られ
た溶液にシリカゲル60(611mg)を加えた。得ら
れた混合液をN2 雰囲気下室温で1.75時間及び5
°で18時間撹拌した。次いで反応混合液を濾過し、シ
リカゲルをメタノールで洗浄した。合わせた濾液を減圧
下で濃縮して澄明なフィルムを得、これをシリカゲルP
LC(1000μ,20×20cmGFプレート、3:
1CH2Cl2: EtOAcで溶出)により精製し、
澄明なフィルムとして標題化合物43.8mgを得た。 1H−NMR (200 MHz, CDCl3) :
δ 1.49 (d, J=6.4 Hz, CH3C
HCH),  3.27 (dd, J=9.8, 1
8.0 Hz, CHCHCH2),  3.39 (
dd, J=8.4, 18 Hz, CHCHCH2
),  3.43 (dd, J=2.9, 8,3 
Hz,  CHCHC=O),  4.34 (dt,
 J=2.9, 9,3 Hz,CHCHCH2), 
 4.66 (m, CH3CHCH  及び CH2
CH=CH2),  4.80 (bs, NH2),
  5.27 (m,  CH2CH=CH2),5.
53 (s, ナフチル−CH2),  5.90 (
m, CH2CH=CH2),  7.51 (m, 
3 xナフチル− H),  7.83 (s,ナフチ
ル H4),  7.84 (d, ナフチル− H5
),  7.99 ppm (d, J=7.3 Hz
, ナフチル H8);IR (CH2Cl2) : 
3530,  3430,  1780,  1740
cm−1.UV (ジオキサン) :  λmax =
 287, 324 nm.
【0075】実施例15
【化33】 (5R,6S)−2−(1−カルバモイルオキシメチル
−3−ナフチル)−6−(1R−ヒドロキシエチル)−
1−カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸カリウム(
18)                      
                         
        無水CH2Cl2  1.6ml及び EtOAc0.
5ml中43.7mg(0.083mmol)の17の
撹拌溶液にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラ
ジウム17.1mg(0.016mmol)及びトリフ
ェニルホスフィン13.0mg(0.05mmol)の
混合物しかる後 EtOAc溶液中2−エチルヘキサン
酸14.5μl(0.09mmol)及び0.5M2−
エチルヘキサン酸カリウム182.1μl(0.09m
mol)を加えた。得られた混合液をN2 雰囲気下室
温で2.75時間及び0°で2時間撹拌した。次いで反
応混合液を EtOAcで希釈し、固体物を分離し、 
Et2O で2回洗浄した。次いで固体物を減圧下で乾
燥し、逆相PLC(1000μ,20×20cm逆相シ
リカゲルF,5℃において H2O中13% EtOH
で溶出)で精製した。UV活性生成物バンドを CH3
CN: H2O(4:1)で8回抽出した。合わせた水
性抽出液をヘキサンで3回洗浄し、ゲルマン−アクロデ
ィスク−CR0.45μフィルターアセンブリーで濾過
し、減圧下で濃縮した。濃縮液を凍結乾燥し、綿毛状白
色固体物として標題化合物25.4mgを得た。 1H−NMR (300 MHz, D2O) :δ 
1.33 (d, J=5.8 Hz,CH3CHCH
),  3.07(dd, J=9.3, 17.0 
Hz, CH2CHCH),  3.41 (dd, 
J=8.0, 16.1 Hz, CH2CHCH),
  3.50 (m, CHCHC=O),  4.2
7 (m, CH3CHOH  及び CHCHCH2
),  5.46 (s, ナフチル−CH2),7.
53 (s, ナフチル−H2),  7.58 (m
, ナフチル− H6 及び  H7), 7.77 
(s,ナフチル− H4),  7.91 (d, J
=7.0 Hz, ナフチル−H5),  7.98 
ppm (d, J=9.0 Hz, ナフチル− H
8);IR (ヌジョール) : 1720,  16
00cm−1.UV (H2O):  λmax = 
283, 318 nm.
【0076】実施例16
【化34】 (5R,6S)−2−(1−ヨードメチル−3−ナフチ
ル)−6−〔1R−(アリルオキシカルボニルオキシ)
エチル〕カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸アリル
(19)                     
                         
           無水CH2Cl2  4ml中カルバペネム6(107
.0mg,0.225mmol)の溶液にN2 雰囲気
下−20℃でトリエチルアミン(50.1μl,0.3
6mmol)しかる後塩化メシル(22.7μl,0.
29mmol)を加えた。 得られた溶液をN2 雰囲気下−20°で30分間撹拌
し、しかる後CH2Cl2及び氷/2.0N HCl 
水溶液に分配した。有機相を分離し、塩水で洗浄し、無
水Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、澄
明なフィルム154.5mgを得た。 1H−NMR (300 MHz, CDCl3) :
δ 2.88 (s,  CH3SO2),  5.6
8 (s, CH2OSO2).粗反応残渣を無水アセ
トン4mlに溶解し、ヨウ化ナトリウム(67.5mg
,0.45mmol)を得られた溶液に加えた。溶液を
室温で1.5時間撹拌し、しかる後CH2Cl2及び氷
/0.5M Na2S2O3水溶液に分配した。有機相
を分離し、塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、
濾過し、減圧下で濃縮し、黄色フィルムを得た。粗反応
残渣を薄層クロマトグラフィー(2×1000μ,20
×20cmシリカゲル、CH2Cl2中4% EtOA
cで溶出)により精製し、黄色泡状物として標題化合物
128.4mgを得た。 1H−NMR (300 MHz, CDCl3) :
δ 1.51 (d, J=6.8 Hz,CH3CH
CH),  3.31 (dd, J=9.9, 18
.2 Hz, CH2CHCH),  3.41 (d
d, J=8.7, 18.1 Hz, CH2CHC
H),  3.46 (dd,J=2.7, 8.2 
Hz, CH2CHCH),  4.33 (dt, 
J=2.8, 9.2 Hz,CHCHCH2 ), 
 4.70  (m, CH2CH=CH2 及び  
CH3CHCH),  4.87 (s,ナフチル−C
H2I),  5.3 (m, CH2CH= CH2
),  5.91 (m, CH2CH=CH2), 
 7.43 (t, J=7.1, 7.7 Hz, 
ナフチル− H6),7.59 (d, J=1.7 
Hz, ナフチル−H1),  7.67 (t, J
=7.0, 7.1Hz,  ナフチル− H7), 
7.80 (s,ナフチル− H4); 7.76 (
d, J=8.2 Hz, ナフチル− H5),8.
07 ppm (d, J=8.1 Hz, ナフチル
− H8).IR (CH2Cl2) : 1780,
  1745,  1720 cm−1.
【0077】
実施例17
【化35】 (5R,6S)−2−(1−アジドメチル−3−ナフチ
ル)−6−〔1R−(アリルオキシカルボニルオキシ)
エチル〕カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸アリル
(20)                     
                         
           無水DMF3ml中ヨウ化物19(78.9mg,0.
135mmol)の撹拌溶液にN2 雰囲気下0°でア
ジ化リチウム13.2mg(0.27mmol)を加え
た。得られた溶液をN2 雰囲気下0°で30分間撹拌
し、しかる後 EtOAc及び氷/H2O に分配した
。有機相を分離し、氷水しかる後塩水で4回洗浄した。 有機相を無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧下で
濃縮し、黄色泡状物として標題化合物67.8mgを得
た。 1H−NMR (200 MHz, CDCl3) :
δ 1.52 (d, J=6.4 Hz,CH3CH
CH),  3.30 (dd, J=10.2, 1
7.5 Hz,  CH2CHCH),  3.44 
(m,  CH2CHCH),  3.467 (dd
, J=2.5, 8.2 Hz, CHCHC=O)
,  4.35 (dt, J=3.3, 9.1 H
z,  CHCHCH2),  4.67 (m, C
H3CHCH及び CH2CH=CH2),  4.7
7 (s, ナフチル−CH2),  7.49 (s
,ナフチル− H2), 7.58 (m, ナフチル
− H6 及びH7),  7.84 (s, ナフチ
ル− H4),  7.86 (d, ナフチル−H5
),  7.99 ppm (d, J=8.0 Hz
;ナフチル− H8). IR (CH2Cl2) : 2110,  1780
,  1748, 1725 cm−1.UV (ジオ
キサン) :λmax = 289, 326 nm.
【0078】実施例18
【化36】 (5R,6S)−2−(1−ホルミル−3−ナフチル)
−6−〔1R−(アリルオキシカルボニルオキシ)エチ
ル〕カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸アリル(2
1)                       
                         
            塩化メチレン2.5ml中ア
ルコール6(100mg,0.212mmol)の溶液
にN−メチルモルホリン−N−オキシド(37.3mg
,0.318mmol)及び粉末4オングストロームモ
レキュラーシーブ(10mg)を加えた。混合液を室温
で10分間撹拌し、しかる後テトラ−n−プロピルアン
モニウムペルルテネート(TPAP)3.7mg(0.
01mmol)を加えた。反応をTLCでモニターし、
反応を完了させるため更に2回TPAP(3.7及び5
mg)を加えた。30分間後、反応混合液をシリカゲル
3g上酢酸エチルで溶出させて濾過した。濾液の蒸発に
より黄色油状物として標題化合物85mg(85%)を
得た。 1H−NMR (300 MHz, CDCl3) :
δ 1.49 (d, J=6.3 Hz, 3H, 
CH3),  3.25−3.50 (m, 3H, 
H1, H6),  4.35 (ddd, J=2.
8, 9.0, 9.7 Hz, 1H, H5), 
 4.55−4.80 (m,4H, −OCH2C=
C),  5.1−5.4 (m, 5H, H8, 
−C=CH2),  5.75−6.00 (m, 2
H,−CH=C),7.60(dd, J=7.6, 
1.2 Hz, 1H),  7.69 (dd, J
=8, 1.5 Hz, 1H),  7.87 (d
, J=7.6 Hz, 1H),  8.0 (d,
 J=1.8 Hz, 1H),  8.05 (bs
, 1H),  9.18 (d, J=8.2 Hz
,1H),  10.3 ppm (s, 1H, C
HO).
【0079】実施例19
【化37】 (5R,6S)−2−(1−シアノ−3−ナフチル)−
6−〔1R−(アリルオキシカルボニルオキシ)エチル
〕カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸アリル(22
)                        
                         
              エタノール(0.88ml)及びピリジン(0.88m
l)中アルデヒド21(83mg,0.174mmol
)の溶液に0°で塩酸ヒドロキシルアミン(11.8m
g,0.174mmol)を加えた。10分間後反応混
合液を酢酸エチルで希釈し、飽和NH4Cl、 H2O
及び塩水で連続洗浄した。MgSO4 で乾燥し、蒸発
させて黄色泡状物を得、これを塩化メチレンに溶解し、
−70°に冷却した。トリエチルアミン(0.051m
l,0.37mmol)しかる後無水トリフル酸(0.
029ml,0.17mmol)を加えた。10分間後
、赤色反応混合液を酢酸エチルで希釈し、溶液を飽和 
NH4Cl、飽和NaHCO3、 H2O及び塩水で連
続洗浄した。MgSO4 乾燥及び蒸発で油状物を得、
これをシリカゲル8gでフラッシュクロマトグラフィー
(7:3酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、黄色泡状物
として標題化合物71.6mg(90%)を得た。 1H−NMR (300 MHz, CDCl3) :
δ 1.49 (d, J=6.4 Hz, 3H, 
CH3),  3.25−3.45 (m,2H, H
1),  3.47 (dd, J=2.9, 8.3
 Hz, 1H, H6),  4.35 (ddd,
 J=2.9, 9.0, 9.7Hz, 1H, H
5),  4.45−4.80 (m, 4H, −O
CH2C=C),  5.1−5.4 (m, 5H,
 H8,−C=CH2),  5.75−6.0 (m
, 2H, −CH=C),  7.55−7.75 
(m, 2H),  7.8−8.0 (m, 2H)
,  8.0(s, 1H),  8.2 ppm (
d, J=8.2 Hz, 1H).IR (CHCl
3): 2230 ( ニトリル),  1780 (
β− ラクタム), 1740 ( カーボネート),
 1730 cm−1(エステル).
【0080】実施
例20
【化38】 (5R,6S)−2−(1−シアノ−3−ナフチル)−
6−(1R−ヒドロキシエチル)カルバペネ−2−エム
−3−カルボン酸カリウム(23)         
 1:1酢酸エチル−塩化メチレン(2.4ml)中カ
ルバペネム22(71.6mg,0.156mmol)
の溶液に0°で酢酸エチル中2−エチルヘキサン酸カリ
ウムの溶液(0.5M,0.312ml)、塩化メチレ
ン中2−エチルヘキサン酸の溶液(1.0M,0.15
6ml)、トリフェニルホスフィン(12mg,0.0
46mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィ
ン)パラジウム(18mg,0.016mmol)を連
続的に加えた。混合液を超音波浴中で30秒間音波処理
し、しかる後0°で1時間撹拌した。反応液を冷エチル
エーテル含有遠心管中にピペットでいれ、固体物を遠心
によりエチルエーテルで2回洗浄して単離した。窒素流
下しかる後減圧下で乾燥後、有機固体物66mgを得た
。逆相プレパラティブTLC(4:1 H2O/CH3
CN )による精製で淡澄色凍結乾燥固体物10.1m
g(18%)を得た。 1H−NMR (300 MHz, 2:1 D2O/
CD3CN):δ 1.62 (d, J=6.3 H
z, 3H, CH3),  3.49(dd, J=
9.7, 17 Hz, 1H, H1a),  3.
75−3.90 (m, 2H, H1b, H6),
  4.45−4.70 (m,2H, 5H, H8
),  7.95−8.15 (m, 2H),  8
.34 (d, J=7.8 Hz, 1H),  8
.43 (s, 1H),  8.45 (d, 1H
, 不明瞭),  8.47 ppm (s, 1H)
. IR (KBr): 2230 (ニトリル),  1
750 (β− ラクタム), 1595 cm−1 
(カルボキシレート).UV (H2O):  λma
x = 293 nm, ε = 14,000.
【0
081】実施例21
【化39】 (5R,6S)−2−(2−ホルミル−6−ナフチル)
−6−〔1R−(アリルオキシカルボニルオキシ)エチ
ル〕カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸アリル(2
4)                       
                         
             塩化メチレン1.5ml中塩化オキサリル(0.023
ml,0.24mmol)の撹拌溶液に−70°でニー
トのジメチルスルホキシド(0.023ml,0.32
mmol)を加えた。5分間後、塩化メチレン0.5m
l中アルコール8(113mg,0.237mmol)
の溶液を滴下した。反応混合液を−70°で15分間撹
拌し、しかる後トリエチルアミン(0.091ml,0
.65mmol)を加えた。 温度を−70°で更に5分間維持し、しかる後2時間か
けて0°まで徐々に加温した。反応混合液をpH7のリ
ン酸緩衝液で反応停止させ、しかる後酢酸エチルで希釈
し、pH7リン酸緩衝液、水(2x)及び塩水で連続洗
浄した。(MgSO4)乾燥及び蒸発により油状物とし
て標題アルデヒド105mg(93%)を得たが、これ
は精製を要しなかった。 1H−NMR (300 MHz, CDCl3) :
δ 1.51 (d, J=5.61 Hz, 3H,
 CH3),  3.25−3.50 (m, 3H,
 H6, H1),  4.36 (dt, J=2.
75, 9.4 Hz, 1H, H5),  4.5
5−4.8 (m,4H, −OCH2C=C),  
5.1−5.4 (m, 5H, H8, −C=CH
2),  5.75−6.0 (m, 2H, −CH
=C),  7.56 (d, J=8.61 Hz,
 1H, ArH),  7.8−8.0 (m, 4
H, ArH),  8.32 (s, 1H, Ar
H),   10.16 ppm (s, 1H, C
HO).
【0082】実施例22
【化40】 (5R,6S)−2−〔2−〔E−2−(シアノ)ビニ
ル〕−6−ナフチル〕−6−〔1R−(アリルオキシカ
ルボニルオキシ)エチル〕カルバペネ−2−エム−3−
カルボン酸アリル(25E)及び(5R,6S)−2−
〔2−〔Z−2−(シアノ)ビニル〕−6−ナフチル〕
−6−〔1R−(アリルオキシカルボニルオキシ)エチ
ル〕カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸アリル(2
5Z)   アセトニトリル2ml中アルデヒド24(68mg,0
.14mmol)の溶液に(シアノメチレン)トリフェ
ニルホスホラン(69mg,0.23mmol)を加え
た。反応混合液を室温で3時間撹拌し、しかる後減圧下
で蒸発させた。 HPLC(50cmワットマン・パーティシル10シリ
カM9カラム、1:4 EtOAc/ヘキサンにより6
ml/minで溶出)による生成混合物の分離で、無色
油状物として速く溶出するE−異性体25E(29mg
,40%)及び更に極性のZ−異性体25Z(12mg
,17%)を得た。 25E: 1H−NMR (300 MHz, CDCl3) :
δ 1.51 (d, J=6.41 Hz, 3H,
 CH3),  3.25−3.45 (m, 2H,
 H1),  3.47 (dd, J=8.3, 2
.8 Hz, 1H, H6),  4.34 (dt
, J=2.8, 9.4 Hz,1H, H5), 
 4.6−4.8 (m, 4H, −OCH2C=C
),  5.1−5.4 (m, 5H, H8, −
C=CH2),  5.8−6.0 (m, 2H, 
−CH=C),  5.99 (d, J=16.7 
Hz, 1H, C=CHCN),  7.54 (d
, J=16.7 Hz, 1H, CH=CCN),
  7.45−7.60 (m, 2H, ArH),
  7.75−7.85 ppm (m, 4H, A
rH).IR (CHCl3): 1780 ( β−
 ラクタム),  1745 (カーボネート), 1
725(エステル),1620cm−1 (オレフィン
). FAB−MS  :  m/e = 499 (M+H
).25Z: 1H−NMR (300 MHz, CDCl3) :
δ 1.51 (d, J=6.41 Hz, 3H,
 CH3),  3.25−3.45 (m, 2H,
 H1),  3.47 (dd, J=2.9, 8
.4 Hz, 1H, H6),  4.35 (dt
, J=2.9, 9.4 Hz,1H, H5), 
 4.6−4.8 (m, 4H, −OCH2C=C
),  5.1−5.4 (m, 5H, H8, −
C=CH2),  5.54(d, J=12.1 H
z, 1H, C=CHCN),  5.75−6.0
 (m, 2H, −CH=C),  7.27 (d
, J=12.1Hz, 1H, −CH=CCN),
  7.51 (dd, J=8.5, 1.70 H
z, 1H, ArH),  7.8−7.9(m, 
3H,ArH),  8.04 (dd, J=8.6
, 1.7, 1H, ArH),  8.15 pp
m (s, 1H, ArH).IR (CHCl3)
: 1780 ( β− ラクタム),  1745 
(カーボネート), 1725(エステル),1610
cm−1 (オレフィン). FAB−MS  :  m/e = 499 (M+H
).
【0083】実施例23
【化41】 (5R,6S)−2−〔2−〔E−2−(シアノ)ビニ
ル〕−6−ナフチル〕−6−(1R−ヒドロキシエチル
)カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸カリウム(2
6E)                      
                         
           実施例20で記載された場合と
同様の方法でカルバペネム25E(29mg,0.05
8mmol)を脱アリル化し、白色凍結乾燥固体物とし
て標題カルバペネム(13mg,54%)を得た。 1H−NMR (300 MHz, D2O) :δ 
1.35 (d, J=5.93 Hz, 3H, C
H3),  2.8−3.0 (m, 1H, H1a
),  3.25−3.40 (m, 1H, H1b
),  3.48 (bs, 1H, H6),  4
.2−4.4 (m, 2H, H8, H5),  
5.85 (d, J=6.48 Hz, 1H, C
=CHCN),  7.15−7.60 ppm (m
, 7H, ArH, CH=CCN).IR (KB
r): 2220 (CN),  1750  (β−
 ラクタム),  1600cm−1(カルボキシレー
ト). UV (H2O):λmax = 343 nm, ε
 = 26,200,  271,ε = 29,20
0,  243,ε= 26,500.
【0084】実
施例24
【化42】 (5R,6S)−2−〔2−〔Z−2−(シアノ)ビニ
ル〕−6−ナフチル〕−6−(1R−ヒドロキシエチル
)カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸カリウム(2
6Z)                      
                         
           実施例20で記載された場合と
同様の方法でカルバペネム25Z(12mg,0.02
4mmol)を脱アリル化し、白色凍結乾燥固体物とし
て標題カルバペネム(6.3mg,63%)を得た。 1H−NMR (300 MHz, D2O) :δ 
1.37 (d, J=6.47 Hz), 3H, 
CH3),  3.18 (dd, J=16.4, 
10.0 Hz, 1H, H1a),  3.50−
3.65 (m, 2H, H1b, H6),  4
.25−4.45 (m, 2H,H8, H5), 
 5.73 (d, J=12.2 Hz, 1H, 
C=CHCN),  7.45−8.15 ppm (
m, 7H,ArH, CH=CCN).IR (KB
r): 2220 (CN),  1650  (β−
 ラクタム),  1600cm−1(カルボキシレー
ト). UV (H2O):λmax = 343 nm, ε
 = 24,800 ; 269 nm,  ε = 
28,600 ; 242 nm,ε = 26,00
0.
【0085】実施例25
【化43】 (3S,4R)−1−(アリルオキシカルボニルトリフ
ェニルホスホラニリデン)メチル−3−〔1R−(アリ
ルオキシカルボニルオキシ)エチル〕−4−(2−カル
ボキシ−6−ナフチルカルボニル)メチルアゼチジン−
2−オン(28)(3S,4R)−1−(アリルオキシ
カルボニルトリフェニルホスホラニリデン)メチル−3
−〔1R−(アリルオキシカルボニルオキシ)エチル〕
−4−(2−ヒドロキシメチル−6−ナフチルカルボニ
ル)メチルアゼチジン−2−オン27を実施例1〜4で
記載されたように製造したが、但し6−ブロモ−2−ナ
フトエ酸(L.G.アンダーソン及びD.ジョンストン
,ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサエテ
ィ,第65巻,第239頁,1943年)から出発した
。アセトン(12ml)中カルビノール27(500m
g,0.66mmol)の溶液を0°に冷却し、ジョー
ンズ試薬(2N,0.995ml,1.98mmol)
を加えた。 30分間後,氷浴を取除き、反応液を室温で6時間撹拌
し、しかる後イソプロピルアルコール及び硫酸ナトリウ
ムで反応停止させた。混合液を濾過し、トルエン存在下
で蒸発乾固させ、酢酸エチルで希釈し、水及び塩水で洗
浄した。乾燥(MgSO4)及び蒸発により固体物46
7mgを得、これをシリカゲル34gでフラッシュクロ
マトグラフィー(10%メタノール−塩化メチレン)に
より精製して標題化合物171mg(33.5%)を得
た。 1H−NMR (300 MHz, CDCl3) :
δ 1.17  ppm (d, J=6.04, 3
H, −CH3).
【0086】実施例26
【化44】 (3S,4R)−1−(アリルオキシカルボニルトリフ
ェニルワスホラニリデン)メチル−3−〔1R−(アリ
ルオキシカルボニルオキシ)エチル〕−4−(2−カル
バモイル−6−ナフチルカルボニル)メチルアゼチジン
−2−オン(29)  テトラヒドロフラン6ml中前
記実施例で製造されたカルボン酸28(116mg,0
.151mmol)及び1,1′−カルボニルジイミダ
ゾール(36mg,0.23mmol)の溶液を室温で
撹拌した。2時間後水性水酸化アンモニウム(1:1H
2O/THF 3.0ml中0.50M)を4時間かけ
て少しずつ加えた。反応混合液を酢酸エチルで希釈し、
水及び塩水で洗浄した。乾燥(MgSO4)及び蒸発に
より油状物88mgを得、これをシリカゲル10gでフ
ラッシュクロマトグラフィー(10%メタノール−塩化
メチレン)により精製して標題化合物46mg(39%
)を得た。 FAB−MS: m/e = 769 (M+H).1
H−NMR (300 MHz, CDCl3) :δ
 1.17 ppm (d, J=6.29, 3H,
 −CH3).
【0087】実施例27
【化45】 (5R,6S)−2−(2−カルバモイル−6−ナフチ
ル)−6−〔1R−(アリルオキシカルボニルオキシ)
エチル〕カルバペネ−2−エム−3−カルボン酸アリル
(30)                     
                         
           p−キシレン3ml中カルバメート29(40mg,0
.052mmol)の溶液を1.5時間還流し、しかる
後蒸発乾固させ、黄色油状物29mgを得た。シリカゲ
ルプレパラティブTLC(7.5:2:0.5酢酸エチ
ル:塩化メチレン:メタノール)による精製で標題カル
バペネム10mg(31%)を得た。 1H−NMR (300 MHz, CDCl3) :
δ 1.50 (d, J=6.35 Hz, 3H,
 −CH3),  3.25−3.44 (m, 2H
, H1a,b),  3.47 (dd, J=8.
18, 2.86 Hz, 1H, H6),  4.
34 (m, 1H, H5),4.65−4.72 
(m, 4H, C=C−CH2−O),  5.13
−5.40 (m, 5H, H8, CH2=C),
 5.75−6.05 (m, 2H, C=CH−)
, 6.1−6.4 (bs, 2H, −NH2),
  7.51 (dd, J=8.48, 1.64 
Hz, 1H),7.83−7.88 (m, 4H)
,  8.30 ppm (s, 1H).IR (C
H2Cl2) : 1780 ( β− ラクタム),
  1750(カーボネート), 1720 (エステ
ル),1680  cm−1(アミド).
【0088】
実施例28
【化46】 (5R,6S)−2−(2−カルバモイル−6−ナフチ
ル)−6−(1R−ヒドロキシエチル)カルバペネ−2
−エム−3−カルボン酸カリウム(31)    酢酸
エチル(0.17ml)−塩化メチレン(0.06ml
)中カルバペネム30(10mg,0.021mmol
)の溶液に2−エチルヘキサン酸カリウム(EtOAc
 0.042ml中0.5M,0.021mmol)、
2−エチルヘキサン酸(CH2Cl20.021ml中
1.0M,0.021mmol)並びに塩化メチレン0
.1ml中トリフェニルホスフィン(1.6mg,0.
006mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフ
ィン)パラジウム(2.4mg,0.002mmol)
の溶液を連続的に加えた。反応液を室温で30分間撹拌
したが、その際に淡黄色沈殿物が生成した。 混合液を氷冷エチルエーテル2mlに滴下し、沈殿物を
遠心回収し、エチルエーテルで洗浄した。乾燥後、淡黄
色固体物7.6mgを得、これを逆相プレパラティブT
LC(1:6CH3CN : H2O)により精製し,
凍結乾燥固体物として標題化合物4.2mg(49%)
を得た。 1H−NMR (300 MHz, 2:1 D2O 
: CD3CN) :δ 1.65 (d, J=6.
35 Hz, 3H, −CH3),3.52 (dd
, J=9.58, 16.29 Hz, 1H, H
1a),  3.82−3.93 (m, 2H, H
1b,H6),  4.58−4.70 (m, 2H
, H5, H8),  8.00−8.73 ppm
 (m, 6H, ArH).UV (H2O):λm
ax = 328 nm;ε = 14,200.IR
 (KBr): 1750 ( β− ラクタム), 
 1670(アミド), 1600 cm−1( カル
ボキシレート).
【0089】実施例29
【化47】 2−ブロモ−6−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)
ナフタレン(32)塩化メチレン67ml中6−ブロモ
−2−ナフトール(3.00mg,13.5mmol)
の溶液に4−ジメチルアミノピリジン(0.164g,
1.34mmol)及びt−ブチルジメチルシリルクロ
リド(2.64g,17.5mmol)を加えた。溶液
を0°に冷却し、トリエチルアミン(2.60ml,1
8.7mmol)を加えた。1.5時間後に反応混合液
を酢酸エチルで希釈し、飽和 NH4Cl,H2O 及
び塩水で連続洗浄した。乾燥(MgSO4)、蒸発及び
シリカゲル130gでのフラッシュクロマトグラフィー
(1:4CH2Cl2/ヘキサン)による精製で標題化
合物3.83g(85%)を得た。 1H−NMR (300 MHz, CDCl3) :
δ  0.26  (s,  6H,  SiMe2)
,    1.04  (s,  9H,  Sit−
Bu),7.11  (dd,  J=7.9,  2
.2  Hz,  1H),    7.17  (s
,  1H),    7.49  (dd,  J=
8.8,  2.0  Hz,1H),  7.57(
d,  J=8.8  Hz,  1H),  7.6
4(d,  J=8.8  Hz,  1H),  7
.93  ppm  (s,  1H).
【0090】
実施例30
【化48】 (5R,6S)−2−(2−ヒドロキシ−6−ナフチル
)−6−(1R−ヒドロキシエチル)カルバペネ−2−
エム−3−カルボン酸カリウム(33)      実
施例3〜5及び12で記載された場合と同様の方法で、
但し2−ブロモ−6−(t−ブチルジメチルシリルオキ
シ)ナフタレン32から出発して、標題化合物を灰白色
凍結乾燥固体物として得た。 1H−NMR  (300  MHz,  D2O) 
 :δ 1.34 (d, J=6.41 Hz, 3
H, CH3),  3.07 (dd, J=9.7
, 16.9 Hz, 1H, H1a),  3.4
5 (dd, J=8.5, 16.9 Hz, 1H
, H1b),  3.49 (dd, J=5.8,
 2.8 Hz, 1H, H6),  4.20−4
.35 (m, 2H, H8, H5),  7.1
6 (dd, J=8.9, 2.4Hz, 1H),
  7.22 (d, J=2.3 Hz, 1H),
  7.45 (dd, J=8.6, 1.7 Hz
, 1H),  7.67 (d, J=8.6 Hz
, 1H),  7.70 (s, 1H),  7.
78 ppm (d, J=8.9 Hz, 1H).
IR (KBr): 1745 ( β− ラクタム)
,  1580cm−1( カルボキシレート). UV (H2O):λmax = 318 nm, ε
 =14,800.
【0091】実施例31〜33 前実施例で記載されたように操作して、下記化合物を同
様に製造した:
【化49】

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  下記式の化合物: 【化1】 〔上記式中:RはH又はCH3 である;R1 及びR
    2 は各々独立してH,CH3−, CH3CH2−,
     (CH3)2CH−, HOCH2−, CH3CH
    (OH)−,  (CH3)2C(OH)−,  FC
    H2CH(OH)−, F2CHCH(OH)−, F
    3CCH(OH)−,  CH3CH(F)−, CH
    3CF2− 又は (CH3)2C(F)−である;R
    a は各々独立して水素及び下記基からなる群より選択
    されるが、但し4つのRa 基のうち1つは水素以外で
    ある: a)トリフルオロメチル基: −CF3 ;b)ハロゲ
    ン原子: −Br, −Cl,−F又は−I;c)C1
     −C4  アルコキシ基: −0C1−4 アルキル
     (アルキルは場合によりRq で一置換されており、
    ここでRq とは −OH, −OCH3, −CN,
    −C(O)NH2, −OC(O)NH2, CHO,
     −OC(O)N(CH3)2, −SO2NH2, 
    −SO2N(CH3)2, −SOCH3, −SO2
    CH3, −F,−CF3,  −COOMa (Ma
     は水素、アルカリ金属、メチル又はフェニルである)
    、テトラゾリル(結合箇所はテトラゾール環の炭素原子
    であり、窒素原子の1つは前記のようなMa で一置換
    されている)及び −SO3Mb (Mb は水素又は
    アルカリ金属である)からなる群より選択される基であ
    る); d)ヒドロキシ基: −OH; e)カルボニルオキシ基:  −O(C=O)Rs (
    Rs はC1−4 アルキル又はフェニルであるが、そ
    の各々は前記で定義したようなRq で場合により一置
    換されている); f)カルバモイルオキシ基:  −O(C=O)N(R
    y )Rz(Ry 及びRz は各々独立してH、C1
    −4 アルキル(場合により前記で定義したようなRq
     で一置換されている)、一緒になって環(場合により
    前記で定義したようなRq で置換されている)を形成
    する3〜5員アルキレン基又は一緒になって環(環は場
    合により前記で定義したようなRq で一置換されてい
    る)を形成する−O−,−S−,−S(O)−, −S
    (O)2− で介在された2〜4員アルキレン基である
    ); g)イオウ基: −S(O)n −Rs (n=0〜2
    ;Rs は前記と同義である); h)スルファモイル基: −SO2N(Ry )Rz 
    (Ry 及びRz は前記と同義である); i)アジド:N3 ; j)ホルムアミド基: −N(R t )(C=O)H
    (Rt はH又はC1−4 アルキルであるが、そのア
    ルキルは場合により前記で定義したようなRq で一置
    換されている); k)(C1 −C4 アルキル)カルボニルアミノ基:
     −N(R t )(C=O)C1−4アルキル(Rt
      は前記と同義である;アルキル基は場合により前記
    で定義したような  Rq で一置換されている);l
    )(C1 −C4 アルコキシ)カルボニルアミノ基:
     −N(R t )(C=O)OC1−4 アルキル(
    Rt は前記と同義である;アルキル基は場合により前
    記で定義したようなRq で一置換されている); m)ウレイド基: −N(R t )(C=O)N(R
     y )Rz (Rt ,Ry 及びRz は前記と同
    義である);n)スルホンアミド基:  −N(Rt 
    )SO2R s (Rs 及びRt は前記と同義であ
    る); o)シアノ基:−CN; p)ホルミル又はアセタール化ホルミル基: −(C=
    O)H  又は −CH(OCH3)2 ; q)(C1 −C4 アルキル)カルボニル基(カルボ
    ニルはアセタール化されている): −C(OCH3)
    2C1−4アルキル( アルキルは場合により前記で定
    義したようなRq で一置換されている); r)カルボニル基: −(C=O)Rs (Rs は前
    記と同義である); s)ヒドロキシイミノメチル基(酸素又は炭素原子は場
    合によりC1 −C4 アルキル基で置換されている)
    : −(C=NORz )Ry (Ry 及びRz は
    前記と同義であるが、但しそれらは互いに結合して環を
    形成することはない);t)(C1 −C4 アルコキ
    シ)カルボニル基: −(C=O)OC1−4アルキル
    (アルキルは場合により前記で定義したようなRq で
    一置換されている); u)カルバモイル基: −(C=O)N(Ry )Rz
     (Ry 及びRz は前記と同義である); v)N−ヒドロキシカルバモイル又はN(C1 −C4
     アルコキシ)カルバモイル基(窒素原子は更にC1 
    −C4 アルキル基で置換されていてもよい): −(
    C=O)N(OR y )Rz (Ry 及びRz は
    前記と同義であるが、但しそれらは互いに結合して環を
    形成することはない);w)チオカルバモイル基: −
    (C=S)N(Ry )Rz (Ry 及びRz は前
    記と同義である); x)カルボキシル: −COOMb (Mb は前記と
    同義である); y)チオシアネート: −SCN ; z)トリフルオロメチルチオ: −SCF3;aa) 
    テトラゾリル(結合箇所はテトラゾール環の炭素原子で
    ある;窒素原子の1つは水素、アルカリ金属又は場合に
    より前記で定義したようなRq で置換されたC1 −
    C4 アルキルで一置換されている);ab) ホスホ
    ノ〔P=O(OMb )2〕;アルキルホスホノ〔P=
    O(OMb )−〔O(C1−C4アルキル)〕〕;ア
    ルキルホスフィニル〔P=O(OMb )−(C1−4
     アルキル)〕;ホスホラミド〔P=O(OMb )N
    (Ry )Rz 及び  P=O(OMb )NHRx
     〕;スルフィノ(SO2Mb ) ;  スルホ(S
    O3M b ) ;構造 CONM b SO2Rx 
    、CONMb SO2N(Ry )Rz 、SO2NM
     b CON(R y )Rz から選択されるアシル
    スルホンアミド;  及びSO2NM b CNからな
    る群より選択される陰イオン官能基(Rx はフェニル
    又はヘテロアリールである(ヘテロアリールは環原子5
    〜6を有する単環式芳香族炭化水素基であって、その場
    合に炭素原子が結合箇所であり、炭素原子の1つは窒素
    原子で置き換えられ、もう1つの炭素原子は場合により
    O又はSから選択されるヘテロ原子で置き換えられ、更
    に1〜2個の炭素原子は場合により窒素ヘテロ原子で置
    き換えられている;フェニル及びヘテロアリールは場合
    により前記で定義したようなRq で一置換されている
    );Mb は前記と同義である;Ry 及びRz は前
    記と同義である); ac) C5 −C7 シクロアルキル基(環内炭素原
    子の1つはO,S,NH又はN(C1 −C4 アルキ
    ル)から選択されるヘテロ原子で置き換えられ、更にも
    う1つの炭素原子はNH又はN(C1 −C4 アルキ
    ル)で置き換えてもよく、各窒素ヘテロ原子に隣接した
    少なくとも1つの炭素原子はその結合された水素原子の
    双方で1つの酸素により置き換えられてカルボニル部分
    を形成しており、環内に1個又は2個のカルボニル部分
    が存在する);ad) 場合により前置換基a)〜ac
    )及び前記で定義したようなRq で場合により置換さ
    れたフェニルのうち1つで一置換されたC2 −C4 
    アルケニル基;ae) 場合により前置換基a)〜ac
    )のうち1つで一置換されたC2 −C4 アルキニル
    基;af) C1 −C4 アルキル基; ag) 前置換基a)〜ac)のうち1つで一置換され
    たC1 −C4 アルキル; ah) 2−オキサゾリジノニル基(結合箇所はオキサ
    ゾリジノン環の窒素原子であり、環酸素原子は場合によ
    りS及び NR t (Rt は前記と同義である)か
    ら選択されるヘテロ原子で置き換えられ、オキサゾリジ
    ノン環の飽和炭素原子のうち1つは場合により前置換基
    a)〜ag)のうち1つで一置換されている); Mはi)  水素; ii)   薬学上許容されるエステル化基又は除去可
    能なカルボキシル保護基; iii)  アルカリ金属又は他の薬学上許容される陽
    イオンから選択される〕。
  2. 【請求項2】  R1 が水素であり、R2 が (R
    )−CH3CH(OH)− 又は (R)−CH3CH
    (F)−である、請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】  Ra が各々独立して水素及び下記基
    :−OCH3                   
          −OCH2CO2Na−OCH2CH2O
    H                    −CF3
    −F                       
         −Cl−Br              
                 −I−OH       
                        −OCOC
    H3 −OCONH2               
            −SCH3 −SOCH3     
                       −SO2CH
    3−SCH2CH2OH              
          −SOCH2CH2OH−SO2NH2 
                          −SO
    2N(CH3)2 −NHCHO          
                  −NHCOCH3−NH
    CO2CH3                   
     −NHSO2CH3−CN            
                   −CHO−COCH3
                            −
    COCH2OH−CH=NOH           
                −CH=NOCH3 −CH
    =NOCH2CO2H               
      −CH=NOCMe2CO2H−CH=NOCMe
    2CO2Me               −CO2
    CH2CH2OH−CONH2           
                 −CONHCH3−CON
    (CH3)2                   
     −CONHCH2CN−CONHCH2CONH2 
                    −CONHCH2C
    O2H−CONHOH               
            −CONHOCH3 − テトラゾリ
    ル                −CO2Na−S
    CF3                      
       −PO3NaH−CONHSO2Ph     
                   −CONHSO2NH
    2 −SO3Na                 
           −SO2NHCN−SO2NHCONH
    2                   −CH=C
    HCN−CH=CHCONH2           
            −CH=CHCO2Na−C≡C−C
    ONH2                   −C
    ≡C−CN−CH2OH              
              −CH2N3−CH2CO2Na
                         −SO2
    CH2CH2OH−CH2I. からなる群より選択されるが、但し4つのRa 基のう
    ち1つは水素以外である、請求項1記載の化合物。
  4. 【請求項4】  下記式の化合物: 【化2】 〔上記式中R,R1 ,R2 ,Ra (それは水素以
    外である)及びMは下記のとおりである:    #      R       R1     
        R2          M       R
    a             Ra位置   1   
      −H      −H      −CH(F)C
    H3       K+     −CN      
             1    2     −H   
       −H      −CH(OH)CH3    
      K+     −CN             
      5    3     −H      −H  
        −CH(OH)CH3      K+   
      −CN               6    
    4     −H      −H      −CH
    (OH)CH3      K+     −CN  
                 7    5     −
    H      −H      −CH(OH)CH3
          K+     −CN         
          8    6     −H      
    −H      −CH(OH)CH3      K
    +     −OCH3             8
        7     −H      −H     
     −CH(OH)CH3      K+     −
    OCH2CO2Na        1    8  
       −H      −H      −CH(OH
    )CH3     −H      −OCH2CH2
    OH        7    9     −H  
        −H      −CH(OH)CH3   
      Na+     −CF3           
       1   10     −H      −H 
         −CH(OH)CH3     Na+  
       −F                1   
    11     −H      −H      −C
    H(OH)CH3     −H      −Cl 
                  6   12     
    −H      −H      −CH(OH)CH
    3      K+     −Br        
           7   13     −H     
     −H      −CH(OH)CH3     N
    a+     −F            1,6,
    7,8  14     −H      −H   
       −CH(OH)CH3      K+    
     −OH             6,7   15
         −H      −H      −CH(
    OH)CH3      K+     −OCOCH
    3           7   16     −H
          −H      −CH(OH)CH3 
         K+     −OCONH2      
         1   17     −H      −
    H      −CH(OH)CH3      K+
         −SCH3             1 
      18     −H      −H      
    −CH(F)CH3       K+     −S
    OCH3            7   19   
      −H      −H      −CH(OH)
    CH3     Na+     −SO2CH3  
             1   20     −H   
       −H      −CH(OH)CH3    
     Na+     −SCH2CH2OH      
      1   21     −H      −H  
        −CH(OH)CH3      K+   
      −SOCH2CH2OH       6   2
    2     −H      −H      −CH
    (OH)CH3      K+     −SCH2
    CONH2        1   23     −
    H      −H      −CH(OH)CH3
         Na+     −SO2NH2     
          1   24     −H      
    −H      −CH(OH)CH3     Na
    +     −SO2N(CH3)2     1,5
       25     −H      −H     
     −CF2CH3         K+     −
    NHCHO          6,8   26  
       −CH3    −H      −CH(OH
    )CH3      K+     −NHCOCH3
            6,8   27     −H  
        −H      −CH(OH)CH3   
       K+     −NHCO2CH3      
     1,6   28     −H      −H 
         −CH(OH)CH3      K+  
       −NHSO2CH3         1   
    29     −H      −H      −C
    H(OH)CH3      K+     −COC
    H3            1   30     
    −H      −H      −CH(OH)CH
    3      K+     −COCH2OH   
           6   31     −H     
     −H      −CH(OH)CH3     N
    a+     −CH=NOCH3         
    6   32     −CH3    −H    
      −CH(OH)CH3     Na+     
    −CH=NOCH2CO2Na    7   33 
        −H      −H      −CH(O
    H)CH3     −H      −CH=NOC
    Me2CO2H    1   34     −H 
         −H      −CH(OH)CH3  
        K+     −CH=NOCMe2CO2M
    e   8   35     −H      −H
          −CH(OH)CH3      K+ 
        −CO2CH2CH2OH      1  
     36     −H      −H      −
    CH(OH)CH3      K+     −CO
    NHCH3          8   37    
     −H      −H      −CH(OH)C
    H3      K+     −CON(CH3)2
            6   38     −H    
      −H      −CH(OH)CH3     
     K+     −CONHCH2CN       
     1   39     −H      −H   
       −CH(OH)CH3      K+    
     −CONHCH2CONH2     1   40
         −H      −H      −CH(
    OH)CH3      K+     −CONHC
    H2CO2H      6   41     −H
          −H      −CH(OH)CH3 
        Na+     −CONHOH      
         1   42     −H      −
    H      −CH(OH)CH3     Na+
         −CONHOCH3         7 
     43     −H      −H      −
    CH(OH)CH3     Na+     − テ
    トラゾリル    1   44     −H   
       −H      −CH(OH)CH3    
     Na+     −SCF3           
      1   45     −H      −H  
        −CH(OH)CH3     −H    
      −PO3NaH           7   4
    6     −H      −H      −CH
    (OH)CH3      K+     −CONH
    SO2Ph        7   47     −
    H      −H      −CH(OH)CH3
          K+     −CONHSO2NH2 
          1   48     −H      
    −H      −CH(OH)CH3     Na
    +     −SO3Na            7
       49     −H      −H     
     −CH(OH)CH3     Na+     −
    SO2NHCN          1   50  
       −H      −H      −CH(F)
    CH3      Na+     −SO2NHCO
    NH2       1   51     −H  
        −H      −CH(OH)CH3   
       K+     −CH=CHCN       
       8   52     −H      −H 
         −CH(OH)CH3      K+  
       −CH=CHCONH2       1   
    53     −H      −H      −C
    H(F)CH3      Na+     −CH=
    CHCO2Na       7   54     
    −H      −H      −CH(OH)CH
    3     Na+     −C≡C−CONH2 
          1   55     −CH3    
    −H      −CH(OH)CH3      K
    +     −C≡C−CN          1 
      56     −H      −H      
    −CH2CH3         K+     −C
    H2N3            8   57   
      −H      −H      −CH(OH)
    CH3     Na+     −CH2CO2Na
             7   58     −H   
       −H      −CH2CH3       
      K+     −OH             
      3   59     −H      −H  
        −CH(OH)CH3      K+   
      −CHO              1   6
    0     −H      −H      −CH
    (OH)CH3      K+     −CHO 
                 5   61     −
    H      −H      −CH(OH)CH3
          K+     −CHO        
          6   62     −H      
    −H      −CH(OH)CH3      K
    +     −CHO              7
       63     −H      −H     
     −CH(OH)CH3      K+     −
    CHO              8   64  
       −H      −H      −CH(OH
    )CH3      K+     −CH=NOH 
              1   65     −H  
        −H      −CH(OH)CH3   
       K+     −CH=NOH        
       5   66     −H      −H 
         −CH(OH)CH3      K+  
       −CH=NOH           6   
    67     −H      −H      −C
    H(OH)CH3      K+     −CH=
    NOH           7   68     
    −H      −H      −CH(OH)CH
    3      K+     −CH=NOH    
           8   69     −H     
     −H      −CH(OH)CH3      
    K+     −CONH2            
    1   70     −H      −H    
      −CH(OH)CH3      K+     
    −CONH2            5   71 
        −H      −H      −CH(O
    H)CH3      K+     −CONH2 
               6  72     −H  
        −H      −CH(F)CH3    
       K+     −CONH2         
       7   73     −H      −H 
         −CH(OH)CH3      K+  
       −CONH2            8   
    74     −H      −H      −C
    H(F)CH3      Na+     −CO2
    Na            1   75     
    −H      −H      −CH(OH)CH
    3     Na+     −CO2Na     
           5   76     −H     
     −H      −CH(OH)CH3     N
    a+     −CO2Na            
    6   77     −H      −H    
      −CH(F)CH3      Na+     
    −CO2Na            7   78 
        −H      −H      −CH2O
    H         Na+     −CO2Na 
               8   79     −H 
         −H      −CH(OH)CH3  
        K+     −CH2OH        
        8   80     −H      −H
          −CH(OH)CH3      K+ 
        −CH2OH            5  
     81     −H      −H      −
    CH(OH)CH3      K+     −CH
    2OH            6   82    
     −H      −H      −CH(OH)C
    H3      K+     −CH2OH    
            7   83     −H    
      −H      −CH(OH)CH3     
     K+     −CH2N3           
     1   84     −H      −H   
       −CH(OH)CH3      K+    
     −CH2OCONH2        1   85
         −H      −H      −CH(
    OH)CH3      K+     −CN   
                1   86     −H
          −H      −CH(OH)CH3 
         K+     −(Z)−CH=CHCN 
         1   87     −H      −
    H      −CH(OH)CH3      K+
         −(E)−CH=CHCN      1 
      88     −H      −H      
    −CH(OH)CH3      K+     −C
    H2OH            1   89   
      −H      −H      −CH(OH)
    CH3      K+     −CONH2   
             7   90     −H   
       −H      −CH(OH)CH3    
      K+     −OH             
      7   91     −H      −H  
        −CH(OH)CH3      K+   
      −(Z)−CH=CHCN      7   9
    2     −H      −H      −CH
    (OH)CH3      K+     −(E)−
    CH=CHCN      7     #      R       R1     
        R2          M       R
    a             Ra′  93    
     −H      −H      −CH(OH)C
    H3      K+     1−F       
        7−CH2OH   94     −H  
        −H      −CH(OH)CH3   
       K+     1−F           7
    −CHO   95     −H      −H 
         −CH(OH)CH3      K+  
       1−F           7−CONH2 
      96     −H      −H      
    −CH(OH)CH3      K+     1−
    SOCH3       7−CHO   97   
      −H      −H      −CH(OH)
    CH3      K+     1−SOCH3  
         8−CHO   98     −H   
       −H      −CH(OH)CH3    
      K+     1−CN          7−
    SOCH3  99     −H      −H 
         −CH(OH)CH3      K+  
       1−CONH2       7−CH2OH 
     100     −H      −H      
    −CH(OH)CH3      K+     1−
    CONH2       8−SOCH3  101 
        −H      −H      −CH(O
    H)CH3      K+     1−CN   
           8−CH2OH  102     −
    H      −H      −CH(OH)CH3
          K+     7−CHO       
      8−OH 103     −H      −H
          −CH(OH)CH3      K+ 
        1−CONH2       7−CHO  
    104     −H      −H      −
    CH(OH)CH3      K+     1−C
    N          7−CO2K〕
  5. 【請求項5】 
     下記式の化合物: 【化3】 〔上記式中:RはH又は CH3である;P′はヒドロ
    キシに関して除去可能な保護基である;Ra は各々独
    立して水素及び下記基からなる群より選択されるが、但
    し4つのRa 基のうち1つは水素以外である:a)ト
    リフルオロメチル基: −CF3 ;b)ハロゲン原子
    : −Br, −Cl,−F又は−I;c)C1 −C
    4  アルコキシ基: −0C1−4 アルキル (ア
    ルキルは場合によりRq で一置換されており、ここで
    Rq とは −OH, OP′, −OCH3, −C
    N, −C(O)NH2,−OC(O)NH2, CH
    O, −OC(O)N(CH3)2, −SO2NH2
    , −SO2N(CH3)2, −SOCH3, −S
    O2CH3, −F,−CF3,  −COOMa (
    Ma は水素、アルカリ金属、メチル、フェニル又は下
    記のようなMである)、テトラゾリル(結合箇所はテト
    ラゾール環の炭素原子であり、窒素原子の1つは前記で
    定義したようなMa で一置換されている)及び −S
    O3Mb (Mb は水素、アルカリ金属又は下記のよ
    うなMである)からなる群より選択される基である);
    d)ヒドロキシ又は保護ヒドロキシ基: −OH又は 
    −OP′; e)カルボニルオキシ基:  −O(C=O)Rs (
    Rs はC1−4 アルキル又はフェニルであるが、そ
    の各々は前記で定義したようなRq で場合により一置
    換されている); f)カルバモイルオキシ基:  −O(C=O)N(R
    y )Rz(Ry 及びRz は各々独立してH、C1
    −4 アルキル(場合により前記で定義したようなRq
     で一置換されている)、一緒になって環(場合により
    前記で定義したようなRq で置換されている)を形成
    する3〜5員アルキレン基又は一緒になって環(環は場
    合により前記で定義したようなRq で一置換されてい
    る)を形成する−O−,−S−,−S(O)−, −S
    (O)2− で介在された2〜4員アルキレン基である
    ); g)イオウ基: −S(O)n −Rs (n=0〜2
    ;Rs は前記と同義である); h)スルファモイル基: −SO2N(Ry )Rz 
    (Ry 及びRz は前記と同義である); i)アジド:N3 ; j)ホルムアミド基: −N(R t )(C=O)H
    (Rt はH又はC1−4 アルキルであるが、そのア
    ルキルは場合により前記で定義したようなRq で一置
    換されている); k)(C1 −C4 アルキル)カルボニルアミノ基:
     −N(R t )(C=O)C1−4アルキル(Rt
     は前記と同義である; アルキル基は場合により前記
    で定義したようなRq で一置換されている);l)(
    C1 −C4 アルコキシ)カルボニルアミノ基: −
    N(R t )(C=O)OC1−4 アルキル(Rt
     は前記と同義である;アルキル基は場合により前記で
    定義したようなRq で一置換されている); m)ウレイド基: −N(R t )(C=O)N(R
     y )Rz (Rt ,Ry 及びRz は前記と同
    義である);n)スルホンアミド基:  −N(Rt 
    )SO2R s (Rs 及びRt は前記と同義であ
    る); o)シアノ基:−CN; p)ホルミル又はアセタール化ホルミル基: −(C=
    O)H  又は −CH(OCH3)2 ; q)(C1 −C4 アルキル)カルボニル基(カルボ
    ニルはアセタール化されている): −C(OCH3)
    2C1−4アルキル( アルキルは場合により前記で定
    義したようなRq で一置換されている); r)カルボニル基: −(C=O)Rs (Rs は前
    記と同義である); s)ヒドロキシイミノメチル基(酸素又は炭素原子は場
    合によりC1 −C4 アルキル基で置換されている)
    : −(C=NORz )Ry (Ry 及びRz は
    前記と同義であるが、但しそれらは互いに結合して環を
    形成することはない);t)(C1 −C4 アルコキ
    シ)カルボニル基: −(C=O)OC1−4アルキル
    (アルキルは場合により前記で定義したようなRq で
    一置換されている); u)カルバモイル基: −(C=O)N(Ry )Rz
     (Ry 及びRz は前記と同義である); v)N−ヒドロキシカルバモイル又はN(C1 −C4
     アルコキシ)カルバモイル基(窒素原子は更にC1 
    −C4 アルキル基で置換されていてもよい): −(
    C=O)N(OR y )Rz (Ry 及びRz は
    前記と同義であるが、但しそれらは互いに結合して環を
    形成することはない);w)チオカルバモイル基: −
    (C=S)N(Ry )Rz (Ry 及びRz は前
    記と同義である); x)カルボキシル: −COOMb (Mb は前記と
    同義である); y)チオシアネート: −SCN ; z)トリフルオロメチルチオ: −SCF3;aa) 
    テトラゾリル(結合箇所はテトラゾール環の炭素原子で
    ある;窒素原子の1つは水素、アルカリ金属又は場合に
    より前記で定義したようなRq で置換されたC1 −
    C4 アルキルで一置換されている);ab) ホスホ
    ノ〔P=O(OMb )2〕;アルキルホスホノ〔P=
    O(OMb )−〔O(C1−4アルキル)〕〕;アル
    キルホスフィニル〔P=O(OMb )−(C1−C4
    アルキル)〕;ホスホラミド〔P=O(OMb )N(
    Ry )Rz 及び  P=O(OMb )NHRx 
    〕;スルフィノ(SO2Mb ) ;  スルホ(SO
    3M b ) ;構造 CONM b SO2Rx 、
    CONMb SO2N(Ry )Rz 、SO2NM 
    b CON(R y )Rz から選択されるアシルス
    ルホンアミド;  及びSO2NM b CNからなる
    群より選択される陰イオン官能基(Rx はフェニル又
    はヘテロアリールである(ヘテロアリールは環原子5〜
    6を有する単環式芳香族炭化水素基であって、その場合
    に炭素原子が結合箇所であり、炭素原子の1つは窒素原
    子で置き換えられ、もう1つの炭素原子は場合によりO
    又はSから選択されるヘテロ原子で置き換えられ、更に
    1〜2個の炭素原子は場合により窒素ヘテロ原子で置き
    換えられている;フェニル及びヘテロアリールは場合に
    より前記で定義したようなRq で一置換されている)
    ;Mb は前記と同義である;Ry 及びRz は前記
    と同義である); ac) C5 −C7 シクロアルキル基(環内炭素原
    子の1つはO,S,NH又はN(C1 −C4 アルキ
    ル)から選択されるヘテロ原子で置き換えられ、更にも
    う1つの炭素原子はNH又はN(C1 −C4 アルキ
    ル)で置き換えてもよく、各窒素ヘテロ原子に隣接した
    少なくとも1つの炭素原子はその結合された水素原子の
    双方で1つの酸素により置き換えられてカルボニル部分
    を形成しており、環内に1個又は2個のカルボニル部分
    が存在する);ad) 場合により前置換基a)〜ac
    )及び前記で定義したようなRq で場合により置換さ
    れたフェニルのうち1つで一置換されたC2 −C4 
    アルケニル基;ae) 場合により前置換基a)〜ac
    )のうち1つで一置換されたC2 −C4 アルキニル
    基;af) C1 −C4 アルキル基; ag) 前置換基a)〜ac)のうち1つで一置換され
    たC1 −C4 アルキル; ah) 2−オキサゾリジノニル基(結合箇所はオキサ
    ゾリジノン環の窒素原子であり、環酸素原子は場合によ
    りS及び NR t (Rt は前記と同義である)か
    ら選択されるヘテロ原子で置き換えられ、オキサゾリジ
    ノン環の飽和炭素原子のうち1つは場合により前置換基
    a)〜ag)のうち1つで一置換されている);Mは除
    去可能なカルボキシル保護基から選択される〕。
  6. 【請求項6】  Mがアルキル、置換アルキル、ベンジ
    ル、置換ベンジル、アリール、置換アリール、アリル、
    置換アリル及びトリオルガノシリルからなる群より選ば
    れる、請求項5記載の化合物。
  7. 【請求項7】  P′がトリアルキルシリル、アリール
    (アルキル)アルコキシシリル、アルコキシ(ジアリー
    ル)シリル、(ジアリール)アルキルシリル、アルキル
    オキシカルボニル、置換アルキルオキシカルボニル、ベ
    ンジルオキシカルボニル、置換ベンジルオキシカルボニ
    ル、アリルオキシカルボニル及び置換アリルオキシカル
    ボニルからなる群より選択される、請求項5記載の化合
    物。
  8. 【請求項8】  下記式の化合物: 【化4】 〔上記式中:P′はヒドロキシに関して除去可能な保護
    基である;Mはカルボキシに関して除去可能な保護基で
    ある;Ra はH,Cl, Br, I, SCH3,
     CN, CHO, SOCH3, SO2CH3, 
    CO2M,CH2OP′,CONH2 及びOP ′か
    らなる群より選択される〕。
  9. 【請求項9】  Mがアルキル、置換アルキル、ベンジ
    ル、置換ベンジル、アリール、置換アリール、アリル、
    置換アリル及びトリオルガノシリルからなる群より選択
    される、請求項8記載の化合物。
  10. 【請求項10】  P′がトリアルキルシリル、アリー
    ル(アルキル)アルコキシシリル、アルコキシ(ジアリ
    ール)シリル、(ジアリール)アルキルシリル、アルキ
    ルオキシカルボニル、置換アルキルオキシカルボニル、
    ベンジルオキシカルボニル、置換ベンジルオキシカルボ
    ニル、アリルオキシカルボニル及び置換アリルオキシカ
    ルボニルからなる群より選択される、請求項8記載の化
    合物。
JP3171354A 1990-07-11 1991-07-11 2−ナフチルカルバペネム類 Pending JPH04230384A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/551,707 US5006519A (en) 1990-07-11 1990-07-11 2-naphthyl-carbapenem antibacterial agents
US551707 1990-07-11
US594510 1990-10-09
US07/594,510 US5132422A (en) 1990-10-09 1990-10-09 2-naphthyl-carbapenem intermediates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04230384A true JPH04230384A (ja) 1992-08-19

Family

ID=27069832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3171354A Pending JPH04230384A (ja) 1990-07-11 1991-07-11 2−ナフチルカルバペネム類

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0466253A1 (ja)
JP (1) JPH04230384A (ja)
CA (1) CA2046505A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006025475A1 (ja) * 2004-09-03 2006-03-09 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. 新規なカルバペネム化合物
JP5314037B2 (ja) * 2008-10-15 2013-10-16 キッセイ薬品工業株式会社 縮合環誘導体及びその医薬用途

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014070774A1 (en) 2012-10-29 2014-05-08 Southern Methodist University Methods of generating beta-lactamase resistant carbapenem compounds

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5387390A (en) * 1976-11-19 1978-08-01 Merck & Co Inc 11carbaa22penemm33carboxylate
JPS5569586A (en) * 1978-10-24 1980-05-26 Merck & Co Inc 11* 66 and 22substitutedd11carbaa22penenn 33carboxylic acid

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4465632A (en) * 1978-10-24 1984-08-14 Merck & Co., Inc. Process for preparing 1-6-and 2-substituted-1-carba-2-penem-3-carboxylic acids
US4600713A (en) * 1979-12-03 1986-07-15 Merck & Co., Inc. 1-, 6- and 2-substituted-1-carba-2-penem-3-carboxylic acids
EP0277743A1 (en) * 1987-02-02 1988-08-10 Merck & Co. Inc. 2-(heteroaryliumalkyl)phenyl carbapenem antibacterial agents

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5387390A (en) * 1976-11-19 1978-08-01 Merck & Co Inc 11carbaa22penemm33carboxylate
JPS5569586A (en) * 1978-10-24 1980-05-26 Merck & Co Inc 11* 66 and 22substitutedd11carbaa22penenn 33carboxylic acid

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006025475A1 (ja) * 2004-09-03 2006-03-09 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. 新規なカルバペネム化合物
JP5314037B2 (ja) * 2008-10-15 2013-10-16 キッセイ薬品工業株式会社 縮合環誘導体及びその医薬用途

Also Published As

Publication number Publication date
EP0466253A1 (en) 1992-01-15
CA2046505A1 (en) 1992-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5006519A (en) 2-naphthyl-carbapenem antibacterial agents
US5004739A (en) 2-phenanthrenyl carbapenem antibacterial agents
US5004740A (en) 2-phenanthrenyl-carbapenem antibacterial agents
US5025008A (en) 2-(substituted-dibenzofuranyl and dibenzothienyl) carbapenem antibacterial agents
US5132422A (en) 2-naphthyl-carbapenem intermediates
WO1994009002A1 (en) 2-(aza-9-fluorenonyl)carbapenem antibacterial agents
CA2018487A1 (en) 2- (substituted-dibenzofuranyl and dibenzothienyl) carbapenem antibacterial agents
EP0481662A1 (en) 2-Heteroarylphenyl-carbapenem antibacterial agents
US5144028A (en) 2-(9-fluorenonyl)-carbapenem intermediates
JPH04230384A (ja) 2−ナフチルカルバペネム類
US5162314A (en) 2-benzocoumarinyl carbapenems
US5132420A (en) Intermediates for preparing 2-(substituted-dibenzo-furanyl and dibenzothienyl) carbapenem antibacterial agents
US5192758A (en) 2-biphenyl-carbapenem antibacterial agents
US5177202A (en) 2-phenanthrenyl-carbapenems
US5132421A (en) 2-naphthyl-carbapenem intermediates
JPH05105681A (ja) 2−(9−フルオレノニル)−カルバペネム
US5151512A (en) Intermediates for preparing 2-(substituted-dibenzofuranyl and dibenzothienyl) carbapenem antibacterial agents
US5196529A (en) 2-phenanthrenyl carbapenem intermediates
JP2500286B2 (ja) 2−ヘテロアリ―ルフェニル−カルバペネム抗菌剤
US5182384A (en) 2-benzocoumarinyl carbapenems
JPH05239057A (ja) 2−ベンゾクマリニルカルバペネム類
CA2142708A1 (en) Cationic-2-heteroarylphenyl-carbapenem antibacterial agents
US5382575A (en) (N-pyridiniumphenyl)-carbapenems
JPH05213955A (ja) (n−ピリジニウムフェニル)−カルバペネム
EP0463852A2 (en) 2-Phenanthrenyl-carbapenem antibacterial agents

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950322