JPH0755752B2 - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPH0755752B2
JPH0755752B2 JP2217999A JP21799990A JPH0755752B2 JP H0755752 B2 JPH0755752 B2 JP H0755752B2 JP 2217999 A JP2217999 A JP 2217999A JP 21799990 A JP21799990 A JP 21799990A JP H0755752 B2 JPH0755752 B2 JP H0755752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exit roller
roller
rotation
guide
copy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2217999A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03122674A (ja
Inventor
ジェラルド・エム・ダビートウ
Original Assignee
ゼロックスコーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼロックスコーポレーション filed Critical ゼロックスコーポレーション
Publication of JPH03122674A publication Critical patent/JPH03122674A/ja
Publication of JPH0755752B2 publication Critical patent/JPH0755752B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/44Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/24Pile receivers multiple or compartmented, e.d. for alternate, programmed, or selective filling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、逆転自在のデュアルモード(両面コピー)の
コピー用紙ローラを利用して光学的または電子的ページ
情報からコピー用紙を印刷するための複写機またはプリ
ンターに使用される従来の所望のシステムに特に適用さ
れる。特に、コピー用紙送りローラの逆転時、コピー用
紙ローラからその前に送られたコピー用紙が偶発的にひ
っかけられるのを防ぐために、ガイドすなわちバッフル
手段を自動的に介在させるシステムが開示されている。
逆転ローラによりコピー用紙が偶発的にひっかけられる
のを防ぐために、ガイドすなわちバッフル手段を自動的
に介在させるこの開示したシステムは、隣接するコピー
用紙用トレイ即ち仕分け容器に積み重ねるため、コピー
用紙を放出するコピー用紙出口ローラと共に使用される
が、それらのローラは、他面側のコピーのため、または
例えばハイライトカラーの場合のように第2回目の走査
を行う同じ側のオーバープリントのために、選択したコ
ピー用紙を両面印刷用通路へ戻すように逆転する。この
開示のシステムは、その前に放出され積み重ねられるコ
ピー用紙が逆転ローラにより再びつかまらないように自
動的に防止するが、通常の用紙の送りを妨げることはな
い。放出された用紙が偶発的に複写機へ取り込まれる
と、紙詰まり等が生じる。この開示の実施例はまた、ガ
イドすなわちバッフル手段を自動的に介在させるために
他の目的にも役立つようなコピー用紙出口ローラの現存
の軸(サイドシフト)方向の動きを有効かつ効率的に利
用する。
ここに示す改良は、米国特許第4,708,462号に図示かつ
説明しているようにコピー用紙の放出と任意のコピー用
紙の戻りを簡単に複合させた簡単で安価な両面印刷また
は他の2回の走査のコピーシステムを提供する。このシ
ステムは、他の種々の型の両面印刷または他の2回の走
査コピーシステムと共に使用することもできる。これら
のシステムはトレイのないバッファループを備えること
もでき、または第1回目と第2回目のコピー(像転写)
操作間にあるバッフルトレイにコピー用紙を積み重ね、
そこから再度供給するようにすることもでき、またそれ
らを組み合わせることもできる。これらのシステムは公
知である。
片面コピーか両面コピーの選択のため、逆転出口ローラ
を有するデュアルモード逆転、放出通路フィーダシステ
ムを備えた両面印刷用通路複写機の例として従来のもの
の中で、本発明を有効に利用できるものはゼロックス社
のもので、1987年11月24日に許されたディー.ジェイ.
ステンムル氏の米国特許第4,708,462号やその他、それ
に引用したものもある(さらに、1987年4月28日付で許
されたディー.ジェイ.ステンムル氏の米国特許第4,66
0,963号とその他それに引用したもの)。用紙インバー
タとして機能する逆転用紙放出ローラを含む両面印刷用
通路を備えた両面印刷複写機の他の特許の例としては、
キャノンのササキ氏他の米国特許第4,787,616号とリコ
ー社のツジハラ氏の米国特許第4,692,020号がある。
(前記ディー.ジェイ.ステンムル氏の4,708,462号も
また両面印刷用バッファートレイを超えてバイパスする
トレイなし両面印刷用ループ通路の任意の通路の選択を
開示している。)エイ.ションフェルド氏他(スペリー
社)の1982年9月7日付で許された米国特許第4,348,10
1号は、幾分似かよった放出通路と逆転通路を有する両
面印刷用レーザープリンターを示す。逆転式両面印刷操
作はハイロフト氏の第4,699,503号にも示されている。
その他の文献としては、グリーフ氏の第4,494,747号が
あり、これは供給ロールにより用紙が捕集されないよう
に、通常のディスペンサーのマシンサイクルの一部分の
間に用紙の山に対してフェンス35を選択的にカム作用さ
せる(特にシート5のコラム7を参照)。同様の効果を
生じさせるものにバンダレン氏の第3,108,801号とビン
ゾニ氏他の第3,173,684号がある。ゼロックス社のチュ
ーメル氏他の米国特許第4,493,483号とブルロック氏著
のIBMTDB第20巻,第1号,1977年6月号の22頁には、用
紙が正しいニップへ逆転供給されるようにバックルコン
トロール、またはキッカープレートを備えた用紙リザー
バの例が示されている。
用紙の横シフト、即ちサイドシフトまたはオフセット機
構の例が米国特許第4,712,786号と第4,480,825号とに開
示されている。本件に開示されているもののように、両
面印刷のために位置合わを解除するようにローラの逆転
によって駆動されるヘレックスおよびピンシステムはジ
ョージ.ビー.ブラウン氏とデニス.エム.アンクロム
氏により1988年12月22日付で出願された米国特許同時継
続出願第07/288,491号に開示されている。この譲受人は
本件と同一人である(D/88161)。
本発明の実施例の特徴は、出口ローラを通ってコピー用
紙を放出し、その放出されたコピー用紙を前記出口ロー
ラの近くで積み重ねトレイに積み重ねる手段を有し、前
記出口ローラは一側に結像を有したコピー用紙を再度結
像される戻り通路にある複写装置へ送るためそのローラ
の回転方向が逆転するようにした複写装置を提供するこ
とであり、その改良は逆転ローラによりコピー用紙が再
度くっつかないように前記積み重ねトレイ内の積み重ね
られたコピー用紙と前記出口ローラとの間にガイドすな
わちバッフル手段を介在させることによって、その前に
放出され積み重ねられたコピー用紙が前記逆転出口ロー
ラにより捕集されることがないようにするガイドすなわ
ちバッフル手段を駆動可能なゲート手段で成り、このゲ
ート手段は前記出口ローラの回転方向の前記逆転に応答
して、積み重ねられるコピー用紙と前記出口ローラとの
間に前記ガイドすなわちバッフル手段を自動的に介在さ
せる手段を含む。
本発明のシステムを個々にまたは結合体の形で使用する
ことによって生じるその他の特徴は、前記ガイドすなわ
ちバッフル手段が前記出口ローラのすぐ近くにある弧状
フィンガーで成ることであり、これらの弧状フィンガー
は前記出口ローラの回転方向の前記逆転に応答して前記
ガイドすなわちバッフル手段を駆動可能なゲート手段の
前記駆動により前記トレイへ向かって出口ローラの周囲
の外側へ揺動して突き出し、前記ガイドすなわちバッフ
ル手段は前記出口ローラのすぐ近くにあって一体に回転
自在に取付けられた弧状フィンガーで成り、その弧状フ
ィンガーは出口ローラの回転方向の前記逆転に応答して
前記ガイドすなわちバッフル手段を駆動可能なゲート手
段の駆動時、積み重ねトレイへ向かって前記出口ローラ
の周囲の外側へ突き出るように回転すること、及び/ま
たは前記出口ローラの回転方向の前記逆転に応答して積
み重ねコピー用紙と前記出口ローラとの間に前記ガイド
すなわちバッフル手段を自動的に介在させる前記手段は
前記出口ローラの回転方向の前記逆転に応答して、出口
ローラの軸方向のシフトにより駆動されるカム手段で成
ることである。
この明細書に引用した全ての参考文献は、その詳細や特
徴及び/または技術上の背景を追加するのに適したもの
として引用したものである。
前述の及びその他の特徴および効果は特許請求の範囲と
共に以下の実施例中の装置や操作から明らかとなるであ
ろう。従って、本発明は図面(ほぼ均等に縮小した)を
含むこの実施例の記載からよりよく理解されるであろ
う。
ここで図面を参照すれば、第1図には本発明のシステム
を利用するのに適した型の両面印刷静電複写機の一例と
して両面印刷複写機10が示されている。複写機10はここ
では静電複写機として示されているが、例えばレーザま
たはインクジェットプリンター等のような他の型の複写
機または複写装置を想定することもできる。このシステ
ムはそのようなコンパクトな複写機またはプリンターに
使用するのに特に適しているが、それは広範囲の複写シ
ステムにも同様に適し、ここに示す実施例に制限される
ものではないことは次の説明から明らかである。
両面印刷複写機10それ自体を図示した第1図は前述の米
国特許第4,708,462号及びその他に図示かつ説明されて
いるものであるので、ここで再度説明する必要はない。
従って、以下の説明は第4図と第2,3図により詳細に示
す複写機10のコピー用紙放出通路部分12にのみ関するも
のである。
このコピー用紙放出通路部分12は特に合致するすなわち
ニップを形成する2組のコピー用紙放出通路ローラ14を
有する。これらのローラ14は軸方向へ移動する回転軸15
に装着された下部組ローラ14bと上部ローラ14aとで成
る。前記一組のローラ14は逆転駆動手段16によって選択
的に逆転駆動される。他方のローラ組は普通、遊びロー
ラである。
ローラ14は第4図により詳細に示すように、用紙を下流
へ供給駆動し、それらの用紙をこの出口ニップから放出
して放出用紙トレイ18(固定された単一のトレイまたは
選択された仕分け容器)内に積み重ねられるように、通
常は一方向へ連続回転する。しかしながら、コピー用紙
を両面複写にする場合は、これらの用紙を両面印刷用通
路20へ戻すために一面側だけが印刷されたコピー用紙が
まだローラ14のニップ内にはさまっている時にローラ14
が逆転し、第1図に示すように両面コピーを行うために
これらの逆転したコピー用紙はコピープロセッサーへ戻
され、その両側に像が形成される。これは前述の及びそ
の他の参考文献、特に本文に記載した第4,708,462号の
実施例によって示されたものである。要約すれば、用紙
を反転される逆転の機能は通常の放出搬送と用紙の行路
とによってそのまま実行されるものであり、これはロー
ラ14の逆転により行われ、かくしてローラ14のニップ内
で用紙が逆転する。片面コピーまたは完全な両面コピー
を望む場合、用紙の一部がローラニップから伸長したの
ちに逆転させるのではなくて、用紙がローラニップから
完全に放出されるまで同一の前方供給方向すなわち下流
方向へローラ14を単に回転させるだけでよい。
ここで逆転ローラ14によりコピー用紙が偶発的にひっか
けるのを防ぐために、ガイドすなわちバッフル手段を自
動的に介在させる開示したシステム30に関して言えば、
これは下の組のローラ14bの軸15のすぐ近くであってそ
の僅かに下方で軸15と平行なピボット軸34に取付けられ
た弧状ガイドすなわちバッフルフィンガー32により構成
される。フィンガー32は普通、放出および積み重ねのた
めに通常の下流すなわち前方へ用紙を送るために第2図
(また第4図に点線で示す)に示す”上方”位置すなわ
ち第1位置へ捩じりバネ36によって付勢されている。こ
の第1操作位置において弧状ガイドすなわちバッフルフ
ィンガー32は下の組のローラ14bの半径の事実上内側に
あり、通常の場合では用紙との接触状態から外れてい
る。
開示の実施例は他の目的として、ローラ14から先に送り
込まれているコピー用紙が偶発的にひっかけることを防
ぐため、ローラ14が逆回転するとき自動的にガイド手段
すなわちバッフル手段を介在させるため、コピー用紙放
出ローラ14が従来から備えている軸方向(サイドシフ
ト)の動きを利用する。ガイドすなわちバッフルフィン
ガー32のこの第2操作位置が第3図に示されており、さ
らに第4図には実線で示されている。特に第4図に示す
ように、フィンガー32のこの第2操作位置において、こ
れらのフィンガー32は下部ローラ14bからその前に放出
された用紙の後縁を押して保持するため下の組のローラ
14bの半径の事実上外側へ下方かつ前方へ突き出てお
り、かくして放出トレイ18部分に既に放出された用紙が
持ち上げられてローラ14のニップへ逆に送りこまれない
ようにした可動ゲートが提供される。これは、けばのあ
るコピー用紙やカールのついた用紙の場合に特に問題で
あり、その用紙の後縁がローラ14bにくっつき、ローラ1
4の逆転時に用紙の後縁の表面が上方へ移動し、用紙が
ニップへ流入することがあるからである。システム30の
場合、少なくとも1個のゲートフィンガー32は、各ロー
ラ14bによって操作可能に接近して配置され、ローラが
逆転するときにはローラの輪郭の外側へ移動して覆うよ
うになる。
特に第3図に示すように、逆転駆動手段16が駆動回転方
向を逆転させるとき、軸15と自動的に軸方向へ移動する
(矢印参照)。これはヘレックスカップル40または他の
種々の通常カム、またはサイドシフト機構によって行わ
れる。前述のようにローラの逆転によって駆動される同
様のヘレックスおよびピンシステムがジョージ.ビー.
ブラウン氏とデニス.エム.アンクロム氏により1988年
12月22日に出願された米国特許出願第07/288,491号に開
示されている。そこには、個々のローラのシフトが示さ
れている、この場合、この機構は軸15をシフトするため
に軸15の一端で使用される。米国特許第4,712,786号及
び第4,480,825号には用紙の横(サイド)シフトまたは
オフセット機構の他の前述の例が示されている。軸15の
回転が逆転する時、ヘレックスカップル40は軸15に作用
してこれを引っ張る。軸15にあるカムローラ42はピボッ
ト軸32に取付けられた傾斜平面カムフォロワー44と係合
する。かくして軸15とその上のカムローラ42か軸方向へ
シフトするとカムフォロワー44が押し下げられ、これに
より軸34とそれに取付けられたガイドすなわちバッフル
フィンガー32がそれに対応して回転し、第2操作位置と
なる。これはローラ14システムの軸方向の動きに対応し
て自動的に起こる。
逆転ローラ14システムのこの軸方向の動きは、ゲートシ
ステム30の作動ではなく、外部からの要因と機能のため
に生じる。逆転ローラ14の軸方向の動きは、前記07/28
8,491号に開示されているように、両面印刷の際の位置
合わせの解除をも可能とする。軸方向の動きは両面印刷
用通路20へ送り戻されるコピー用紙を僅か(例えば3〜
3.mm)だけサイドシフトさせるので、これらの用紙は縁
が引っ張られることなしに両面印刷用通路20を通って送
られ、更にこれらの用紙はその後、両面印刷の戻り通路
でわずかに符合ミスがあったり、斜めになっても、それ
にも拘らずそれらの用紙を一方(既知の)の移動方向へ
サイドシフトすることによって次の通過像のためにサイ
ドが再び位置合わせされる。
この技術分野でよく知られているように、複写機10の操
作を制御するために、適切なプログラム可能なコントロ
ーラ100と接続制御パネルが好適に従来同様に設置され
ている。複写機及び紙通路の操作および感知を全て制御
するために、通常の及び/または容易にプログラム可能
なソフトウェアマイクロプロサッサーコントロールが使
用される。
ここに示した実施例は好ましいのもであるが、この技術
の分野における当業者によって特許請求の範囲に包含さ
れる範囲で種々の変形や改良が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の出口ローラ逆転ゲートシステムを有す
る両面印刷複写機の一例の概略側面図であり、第2図及
び第3図は第1図の実施例の出口ローラ逆転部分をそれ
ぞれ別々に示す斜視図であって、それぞれ典型的な出口
ローラゲート機構の2つの操作位置を示し、それぞれの
動きは矢印で示すが、上部ローラの組は図示を明瞭にす
るために示していない。また、第4図は第1図〜第3図
の実施例のコピー用紙放出部分の拡大横断面図であり、
出口ローラ逆転ゲート部分を有し、出口ローラゲートの
2つの操作位置はそれぞれ実線と点線で示す。 10:複写機 12:コピー用紙放出通路部分 14:コピー用紙放出通路ローラ 14a:上部組ローラ、14b:下部組ローラ 15:回転軸、16:逆転駆動手段 18:放出用紙トレイ、20:両面印刷用通路 30:ゲートシステム、32:バッフルフィンガー 34:ピボット軸、36:捩じりバネ 40:ヘレックスカップル 42:カムローラ、44:カムフォロワー 100:コントローラ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】出口ローラを通ってコピー用紙を放出し、
    放出されたコピー用紙を前記出口ローラの近くで積み重
    ね用トレイに積み重ねる手段を備え、前記出口ローラは
    一側に結像を有したコピー用紙を再結像予定の戻り通路
    に送るため、その回転方向へ逆転自在とした複写装置に
    おいて、 逆転ローラによりコピー用紙が偶発的にひっかけられる
    のを防ぐために前記積み重ねトレイ内の積み重ねたコピ
    ー用紙と前記出口ローラとの間にガイドすなわちバッフ
    ル手段を介在させることによって、その前に放出され、
    積み重ねたコピー用紙が前記逆転出口ローラにより再度
    捕集されることがないように前記ガイドすなわちバッフ
    ル手段を駆動する駆動可能なゲート手段でなり、 前記駆動可能なゲート手段は、前記出口ローラの回転方
    向の前記逆転に応答して、積み重ねられるコピー用紙と
    前記出口ローラとの間に前記ガイドすなわちバッフル手
    段を自動的に介在させる手段を含む複写装置。
  2. 【請求項2】前記ガイドすなわちバッフル手段は、前記
    出口ローラのすぐ近くにある弧状フィンガーでなり、そ
    れらの弧状フィンガーは、前記出口ローラの回転方向の
    前記逆転に応答して前記駆動可能なゲート手段の前記駆
    動時、前記積み重ねトレイへ向かって前記出口ローラの
    周囲の外側へ回動して突き出る請求項1に記載の複写装
    置。
  3. 【請求項3】前記ガイドすなわちバッフル手段は、前記
    出口ローラのすぐ近くにあって、一体に回転自在に装着
    された弧状フィンガーでなり、それらの弧状フィンガー
    は、前記出口ローラの回転方向の前記逆転に応答して前
    記駆動可能なゲート手段の前記駆動時に回転させられ、
    前記積み重ね用トレイへ向かって前記出口ローラの周囲
    の外側へ回動して突き出る請求項1に記載の複写装置。
  4. 【請求項4】前記出口ローラの回転方向の前記逆転に応
    答して積み重ねコピー用紙と前記出口ローラとの間に前
    記ガイドすなわちバッフル手段を自動的に介在させる前
    記ゲート手段は、前記出口ローラの回転方向の前記逆転
    に応答して、前記出口ローラの回転軸の軸方向の移動に
    より駆動されるカム手段を備え、該カム手段は、前記出
    口ローラの軸方向の移動を前記ガイド手段すなわちバッ
    フル手段の前記出口ローラに対して僅かに偏心した回動
    に変換する請求項1に記載の複写装置。
  5. 【請求項5】前記ガイドすなわちバッフル手段は、前記
    出口ローラのすぐ近くにある弧状フィンガーでなり、そ
    れらの弧状フィンガーは前記出口ローラの回転方向の前
    記逆転に応答して前記駆動可能なゲート手段の前記駆動
    時、前記積み重ねトレイへ向かって前記出口ローラの周
    囲の外側へ回動して突き出る請求項4に記載の複写装
    置。
JP2217999A 1989-08-24 1990-08-17 複写装置 Expired - Fee Related JPH0755752B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US398117 1989-08-24
US07/398,117 US4916493A (en) 1989-08-24 1989-08-24 Exit roller reversal gate for duplex printing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03122674A JPH03122674A (ja) 1991-05-24
JPH0755752B2 true JPH0755752B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=23574051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2217999A Expired - Fee Related JPH0755752B2 (ja) 1989-08-24 1990-08-17 複写装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4916493A (ja)
EP (1) EP0414552B1 (ja)
JP (1) JPH0755752B2 (ja)
DE (1) DE69005562T2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5048724A (en) * 1988-11-22 1991-09-17 Fedpak Systems, Inc. Soft serve frozen confection dispenser
US5093690A (en) * 1989-12-06 1992-03-03 Ricoh Company, Ltd. Paper refeeding device for a copier operable in a two-sided copy mode for refeeding paper sheets from an intermediate tray
US5014976A (en) * 1990-04-04 1991-05-14 Xerox Corporation Exit roller shield for duplex printing
US5058880A (en) * 1990-08-17 1991-10-22 Xerox Corporation Disk stacker including wiping member for registration assist
WO1993012026A1 (en) * 1991-12-10 1993-06-24 Fujitsu Limited Sheet paper conveyor for double-face recording
US5273274A (en) * 1992-09-04 1993-12-28 Xerox Corporation Sheet feeding system with lateral registration and method for registering sheets
US5280901A (en) * 1993-03-24 1994-01-25 Xerox Corporation Sheet variable corrugating and feeding nip
US5430536A (en) * 1993-10-12 1995-07-04 Xerox Corporation Automatic duplex and simplex document handler for electronic input
US5549292A (en) * 1994-10-31 1996-08-27 Xerox Corporation Sheet stacking and reversing separator
US5486911A (en) * 1994-12-08 1996-01-23 Xerox Corporation Document handler for imaging system with plural mode output tray
JPH10203692A (ja) * 1997-01-17 1998-08-04 Mita Ind Co Ltd 自動原稿搬送装置
US6103985A (en) * 1997-08-04 2000-08-15 Unisys Corporation Turn around loop apparatus for document scanning/processing
US6186496B1 (en) 1998-08-31 2001-02-13 Xerox Corporation Optimized passive gate inverter
US6334042B1 (en) 2000-11-28 2001-12-25 Xerox Corporation Side shifting cleaning apparatus and method
JP2004099293A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
JP4846651B2 (ja) * 2007-05-01 2011-12-28 株式会社リコー 排紙装置及び画像形成装置
US7866661B2 (en) * 2007-08-29 2011-01-11 Pitney Bowes Inc. Sheet/page buffer for sheet handling apparatus
JP4510899B2 (ja) * 2008-01-11 2010-07-28 シャープ株式会社 シート搬送装置、これを用いた原稿処理装置および画像形成装置
JP2012171779A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Seiko Epson Corp 媒体排出装置
CN105293149A (zh) * 2015-11-26 2016-02-03 倪煌斌 集成纸堆的输送台
JP6972817B2 (ja) * 2017-09-14 2021-11-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、画像読取装置、画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3108801A (en) * 1960-06-28 1963-10-29 Nederlanden Staat Device for conducting postal articles, forms or the like
US3173684A (en) * 1962-10-31 1965-03-16 Sperry Rand Corp Document feeder
DE2522264C3 (de) * 1975-05-20 1982-05-06 Canon K.K., Tokyo Projektionskopiergerät
JPS52142517A (en) * 1976-05-21 1977-11-28 Canon Inc Control device for copying machine
US4493483A (en) * 1979-01-31 1985-01-15 Xerox Corporation Inverter-reverser for a reproduction machine
US4348101A (en) * 1980-09-30 1982-09-07 Sperry Corporation Duplex printing apparatus
US4508444A (en) * 1982-08-02 1985-04-02 Xerox Corporation Multimode document handling apparatus and reproducing apparatus containing same
US4494747A (en) * 1983-07-01 1985-01-22 Diebold, Incorporated Paper currency dispenser friction picker mechanism
DK152315C (da) * 1984-10-25 1988-07-11 Hans Christian Hyltoft Elektrofotografisk informationsskriver med automatisk tosidet arktrykning
US4787616A (en) * 1984-10-26 1988-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Sheet stacking device and image forming apparatus provided with same
JPS6188956U (ja) * 1984-11-17 1986-06-10
US4708462A (en) * 1985-12-30 1987-11-24 Xerox Corporation Auto duplex reproduction machine
US4727401A (en) * 1986-09-26 1988-02-23 Xerox Corporation Two-up automatic document feeder for simplex to duplex copying

Also Published As

Publication number Publication date
US4916493A (en) 1990-04-10
EP0414552A2 (en) 1991-02-27
JPH03122674A (ja) 1991-05-24
DE69005562D1 (de) 1994-02-10
DE69005562T2 (de) 1994-05-26
EP0414552B1 (en) 1993-12-29
EP0414552A3 (en) 1991-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0755752B2 (ja) 複写装置
JP3417994B2 (ja) 複製装置
JP2618892B2 (ja) シートスタック装置
US5014976A (en) Exit roller shield for duplex printing
JPH072397A (ja) バッファリングシステム
JPH0656325A (ja) 上向きまたは下向き積み重ねおよび一体型ゲートによる周回ニップシート出力
US6394446B1 (en) Reverse feeding device
JP4376741B2 (ja) シート処理装置及びこれを用いた画像形成装置
EP0473167B1 (en) Sheet feeding apparatus
JP3627401B2 (ja) 用紙反転装置
JP3456766B2 (ja) 用紙後処理装置
JPH02305771A (ja) シート搬送装置
JPS63106267A (ja) プリンタ
JP3769456B2 (ja) 画像形成装置
US6607319B1 (en) Image forming apparatus
JP2927522B2 (ja) 画像形成装置のシート材搬送装置
JPH08119518A (ja) 用紙後処理装置
JPH11349187A (ja) シート分離装置及び画像形成装置
JP2971659B2 (ja) 画像形成システム
JP2024072142A (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JPH10330012A (ja) プリンタ、スタッカユニット及びスタッカユニットを含むプリンタ
JP2557634B2 (ja) 用紙反転給紙装置
JP2859770B2 (ja) 画像形成システム
JPH01172144A (ja) 給紙装置
JPH0939323A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees