JPH0755333A - 低圧作動のための極低温精留システム - Google Patents

低圧作動のための極低温精留システム

Info

Publication number
JPH0755333A
JPH0755333A JP6203035A JP20303594A JPH0755333A JP H0755333 A JPH0755333 A JP H0755333A JP 6203035 A JP6203035 A JP 6203035A JP 20303594 A JP20303594 A JP 20303594A JP H0755333 A JPH0755333 A JP H0755333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
reflux condenser
liquid
vapor
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6203035A
Other languages
English (en)
Inventor
James Smolarek
ジェイムズ・スモラレク
Kevin J Potempa
ケビン・ジョン・ポテンパ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Praxair Technology Inc
Original Assignee
Praxair Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Praxair Technology Inc filed Critical Praxair Technology Inc
Publication of JPH0755333A publication Critical patent/JPH0755333A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04284Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
    • F25J3/0429Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams of feed air, e.g. used as waste or product air or expanded into an auxiliary column
    • F25J3/04303Lachmann expansion, i.e. expanded into oxygen producing or low pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04187Cooling of the purified feed air by recuperative heat-exchange; Heat-exchange with product streams
    • F25J3/04193Division of the main heat exchange line in consecutive sections having different functions
    • F25J3/04206Division of the main heat exchange line in consecutive sections having different functions including a so-called "auxiliary vaporiser" for vaporising and producing a gaseous product
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04624Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using integrated mass and heat exchange, so-called non-adiabatic rectification, e.g. dephlegmator, reflux exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/04Processes or apparatus using separation by rectification in a dual pressure main column system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/04Down-flowing type boiler-condenser, i.e. with evaporation of a falling liquid film
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/30External or auxiliary boiler-condenser in general, e.g. without a specified fluid or one fluid is not a primary air component or an intermediate fluid
    • F25J2250/40One fluid being air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/30External or auxiliary boiler-condenser in general, e.g. without a specified fluid or one fluid is not a primary air component or an intermediate fluid
    • F25J2250/50One fluid being oxygen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S62/00Refrigeration
    • Y10S62/939Partial feed stream expansion, air

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低圧作動を可能にする極低温精留システムを
提供すること。 【構成】 複コラム型極低温精留システム。低圧コラム
の底部流体を、1回通しの下向き流れ環流凝縮器内で高
圧コラムの棚蒸気を凝縮させることによって発生した蒸
気に対して向流間接接触流れとして通流させ、底部流体
を追加の精留工程にかける。それによって、高圧コラム
の作動圧を低くすることを可能にし、従って、供給物の
圧縮に要する動力所要量を節減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば複コラムを用い
て行う空気の極低温精留等の極低温精留に関する。ここ
でいう、「コラム」とは、蒸留又は分留コラム又は帯
域、即ち、空気等の流体混合物の分離を行うために液相
と蒸気相とを向流関係で接触させる接触コラム(分離コ
ラム又は精留コラムともいう)又は帯域のことである。
流体混合物の分離は、例えば、コラム内に設置された一
連の上下に離隔したトレー又はプレート及び、又は配向
パッキング(互いに、かつ、コラムの軸線に対して特定
の向きに配向されたパッキング部材)及び、又は不規則
なパッキング部材(不規則に配置されたパッキング部
材)等の気液接触部材上で蒸気相と液相を接触させるこ
とによって行われる。このような蒸留コラムの詳細につ
いては、R.H.ペリー、C.H.チルトン編「ケミカ
ルエンジニアのハンドブック」第5版、米国ニューヨー
ク・マックグロー−ヒル・ブック・カンパニー刊、セク
ション13、B.D.スミス他著「蒸留」第13−3頁
を参照されたい。「複コラム」又は「複コラムシステ
ム」とは、と、比較的高い圧力のコラム(単に「高圧コ
ラム」とも称する)と、比較的低い圧力のコラム(単に
「低圧コラム」とも称する)とを組合せたものであり、
比較的高い圧力のコラムの上端と、比較的低い圧力のコ
ラムの下端が熱交換関係に接続されている。複コラムの
詳細は、ルエマン著「ガスの分離」オクスフォード大学
出版、1949年刊、第VII章「商業用空気分離」に記
載されている。
【0002】
【従来の技術】複コラムを用いて行う空気の極低温精留
等の極低温精留は、商業的に実施されている周知の工業
プロセスである。複コラムプロセスにおいては、供給物
(例えば、空気)は、高圧コラム内で予備分離工程を受
け、次いで低圧コラム内で更なる分離工程を受けて生成
物を生成する。この極低温精留システムに要する主なコ
ストは、供給物を高圧コラムの作動に必要な圧力にまで
圧縮するために要する動力コストである。
【0003】高圧コラムと低圧コラムとは、高圧コラム
の頂部蒸気即ち棚蒸気が主凝縮器/リボイラー内で低圧
コラムの底部液体を再沸騰(リボイル)させるのに使用
されるように熱的に連結される。この主凝縮器/リボイ
ラーの両端間に温度差を維持しなければならない。供給
物を高圧コラムへ供給する圧力は、棚蒸気を凝縮させる
ための温度によって決定される。
【0004】慣用の複コラムシステムでは、プール沸騰
型熱−サイフォン式主凝縮器/リボイラーが用いられ
る。この主凝縮器/リボイラー内には、両端が開放され
た多数の管が配設されており、それらの管はシェルによ
って囲包されている。通常、主凝縮器/リボイラー(単
に「凝縮器/リボイラー」とも称する)は、低圧コラム
の底部に配置され、底部液体のプールに部分的に浸漬し
ている。凝縮器/リボイラーの外部の液体レベル(液面
の高さ)が、上記管内に圧力及び密度勾配を創生し、そ
れによって底部液体を該管を通して上昇させる。液体
は、管内を通る間に棚蒸気によって部分的に蒸発せしめ
られ、凝縮器/リボイラーのシェル側で凝縮する。管内
では、発生した蒸気と残留液体が一緒に上昇し、蒸気と
液体の混合物が凝縮器/リボイラーの頂部から流出す
る。蒸気は、引き続き低圧コラム内を上昇し、液体はプ
ールへ戻る。主凝縮器/リボイラーの底部に液体の水頭
圧が存在するために、高圧コラム内に必要とされる作動
圧力を、該液体の水頭圧が存在しない場合より高くする
必要がある。このように高圧コラム内の作動圧力を高く
しなければならないので、供給物の所要圧縮度を高くし
なければならず、その結果、精留システムの運転コスト
を増大させることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、従来の極低温精留システムより低い圧力で作動する
ことができ、それによって、供給物の所要圧縮度を低く
することができ、その結果として、精留システムの運転
コストを節減することができる極低温精留システムを提
供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、供給空気(供給物)を極低温精留するた
めの極低温精留方法であって、(A)供給空気を複コラ
ムの高圧コラム内へ供給し、該供給空気を該高圧コラム
内で窒素濃縮蒸気と酸素濃縮液体とに分離する工程と、
(B)酸素濃縮液体を前記複コラムの低圧コラム内へ通
し、該低圧コラム内で極低温精留により酸素豊富液体を
生成する工程と、(C)酸素豊富液体を下向き流れ環流
凝縮器の上方部分内へ通し、該下向き流れ環流凝縮器内
を流下する該酸素豊富液体の一部分を窒素濃縮蒸気との
間接熱交換によって蒸発させて酸素豊富蒸気を生成する
工程と、(D)前記酸素豊富蒸気を前記下向き流れ環流
凝縮器内で流下する酸素豊富液体に対して向流直接接触
流れとして通して、より酸素濃度の高い酸素富化液体を
生成する工程と、(E)前記下向き流れ環流凝縮器の上
方部分内へ通された前記酸素豊富液体の酸素濃度を越え
る酸素濃度を有する、より酸素濃度の高い酸素富化液体
を該下向き流れ環流凝縮器の下方部分から抽出する工程
と、から成る方法を提供する。
【0007】本発明は、又、(A)第1コラムと第2コ
ラムから成る複コラムと、(B)前記第1コラムへ供給
物を通すための手段と、第1コラムからの流体を第2コ
ラムへ通すための手段と、(C)下向き流れ環流凝縮器
と、前記第1コラムからの流体を該下向き流れ環流凝縮
器へ通すための手段と、(D)前記下向き流れ環流凝縮
器の上方部分内へ液体を通すための手段と、該下向き流
れ環流凝縮器内で液体と蒸気とを向流直接接流れとして
通すための手段と、(E)前記下向き流れ環流凝縮器の
下方部分から液体を抽出するための手段と、から成る極
低温精留装置を提供する。
【0008】本発明は、又、その別の側面においては、
供給空気を極低温精留するための極低温精留方法であっ
て、(A)供給空気を単一コラム内へ供給し、該供給空
気を該単一コラム内で極低温精留によって窒素豊富蒸気
と酸素濃縮液体とに分離する工程と、(B)酸素濃縮液
体を下向き流れ環流凝縮器の上方部分内へ通し、該下向
き流れ環流凝縮器内を流下する該酸素濃縮液体の一部分
を窒素豊富蒸気との間接熱交換によって蒸発させて酸素
濃縮蒸気を生成する工程と、(C)前記酸素濃縮蒸気を
前記下向き流れ環流凝縮器内で流下する酸素濃縮液体に
対して向流直接接触流れとして通して、より酸素濃度の
高い酸素富化液体を生成する工程と、(D)前記下向き
流れ環流凝縮器の上方部分内へ通された前記酸素濃縮液
体の酸素濃度を越える酸素濃度を有する、より酸素濃度
の高い酸素富化液体を該下向き流れ環流凝縮器の下方部
分から抽出する工程と、から成る方法を提供する。
【0009】本発明は、更に別の側面においては、
(A)単一コラムと、該単一コラム内へ供給物を通すた
めの手段と、(B)下向き流れ環流凝縮器と、前記コラ
ムからの流体を該下向き流れ環流凝縮器へ通すための手
段と、(C)前記下向き流れ環流凝縮器の上方部分内へ
液体を通すための手段と、該下向き流れ環流凝縮器内で
液体と蒸気とを向流直接接流れとして通すための手段
と、(D)前記下向き流れ環流凝縮器の下方部分から液
体を抽出するための手段と、から成る極低温精留装置を
提供する。
【0010】気液接触分離法は、各成分の蒸気圧の差に
依存している。高い蒸気圧(又は高い揮発性又は低い沸
点)の成分は、蒸気相として濃縮する傾向があり、低い
蒸気圧(又は低い揮発性又は高い沸点)の成分は、液相
として濃縮する傾向がある。蒸留は、液体混合物を加熱
することにより高揮発性成分を蒸気相として濃縮し、そ
れによって液相中の低揮発性成分を濃縮する分離法であ
る。部分凝縮は、蒸気混合物を冷却することにより高揮
発性成分を蒸気相として濃縮し、それによって液相中の
低揮発性成分を濃縮する分離法である。精留又は連続蒸
留は、蒸気相と液相を向流接触関係で処理することによ
って次々に行われる部分蒸発と部分凝縮とを組合せた分
離法である。蒸気相と液相との向流接触は、断熱プロセ
スであり、蒸気相と液相との接触は積分接触であっても
よく、あるいは、微分接触であってもよい。精留の原理
を利用して混合物を分離するための分離装置は、精留コ
ラム、蒸留コラム、又は、分留コラムと称される。極低
温精留とは、少くとも一部分が例えば120°K以下の
低い温度で実施される精留プロセスのことである。
【0011】ここでいう「間接熱交換」とは、2つの流
体流れを互いに物理的に接触又は混合させることなく熱
交換関係にもたらすことである。「供給空気」とは、原
料として供給されるものであり、空気のような、主とし
て窒素と酸素から成る混合物のことをいう。「上方部
分」又は「下方部分」とは、凝縮器又はコラムの高さの
中点より上又は下の部分のことをいう。「下向き流れ環
流凝縮器」とは、沸騰蒸発させるべき液体を、その蒸発
によって生じた蒸気と向流接触させるようにして下向き
に流下させるようにした凝縮器/リボイラーのことであ
る。
【0012】
【実施例】図1を参照して説明すると、このシステム
は、供給空気を極低温精留することによって中庸純度の
酸素を生成する。中庸純度の酸素は、70〜98モル%
の範囲の酸素濃度を有し、ガラス製造、製紙、廃棄物焼
却、製鋼等の産業に広く用いられている。中庸純度の酸
素を生成するためのサイクルは、本発明を実施するのに
特に適している。なぜなら、そのようなサイクルでは、
下向き流れ環流凝縮器内で生じる精留作用が最大限にさ
れ、高圧コラムを下向き流れ環流凝縮器なしで可能な圧
力より低い圧力で作動させることができるからである。
【0013】図1において、水蒸気や二酸化炭素のよう
な高沸点不純物を実質的に除去され、ほぼKg/cm2
(絶対圧)(40〜80psia)の範囲の圧力にまで
圧縮された供給空気24が、2つの流れ25と26に分
割される。これらの流れは、いずれも、主熱交換器27
の高温側に流入し、主熱交換器27内で戻り流れとの間
接熱交換によって冷却される。空気流れ26は、主熱交
換器27内の中間点で主流29と支流28とに分岐され
る。主流29は、主熱交換器27を完全に横切って貫通
し、複コラムの高圧コラムである第1コラム40に導入
される。コラム40は、ほぼ2.45〜5.25Kg/
cm2 (絶対圧)(35〜75psia)の範囲の圧力
で作動する。
【0014】一方、支流28は、主熱交換器27内を一
部分横切った後、主熱交換器27から抽出され、ターボ
膨脹機30に通されることによってターボ膨脹せしめら
れ、冷凍を創生する。得られた膨脹ずみ流れ31は、上
述した複コラムの低圧コラムである第2コラム42に導
入される。コラム42は、ほぼ1.05〜1.75Kg
/cm2 (絶対圧)(35〜75psia)の範囲の圧
力で作動する。
【0015】空気流れ25は、主熱交換器27内を通る
ことによって冷却され、冷却された流れ34は、生成物
ボイラー35へ通され、ボイラー35内で、後に詳述す
るように、より酸素濃度の高い酸素富化液体(「より高
い濃度の酸素富化液体」又は単に「酸素富化液体」とも
称する)との間接熱交換によって少なくとも部分的に凝
縮される。得られ又はた流れ36は、上述した流れ29
のコラム40への流入点より上の地点でコラム40内へ
通される。
【0016】コラム40内において、供給空気は、極低
温精留により酸素濃縮液体と、窒素濃縮蒸気に分離され
る。酸素濃縮液体は、コラム40の下方部分から抽出さ
れ、導管32を通して熱交換器48へ運ばれ、そこで戻
り流れとの間接熱交換によって過冷却される。得られた
流れ43は、膨脹弁10を通して膨脹せしめられ、コラ
ム42へ送られる。一方、窒素濃縮蒸気即ち棚蒸気は、
コラム40から導管70を通して下向き流れ環流凝縮器
41へ通される。通常、下向き流れ環流凝縮器41は、
低圧コラム42内に配置される。下向き流れ環流凝縮器
41内において、棚蒸気は、後に詳述するように蒸発す
る酸素豊富液体との間接熱交換により凝縮される。得ら
れた窒素濃縮液体は、下向き流れ環流凝縮器41から導
出される。この窒素濃縮液体の一部分は、分流され導管
72を通して還流としてコラム40へ戻される。窒素濃
縮液体の他の一部分は、導管33を通して熱交換器49
へ送られ、そこで戻り流れとの間接熱交換によって過冷
却される。得られた流れ44は、膨脹弁11を通して膨
脹せしめられ、還流としてコラム42へ送られる。
【0017】コラム42内において、該コラムへの各導
入流体は、極低温精留によって窒素豊富蒸気と酸素豊富
液体に分離される。窒素豊富蒸気は、少なくとも90モ
ル%の窒素濃度を有しており、コラム42の上方部分か
ら導管45を通して抽出され、熱交換器49,48及び
27に通されることによって加温される。得られた流れ
50は、系外へ抽出され、所望ならば、生成物窒素とし
て回収することができる。
【0018】一方、上記酸素豊富液体は、少なくとも5
0モル%、通常、80〜95モル%の酸素濃度を有して
おり、図2に流れ矢印74によって示されるように下向
き流れ環流凝縮器41の上方部分内へ導入される。図2
は、下向き流れ環流凝縮器41の一実施例の拡大図であ
る。図2の参照番号は、共通の要素については図1の参
照番号と対応している。この酸素豊富液体は、下向き流
れ環流凝縮器41内を流下する間に凝縮する上述の窒素
濃縮蒸気との間接熱交換によって部分的に蒸発せしめら
れ、酸素豊富蒸気を生成する。通常、流下する酸素豊富
液体のうちの約70〜85%が下向き流れ環流凝縮器4
1内で蒸発せしめられる。それによって発生した酸素豊
富蒸気は、流下する酸素豊富液体と向流直接接触関係を
なして上方へ流れる。下向き流れ環流凝縮器41内での
この酸素豊富液体と酸素豊富蒸気との向流直接接触によ
って精留が惹起され、それによって比較的揮発性の高い
成分例えば窒素は液体から蒸気内へ移され、比較的揮発
性の低い成分例えば酸素は蒸気から液体内へ移される。
得られた酸素豊富蒸気は、矢印75で示されるように下
向き流れ環流凝縮器41の上方部分から流出する。この
酸素豊富蒸気の酸素濃度は、下向き流れ環流凝縮器41
内へ流入してくる酸素豊富液体のそれより低い。次い
で、この酸素豊富蒸気は、極低温精留のための蒸気上昇
流としてコラム42内を上向きに通される。
【0019】下向き流れ環流凝縮器41内での精留によ
って、上記酸素豊富液体の酸素濃度を通常少なくとも3
モル%、典型的には少なくとも5モル%越える酸素濃度
を有する、より高い濃度の酸素富化液体が生成される。
このより高い濃度の酸素富化液体は、矢印76で示され
るように下向き流れ環流凝縮器41の精留セクションか
ら流出し、下向き流れ環流凝縮器41の下方部分から導
管37を通して抽出される。次いで、より高い濃度の酸
素富化液体は、生成物ボイラー35へ送られ、そこで供
給空気との間接熱交換によって蒸発せしめられる。生成
物ボイラー35は、下向き流れ環流凝縮器で構成しても
よく、あるいは、慣用のプール型沸騰凝縮器であっても
よい。得られたより酸素濃度の高い酸素富化蒸気(「よ
り高い濃度の酸素富化蒸気」又は単に「酸素富化蒸気」
とも称する)は、生成物ボイラー35から導管38を通
して搬出され、主熱交換器27に通された後、導管39
を通して生成物酸素として回収される。この生成物酸素
は、通常、70〜98モル%の範囲内の酸素濃度を有す
る。
【0020】図3は、プール型沸騰凝縮器を用いた慣用
の方法に比べて、本発明の実施によって達成される利点
を示すグラフである。線Aは、本発明によって得られた
結果を示し、線Bは慣用の方法によって得られた結果を
表す。比較のために、いずれの方法も、1.165Kg
/cm2 (絶対圧)(16.5psia)という低い、
低圧コラムの底部圧力レベルで作動させ、90モル%の
酸素純度の液体生成物を生成する場合を考察した。慣用
の方法では、約0.14Kg/cm2 (2psi)の水
頭圧が存在するので、コラムの底部入口においては液体
圧力が1.295Kg/cm2 (絶対圧)(18.5p
sia)であり、酸素純度は90モル%であった。液体
が上昇し、部分的に蒸発せしめられることにより、出口
では圧力が1.155Kg/cm2 (絶対圧)(16.
5psia)に低減され、酸素純度は約92モル%(図
3の線Bの点2)にまで高めれらた。
【0021】一方、本発明の方法では、蒸発させるべき
液体を下向き流れ環流凝縮器の頂部(線Aの点1)に流
入させる。下向き流れ環流凝縮器の頂部でのコラム圧力
は、1.165Kg/cm2 (絶対圧)(16.5ps
ia)であり、酸素純度は80モル%である。下向き流
れ環流凝縮器の底部から流出していく酸素豊富液体は、
頂部の圧力と実質的に同じ1.165Kg/cm2 (絶
対圧)(16.5psia)であるが、酸素純度は90
モル%(線Aの点2)にまで高められた。
【0022】AとBの点1での温度の差は、組成の差に
関係している。本発明による場合、慣用の方法に比べ
て、AとBの点1での酸素中の窒素の量が多くてもよ
い。なぜなら、下向き流れ環流凝縮器内を流下する間に
窒素が除去されるからである。AとBの点2での温度の
差は、圧力の差に関係している。慣用の方法では、Aと
Bの点2での作動圧力が本発明の場合より高いからであ
る。それぞれの方法の窒素の温度は、両方の方法の熱伝
達のための温度差が同等になるように選択されている。
しかるに、本発明の方法による場合、高圧コラムの作動
に必要な所要温度及びそれに対応する圧力レベルが低く
なり、その結果として、供給空気の所要圧力レベルを低
くすることができる。
【0023】図1に示されたし来るについて本発明のコ
ンピュータシミュレーションを実施した。この例は、単
に例示の目的で述べるものであり、本発明を制限するも
のではない。この例では、低圧コラムの頂部の圧力を
1.134Kg/cm2 (絶対圧)(16.2psi
a)とし、高圧コラムの作動圧を3.598Kg/cm
2(絶対圧)(51.4psia)とした。得られた生
成物酸素は、90モル%の酸素濃度であり、1.267
Kg/cm2 (絶対圧)(18.1psia)の圧力で
回収された。酸素の回収率は、供給空気中の酸素の98
%であった。高圧コラムの作動圧は、慣用の精留システ
ムを用いて同等の結果を得るのに必要とされる圧力より
0.7〜0.77Kg/cm2 (絶対圧)(10〜11
psia)低かった。その結果、供給空気を圧縮するた
めの所要動力を8%節減することができた。
【0024】本発明は、単一コラム型極低温精留システ
ムにも適用することができる。そのようなシステムの一
例が図4に示されている。図4を参照して説明すると、
供給空気100は、単一コラム101に導入され、単一
コラム内で極低温精留により窒素豊富蒸気と酸素濃縮液
体に分離される。コラム101は、ほぼ2.8〜17.
5Kg/cm2 (絶対圧)(40〜250psia)の
範囲の圧力で作動する。所望ならば、液体供給空気10
2も、単一コラム101に導入することができる。
【0025】酸素濃縮液体は、コラム101の下方部分
から抽出され、導管103を通し、膨脹弁104を通し
て膨脹せしめられ、下向き流れ環流凝縮器105の上方
部分へ送られる。一方、窒素豊富蒸気は、コラム101
から導管106を通して下向き流れ環流凝縮器105へ
通される。通常、下向き流れ環流凝縮器105は、低圧
コラム42内に配置される。コラム101からの窒素豊
富蒸気の一部は、導管106から導管107を通して抽
出され、99〜100モル%の範囲の窒素濃度を有する
生成物窒素として回収される。下向き流れ環流凝縮器1
05内を流下する酸素濃縮液体の一部は、上述の窒素豊
富蒸気との間接熱交換によって蒸発せしめられ、酸素濃
縮蒸気と窒素豊富液体を生成する。この窒素豊富液体
は、還流として導管108を通してコラム101へ戻さ
れる。
【0026】通常、流下する酸素濃縮液体のうちの約7
0〜85%が下向き流れ環流凝縮器105内で蒸発せし
められる。それによって発生した酸素濃縮蒸気は、流下
する酸素濃縮液体と向流直接接触関係をなして下向き流
れ環流凝縮器105内を上昇する。下向き流れ環流凝縮
器105内でのこの酸素濃縮液体と酸素濃縮蒸気との向
流直接接触によって精留が惹起され、それによって比較
的揮発性の高い成分例えば窒素は液体から蒸気内へ移さ
れ、比較的揮発性の低い成分例えば酸素は蒸気から液体
内へ移される。得られた酸素濃縮蒸気は、下向き流れ環
流凝縮器105の上方部分から流出する。この酸素濃縮
蒸気の酸素濃度は、下向き流れ環流凝縮器105内へ流
入してくる酸素濃縮液体のそれより低い。次いで、この
酸素濃縮蒸気は、廃流として導管109を通して排出さ
れる。
【0027】下向き流れ環流凝縮器105内での精留に
よって、上記酸素豊富液体の酸素濃度を通常少なくとも
3モル%、典型的には少なくとも5モル%越える酸素濃
度を有する、より酸素濃度の高い酸素富化液体が生成さ
れる。このより高い濃度の酸素富化液体は、下向き流れ
環流凝縮器105の精留セクションから流出し、下向き
流れ環流凝縮器105の下方部分から導管110を通し
て抽出され、40〜75モル%の範囲内の酸素濃度を有
する生成物酸素として回収される。所望ならば、このよ
り高い濃度の酸素富化液体を回収する前に蒸発させても
よい。
【0028】以上、本発明を幾つかの好ましい実施例に
関連して詳細に説明したが、本発明は、ここに例示した
実施例の構造及び形態に限定されるものではなく、本発
明の精神及び範囲から逸脱することなく、いろいろな実
施形態が可能であることは当業者には明らかであろう。
又、本発明は 中庸純度の酸素の生成に特に適している
が、任意の望ましい純度の酸素を生成するのに適用する
ことができる。更に、本発明は、発明の詳細な説明の項
で述べた圧力より高い圧力で作動させることもでき、複
コラム型精留システムでアルゴン副流コラムを有するサ
イクルにも用いることができる。又、より高い濃度の酸
素富化液体を生成物ボイラー内で蒸発させる前に圧力を
高める操作を加えてもよい。より高い濃度の酸素富化液
体の若干量を図1の導管12で示されるようにそのまま
液体として回収することもできる。又、窒素液体を図1
の導管44から分岐させた導管(図示せず)を用いて回
収することもできる。更に、本発明はのシステムのため
の精留は、供給空気をターボ膨脹させることに加えて、
又はそれに代えて、生成物又はその他の戻り流をターボ
膨脹させることによって創生することもできる。低圧コ
ラムに追加のセクション又は頂部セクションを付設すれ
ば、より純度の高い窒素を生成することができる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、複コラ
ムシステムの主凝縮器/リボイラーに通常ならば随伴す
る液体水頭圧が排除されるようにした構成を提供する。
本発明の実施においては、底部液体は、下向き流れ環流
凝縮器を通って流下し、1回貫流したならば、再度凝縮
器に通されることなく、抽出される。又、この底部液体
は、液体水頭圧を設定する必要なしに重力で流下する。
更に、底部液体は、下向き流れ環流凝縮器を通って流下
する間に、その液体と高圧コラムの棚蒸気との熱交換に
よって発生した蒸気に対して向流関係に直接接触するこ
とにより精留される。凝縮器に液体水頭圧を設定する必
要がないことと、下向き流れ環流凝縮器内で下向きに流
れる液体が精留されることとが相俟って、底部液体を効
果的に蒸発させるのに必要とされる棚蒸気の温度を低く
するという効果が得られる。この温度の低下は、圧力の
低下をもたらすので、高圧コラムを、同等の性能を得る
のに本発明によらざれば必要とされるであろう圧力より
低い圧力で作動させることができる。このように高圧コ
ラムを低い圧力で作動させることにより、供給物の所要
圧縮度を低くすることができ、従ってシステムの運転コ
ストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の方法及び装置を適用すること
ができる好ましい複コラム式極低温精留システムの簡略
化した概略図である。
【図2】図2は、本発明の実施に使用することができる
下向き流れ環流凝縮器の一実施例の概略図である。
【図3】図3は、従来の複コラム式極低温精留システム
に比べて、本発明によって得られる利点を示すグラフで
ある。
【図4】図4は、単一コラムを用いて実施される本発明
の別の実施例の概略図である。
【符号の説明】
24:供給物(空気) 27:主熱交換器 30:ターボ膨脹機 32:酸素濃縮液体のための導管 33:窒素濃縮液体のための導管 35:生成物ボイラー 37:より高い濃度の酸素富化液体のための導管 38:より高い濃度の酸素富化蒸気のための導管 39:生成物酸素のための導管 40:第1コラム(高圧コラム) 41:下向き流れ環流凝縮器 42:第2コラム(低圧コラム) 43:酸素濃縮液体のための導管 44:窒素濃縮液体のための導管 45:窒素豊富蒸気のための導管 70:窒素濃縮蒸気のための導管 72:窒素濃縮液体のための導管 74:酸素豊富液体 75:酸素豊富蒸気 76:より高い濃度の酸素富化液体 100:供給物(空気) 101:単一コラム 105:下向き流れ環流凝縮器 106:窒素豊富蒸気のための導管 107:窒素豊富蒸気のための導管 108:窒素豊富液体のための導管 110:より高い濃度の酸素富化液体のための導管

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 供給空気を極低温精留するための極低温
    精留方法であって、 (A)供給空気を複コラムの高圧コラム内へ供給し、該
    供給空気を該高圧コラム内で窒素濃縮蒸気と酸素濃縮液
    体とに分離する工程と、 (B)酸素濃縮液体を前記複コラムの低圧コラム内へ通
    し、該低圧コラム内で極低温精留により酸素豊富液体を
    生成する工程と、 (C)酸素豊富液体を下向き流れ環流凝縮器の上方部分
    内へ通し、該下向き流れ環流凝縮器内を流下する該酸素
    豊富液体の一部分を窒素濃縮蒸気との間接熱交換によっ
    て蒸発させて酸素豊富蒸気を生成する工程と、 (D)前記酸素豊富蒸気を前記下向き流れ環流凝縮器内
    で流下する酸素豊富液体に対して向流直接接触流れとし
    て通して、より酸素濃度の高い酸素富化液体を生成する
    工程と、 (E)前記下向き流れ環流凝縮器の上方部分内へ通され
    た前記酸素豊富液体の酸素濃度を越える酸素濃度を有す
    る、より酸素濃度の高い酸素富化液体を該下向き流れ環
    流凝縮器の下方部分から抽出する工程と、から成る方
    法。
  2. 【請求項2】 前記酸素富化液体は、70〜98モル%
    の範囲内の酸素濃度を有することを特徴とする請求項1
    に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記下向き流れ環流凝縮器の下方部分か
    ら抽出された前記酸素富化液体は、該下向き流れ環流凝
    縮器の上方部分へ通される前記酸素豊富液体の酸素濃度
    を少なくとも3モル%越える酸素濃度を有することを特
    徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記下向き流れ環流凝縮器の下方部分か
    ら抽出された前記酸素富化液体を蒸発させ、得られた蒸
    気を生成物酸素として回収する工程を含むことを特徴と
    する請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記低圧コラムから窒素含有流体を抽出
    し、該流体を生成物窒素として回収する工程を含むこと
    を特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記下向き流れ環流凝縮器の下方部分か
    ら抽出された前記酸素富化液体を生成物酸素として回収
    する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 (A)第1コラムと第2コラムから成る
    複コラムと、 (B)前記第1コラムへ供給物を通すための手段と、第
    1コラムからの流体を第2コラムへ通すための手段と、 (C)下向き流れ環流凝縮器と、前記第1コラムからの
    流体を該下向き流れ環流凝縮器へ通すための手段と、 (D)前記下向き流れ環流凝縮器の上方部分内へ液体を
    通すための手段と、該下向き流れ環流凝縮器内で液体と
    蒸気とを向流直接接流れとして通すための手段と、 (E)前記下向き流れ環流凝縮器の下方部分から液体を
    抽出するための手段と、から成る極低温精留装置。
  8. 【請求項8】 前記下向き流れ環流凝縮器の下方部分か
    ら抽出された流体を回収するための回収手段を含むこと
    を特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記回収手段は、前記下向き流れ環流凝
    縮器の下方部分から抽出された流体を生成物ボイラーへ
    おっくるための手段を含むことを特徴とする請求項8に
    記載の装置。
  10. 【請求項10】 供給空気を極低温精留するための極低
    温精留方法であって、 (A)供給空気を単一コラム内へ供給し、該供給空気を
    該単一コラム内で極低温精留によって窒素豊富蒸気と酸
    素濃縮液体とに分離する工程と、 (B)酸素濃縮液体を下向き流れ環流凝縮器の上方部分
    内へ通し、該下向き流れ環流凝縮器内を流下する該酸素
    濃縮液体の一部分を窒素豊富蒸気との間接熱交換によっ
    て蒸発させて酸素濃縮蒸気を生成する工程と、 (C)前記酸素濃縮蒸気を前記下向き流れ環流凝縮器内
    で流下する酸素濃縮液体に対して向流直接接触流れとし
    て通して、より酸素濃度の高い酸素富化液体を生成する
    工程と、 (D)前記下向き流れ環流凝縮器の上方部分内へ通され
    た前記酸素濃縮液体の酸素濃度を越える酸素濃度を有す
    る、より酸素濃度の高い酸素富化液体を該下向き流れ環
    流凝縮器の下方部分から抽出する工程と、から成る方
    法。
  11. 【請求項11】 窒素豊富蒸気を、99〜100モル%
    の範囲内の窒素濃度を有する窒素生成物として回収する
    工程を含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 酸素富化液体を、40〜75モル%の
    範囲内の酸素濃度を有する酸素生成物として回収する工
    程を含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  13. 【請求項13】 (A)単一コラムと、該単一コラム内
    へ供給物を通すための手段と、 (B)下向き流れ環流凝縮器と、前記コラムからの流体
    を該下向き流れ環流凝縮器へ通すための手段と、 (C)前記下向き流れ環流凝縮器の上方部分内へ液体を
    通すための手段と、該下向き流れ環流凝縮器内で液体と
    蒸気とを向流直接接流れとして通すための手段と、 (D)前記下向き流れ環流凝縮器の下方部分から液体を
    抽出するための手段と、から成る極低温精留装置。
JP6203035A 1993-08-06 1994-08-05 低圧作動のための極低温精留システム Withdrawn JPH0755333A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US103616 1993-08-06
US10361693A 1993-08-09 1993-08-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0755333A true JPH0755333A (ja) 1995-03-03

Family

ID=22296105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6203035A Withdrawn JPH0755333A (ja) 1993-08-06 1994-08-05 低圧作動のための極低温精留システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5410885A (ja)
EP (1) EP0637725A1 (ja)
JP (1) JPH0755333A (ja)
KR (1) KR950006406A (ja)
CN (1) CN1119733A (ja)
BR (1) BR9403176A (ja)
CA (1) CA2129596A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002147949A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Nippon Sanso Corp 空気液化分離方法及び装置
JP2008537089A (ja) * 2005-04-22 2008-09-11 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッド 液化天然ガスからの二段式の窒素除去
JP2009520176A (ja) * 2005-12-20 2009-05-21 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 深冷蒸留による空気分離装置
JP2010185658A (ja) * 2002-12-12 2010-08-26 Air Products & Chemicals Inc クリプトン及び/又はキセノンの回収方法及び装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5592832A (en) * 1995-10-03 1997-01-14 Air Products And Chemicals, Inc. Process and apparatus for the production of moderate purity oxygen
US5921108A (en) * 1997-12-02 1999-07-13 Praxair Technology, Inc. Reflux condenser cryogenic rectification system for producing lower purity oxygen
US5899093A (en) * 1998-05-22 1999-05-04 Air Liquide Process And Construction, Inc. Process and apparatus for the production of nitrogen by cryogenic distillation
US5946942A (en) * 1998-08-05 1999-09-07 Praxair Technology, Inc. Annular column for cryogenic rectification
US6079223A (en) * 1999-05-04 2000-06-27 Praxair Technology, Inc. Cryogenic air separation system for producing moderate purity oxygen and moderate purity nitrogen
US6212906B1 (en) 2000-02-16 2001-04-10 Praxair Technology, Inc. Cryogenic reflux condenser system for producing oxygen-enriched air
US6237366B1 (en) 2000-04-14 2001-05-29 Praxair Technology, Inc. Cryogenic air separation system using an integrated core
US6295836B1 (en) 2000-04-14 2001-10-02 Praxair Technology, Inc. Cryogenic air separation system with integrated mass and heat transfer
US6351969B1 (en) 2001-01-31 2002-03-05 Praxair Technology, Inc. Cryogenic nitrogen production system using a single brazement
DE10161584A1 (de) * 2001-12-14 2003-06-26 Linde Ag Vorrichtung und Verfahren zur Erzeugung gasförmigen Sauerstoffs unter erhöhtem Druck
US7210312B2 (en) * 2004-08-03 2007-05-01 Sunpower, Inc. Energy efficient, inexpensive extraction of oxygen from ambient air for portable and home use
US7421856B2 (en) * 2005-06-17 2008-09-09 Praxair Technology, Inc. Cryogenic air separation with once-through main condenser
US9933207B2 (en) 2009-02-17 2018-04-03 Ortloff Engineers, Ltd. Hydrocarbon gas processing
EA022672B1 (ru) 2009-02-17 2016-02-29 Ортлофф Инджинирс, Лтд. Обработка углеводородного газа
US9939195B2 (en) 2009-02-17 2018-04-10 Ortloff Engineers, Ltd. Hydrocarbon gas processing including a single equipment item processing assembly
US9052137B2 (en) 2009-02-17 2015-06-09 Ortloff Engineers, Ltd. Hydrocarbon gas processing
US9080811B2 (en) 2009-02-17 2015-07-14 Ortloff Engineers, Ltd Hydrocarbon gas processing
US9074814B2 (en) 2010-03-31 2015-07-07 Ortloff Engineers, Ltd. Hydrocarbon gas processing
CA2764636C (en) 2009-06-11 2018-12-04 Ortloff Engineers, Ltd. Hydrocarbon gas processing including a single equipment item processing assembly
FR2947898A1 (fr) * 2009-07-10 2011-01-14 Air Liquide Procede de separation d'air par distillation cryogenique
US9068774B2 (en) 2010-03-31 2015-06-30 Ortloff Engineers, Ltd. Hydrocarbon gas processing
US9057558B2 (en) 2010-03-31 2015-06-16 Ortloff Engineers, Ltd. Hydrocarbon gas processing including a single equipment item processing assembly
CN102213537A (zh) * 2011-04-18 2011-10-12 开封黄河空分集团有限公司 低压富氧空气分离工艺
CN102506559A (zh) * 2011-09-28 2012-06-20 开封东京空分集团有限公司 多段精馏制取高纯氮气空分工艺
CN102721261B (zh) * 2012-04-26 2014-11-05 上海启元空分技术发展股份有限公司 一种返流膨胀制冷生产带压低纯氧和高纯氮的方法
US9637428B2 (en) 2013-09-11 2017-05-02 Ortloff Engineers, Ltd. Hydrocarbon gas processing
US9790147B2 (en) 2013-09-11 2017-10-17 Ortloff Engineers, Ltd. Hydrocarbon processing
JP6591983B2 (ja) 2013-09-11 2019-10-16 オートロフ・エンジニアーズ・リミテッド 炭化水素ガス処理
US10551118B2 (en) 2016-08-26 2020-02-04 Ortloff Engineers, Ltd. Hydrocarbon gas processing
US10551119B2 (en) 2016-08-26 2020-02-04 Ortloff Engineers, Ltd. Hydrocarbon gas processing
US10533794B2 (en) 2016-08-26 2020-01-14 Ortloff Engineers, Ltd. Hydrocarbon gas processing
US11543180B2 (en) 2017-06-01 2023-01-03 Uop Llc Hydrocarbon gas processing
US11428465B2 (en) 2017-06-01 2022-08-30 Uop Llc Hydrocarbon gas processing

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE849850C (de) * 1944-01-27 1952-09-18 Adolf Messer G M B H Verfahren zur Zerlegung von Luft
US3034306A (en) * 1959-06-05 1962-05-15 British Oxygen Co Ltd Separation of air
US3236059A (en) * 1962-08-29 1966-02-22 Air Prod & Chem Separation of gaseous mixtures
US3559722A (en) * 1969-09-16 1971-02-02 Trane Co Method and apparatus for two-phase heat exchange fluid distribution in plate-type heat exchangers
DE2557453C2 (de) * 1975-12-19 1982-08-12 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren zur Gewinnung von gasförmigem Sauerstoff
GB2080929B (en) * 1980-07-22 1984-02-08 Air Prod & Chem Producing gaseous oxygen
DE3035844A1 (de) * 1980-09-23 1982-05-06 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren und vorrichtung zur gewinnung von sauerstoff mittlerer reinheit
USRE33026E (en) * 1983-06-24 1989-08-22 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Process and device for vaporizing a liquid by heat exchange with a second fluid and their application in an air distillation installation
US4560398A (en) * 1984-07-06 1985-12-24 Union Carbide Corporation Air separation process to produce elevated pressure oxygen
US4732597A (en) * 1986-04-22 1988-03-22 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Low energy consumption method for separating gaseous mixtures and in particular for medium purity oxygen production
US4704147A (en) * 1986-08-20 1987-11-03 Air Products And Chemicals, Inc. Dual air pressure cycle to produce low purity oxygen
GB8719349D0 (en) * 1987-08-14 1987-09-23 Boc Group Ltd Liquefied gas boilers
EP0383994A3 (de) * 1989-02-23 1990-11-07 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Luftzerlegung durch Rektifikation
FR2665755B1 (fr) * 1990-08-07 1993-06-18 Air Liquide Appareil de production d'azote.
US5122174A (en) * 1991-03-01 1992-06-16 Air Products And Chemicals, Inc. Boiling process and a heat exchanger for use in the process

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002147949A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Nippon Sanso Corp 空気液化分離方法及び装置
JP4577977B2 (ja) * 2000-11-14 2010-11-10 大陽日酸株式会社 空気液化分離方法及び装置
JP2010185658A (ja) * 2002-12-12 2010-08-26 Air Products & Chemicals Inc クリプトン及び/又はキセノンの回収方法及び装置
JP2008537089A (ja) * 2005-04-22 2008-09-11 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッド 液化天然ガスからの二段式の窒素除去
JP4673406B2 (ja) * 2005-04-22 2011-04-20 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッド 液化天然ガスからの二段式の窒素除去
JP2009520176A (ja) * 2005-12-20 2009-05-21 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 深冷蒸留による空気分離装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR9403176A (pt) 1995-04-11
CA2129596A1 (en) 1995-02-07
CN1119733A (zh) 1996-04-03
US5410885A (en) 1995-05-02
EP0637725A1 (en) 1995-02-08
KR950006406A (ko) 1995-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0755333A (ja) 低圧作動のための極低温精留システム
KR100291684B1 (ko) 공기의분리방법
KR100261915B1 (ko) 저순도의 산소를 제조하기 위한 사이드 칼럼 극저온 정류 시스템
US5098457A (en) Method and apparatus for producing elevated pressure nitrogen
KR0164869B1 (ko) 삼중 컬럼 저온정류 시스템
RU2069825C1 (ru) Устройство для получения аргона, свободного от азота
KR100225681B1 (ko) 저순도 산소 제조용 저온 정류 시스템
JPS61122478A (ja) 窒素製造方法
JPH04332376A (ja) アルゴン生産の極低温空気蒸留法
JPH05203347A (ja) 高純度酸素製造のための極低温精留システム
JP2762026B2 (ja) 熱的に統合されたアルゴンカラムを有する極低温精留装置
KR100308080B1 (ko) 저순도 산소 및 고순도 질소를 제조하기 위한 방법 및 장치
US4902321A (en) Cryogenic rectification process for producing ultra high purity nitrogen
KR960010365B1 (ko) 다중-성분 흐름의 분리 방법
KR100208458B1 (ko) 고압산소를 생성시키기 위한 공기 비등 저온 정류시스템
JP3545629B2 (ja) 超高純度窒素及び超高純度酸素を生成するための極低温精製方法及び装置
KR20010105207A (ko) 분기된 탕관 환류를 갖는 극저온 공기 분리 시스템
AU706680B2 (en) Air separation
JPH0140272B2 (ja)
JPH05288464A (ja) 窒素と超高純度酸素を生成するための極低温式精留方法及び装置
JPH07218122A (ja) 空気を分離するための方法および装置
US6378333B1 (en) Cryogenic system for producing xenon employing a xenon concentrator column
JPH03170785A (ja) 極低温の空気分離方法およびその装置
KR100288569B1 (ko) 저순도 산소를 제조하기 위한 단일 칼럼 극저온 정류 시스템
US5666824A (en) Cryogenic rectification system with staged feed air condensation

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011106