JPH0755106B2 - 畝立てマルチ装置 - Google Patents
畝立てマルチ装置Info
- Publication number
- JPH0755106B2 JPH0755106B2 JP3094461A JP9446191A JPH0755106B2 JP H0755106 B2 JPH0755106 B2 JP H0755106B2 JP 3094461 A JP3094461 A JP 3094461A JP 9446191 A JP9446191 A JP 9446191A JP H0755106 B2 JPH0755106 B2 JP H0755106B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- soil
- chute
- ridge
- conveyor
- ridges
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Protection Of Plants (AREA)
- Soil Working Implements (AREA)
Description
【0001】〔発明の目的〕
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は畝立てマルチ装置に係
り、圃場を耕耘して畝立て成形するとともに、この畝の
表面部をフィルムにて被覆し、このフィルムを土にて押
さえるものに関する。
り、圃場を耕耘して畝立て成形するとともに、この畝の
表面部をフィルムにて被覆し、このフィルムを土にて押
さえるものに関する。
【0003】
【従来の技術】従来、この種の畝立てマルチ装置として
は、たとえば、特公平1ー23095号公報に記載され
ているように、耕耘機構部の後側部にベースプレートを
固着し、このベースプレートに平行リンク機構を介して
畝成形機構部を左右方向に回動自在に取着し、この畝成
形機構部は、畝成形体と、この畝成形体の後方部に設け
たフィルム繰出し機構と、前記耕耘機構部にて耕耘され
た土の一部を後上方に向かって搬送するコンベヤと、こ
のコンベヤの搬出端部に設けられ縦軸の回りに回動する
土を3区分して搬出する区分室を有するガイドカバー
と、このガイドカバーの下方に設けた土を3区分して搬
出する区分室を有するホッパーと、このホッパーの下部
に連設したシュート体と、を具備した構成が知られてい
る。
は、たとえば、特公平1ー23095号公報に記載され
ているように、耕耘機構部の後側部にベースプレートを
固着し、このベースプレートに平行リンク機構を介して
畝成形機構部を左右方向に回動自在に取着し、この畝成
形機構部は、畝成形体と、この畝成形体の後方部に設け
たフィルム繰出し機構と、前記耕耘機構部にて耕耘され
た土の一部を後上方に向かって搬送するコンベヤと、こ
のコンベヤの搬出端部に設けられ縦軸の回りに回動する
土を3区分して搬出する区分室を有するガイドカバー
と、このガイドカバーの下方に設けた土を3区分して搬
出する区分室を有するホッパーと、このホッパーの下部
に連設したシュート体と、を具備した構成が知られてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記公報に記載の構成
では、コンベヤの搬出端部に設けたガイドカバー及びこ
のガイドカバーの下方部のホッパーは、それぞれ土を3
区分して搬出する区分室を有するので、平坦地では、そ
れぞれの区分室の上下方向の重なり面積を変化させるこ
とにより、シュート体に対する配土量を変更することが
できるとしても、傾斜地では、コンベヤは、進行方向に
対して傾斜方向の低側に傾いた状態で進行されるので、
このコンベヤによって後上方に向かって搬送される土
は、次第に低側に片寄って搬送され、したがって、コン
ベヤの搬出端部からガイドカバー内には、その低側の区
分室内では土が多く搬入され、その高側の区分室内では
低側の区分室内より土が少なく搬入され、これら各区分
室内の土は、そのままホッパー内の区分室から、それぞ
れのシュート体を介してフィルム上の各畝溝部に落下さ
れる。
では、コンベヤの搬出端部に設けたガイドカバー及びこ
のガイドカバーの下方部のホッパーは、それぞれ土を3
区分して搬出する区分室を有するので、平坦地では、そ
れぞれの区分室の上下方向の重なり面積を変化させるこ
とにより、シュート体に対する配土量を変更することが
できるとしても、傾斜地では、コンベヤは、進行方向に
対して傾斜方向の低側に傾いた状態で進行されるので、
このコンベヤによって後上方に向かって搬送される土
は、次第に低側に片寄って搬送され、したがって、コン
ベヤの搬出端部からガイドカバー内には、その低側の区
分室内では土が多く搬入され、その高側の区分室内では
低側の区分室内より土が少なく搬入され、これら各区分
室内の土は、そのままホッパー内の区分室から、それぞ
れのシュート体を介してフィルム上の各畝溝部に落下さ
れる。
【0005】このため、各畝溝におけるフィルムは、低
側に位置する畝溝部では多くの土によって押え付けられ
るが、高側に位置する畝溝部では少ない土によって押え
付けられるので、低側に位置する畝溝部及び高側に位置
する畝溝部のそれぞれに対して略等量の土を分配落下さ
せることができず、フィルムの飛散防止上好ましくな
い、という問題がある。
側に位置する畝溝部では多くの土によって押え付けられ
るが、高側に位置する畝溝部では少ない土によって押え
付けられるので、低側に位置する畝溝部及び高側に位置
する畝溝部のそれぞれに対して略等量の土を分配落下さ
せることができず、フィルムの飛散防止上好ましくな
い、という問題がある。
【0006】また、前記公報に記載の構成では、それぞ
れ土を3区分して搬出する区分室を有する特殊構造のガ
イドカバー及びこのガイドカバーの下方部のホッパーを
必要とするので、フィルム押え用の土をフィルム上の各
畝溝部に分配する構成が複雑になる、という問題があ
る。
れ土を3区分して搬出する区分室を有する特殊構造のガ
イドカバー及びこのガイドカバーの下方部のホッパーを
必要とするので、フィルム押え用の土をフィルム上の各
畝溝部に分配する構成が複雑になる、という問題があ
る。
【0007】そこで、本発明はこのような点に鑑みてな
されたもので、特に傾斜地における畝立てマルチ作業に
おいて、コンベヤの搬出端部から搬出されるフィルム押
え用の土を、シュート体の複数の分岐シュートのそれぞ
れの土導入口に対して略等量に分配して導出することが
でき、傾斜下部側に位置する畝溝部及び傾斜上部側に位
置する畝溝部におけるフィルムをそれぞれ略等量の土に
よって押え付けてフィルムの飛散を確実に防止すること
ができ、フィルム押え用の土をフィルム上の各畝溝部に
分配する構成が簡単な畝立てマルチ装置を提供すること
を目的とするものである。
されたもので、特に傾斜地における畝立てマルチ作業に
おいて、コンベヤの搬出端部から搬出されるフィルム押
え用の土を、シュート体の複数の分岐シュートのそれぞ
れの土導入口に対して略等量に分配して導出することが
でき、傾斜下部側に位置する畝溝部及び傾斜上部側に位
置する畝溝部におけるフィルムをそれぞれ略等量の土に
よって押え付けてフィルムの飛散を確実に防止すること
ができ、フィルム押え用の土をフィルム上の各畝溝部に
分配する構成が簡単な畝立てマルチ装置を提供すること
を目的とするものである。
【0008】〔発明の構成〕
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の畝立てマルチ装
置は、耕耘ロータリを設けた耕耘機構部と、この耕耘機
構部の後側部に取着され畝成形体及びこの畝成形体の後
方部にフィルム繰出し機構を設けるとともに、前記耕耘
ロータリにて耕耘された土の一部を前記フィルム繰出し
機構から繰出されたフィルム上に搬出落下させるコンベ
ヤを設けた畝成形機構部と、この畝成形機構部の後方部
に位置して上下方向の回動中心軸を中心として左右方向
に回動自在に設けられ上端部に前記コンベヤの搬出端部
の土落下口に対してそれぞれ略等分に区分して形成され
た土導入口を臨ませるとともに、下端部に前記畝成形体
にて成形された複数の畝溝部のそれぞれに土落下口を臨
ませる複数の分岐シュートからなるシュート体と、この
シュート体の支持部に設けられこのシュート体を前記回
動中心軸を中心として左右方向に回動し複数の分岐シュ
ートの各土導入口を、前記コンベヤの搬出端部の土落下
口に対して左右部及び中間部に移動して前記土落下口と
の開口位置を調節設定する調節手段を有する調節機構
と、を具備したものである。
置は、耕耘ロータリを設けた耕耘機構部と、この耕耘機
構部の後側部に取着され畝成形体及びこの畝成形体の後
方部にフィルム繰出し機構を設けるとともに、前記耕耘
ロータリにて耕耘された土の一部を前記フィルム繰出し
機構から繰出されたフィルム上に搬出落下させるコンベ
ヤを設けた畝成形機構部と、この畝成形機構部の後方部
に位置して上下方向の回動中心軸を中心として左右方向
に回動自在に設けられ上端部に前記コンベヤの搬出端部
の土落下口に対してそれぞれ略等分に区分して形成され
た土導入口を臨ませるとともに、下端部に前記畝成形体
にて成形された複数の畝溝部のそれぞれに土落下口を臨
ませる複数の分岐シュートからなるシュート体と、この
シュート体の支持部に設けられこのシュート体を前記回
動中心軸を中心として左右方向に回動し複数の分岐シュ
ートの各土導入口を、前記コンベヤの搬出端部の土落下
口に対して左右部及び中間部に移動して前記土落下口と
の開口位置を調節設定する調節手段を有する調節機構
と、を具備したものである。
【0010】
【作用】本発明の畝立てマルチ装置では、耕耘機構部の
連結部を、たとえば、トラクタに連結するとともに、ミ
ッションの入力軸を前記トラクタのPTO軸に連結す
る。
連結部を、たとえば、トラクタに連結するとともに、ミ
ッションの入力軸を前記トラクタのPTO軸に連結す
る。
【0011】また、畝立てマルチ作業を行う圃場が傾斜
地の場合には、トラクタ及び本機を傾斜地を横切る方向
に配置するとともに、畝成形機構部のコンベヤが傾斜地
の傾斜下部側に向かって傾斜する。
地の場合には、トラクタ及び本機を傾斜地を横切る方向
に配置するとともに、畝成形機構部のコンベヤが傾斜地
の傾斜下部側に向かって傾斜する。
【0012】そして、調節機構の調節手段を操作すると
ともに、シュート体を回動中心軸を中心としてコンベヤ
の搬出端部の傾斜下部側に向かって回動し、このシュー
ト体の各分岐シュートのそれぞれの土導入口を、コンベ
ヤの搬出端部の土落下口との開口位置を調節する。すな
わち、傾斜地の傾斜角度に応じてシュート体の各分岐シ
ュートの中で、傾斜下部側に位置する分岐シュートの土
導入口は、土の落下量を少なくするように土落下口を狭
める位置に、また、傾斜上部側に位置する分岐シュート
の土導入口は、土の落下量を多くするように土落下口を
広げる位置に、それぞれを移動調節し、この設定位置に
おいてシュート体を調節機構の調節手段によって固定す
る。
ともに、シュート体を回動中心軸を中心としてコンベヤ
の搬出端部の傾斜下部側に向かって回動し、このシュー
ト体の各分岐シュートのそれぞれの土導入口を、コンベ
ヤの搬出端部の土落下口との開口位置を調節する。すな
わち、傾斜地の傾斜角度に応じてシュート体の各分岐シ
ュートの中で、傾斜下部側に位置する分岐シュートの土
導入口は、土の落下量を少なくするように土落下口を狭
める位置に、また、傾斜上部側に位置する分岐シュート
の土導入口は、土の落下量を多くするように土落下口を
広げる位置に、それぞれを移動調節し、この設定位置に
おいてシュート体を調節機構の調節手段によって固定す
る。
【0013】そうして、トラクタにて耕耘機構部が牽引
されるとともに、PTO軸からの出力によって入力軸が
回転されると、ミッションからの出力によって耕耘ロー
タリが回転駆動され、この耕耘ロータリにて圃場が順次
耕耘される。
されるとともに、PTO軸からの出力によって入力軸が
回転されると、ミッションからの出力によって耕耘ロー
タリが回転駆動され、この耕耘ロータリにて圃場が順次
耕耘される。
【0014】また、耕耘ロータリにて耕耘された耕耘土
は、畝成形機構部の畝成形体にて順次畝立て成形される
とともに、この成形された畝及び畝溝の表面部は、フィ
ルム繰出し機構から繰出されるフィルムにて順次被覆さ
れる。
は、畝成形機構部の畝成形体にて順次畝立て成形される
とともに、この成形された畝及び畝溝の表面部は、フィ
ルム繰出し機構から繰出されるフィルムにて順次被覆さ
れる。
【0015】また、前記畝成形作業とともに、畝成形機
構部のコンベヤの無端回行体が後上方に向かって回行さ
れる。
構部のコンベヤの無端回行体が後上方に向かって回行さ
れる。
【0016】そして、耕耘ロータリにて耕耘された耕耘
土の一部は、コンベヤの搬入部に搬入され、無端回行体
にて後上方に向かって搬送されながら傾斜下部側に片寄
った状態で搬出端部に搬送されると、この土は片寄った
まま土落下口からシュート体の各分岐シュートのそれぞ
れの土導入口に向かって搬出されるが、この際、シュー
ト体の各分岐シュートの中で、傾斜下部側に位置する分
岐シュートの土導入口は、土の落下量を少なくするよう
に土落下口を狭める位置に、また、傾斜上部側に位置す
る分岐シュートの土導入口は、土の落下量を多くするよ
うに土落下口を広げる位置に、それぞれが調節設定され
る。このため、各分岐シュートのそれぞれの土導入口に
は、コンベヤの搬出端部の土落下口から落下される土は
略等分に分配された状態で導入されるとともに、この各
分岐シュートのそれぞれの土落下口から複数の畝及び畝
溝の表面部を被覆したフィルム上における畝溝部に相当
する位置に順次搬出落下される。そして、この各畝溝部
の土によって複数の畝及び畝溝部の表面部を被覆したフ
ィルムが順次押え付けられる。
土の一部は、コンベヤの搬入部に搬入され、無端回行体
にて後上方に向かって搬送されながら傾斜下部側に片寄
った状態で搬出端部に搬送されると、この土は片寄った
まま土落下口からシュート体の各分岐シュートのそれぞ
れの土導入口に向かって搬出されるが、この際、シュー
ト体の各分岐シュートの中で、傾斜下部側に位置する分
岐シュートの土導入口は、土の落下量を少なくするよう
に土落下口を狭める位置に、また、傾斜上部側に位置す
る分岐シュートの土導入口は、土の落下量を多くするよ
うに土落下口を広げる位置に、それぞれが調節設定され
る。このため、各分岐シュートのそれぞれの土導入口に
は、コンベヤの搬出端部の土落下口から落下される土は
略等分に分配された状態で導入されるとともに、この各
分岐シュートのそれぞれの土落下口から複数の畝及び畝
溝の表面部を被覆したフィルム上における畝溝部に相当
する位置に順次搬出落下される。そして、この各畝溝部
の土によって複数の畝及び畝溝部の表面部を被覆したフ
ィルムが順次押え付けられる。
【0017】そして、本機の往復行による往復マルチ作
業によって、圃場には多数の畝及びこれらの畝溝が連続
的に成形され、かつ、この多数の畝及びこれらの畝溝の
表面部がフィルムにて連続的に被覆されるとともに、こ
のフィルムは各溝部に相当する位置においてシュート体
の各分岐シュートから順次落下される土によって押え付
けられる。また、圃場が平坦地の場合には、調節機構の
調節手段を操作し、シュート体の各分岐シュートの各土
導入口を、コンベヤの搬出端部の土落下口に対して左右
方向に偏らない中間部に移動して前記土落下口との開口
位置を調節設定することにより、コンベヤの搬出端部か
ら落下される土はそのまま土落下口にて略等分に分配さ
れた状態で各分岐シュートの各土導入口に導入され、こ
の各分岐シュートの各土落下口から土はフィルム上にお
ける各畝溝部に順次搬出落下される。
業によって、圃場には多数の畝及びこれらの畝溝が連続
的に成形され、かつ、この多数の畝及びこれらの畝溝の
表面部がフィルムにて連続的に被覆されるとともに、こ
のフィルムは各溝部に相当する位置においてシュート体
の各分岐シュートから順次落下される土によって押え付
けられる。また、圃場が平坦地の場合には、調節機構の
調節手段を操作し、シュート体の各分岐シュートの各土
導入口を、コンベヤの搬出端部の土落下口に対して左右
方向に偏らない中間部に移動して前記土落下口との開口
位置を調節設定することにより、コンベヤの搬出端部か
ら落下される土はそのまま土落下口にて略等分に分配さ
れた状態で各分岐シュートの各土導入口に導入され、こ
の各分岐シュートの各土落下口から土はフィルム上にお
ける各畝溝部に順次搬出落下される。
【0018】
【実施例】以下、本発明の一実施例の構成を図面を参照
して説明する。
して説明する。
【0019】図において、1は機枠で、この機枠1は、
主枠2と、この主枠2の左右部に固着された側枠3とに
より構成されている。そして、前記主枠2にはミッショ
ン4を内蔵したミッションケース5が固着され、このミ
ッションケース5の前側部には前記ミッション4に動力
を伝達するスプライン軸からなる入力軸6が前方に向か
って回転自在に突出されている。また、前記主枠2の下
側左右部にチェンケース7及びブラケット(図示せず)
が相対して取着され、この相対するチェンケース7及び
ブラケットの下端部間には耕耘ロータリ8の耕耘軸9が
回転自在に軸架され、この耕耘軸9は前記ミッション4
の出力軸に連動媒体を介して回転自在に連動連結されて
いる。また、前記相対するチェンケース7及びブラケッ
トの上部間には前記耕耘ロータリ8の上方部及び左右の
側方部のそれぞれを被覆したカバー体10が固着されてい
る。
主枠2と、この主枠2の左右部に固着された側枠3とに
より構成されている。そして、前記主枠2にはミッショ
ン4を内蔵したミッションケース5が固着され、このミ
ッションケース5の前側部には前記ミッション4に動力
を伝達するスプライン軸からなる入力軸6が前方に向か
って回転自在に突出されている。また、前記主枠2の下
側左右部にチェンケース7及びブラケット(図示せず)
が相対して取着され、この相対するチェンケース7及び
ブラケットの下端部間には耕耘ロータリ8の耕耘軸9が
回転自在に軸架され、この耕耘軸9は前記ミッション4
の出力軸に連動媒体を介して回転自在に連動連結されて
いる。また、前記相対するチェンケース7及びブラケッ
トの上部間には前記耕耘ロータリ8の上方部及び左右の
側方部のそれぞれを被覆したカバー体10が固着されてい
る。
【0020】また、前記左右部の側枠3のそれぞれの前
端部には、トラクタ11の左右のロアリンク12の後端部を
連結するロアピン13が設けられているとともに、この左
右部の側枠3のそれぞれの後端部間には取付フレーム14
が固着されている。この取付フレーム14の左右方向に延
在する前枠15の中間部には回動中心軸16が垂直状に固着
され、この取付フレーム14の左右方向に延在する後枠17
の一端部には板状の前側支枠18が前方に向かって水平状
に一体に突設されているとともに、この後枠17の他端部
には板状の後側支枠19が後方に向かって水平状に一体に
突設されている。
端部には、トラクタ11の左右のロアリンク12の後端部を
連結するロアピン13が設けられているとともに、この左
右部の側枠3のそれぞれの後端部間には取付フレーム14
が固着されている。この取付フレーム14の左右方向に延
在する前枠15の中間部には回動中心軸16が垂直状に固着
され、この取付フレーム14の左右方向に延在する後枠17
の一端部には板状の前側支枠18が前方に向かって水平状
に一体に突設されているとともに、この後枠17の他端部
には板状の後側支枠19が後方に向かって水平状に一体に
突設されている。
【0021】さらに、前記主枠2の上部には前記入力軸
6に連動連結された連動機構20を内蔵した伝動ケース21
が設けられ、この伝動ケース21の上端部には一対の連結
片22が前方に向かって平行に突設され、この一対の連結
片22の前端部には前記トラクタ11のトップリンク23を連
結する連結部24が設けられている。しかして、前記機枠
1、耕耘ロータリ8、入力軸6を有するミッション4、
連動機構20を内蔵した伝動ケース21にて耕耘機構部25が
構成されている。
6に連動連結された連動機構20を内蔵した伝動ケース21
が設けられ、この伝動ケース21の上端部には一対の連結
片22が前方に向かって平行に突設され、この一対の連結
片22の前端部には前記トラクタ11のトップリンク23を連
結する連結部24が設けられている。しかして、前記機枠
1、耕耘ロータリ8、入力軸6を有するミッション4、
連動機構20を内蔵した伝動ケース21にて耕耘機構部25が
構成されている。
【0022】つぎに、前記左右の側枠3の後端部間に固
着した取付フレーム14の回動中心軸16には連結フレーム
26の先端部が前記耕耘機構部25の進行方向に対して左右
方向に向かって回動自在に取着され、この連結フレーム
26の後側下部において前記後枠17には一対の第1の支持
フレーム27が相対して後下方に向かって傾斜して一体に
突設されているとともに、この連結フレーム26の後端部
には第2の支持フレーム28が後方に向かって水平状に一
体に突設されている。そして、前記一対の第1の支持フ
レーム27の下端部間に固着された水平状の連結杆29の長
さ方向には前記耕耘ロータリ8の後方部に位置して複数
の畝を畝立て成形する畝成形体30が連結され、前記連結
杆29の左右両端部には、接地輪31が回転自在に軸架され
ている。
着した取付フレーム14の回動中心軸16には連結フレーム
26の先端部が前記耕耘機構部25の進行方向に対して左右
方向に向かって回動自在に取着され、この連結フレーム
26の後側下部において前記後枠17には一対の第1の支持
フレーム27が相対して後下方に向かって傾斜して一体に
突設されているとともに、この連結フレーム26の後端部
には第2の支持フレーム28が後方に向かって水平状に一
体に突設されている。そして、前記一対の第1の支持フ
レーム27の下端部間に固着された水平状の連結杆29の長
さ方向には前記耕耘ロータリ8の後方部に位置して複数
の畝を畝立て成形する畝成形体30が連結され、前記連結
杆29の左右両端部には、接地輪31が回転自在に軸架され
ている。
【0023】また、前記第2の支持フレーム28の後端部
には垂直軸32を介して第3の支持フレーム33が水平方向
に回動自在に支持され、この第3の支持フレーム33には
第4の支持フレーム34が前方に向かって水平状に取着さ
れ、この第4の支持フレーム34の前部には前記畝成形体
30の後方部に位置してフィルムFを繰出し自在に支持し
たフィルム繰出し機構35が取着され、このフィルム繰出
し機構35から繰出されるフィルムFによって複数の畝及
びこれらの畝溝の表面部を被覆するようになっている。
また、前記第4の支持フレーム34の後部には吊持フレー
ム36が取着され、この吊持フレーム36の下端部の左右部
には前記左右部の接地輪31の後方部に位置して複数の畝
溝のそれぞれに相当する位置において複数のフィルム押
え輪37が回転自在に軸架されている。
には垂直軸32を介して第3の支持フレーム33が水平方向
に回動自在に支持され、この第3の支持フレーム33には
第4の支持フレーム34が前方に向かって水平状に取着さ
れ、この第4の支持フレーム34の前部には前記畝成形体
30の後方部に位置してフィルムFを繰出し自在に支持し
たフィルム繰出し機構35が取着され、このフィルム繰出
し機構35から繰出されるフィルムFによって複数の畝及
びこれらの畝溝の表面部を被覆するようになっている。
また、前記第4の支持フレーム34の後部には吊持フレー
ム36が取着され、この吊持フレーム36の下端部の左右部
には前記左右部の接地輪31の後方部に位置して複数の畝
溝のそれぞれに相当する位置において複数のフィルム押
え輪37が回転自在に軸架されている。
【0024】前記第3の支持フレーム33は、板状本体38
を有し、この板状本体38の前端部には前記垂直軸32が上
方に向かって一体に突設され、この垂直軸32が前記第2
の支持フレーム28の後端部に形成された上下方向に貫通
する軸受孔39内に回動自在に挿通されているとともに、
この垂直軸32の上端部には軸受孔39の上端部に位置して
抜け止め用のボルト40が螺着されている。また、前記板
状本体38の前端部には案内片41が前方に向かって水平状
に一体に突設され、この案内片41には案内長溝42が形成
されている。
を有し、この板状本体38の前端部には前記垂直軸32が上
方に向かって一体に突設され、この垂直軸32が前記第2
の支持フレーム28の後端部に形成された上下方向に貫通
する軸受孔39内に回動自在に挿通されているとともに、
この垂直軸32の上端部には軸受孔39の上端部に位置して
抜け止め用のボルト40が螺着されている。また、前記板
状本体38の前端部には案内片41が前方に向かって水平状
に一体に突設され、この案内片41には案内長溝42が形成
されている。
【0025】また、前記板状本体38の後端部には上下方
向に貫通した軸受孔43が形成され、この軸受孔43には回
動中心軸44が回動自在に挿通され、この回動中心軸44の
下側部には前記第4の支持フレーム34の基端部34a が取
着されているとともに、この回動中心軸44の下端部のね
じ部44a にはナット45が螺着されている。さらに、前記
回動中心軸44の上端部には支持枠46の中間部が固着さ
れ、この支持枠46にはシュート体47が固着支持されてい
る。
向に貫通した軸受孔43が形成され、この軸受孔43には回
動中心軸44が回動自在に挿通され、この回動中心軸44の
下側部には前記第4の支持フレーム34の基端部34a が取
着されているとともに、この回動中心軸44の下端部のね
じ部44a にはナット45が螺着されている。さらに、前記
回動中心軸44の上端部には支持枠46の中間部が固着さ
れ、この支持枠46にはシュート体47が固着支持されてい
る。
【0026】前記シュート体47は、複数の分岐シュート
48からなり、この複数の分岐シュート48の上端部には、
それぞれ後述するコンベヤの搬出端部の土落下口に対し
て略等分に区分した土導入口49が形成されているととも
に、この複数の分岐シュート48の下端部には複数の畝溝
部のそれぞれに対応して離間させた土落下口50が形成さ
れている。また、前記支持枠46の左右方向の一端部には
リンク51の一端部が支軸52を介して回動自在に軸着され
ているとともに、このリンク51の他端部には連動杆53の
一端部が支軸54を介して回動自在に軸着され、この連動
杆53の他端部が前記前側支枠18に回動中心軸55を介して
回動自在に軸着され、この回動中心軸55は前記連結フレ
ーム26を軸着した回動中心軸16と同一軸線上に設けられ
ている。
48からなり、この複数の分岐シュート48の上端部には、
それぞれ後述するコンベヤの搬出端部の土落下口に対し
て略等分に区分した土導入口49が形成されているととも
に、この複数の分岐シュート48の下端部には複数の畝溝
部のそれぞれに対応して離間させた土落下口50が形成さ
れている。また、前記支持枠46の左右方向の一端部には
リンク51の一端部が支軸52を介して回動自在に軸着され
ているとともに、このリンク51の他端部には連動杆53の
一端部が支軸54を介して回動自在に軸着され、この連動
杆53の他端部が前記前側支枠18に回動中心軸55を介して
回動自在に軸着され、この回動中心軸55は前記連結フレ
ーム26を軸着した回動中心軸16と同一軸線上に設けられ
ている。
【0027】また、前記第2の支持フレーム28の後端近
傍部には取付孔56を有する取付片57が水平状に突設さ
れ、この取付片57の取付孔56には調節片58の一端部に突
設されたボルト59が下方から上方に向かって回動自在に
挿通されているとともに、このボルト59にはナット60が
螺着されている。また、前記調節片58の一端部の下部に
は側面視L字状の支持部61を介して係止片62が前方に向
かって水平状に一体に支持され、この係止片62には前記
案内片41の案内長溝42に対応する調節長溝63が形成さ
れ、この係止片62の上部には、この調節長溝63内に回止
用の係合部64を係合したナット65が移動自在に設けられ
ている。また、前記ナット65には調節手段としてのハン
ドル66を有するボルト67が前記調節長溝63を挿通して進
退自在に螺着されている。また、前記調節片58の他端部
が前記連動扞53の一端近傍部にボルト68・ナット69にて
回動自在に取着されている。
傍部には取付孔56を有する取付片57が水平状に突設さ
れ、この取付片57の取付孔56には調節片58の一端部に突
設されたボルト59が下方から上方に向かって回動自在に
挿通されているとともに、このボルト59にはナット60が
螺着されている。また、前記調節片58の一端部の下部に
は側面視L字状の支持部61を介して係止片62が前方に向
かって水平状に一体に支持され、この係止片62には前記
案内片41の案内長溝42に対応する調節長溝63が形成さ
れ、この係止片62の上部には、この調節長溝63内に回止
用の係合部64を係合したナット65が移動自在に設けられ
ている。また、前記ナット65には調節手段としてのハン
ドル66を有するボルト67が前記調節長溝63を挿通して進
退自在に螺着されている。また、前記調節片58の他端部
が前記連動扞53の一端近傍部にボルト68・ナット69にて
回動自在に取着されている。
【0028】そして、前記案内片41及び垂直軸32を有す
る第3の支持フレーム33、回動中心軸44、リンク51、連
動扞53、係止片62及びボルト59を有する調節片58、ハン
ドル66にて前記シュート体47の設定位置を可変調節する
調節機構70が構成されている。しかして、前記前側部の
左右の回動中心軸16,55と、前記後側部の左右のボルト
59,68との間に回動自在に軸着した一方のリンクとして
の前記第2の支持フレーム28と、他方のリンクとしての
連動扞53とにより平行リンク機構71が構成されている。
る第3の支持フレーム33、回動中心軸44、リンク51、連
動扞53、係止片62及びボルト59を有する調節片58、ハン
ドル66にて前記シュート体47の設定位置を可変調節する
調節機構70が構成されている。しかして、前記前側部の
左右の回動中心軸16,55と、前記後側部の左右のボルト
59,68との間に回動自在に軸着した一方のリンクとして
の前記第2の支持フレーム28と、他方のリンクとしての
連動扞53とにより平行リンク機構71が構成されている。
【0029】つぎに、前記第2の支持フレーム28には、
その搬入部を前記耕耘ロータリ8と前記畝成形体30との
間に配置して後上方に向かって傾斜したコンベヤ72が支
持されている。このコンベヤ72は、前記第2の支持フレ
ーム28に支持されたコンベヤフレーム73を有し、このコ
ンベヤフレーム73の下端部には従動ローラ74が回転自在
に軸架されているとともに、このコンベヤフレーム73の
上端部には駆動軸75に固着された駆動ローラ76が回転自
在に軸架されている。また、前記駆動ローラ75と前記従
動ローラ74との間には外側部に多数の土支持片77を所定
の間隔毎に突設した無端回行体78が回行自在に懸架され
ている。また、前記コンベヤフレーム73の上端前部と前
記伝動ケース21との間には円筒状のカバー体79が連結さ
れ、このカバー体79内には前記連動機構20と前記コンベ
ヤ72の駆動軸75とを連動連結して連動機構20からの出力
を駆動軸75に伝達する動力伝達軸(図示しない)が回転
自在に設けられている。なお、図中80は前記無端回行体
78に対するテンションローラである。
その搬入部を前記耕耘ロータリ8と前記畝成形体30との
間に配置して後上方に向かって傾斜したコンベヤ72が支
持されている。このコンベヤ72は、前記第2の支持フレ
ーム28に支持されたコンベヤフレーム73を有し、このコ
ンベヤフレーム73の下端部には従動ローラ74が回転自在
に軸架されているとともに、このコンベヤフレーム73の
上端部には駆動軸75に固着された駆動ローラ76が回転自
在に軸架されている。また、前記駆動ローラ75と前記従
動ローラ74との間には外側部に多数の土支持片77を所定
の間隔毎に突設した無端回行体78が回行自在に懸架され
ている。また、前記コンベヤフレーム73の上端前部と前
記伝動ケース21との間には円筒状のカバー体79が連結さ
れ、このカバー体79内には前記連動機構20と前記コンベ
ヤ72の駆動軸75とを連動連結して連動機構20からの出力
を駆動軸75に伝達する動力伝達軸(図示しない)が回転
自在に設けられている。なお、図中80は前記無端回行体
78に対するテンションローラである。
【0030】さらに、前記コンベヤフレーム73の上端後
側部には土を前記シュート47の各分岐シュート48のそれ
ぞれに案内する案内体81が一体に取着され、この案内体
81の下面部には前記各分岐シュート48の土導入口49のそ
れぞれに対して開口した土落下口82が開口されていると
ともに、この案内体81には前記土落下口82を開閉するシ
ャッター83が支軸84を支点として上下方向に回動自在に
支持され、このシャッター83は、図示しない上下動手段
によって間欠的に上下回動されて土落下口82を間欠的に
開閉されるようになっている。なお、このシャッター83
は上方に回動して支持することにより、土落下口82を常
時開口させておくこともできる。そして、前記畝成形体
30、フィルム繰出し機構35、フィルム押え輪37、分岐シ
ュート48を有するシュート体47、シャッター83を有する
コンベヤ72にて畝成形機構部85が構成されている。
側部には土を前記シュート47の各分岐シュート48のそれ
ぞれに案内する案内体81が一体に取着され、この案内体
81の下面部には前記各分岐シュート48の土導入口49のそ
れぞれに対して開口した土落下口82が開口されていると
ともに、この案内体81には前記土落下口82を開閉するシ
ャッター83が支軸84を支点として上下方向に回動自在に
支持され、このシャッター83は、図示しない上下動手段
によって間欠的に上下回動されて土落下口82を間欠的に
開閉されるようになっている。なお、このシャッター83
は上方に回動して支持することにより、土落下口82を常
時開口させておくこともできる。そして、前記畝成形体
30、フィルム繰出し機構35、フィルム押え輪37、分岐シ
ュート48を有するシュート体47、シャッター83を有する
コンベヤ72にて畝成形機構部85が構成されている。
【0031】つぎに、前記連結フレーム26の後端下部に
支軸86にて連動片87の一端部が回動自在に軸着されてい
るとともに、この連動片87の他端部が前記連動杆53の他
端近傍部に支軸88にて回動自在に軸着されている。ま
た、前記機枠1の後側支枠19にモータ89を有する電動シ
リンダー90が支軸91にて回動自在に軸着され、この電動
シリンダー90の進退自在のロッド92の先端部が前記連動
片87の他端近傍部に支軸93にて回動自在に軸着されてい
る。そして、前記電動シリンダー90の作動により前記回
動中心軸16,55を中心として前記畝成形体30を除く畝成
形機構部85が前記耕耘機構部25に対して左右方向に移動
変位され、かつ、その設定位置が支持されるようになっ
ている。
支軸86にて連動片87の一端部が回動自在に軸着されてい
るとともに、この連動片87の他端部が前記連動杆53の他
端近傍部に支軸88にて回動自在に軸着されている。ま
た、前記機枠1の後側支枠19にモータ89を有する電動シ
リンダー90が支軸91にて回動自在に軸着され、この電動
シリンダー90の進退自在のロッド92の先端部が前記連動
片87の他端近傍部に支軸93にて回動自在に軸着されてい
る。そして、前記電動シリンダー90の作動により前記回
動中心軸16,55を中心として前記畝成形体30を除く畝成
形機構部85が前記耕耘機構部25に対して左右方向に移動
変位され、かつ、その設定位置が支持されるようになっ
ている。
【0032】また、前記連動杆53の他端部を軸着した回
動中心軸55の下端部には前記第1の支持フレーム27の上
端部を支持した支持枠の取付板94の前後部には第1のリ
ミットスイッチ95及び第2のリミットスイッチ96が所定
の間隔をおいて取着され、この第1のリミットスイッチ
95と第2のリミットスイッチ96のそれぞれの感知棒97,
98は下方に向かって垂直状に突設されている。
動中心軸55の下端部には前記第1の支持フレーム27の上
端部を支持した支持枠の取付板94の前後部には第1のリ
ミットスイッチ95及び第2のリミットスイッチ96が所定
の間隔をおいて取着され、この第1のリミットスイッチ
95と第2のリミットスイッチ96のそれぞれの感知棒97,
98は下方に向かって垂直状に突設されている。
【0033】また、前記連動杆53の他端部には細長い板
状の案内片99が外方に向かって前記連動杆53に対して直
角状に一体に突設され、この案内片99の外側部には作動
枠100 が進退調節自在に取着されているとともに、この
作動枠100 には前記第1のリミットスイッチ95、第2の
リミットスイッチ96のそれぞれを押動操作する押動部10
1 が形成されている。そして、前記第1のリミットスイ
ッチ95、第2のリミットスイッチ96、及び案内片99に摺
動調節自在に取付けられた作動枠100 にて前記電動シリ
ンダー90の作動を制御する制御装置102 が構成されてい
る。
状の案内片99が外方に向かって前記連動杆53に対して直
角状に一体に突設され、この案内片99の外側部には作動
枠100 が進退調節自在に取着されているとともに、この
作動枠100 には前記第1のリミットスイッチ95、第2の
リミットスイッチ96のそれぞれを押動操作する押動部10
1 が形成されている。そして、前記第1のリミットスイ
ッチ95、第2のリミットスイッチ96、及び案内片99に摺
動調節自在に取付けられた作動枠100 にて前記電動シリ
ンダー90の作動を制御する制御装置102 が構成されてい
る。
【0034】さらに、前記コンベヤフレーム73の下側部
に支持片103が前方に向かって水平状に突設され、この
支持片103 の前端部は前記機枠1の左右部の側枠3間に
固着された支枠104 に回動中心軸105を介して左右方向
に回動自在に軸着され、この回動中心軸105 は前記連結
フレーム26を左右方向に回動自在に支持した前記回動中
心軸16と同一軸線上に設けられている。
に支持片103が前方に向かって水平状に突設され、この
支持片103 の前端部は前記機枠1の左右部の側枠3間に
固着された支枠104 に回動中心軸105を介して左右方向
に回動自在に軸着され、この回動中心軸105 は前記連結
フレーム26を左右方向に回動自在に支持した前記回動中
心軸16と同一軸線上に設けられている。
【0035】つぎに、前記実施例の作用を説明する。
【0036】機枠1の左右のロアピン13にはトラクタ11
の左右のロアリンク12を連結するとともに、機枠1の上
部の連結部24にはトラクタ11のトップリンク23を連結
し、さらに、機枠1のミッション4の入力軸6にはトラ
クタ11のPTO軸を連結する。
の左右のロアリンク12を連結するとともに、機枠1の上
部の連結部24にはトラクタ11のトップリンク23を連結
し、さらに、機枠1のミッション4の入力軸6にはトラ
クタ11のPTO軸を連結する。
【0037】そして、耕耘機構部25の後方に沿って畝立
てマルチ作業を行う場合には、電動シリンダー90を作動
して耕耘機構部25の真後ろに畝成形機構部85を配設設定
する。
てマルチ作業を行う場合には、電動シリンダー90を作動
して耕耘機構部25の真後ろに畝成形機構部85を配設設定
する。
【0038】そうして、トラクタ11にて機枠1が牽引さ
れるとともに、PTO軸からの出力によって入力軸6が
回転されると、ミッション4からの出力によって耕耘ロ
ータリ8が回転駆動され、この耕耘ロータリ8にて圃場
が順次耕耘される。また、耕耘ロータリ8にて耕耘され
た耕耘土は、畝成形体30にて順次複数の畝Aがそれぞれ
畝立て成形されるとともに、この成形された複数の畝A
及びそれぞれの畝溝Bの表面部は、フィルム繰出し機構
35から繰出されるフィルムFにて順次被覆される。
れるとともに、PTO軸からの出力によって入力軸6が
回転されると、ミッション4からの出力によって耕耘ロ
ータリ8が回転駆動され、この耕耘ロータリ8にて圃場
が順次耕耘される。また、耕耘ロータリ8にて耕耘され
た耕耘土は、畝成形体30にて順次複数の畝Aがそれぞれ
畝立て成形されるとともに、この成形された複数の畝A
及びそれぞれの畝溝Bの表面部は、フィルム繰出し機構
35から繰出されるフィルムFにて順次被覆される。
【0039】また、複数の畝A及びそれぞれの畝溝Bの
表面部を被覆したフィルムFは、その各畝溝Bにおいて
各フィルム押え輪37にて順次押え付けられる。
表面部を被覆したフィルムFは、その各畝溝Bにおいて
各フィルム押え輪37にて順次押え付けられる。
【0040】また、前記のように入力軸6が回転される
と、この入力軸6からの出力は、連動機構20を介してカ
バー体79内の動力伝達軸に伝達されるとともに、この動
力伝達軸の回転によりコンベヤ72の駆動軸75が回転さ
れ、この駆動軸75にてコンベヤ72の無端回行体78が後上
方に向かって回行される。そして、耕耘ロータリ8にて
耕耘された耕耘土の一部は、コンベヤ72の搬入部に搬入
されるとともに、この無端回行体78にて後上方に向かっ
て搬送されて、この搬出端部から案内体81に案内されて
各分岐シュート48のそれぞれに搬出されるとともに、こ
の各分岐シュート48のそれぞれから畝A及び畝溝Bの表
面部を被覆して各フィルム押え輪37にて押え付けられた
フィルムF上における各畝溝B部に相当する位置に順次
搬出落下され、この各畝溝B部における土Cにてフィル
ムFが順次押え付けられる。
と、この入力軸6からの出力は、連動機構20を介してカ
バー体79内の動力伝達軸に伝達されるとともに、この動
力伝達軸の回転によりコンベヤ72の駆動軸75が回転さ
れ、この駆動軸75にてコンベヤ72の無端回行体78が後上
方に向かって回行される。そして、耕耘ロータリ8にて
耕耘された耕耘土の一部は、コンベヤ72の搬入部に搬入
されるとともに、この無端回行体78にて後上方に向かっ
て搬送されて、この搬出端部から案内体81に案内されて
各分岐シュート48のそれぞれに搬出されるとともに、こ
の各分岐シュート48のそれぞれから畝A及び畝溝Bの表
面部を被覆して各フィルム押え輪37にて押え付けられた
フィルムF上における各畝溝B部に相当する位置に順次
搬出落下され、この各畝溝B部における土Cにてフィル
ムFが順次押え付けられる。
【0041】つぎに、図5に示すように、耕耘機構部25
の進行方向に対して畝成形機構部85を左側部に変位設定
して畝立てマルチ作業の往行マルチ作業を行う場合に
は、モータ89を作動して電動シリンダー90のロッド92を
伸長すると、このロッド92によって畝成形体30を除く畝
成形機構部85が耕耘機構部25の各回動中心軸16,55,10
5 を回動中心として図5左方向に向かって回動されると
ともに、この畝成形機構部85の連動杆53の他端部に一体
の案内片99に設けた作動枠100 が同様に図5左方向に向
かって回動される。そして、作動枠100 の押動部101 が
第1のリミットスイッチ95の感知棒97を押動して、この
感知棒97が回動されるとともに、この第1のリミットス
イッチ95が作動され、この第1のリミットスイッチ95か
らモータ89に停止信号が出力され、このモータ89の作動
が停止されるとともに、電動シリンダー90の作動が停止
され、かつ、そのロッド92の伸長動作が停止される。
の進行方向に対して畝成形機構部85を左側部に変位設定
して畝立てマルチ作業の往行マルチ作業を行う場合に
は、モータ89を作動して電動シリンダー90のロッド92を
伸長すると、このロッド92によって畝成形体30を除く畝
成形機構部85が耕耘機構部25の各回動中心軸16,55,10
5 を回動中心として図5左方向に向かって回動されると
ともに、この畝成形機構部85の連動杆53の他端部に一体
の案内片99に設けた作動枠100 が同様に図5左方向に向
かって回動される。そして、作動枠100 の押動部101 が
第1のリミットスイッチ95の感知棒97を押動して、この
感知棒97が回動されるとともに、この第1のリミットス
イッチ95が作動され、この第1のリミットスイッチ95か
らモータ89に停止信号が出力され、このモータ89の作動
が停止されるとともに、電動シリンダー90の作動が停止
され、かつ、そのロッド92の伸長動作が停止される。
【0042】したがって、畝成形体30を除く畝成形機構
部85は、耕耘機構部25の進行方向に対して図5に示すよ
うに、左側部の設定位置に変位設定されるとともに、こ
の畝成形機構部85は、電動シリンダー90によって停止位
置に保持される。
部85は、耕耘機構部25の進行方向に対して図5に示すよ
うに、左側部の設定位置に変位設定されるとともに、こ
の畝成形機構部85は、電動シリンダー90によって停止位
置に保持される。
【0043】そして、本機の往行畝立てマルチ作業によ
って、圃場には多数の畝A及びこれらの畝溝Bが連続的
に成形され、かつ、この多数の畝A及びこれらの畝溝B
の表面部がフィルムFにて連続的に被覆されるととも
に、このフィルムFは各溝部Bに相当する位置において
コンベヤ72から順次落下される土Cによって押え付けら
れる。
って、圃場には多数の畝A及びこれらの畝溝Bが連続的
に成形され、かつ、この多数の畝A及びこれらの畝溝B
の表面部がフィルムFにて連続的に被覆されるととも
に、このフィルムFは各溝部Bに相当する位置において
コンベヤ72から順次落下される土Cによって押え付けら
れる。
【0044】つぎに、図6に示すように、トラクタ11に
より本機を折り返して方向転換し、耕耘機構部25の進行
方向に対して畝成形機構部85を右側部に変位設定して畝
立てマルチ作業の復行マルチ作業を行う場合には、モー
タ89を作動して電動シリンダー90のロッド92を収縮する
と、このロッド92によって畝成形体30を除く畝成形機構
部85が耕耘機構部25の各回動中心軸16,55,105 を回動
中心として図6右方向に向かって回動されるとともに、
この畝成形機構部85の連動杆53の他端部に一体の案内片
99作動枠100 が同様に図6右方向に向かって回動され
る。そして、作動枠100 の押動部101 が第2のリミット
スイッチ96の感知棒98を押動して、この感知棒98が回動
されるとともに、この第2のリミットスイッチ96が作動
され、この第2のリミットスイッチ96からモータ89に停
止信号が出力され、このモータ89の作動が停止されると
ともに、電動シリンダー90の作動が停止され、かつ、そ
のロッド92の収縮動作が停止される。
より本機を折り返して方向転換し、耕耘機構部25の進行
方向に対して畝成形機構部85を右側部に変位設定して畝
立てマルチ作業の復行マルチ作業を行う場合には、モー
タ89を作動して電動シリンダー90のロッド92を収縮する
と、このロッド92によって畝成形体30を除く畝成形機構
部85が耕耘機構部25の各回動中心軸16,55,105 を回動
中心として図6右方向に向かって回動されるとともに、
この畝成形機構部85の連動杆53の他端部に一体の案内片
99作動枠100 が同様に図6右方向に向かって回動され
る。そして、作動枠100 の押動部101 が第2のリミット
スイッチ96の感知棒98を押動して、この感知棒98が回動
されるとともに、この第2のリミットスイッチ96が作動
され、この第2のリミットスイッチ96からモータ89に停
止信号が出力され、このモータ89の作動が停止されると
ともに、電動シリンダー90の作動が停止され、かつ、そ
のロッド92の収縮動作が停止される。
【0045】したがって、畝成形体30を除く畝成形機構
部85は、耕耘機構部25の進行方向に対して図6に示すよ
うに、右側部の設定位置に変位設定されるとともに、こ
の畝成形機構部85は、電動シリンダー90によって停止位
置に保持され、この畝成形機構部85の進行方向に対して
右側端部分が前記往行畝立てマルチ作業によって成形さ
れたフィルムFで被覆されていない側端部の一条の畝D
に対向する位置に配置される。
部85は、耕耘機構部25の進行方向に対して図6に示すよ
うに、右側部の設定位置に変位設定されるとともに、こ
の畝成形機構部85は、電動シリンダー90によって停止位
置に保持され、この畝成形機構部85の進行方向に対して
右側端部分が前記往行畝立てマルチ作業によって成形さ
れたフィルムFで被覆されていない側端部の一条の畝D
に対向する位置に配置される。
【0046】そして、本機の復行畝立てマルチ作業によ
って、圃場には多数の畝A及びこれらの畝溝Bが連続的
に成形され、かつ、この多数の畝A及びこれらの畝溝B
の表面部がフィルムFにて連続的に被覆されるととも
に、このフィルムFは各溝部Bに相当する位置において
コンベヤ72から順次落下される土Cによって押え付けら
れる。この際、前記往行畝立てマルチ作業によって成形
されたフィルムFで被覆されていない側端部の一条の畝
D及びこの畝Dの隣りの他の畝Eと、これらの畝溝部B
の表面部がフィルムFによって被覆される。
って、圃場には多数の畝A及びこれらの畝溝Bが連続的
に成形され、かつ、この多数の畝A及びこれらの畝溝B
の表面部がフィルムFにて連続的に被覆されるととも
に、このフィルムFは各溝部Bに相当する位置において
コンベヤ72から順次落下される土Cによって押え付けら
れる。この際、前記往行畝立てマルチ作業によって成形
されたフィルムFで被覆されていない側端部の一条の畝
D及びこの畝Dの隣りの他の畝Eと、これらの畝溝部B
の表面部がフィルムFによって被覆される。
【0047】しかして、圃場が平坦地の場合には、調節
機構70のハンドル66を、ボルト67を弛緩する方向に回動
操作して調節片58の係止片62と第3の支持フレーム33の
案内片41との止着を解除するとともに、シュート体47を
左右方向に回動し、図8に示すように、第3の支持フレ
ーム33の案内片41の案内長溝42と調節片58の係止片62の
調節長溝63との相互の略中間部にナット65を移動すると
ともに、再びハンドル66を、前記設定した位置のナット
65に対してボルト67を締着する方向に回動操作して、案
内片41と係止片62とを固着する。
機構70のハンドル66を、ボルト67を弛緩する方向に回動
操作して調節片58の係止片62と第3の支持フレーム33の
案内片41との止着を解除するとともに、シュート体47を
左右方向に回動し、図8に示すように、第3の支持フレ
ーム33の案内片41の案内長溝42と調節片58の係止片62の
調節長溝63との相互の略中間部にナット65を移動すると
ともに、再びハンドル66を、前記設定した位置のナット
65に対してボルト67を締着する方向に回動操作して、案
内片41と係止片62とを固着する。
【0048】この場合、第3の支持フレーム33は、垂直
軸32を中心として回動されるとともに、シュート体47を
有する支持枠46は、調節片58及びリンク51によって回動
中心軸44を中心として回動され、このシュート体47の各
分岐シュート48のそれぞれの土導入口49が案内体81の土
落下口82の面積を略3等分する位置で案内体81の土落下
口82に対向され、かつ、この土落下口82に対する各土導
入口49相互の設定位置でシュート体47が固着される。そ
して、図7のaに示すように、コンベヤ72の進行方向に
対して左右方向に偏ることなく略平均的に案内体81内に
搬入された土Cは、そのまま略3等分されて土落下口82
からシュート体47の各分岐シュート48のそれぞれの土導
入口49に搬出落下されるとともに、それぞれの土落下口
50からフィルムF上における各畝溝部Bに搬出落下され
る。
軸32を中心として回動されるとともに、シュート体47を
有する支持枠46は、調節片58及びリンク51によって回動
中心軸44を中心として回動され、このシュート体47の各
分岐シュート48のそれぞれの土導入口49が案内体81の土
落下口82の面積を略3等分する位置で案内体81の土落下
口82に対向され、かつ、この土落下口82に対する各土導
入口49相互の設定位置でシュート体47が固着される。そ
して、図7のaに示すように、コンベヤ72の進行方向に
対して左右方向に偏ることなく略平均的に案内体81内に
搬入された土Cは、そのまま略3等分されて土落下口82
からシュート体47の各分岐シュート48のそれぞれの土導
入口49に搬出落下されるとともに、それぞれの土落下口
50からフィルムF上における各畝溝部Bに搬出落下され
る。
【0049】つぎに、畝立てマルチ作業を行う圃場が傾
斜地の場合には、トラクタ及び本機を傾斜地を横切る方
向に配置するとともに、畝成形機構部85のコンベヤ72が
傾斜地の傾斜下部側に向かって傾斜するので、調節機構
70を操作するとともに、シュート体47をコンベヤ72の搬
出端部の傾斜した傾斜下部側に向かって移動して、この
シュート体47の各分岐シュート48のそれぞれの土導入口
49を、コンベヤ72の搬出端部の土落下口82に対する開口
位置を調節する。
斜地の場合には、トラクタ及び本機を傾斜地を横切る方
向に配置するとともに、畝成形機構部85のコンベヤ72が
傾斜地の傾斜下部側に向かって傾斜するので、調節機構
70を操作するとともに、シュート体47をコンベヤ72の搬
出端部の傾斜した傾斜下部側に向かって移動して、この
シュート体47の各分岐シュート48のそれぞれの土導入口
49を、コンベヤ72の搬出端部の土落下口82に対する開口
位置を調節する。
【0050】すなわち、圃場が傾斜地で、進行方向の右
側が低く左側が高い傾斜地を横切りながら畝立てマルチ
作業を行う場合には、調節機構70のハンドル66を、ボル
ト67を弛緩する方向に回動操作して調節片58の係止片62
と第3の支持フレーム33の案内片41との止着を解除する
とともに、傾斜地の傾斜角度に応じてシュート体47を図
9に示す仮想線の状態から実線二点鎖線に示すように、
傾斜下部側に向かって回動し、第3の支持フレーム33の
案内片41の案内長溝42と調節片58の係止片62の調節長溝
63との相互の略前端部にナット65を移動するとともに、
このナット65に対して再びハンドル66を回動操作してボ
ルト67を締着することにより、案内片41に係止片62が固
着される。
側が低く左側が高い傾斜地を横切りながら畝立てマルチ
作業を行う場合には、調節機構70のハンドル66を、ボル
ト67を弛緩する方向に回動操作して調節片58の係止片62
と第3の支持フレーム33の案内片41との止着を解除する
とともに、傾斜地の傾斜角度に応じてシュート体47を図
9に示す仮想線の状態から実線二点鎖線に示すように、
傾斜下部側に向かって回動し、第3の支持フレーム33の
案内片41の案内長溝42と調節片58の係止片62の調節長溝
63との相互の略前端部にナット65を移動するとともに、
このナット65に対して再びハンドル66を回動操作してボ
ルト67を締着することにより、案内片41に係止片62が固
着される。
【0051】この場合、第3の支持フレーム33は、垂直
軸32を中心として回動されるとともに、シュート体47を
有する支持枠46は、調節片58及びリンク51によって回動
中心軸44を中心として回動され、この支持枠46に支持さ
れたシュート体47の各分岐シュート48のそれぞれの土導
入口49は案内体81の土落下口82に対して回動される。そ
して、この各土導入口49の内で、傾斜下部側に位置する
分岐シュート48の土導入口49は、土の落下量を少なくす
るように土落下口82を狭める位置に、また、傾斜上部側
に位置する分岐シュート48の土導入口49は、土の落下量
を多くするように土落下口82を広げる位置に、それぞれ
が移動調節されて案内体81の土落下口82に対向され、か
つ、この土落下口82に対する各土導入口49の相互の設定
位置でシュート体47が固着される。
軸32を中心として回動されるとともに、シュート体47を
有する支持枠46は、調節片58及びリンク51によって回動
中心軸44を中心として回動され、この支持枠46に支持さ
れたシュート体47の各分岐シュート48のそれぞれの土導
入口49は案内体81の土落下口82に対して回動される。そ
して、この各土導入口49の内で、傾斜下部側に位置する
分岐シュート48の土導入口49は、土の落下量を少なくす
るように土落下口82を狭める位置に、また、傾斜上部側
に位置する分岐シュート48の土導入口49は、土の落下量
を多くするように土落下口82を広げる位置に、それぞれ
が移動調節されて案内体81の土落下口82に対向され、か
つ、この土落下口82に対する各土導入口49の相互の設定
位置でシュート体47が固着される。
【0052】そして、図7のbに示すように、コンベヤ
72の進行方向に対して傾斜下部側に偏って案内体81内に
搬入された土Cは、各分岐シュート48のそれぞれの土導
入口49には、略3等分に分配された状態で導入されると
ともに、この各分岐シュート48のそれぞれの土落下口50
から複数の畝A及び畝溝Bの表面部を被覆したフィルム
F上における畝溝部に相当する位置に順次搬出落下さ
れ、この各畝溝部の土Cによって複数の畝A及び畝溝B
部の表面部を被覆したフィルムFが順次押え付けられ
る。
72の進行方向に対して傾斜下部側に偏って案内体81内に
搬入された土Cは、各分岐シュート48のそれぞれの土導
入口49には、略3等分に分配された状態で導入されると
ともに、この各分岐シュート48のそれぞれの土落下口50
から複数の畝A及び畝溝Bの表面部を被覆したフィルム
F上における畝溝部に相当する位置に順次搬出落下さ
れ、この各畝溝部の土Cによって複数の畝A及び畝溝B
部の表面部を被覆したフィルムFが順次押え付けられ
る。
【0053】また、圃場が傾斜地で、進行方向の右側が
高く左側が低い傾斜地を横切りながら畝立てマルチ作業
を行う場合には、調節機構70のハンドル66を、ボルト67
を弛緩する方向に回動操作して調節片58の係止片62と第
3の支持フレーム33の案内片41との止着を解除するとと
もに、傾斜地の傾斜角度に応じてシュート体47を図10
に示す(復行作業時の状態)仮想線の状態から実線二点
鎖線に示すように、傾斜下部側に向かって回動し、第3
の支持フレーム33の案内片41の案内長溝42と調節片58の
係止片62の調節長溝63との相互の略後端部寄りにナット
65を移動するとともに、このナット65に対して再びハン
ドル66を回動操作してボルト67を締着することにより、
案内片41に係止片62が固着される。
高く左側が低い傾斜地を横切りながら畝立てマルチ作業
を行う場合には、調節機構70のハンドル66を、ボルト67
を弛緩する方向に回動操作して調節片58の係止片62と第
3の支持フレーム33の案内片41との止着を解除するとと
もに、傾斜地の傾斜角度に応じてシュート体47を図10
に示す(復行作業時の状態)仮想線の状態から実線二点
鎖線に示すように、傾斜下部側に向かって回動し、第3
の支持フレーム33の案内片41の案内長溝42と調節片58の
係止片62の調節長溝63との相互の略後端部寄りにナット
65を移動するとともに、このナット65に対して再びハン
ドル66を回動操作してボルト67を締着することにより、
案内片41に係止片62が固着される。
【0054】この場合、第3の支持フレーム33は、垂直
軸32を中心として回動されるとともに、シュート体47を
有する支持枠46は、調節片58及びリンク51によって回動
中心軸44を中心として回動され、この支持枠46に支持さ
れたシュート体47の各分岐シュート48のそれぞれの土導
入口49は案内体81の土落下口82に対して回動される。そ
して、この各土導入口49の内で傾斜下部側に位置する分
岐シュート48の土導入口49は、土の落下量を少なくする
ように土落下口82を狭める位置に、また、傾斜上部側に
位置する分岐シュート48の土導入口49は、土の落下量を
多くするように土落下口82を広げる位置に、それぞれが
移動調節されて案内体81の土落下口82に対向され、か
つ、この土落下口82に対する各土導入口49の相互の設定
位置でシュート体47が固着される。そして、図7のcに
示すように、コンベヤ72の進行方向に対して傾斜下部側
に偏って案内体81内に搬入された土Cは、各分岐シュー
ト48のそれぞれの土導入口49には、略3等分に分配され
た状態で導入されるとともに、この各分岐シュート48の
それぞれの土落下口50から複数の畝A及び畝溝Bの表面
部を被覆したフィルムF上における畝溝部に相当する位
置に順次搬出落下される。そして、この各畝溝部の土C
によって複数の畝A及び畝溝B部の表面部を被覆したフ
ィルムFが順次押え付けられる。
軸32を中心として回動されるとともに、シュート体47を
有する支持枠46は、調節片58及びリンク51によって回動
中心軸44を中心として回動され、この支持枠46に支持さ
れたシュート体47の各分岐シュート48のそれぞれの土導
入口49は案内体81の土落下口82に対して回動される。そ
して、この各土導入口49の内で傾斜下部側に位置する分
岐シュート48の土導入口49は、土の落下量を少なくする
ように土落下口82を狭める位置に、また、傾斜上部側に
位置する分岐シュート48の土導入口49は、土の落下量を
多くするように土落下口82を広げる位置に、それぞれが
移動調節されて案内体81の土落下口82に対向され、か
つ、この土落下口82に対する各土導入口49の相互の設定
位置でシュート体47が固着される。そして、図7のcに
示すように、コンベヤ72の進行方向に対して傾斜下部側
に偏って案内体81内に搬入された土Cは、各分岐シュー
ト48のそれぞれの土導入口49には、略3等分に分配され
た状態で導入されるとともに、この各分岐シュート48の
それぞれの土落下口50から複数の畝A及び畝溝Bの表面
部を被覆したフィルムF上における畝溝部に相当する位
置に順次搬出落下される。そして、この各畝溝部の土C
によって複数の畝A及び畝溝B部の表面部を被覆したフ
ィルムFが順次押え付けられる。
【0055】
【発明の効果】本発明によれば、コンベヤの搬出端部に
対して、上端部にコンベヤの搬出端部の土落下口に対し
てそれぞれ略等分に区分して形成された土導入口を臨ま
せるとともに、下端部に畝成形体にて成形された複数の
畝溝部のそれぞれに土落下口を臨ませる複数の分岐シュ
ートからなるシュート体を上下方向の回動中心軸を中心
として左右方向に回動自在に設け、このシュート体の支
持部に、このシュート体を前記回動中心軸を中心として
左右方向に回動し複数の分岐シュートの各土導入口を前
記コンベヤの搬出端部の土落下口に対して左右部及び中
間部に移動して前記土落下口との開口位置を調節設定す
る調節手段を有する調節機構を設けたので、この調節機
構の調節手段を調節操作することにより、特に傾斜地に
おける畝立てマルチ作業においては、シュート体の複数
の分岐シュートの各土導入口をコンベヤの搬出端部の土
落下口に対して左右部に移動してこの土落下口との開口
位置を簡単に調節設定することができ、このため、コン
ベヤの搬出端部から搬出されるフィルム押え用の土を、
シュート体の複数の分岐シュートのそれぞれの土導入口
に対して略等量に分配して導出することができ、傾斜下
部側に位置する畝溝部及び傾斜上部側に位置する畝溝部
におけるフィルムを略等量の土によって押え付けてフィ
ルムの飛散を確実に防止することができる。また、平坦
地における畝立てマルチ作業においては、調節手段を調
節操作して複数の分岐シュートの各土導入口をコンベヤ
の搬出端部の土落下口に対して左右部に偏らせることな
く土落下口の中間部に簡単に設定することができ、各畝
溝部のフィルム上に略等量の土を落下することができ
る。また、調節機構の調節手段によってコンベヤの搬出
端部の土落下口の左右部及び中間部に対して複数の分岐
シュートの各土導入口を調節設定することにより、シュ
ート体を設定位置に確実に保持することができ、傾斜地
及び平坦地における畝立てマルチ作業において、これら
の作業時の振動によって複数の分岐シュートの各土導入
口に対する土の等量分配にバラツキが生じることを防止
できる。さらに、調節機構の調節手段によってシュート
体を左右方向に大きく移動設定することにより、フィル
ムの継ぎ目にフィルム押え付け用の土を多く落下させフ
ィルムが継ぎ目からめくれることを防止できる。また、
フィルム押え用の土をフィルム上の各畝溝部に分配する
構成が極めて簡単である。
対して、上端部にコンベヤの搬出端部の土落下口に対し
てそれぞれ略等分に区分して形成された土導入口を臨ま
せるとともに、下端部に畝成形体にて成形された複数の
畝溝部のそれぞれに土落下口を臨ませる複数の分岐シュ
ートからなるシュート体を上下方向の回動中心軸を中心
として左右方向に回動自在に設け、このシュート体の支
持部に、このシュート体を前記回動中心軸を中心として
左右方向に回動し複数の分岐シュートの各土導入口を前
記コンベヤの搬出端部の土落下口に対して左右部及び中
間部に移動して前記土落下口との開口位置を調節設定す
る調節手段を有する調節機構を設けたので、この調節機
構の調節手段を調節操作することにより、特に傾斜地に
おける畝立てマルチ作業においては、シュート体の複数
の分岐シュートの各土導入口をコンベヤの搬出端部の土
落下口に対して左右部に移動してこの土落下口との開口
位置を簡単に調節設定することができ、このため、コン
ベヤの搬出端部から搬出されるフィルム押え用の土を、
シュート体の複数の分岐シュートのそれぞれの土導入口
に対して略等量に分配して導出することができ、傾斜下
部側に位置する畝溝部及び傾斜上部側に位置する畝溝部
におけるフィルムを略等量の土によって押え付けてフィ
ルムの飛散を確実に防止することができる。また、平坦
地における畝立てマルチ作業においては、調節手段を調
節操作して複数の分岐シュートの各土導入口をコンベヤ
の搬出端部の土落下口に対して左右部に偏らせることな
く土落下口の中間部に簡単に設定することができ、各畝
溝部のフィルム上に略等量の土を落下することができ
る。また、調節機構の調節手段によってコンベヤの搬出
端部の土落下口の左右部及び中間部に対して複数の分岐
シュートの各土導入口を調節設定することにより、シュ
ート体を設定位置に確実に保持することができ、傾斜地
及び平坦地における畝立てマルチ作業において、これら
の作業時の振動によって複数の分岐シュートの各土導入
口に対する土の等量分配にバラツキが生じることを防止
できる。さらに、調節機構の調節手段によってシュート
体を左右方向に大きく移動設定することにより、フィル
ムの継ぎ目にフィルム押え付け用の土を多く落下させフ
ィルムが継ぎ目からめくれることを防止できる。また、
フィルム押え用の土をフィルム上の各畝溝部に分配する
構成が極めて簡単である。
【図1】本発明の一実施例を示す畝立てマルチ装置であ
る。
る。
【図2】同上平面図である。
【図3】同上調節機構の一部の断面図である。
【図4】同上分解斜視図である。
【図5】同上畝成形機構部を左側部に変位した状態の平
面図である。
面図である。
【図6】同上畝成形機構部を右側部に変位した状態の平
面図である。
面図である。
【図7】同上土落下口の土の搬出分配状態を示す説明図
である。
である。
【図8】同上平坦地における土の搬出分配状態を示す平
面図である。
面図である。
【図9】同上高側からの作業時における土の搬出分配状
態を示す平面図である。
態を示す平面図である。
【図10】同上低側からの作業時における土の搬出分配
状態を示す平面図である。
状態を示す平面図である。
4 ミッション 6 入力軸 8 耕耘ロータリ 25 耕耘機構部 30 畝成形体 35 フィルム繰出し機構 44 回動中心軸 47 シュート体 48 分配シュート 49 土導入口 50 土落下口66 調節手段 70 調節機構 72 コンベヤ 82 土落下口 85 畝成形機構部 F フィルム
Claims (1)
- 【請求項1】 耕耘ロータリを設けた耕耘機構部と、こ
の耕耘機構部の後側部に取着され畝成形体及びこの畝成
形体の後方部にフィルム繰出し機構を設けるとともに、
前記耕耘ロータリにて耕耘された土の一部を前記フィル
ム繰出し機構から繰出されたフィルム上に搬出落下させ
るコンベヤを設けた畝成形機構部と、この畝成形機構部
の後方部に位置して上下方向の回動中心軸を中心として
左右方向に回動自在に設けられ上端部に前記コンベヤの
搬出端部の土落下口に対してそれぞれ略等分に区分して
形成された土導入口を臨ませるとともに、下端部に前記
畝成形体にて成形された複数の畝溝部のそれぞれに土落
下口を臨ませる複数の分岐シュートからなるシュート体
と、このシュート体の支持部に設けられこのシュート体
を前記回動中心軸を中心として左右方向に回動し複数の
分岐シュートの各土導入口を、前記コンベヤの搬出端部
の土落下口に対して左右部及び中間部に移動して前記土
落下口との開口位置を調節設定する調節手段を有する調
節機構と、を具備したことを特徴とする畝立てマルチ装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3094461A JPH0755106B2 (ja) | 1991-04-24 | 1991-04-24 | 畝立てマルチ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3094461A JPH0755106B2 (ja) | 1991-04-24 | 1991-04-24 | 畝立てマルチ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04325032A JPH04325032A (ja) | 1992-11-13 |
JPH0755106B2 true JPH0755106B2 (ja) | 1995-06-14 |
Family
ID=14110916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3094461A Expired - Fee Related JPH0755106B2 (ja) | 1991-04-24 | 1991-04-24 | 畝立てマルチ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0755106B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH067450U (ja) * | 1992-07-03 | 1994-02-01 | 石川島芝浦機械株式会社 | マルチフィルム被覆装置 |
CN103650678B (zh) * | 2013-12-23 | 2015-09-16 | 新疆科神农业装备科技开发股份有限公司 | 一种分置式残膜回收联合作业机 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0328762Y2 (ja) * | 1985-12-20 | 1991-06-20 | ||
JPS63112931A (ja) * | 1986-10-31 | 1988-05-18 | 井関農機株式会社 | マルチフイルムの覆土装置 |
-
1991
- 1991-04-24 JP JP3094461A patent/JPH0755106B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04325032A (ja) | 1992-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4779765A (en) | Fertilizer divider for dual air system | |
US4453866A (en) | Feeding granular material into a gas stream | |
CA2562007C (en) | Conveyance positioning system for an air cart in an agricultural seeder | |
CA2387024C (en) | In-line sub-surface seeding, fertilizing and watering system | |
JPH0755106B2 (ja) | 畝立てマルチ装置 | |
US3626877A (en) | Planter | |
EP0506210B1 (en) | A device for spreading material | |
US20040149186A1 (en) | Implement for cultivating and depositing material in soil | |
EP0687406B1 (en) | A sowing machine | |
JP3586677B2 (ja) | 畝立て局所散布機 | |
JP3203101B2 (ja) | 播種装置 | |
JP2930475B2 (ja) | 不耕起乾田直播機 | |
JPH064A (ja) | 不耕起播種方法 | |
JP2832217B2 (ja) | 複合農作業機 | |
JP2606922Y2 (ja) | 種子繰出装置 | |
US7152538B1 (en) | Sprig planting machine | |
JPH066A (ja) | 播種方法 | |
NL1001328C2 (nl) | Inrichting en werkwijze voor het over de grond verspreiden van meststoffen. | |
HU206007B (en) | Agricultural machine group | |
AU647168B2 (en) | Air seeder apparatus | |
US789477A (en) | Planting-machine. | |
US1069016A (en) | Planter and fertilizer-distributer. | |
JPH047687Y2 (ja) | ||
US372665A (en) | Cotton-planter | |
JP2812695B2 (ja) | 田植機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |