JPH0754661Y2 - 直動案内軸受 - Google Patents

直動案内軸受

Info

Publication number
JPH0754661Y2
JPH0754661Y2 JP1990030321U JP3032190U JPH0754661Y2 JP H0754661 Y2 JPH0754661 Y2 JP H0754661Y2 JP 1990030321 U JP1990030321 U JP 1990030321U JP 3032190 U JP3032190 U JP 3032190U JP H0754661 Y2 JPH0754661 Y2 JP H0754661Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
guide rail
seal
protruding piece
under seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990030321U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03121220U (ja
Inventor
徹 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP1990030321U priority Critical patent/JPH0754661Y2/ja
Priority to US07/672,338 priority patent/US5087130A/en
Publication of JPH03121220U publication Critical patent/JPH03121220U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0754661Y2 publication Critical patent/JPH0754661Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、工作機械,産業機械などに用いられる直動
案内軸受の改良に関する。
〔従来の技術〕
従来の直動案内軸受としては、例えば実開平1−178221
号公報に提示されているものがある。この直動案内軸受
は、両側面に軸方向のボール転動溝を有して軸方向に延
長された案内レールと、この案内レール上に軸方向に移
動可能に遊嵌されるとともに案内レールのボール転動溝
に対向するボール転動溝を内側面に及びこれに平行する
ボール戻し路としての貫通孔を肉厚内に有するスライダ
本体と、前記ボール戻し路とボール転動溝とを連通せし
める半円弧状の湾曲路を有してスライダ本体の端部に接
合されたエンドキャップと、上記対向する両ボール転動
溝、ボール戻し路及び湾曲路に装填された多数のボール
とを備えている。
そして、この直動案内軸受のエンドキャップのスライダ
本体との接合端面に、アンダーシールの端部が差し込ま
れるシール保持溝が設けられている。また、スライダ本
体の袖部の下面に、スライダ本体の下端面より引っ込ん
だアンダーシール収容段部が設けられている。
一方、アンダーシールは、前記アンダーシール収容段部
に当接される心金と、この心金の外縁から突出し案内レ
ールの側面に摺接されるリップ部及び長さ方向の両端部
に突設された弾性突起を有して心金に固着されたゴム体
とを備えている。
このアンダーシールを装着するには、スライダ本体のア
ンダーシール収容段部にアンダーシールを当てて、各エ
ンドキャップのスライダ本体との接合端面に設けられた
シール保持溝にアンダーシールの両端をそれぞれ嵌め込
む。これにより、アンダーシールの両端に突設された弾
性突起がシール保持溝の溝面に圧接されて、その弾性力
でアンダーシールが保持されるから、ほぼワンタッチで
簡単に固定することが可能である。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来の直動案内軸受にあって
は、アンダーシールがスライダから脱落しないことに主
眼をおいて固定するものであって、アンダーシールの磨
耗に関しては特に考慮されてはおらず、長時間の使用に
よりシール性能が劣化するという問題点がある。
そこで本考案は、従来の上記問題点に着目してなされた
ものであり、その目的とするところは、アンダーシール
に定圧予圧を付与して取り付けることにより、装着・脱
着が極めて容易にでき、しかも磨耗を自動的に補償でき
るアンダーシールを備えた直動案内軸受を提供して上記
従来の問題点を解決することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本考案は、両側面に軸方向
の転動体転動溝を有する長尺の案内レールと、前記案内
レールの転動体転動溝に対向する転動体転動溝を内側面
に有して前記案内レールに遊嵌されたスライダと、前記
案内レールとスライダの前記両転動体転動溝内に挿入さ
れた多数の転動体と、前記スライダの袖部の下端面に取
付けられ前記案内レールの側面に摺接するアンダーシー
ルとを備えた直動案内軸受において、前記アンダーシー
ルは前記スライダの袖部の下端面に当接される面に立設
された弾性を有する突出片を軸方向の両端部に有し、前
記スライダは前記アンダーシールの突出片を受入れる嵌
合穴を袖部の下面に有し、該嵌合穴に前記アンダーシー
ルの突出片を嵌合させ該突出片の弾性により前記アンダ
ーシールを前記案内レールの側面に摺接させた構成とし
ている。
ここで、前記突出片の先端には鉤状係止突部を形成する
とよい。
〔作用〕
アンダーシールの取付けは、スライダの下面に設けられ
た縦穴にアンダーシールの突出片を差し込んで行われ
る。その差し込み時の押圧力で突出片が縦穴内に挿入さ
れる。
アンダーシールを装着したスライダを案内レールに取り
付けると、シール材の側縁が案内レールの摺接面に押さ
れてアンダーシールが突出片の弾性変形を伴いながら予
圧しろの分だけ外方に後退する。そのため、その弾性力
で案内レールの側面に摺接するアンダーシールの側縁に
予圧が負荷される。
突出片の先端に鉤状係止突部が形成されていると、突出
片の縦穴内からの脱落防止作用が向上する。
〔実施例〕
以下、この考案の実施例を図面を参照して説明する。第
1図はこの考案の一実施例で、スライダ2を下面側から
みた分解斜視図である(但し、サイドシール,ボールは
図示を省略してある)。
このスライダ2は、横断面コ字状のスライダ本体2Aと、
その軸方向の両端にそれぞれねじnで固定された同じく
横断面コ字状のエンドキャップ2Bとを備えている。3は
スライダ本体2Aの袖部の内側面に形成された2条のボー
ル転動溝である。
アンダーシール11は、金属またはプラスチックなどの材
質からなり、スライダ2とほぼ同じ長さの短冊状に形成
された心材部13を有している。その心材部13の軸方向の
両端部には、それぞれ取付け部14が設けられている。こ
の取付け部14は、第2図に示すように突出片15を備え、
この突出片15は心材部13と直交する方向(スライダ2の
下端面に向かう方向)に突出している。突出片15は相互
に接近する方向に弾性変形可能であり、その各突起端に
は、外側に張出し且つ側面が斜面16Aになっている鉤状
の係止突部16が設けられている。なお突出片15は第2図
に示すようにハ字状に開いている。
心材部13の内方の側縁には、ゴム材または合成樹脂材等
の弾性材からなるシール材17が焼き付けその他の手段で
固着してあり、その先細の側縁のシールリップ17Lが案
内レールRの側面Rbに摺接するようになっている(第5
図参照)。この実施例のシール材17は、軸方向の端面17
aが心材部13の端面13aと面一になっている。
一方、スライダ2の軸方向の両端部の下面、すなわちエ
ンドキャップ2Bの袖部4の下面5に、アンダーシール11
の突出片15が嵌合する縦穴18と、この縦穴18に直交する
と共にエンドキャップ2Bの袖部4を貫通する貫通孔19と
が形成されている。
縦穴18は角穴であり、下面5に開口する穴幅寸法W0は突
出片15の開いた状態での先端幅寸法W1より若干大きく、
また突出片15の鉤状の係止突部16の最大外幅寸法W2より
は小さく形成されている(W1<W0<W2)。縦穴18の深さ
は、突出片15が完全に挿入できる深さとされている。
貫通孔19も角穴であり、その横断面の大きさは突出片15
の係止突部16と斜面16Aとが収納できる大きさとされて
いる。この貫通孔19はエンドキャップ2Bの袖部4の内側
面と外側面とに開口している。
しかして、シール材17をエンドキャップ2Bの袖部4に取
り付けたときには、第5図に鎖線で示すように、シール
リップ17Lは案内レールRの側面Rbの位置より内側迄突
出する。これにより、シールリップ17Lが案内レールR
の側面Rbに摺接したとき、突出片15の弾性変形を伴って
アンダーシール11が外方に向かって予圧しろ20の分だけ
後退する。そして、突出片15の弾性復元力でアンダーシ
ール11を案内レールRの側面Rbに向かって付勢し、シー
ルリップ17Lに予圧Pが負荷されるようにしてある。
なお、第1図中、21は図外のサイドシールとエンドキャ
ップ2Bとをスライダ本体2Aに取りつけるねじの挿通孔で
あり、22はグリスニップル取付孔である。
アンダーシール11の装着は次の手順で行う。まず、アン
ダーシール11の突出片15を、第2図に示す位置から縦穴
18に差し込むと、突出片15の先端部の斜面16Aが縦穴18
の開口縁18aで内側に押圧され、突出片15が開いた状態
から矢符号イの方向に弾性変形して接近する。このため
鉤状の係止突部16の外幅寸法W2が縮小されるから、その
ままアンダーシール11を矢符号ロの方向に押し込んでゆ
けば、孔幅寸法W0の縦穴18内を第3図に示すように容易
に通過する。そして突出片15の係止突部16が貫通孔19の
箇所に至ると、係止突部16は貫通孔19に係合し、第4図
に示すように突出片15は弾性力でハ字状に開いて元の外
幅寸法W2に戻る。かくして、アンダーシール11はスライ
ダ2にワンタッチで簡単迅速に取付けられる。
アンダーシール11を装着したスライダ2を、案内レール
Rに組み付ける。すると、シールリップ17Lが案内レー
ルRの側面Rbに押されて、アンダーシール11が外方に予
圧しろ20だけ後退する。そのため、縦穴18に嵌合された
突出片15の一方の突起が、先に述べたとおり(第5図)
縦穴18内で弾性変形し、その弾性復元力でシールリップ
17Lに予圧Pが負荷される。したがって、シールリップ1
7Lが案内レールRの側面Rbとの摺動を繰り返して磨耗し
ても、この予圧力Pで磨耗分が補償されシール性能の低
下を防止することができる。
アンダーシールを脱着する際は、第6図に示す取外し用
治具25を用いる。L型のアーム26に矢符号ハ,ニの方向
に摺動可能な可動アーム27が取付けてあり、両アーム2
6,27の先端には、対向して押し棒28,29が設けられてい
る。押し棒28,29は、エンドキャップ2Bの貫通孔19に挿
入できる太さである。案内レールRから外したスライダ
2の貫通孔19に両側から取外し用治具25の押し棒28,29
を差し込み、ハ字状に開いている突出片15の先端の斜面
16Aを挟みつけるように押圧する。こうして、突出片15
を閉じる方向に弾性変形させ、その後アンダーシール11
を引っ張って突出片15を縦穴18から引き抜けばよい。
この実施例によれば、突出片15を弾性変形可能に構成し
たから、アンダーシール11の取付け部14とエンドキャッ
プ2Bの縦穴18との寸法誤差を容易に吸収することもでき
る。
なお、上記実施例では突出片15の係止突部16を鉤状とし
たが、これに限らず円弧状等に形成してもよい。
また、アンダーシール11のシール材17の軸方向端面17a
は心材部13の端面13aと面一としたが、シール部材17の
端面17aで心材13の端面13aを被覆してもよく、その場合
はシール材17の端面17aが図外のサイドシールとの接合
部を密封する弾性被覆層として機能する。
また、上記実施例にあっては、転動体転動溝を片側2列
有する直動案内軸受に適用した場合について説明した
が、その他の直動案内軸受にも適用可能であり、また転
動体としてはボールであってもローラであってもよい。
〔考案の効果〕
以上説明したように、この考案によれば、直動案内軸受
において、アンダーシールはスライダの袖部の下端面に
当接される面に立設された弾性を有する突出片を軸方向
の両端部に有し、前記スライダは前記アンダーシールの
突出片を受入れる嵌合穴を袖部の下面に有し、該嵌合穴
に前記アンダーシールの突出片を嵌合させて該突出片の
弾性により前記アンダーシールを前記案内レールの側面
に摺接させた構成とした。そのため、長時間の使用によ
りアンダーシールのシール材が磨耗しても、磨耗分だけ
シール材が案内レールの側面に向けて移動するからシー
ル性能が劣化することがなく、長期間にわたって十分な
信頼度が保証できるという効果が得られる。
また突出片の先端に鉤状係止突部を形成すると、突出片
の縦穴内からの脱落防止効果が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すスライダの下面側から
みた分解斜視図、第2図は第1図のII−II線矢視で示す
要部断面図、第3図,第4図はそれぞれアンダーシール
の取付け態様を説明する要部断面図、第5図はアンダー
シールにおける予圧付与の状態を示す要部断面図、第6
図はアンダーシールの脱着治具とその作用を説明する模
式図である。 図中、2はスライダ、2Aはスライダ本体、2Bはエンドキ
ャップ、11はアンダーシール、13は心材部、15は突出
片、16は係止突部、17はシール材、18は縦穴、19は貫通
孔、20は予圧しろである。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】両側面に軸方向の転動体転動溝を有する長
    尺の案内レールと、前記案内レールの転動体転動溝に対
    向する転動体転動溝を内側面に有して前記案内レールに
    遊嵌されたスライダと、前記案内レールとスライダの前
    記両転動体転動溝内に挿入された多数の転動体と、前記
    スライダの袖部の下端面に取付けられ前記案内レールの
    側面に摺接するアンダーシールとを備えた直動案内軸受
    において、前記アンダーシールは前記スライダの袖部の
    下端面に当接される面に立設された弾性を有する突出片
    を軸方向の両端部に有し、前記スライダは前記アンダー
    シールの突出片を受入れる嵌合穴を袖部の下面に有し、
    該嵌合穴に前記アンダーシールの突出片を嵌合させ該突
    出片の弾性により前記アンダーシールを前記案内レール
    の側面に摺接させたことを特徴とする直動案内軸受。
  2. 【請求項2】突出片の先端には鉤状係止突部が設けられ
    ている請求項1記載の直動案内軸受。
JP1990030321U 1990-03-20 1990-03-23 直動案内軸受 Expired - Fee Related JPH0754661Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990030321U JPH0754661Y2 (ja) 1990-03-23 1990-03-23 直動案内軸受
US07/672,338 US5087130A (en) 1990-03-20 1991-03-20 Under seal device of linear movement guide bearing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990030321U JPH0754661Y2 (ja) 1990-03-23 1990-03-23 直動案内軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03121220U JPH03121220U (ja) 1991-12-12
JPH0754661Y2 true JPH0754661Y2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=31533042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990030321U Expired - Fee Related JPH0754661Y2 (ja) 1990-03-20 1990-03-23 直動案内軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0754661Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2575890Y2 (ja) * 1992-08-20 1998-07-02 日本トムソン株式会社 直動転がり案内ユニット

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0619857Y2 (ja) * 1988-06-06 1994-05-25 日本精工株式会社 リニアガイド装置のアンダーシール取付け構造

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
特許庁編「特許からみた機械要素便覧・固着」初版(昭55.9.25)P.40−41,60−61

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03121220U (ja) 1991-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0619857Y2 (ja) リニアガイド装置のアンダーシール取付け構造
US5087130A (en) Under seal device of linear movement guide bearing
JPH0515619Y2 (ja)
JP2526059Y2 (ja) リニアガイド装置の防麈構造
JPH0182328U (ja)
US5149204A (en) Dust seal device of a linear guide apparatus
JP4035363B2 (ja) 直動案内ユニット
JPH0599226A (ja) 直線運動機構の密封装置及びその製造方法
JPH0653821U (ja) 直動転がり案内ユニット
US5358336A (en) Linear motion rolling guide unit
JP2007321769A (ja) レール取付孔の閉塞構造
JPH0754661Y2 (ja) 直動案内軸受
JP3237981B2 (ja) 直動転がり案内ユニット
JPH11241722A (ja) 直動転がり案内ユニット
JP2002048138A (ja) 直動案内ユニット用埋栓
JP2562997Y2 (ja) 直動転がり案内ユニット
JP2575890Y2 (ja) 直動転がり案内ユニット
JP2575897Y2 (ja) 直動転がり案内ユニット
JPH04124328U (ja) リニアガイド装置のアンダーシール装置
JPH0754660Y2 (ja) 直動案内軸受
JPS644883Y2 (ja)
JP2562996Y2 (ja) 直動転がり案内ユニット
JPH07293562A (ja) リニアガイド装置のアンダーシール
US5315894A (en) Stopper device for linear guide device
JP3897077B2 (ja) エラストマー材を用いたシール具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees