JPH0754649A - 廃ガス熱回収器 - Google Patents

廃ガス熱回収器

Info

Publication number
JPH0754649A
JPH0754649A JP5222307A JP22230793A JPH0754649A JP H0754649 A JPH0754649 A JP H0754649A JP 5222307 A JP5222307 A JP 5222307A JP 22230793 A JP22230793 A JP 22230793A JP H0754649 A JPH0754649 A JP H0754649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste gas
heat recovery
chamber
heat
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5222307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3332494B2 (ja
Inventor
Masaki Takamatsu
正樹 高松
Masuo Hirai
満寿雄 平井
Satoshi Kanazawa
訓 金沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP22230793A priority Critical patent/JP3332494B2/ja
Publication of JPH0754649A publication Critical patent/JPH0754649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3332494B2 publication Critical patent/JP3332494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】 【目的】 廃ガスから凝縮したドレン水を排水するため
の配管を不要とする。 【構成】 伝熱管1を収納した熱回収室1の下方に廃ガ
スドレン室7を設け、この廃ガスドレン室に廃ガス導入
通路11を貫通して設けたので、エンジンから出る廃ガ
スに含まれていた水蒸気が、冷却水や廃ガス熱回収器各
部の温度が低い熱回収開始時には凝縮し、ドレン水とな
って廃ガスドレン室7に流入するが、時間が経過してこ
れらの温度が上昇すると、廃ガスに含まれている水蒸気
は凝縮しなくなる。そして、廃ガス導入通路11を通る
廃ガスの加熱作用により、廃ガスドレン室7のドレン水
は蒸発するから、ドレン水を排出するための配管などを
設置する必要がない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンから仕事をし
て排出された廃ガスから熱エネルギーを回収するための
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】エンジン駆動式空気調和機から出る廃ガ
ス、すなわち室外ユニットの駆動力源であるエンジンが
排出する廃ガスはかなりの高温であるので、通常は廃ガ
スが保有している熱エネルギーを熱交換器を用いて回収
し、その後に煙突などを介して大気中に放出するように
設けた装置が、例えば特開昭60−86355号公報な
どにも提案され、既に実用化されている。
【0003】周知のように、ガス・石油などの炭化水素
が燃焼する時には多量の水(水蒸気)が生成される。こ
のため、エンジンから出る廃ガスの中にも多量の水蒸気
が含まれており、熱交換器による前記の熱回収時におい
て、廃ガス中に含まれている水分の一部が、例えば冷却
水コイルに接触するなどして凝縮するので、この凝縮し
た水はドレン水配管などを介して排水されるようになっ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、廃ガスから凝
縮したドレン水は、燃料の種類・産地・燃焼条件などに
もよるが、通常pH4前後の酸性であるので、一般的に
は中和したのちドレン水配管などを介して排水してい
る。なお、中和しないで排水すると、ドレン水配管だけ
でなく、装置を設置している場所のコンクリートなどが
腐食されると云った問題点があり、この点の解決が課題
となっていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した従来技
術の課題を解決するための具体的手段として、ガスや油
などを燃料として駆動されるエンジンから出る廃ガスと
冷却用流体とを伝熱管を介して熱的に接触させ、廃ガス
が保有する熱エネルギーを冷却用流体に移して熱回収を
図る廃ガス熱回収器において、
【0006】前記伝熱管を収納した熱回収室の下方に廃
ガスドレン室を設け、且つこの廃ガスドレン室に、前記
熱回収室に廃ガスを導く廃ガス通路を貫通して設けたこ
とを特徴とする第1の構成の廃ガス熱回収器と、
【0007】前記伝熱管を収納した熱回収室の下方に廃
ガスドレン室を設け、且つこの廃ガスドレン室の外側
に、前記熱回収室に廃ガスを導く廃ガス通路を添設した
ことを特徴とする第2の構成の廃ガス熱回収器と、を提
供することにより、前記した従来技術の課題を解決する
ものである。
【0008】
【作用】請求項1の場合;伝熱管内を流れる冷却用流体
や廃ガス熱回収器各部の温度が低い熱回収開始時におい
ては、廃ガス中に含まれる水蒸気が伝熱管表面に接触し
て凝縮し、ドレン水となって熱回収室下方に設けた廃ガ
スドレン室に流入するが、時間が経過して伝熱管内を流
れる冷却用流体や廃ガス熱回収器各部の温度が上昇する
と、廃ガス中の水蒸気は伝熱管と接触しても凝縮しなく
なり、廃ガスドレン室に流入するドレン水はなくなる。
【0009】一方、ドレン水が流入した廃ガスドレン室
においては、ここを貫通するように設けてある廃ガス通
路を流れ、熱回収室に流入している廃ガスによる加熱作
用が常に働いているので、熱回収の開始当初ここに流入
して貯留されていたドレン水が蒸発する。これにより、
ドレン水を排出するための配管などが不要となる。
【0010】請求項2の場合;上記請求項1と同様にし
て廃ガスドレン室に流入したドレン水は、廃ガスドレン
室の外側に添うように設けられている廃ガス通路を流
れ、熱回収室に流入している廃ガスの熱によって加熱さ
れ、蒸発する。このため、この場合もドレン水を排出す
るための配管などが不要となる。
【0011】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の第1の実施例を図1に基づ
いて詳細に説明する。
【0012】図中1は熱回収室であり、この熱回収室1
の中にはステンレス鋼などの金属によって形成された伝
熱管2が水平に多数設けられている。
【0013】前記伝熱管2それぞれには、水平方向に開
口して設けられた冷却水入口3からヘッダー4を介して
冷水が供給されると共に、冷却水入口3と同様に設けら
れた冷却水出口6からヘッダー5を介して排水できるよ
うになっている。
【0014】7は、前記熱回収室1の底板8の下方に設
けられた廃ガスドレン室であり、熱回収室1とは前記底
板8のヘッダー4に近い部位に設けられた開口部9を介
して連通している。なお、この廃ガスドレン室7の底面
は水平ではなく、ヘッダー5に近い側が低くなるように
傾斜して形成されている。
【0015】10は、前記底板8のヘッダー5に近い部
位に開口して設けられた前記熱回収室1への廃ガス入口
であり、この廃ガス入口10にエンジンの燃焼室(図示
せず)などから出る高温の廃ガスを導くための廃ガス導
入通路11が、前記廃ガスドレン室7の内部を貫通する
ように配管接続されている。
【0016】12は、前記熱回収室1の天板13のヘッ
ダー4に近い部位に開口して設けられた廃ガス出口であ
り、この廃ガス出口12に廃ガス排気通路14が配管接
続されている。
【0017】また、15は前記熱回収室1の内部に上方
と下方とから交互に配設されたバッフルである。このバ
ッフル15によって、廃ガス入口10から熱回収室1に
流入した廃ガスは蛇行するので、廃ガスと伝熱管2の内
部を流れる冷却水とは長時間に渡って熱交換することが
可能になる。
【0018】上記構成の廃ガス熱回収器においては、エ
ンジンなどの運転が開始された時に出る廃ガスが、廃ガ
ス導入通路11・廃ガス入口10から熱回収室1に流入
すると、廃ガスはバッフル15によって方向を変えなが
ら伝熱管2と長時間に渡って接触し、この伝熱管2の内
部を流れている冷却水と熱交換してこれを加熱すること
で、廃ガスが保有する熱エネルギーが効率良く回収され
る。そして、冷却水と熱交換して温度の下がった廃ガス
は、廃ガス出口12・廃ガス排気通路14から排気され
る。
【0019】上記熱回収において、廃ガスが熱回収室1
に流入し始めた時には伝熱管2内を流れる冷却水および
廃ガス熱回収器各部の温度が設計温度より低いため、廃
ガス中に含まれる水蒸気が伝熱管2の表面で結露し、底
板8の上に滴下した水はドレン水となって開口部9を通
り廃ガスドレン室7に流入し、ここに貯留される。
【0020】しかし、時間の経過と共に伝熱管2内を流
れる冷却水の温度と、廃ガス熱回収器各部の温度が上昇
して設計温度に到達するので、熱回収室1内でのドレン
水の発生がなくなり、廃ガスドレン室7へのドレン水の
流入は起こらなくなる。
【0021】一方、廃ガスドレン室7では、廃ガス導入
通路11内を流れて熱回収室1に流入する高温の廃ガス
による、壁面(通常、鉄製)を介しての加熱作用が常に
働いているため、廃ガスドレン室7に流入・貯留されて
いたドレン水は温度が次第に上昇し、遂には蒸発するよ
うになる。
【0022】しかも、廃ガス導入通路11が廃ガスドレ
ン室7の最深部の側に設置されているので、廃ガスドレ
ン室7に流入したドレン水は最後の一滴まで残らず蒸発
し、開口部9・熱回収室1・廃ガス出口12を経由して
廃ガスと共に排出される。
【0023】このため、本発明になる上記構成の廃ガス
熱回収器においては、廃ガスドレン室7の内容積を十分
取っておけば、ドレン水配管などを廃ガスドレン室7に
接続する必要がない。
【0024】(実施例2)図2に基づいて、本発明の第
2の実施例を説明する。なお、図1に示した上記第1の
実施例と同様の機能を示す部分には、図2においても同
一の符号を付し、本発明の理解を妨げない範囲で説明を
省略した。
【0025】この第2の実施例の廃ガス熱回収器におい
ては、廃ガスドレン室7の底板16が熱回収室1の底板
8と平行に設置され、さらに図1に示した第1の実施例
のように廃ガスドレン室7の内部を貫通している廃ガス
排気通路14が、底板16の外面に添設されている。
【0026】このため、この廃ガス熱回収器において
は、廃ガス導入通路11内を流れて熱回収室1に流入し
ている高温度の廃ガスによる、廃ガスドレン室7に貯留
されているドレン水を加熱し蒸発させる作用効果が、上
記実施例1の廃ガス熱回収器の場合より大きいと云った
利点がある。
【0027】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではないので、特許請求の範囲に記載の趣旨から逸脱
しない範囲で各種の変形実施が可能である。例えば、実
施例2において、図2に破線で示したように、廃ガス導
入通路11が廃ガスドレン室7を貫通しないように設け
ることも可能である。このような構成とすることによ
り、装置の製造と保守管理が容易になるが、貫通させた
場合よりも上記作用効果は小さくなる。また、縦型とし
たり、廃ガス出口に気水分離器を取り付けた構造とする
ことなども可能である。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、ガスや油
などを燃料として駆動されるエンジンから出る廃ガスと
冷却用流体とを伝熱管を介して熱的に接触させ、廃ガス
が持つ熱エネルギーを冷却用流体に移して熱回収を図る
廃ガス熱回収器において、
【0029】前記伝熱管を収納した熱回収室の下方に廃
ガスドレン室を設け、且つこの廃ガスドレン室に、前記
熱回収室に廃ガスを導く廃ガス通路を貫通して設けた廃
ガス熱回収器であり、
【0030】また、前記廃ガス通路を前記廃ガスドレン
室の外側に添設した廃ガス熱回収器であるので、
【0031】廃ガス中に含まれていた水蒸気が、冷却用
流体や廃ガス熱回収器各部の温度が低い熱回収開始時に
凝縮し、ドレン水となって廃ガスドレン室に流入して
も、時間が経過して伝熱管内を流れる冷却用流体や廃ガ
ス熱回収器各部の温度が上昇すると、廃ガス中に含まれ
ている水蒸気は凝縮しなくなる。
【0032】そして、廃ガスドレン室に流入・貯留され
ていたドレン水は、廃ガス通路を通って熱回収室に流入
する廃ガスの加熱作用によって蒸発するので、廃ガスド
レン室にドレン水を排出するための配管などを設置する
必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の説明図である。
【図2】第2の実施例の説明図である。
【符号の説明】
1 熱回収室 2 伝熱管 3 冷却水入口 4・5 ヘッダー 6 冷却水出口 7 廃ガスドレン室 8 底板 9 開口部 10 廃ガス入口 11 廃ガス導入通路 12 廃ガス出口 13 天板 14 廃ガス排気通路 15 バッフル 16 底板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスや油などを燃料として駆動されるエ
    ンジンから出る燃焼済みガス(以下、廃ガス)と冷却用
    流体とを伝熱管を介して熱的に接触させ、廃ガスが保有
    する熱エネルギーを冷却用流体に移して熱回収を図る廃
    ガス熱回収器において、前記伝熱管を収納した熱回収室
    の下方に廃ガスドレン室を設け、且つこの廃ガスドレン
    室に、前記熱回収室に廃ガスを導く廃ガス通路を貫通し
    て設けたことを特徴とする廃ガス熱回収器。
  2. 【請求項2】 ガスや油などを燃料として駆動されるエ
    ンジンから出る燃焼済みガス(以下、廃ガス)と冷却用
    流体とを伝熱管を介して熱的に接触させ、廃ガスが保有
    する熱エネルギーを冷却用流体に移して熱回収を図る廃
    ガス熱回収器において、前記伝熱管を収納した熱回収室
    の下方に廃ガスドレン室を設け、且つこの廃ガスドレン
    室の外側に、前記熱回収室に廃ガスを導く廃ガス通路を
    添設したことを特徴とする廃ガス熱回収器。
JP22230793A 1993-08-16 1993-08-16 廃ガス熱回収器 Expired - Fee Related JP3332494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22230793A JP3332494B2 (ja) 1993-08-16 1993-08-16 廃ガス熱回収器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22230793A JP3332494B2 (ja) 1993-08-16 1993-08-16 廃ガス熱回収器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0754649A true JPH0754649A (ja) 1995-02-28
JP3332494B2 JP3332494B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=16780313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22230793A Expired - Fee Related JP3332494B2 (ja) 1993-08-16 1993-08-16 廃ガス熱回収器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3332494B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020067107A (ko) * 2001-02-15 2002-08-22 한국가스공사연구개발원 배가스 폐열 회수장치
KR100553479B1 (ko) * 2005-06-02 2006-02-22 가현주 내연기관의 배기열을 이용한 열교환기
JP2008119595A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Chugoku Electric Power Co Inc:The 脱硝触媒性能試験装置用冷却器
JP2010229847A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Yutaka Giken Co Ltd 排熱回収器
CN101907413A (zh) * 2010-06-09 2010-12-08 张志宇 卧式相变换热器
CN102741512A (zh) * 2010-02-05 2012-10-17 埃贝赫有限两合公司 排气设备

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020067107A (ko) * 2001-02-15 2002-08-22 한국가스공사연구개발원 배가스 폐열 회수장치
KR100553479B1 (ko) * 2005-06-02 2006-02-22 가현주 내연기관의 배기열을 이용한 열교환기
JP2008119595A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Chugoku Electric Power Co Inc:The 脱硝触媒性能試験装置用冷却器
JP2010229847A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Yutaka Giken Co Ltd 排熱回収器
CN102741512A (zh) * 2010-02-05 2012-10-17 埃贝赫有限两合公司 排气设备
JP2013519029A (ja) * 2010-02-05 2013-05-23 ヨット エーバーシュペッヘル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 排ガス装置
CN101907413A (zh) * 2010-06-09 2010-12-08 张志宇 卧式相变换热器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3332494B2 (ja) 2002-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100691029B1 (ko) 이중관이 구비된 온수공급장치
KR20050062391A (ko) 온수 기기
JP4470790B2 (ja) 逆燃焼式温水装置
RU2440538C1 (ru) Конденсационный котел наружного размещения
JPH0754649A (ja) 廃ガス熱回収器
KR100392597B1 (ko) 가스보일러의 콘덴싱 방식 열교환기
JP2006105467A (ja) 給湯装置
JP5610841B2 (ja) 液体燃料給湯機
CN103994681B (zh) 竖直烟道复合相变换热器
JP6247031B2 (ja) 給湯器
JP4099139B2 (ja) 給湯器
CN102419122A (zh) 两相流空气预热器
JP2002372311A (ja) 潜熱回収式熱交換器
KR100392594B1 (ko) 콘덴싱 가스보일러
CN214664336U (zh) 一种提拉式锅炉受热面
CN217356831U (zh) 一种燃气蒸汽锅炉
KR100392595B1 (ko) 가스보일러의 콘덴싱 방식 열교환기
KR101007860B1 (ko) 보일러 배기가스와 보일러 응축수에 포함된 열에너지회수장치
JPH0144951Y2 (ja)
RU2169316C1 (ru) Отопительный котел
JP7129214B2 (ja) 排熱回収ボイラー
KR100568780B1 (ko) 일체형 열교환부를 구비한 콘덴싱 기름보일러
JP4099140B2 (ja) 温水機器
RU2061054C1 (ru) Устройство для обнаружения повреждений охлаждаемых элементов доменной печи
MXPA01011460A (es) Un enfriador de absorcion.

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees