JPH075399A - 瞳孔調整多焦点眼レンズ - Google Patents

瞳孔調整多焦点眼レンズ

Info

Publication number
JPH075399A
JPH075399A JP5340225A JP34022593A JPH075399A JP H075399 A JPH075399 A JP H075399A JP 5340225 A JP5340225 A JP 5340225A JP 34022593 A JP34022593 A JP 34022593A JP H075399 A JPH075399 A JP H075399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
far
illuminance
pupil
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5340225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3509908B2 (ja
Inventor
Jeffrey H Roffman
ジェフリー・エイチ・ロフマン
Timothy R Poling
ティモシィー・アール・ポリング
Michel Guillon
ミッチェル・ギリョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Vision Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Vision Products Inc filed Critical Johnson and Johnson Vision Products Inc
Publication of JPH075399A publication Critical patent/JPH075399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3509908B2 publication Critical patent/JP3509908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/041Contact lenses for the eyes bifocal; multifocal
    • G02C7/044Annular configuration, e.g. pupil tuned
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/041Contact lenses for the eyes bifocal; multifocal
    • G02C7/042Simultaneous type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/06Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、主として高照度下で遠視野の矯正
が行われ、中照度下で近視野が等しく分割され、低レベ
ルの照度で遠視野の矯正が再び行われる遠対近焦点距離
の累積比を有する眼レンズを提供することを目的とす
る。 【構成】 本発明の好ましい態様において、瞳孔の大き
さのパラメーターを年令の関数として使用することによ
り、レンズは特異的に照度の関数として患者の瞳孔の大
きさに合うよう調整される。このレンズは近焦点および
遠焦点の視力矯正分布の両方を典型的には種々の照度条
件下で行われる人間の活動の型に適合し、並びに個々の
レンズの寸法を照度の関数である瞳孔の大きさに適合す
る特性を持つ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は眼レンズ、特に2以上の
光学度(optical power)すなわち焦点距離を含むコンタ
クトレンズに関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】人は
年をとるにつれて、眼の調節機能、すなわち比較的観察
者の近くにある物体に焦点を合わせるため眼の水晶体を
厚くする機能が低下する。この症状は老眼と呼ばれ、そ
して老視者は過去に眼鏡、または観察者が焦点を合わせ
たい物体のための適当な光学度を見つけるためそれに着
用者が視野を動かすことのできる異なった光学度を伴な
う異なった領域を数多く有する他のレンズに頼ってい
た。
【0003】眼鏡を用いたこのプロセスは視野を典型的
には上方の遠視度から異なる近視度まで動かすことを含
む。しかしながら、コンタクトレンズを用いたこのアプ
ローチは決して満足するものではない。水晶体と共に作
用するコンタクトレンズは異なる視野角から角膜の各部
分に入射した光を網膜の各部分に焦点を合わせて像を形
成することにより眼の網膜に像を形成する。このことは
瞳孔がより明るい光に応じて収縮するにつれて、網膜上
の像を縮むことはなく、むしろレンズのより小さな領域
から入る光は全体の像を形成するという事実により証明
される。
【0004】同様に、白内障の病気のため眼の水晶体が
取り除かれ、その代わりに眼内レンズが挿入された人
は、そのレンズを対象の物体の距離について調節する能
力は全くない。この場合装着されたレンズは通常、単一
の無限遠視度で設定され、そして眼鏡は焦点内の近接視
に必要な追加の正の光学度を付与するために着用され
る。このような患者にとって、機能的な多焦点レンズは
特に有用である。
【0005】特定の条件下で脳が焦点内の像を受け、ま
た焦点外の像を棄却することにより別々の競合する像を
識別できることは当該技術分野において知られている。
【0006】近視度および遠視度を同時に付与すること
により老眼の矯正に使用されるこのタイプのレンズの1
例はエリクソン(Erickson) の米国特許第4,923,
296号に記載されている。その中に、それぞれ等しく
近視度領域および遠視度領域を有する1対のコンタクト
レンズからなり、一方の眼のレンズは上半分が近視度で
下半分が遠視度であり、そして他方の眼のレンズは上半
分が遠視度で下半分が近視度であるレンズ系が記載され
ている。これらは一緒になって両方の眼に少なくとも部
分的に鮮明な像を与えると言われており、そしてぼやけ
た像の脳による抑制により鮮明な像の整合が可能になり
焦点内の像が得られる。
【0007】デ カルレ(de carle) の米国特許第4,
890,913号には、異なる光学度を有する幾つかの
環状部分からなる2焦点コンタクトレンズが記載されて
いる。このレンズの設計上の目的は瞳孔の直径に関係な
くいつも、近視度および遠視度間のほぼ等しい区分をレ
ンズに応じて全部で6〜12個の領域に維持することで
ある。
【0008】2焦点コンタクトレンズを得る別の試みは
デ カルレ(de carle) の米国特許第4,704,01
6号に記載されている。このレンズもまた瞳孔の直径に
関係なくいつも、近視度および遠視度間のほぼ等しい区
分を維持しようと試みている。
【0009】多焦点矯正眼レンズを形成する他のアプロ
ーチは回折的な光学素子の使用を含む。このアプローチ
の欠点の1つは低い照度で視野が不足することである。
回折的な設計においては、レンズに入射した光の約40
%だけが近視野に使用され、そして他の40%は遠視野
に使用される。残りの20%は近視野または遠視野の何
れにも使用されず、むしろより高度の回折および散乱効
果により失なわれる。これは最良の理論上の場合であ
り、実際の製造においては製造上の困難さにより少ない
光しか利用できない。製造上の困難さは一般に、その回
折面が光の波長の次元における許容差に対して存在しな
ければならないために、回折レンズのもう1つの欠点で
ある。
【0010】当該技術分野において知られている複雑な
レンズ製造のない老眼を補うための方法を提供する1つ
の試みは、“単焦点(monovision) ”として知られてい
る。単焦点系において、患者は一方の眼で遠視用の第1
のコンタクトレンズが、そして他方の眼で近視用の第2
レンズが調整される。単焦点により患者は遠近の両方の
物体を容易に区別できることがわかったが、両眼、すな
わち距離知覚の実質的な損失がある。
【0011】これらの理由のため、単焦点のような単純
な系は幾分理解されるが、多焦点の屈折レンズのための
より複雑な構造は主として理論上のものである。
【0012】セイドナー(Seidner)の米国特許第5,0
02,382号および同第5,024,517号は反対
の構成の2以上の矯正用光学度を有する相補的な対のコ
ンタクトレンズを開示している。しかしながら、その対
の各レンズは共に異なる光学度の2領域だけを含む。
【0013】多焦点の眼レンズを提供するためのより実
用的で改良されたアプローチは1992年1月28日に
出願された本出願人の共同未決出願(出願番号7/82
7,199)に記載されている。この出願において、多
焦点節(multifocal segments)の1つがレンズの中央部
分を含むものである、中央部分を有することを特徴とす
る多焦点の眼レンズが開示されている。各節間の境界は
中心の光軸から中心の接点を含む節境界を除去する近節
および遠節の隣接パラメーターにおいて路の両端を有す
る半円のような弓形の路により定められる。
【0014】上記の出願に従って製造されたレンズはあ
る患者にとって特定の照明条件下で機能的であるが、多
焦点の眼レンズについての一般的なレベルの満足感は達
成されていない。すべての患者はたびたび、高レベルの
照度での像の競合、中〜低レベルの照度条件下での読書
に伴なう問題および夜間の運転時における光源の周囲の
ハレーション問題を有する。
【0015】したがって、本発明の目的は一般に改善さ
れた視力をもたらし、特に種々の光の強さの条件下で焦
点の要求に合う老眼用眼レンズを提供することである。
【0016】さらに、本発明の目的は、このようなレン
ズが特に種々の照度状態で必要な光学度をこのような照
度条件下における患者の瞳孔の直径に合わせることによ
り、患者の視力を所望に改善するよう調整される測定法
を提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】近焦点および遠焦点の視
力矯正分布の両方を典型的には種々の照明条件下で行な
われる人間の活動の型に適合すること、並びに個々のレ
ンズの寸法を照度の関数である瞳孔の大きさに適合する
ことという上記の目的は、主として高い照度下で遠視野
の矯正が行なわれ、中程度の照度下で近視野が等しく分
割され、そして低レベルの照度下で遠視野の矯正が行な
われる遠焦点距離対近焦点距離の累積比を与えるように
設計される眼レンズにより達成される。好ましい態様に
おいて、瞳孔の大きさのパラメーターを年令の関数とし
て使用することにより、レンズは特異的に照度の関数と
して患者の瞳孔の大きさに合うように調整される。
【0018】瞳孔の水平方向の大きさの従来の測定およ
びこれらの大きさについて一般的に受け入れられる統計
量は主に視力測定法および眼科学の研究者から得られた
ものであり、それは彼らは容易に確保でき、このような
研究を共同でやりたがるためであることがわかった。し
かしながら、瞳孔の大きさ、すなわち瞳孔の面積は視力
測定法または眼科学の典型的な研究者より年上の人達と
は有意に違うことがわかった。
【0019】瞳孔の大きさは光の強さと関係があるた
め、眼レンズ特にコンタクトレンズおよび眼内レンズの
設計において重要なパラメーターである。これらのレン
ズの多くは照度の関数である瞳孔の大きさにおいて使用
される誤った想定による欠点を有することがわかった。
【0020】信頼できるデータは4つの異なる年令のグ
ループの人達から得られた。20才未満の人達、20才
〜40才の人達、40才〜60才の人達、60才より上
の人達の4グループである。これらの瞳孔測定は3つの
異なる輝度、すなわち250,50および2.5カンデ
ラ/平方メートル(cd/m2 )における被験者を対象
に行なった。
【0021】250cd/m2 の輝度は典型的には明る
い日光の屋外である極めて明るい照度に相当する。50
cd/m2 は屋内および屋外の両方にみられる混合され
た輝度である。最後に、2.5cd/m2 の輝度は最も
典型的には夜の屋外、通常夜の運転のような不均一な照
度状態でみられる。
【0022】これらの実験の結果は次の表1に示され
る。表中、3つの異なる輝度における瞳孔の平均直径の
他に、直径の標準偏差およびそれに対する範囲が含まれ
る。
【0023】
【表1】
【0024】このデータと共に、典型的に種々の照度の
下で遭遇する現実の世界の人間の活動に関して行なった
測定値が考慮される。250cd/m2 で示されるよう
な非常に高い照度における人間の活動は典型的に明るい
日光の屋外で行なわれ、遠視野の仕事を必要とする。
【0025】50cd/m2 の照度における活動は通常
屋内および屋外の両方で行なわれ、典型的な人間の活動
は近視野および遠視野の両方の仕事により行なわれる。
【0026】最後に、2.5cd/m2 で示される低い
照度における活動は典型的に夜の屋外で行なわれ、通常
自動車の運転のような遠視野の仕事を含む。
【0027】これらのことは本出願と同時に出願した
「多焦点の眼レンズ対(multifocal Ophthalmic Lens P
air)」という発明の名称の本出願人の共同未決出願(出
願番号988071,1992年12月9日出願)の教
示を組合わせて見い出されたものであり、本発明の好ま
しい態様はそれから導かれる。
【0028】特に、眼レンズは多焦点設計で3つの一般
的な環状のレンズ部分から構成され、レンズの中心の環
状部分に患者の遠視野矯正度のみ有し、レンズの中心部
分の外の第1の環状部分、および眼レンズの光学面領域
の周囲の近くに追加の遠焦点度を有する第2の環状部分
における患者の近視度焦点矯正の累積量が実質的に等し
い。レンズの光学面のこれらの2つの環状部分はそれぞ
れ幾つかの光学領域から構成され、各領域は近視度また
は遠視度を有し、一緒に作用してその部分において所望
の焦点比を与える。
【0029】レンズの中心からの距離の関数としての矯
正度は患者の種々の照度において測定された瞳孔の直径
の関数であるか、または患者の年令に基づく上記の情報
から容易に測定することができる。
【0030】図1に言及すると、本発明に従って構成さ
れた眼レンズの光学面が示されている。典型的なコンタ
クトレンズは通常光学面の外側に全直径14mmの非光学
レンズ領域(図示せず)を有して構成される。図を見て
わかるように、レンズの光学面の中心および第2の環状
(周辺)部分は遠視野に対して大きく偏っている。しか
しながら、第1の環状部分によってより多い量の近視野
光学度がもたらされ、中程度の照度の下でほぼ等しい量
の近焦点距離および遠焦点距離の像が得られる。
【0031】図2に言及すると、図1に従って構成され
たレンズについて種々の瞳孔直径における遠焦点距離お
よび近焦点距離の像領域を比較する棒グラフが示されて
いる。
【0032】この図から明らかなように、高いおよび極
めて低い照度に対応する小さいおよび大きい瞳孔直径に
おいては遠視野が優勢であり、そして中程度の照度に対
応する中間の直径においては遠視野および近視野はほぼ
同一であるという上記の目的が達成された。
【0033】特に40〜60才の年令の人に適応して設
計されたこのレンズに関しての設計パラメーターを次の
表2に示す。このような人のためのこの設計の適切さは
患者の年令と瞳孔の大きさの関係を示している表1を参
照することにより確認できる。
【0034】
【表2】
【0035】本発明に従って構成された上記のレンズの
結果および利点は従来のレンズの同様の分析と比較する
とより明らかになる。
【0036】初めに、中心の遠視野部分、次いで環状の
近視野域、続いて遠視野域を有する典型的な3つの環状
部分の眼レンズが考えられる。
【0037】図3に言及すると、同じ情報、すなわち異
なる瞳孔直径について遠焦点距離および近焦点距離の領
域の分布割合を表す図2と同様のグラフが示される。
【0038】物理的な設計は同じに見えるという事実に
も関わらず、遠視度および近視度の分布は本発明の設計
とは実質的に異なることは容易にわかる。特に、照度が
中程度の範囲の外端から極めて低い照明(すなわち、瞳
孔直径がその最大近辺)でない場合、この遠/近距離の
設計は患者に使用可能な近視野を与えない。このデータ
から、何故このタイプの光学的構成を有する従来のレン
ズが殆んどうまくいかなかったかがより明らかである。
【0039】この例で想定した特定の設計パラメーター
を次の表3に示す。
【0040】
【表3】
【0041】逆の構造(近,遠,近)を有する同様に構
成されたレンズの分析結果を図4に示す。このタイプの
レンズにおいても同様の一般的な問題は明らかである。
高い照度の下、明るい日光におけるような屋外の遠視野
の活動に必要な遠視度は存在せず、遠視野は中程度の照
度においてでさえ少ない、最後に極めて低い照度の下で
は、遠視野は50%の有効光しか得られない。
【0042】図4に示される例を得るためこのレンズの
構成に使用される設計パラメーターを次の表4に示す。
【0043】
【表4】
【0044】2領域のレンズについての同様の分析は異
なる照度の下で行なわれる活動の型および瞳孔の大きさ
に不適切であるような分布を与える。
【0045】同心性の光学領域を使用する別法として、
環状部分は1992年1月28日に出願された本出願人
の共同未決出願(出願番号7/827,199)に記載
の設計構造を使用することにより遠焦点距離および近焦
点距離の必要な比を有してもよい。この設計法は環状部
分を横断する異なった光学度を含有する連続した放射状
節(radial segments)を使用する。
【0046】このレンズ設計の特定の実施におけるさら
なる改善点として、レンズの近視野領域の面の設計にお
いて本出願人の先の米国特許第5,505,981号の
教示を取り込むことが好ましい。すなわち、レンズの近
視野領域、特に光学領域の近くの周辺における非球面レ
ンズ設計を使用する。
【0047】上記の例は単に本発明を理解するために入
れたものであって、本発明の精神と範囲に反することな
く種々の変更態様のものを行なうことができる。
【0048】次に、この発明の実施態様について説明す
る。 (1)照度の関数としての患者の瞳孔の直径は患者の年
令を確認することにより測定される請求項1記載の方
法。
【0049】(2)レンズの中心からの半径距離に応じ
た近視度対遠視度の累積光学度の比の変化は前記遠視度
を有する中心部分に対応し、前記中心部分の外の第1の
環状部分は中心部分および第1の環状部分の近視度領域
と遠視度領域の両方を組合せた領域が実質的に等しくな
るように近視度領域を遠視度領域よりも多く含有し、そ
して前記第1の環状部分の外の第2の環状部分は中心部
分、第1の環状部分および第2の環状部分のすべての遠
視度領域がこれらの部分のすべての近視度領域より大き
くなるように十分な遠視度領域を含有する請求項1記載
の方法。
【0050】(3)レンズは円心構造の環状部分を含む
請求項2記載のレンズ。
【0051】(4)前記環状部分の少なくとも1個は2
以上の光学度を含む請求項2記載のレンズ。
【0052】(5)前記環状部分の光学度は前記環状部
分の境界を横断する放射状節である光学域を含む前記実
施態様(4)記載のレンズ。
【0053】
【発明の効果】本発明によれば、主として高照度下で遠
視野の矯正が行なわれ、中照度下で近視野が等しく分割
され、低レベルの照度で遠視野の矯正が再び行なわれる
遠焦点距離対近焦点距離の累積比を有する眼レンズが提
供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理に従って構成される眼レンズの光
学的領域を示す図。
【図2】瞳孔の直径の関数として図1のレンズの近焦点
距離および遠焦点距離の割合を比較する棒グラフ図。
【図3】従来技術により構成された遠/近/遠レンズの
近焦点距離および遠焦点距離の割合を比較する棒グラフ
図。
【図4】従来技術により構成された近/遠/近レンズの
近焦点距離および遠焦点距離の割合を比較する棒グラフ
図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェフリー・エイチ・ロフマン アメリカ合衆国、32223 フロリダ州、ジ ャクソンビル、ブラディ・プレイス・ブー ルバード 12389 (72)発明者 ティモシィー・アール・ポリング アメリカ合衆国、32223 フロリダ州、ジ ャクソンビル、レムラー・ドライブ・ウェ スト 12434 (72)発明者 ミッチェル・ギリョン イギリス国、エスダブリュー1 ヴィ3イ ーワイ、ロンドン、ラパス・ストリート 53

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照度の関数として患者の瞳孔の直径を測
    定し、患者に必要な近視度を測定し、患者に必要な遠視
    度を測定し、照度の関数としての患者の瞳孔の直径に相
    当するレンズの中心から半径距離に応じて変わる近視度
    対遠視度の累積輝度の比を有する眼レンズを形成し、そ
    して患者に少なくとも1個のこのような眼レンズを装着
    する工程を包含する患者の多焦点視力矯正を行なう方
    法。
  2. 【請求項2】 レンズは遠視度を有する中心部分を伴な
    う光学面を含有し、中心部分の外部の第1の環状部分は
    中心部分および第1の環状部分のすべての遠視度よりも
    多く近視度を含有し、そして第1の環状部分の外の第2
    の環状部分は中心部分、第1の環状部分および第2の環
    状部分のすべての遠視度領域がこれらの部分のすべての
    近視度領域より大きくなるように十分な遠視度領域を含
    有する近視度および遠視度の両方を含む眼レンズ。
JP34022593A 1992-12-09 1993-12-08 瞳孔調整多焦点眼レンズ Expired - Lifetime JP3509908B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/988,088 US5448312A (en) 1992-12-09 1992-12-09 Pupil-tuned multifocal ophthalmic lens
US988088 1992-12-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH075399A true JPH075399A (ja) 1995-01-10
JP3509908B2 JP3509908B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=25533848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34022593A Expired - Lifetime JP3509908B2 (ja) 1992-12-09 1993-12-08 瞳孔調整多焦点眼レンズ

Country Status (24)

Country Link
US (1) US5448312A (ja)
EP (1) EP0601846B1 (ja)
JP (1) JP3509908B2 (ja)
KR (1) KR100250843B1 (ja)
CN (1) CN1084609C (ja)
AT (1) ATE168476T1 (ja)
AU (1) AU676855B2 (ja)
BR (1) BR9304981A (ja)
CA (1) CA2110844C (ja)
CZ (1) CZ268093A3 (ja)
DE (1) DE69319701T2 (ja)
ES (1) ES2118911T3 (ja)
FI (1) FI935486A (ja)
GR (1) GR1002075B (ja)
HU (1) HUT65866A (ja)
IL (1) IL107604A (ja)
MX (1) MX9307764A (ja)
NO (1) NO934482L (ja)
NZ (1) NZ250358A (ja)
PH (1) PH30187A (ja)
SG (1) SG160184A1 (ja)
TW (1) TW275113B (ja)
UY (1) UY23681A1 (ja)
ZA (1) ZA939212B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0947462A (ja) * 1995-05-04 1997-02-18 Johnson & Johnson Vision Prod Inc 同心円レンズおよびその設計方法
JP2001518202A (ja) * 1996-09-17 2001-10-09 ジヨンソン・アンド・ジヨンソン・ビジヨン・プロダクツ・インコーポレイテッド 屈折力勾配を有する光学レンズ
JP2003513295A (ja) * 1999-07-19 2003-04-08 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 多焦点型眼用レンズおよびその製造方法
JP2009536753A (ja) * 2006-05-08 2009-10-15 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 瞳孔アポダイゼイションを用いた多焦点コンタクトレンズ設計
JP2009543136A (ja) * 2006-06-29 2009-12-03 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 平行移動型多焦点眼用レンズ
US9603703B2 (en) 2009-08-03 2017-03-28 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens and methods for providing accommodative vision
US9636213B2 (en) 2005-09-30 2017-05-02 Abbott Medical Optics Inc. Deformable intraocular lenses and lens systems
US9814570B2 (en) 1999-04-30 2017-11-14 Abbott Medical Optics Inc. Ophthalmic lens combinations
US9968441B2 (en) 2008-03-28 2018-05-15 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Intraocular lens having a haptic that includes a cap
US9987125B2 (en) 2012-05-02 2018-06-05 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Intraocular lens with shape changing capability to provide enhanced accomodation and visual acuity
US10052194B2 (en) 2009-06-26 2018-08-21 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Accommodating intraocular lenses
US10206773B2 (en) 2002-12-05 2019-02-19 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Accommodating intraocular lens and method of manufacture thereof
US11707354B2 (en) 2017-09-11 2023-07-25 Amo Groningen B.V. Methods and apparatuses to increase intraocular lenses positional stability

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5404183A (en) * 1993-03-31 1995-04-04 Seidner; Leonard Multifocal contact lens and method for preparing
US5929969A (en) * 1995-05-04 1999-07-27 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Multifocal ophthalmic lens
IL118065A0 (en) * 1995-05-04 1996-08-04 Johnson & Johnson Vision Prod Aspheric toric lens designs
US5650837A (en) * 1995-05-04 1997-07-22 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Rotationally stable contact lens designs
US5652638A (en) * 1995-05-04 1997-07-29 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Concentric annular ring lens designs for astigmatism
AU5194896A (en) * 1995-05-04 1996-11-14 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Concentric annular ring lens designs with minimal angles between adjacent annular ring segments
IL117935A0 (en) * 1995-05-04 1996-08-04 Johnson & Johnson Vision Prod Multifocal ophthalmic lens
US5682223A (en) * 1995-05-04 1997-10-28 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Multifocal lens designs with intermediate optical powers
US5684560A (en) * 1995-05-04 1997-11-04 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Concentric ring single vision lens designs
US5715031A (en) * 1995-05-04 1998-02-03 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Concentric aspheric multifocal lens designs
IL117937A0 (en) * 1995-05-04 1996-08-04 Johnson & Johnson Vision Prod Combined multifocal toric lens designs
US5835192A (en) * 1995-12-21 1998-11-10 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Contact lenses and method of fitting contact lenses
US5724258A (en) * 1996-05-09 1998-03-03 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Neural network analysis for multifocal contact lens design
AR026115A1 (es) * 1999-04-02 2003-01-29 Johnson & Johnson Vision Care Lente multifocal con potencias opticas de superficie frontal
US6196685B1 (en) 1999-04-02 2001-03-06 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method of designing and fitting multifocal lenses taking into account material properties of the lenses
US6176580B1 (en) 1999-04-02 2001-01-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method of designing and fitting contact lenses taking into account material properties of the lenses
US6619799B1 (en) 1999-07-02 2003-09-16 E-Vision, Llc Optical lens system with electro-active lens having alterably different focal lengths
US6250757B1 (en) 1999-12-15 2001-06-26 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Hybrid refractive birefringent multifocal ophthalmic lenses
US6364483B1 (en) 2000-02-22 2002-04-02 Holo Or Ltd. Simultaneous multifocal contact lens and method of utilizing same for treating visual disorders
US6474814B1 (en) 2000-09-08 2002-11-05 Florida Optical Engineering, Inc Multifocal ophthalmic lens with induced aperture
US6554425B1 (en) 2000-10-17 2003-04-29 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic lenses for high order aberration correction and processes for production of the lenses
US6813082B2 (en) * 2000-11-27 2004-11-02 Ophthonix, Inc. Wavefront aberrator and method of manufacturing
US7293871B2 (en) * 2000-11-27 2007-11-13 Ophthonix, Inc. Apparatus and method of correcting higher-order aberrations of the human eye
AUPR276601A0 (en) * 2001-01-31 2001-02-22 Newman, Steve A contact lens for refractive correction and capable of engagement with an eye either inside out or right way out
US7217375B2 (en) * 2001-06-04 2007-05-15 Ophthonix, Inc. Apparatus and method of fabricating a compensating element for wavefront correction using spatially localized curing of resin mixtures
US6520638B1 (en) * 2001-08-14 2003-02-18 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for designing multifocal ophthalmic lenses
US6712466B2 (en) * 2001-10-25 2004-03-30 Ophthonix, Inc. Eyeglass manufacturing method using variable index layer
US6682195B2 (en) 2001-10-25 2004-01-27 Ophthonix, Inc. Custom eyeglass manufacturing method
US7434931B2 (en) 2001-10-25 2008-10-14 Ophthonix Custom eyeglass manufacturing method
US6755524B2 (en) * 2001-12-12 2004-06-29 Inray Ltd. Ophthalmic optical elements and methods for the design thereof
DE10236769A1 (de) * 2002-08-10 2004-02-19 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Aufnahme physiologischer Daten wenigstens einer Person in einem Fahrzeug
US7163292B2 (en) * 2002-09-06 2007-01-16 Synergeyes, Inc. Hybrid contact lens system and method
US7104648B2 (en) * 2002-09-06 2006-09-12 Synergeyes, Inc. Hybrid contact lens system and method
US7322694B2 (en) 2002-09-06 2008-01-29 Synergeyes, Inc. Hybrid contact lens system and method
AU2003263085A1 (en) * 2002-09-06 2004-03-29 Quarter Lambda Technologies, Inc. Hybrid contact lens system and method
SE0203564D0 (sv) 2002-11-29 2002-11-29 Pharmacia Groningen Bv Multifocal opthalmic lens
US7896916B2 (en) * 2002-11-29 2011-03-01 Amo Groningen B.V. Multifocal ophthalmic lens
US7434936B2 (en) * 2002-12-06 2008-10-14 Amo Manufacturing Usa, Llc Residual accommodation threshold for correction of presbyopia and other presbyopia correction using patient data
US20040141150A1 (en) * 2003-01-21 2004-07-22 Roffman Jeffrey H. Hybrid multifocal contact lenses
US6951391B2 (en) * 2003-06-16 2005-10-04 Apollo Optical Systems Llc Bifocal multiorder diffractive lenses for vision correction
US7018039B2 (en) * 2003-11-14 2006-03-28 Synergeyes,Inc. Contact lens
GB0329507D0 (en) * 2003-12-19 2004-01-28 Guillon Michel Contect lens
US20050260388A1 (en) * 2004-05-21 2005-11-24 Lai Shui T Apparatus and method of fabricating an ophthalmic lens for wavefront correction using spatially localized curing of photo-polymerization materials
US7766478B2 (en) * 2004-07-01 2010-08-03 Auckland Uniservices Limited Contact lens and method for prevention of myopia progression
US7025456B2 (en) * 2004-08-20 2006-04-11 Apollo Optical Systems, Llc Diffractive lenses for vision correction
US7156516B2 (en) * 2004-08-20 2007-01-02 Apollo Optical Systems Llc Diffractive lenses for vision correction
WO2006023871A2 (en) * 2004-08-24 2006-03-02 Vision Membrane Technologies, Inc. Foldable intraocular lens with adaptable haptics
US7506983B2 (en) 2004-09-30 2009-03-24 The Hong Kong Polytechnic University Method of optical treatment
US7922326B2 (en) 2005-10-25 2011-04-12 Abbott Medical Optics Inc. Ophthalmic lens with multiple phase plates
BRPI0517017A (pt) * 2004-10-25 2008-09-30 Advanced Medical Optics Inc lente oftálmica com múltiplas placas de fase
US7401922B2 (en) * 2005-04-13 2008-07-22 Synergeyes, Inc. Method and apparatus for reducing or eliminating the progression of myopia
US7543936B2 (en) * 2005-05-06 2009-06-09 Synergeyes, Inc. Hybrid contact lens system and method of fitting
US7377637B2 (en) * 2005-10-11 2008-05-27 Synergeyes, Inc. Hybrid contact lens system and method of fitting
US7537339B2 (en) * 2006-05-25 2009-05-26 Synergeyes, Inc. Hybrid contact lens system and method of fitting
US20080074611A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 Meyers William E Hybrid contact lens with improved resistance to flexure and method for designing the same
US7832859B2 (en) * 2007-03-09 2010-11-16 Auckland Uniservices Limited Contact lens and method
US7828432B2 (en) 2007-05-25 2010-11-09 Synergeyes, Inc. Hybrid contact lenses prepared with expansion controlled polymeric materials
US20090033864A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Shone Thomas R Multifocal contact lenses and methods for improving vision and for producing multifocal contact lenses
US20090088840A1 (en) * 2007-10-02 2009-04-02 Simpson Michael J Zonal diffractive multifocal intraocular lenses
US8057034B2 (en) * 2007-10-26 2011-11-15 Brien Holden Vision Institute Methods and apparatuses for enhancing peripheral vision
US8646908B2 (en) * 2008-03-04 2014-02-11 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Rotationally stabilized contact lenses and methods for their design
US7753521B2 (en) * 2008-03-31 2010-07-13 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Lenses for the correction of presbyopia and methods of designing the lenses
WO2011107723A1 (en) * 2010-03-05 2011-09-09 John Trevor De Carle Multifocal lens
GB201100820D0 (en) 2011-01-18 2011-03-02 Guillon Michel Lenses
US9827250B2 (en) 2012-07-31 2017-11-28 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Lens incorporating myopia control optics and muscarinic agents
CA2883712A1 (en) 2012-08-31 2014-03-06 Amo Groningen B.V. Multi-ring lens, systems and methods for extended depth of focus
US10061143B2 (en) * 2014-08-29 2018-08-28 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Multifocal lens design for preventing and/or slowing myopia progression
RU2642149C2 (ru) 2016-01-12 2018-01-24 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Составная линза и содержащая ее система отображения
CA3013857A1 (en) 2016-02-09 2017-08-17 Amo Groningen B.V. Progressive power intraocular lens, and methods of use and manufacture
US11567346B2 (en) 2016-02-10 2023-01-31 Visioneering Technologies, Inc. Induced aperture lens and method
CA3056707A1 (en) 2017-03-17 2018-09-20 Amo Groningen B.V. Diffractive intraocular lenses for extended range of vision
CN106990524B (zh) * 2017-05-12 2019-08-23 英华达(上海)科技有限公司 智能望远镜及其自动调整倍率的方法
US11523897B2 (en) 2017-06-23 2022-12-13 Amo Groningen B.V. Intraocular lenses for presbyopia treatment
AU2018292030B2 (en) 2017-06-28 2024-02-08 Amo Groningen B.V. Extended range and related intraocular lenses for presbyopia treatment
WO2019002384A1 (en) 2017-06-28 2019-01-03 Amo Groningen B.V. DIFFRACTIVE LENSES AND INTRAOCULAR LENSES ASSOCIATED WITH THE TREATMENT OF PRESBYOPIA
US11327210B2 (en) 2017-06-30 2022-05-10 Amo Groningen B.V. Non-repeating echelettes and related intraocular lenses for presbyopia treatment
CA3166308A1 (en) 2019-12-30 2021-07-08 Amo Groningen B.V. Lenses having diffractive profiles with irregular width for vision treatment
CN113641007B (zh) * 2021-08-11 2022-06-10 江苏科技大学 一种多环多焦距单环内波浪形状的镜片

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2129155B (en) * 1982-10-13 1987-05-20 Ng Trustees & Nominees Ltd Bifocal contact lenses
US4890913A (en) * 1982-10-13 1990-01-02 Carle John T De Zoned multi-focal contact lens
DE3246306A1 (de) * 1982-12-14 1984-06-14 Titmus Eurocon Kontaktlinsen Gmbh & Co Kg, 8750 Aschaffenburg Bifokallinse vom bivisuellen typ
US4580882A (en) * 1983-04-21 1986-04-08 Benjamin Nuchman Continuously variable contact lens
EP0201231A3 (en) * 1985-05-03 1989-07-12 THE COOPER COMPANIES, INC. (formerly called CooperVision, Inc.) Method of treating presbyopia with concentric bifocal contact lenses
US4752123A (en) * 1985-11-19 1988-06-21 University Optical Products Co. Concentric bifocal contact lens with two distance power regions
US5054905A (en) * 1987-11-12 1991-10-08 Cohen Allen L Progressive intensity phase bifocal
US4923296A (en) * 1988-07-14 1990-05-08 Erickson Paul M Oriented simultaneous vision bifocal contact lenses or the like utilizing introaocular suppression of blur
US5151723A (en) * 1989-04-11 1992-09-29 Akira Tajiri Multifocal contact lens
US5024517A (en) * 1989-12-07 1991-06-18 Leonard Seidner Monovision corneal contact lenses
US5002382A (en) * 1989-12-07 1991-03-26 Leonard Seidner Multifocal corneal contact lenses
AU7130391A (en) * 1990-03-08 1991-09-12 Breger, Joseph Laurence Multifocal simultaneous vision lenses

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0947462A (ja) * 1995-05-04 1997-02-18 Johnson & Johnson Vision Prod Inc 同心円レンズおよびその設計方法
JP2001518202A (ja) * 1996-09-17 2001-10-09 ジヨンソン・アンド・ジヨンソン・ビジヨン・プロダクツ・インコーポレイテッド 屈折力勾配を有する光学レンズ
US9814570B2 (en) 1999-04-30 2017-11-14 Abbott Medical Optics Inc. Ophthalmic lens combinations
JP2003513295A (ja) * 1999-07-19 2003-04-08 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 多焦点型眼用レンズおよびその製造方法
US10206773B2 (en) 2002-12-05 2019-02-19 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Accommodating intraocular lens and method of manufacture thereof
US9636213B2 (en) 2005-09-30 2017-05-02 Abbott Medical Optics Inc. Deformable intraocular lenses and lens systems
JP2009536753A (ja) * 2006-05-08 2009-10-15 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 瞳孔アポダイゼイションを用いた多焦点コンタクトレンズ設計
JP2009543136A (ja) * 2006-06-29 2009-12-03 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 平行移動型多焦点眼用レンズ
US9968441B2 (en) 2008-03-28 2018-05-15 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Intraocular lens having a haptic that includes a cap
US10052194B2 (en) 2009-06-26 2018-08-21 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Accommodating intraocular lenses
US9603703B2 (en) 2009-08-03 2017-03-28 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens and methods for providing accommodative vision
US9987125B2 (en) 2012-05-02 2018-06-05 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Intraocular lens with shape changing capability to provide enhanced accomodation and visual acuity
US11707354B2 (en) 2017-09-11 2023-07-25 Amo Groningen B.V. Methods and apparatuses to increase intraocular lenses positional stability

Also Published As

Publication number Publication date
DE69319701T2 (de) 1999-02-04
ZA939212B (en) 1995-06-08
CA2110844A1 (en) 1994-06-10
HUT65866A (en) 1994-07-28
KR100250843B1 (ko) 2000-06-01
PH30187A (en) 1997-01-21
CN1084609C (zh) 2002-05-15
FI935486A (fi) 1994-06-10
KR940013471A (ko) 1994-07-15
AU5183793A (en) 1994-06-23
NO934482L (no) 1994-06-10
UY23681A1 (es) 1994-06-10
GR930100462A (el) 1994-08-31
GR1002075B (en) 1995-12-05
EP0601846A1 (en) 1994-06-15
TW275113B (ja) 1996-05-01
SG160184A1 (en) 2010-04-29
CN1089826A (zh) 1994-07-27
ES2118911T3 (es) 1998-10-01
IL107604A0 (en) 1994-02-27
US5448312A (en) 1995-09-05
FI935486A0 (fi) 1993-12-08
IL107604A (en) 1997-04-15
EP0601846B1 (en) 1998-07-15
CA2110844C (en) 2007-03-20
MX9307764A (es) 1994-07-29
ATE168476T1 (de) 1998-08-15
NO934482D0 (no) 1993-12-08
JP3509908B2 (ja) 2004-03-22
DE69319701D1 (de) 1998-08-20
AU676855B2 (en) 1997-03-27
NZ250358A (en) 1996-03-26
BR9304981A (pt) 1994-06-21
CZ268093A3 (en) 1996-02-14
HU9303320D0 (en) 1994-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH075399A (ja) 瞳孔調整多焦点眼レンズ
US5929969A (en) Multifocal ophthalmic lens
CN1105314C (zh) 具有中等光焦度的多焦透镜
JP3522318B2 (ja) 眼用多焦点レンズ
JP5522905B2 (ja) 老眼用の同心環状リングコンタクトレンズの装着法
JP4183772B2 (ja) 多焦点同心状円環レンズおよびその設計方法
JP4294865B2 (ja) 老眼を補償するのに適したプログレッシブ多焦点コンタクトレンズ
US5805260A (en) Combined multifocal toric lens designs
CN107219640A (zh) 用于预防和/或减慢近视发展的多焦点镜片设计和方法
AU717501B2 (en) Multifocal ophthalmic lens
Stein The management of presbyopia with contact lenses: a review
Bier Prescribing for presbyopia with contact lenses
GB2117130A (en) Contact lens having lateral carrier
MXPA96001673A (en) Multifo oftalmico lens
WO2000060403A1 (en) Multifocal lens designs with front surface and back surface optical powers
JP2542131Y2 (ja) 老眼用コンタクトレンズ
MXPA96001679A (en) Multifocal lens designs with opticalintermed powers
MXPA96001670A (en) Multifo multifo concentric ring lens

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031224

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term