JPH0753885Y2 - 研摩用ワークホルダー - Google Patents

研摩用ワークホルダー

Info

Publication number
JPH0753885Y2
JPH0753885Y2 JP1988137174U JP13717488U JPH0753885Y2 JP H0753885 Y2 JPH0753885 Y2 JP H0753885Y2 JP 1988137174 U JP1988137174 U JP 1988137174U JP 13717488 U JP13717488 U JP 13717488U JP H0753885 Y2 JPH0753885 Y2 JP H0753885Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
receiving member
holder
outer diameter
polishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988137174U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0261556U (ja
Inventor
光明 高橋
一雄 牛山
正樹 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP1988137174U priority Critical patent/JPH0753885Y2/ja
Priority to DE3934180A priority patent/DE3934180C2/de
Priority to KR1019890015188A priority patent/KR940004678B1/ko
Publication of JPH0261556U publication Critical patent/JPH0261556U/ja
Priority to US08/032,443 priority patent/US5357716A/en
Priority to KR1019930032356A priority patent/KR940004677B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JPH0753885Y2 publication Critical patent/JPH0753885Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、レンズ研摩装置にて用いる研摩用ワークホル
ダーに関する。
〔従来の技術〕
上記この種の研摩用ワークホルダーに関する技術として
は、特開昭61−121862号公報に開示された技術、実公昭
62−37627号公報に開示された技術がある。
特開昭61−121862号公報に開示された技術は、第6図に
て示すごとく、研摩皿1を回転かつ揺動させ、一方研摩
ホルダー2を研摩皿1の球心方向に対して垂直に固定
し、かつ加圧ならしめてレンズ3を研摩する装置におい
て、前記研摩ホルダー2の先端部に弾材4を取付け、さ
らにホルダースピンドル5を介してホルダーシャフト6
に内装せしめて、研摩皿1と研摩ホルダー2間の被研摩
レンズ3を弾圧ならしめるように構成したものである。
7で示すのはホルダースピンドル5を回転自在に支承す
るための軸受、8で示すのは研摩皿1のスピンドルであ
る。
上記構成の研摩機構は、先端部に弾材4を付設した研摩
ホルダー2を、ホルダースピンドル5を介してホルダー
シャフト6内に取付けた点に特徴がある。
又、実公昭62−37627号公報に開示された技術は、第7
図にて示すごとく垂直回りに回動する研摩皿10と、この
研摩皿10の表面に対し常に垂直に向けつつ、この表面を
押しながら水平方向に移動するレンズ駆動杆11とを有す
るレンズ研摩機において使用されるレンズ保持装置であ
って、レンズ駆動杆11の先端部に、その軸回りに回動可
能に取付けられた逆カップ状体12と、この逆カップ状体
12内に着脱自在に嵌合し、かつ、この逆カップ状体12の
口端に弾性材リング13を介して当接し、この逆カップ状
体12に対し微小角度傾動可能となったレンズ保持具14
と、このレンズ保持具14下面の、逆カップ状体12の口端
より内側の部分に形成され、水平方向移動により生ずる
レンズ15を転動させようとするモーメントを減少させつ
つレンズ15を嵌合保持する凹部16と、レンズ保持具14に
形成され、凹部16と逆カップ状体12内とを連通させる孔
17と、逆カップ状体12内から吸引ポンプへ連通させ、逆
カップ状体12内にレンズ保持具14及びレンズ15を真空吸
着させる連通孔18とより構成したものである。
上記構成のレンズ保持装置によれば、小径,厚肉のレン
ズを精度良く研摩することができるとともにレンズの交
換作業,レンズサイズの変更作業が容易となる利点があ
る。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来の技術はそれぞれ次のような問
題点を有していたために満足できるものではなかった。
即ち、特開昭61−121862号公報の技術においては、レン
ズ3の径方向の動きを規制する機構を有していないた
め、固定砥粒砥石等で研摩加工する場合には研摩抵抗に
よりレンズ3が半径方向に引張られてしまい、軸が大き
くずれてしまうという問題点があった。
この点、実公昭62−37627号公報に開示された技術は、
レンズ保持具14によりレンズ15の径方向の動きが規制さ
れているが、このレンズ保持具14は、ゴム等からなる弾
性材リング13を介して逆カップ状体12に真空吸着されて
いるので、特開昭61−121862号公報の技術と同様に研摩
加工時の研摩抵抗のためにレンズ保持具全体が径方向に
引張られてしまい、レンズ15の軸が大きくずれてしまう
という問題点があった。
かかる問題点を有するために、上記従来技術において
は、研摩加工中にレンズのバタツキや離脱が生じ、加工
不能となったり加工面精度が著しく悪くなり、不良品を
多発させる大きな問題点となっていた。
本考案は、上記従来技術の問題点に鑑みなされたもので
あって、研摩加工中のレンズのバタツキや離脱をなく
し、加工面精度の優れた高品質のレンズを得られるよう
にした研摩用ワークホルダーを提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために、請求項1に係る研摩用ワー
クホルダーは、第1図にてその1例を示すように、 回転自在に構成され、軸心部に吸引用の連通孔を設ける
とともに下端面に凹球面状の第1係接部を設けたホルダ
ー本体21と、被加工レンズ22の外径よりも大きな外径を
有し、上面側の軸心部に前記ホルダー本体の第1係接部
に対して傾動自在に係接する凸球面状の第2係接部を設
けるとともに下面側に前記連通孔と連通して前記被加工
レンズを吸着保持する吸引孔を穿設したレンズ受け部材
24と、 上面側を前記ホルダー本体21に固定し、下面側に前記レ
ンズを受け部材24を係止するように前記レンズ受け部材
24の外径よりも小さい内径を有し且つ被加工レンズ22の
外径よりも大きい嵌挿孔を設けた固定リング23と、によ
り構成してある。
また請求項2に係る研摩用ワークホルダーは、第2図に
てその1例を示すように、 回転自在に構成され、軸心部に吸引用の連通孔を設けた
ホルダー本体21と、 被加工レンズ22の外径よりも大きな外径を有し、下面側
に前記連通孔を介して前記被加工レンズ22を吸着保持す
る吸引孔を穿設したレンズ受け部材24と、 前記ホルダー本体21と前記レンズ受け部材24の互いの対
向面の軸心部にそれぞれ形設された凹部と、 前記それぞれの凹部間に介設され、ホルダー本体21に対
してレンズ受け部材24を傾動自在にする球面部材25と、 上面側を前記ホルダー本体21に固定し、下面側に前記レ
ンズ受け部材24を係止するように、前記レンズ受け部材
24の外径よりも小さい内径を有し且つ被加工レンズ22の
外径よりも大きい嵌挿孔を設けた固定リング23と、によ
り構成してある。
〔作用〕
上記請求項1に係る研摩用ワークホルダーにおいては、
固定リング23内に係止されたレンズ受け部材24に対し
て、被研摩体であるレンズを嵌挿するだけでレンズの研
摩加工が行える状態となり、また、固定リング23により
レンズ22の径方向のずれが必要最小限の範囲内に規制さ
れるとともに、レンズ受け部材24の係接部によってレン
ズ22が傾動自在に支持されるので、研摩抵抗によるレン
ズ22の変位(傾き)や回転に伴う微小振動変位を前記限
定された範囲内で追従性良く吸収される。又、請求項2
に係る研摩用ワークホルダーにおいては、特にレンズ22
の傾動が極めて追従性良く吸収される。
〔実施例〕
以下、図面を用いて本考案の実施例について詳細に説明
する。なお、以下の説明において、第1図又は第2図に
て示す構成部と同様の構成部には同一符号を付して説明
を省略するものとする。又、第1実施例及び第2実施例
は、請求項1に対応する実施例を、第3実施例は請求項
2に対応する実施例を示すものである。
(第1実施例) 第3図aは、本考案に係る研摩用ワークホルダー30の第
1実施例を示す断面図である。
図に示すように研摩用ワークホルダー30は、ハウジング
20と、ハウジング20に軸受31を介して回転自在に支承さ
れたホルダー本体21と、ホルダー本体21の外周部のねじ
部32に螺着された固定リング23と、被研摩体であるレン
ズ22の裏面(被研摩面と反対側の面)をレンズ22の外径
よりも大きな外径の受け面側で支持し、レンズ22の傾き
を吸収するためのレンズ受け部材24等より構成してあ
る。33で示すのはカラー、34で示すのはCリングであ
る。
固定リング23の軸線方向一端側(図において下端側)に
は、レンズ22の外周面と嵌合する孔35が形設してあり、
レンズ22の外径よりも大きく且つレンズ受け部材24の外
径よりも小径である孔35は、固定リング23の軸心、即ち
ホルダー本体21の軸心と同軸に形設してある。孔35とレ
ンズ22の嵌め合い精度は0.1mm以下に設定してあり、レ
ンズ22の径方向のずれはこの極めて限定された必要最小
の範囲内に規制されるように設定してある。
ホルダー本体21の下端面の軸心部には凹状球面部36が形
設してあり、他方、レンズ受け部材24におけるホルダー
本体21との接合面側には、凹状球面部36と嵌合的に係接
する凸状球面部37が凸設してある。即ち、研摩加工時の
研摩抵抗によりレンズ受け部材24とともにレンズ22が前
記限定された範囲内で傾いた場合や、回転に伴う微小変
位が生じた場合のその変位を凹状球面部36と凸状球面部
37との相対滑りにより吸収し、レンズ22の被加工面と研
摩皿とが常に密着できるように、即ちレンズ22の被加工
面と研摩皿とが離れることにより生ずるバタツキや離脱
が発生しないように構成してある。
ホルダー本体21の軸心部及びレンズ受け部材24の軸心部
には、図示を省略しているエアー機器と連通接続された
連通孔38,39が貫設してあり、レンズ受け部材24にて支
持されるレンズ22を吸引保持しうるように設定構成して
ある。
上記構成の研摩用ワークホルダー30を用いてレンズ22を
研摩加工する際には、レンズ22を固定リング23の孔35に
嵌挿するとともに、連通孔38,39を通じての吸引力によ
りレンズ22を固定リング23の孔32によって係止された状
態のレンズ受け部材24に吸引保持させることによってレ
ンズ22の研摩加工を行える状態にでき、かかる吸引保持
されたレンズ22を図示を省略している研摩用砥石に押圧
して研摩加工を行うものである。
特に、本実施例の構成によれば、レンズ22の半径方向の
ずれを固定リング23の孔35にて必要最小限の量に規制す
ることができる。又、固定リング23内のレンズ受け部材
24に吸引保持されたレンズ22が前記限定された範囲内で
傾きや回転に伴う微小振動変位を生じた場合であって
も、凸状球面部37と凹状球面部36との円滑的な相対すべ
りにより、レンズ受け部材24とともにレンズ22が容易に
傾動して追従性良く変位がないように吸収できる。その
結果、レンズと研磨皿とが常に密着した状態を保つこと
となって研摩中のレンズ22のバタツキや離脱の発生を確
実に防止して加工面精度の優れた高品質のレンズを得る
ことができるものである。
なお、凸状球面部37と凹状球面部36の構成は、第3図b
にて示すごとく、ホルダー本体21側を凸状球面部40に、
レンズ受け部材24側を凹状球面部41に形設して構成して
も同様の効果が得られるものである。
(第2実施例) 第4図aは、本考案に係る研摩用ホルダー30の第2実施
例を示す正断面図である。本実施例の特徴は、第3図a
にて示す第1実施例における凹状球面部36及び凸状球面
部37を、円錐形状の凹部50及び凸状球面部51に形成して
構成した点である。その他の構成は、第1実施例と同様
であるので、同様の構成部には同一符号を付してその説
明を省略する。
上記構成においても第1実施例と同様の効果を奏しうる
ものであるが、本実施例の研摩用ホルダー30によればさ
らに次の効果が付加される。(1)円錐形状の凹部50と
凸状球面部51の互の接触部が線接触状態となる構成であ
るので、互の摺動性が極めて良好となり(向上し)、レ
ンズ22が固定リング23の孔35の範囲内で傾きを生じた場
合の追従性が極めて良くなる。その結果、レンズ22の傾
き(極めて限定された範囲内の)は追従性が良くなって
変位がないように吸収される。(2)球面加工は一般的
に加工が困難でコスト高となるが、本実施例では第1実
施例に比して一面側のみ球面加工を行えばよいので、コ
スト的にも低コスト化が図れる利点がある。その他の作
用,効果は、第1実施例と同様であるのでその説明を省
略する。
本実施例においても、第1実施例の場合と同様に、第4
図bにて示すごとく、ホルダー本体21側を凸状球面部52
に、レンズ受け部材24側を円錐形状の凹部53に形設して
も上記と同様の効果が得られるものである。
(第3実施例) 第5図は、本考案に係る研摩用ワークホルダー30の第3
実施例を示す正断面図である。本実施例においては、ホ
ルダー本体21とレンズ受け部材24の互の対向面の軸心部
に円錐形状の凹部60,61を凹設するとともに、この両凹
部60,61間に鋼球よるなる傾動促進部材62を介設し、こ
れら傾動促進部材62,レンズ受け部材24を、ホルダー本
体21のねじ部32に螺着される固定リング23を介して保持
構成してある。63で示すのは、レンズ22吸引用エアーの
漏れ防止用のVリングである。その他の構成は第1実施
例と同様であるので、同様の部材には同一符号を付して
その説明を省略する。
本実施例においても、第1実施例と同様に固定リング23
の孔35の外径よりもレンズ受け部材24の外径を大きくし
て固定リング23内にレンズ受け部材24が収納され、固定
リング23の孔35とレンズ22との嵌め合い精度は0.1以下
に設定してあるので、レンズ22の径方向のずれはこの範
囲内に規制される。又、レンズ22の傾きは、レンズ22が
レンズ受け部材24に支持された状態で傾動促進部材62と
円錐状凹部60,61との間の摺動によりレンズと研摩皿と
が密に密着状態を保ように追従性良く吸収されるととも
に、その動きは固定リング23の規制作用により0.1mm以
内に規制される。従って、本実施例の構成においても第
1実施例と同様の効果が得られるものであるが、本実施
例においてはさらに次のような効果が付加される。
(1)鋼球状の傾動促進部材62と接触する凹部60,61は
いずれも円錐状に形設してあるので、傾動促進部材62と
の接触部は線接触状態となり、極めて良好な摺動性が得
られる。(2)本実施例の構成によれば、前記第1,第2
実施例のホルダー本体やレンズ受け部材に対して形成し
たコスト的に高い球面加工が一切不要となるので低コス
ト化が図れる。
なお、上記各実施例においてはそれぞれ一種類のレンズ
形状の加工例を示したが、各実施例ともレンズ受け部材
24におけるレンズ支持面の形状を変えることにより、種
々の形状のレンズにも適用しうるのは勿論である。
〔考案の効果〕
以上のように本考案の請求項1に係る研摩用ワークホル
ダーによれば、レンズを固定リングの孔に嵌挿しレンズ
受け部材に吸引保持させるだけでレンズの研摩加工を行
える状態にでき、固定リングの孔によって、レンズの径
方向のずれを必要最小の範囲内に規制することができる
とともに、ホルダー本体とレンズ受け部材との係接部に
よってレンズの傾き、即ち、研摩抵抗による変位や回転
に伴う微小振動変位を上記限定された範囲内でレンズの
被加工面と研摩皿とが常に密着するように追従性良く吸
収できる。その結果、研摩中のレンズのバタツキや離脱
を発生させることなく研摩加工でき、加工面精度の優れ
た高品質のレンズを安定して得ることができる。
又、請求項2に係る研摩用ワークホルダーによれば、上
記効果に加えて追従性の向上,コストの低減化が図れ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の請求項1に係る研摩用ワークホルダー
の概念図、 第2図は本考案の請求項2に係る研摩用ワークホルダー
の概念図、 第3図aは本考案に係るワークホルダーの第1実施例を
示す正断面図、 第3図bは第3図aの変形例を示す正断面図、 第4図aは本考案に係るワークホルダーの第2実施例を
示す正断面図、 第4図bは第4図aの変形例を示す正断面図、 第5図は本考案に係るワークホルダーの第3実施例を示
す正断面図、 第6図および第7図は、従来技術の説明図である。 20…ハウジング 21…ホルダー本体 22…レンズ 23…固定リング 24…レンズ受け部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 渡辺 正樹 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭57−102745(JP,A)

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転自在に構成され、軸心部に吸引用の連
    通孔を設けるとともに下端面に第1係接部を設けたホル
    ダー本体と、被加工レンズの外径よりも大きな外径を有
    し上面側の軸心部に前記ホルダー本体の第1係接部に対
    して傾動自在に係接する第2係接部を設けるとともに下
    面側に前記連通孔と連通して前記被加工レンズを吸着保
    持する吸引孔を穿設したレンズ受け部材と、 上面側を前記ホルダー本体に固定し、下面側に前記レン
    ズ受け部材を係止するように前記レンズ受け部材の外径
    よりも小さい内径を有し且つ被加工レンズの外径よりも
    大きい嵌挿孔を設けた固定リングとを備え、 前記第1係接部と第2係接部とは凹凸で且つ少なくとも
    一方が球面形状を有して傾動自在に係接するとともに、
    前記固定リングの嵌挿孔にて被加工レンズの径方向の振
    れを規制することを特徴とする研摩用ワークホルダー。
  2. 【請求項2】回転自在に構成され、軸心部に吸引用の連
    通孔を設けたホルダー本体と、 被加工レンズの外径よりも大きな外径を有し、下面側に
    前記連通孔を介して前記被加工レンズを吸着保持する吸
    引孔を穿設したレンズ受け部材と、 前記ホルダー本体と前記レンズ受け部材の互いの対向面
    の軸心部にそれぞれ形設された凹部と、 前記それぞれの凹部間に介設され、ホルダー本体に対し
    てレンズ受け部材を傾動自在にする球体部材と、 上面側を前記ホルダー本体に固定し、下面側に前記レン
    ズ受け部材を係止するように、前記レンズ受け部材の外
    径よりも小さい内径を有し且つ被加工レンズの外径より
    も大きい嵌挿孔を設けた固定リングとを備え、 固定リングの嵌挿孔にて被加工レンズの径方向の振れを
    規制することを特徴とする研摩用ワークホルダー。
JP1988137174U 1988-10-20 1988-10-20 研摩用ワークホルダー Expired - Lifetime JPH0753885Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988137174U JPH0753885Y2 (ja) 1988-10-20 1988-10-20 研摩用ワークホルダー
DE3934180A DE3934180C2 (de) 1988-10-20 1989-10-13 Haltevorrichtung für eine zu schleifende optische Linse
KR1019890015188A KR940004678B1 (ko) 1988-10-20 1989-10-20 광학소자의 연마용 보호 유지장치
US08/032,443 US5357716A (en) 1988-10-20 1993-03-15 Holding device for holding optical element to be ground
KR1019930032356A KR940004677B1 (ko) 1988-10-20 1993-12-31 광학소자의 연마용 보호 유지장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988137174U JPH0753885Y2 (ja) 1988-10-20 1988-10-20 研摩用ワークホルダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0261556U JPH0261556U (ja) 1990-05-08
JPH0753885Y2 true JPH0753885Y2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=31398361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988137174U Expired - Lifetime JPH0753885Y2 (ja) 1988-10-20 1988-10-20 研摩用ワークホルダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753885Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102745A (en) * 1980-12-11 1982-06-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Lens abrasion method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0261556U (ja) 1990-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5291692A (en) Polishing work holder
JPH079896B2 (ja) 研磨装置
US5571044A (en) Wafer holder for semiconductor wafer polishing machine
JP3630958B2 (ja) レンズ保持装置
US6196903B1 (en) Workpiece carrier and polishing apparatus having workpiece carrier
JPH0317622B2 (ja)
KR940004678B1 (ko) 광학소자의 연마용 보호 유지장치
JPH0753885Y2 (ja) 研摩用ワークホルダー
JP5074015B2 (ja) 表面加工方法、表面加工装置
JP2886205B2 (ja) 研摩用ワークホルダー
JP2715380B2 (ja) 研摩用ワークホルダー
JP2715379B2 (ja) 研摩用ワークホルダー
JP4229582B2 (ja) 研削研磨装置
JPH032628B2 (ja)
US3830021A (en) Spherical bearing workpiece holder in an optical lens generating machine
JP2599918B2 (ja) 研磨保持装置
JP4050835B2 (ja) レンズ加工方法
JP3890188B2 (ja) 研磨装置
JPS6237627Y2 (ja)
JPH08229795A (ja) ワーク保持装置
JP3855744B2 (ja) 超仕上げ方法および装置
JP3997508B2 (ja) 心なし研削盤
JPH11300590A (ja) 研磨装置
US5175961A (en) Device for supporting a moving part
JPH07164298A (ja) レンズ保持装置