JPH0753697B2 - mーアミノフェノールの精製方法 - Google Patents

mーアミノフェノールの精製方法

Info

Publication number
JPH0753697B2
JPH0753697B2 JP26122887A JP26122887A JPH0753697B2 JP H0753697 B2 JPH0753697 B2 JP H0753697B2 JP 26122887 A JP26122887 A JP 26122887A JP 26122887 A JP26122887 A JP 26122887A JP H0753697 B2 JPH0753697 B2 JP H0753697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aminophenol
phenylenediamine
impurity
formaldehyde
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26122887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01102048A (ja
Inventor
正浩 近藤
健一 水野
忠明 藤本
Original Assignee
三井石油化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井石油化学工業株式会社 filed Critical 三井石油化学工業株式会社
Priority to JP26122887A priority Critical patent/JPH0753697B2/ja
Publication of JPH01102048A publication Critical patent/JPH01102048A/ja
Publication of JPH0753697B2 publication Critical patent/JPH0753697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、m−アミノフェノールの精製方法に関し、さ
らに詳しくは不純物としてm−フェニレンジアミンを含
むm−アミノフェノールから、m−フェニレンジアミン
を除去して高純度のm−アミノフェノールを得ることを
ができるような、m−アミノフェノールの精製方法に関
する。
発明の技術的背景ならびにその問題点 m−アミノフェノールの製造方法として、たとえば特公
昭60-13026号公報、特公昭60-16929号公報、あるいは特
開昭62-215358号公報などに開示されているように、レ
ゾルシンとアンモニアとを反応させ、レゾルシンの水酸
基の1つをアミノ基に変換させる方法が知られている。
しかし、レゾルシンとアンモニアとを反応させてm−ア
ミノフェノールを得ようとすると、反応過程で必ずm−
フェニレンジアミンそして3,3′−ジヒドロキシジフェ
ニルアミンなどの高沸点不純物が同時に副生してしま
う。
このため純度の高いm−アミノフェノールを得ようとす
れば、レゾルシンとアンモニアとの反応によって得られ
た反応生成物から、不純物としてのm−フェニレンジア
ミンなどを除去しなければならない。しかしながら、m
−アミノフェノールとm−フェニレンジアミンとは、互
いに沸点が近接しており、またm−アミノフェノールと
m−フェニレンジアミンとの混合物は最高共沸混合物を
形成するため、m−アミノフェノールとm−フェニレン
ジアミンとを、通常の蒸留法によって分離することはで
きない。
しかも、m−アミノフェノールとm−フェニレンジアミ
ンとは、いずれも芳香族第1級アミンで化学的性質も類
似しているため、m−アミノフェノールとm−フェニレ
ンジアミンとを、抽出あるいは酸化分解などの通常の物
理的化学的方法によって分離することは困難である。
このためm−アミノフェノールとm−フェニレンジアミ
ンとの分離方法として、たとえば特開昭61-7239号公報
には、不純物としてm−フェニレンジアミンを含むm−
アミノフェノールを水に溶解し、溶解度の差を利用して
m−アミノフェノールだけを再結晶して分離する晶析法
が開示されている。また特開昭61-5059号公報には、不
純物としてm−フェニレンジアミンを含むm−アミノフ
ェノールを水−エーテル系混合溶媒に溶解し、同じよう
に溶解度の差を利用してm−アミノフェノールだけを再
結晶して分離する晶析法が開示されている。
しかしながら、上記のような晶析法によってm−アミノ
フェノールとm−フェニレンジアミンとを分離しようと
すると、m−アミノフェノールの一部は母液中に溶存す
るため、m−アミノフェノールの損失が大きくなるとい
う問題点があった。さらに水を用いてm−アミノフェノ
ールを晶析すれば、m−アミノフェノールとm−フェニ
レンジアミンとを含む廃水が生じてしまうという問題点
があった。また、晶析法を工業的に実施すれば、一般に
は複雑な装置、操作を必要とするという問題点もあっ
た。
発明の目的 本発明は、上記のような従来技術に伴う問題点を解決し
ようとするものであって、不純物としてm−フェニレン
ジアミンを含むm−アミノフェノールから、高収率でか
つm−フェニレンジアミンの除かれた高純度のm−アミ
ノフェノールを分離することができ、しかもm−アミノ
フェノールあるいはm−フェニレンジアミンを含む廃水
が生じることがなく、さらに実際に際して複雑な装置、
操作を必要としないで工業的に容易に実施することがで
きるような、m−アミノフェノールの精製方法を提供す
ることを目的としている。
発明の概要 本発明に係るm−アミノフェノールの精製方法は、不純
物としてのm−フェニレンジアミンを含むm−アミノフ
ェノールと、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒ
ド、トリオキサンからなる群から選択される少なくとも
1種以上のホルムアルデヒド類とを溶媒中で接触させ
て、m−フェニレンジアミンとホルムアルデヒド類とを
反応させ、m−アミノフェノール中から不純物としての
m−フェニレンジアミンを選択的に除去し、m−アミノ
フェノールを分離することを特徴としている。
本発明に係るm−アミノフェノールの精製方法では、不
純物としてのm−フェニレンジアミンを含むm−アミノ
フェノールと、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒ
ド、トリオキサンからなる群から選択される少なくとも
1種以上のホルムアルデヒド類とを溶媒中で接触させ
て、m−フェニレンジアミンとホルムアルデヒド類とを
反応させ、m−アミノフェノール中から不純物としての
m−フェニレンジアミンを選択的に除去し、m−アミノ
フェノールを分離しているため、m−フェニレンジアミ
ンを含むm−アミノフェノールから、高収率でかつm−
フェニレンジアミンの除かれた高純度のm−アミノフェ
ノールを分離することができ、しかもm−アミノフェノ
ールおよびm−フェニレンジアミンなどを含む廃水が生
じることがなく、その上実施に際して複雑な装置、操作
を必要としないで工業的にも容易に実施することができ
る。
発明の具体的説明 以下、本発明に係るm−アミノフェノールの精製方法に
ついて具体的に説明する。
一般に、レゾルシンとアンモニアとを反応させてm−ア
ミノフェノールを製造しようとすると、m−アミノフェ
ノールに加えて、m−フェニレンジアミンが副生し、場
合によっては3,3′−ジヒドロキシジフェニルアミンな
どの高沸点不純物なども副生する。
本発明では、このような不純物としてのm−フェニレン
ジアミン、そして場合によっては、3,3′−ジヒドロキ
シジフェニルアミンなどの高沸点不純物を含むm−アミ
ノフェノールと、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデ
ヒド、トリオキサンからなる群から選択される少なくと
も1種以上のホルムアルデヒド類とを溶媒中で接触させ
て、m−フェニレンジアミンとホルムアルデヒド類とを
反応させ、m−アミノフェノール中から不純物としての
m−フェニレンジアミンを選択的に除去し、m−アミノ
フェノールを分離する。
本発明で精製を必要とするm−アミノフェノール中に
は、m−フェニレンジアミンがm−アミノフェノールに
対して1〜50重量%の量で含まれており、その他上述し
たように3,3′−ジヒドロキシジフェニルアミンなどの
高沸点不純物、少量の未反応レゾルシン、アミノ化反応
に用いられた触媒などが含まれていてもよい。
なお、本発明で用いられる不純物としてm−フェニレン
ジアミンを含むm−アミノフェノールは、どのような方
法によって得られたものであってもよく、たとえばレゾ
ルシンとアンモニアとを反応させて得られたものであっ
てもよく、また他の方法によって得られたものであって
もよい。
本発明では、不純物としてのm−フェニレンジアミンを
選択的に除去する際に、ホルムアルデヒド、パラホルム
アルデヒドおよびトリオキサンからなる群から選択され
るホルムアルデヒド類が単独であるいは組合されて用い
られる。このうちホルムアルデヒドを水に溶解させたホ
ルマリンが好ましい。
不純物としてのm−フェニレンジアミンを含むm−アミ
ノフェノールとホルムアルデヒド類との接触時に用いら
れる溶媒としては、具体的にはアルコール類、ケトン
類、エステル類、エーテル類、ハロゲン化炭化水素類、
ジメチルホルムアミドのような低級脂肪酸のアミド類、
ジメチルスルホキシド、水などが1種または2種以上組
み合わされて用いられる。アルコール類としては、具体
的には、メタノール、エタノール等の脂肪族アルコール
などが用いられる。ケトン類としては、具体的には、ア
セトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン
などの脂肪族ケトン類が用いられる。エステル類として
は、具体的には、酢酸エチルなどが用いられる。エーテ
ル類としては、具体的には、ジイソプロピルエーテル、
ジブチルエーテルなどが用いられる。ハロゲン化炭化水
素類としては、塩化メチレン、クロロホルム、1,2−ジ
クロルエタン、トリクロルエタン、トリクレン、パーク
レン、クロルベンゼン、o−ジクロルベンゼンなどが用
いられる。このうち低級脂肪族ケトン類、低級脂肪族ア
ルコール類、塩素化炭化水素類、低級脂肪酸エステル
類、水が好ましい。
本反応を行なう際、触媒としてたとえば硫酸、p−トル
エンスルホン酸のような酸類、苛性ソーダのようなアル
カリ類、酢酸ニッケル、モリブデン酸アンモニウム、リ
ン酸鉄のようなニッケル、モリブデン、鉄等の化合物を
存在させてもよい。特に、ニッケル、モリブデン、鉄等
の化合物を存在させるとm−フェニレンジアミンとホル
ムアルデヒド類との反応がより選択的に起こるようにな
るため好ましい。
本発明に係るm−アミノフェノールの精製方法において
は、不純物としてm−フェニレンジアミンを含むm−ア
ミノフェノールと、ホルムアルデヒド類とを溶媒中で接
触させる。
このようにして不純物としてm−フェニレンジアミンと
ホルムアルデヒド類とを溶媒中で接触させると、不純物
としてのm−フェニレンジアミンとホルムアルデヒド類
とが反応して、m−フェニレンジアミンは不溶物などの
高沸点生成物となり、容易にm−アミノフェノールと分
離することができる。
具体的には、不純物としてm−フェニレンジアミンを含
むm−アミノフェノールを上記溶媒に溶解または懸濁
し、得られた溶液または懸濁液にホルムアルデヒド類を
添加して、m−フェニレンジアミンとホルムアルデヒド
類とを反応させることが好ましい。
上記のようなホルムアルデヒド類は、ホルムアルデヒド
類[I]とm−フェニレンジアミン[II]とのモル比
[I]/[II]が0.5〜3.5、好ましくは0.8〜3.0の範囲
内になるような量で用いられることが望ましい。ホルム
アルデヒド類が、上記のモル比で0.5未満の量で用いら
れると、m−フェニレンジアミンを有効に除去すること
が困難であるため好ましくなく、一方3.5を越えると、
m−アミノフェノールの損失が大きくなるため好ましく
ない。
反応温度は、通常、室温以上でかつ沸点以下である。ま
た反応時間は、2分〜3時間程度である。なお反応は、
通常、常圧以下に行なわれるが、必要に応じて加圧下ま
たは減圧下で行なうこともできる。
溶媒としてたとえばメチルイソブチルケトンを用いた場
合には、m−アミノフェノールに含まれている不純物と
してのm−フェニレンジアミンは、ホルムアルデヒドと
反応し、反応終了後に不溶物となって沈澱する。このた
め、このようにして得られた沈澱物を必要に応じて濾過
等の手段により除去し、さらに反応液から溶媒を留去し
た後、蒸留を行なうと、高純度のm−アミノフェノール
が得られる。
また、溶媒としてたとえばメタノールを用いた場合に
ば、m−フェニレンジアミンとホルムアルデヒド類との
反応生成物は沈澱物としては生成してこないが、この場
合にも反応液を蒸留して、m−アミノフェノールを分離
する際に、反応生成物は塔底に分離してくるため、m−
フェニレンジアミンとm−アミノフェノールとを容易に
分離することができる。
発明の効果 本発明に係るm−アミノフェノールの精製方法は、不純
物としてのm−フェニレンジアミンを含むm−アミノフ
ェノールと、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒ
ド、トリオキサンからなる群から選択される少なくとも
1種以上のホルムアルデヒド類とを溶媒中で接触させ
て、m−フェニレンジアミンとホルムアルデヒド類とを
反応させ、m−アミノフェノール中から不純物としての
m−フェニレンジアミンを選択的に除去し、m−アミノ
フェノールを分離しているため、m−フェニレンジアミ
ンを含むm−アミノフェノールから高収率でかつm−フ
ェニレンジアミンの除かれた高純度のm−アミノフェノ
ールを分離することができ、しかもm−アミノフェノー
ルおよびm−フェニレンジアミンなどを含む廃水が生じ
ることがなく、さらに実施に際して複雑な装置、操作を
必要としないで工業的にも容易に実施することができ
る。
以下本発明を実施例により説明するが、本発明はこれら
実施例に限定されるものではない。
実施例1 m−アミノフェノール4.82gとm−フェニレンジアミン
1.09g(10.1ミリモル)とを含むメチルイソブチルケト
ン溶液30gを40℃で攪拌しながら、これに37%ホルマリ
ン水溶液1.04g(HCHO12.8ミリモル、HCH0/m−フェニレ
ンジアミン(モル比)=1.27)を添加した。さらに添加
終了後もひき続き40℃で20分間攪拌し、m−フェニレン
ジアミンとホルムアルデヒドとを反応させた。
次にこのようにして得られた反応液中のm−アミノフェ
ノールおよびm−フェニレンジアミンの濃度を、液体ク
ロマトグラフィーで測定したところ、反応液中のm−ア
ミノフェノールの濃度は15.37重量%であり、m−フェ
ニレンジアミンの濃度は0.702重量%であった。
この結果から、不純物としてのm−フェニレンジアミン
は、80%がホルマリンとm−フェニレンジアミンとの反
応により消失し、一方m−アミノフェノールの消失は1
%とわずかであることがわかる。
実施例2〜5 m−アミノフェノール4.82gとm−フェニレンドアミン
1.09gを含む溶液60gを40℃で攪拌しながら、これに一定
量の37%ホルマリン水溶液を添加した。さらに添加終了
後もひき続き40℃で20分間攪拌を続け、m−フェニレン
ジアミンとホルムアルデヒドを反応させた。この際、使
用した溶媒、添加した38%ホルマリン水溶液の量、HCHO
とm−フェニレンジアミンとのモル比を表1に示す。
次にこのようにして得られた反応液中のm−アミノフェ
ノールおよびm−フェニレンジアミンの濃度を液体クロ
マトグラフィーで測定した。
上記の反応により消失したと認められたm−フェニレン
ジアミンとm−アミノフェノールの量を表1に示す。
実施例6 (1)m−アミノフェノール91.3重量%、m−フェニレ
ンジアミン2.8重量%、及び3,3′−ジヒドロキシジフェ
ニルアミン等の高沸点不純物5.9重量%からなる粗m−
アミノフェノールの結晶500gを1200gのメタノールに溶
解し、50℃で攪拌しながら、これに37%ホルマリン水溶
液15.8gを添加した(HCHO/m−フェニレンジアミン、モ
ル比1.50)。さらに添加終了後もひき続き50℃で1時間
攪拌を続け、ホルムアルデヒドとm−フェニレンジアミ
ンとを反応させた。
次にこのようにして得られた反応液中のm−アミノフェ
ノールとm−フェニレンジアミンとの濃度を、液体クロ
マトグラフィーで測定したところ、m−アミノフェノー
ルの濃度は25.51重量%であり、m−フェニレンジアミ
ンの濃度は0.12重量%であった。
この結果から、m−フェニレンジアミンは、85%がホル
マリンとの反応で消失し、一方m−アミノフェノールの
消失は4.1%とわずかであることがわかる。
(2)上記(1)で得られた反応液から単蒸留によって
メタノールを除いたのち、5段シーブトレイ蒸留塔を用
いて塔頂圧11mmHg、還流比2の条件でm−アミノフェノ
ールを蒸留した。その結果、塔頂から99.53%の純度を
有するm−アミノフェノール43.1gが得られた。
この結果から、原料粗m−アミノフェノール結晶中に含
まれていたm−アミノフェノールの94.0%が高純度のm
−アミノフェノールとして回収されたことがわかる。
実施例7 (1)実施例6で用いた粗m−アミノフェノールの結晶
500gを水2000gに溶解し、これに酢酸ニッケル((CH3COO)
2Ni・4H2O)20gを加えた。この溶液を60℃で攪拌しなが
ら、これに37%ホルマリン水溶液13.5gを添加した(HCH
O/m−フェニレンジアミン、モル比1.28)。さらに添加
終了後もひき続き60℃で30分間攪拌を続け、ホルムアル
デヒドとm−フェニレンジアミンとを反応させた。
次にこのようにして得られた反応液中のm−アミノフェ
ノールとm−フェニレンジアミンの濃度を、液体クロマ
トグラフィーで測定したところ、m−アミノフェノール
の濃度は16.99重量%であり、m−フェニレンジアミン
の濃度は0.044重量%であった。
この結果から、m−フェニレンジアミンは、92%がホル
マリンとの反応で消失し、一方m−アミノフェノールの
消失は5.7%とわずかであることがわかる。
(2)上記(1)の反応液から濾過で不溶物を除いたの
ち、減圧下に水を留去し、次いで5段シーブトレイ蒸留
塔を用いて塔頂圧11mmHg、還流比2の条件でm−アミノ
フェノールを蒸留した。その結果、塔頂から純度99.74
%の純度を有するm−アミノフェノール423gが得られ
た。
この結果から、原料粗m−アミノフェノール結晶中に含
まれていたm−アミノフェノールの92.4%が高純度のm
−アミノフェノールとして回収されたことがわかる。
実施例8 37%ホルマリン水溶液15.8gの代わりにパラホルムアル
デヒド11.1gを使用した以外は、実施例6の(1)、
(2)と同様の操作を行なった。蒸留塔の塔頂から純度
99.36%のm−アミノフェノール433gが得られた。
この結果から、原料粗m−アミノフェノール結晶中に含
まれていたm−アミノフェノールの94.2%が高純度のm
−アミノフェノールとして回収されたことがわかる。
実施例9 37%ホルマリン水溶液15.8gの代わりにトリオキサン11.
1gを使用した以外は、実施例6の(1)、(2)と同様
の操作を行なった。蒸留塔の塔頂から純度99.45%のm
−アミノフェノール418gが得られた。
この結果から、原料粗m−アミノフェノール結晶中に含
まれていたm−アミノフェノールの91.1%が高純度のm
−アミノフェノールとして回収されたことがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】不純物としてm−フェニレンジアミンを含
    むm−アミノフェノールと、ホルムアルデヒド、パラホ
    ルムアルデヒド、トリオキサンからなる群から選択され
    る少なくとも1種以上のホルムアルデヒド類とを溶媒中
    で接触させて、m−フェニレンジアミンとホルムアルデ
    ヒド類とを反応させ、m−アミノフェノール中からm−
    フェニレンジアミンを選択的に除去し、m−アミノフェ
    ノールを分離することを特徴とするm−アミノフェノー
    ルの精製方法。
JP26122887A 1987-10-16 1987-10-16 mーアミノフェノールの精製方法 Expired - Fee Related JPH0753697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26122887A JPH0753697B2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16 mーアミノフェノールの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26122887A JPH0753697B2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16 mーアミノフェノールの精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01102048A JPH01102048A (ja) 1989-04-19
JPH0753697B2 true JPH0753697B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=17358922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26122887A Expired - Fee Related JPH0753697B2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16 mーアミノフェノールの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753697B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01102048A (ja) 1989-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5629456A (en) Method of preparing a fluorene derivative and the method of purifying thereof
JP3110459B2 (ja) p−アミノフェノール組成物の精製及びN−アセチル−p−アミノフェノールへの直接転化
US4067905A (en) Preparation of 2-amino-n-butanol
EP0041837A1 (en) Process for the purification of p-aminophenol
JPH0753697B2 (ja) mーアミノフェノールの精製方法
JP3182946B2 (ja) N−(α−アルコキシエチル)ホルムアミドの製造方法
US4107443A (en) Process for purifying impure diphenols
EP0850930B1 (en) A process for producing alicyclic hydrazine derivatives.
JP3318992B2 (ja) N−(α−アルコキシエチル)ホルムアミドの製造方法
JP3319007B2 (ja) N−(α−アルコキシエチル)ホルムアミドの製造方法
JP2004137201A (ja) フルオレニリデンジアリルフェノールの精製方法
JP3319020B2 (ja) N−(α−ヒドロキシエチル)ホルムアミド及びN−(α−アルコキシエチル)ホルムアミドの製造方法
JP3282372B2 (ja) ピペロナールの製法
US8188317B2 (en) Integrated process for the preparation of polybenzimidazole precursors
JP4035286B2 (ja) イサチンビス(o−クレゾール)の製造方法
US6087499A (en) Process for producing 5-perfluoroalkyluracil derivatives
US4162269A (en) Purification process for 3-phenoxybenzaldehyde
JP3291987B2 (ja) O,s−ジメチル−n−アセチルホスホルアミドチオエートの精製法
EP0482607B1 (en) Process of producing 2-aminothiazole
US2690439A (en) Production of sulfamerazine
EP0321158B1 (en) Production of m-aminophenol
JPS6052694B2 (ja) 4‐オキソカプロニトリルの製造方法
JPH11217351A (ja) ジメチロールアルカン酸の製造方法
JPS6087281A (ja) ジオキサントリオ−ルの製造方法
JPS59137431A (ja) トリメチロ−ルヘプタンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees