JPH0753625Y2 - 2穴式トランスファーニードル - Google Patents

2穴式トランスファーニードル

Info

Publication number
JPH0753625Y2
JPH0753625Y2 JP7995592U JP7995592U JPH0753625Y2 JP H0753625 Y2 JPH0753625 Y2 JP H0753625Y2 JP 7995592 U JP7995592 U JP 7995592U JP 7995592 U JP7995592 U JP 7995592U JP H0753625 Y2 JPH0753625 Y2 JP H0753625Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
hole
liquid
diameter
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7995592U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0641734U (ja
Inventor
英克 庄司
義樹 前崎
晢 武市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP7995592U priority Critical patent/JPH0753625Y2/ja
Publication of JPH0641734U publication Critical patent/JPH0641734U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0753625Y2 publication Critical patent/JPH0753625Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は薬剤入り容器に溶解液を
導入して薬剤を溶解し、溶解液を再び溶解液入り容器に
移動させるために使用する2穴式トランスファーニード
ルに関する。
【0002】
【従来技術とその課題】2穴式トランスファーニードル
は、通常平行に配された通気穴と通液穴とを有するニー
ドル本体を具備し、該本体はホルダーにより上部と下部
とに分割されている。
【0003】上記構成のトランスファーニードルを用い
て、ビタミン剤、抗生剤等の薬剤入り容器と溶解液入り
容器とを結合し、薬剤を溶解する場合、液の自重を有効
に活用して通液するために、従来構造のものでは、通気
穴と通液穴との間に段差を設けている。また通液後に容
器内に液が残ることのないように、通液穴の入口(通
常、斜めカット部に開口されている)の基端側が刺通対
象のゴム栓の上面と略々面一となるように構成されてい
る。
【0004】例えば、特開昭54−113991号の第
2図や実開昭57−117351号の第3図に示された
トランスファーニードルによれば、通気針は通液針より
長く構成されている。また実公昭63−37955号の
第1図に示されたトランスファーニードルは、通気針と
通液針が互い違いの構成になっている。
【0005】しかしながら上記構成のトランスファーニ
ードルに於ては、使用時にエアーは通気穴を、液は通液
穴を通るとは限らず、設計とは逆の通液、通気をするこ
とがあり、この場合段差があるため、通液後の残液が多
くなるという課題がある。また段差のあるトランスファ
ーニードルを、陰圧にした薬剤入り容器に刺通すると
き、例えば特開昭62−189072号の第6図に示さ
れているように、薬剤や溶解液が外気により汚染される
虞れがある。
【0006】外気による汚染の問題は、特開昭62−1
89072号の第1〜5図に示されているように、通気
穴と通液穴の開口部の高さを同じにし、之等の間の段差
をなくすることにより解消できる。しかしながらこのよ
うにすると、次の通りの新たな課題が生ずる。すなわ
ち、薬剤を溶解するとき、特に難溶性の薬剤の場合は、
容器を激しく振盪する必要があるが、このときニードル
内でエアーロック(ニードル内にエアーと液とが交互に
充填され、液の表面張力により動かなくなる状態)を起
こし、スムースに通液しなくなることがある。また液を
小容量の薬剤入り容器側に移動するとき、薬剤入り容器
内に液が充満することがあるが、このときニードル内に
エアー留まりができ、該ニードルにより結合された容器
を逆さにしてもエアーロック状態となり、スムースに通
液しなくなる。また特開昭62−189072号のニー
ドルは、ゴム栓より容器内に比較的大きい突出巾で突出
(図5参照)しているので、これでは通液後の残液の量
が多くなることに加え、ニードルが長くなるため、衝撃
を加えてもエアーロックはなかなか解消しない。
【0007】本考案は上記課題を解消することを目的と
してなされたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案は、通気用と通液
用の2穴が平行に配されたニードル本体を具備するトラ
ンスファーニードルに於て、ニードル本体の上端側で
は、一方の穴の口径は他方の穴の口径よりも大であり、
下端側では、一方の穴の口径と他方の穴の口径の間には
上端側とは大小逆になるように口径差が設けられてお
り、之等の穴は、ニードル本体の使用向きの上下選択に
より、通気用及び通液用として転換可能であり、さらに
ニードル本体の上下の針先部は、上下の各組に於て、同
じ高さに形成された左右一対の斜めカット部を有し、斜
めカット部のそれぞれに開口された一方及び他方の穴の
出入口の基端部は、容器口部のゴム栓への刺通状態に於
て、該ゴム栓の容器内側の面と略々面一となるように構
成されていることを特徴とする2穴式トランスファーニ
ードルに係る。
【0009】
【実施例】以下に本考案の1実施例を添附図面にもとづ
き説明すると次の通りである。
【0010】本考案による2穴式トランスファーニード
ルは、従来品と同様に通気用と通液用の2つの穴2,3
が平行に配されたニードル本体1を具備し、該本体1は
円板状のホルダー4の中心部に貫通保持され、該ホルダ
ー4を境に上部1aと下部1bとに分割されている。
【0011】ホルダー4の外周部には、円筒部5が上下
高さの中間部で一体に連成され、円筒部5の外周面の下
端には、係止突部6が例えば環状に形成されている。ま
たホルダー4の上面側には、円筒部5と同心且つ内側
に、容器口部の保持筒7が一体に形成されている。
【0012】本考案によれば、上記構成の2穴式トラン
スファーニードルに於て、ニードル本体1の上下針先部
8,9の左右一対、上下2組の斜めカット部10a,1
0b,11a,11bひいては之等カット部に開口され
る一方及び他方の穴2,3のそれぞれの出入口を、上下
の各組に於て、略々同じ高さとし、之等の間に段差を設
けない構成としている。さらに加えて、斜めカット部1
0a,10b,11a,11bに開口される一方及び他
方の穴2,3の出入口の基端部2a,2a,3a,3a
(図7参照)は、刺通状態に於て、刺通対象のゴム栓a
1 ,a2 の容器内側の面と略々面一となることが必要で
あり、このような構成は、ニードル本体1の上、下部1
a,1bの針基部12,13(図1参照)の長さ寸法
を、刺通対象のゴム栓a1 ,a2 の部分の上下幅w1
2 (図7参照)と略々等しくすることにより得られ
る。
【0013】さらに本考案では、ニードル本体1の上端
側では、一方の穴2の口径は他方の穴3の口径よりも大
きく設定され、下端側では、上端側とは大小逆となるよ
うに、一方の穴2の口径は、他方の穴3の口径よりも小
さく設定されている。このような構成により、ニードル
の使用向きの上、下選択により、一方及び他方の穴2,
3を通気用と通液用とに転換できる。
【0014】一方及び他方の穴2,3に於て、口径の
大,小の境界部14は、例えば図1に示すようにホルダ
ー4のセンタライン上に一致するように設けても、或は
図4に示すように、上下にくい違い状に設けてもよい。
また上記穴2,3は境界部14のないテーパ状であって
もよい。
【0015】ニードル本体1の材質としては各種金属や
ポリアミド、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、AB
S樹脂、AS樹脂、ポリプロピレンなどの合成樹脂が適
当であるが、ポリプロピレンは濡れ係数が小さく、通液
がスムースとなるので、特に好適である。
【0016】本考案トランスファーニードルの1使用状
況を図5〜7にもとづき説明すると、次の通りである。
【0017】図5は使用直前の状況を示し、本考案ニー
ドルAは支持筒B内に上下方向にスライド移動自在に嵌
装支持され、支持筒Bは下端部に於て、溶解液入り容器
1 の口部に嵌着結合されている。使用前の状態に於て
は、上記ニードルAは上動限界位置を保持し、ニードル
本体1の下部1bの針先部9は、上記容器C1 の口部の
ゴム栓a1 の上方近傍に位置している。この上動限界位
置を保持するために、上記ニードルAの円筒部5の外周
壁下端の係止突部6は、支持筒Bの内周壁上端部の挟径
部bに摩擦係合され且つ上方へ抜止めされている。図
中、C2 は結合前の状態にある薬剤入りバイアルであ
る。
【0018】図5に示す状態でバイアルC2 を押下げる
と、本考案ニードルAの本体上部1aはバイアルC2
口部のゴム栓a2 に刺入貫通されると同時に、上記ニー
ドルAは支持筒B内を下動し、よって本体下部1bは下
側容器C1 の口部のゴム栓a1 に刺入貫通され、茲に容
器C1 内とバイアルC2 内とは、ニードルAを介して相
連通される。
【0019】連通操作後、天地を逆にすると、図6に示
すように溶解液入り容器C1 が上側、薬剤入りバイアル
2 が下側となり、またニードル本体1の上端側では、
出入口の口径は図5とは逆に一方穴2側よりも他方穴3
側の方が大となる。
【0020】而して、容器C1 内の液は、口径の大きい
他方穴3を自然に選択し、他方穴3(口径大)から通
液、一方穴2(口径小)から通気が行なわれ、通液によ
りバイアルC1 内に導入された液はバイアルC1 内の薬
剤を溶解する。
【0021】溶解液に薬剤を溶解後、再び天地を逆にす
ると、図7に示すようにニードル本体1の上端側では、
図6の場合と逆に口径は他方穴3側よりも一方穴2側が
大となる。而してバイアルC2 内の液は、口径大の一方
穴2を自然に選択し、一方穴2(口径大)から通液、他
方穴3(口径小)から通気が行なわれ、通液により、バ
イアルC2 内の液は容器C1 内に移動し戻される。
【0022】図7に示す使用状態に於ては、ニードル本
体1の上端側では、一方及び他方の穴2,3の出入口の
基端部2a,3aは、ゴム栓a2 の上面(容器内側の
面)と略々面一となるので、バイアルC2 内の液の全量
を容器C1 側へ移動することができ、通液後の残液を実
質的にゼロにすることができる。
【0023】また図7に示す通気、通液状態に於て、一
方及び他方の穴2,3にエアーロックを生ずることがあ
る。このエアーロックは、先に述べたように、バイアル
2 内の薬剤を、導入された液中に完全に溶解するため
に、バイアルC2 を激しく振盪したり、さらには、バイ
アルC2 内に導入液が充満したときなどに起こる。
【0024】本考案によれば、図7に示す通気、通液状
態に於ては、バイアルC2 内の液は、表面張力の作用し
にくい口径の大きい一方穴2を通液穴として自然に選択
し、液の重力が一方穴2側に片寄って負荷されるので、
穴2,3間でエアーロックのバランスが崩れる傾向とな
る。しかもニードル本体の上下両端部に於ては、一方及
び他方の穴2,3の出入口の基端部2a,2a,3a,
3aは、それぞれゴム栓a1 ,a2 の容器内側の面と略
々面一となるように構成されているので、穴2,3の長
さは、上記面より容器内方へ突出する従来構造のものよ
り相当に短くなり、その分僅かの衝撃を与えることによ
りエアーロックの解消が容易となる。
【0025】本考案によれば、一方及び他方の穴2,3
間の口径差による液重力の片寄り並びに穴2,3の長さ
の短縮とにより、例えば軽く衝撃を与えるだけで、容易
にエアーロックを解消できる。
【0026】本考案によれば、通液後に液が残らない構
造で、しかもエアーロックが生じても軽くショックを与
えるでけでこれを容易に解消できる、2穴式トランスフ
ァーニードルを提供できる。
【0027】本考案に於て、一方及び他方の穴2,3の
出入口の口径の差は、これがあまり小さいとエアーロッ
ク解消への効果がなくなり、またあまり大きすぎても、
通気,通液性に悪影響を与える虞れがあると共に成形し
にくいので、面積比で1対0.5〜0.8程度が適当で
ある。また穴2,3の断面形状は、あまり扁平にある
と、通気,通液時の抵抗が大きくなるので、図2に示す
ように、長径と短径の寸法差は、あまり大きくない方が
好ましい。エアーロックの解消の効果を高めるために、
図3に示すように、穴2,3の出入口の基端部に、ノッ
チ部15を形成することができる。
【0028】
【考案の効果】本考案によれば、次の効果が得られる。
【0029】(イ) 2つの穴の間に口径差が設けられ
ているので、通液時には、液は自然に口径の大きい穴を
通液穴として選択し、2つの穴を通液用と通気用に区別
して安定確実に機能させることができる。
【0030】(ロ) 2つの穴の出入口は、上下の各組
に於て同じ高さに設けられ且つ出入口の基端部は容器口
部のゴム栓への刺通状態に於て、該ゴム栓の容器内側の
面と略々面一となるように構成されているので、通液後
に液が残ることがなくなる。
【0031】(ハ) 通液時には液が口径の大きい方の
穴を通液穴として自然に選択し、液の重力が口径の大き
い方の穴側に片寄ってかかる上に、通液及び通気に供さ
れる2つの穴の長さが、上記(ロ)の構成により相当短
かくなっているので、2つの穴にエアーロックを生じた
場合であっても、これを例えば軽くショックを与えるこ
とによって容器に解消できる。
【0032】(ニ) 上記(ロ)の構成により、陰圧の
薬剤入り容器に刺通し使用しても、外気が容器内に侵入
することがなくなり、外気による汚染の問題を解消でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の1実施例を示す縦断面図である。
【図2】図1に於けるニードル本体の拡大平面図であ
る。
【図3】ニードル本体の変更例を示す側面図である。
【図4】本考案の他の実施の1例を示す縦断面図であ
る。
【図5】本考案ニードルの使用状況を示す、結合直前の
縦断面図である。
【図6】同結合後、薬剤入り容器内に溶解液を導入して
いる状況を示す縦断面図である。
【図7】同薬剤溶解後の液を、溶解液入り容器内に戻し
ている状況を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 ニードル本体 2 一方穴 3 他方穴 4 ホルダー 5 円筒部 6 係止突部 7 保持筒 8 針先部 9 針先部 10a 斜めカット部 10b 斜めカット部 11a 斜めカット部 11b 斜めカット部 12 針基部 13 針基部 14 境界部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通気用と通液用の2穴が平行に配された
    ニードル本体を具備するトランスファーニードルに於
    て、ニードル本体の上端側では、一方の穴の口径は他方
    の穴の口径よりも大であり、下端側では、一方の穴の口
    径と他方の穴の口径との間には上端側とは大小逆になる
    ように口径差が設けられており、之等の穴は、ニードル
    本体の使用向きの上下選択により、通気用及び通液用と
    して転換可能であり、さらにニードル本体の上下の針先
    部は、上下の各組に於て、同じ高さに形成された左右一
    対の斜めカット部を有し、斜めカット部のそれぞれに開
    口された一方及び他方の穴の出入口部の基端部は、容器
    口部のゴム栓への刺通状態に於て、該ゴム栓の容器内側
    の面と略々面一となるように構成されていることを特徴
    とする2穴式トランスファーニードル。
JP7995592U 1992-11-19 1992-11-19 2穴式トランスファーニードル Expired - Fee Related JPH0753625Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7995592U JPH0753625Y2 (ja) 1992-11-19 1992-11-19 2穴式トランスファーニードル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7995592U JPH0753625Y2 (ja) 1992-11-19 1992-11-19 2穴式トランスファーニードル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0641734U JPH0641734U (ja) 1994-06-03
JPH0753625Y2 true JPH0753625Y2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=13704738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7995592U Expired - Fee Related JPH0753625Y2 (ja) 1992-11-19 1992-11-19 2穴式トランスファーニードル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753625Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014011958A1 (en) * 2012-07-12 2014-01-16 Antares Pharma, Inc. Liquid-transfer adapter beveled spike

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0641734U (ja) 1994-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2425028C (en) Wet/dry automatic injector assembly
JP3816149B2 (ja) 液体医薬用容器
JP4817564B2 (ja) ニードルケース及び輸液容器
WO1998040289A1 (en) Discharge cap with releasable tablet basket
JPH0611286B2 (ja) 薬の容器及び分配システム
KR20120009424A (ko) 용시 혼합 용기
US20050165351A1 (en) No choke cover cap
JPS62105048A (ja) 液体分配容器
JPH0753625Y2 (ja) 2穴式トランスファーニードル
EP1000870A1 (en) Container with contents retaining member
JP2008006066A (ja) 輸液の調製用デバイス
JP2011167230A (ja) 混合器具
JP2003047663A (ja) 点滴用器具及び輸液容器
JP7125025B2 (ja) 薬剤混合装置
JP2020074933A (ja) 両頭針
JPH1119186A (ja) プラスチック製2穴式両頭針
JPS60179067A (ja) 活性物質用の投薬装置およびその装置を用いた非経口投与システム
JPS6337955Y2 (ja)
EP1709984A2 (en) Wet/dry automatic injector assembly
JP3743875B2 (ja) プラスチック製両頭針
CA2065814A1 (en) Dispenser device
KR100622282B1 (ko) 주사용 약품병
JPS6018350Y2 (ja) 薬用びん
JP3130932U (ja) 薬液用容器
JPS6317479Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees