JPH075351A - 通線装置 - Google Patents

通線装置

Info

Publication number
JPH075351A
JPH075351A JP7790891A JP7790891A JPH075351A JP H075351 A JPH075351 A JP H075351A JP 7790891 A JP7790891 A JP 7790891A JP 7790891 A JP7790891 A JP 7790891A JP H075351 A JPH075351 A JP H075351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
conductors
pipeline
compressed gas
coanda
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7790891A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoyuki Horii
清之 堀井
Kakuji Osumi
角治 大隅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Kikai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Toa Kikai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Kikai Kogyo Co Ltd filed Critical Toa Kikai Kogyo Co Ltd
Priority to JP7790891A priority Critical patent/JPH075351A/ja
Publication of JPH075351A publication Critical patent/JPH075351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/46Processes or apparatus adapted for installing or repairing optical fibres or optical cables
    • G02B6/50Underground or underwater installation; Installation through tubing, conduits or ducts
    • G02B6/52Underground or underwater installation; Installation through tubing, conduits or ducts using fluid, e.g. air

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 導線または誘導線を通線するために、コアン
ダリングおよび/またはディフューザを直列配置する。 【効果】 高速高効率での安定した通線が可能となる。
長距離の光ファイバー細線の通線も可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、通線装置に関するも
のである。さらに詳しくは、この発明は、多くのベンド
屈曲部を有する総延長100mにものぼる導線細管や全長5
00m以上のドラム巻込み細管であっても、簡便に高効率
で光ファイバー等の通線を可能とする通線装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】従来より、オフィスビル、工
場、通信施設等において、パイプライン等の小口径管路
内に導線を通すことがしばしば行われてきており、その
ための通線手段も各種開発されてきている。たとえばこ
れまでに知られているこれらの通線手段としては、ア)
圧縮気体を用いる方法と、イ)圧縮気体を用いない方法
とがあり、前者の圧縮気体を用いる方法としては管路に
圧縮気体を供給して導線を押し込む方式が知られてい
る。また後者の例としては、ポリエチレンパイプ等によ
って強制的に手作業で導線を押し込んでいく方式が知ら
れている。
【0003】しかしながら、前者の方法においては、管
径に大きな制約があり、小口径管路になればなるほど通
線は困難となる。また、口径が大きくなると、圧縮気体
の圧力の増大のために安全性に問題が生じる。しかも、
長距離の通線や、多くの屈曲部を有する管路や、ドラム
巻込状の管路においては管内壁との接触によって通線は
極めて困難となる。
【0004】一方、圧縮気体を用いない方法の場合に
は、人力で導線を押し込むため、多くの場合、その通線
は難しく、短い距離でなんとか通線が可能な場合でもそ
の作業労力は大変なものとなる。また、近年、導線とし
て光ファイバーを用いる場合が増えてきているが、これ
までの通線方法によっては、ファイバーに損傷を与える
ことなく円滑に通線することは難しく、また、圧縮気体
を用いる方法においても接続端子を付けたままで光ファ
イバーを通線することは不可能であった。このため、現
場においては、困難な通線作業を終えた後に、顕微鏡を
用いてさらに困難な光ファイバーの端部接合を行わねば
ならないという欠点があった。このような作業労力は、
たとえ熟練者であっても大きな負担となっていた。
【0005】この発明は、以上の通りの事情に鑑みてな
されたものであり、従来の通線方法とそのための手段の
欠点を解消し、数多くの屈曲部を有し、総延長100m程
度の長距離管路であっても、あるいはドラムに巻込まれ
た全長500m以上の細管であっても、簡便に高効率で高
速通線することのできる新しい通線装置を提供すること
を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するものとして、管路接続口と導線または誘導線
の導入口、および管路方向への圧縮気体供給手段を有す
る通線装置において、コアンダリングおよび/またはデ
ィフューザーを直列配設してなることを特徴とする通線
装置を提供する。
【0007】また、この発明は、前記シール装置の外側
に導線または誘導線の送り装置を配設することや、導線
または誘導線の導入口にシール装置を配設すること等を
その態様としてもいる。さらにまた、この発明の通線装
置は、すでにこの発明の発明者が提案しているコアンダ
スパイラルフローによる導線搬送との組合わせも提供す
る。
【0008】すなわち、この発明は、前記した通りの直
列配置した複数個のコアンダリングおよび/またはディ
フューザ、さらにはコアンダスパイラルフローユニット
との組合わせによって、乱れ度が小さく、自動振動によ
る管内壁との激しい接触を抑止することも可能とし、高
効率に、かつ導線等に損傷をもたらすことなく通線する
ことを本質的な特徴としている。
【0009】
【実施例】図1は、この発明の装置を例示した模式図で
ある。たとえばこの図1に示したように、導線を通線す
るための所定の管路(1)に、コアンダリングユニット
(2)を複数個直列に接続する。このコアンダリングユ
ニット(2)には、そのコアンダスリット(3)を通し
て、管路(1)の方向に向けて、圧縮気体供給手段より
圧縮気体を供給する。この状態において、コアンダリン
グユニット(2)の吸引導入口(4)に所定の導線
(5)を挿入する。
【0010】導線(5)は、管路(1)内のフローによ
って自動搬送され、通線が高速で進行する。圧縮気体供
給手段としては、エアー、あるいはN2等の圧縮気体の
適宜なボンベ、あるいはまた、エアーコンプレッサーを
用いることができる。ボンベを用いる場合もコアンダリ
ングユニット(2)への圧縮気体の供給圧力を5〜20
Kg/cm2 程度に保つことができる程度のもので充分であ
る。
【0011】このコアンダリングユニット(2)につい
ては、そのうちの一つとしてたとえば図2に示した、管
路への接続口(6)と導線(5)を導入する吸引導入口
(7)との間に、環状のコアンダスリット(8)と、そ
の近傍の傾斜面(9)、さらに圧縮気体の分配室(1
0)とを有するコアンダスパイラルフローユニットを代
替使用してもよい。
【0012】この場合、傾斜面(9)の角度をたとえば
20〜70°程度とすることにより、スパイラルフロー
を形成し、かつ、吸引導入口(7)に強い負圧吸引力を
生じさせ、この負圧吸引力によって導線(5)をさらに
円滑に、かつ高速で通線するが可能になる。以上の通り
の通線方法とそのための装置は、従来方法に対して極め
て優れた有効性を示し、高速通線を可能とする。
【0013】図3はこの発明の別の通線装置の一例を示
したものである。たとえばこの図3に例示したように、
この発明の通線装置においては、前記のコアンダリング
ユニット(2)に代わってディフューザ(11)を直列
配置してもよい。そしてこの通線装置においても、図2
のスパイラルフローユニットと組合わせてもよい。
【0014】また、図4に示したように、導線または誘
導線の導入口には、バックフローを抑えるためのシール
装置(12)を配設することが有効でもある。このシー
ル装置(12)としては、ゴムまたは樹脂等の弾性板
(13)を鉄、ステンレス等の金属板(14)によって
積層し、導線(5)の供給口(15)に、優れたシール
作用が働くようにすることができる。金属板(14)
は、このシール装置の強度を保つ。そして送り装置(1
6)を用いる場合には、モーター等の駆動によって回転
する対向ロールによって、導線(5)をテンションをか
けつつ送り出すようにすることができる。ロール(1
7)の一方、または両方の周端面には、溝(18)を設
けておいてもよい。またこの溝(18)を弾性材によっ
て構成してもよい。このような送り装置の使用によっ
て、導線(5)の振動・波打ちはほぼ完全に抑止するこ
とが可能となる。ロール(17)の回転数等の計測によ
る導線(5)の通線距離のカウンター機構をこの送り装
置(16)に備えることもできる。
【0015】また、この発明においては、たとえば500
m以上の長距離の管路に通線するために、管路途中に配
設することのできる分割型のコアンダフローユニットを
ブースターとして備えてもよい。このブースターによっ
て、通線のためのフローの持続、安定化がさらに図られ
る。またさらにこの発明においては、管路に導線または
誘導線の運動を検知するセンサーを備え、このセンサー
からの信号によって送り装置(16)の送り速度を制御
することも有効である。このことは、導線(5)の振動
や、先端の波打ちがあると安定した通線が阻害されるこ
とから、光センサー等によって、たとえば図5(a)に
示したような管路(1)内の導線(5)の振動や波打ち
が検知される場合には、送り装置(16)の送り速度を
低減し、図5(b)の状態となるように修正する。
【0016】実際、図1に示した装置にシール装置を装
着して使用し、ドラムに差込まれた径6mmのプラスチッ
クチューブ500mに2mm径の光ファイバーを通線した。
この光ファイバーは2g/m程度の重量を有し、石英フ
ァイバーによって構成されている。この通線の結果、送
り装置(13)を使用しない場合には、約10Kg/cm2
の圧縮空気の供給によって、約18分の時間で通線が終
了した。通線後のファイバーについて抜き出してその損
傷を評価したが、全く損傷は認められなかった。
【0017】また、ロール送り装置を使用した場合に
は、約15分以内の通線が可能であった。以上のよう
に、この発明の装置によって、高速高効率での通線が安
定して実現される。もちろん、この発明の装置について
は、以上の例に限定されることなく、様々な態様が可能
であることはいうまでもない。
【0018】
【発明の効果】以上詳しく説明した通り、この発明によ
って、 ア) バックフローが抑制される、 イ) 導線の振動がほとんど生じない、 ウ) 導線の先端部等での波打ちがない、 等の作用効果が得られ、高速で、安定した通線が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の通線装置を例示した断面図である。
【図2】図1の方法において使用できるコアンダスパイ
ラルフローユニットを例示した断面図である。
【図3】この発明の別の装置を例示した断面図である。
【図4】シール装置を例示した断面図である。
【図5】(a)(b)は、導線の運動状態を示した模式
図である。
【符号の説明】
1 管 路 2 コアンダリングユニット 3 コアンダスリット 4 吸引導入口 5 導 線 6 接続口 7 吸引導入口 8 環状コンダスリット 9 傾斜面 10 分配室 11 ディフューザ 12 シール装置 13 弾性板 14 金属板 15 供給口 16 送り装置 17 ロール 18 溝

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管路接続口と導線または誘導線の導入
    口、および管路方向への圧縮気体供給手段を有する通線
    装置において、コアンダリングおよび/またはディフュ
    ーザを直列配列してなることを特徴とする通線装置。
  2. 【請求項2】 導線または誘導線の送り装置を配設して
    なる請求項1の通線装置。
  3. 【請求項3】 導線または誘導線の導入口にシール装置
    を配設してなる請求項1または2の通線装置。
  4. 【請求項4】 送り装置が対向するローラーの回転によ
    って導線または誘導線を送り出すローラー送り出し機構
    を備えてなる請求項2の通線装置。
  5. 【請求項5】 シール装置をゴムまたは樹脂の弾性板状
    体と金属板との積層体から構成する請求項1または3の
    通線装置。
  6. 【請求項6】 コアンダスパイラルフローユニット近傍
    の管路に導線または誘導線の運動を検知するセンサーを
    備え、このセンサーからの信号によって送り装置の送り
    速度を制御する機構を設けてなる請求項2または3の通
    線装置。
  7. 【請求項7】 コアンダスパイラルフローユニットと組
    合わせてなる請求項1、2、3、4、5または6の通線
    装置。
JP7790891A 1991-04-10 1991-04-10 通線装置 Pending JPH075351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7790891A JPH075351A (ja) 1991-04-10 1991-04-10 通線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7790891A JPH075351A (ja) 1991-04-10 1991-04-10 通線装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH075351A true JPH075351A (ja) 1995-01-10

Family

ID=13647175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7790891A Pending JPH075351A (ja) 1991-04-10 1991-04-10 通線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075351A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101279018B1 (ko) * 2010-05-11 2013-07-02 주식회사 에이엠에이치시스템즈 유체 증폭기
CN112712936A (zh) * 2020-12-28 2021-04-27 广东亚泰科技有限公司 管材套设装置及线束加工设备
EP4036621A1 (de) * 2021-02-01 2022-08-03 Dipl.-Ing. Dr. Ernst Vogelsang GmbH & Co. KG Verfahren zum einführen wenigstens eines kabels in ein rohr

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6464518A (en) * 1987-09-02 1989-03-10 Sumitomo Coal Mining Wire passing method
JPH02210304A (ja) * 1982-11-08 1990-08-21 British Telecommun Plc <Bt> 光ファイバの挿通装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02210304A (ja) * 1982-11-08 1990-08-21 British Telecommun Plc <Bt> 光ファイバの挿通装置
JPS6464518A (en) * 1987-09-02 1989-03-10 Sumitomo Coal Mining Wire passing method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101279018B1 (ko) * 2010-05-11 2013-07-02 주식회사 에이엠에이치시스템즈 유체 증폭기
CN112712936A (zh) * 2020-12-28 2021-04-27 广东亚泰科技有限公司 管材套设装置及线束加工设备
CN112712936B (zh) * 2020-12-28 2022-07-01 广东亚泰科技有限公司 管材套设装置及线束加工设备
EP4036621A1 (de) * 2021-02-01 2022-08-03 Dipl.-Ing. Dr. Ernst Vogelsang GmbH & Co. KG Verfahren zum einführen wenigstens eines kabels in ein rohr

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5118226A (en) Method for passing a cable, a wire or an optical fiber through a passage
EP1927874B1 (en) Method and device for installing a cable into cable guide tubing
ES2083380T3 (es) Instalacion de una linea de transmision.
EA199800285A1 (ru) Способ и устройство для работы с гибкими трубами
AU643554B2 (en) Device for passing wire
EP1042696B1 (en) Method of inserting a light transmitting member into a tube
JP2803695B2 (ja) 通線装置
JPH075351A (ja) 通線装置
JP2548465B2 (ja) 通線装置
JP2511619B2 (ja) 通線方法
JPH04340310A (ja) 通線装置
JPH06178419A (ja) コアンダフロー通線装置
JPH01292302A (ja) 光ファイバの布設方法
CN218535562U (zh) 一种管材牵引设备
KR20090070991A (ko) 광섬유 포설장치
JPH06205513A (ja) 通線装置
JPS57177884A (en) Device for supplying welding wire over long distance
JPH1039187A (ja) 光ファイバユニットをケーブルのパイプに送り込む光ファイバユニット送り込み装置
JP2847935B2 (ja) 光ファイバケーブル圧送装置
JPH04172403A (ja) 細径管路への光ファイバ送り込み方法
JPH06261431A (ja) 銅線の布設方法
JP2636874B2 (ja) 管のライニング方法
JPH031883B2 (ja)
JP3195210B2 (ja) 光ファイバ布設装置
JPH10148617A (ja) 管路診断方法とその装置