JPH0753488A - ドコサヘキサエン酸誘導体 - Google Patents

ドコサヘキサエン酸誘導体

Info

Publication number
JPH0753488A
JPH0753488A JP5218996A JP21899693A JPH0753488A JP H0753488 A JPH0753488 A JP H0753488A JP 5218996 A JP5218996 A JP 5218996A JP 21899693 A JP21899693 A JP 21899693A JP H0753488 A JPH0753488 A JP H0753488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
docosahexaenoic acid
derivative
ethyl acetate
acid
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5218996A
Other languages
English (en)
Inventor
Mizuhiro Imai
瑞博 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Group Corp
Original Assignee
Aiwa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiwa Co Ltd filed Critical Aiwa Co Ltd
Priority to JP5218996A priority Critical patent/JPH0753488A/ja
Publication of JPH0753488A publication Critical patent/JPH0753488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ドコサヘキサエン酸へ栄養素であるアミノ酸
の導入によりドコサヘキサエン酸の各種生理作用を増強
させ、またアミノ酸の持つ栄養素や各種の生理作用の発
現が期待される新規なドコサヘキサエン酸誘導体を提供
する。 【構成】 一般式(1) のドコサヘキサエン酸アミノ酸誘導体およびその製造方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なドコサヘキサエ
ン酸アミノ酸誘導体に関する。詳しくは、ドコサヘキサ
エン酸にアミノ酸を導入することによって従来の薬効に
アミノ酸の薬効を兼ね備えた新規な物質に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、ドコサヘキサエン酸は、記憶学習
機能の向上、痴呆症等の改善、癌の抑制作用、抗血栓作
用、抗アレルギー作用、血糖値のコントロール、血圧降
下作用等の優れた作用を有する物質として知られてい
る。また、アミノ酸は蛋白質の構成成分であり、疲労回
復に栄養剤として使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来技術で説明したよ
うに、ドコサヘキサエン酸は、各種の優れた作用を有し
ているが、これらに優れた薬効を有する他の化合物と反
応させて、ドコサヘキサエン酸の薬効にプラスした優れ
た新しい薬効を有する新規な物質の発見が望まれてい
た。
【0004】本発明の目的は、このドコサヘキサエン酸
へ栄養素であるアミノ酸を導入することにより、上記各
種生理作用を増強させ、またアミノ酸の持つ栄養素や各
種の生理作用の発現が期待される新規なドコサヘキサエ
ン酸誘導体を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的を
解決するため鋭意研究をした結果、ドコサヘキサエン酸
に各種アミノ酸を導入することにより解決した。本発明
に用いられるドコサヘキサエン酸としては、ドコサヘキ
サエン酸エチルエステルのアルカリ鹸化により製造し
た。
【0006】本発明に用いられるアミノ酸としては、グ
リシン、アラニン、バリン、イソロイシン、ロイシン、
フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、セリ
ン、トレオニン、システイン、シスチン、メチオニン、
アスパラギン酸、グルタミン酸、リジン、アルギニン、
ヒスチジン、プロリン、ヒドロキシプロリン等が用いら
れる。
【0007】ドコサヘキサエン酸アミノ酸誘導体を製造
する方法としては、次の方法が用いられる。ドコサヘキ
サエン酸に、アミノ酸と、反応剤でるN,N′−ジシク
ロヘキシルカルボジイミドを用いてドコサヘキサエン酸
アミノ酸誘導体を製造できる。(DCC法) この反応は
【0008】
【化4】
【0009】に示す。また、その他の方法としてドコサ
ヘキサエン酸に、アミノ酸と、反応剤であるサクシンイ
ミジルカーボネートを用いてドコサヘキサエン酸アミノ
酸誘導体を製造できる。(DSC法) この反応は
【0010】
【化5】
【0011】に示す。本発明の新規なドコサヘキサエン
酸アミノ酸誘導体は、ドコサヘキサエン酸およびアミノ
酸の両者の薬効を有して医療品として有効である。
【0012】
【実施例】本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。
原料のドコサヘキサエン酸は次の方法により製造でき
る。 ドコサヘキサエン酸(DHA)の合成 ドコサヘキサエン酸(DHA)エチルエステル1.0g
をアセトン20mlに溶かし、これに1N−NaOH5
mlを加えて室温に一夜攪拌する。アセトンを蒸留し
て、残渣に純水を加えて溶かす、10%クエン酸を用い
て酸性化する。(pH2.0) 酢酸エチルを加えて攪拌し、酢酸エチル層を分離して、
2N−HC1、飽和食塩水で洗浄する。(この時点でT
LCにかけ純度を検定する。不純な場合は洗浄を繰り返
す。)酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥して酢
酸エチルを濃縮し、油状のドコサヘキサエン酸を得る。
【0013】(実施例1) ドコサヘキサエン酸アラニン誘導体の合成(DCC法) 1.ドコサヘキサエン酸アラニンメチルエステル誘導体
の合成 ドコサヘキサエン酸(DHA)0.99g(3mmo
l)をテトラヒドロフラン20mlに溶かし、攪拌しな
がら氷冷する。1−ヒドロキシンベンゾトリアゾール
(HOBt)0.54g(4mmol)とN,N′−ジ
シクロヘキシカルボジイミド(DCC)0.83g(4
mmol)を加えて氷冷下1時間攪拌する。
【0014】反応液中にアラニンメチルエステル塩酸塩
(HC1・H−Ala−OMe)0.56g(4mmo
l)とトリエチルアミン0.40g(4mmol)を加
え、0℃で更に1時間攪拌させた後、室温で2〜3日間
攪拌する。沈殿してきたジシクロヘキシル尿素を吸引ろ
過し、ろ液を蒸留する。残渣を酢酸エチルに溶かし、飽
和炭酸水素ナトリウム、2H−HC1、飽和食塩煤で洗
浄する。(この時点でTLCにかけ純度を検定する。不
純な場合は洗浄を繰り返す。)洗浄後、酢酸エチル層を
無水硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮する。
【0015】2.ドコサヘキサエン酸アラニン誘導体の
合成 ドコサヘキサエン酸アラニンメチルエステル(DHA−
Ala−OMe)1.24g(3mmol)をメタノー
ル30mlに溶かし、1N−NaOH5mlを加えて、
室温で1〜2日間攪拌する。メタノールを蒸留して、残
渣に純水を加えて溶かす。10%クエン酸を用いて酸性
化する。(pH2.0) 酢酸エチルを加えて攪拌し、酢酸エチル層を分離して、
2N−HC1、飽和食塩水で洗浄する。酢酸エチル層を
無水硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮する。凍結乾燥して
生成物を得る。このドコサヘキサエン酸アラニン誘導体
のNMRは図1に示す。図1に示すように本物質はドコ
サヘキサエン酸アラニン誘導体である。
【0016】(実施例2) ドコサヘキサエン酸フェニルアラニン誘導体の合成(D
CC法) 1.ドコサヘキサエン酸フェニルアラニンメチルエステ
ル誘導体の合成 ドコサヘキサエン酸(DHA)0.99g(3mmo
l)をテトラヒドロフラン20mlに溶かし、攪拌しな
がら氷冷する。1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(H
OBt)0.54g(4mmol)とN,N′−ジシク
ロヘキシルカルボジイミド(DCC)0.83g(4m
mol)を加えて氷冷下1時間攪拌する。
【0017】反応液中にフェニルアラニンメチルエステ
ル塩酸塩(HC1・H−Phe−OMe)0.86g
(4mmol)とトリエチルアミン0.4g(4mmo
l)を加え、0℃で更に1時間攪拌させた後、室温で2
〜3日間攪拌する。沈殿してきたジシクロヘキシル尿素
を吸引ろ過し、ろ液を蒸留する。残渣を酢酸エチルに溶
かし、飽和炭酸水素ナトリウム、2N−HC1、飽和食
塩水で洗浄する。(この時点でTLCにかけ純度を検定
する。不純な場合は洗浄を繰り返す。)洗浄後、酢酸エ
チル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮する。その
濃縮したものを凍結乾燥して生成物を得る。
【0018】2.ドコサヘキサエン酸フェニルアラニン
誘導体の合成 ドコサヘキサエン酸アラニンメチルエステルと同様な方
法で鹸化してドコサヘキサエン酸フェニルアラニン誘導
体を得る。このドコサヘキサエン酸フェニルアラニン誘
導体のNMRは図2に示す。図2に示すように本物質は
ドコサヘキサエン酸フェニルアラニン誘導体である。
【0019】(実施例3) ドコサヘキサエン酸アラニン誘導体の合成(DSC法) ドコサヘキサエン酸(DHA)0.99g(3mmo
l)をアセトニトリル20mlに溶かし、ピリジン0.
32g(4mmol)とN,N′−サクシンイミジルカ
ーボネイト(DSC)1.02g(4mmol)を加え
て室温で1晩攪拌する。これを蒸留して残渣を酢酸エチ
ルに溶かし、飽和炭酸ナトリウム、2N−HC1、飽和
食塩水で洗浄してから濃縮してアセトニトリル20ml
に溶解する。これにアラニン(H−Ala−OH)0.
36g(4mmol)とピリジン0.32g(4mmo
l)を加え、室温で2〜3日間攪拌する。蒸留して残渣
を2N−HC1に懸濁し、酢酸エチルで抽出して、2N
−HC1と飽和食塩水で洗浄して濃縮する。これを飽和
炭酸ナトリウムに溶かして酢酸エチルで洗浄する。2N
−HC1を用いて酸性化(pH2.0)した後、酢酸エ
チルで抽出して飽和食塩水で洗浄する。酢酸エチル層を
無水硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮する。その濃縮した
ものを凍結乾燥して生成物を得る。
【0020】
【発明の効果】本発明の新規なドコサヘキサエン酸アミ
ノ酸誘導体は、ドコサヘキサエン酸へ栄養素であるアミ
ノ酸を導入することにより、ドコサヘキサエン酸の各種
生理作用を増強させ、またアミノ酸の持つ栄養素や各種
の生理作用の発現が期待されるドコサヘキサエン酸誘導
体である。
【図面の簡単な説明】
【図1】新規なドコサヘキサエン酸アラニン誘導体のN
MRの図である。
【図2】新規なドコサヘキサエン酸フェニルアラニン誘
導体のNMRの図である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年1月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】
【化5】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】
【実施例】本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。
原料のドコサヘキサエン酸は次の方法により製造でき
る。 ドコサヘキサエン酸(DHA)の合成 ドコサヘキサエン酸(DHA)エチルエステル1.0g
をアセトン20mlに溶かし、これに1N−NaOH5
mlを加えて室温に一夜攪拌する。アセトンを蒸留し
て、残渣に純水を加えて溶か、10%クエン酸を用い
て酸性化する。(pH2.0) 酢酸エチルを加えて攪拌し、酢酸エチル層を分離して、
2N−HC1、飽和食塩水で洗浄する。(この時点でT
LCにかけ純度を検定する。不純な場合は洗浄を繰り返
す。)酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥して酢
酸エチルを濃縮し、油状のドコサヘキサエン酸を得る。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】(実施例1) ドコサヘキサエン酸アラニン誘導体の合成(DCC法) 1.ドコサヘキサエン酸アラニンメチルエステル誘導体
の合成 ドコサヘキサエン酸(DHA)0.99g(3mmo
l)をテトラヒドロフラン20mlに溶かし、攪拌しな
がら氷冷する。1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(H
OBt)0.54g(4mmol)とN,N′−ジシク
ロヘキシカルボジイミド(DCC)0.83g(4mm
ol)を加えて氷冷下1時間攪拌する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】(実施例3) ドコサヘキサエン酸アラニン誘導体の合成(DSC法) ドコサヘキサエン酸(DHA)0.99g(3mmo
l)をアセトニトリル20mlに溶かし、ピリジン0.
32g(4mmol)とN,N′−サクシンイミジルカ
ーボネイト(DSC)1.02g(4mmo1)を加え
て室温で1晩攪拌する。これを蒸留して残渣を酢酸エチ
ルに溶かし、飽和炭酸水素ナトリウム、2N−HC1、
飽和食塩水で洗浄してから濃縮してアセトニトリル20
mlに溶解する。これにアラニン(H−Ala−OH)
0.36g(4mmol)とピリジン0.32g(4m
mol)又はトリエチルアミン0.40g(4mmo
l)を加え、室温で2〜3日間攪拌する。蒸留して残渣
を2N−HC1に懸濁し、酢酸エチルで抽出して、2N
−HC1と飽和食塩水で洗浄して濃縮する。これを飽和
炭酸水素ナトリウムに溶かして酢酸エチルで洗浄する。
2N−HC1を用いて酸性化(pH2.0)した後、酢
酸エチルで抽出して飽和食塩水で洗浄する。酢酸エチル
層を無水硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮する。その濃縮
したものを凍結乾燥して生成物を得る。
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 323/59 7419−4H C07D 207/16 209/20 9284−4C 233/64 106

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 で示されるドコサヘキサエン酸アミノ酸誘導体。
  2. 【請求項2】 ドコサヘキサエン酸と一般式 【化2】 で示されるアミノ酸化合物を反応剤N,N′−ジシクロ
    ヘキシルカルボジイミドを用いて、 【化1】で示されるドコサヘキサエン酸アミノ酸誘導体
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 ドコサヘキサエン酸と一般式 【化2】で示されるアミノ酸化合物を反応剤N,N′−
    サクシンイミジルカーボネイトを用いて、 【化1】で示されるドコサヘキサエン酸アミノ酸誘導体
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 一般式 【化3】 で示されるドコサヘキサエン酸アミノ酸誘導体。
JP5218996A 1993-08-10 1993-08-10 ドコサヘキサエン酸誘導体 Pending JPH0753488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5218996A JPH0753488A (ja) 1993-08-10 1993-08-10 ドコサヘキサエン酸誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5218996A JPH0753488A (ja) 1993-08-10 1993-08-10 ドコサヘキサエン酸誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0753488A true JPH0753488A (ja) 1995-02-28

Family

ID=16728636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5218996A Pending JPH0753488A (ja) 1993-08-10 1993-08-10 ドコサヘキサエン酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753488A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540393A (ja) * 2005-05-04 2008-11-20 プロノヴァ バイオファーマ ノルゲ アクティーゼルスカブ 新規化合物
WO2009125409A3 (en) * 2008-04-09 2009-12-03 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem, Ltd. Fatty acid amides and uses thereof
US20100144827A1 (en) * 2006-12-20 2010-06-10 Medwell Laboratories Ltd. C/O Ngt Technological Incubator Novel conjugates of polyunsaturated fatty acids with amines and therapeutic uses thereof
US8399516B2 (en) 2006-11-01 2013-03-19 Pronova Biopharma Norge As Alpha-substituted omega-3 lipids that are activators or modulators of the peroxisome proliferators-activated receptor (PPAR)
JP2013216668A (ja) * 2005-05-04 2013-10-24 Pronova Biopharma Norge As 新規化合物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540393A (ja) * 2005-05-04 2008-11-20 プロノヴァ バイオファーマ ノルゲ アクティーゼルスカブ 新規化合物
JP2013216668A (ja) * 2005-05-04 2013-10-24 Pronova Biopharma Norge As 新規化合物
US8618165B2 (en) 2005-05-04 2013-12-31 Pronova Biopharma Norge As Compounds
US8399516B2 (en) 2006-11-01 2013-03-19 Pronova Biopharma Norge As Alpha-substituted omega-3 lipids that are activators or modulators of the peroxisome proliferators-activated receptor (PPAR)
US20100144827A1 (en) * 2006-12-20 2010-06-10 Medwell Laboratories Ltd. C/O Ngt Technological Incubator Novel conjugates of polyunsaturated fatty acids with amines and therapeutic uses thereof
EP2114397A4 (en) * 2006-12-20 2013-06-12 Medwell Lab Ltd NOVEL CONJUGATES OF POLY-UNSATURATED FATTY ACIDS WITH AMINES AND THERAPEUTIC USES THEREOF
WO2009125409A3 (en) * 2008-04-09 2009-12-03 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem, Ltd. Fatty acid amides and uses thereof
US8198327B2 (en) 2008-04-09 2012-06-12 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem, Ltd. Fatty acid amides and uses thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5162500A (en) Poststatin and related compounds or salts thereof
JPH02174797A (ja) ペプチド誘導体およびその用途
US4126628A (en) Acylation of amino acids
JPH01143897A (ja) チアゾリジン誘導体
JPH0753488A (ja) ドコサヘキサエン酸誘導体
JPS6026099B2 (ja) ペプチド、その酸附加塩およびその製造法
CA1251000A (fr) Dipeptides, leur preparation et les medicaments qui les contiennent
WO2003106481A1 (fr) Procede de production d'ala-glu dipeptide
US4801579A (en) Novel cystine compounds, their preparation and use
JPH05117169A (ja) クロロメチルケトンの製法
JPH02288894A (ja) 新規なペプタイド、その医薬として許容される塩、およびその製造法
JP3941883B2 (ja) ドラスタチン15の製法及びその中間体
US4539147A (en) Process for preparing alpha-L-aspartyl-L-phenylalanine alkyl esters
US3891692A (en) N-(cyclopropylalkoxycarbonyl)amino acids
FI59987B (fi) Foerfarande foer syntetisering av aminosyra-amider av dopamin vilka har blodtryckssaenkande och blodkaerlen utvidgande egenskaper
JPS5828867B2 (ja) 新テトラペプチド誘導体類
JP2868560B2 (ja) 医薬作用を有するプリン誘導体
JPH0699473B2 (ja) グリシル―グルタミンの製造方法
JP3010173B2 (ja) ジエチレントリアミン三酢酸化合物およびその製造法
US4283328A (en) Preparation of dehydropeptides
JPH0597789A (ja) α−ヒドロキシグリシンアミド誘導体及びその製造方法
US4350628A (en) Preparation of dehydropeptides
Wang Amino Acids: Insights and Roles in Heterocyclic Chemistry: 4-volume set
US4261884A (en) Preparation of dehydropeptides
JPS6155508B2 (ja)