JPH0753172Y2 - ディスクプレーヤ - Google Patents

ディスクプレーヤ

Info

Publication number
JPH0753172Y2
JPH0753172Y2 JP12684690U JP12684690U JPH0753172Y2 JP H0753172 Y2 JPH0753172 Y2 JP H0753172Y2 JP 12684690 U JP12684690 U JP 12684690U JP 12684690 U JP12684690 U JP 12684690U JP H0753172 Y2 JPH0753172 Y2 JP H0753172Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pickup
guide
disc
turn carriage
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12684690U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0481244U (ja
Inventor
高弘 小山
保 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP12684690U priority Critical patent/JPH0753172Y2/ja
Publication of JPH0481244U publication Critical patent/JPH0481244U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0753172Y2 publication Critical patent/JPH0753172Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は例えば音楽または映像などをデジタル信号化し
て記録する、または記録したディスクをターンテーブル
に支持させると共に、ピックアップによりディスクの両
面または片面に情報を記録する、または情報を再生する
ディスクプレーヤに関する。
「従来の技術」 従来、ターンテーブルによってディスクを水平に支持
し、ディスクの上下面にピックアップを移動させ、ディ
スク上下面の情報を読取る技術があった。
「考案が解決しようとする問題点」 前記従来技術は、ディスクの下面側から上面側にピック
アップを移動させて情報を読取らせている途中で、ディ
スク取出し操作を行うと、ピックアップをディスクの下
面内周に戻した後、ディスクを載せているトレーの退出
動作が開始され、ピックアップを回避し乍らトレーを退
出させていたので、ディスクを取出す時間を容易に短縮
し得ない等の取扱い操作上の問題があった。
「問題点を解決するための手段」 然るに、本考案は、ピックアップをディスクの上面側で
半径方向に移動案内する上ピックアップガイド体と、ピ
ックアップをディスクの下面側で半径方向に移動案内す
る下ピックアップガイド体と、ディスク外周側で上また
は下ピックアップガイド体の端部からピックアップを受
入れて他方の上または下ピックアップガイド体の端部に
ピックアップを反転移動させるターンキャリッジと、デ
ィスク取出動作開始用のスイッチとを備え、該スイッチ
はターンキャリッジに配設され、上ピックアップガイド
体から受入れたピックアップによって作動されることを
特徴とするものである。
「作用」 従って、ピックアップがディスク上面側から下面側に戻
る途中でターンキャリッジに移行したとき、ディスク取
出動作が開始され、トレーがピックアップに当接するこ
となくディスクが取出されるので、ディスク取出し時間
を従来よりも短縮し得、取扱い操作性並びにローディン
グ機能などの向上を容易に図り得るものである。
「実施例」 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳述する。第1
図はトレー取付部の正面図、第2図は全体の平面図であ
り、四角箱形の本機ケース(1)を備え、側面視コ形に
一体連結させる上下デッキシャーシ(2)(3)を前記
ケース(1)内部に固設させると共に、下デッキシャー
シ(3)にターンテーブルモータ(4)を固設させ、該
モータ(4)の出力軸(5)上端にターンテーブル
(6)を固定させる。
また、直径が30cmのビデオディスク(7)、直径が20cm
の小径ビデオディスク(8)、直径が12cmのコンパクト
ディスク(9)、並びに直径が8cmの小径コンパクトデ
ィスク(10)などを載せるディスク載面(11)(12)
(13)(14)を形成したトレー(15)を備えると共に、
左右のスライドレール(16)(16)を介してトレー(1
5)を本機ケース(1)に出入自在に取付けるもので、
前記ケース(1)内部にトレー(15)を進入させたと
き、トレー(15)が下降し、ディスク(7)〜(10)を
ターンテーブル(6)に載せると共に、チャックアーム
(17)によって支持するチャック板(18)を下降させ、
チャック板(18)によってディスク(7)〜(10)をタ
ーンテーブル(6)に固定させ、ターンテーブル(6)
と一体的にディスク(7)〜(10)を回転させるように
構成している。
さらに、第3図及び第4図にも示す如く、レザーピック
アップ(19)及び走行モータ(20)などを取付けるピッ
クアップ台(21)と、ターンテーブル(6)に支持する
ディスク(7)(8)の上下両面でピックアップ(19)
を移動案内する上下ピックアップガイド体(22)(23)
を備え、各ガイド体(22)(23)前端側をチルト調節支
点軸(24)(25)によって前記デッキシャーシ(2)
(3)に上下方向に揺動自在に取付け、上ピックアップ
ガイド体(22)の後端側がチルト調節の最大下方反り角
(水平線に対し下方側に約2度)となるように、自重で
ストッパ(26)位置に下降傾斜させると共に、下ピック
アップガイド体(23)の後端がチルト調節の最大上方反
り角(水平線に対し上方側に約1度)となるように、バ
ネ(27)でストッパ(28)位置に上昇傾斜させるもの
で、ターンテーブル(6)に支持させるディスク(7)
(8)の上下両面でチルト調節動作自在に上下ピックア
ップガイド体(22)(23)を取付けている。
また、前記ピックアップ台(21)に摺動自在に嵌合挿通
させるピックアップレール(29)(30)と、走行モータ
(20)の出力ギヤ(31)をバネ(32)によって弾圧噛合
させるラックギヤ(33)(34)を、上下ピックアップガ
イド体(22)(23)の対称位置に夫々固定させると共
に、前記出力ギヤ(31)と反対側のピックアップ台(2
1)側面にガイドローラ(35)を軸支させ、該ローラ(3
5)を転動させるガイド溝(36)(37)を各ガイド体(2
2)(23)一側に形成するもので、前記ピックアップレ
ール(29)(30)、ラックギヤ(33)(34)、及びガイ
ド溝(36)(37)を前後方向に略平行に延設させ、ラッ
クギヤ(33)(34)とガイド溝(36)(37)の間にピッ
クアップレール(29)(30)を配置させている。
また、第5図に示す如く、前記ガイドローラ(35)を設
けるピックアップ台(21)側面に板バネ(38)を介して
加圧ローラ(39)を取付け、上ピックアップガイド体
(22)の一側を折曲げた側のガイド溝(36)面に加圧ロ
ーラ(39)を圧接させ、ピックアップレール(29)を設
ける面と同じ側のガイド溝(36)面にガイドローラ(3
5)を摺接支持させるもので、ピックアップレール(2
9)取付け面と同じ面にガイドローラ(35)を押付ける
ことにより、ピックアップ(19)の支持位置精度を向上
させると共に、ピックアップレール(29)取付け部品を
下側のピックアップレール(30)と同一構造のものを使
えるように構成している。
さらに、第6図乃至第8図に示す如く、上下ピックアッ
プガイド体(22)(23)間にピックアップ台(21)を移
動させるターンキャリッジ(40)を備え、デッキシャー
シ(2)(3)後面に固設させる背面板(41)にセンタ
ーピン(42)を介して前記ターンキャリッジ(40)を取
付けるもので、ピックアップ台(21)出入位置で略垂直
となるターンキャリッジ(40)の長孔(43)に前記セン
ターピン(42)を摺動及び回転自在に係入させ、ターン
テーブル(6)に支持させるディスク(7)(8)の上
下両面間でターンキャリッジ(40)を昇降及び回転させ
るように構成している。
また、前記ピックアップレール(29)(30)と同様にピ
ックアップ台(21)の軸受孔(44)に摺動自在に嵌入さ
せる前後球状ガイド体(45)(46)を備え、ターンキャ
リッジ(40)にピックアップ台(21)を出入させると
き、ピックアップレール(29)(30)の延長上に各球状
ガイド体(45)(46)が略一列に位置するように、各球
状ガイド体(45)(46)をターンキャリッジ(40)に固
設させると共に、ピックアップレール(29)(30)の円
錐台形頭部(29a)(30a)に対向させる前球状ガイド体
(45)をラグビーボール形に形成し、また後方の後球状
ガイド体(46)を円錐台形に形成するもので、ピックア
ップガイド体(22)(23)のラックギヤ(33)(34)を
介してピックアップ台(21)をターンキャリッジ(40)
の所定位置に進入させ、各球状ガイド体(45)(46)を
ピックアップ台(21)の軸受孔(44)に嵌入させる一
方、出力ギヤ(31)の逆転によりラックギヤ(33)(3
4)を介してターンキャリッジ(40)からピックアップ
ガイド体(22)(23)にピックアップ台(21)を退出さ
せるように構成している。
また、ターンキャリッジ(40)の係合ノッチ(47)に係
入させるピン(48)をピックアップ台(21)に固設さ
せ、前記ノッチ(47)とピン(48)の係合により、球状
ガイド体(45)(46)を中心とするピックアップ台(2
1)の回転動作を阻止すると共に、ピックアップ台(2
1)底面側の固定ノッチ(49)に係脱自在に係入させる
ロック体(50)を備え、該ロック体(50)を摺動自在に
ターンキャリッジ(40)に取付け、ターンキャリッジ
(40)の昇降終端で背面板(41)の上下テーパ面(51)
(52)にロック体(50)を当接させたとき、バネ(53)
に抗してロック体(50)をロック解除位置に移動させ、
ターンキャリッジ(40)にピックアップ台(21)を出入
させる一方、それ以外のとき、前記ノッチ(49)にバネ
(53)によってロック体(50)を係合保持し、ピックア
ップ台(21)の出入動作を阻止するように構成してい
る。
さらに、第9図及び第10図に示す如く、前記ターンキャ
リッジ(40)昇降及び回転駆動するドライブギヤ(54)
を備え、該ギヤ(54)を前記センターピン(42)に遊転
軸支させると共に、前記背面板(41)にターンキャリッ
ジモータ(55)を固設させ、ベルト(56)、大径プーリ
(57)並びに減速ギヤ(58)(59)(60)を介して前記
モータ(55)の出力プーリ(61)をドライブギヤ(54)
に連動連結させ、前記モータ(55)によってドライブギ
ヤ(54)を正逆転駆動させるように構成している。
また、前記背面板(41)にセンターピン(42)を遊嵌支
持させると共に、ターンキャリッジ(40)及びドライブ
ギヤ(54)を背面板(41)に摺接支持させるバネ(62)
を設け、センターピン(42)及びバネ(62)によってタ
ーンキャリッジ(40)を背面板(41)に弾圧支持させる
もので、前記ピックアップ台(21)をターンキャリッジ
(40)に出入させるとき、第9図のようにピックアップ
レール(30)に対し球状ガイド体(45)が高い位置にあ
っても、ガイド体(45)と軸受孔(44)の嵌合力によっ
てターンキャリッジ(40)がバネ(62)に抗して下向き
姿勢に変位する一方、第9図と逆にピックアップレール
(30)に対して球状ガイド体(45)が低い位置にあって
も、ターンキャリッジ(40)がバネ(62)に抗して上向
き姿勢に変位し、ピックアップ台(21)をターンキャリ
ッジ(40)に進入させるように構成している。
なお、上ピックアップガイド体(22)のピックアップレ
ール(29)からターンキャリッジ(40)にピックアップ
台(21)が移動するときにも、前記同様にターンキャリ
ッジ(40)が変位すると共に、ターンキャリッジ(40)
からピックアップレール(29)(30)にピックアップ台
(21)が移動するときにも、ピックアップレール(29)
(30)の頭部(29a)(30a)と軸受孔(44)の嵌合力に
よってターンキャリッジ(40)を変位させるものであ
る。
さらに、第10図及び第11図に示す如く、ターンキャリッ
ジ(40)を昇降及び回転させるカム溝(63)を背面板
(41)に設け、半円形の回転案内部(63a)と、該部(6
3a)の両端に連通させる昇降案内部(63b)(63c)と
を、前記カム溝(63)に形成すると共に、前記ドライブ
ギヤ(54)にドライブ溝(64)を設け、回転部(64a)
と、該部(64a)両端に連通させる昇降部(64b)(64
c)とを、ドライブ溝(64)に形成する。
また、前記ターンキャリッジ(21)に固定する移動ピン
(65)を前記カム溝(63)及びドライブ溝(64)に摺動
自在に係入させるもので、ドライブギヤ(54)の回転に
よってドライブ溝(64)内を前記ピン(65)が移動し、
カム溝(63)の案内によって前記ピン(65)が昇降及び
回転移動し、センターピン(42)を基準にしてターンキ
ャリッジ(40)を昇降及び回転させるように構成してい
る。
そして、第10図及び第11図(イ)の如く、カム溝(63)
の下方側昇降案内部(63b)下端でドライブ溝(64)の
一方の昇降部(64b)端部に移動ピン(65)が位置して
いるとき、ロック体(50)がテーパ面(52)に当接して
バネ(53)に抗してロック解除位置に支持され、下ピッ
クアップガイド体(23)とターンキャリッジ(40)の間
でピックアップ台(21)を移動可能にしている。
また、第11図(イ)の状態でターンキャリッジ(40)に
ピックアップ台(21)を受入れたとき、これを検出して
モータ(55)を作動させ、ドライブギヤ(54)を反時計
(矢印)方向に回転させるもので、このとき、昇降部
(64b)内をピン(65)が移動し、センターピン(42)
と長孔(43)、並びに移動ピン(65)と昇降案内部(63
b)の相対移動により、ターンキャリッジ(40)が上昇
し、バネ(53)によってロック体(50)をピックアップ
台(21)に係入させ、ロック体(50)及びピン(48)及
び球状ガイド体(45)(46)によってピックアップ台
(21)をターンキャリッジ(40)に固定支持させる。
そして、第11図(ロ)の如く、ドライブギヤ(54)を約
180度回転させたとき、昇降案内部(63b)から回転案内
部(63a)にピン(65)が移行し、またドライブ溝(6
4)の回転部(64a)にピン(65)が保持され、第11図
(ハ)のように、回転案内部(63a)内をピン(65)が
移動し、センターピン(42)を中心に上向き姿勢のター
ンキャリッジ(40)を反時計方向に回転させる。
また、第11図(ニ)の如く、ドライブギヤ(54)が約36
0度回転したとき、ターンキャリッジ(40)が約180度回
転して下向きに支持されるもので、回転案内部(63a)
のピン(65)が上側の昇降案内部(63c)に移行し、回
転部(65)のピン(65)を他側の昇降部(64c)に移動
させる。
そして、第11図(ホ)の如く、ドライブギヤ(54)を約
270度回転させることにより、昇降部(64c)内をピン
(65)が移動し、センターピン(42)と長孔(43)、並
びに移動ピン(65)と昇降案内部(63c)の相対移動に
より、ターンキャリッジ(40)が上昇し、昇降案内部
(63c)上端及び昇降部(64c)端部にピン(65)が移動
したとき、これを検出してモータ(55)を停止させる。
また、第11図(ホ)の状態で、ロック体(50)がテーパ
面(51)に当接してバネ(53)に抗してロック解除位置
に支持され、ターンキャリッジ(40)から上ピックアッ
プガイド体(22)にピックアップ台(21)を移動させる
もので、上ピックアップガイド体(22)とターンキャリ
ッジ(40)の間でピックアップ台(21)を移動可能にし
ている。
また、上ピックアップガイド体(22)のピックアップ台
(21)を下ピックアップ(23)に移動させる場合、第11
図(ホ)の状態でターンキャリッジ(40)にピックアッ
プ台(21)を受入れ、前記と逆の時計方向にドライブギ
ヤ(54)を回転させ、下向き姿勢のターンキャリッジ
(40)を下降させた後、時計方向に約180度回転させて
ターンキャリッジ(40)を上向き支持し、さらにターン
キャリッジ(40)を下降させて第12図(イ)の状態に戻
し、ターンキャリッジ(40)のピックアップ台(21)を
下ピックアップガイド体(23)に移動させるものであ
る。
さらに、第8図及び第9図に示す如く、ピックアップレ
ール(29)(30)の頭部(29a)(30a)支持台に係合体
である凹形溝(66)(67)を一体形成し、前球状ガイド
体(45)に係合体であるくさび形リブ(68)を一体形成
し、第11図(イ)及び(ホ)の状態で凹形溝(66)及び
(67)に前記リブ(68)を係入させ、ピックアップ台
(21)と上及び下ピックアップガイド体(22)(23)の
左右位置決めを行うもので、凹形溝(66)(67)とリブ
(68)の直接嵌合動作により、集積誤差を少なくしてピ
ックアップガイド体(22)(23)にピックアップ台(2
1)を対向させて位置させるように構成している。
さらに、第8図及び第12図に示す如く、ターンキャリッ
ジ(40)のノッチ(47)にピックアップ台(21)のピン
(48)が係入したとき、ピン(48)によって切換える乗
込み完了スイッチ(69)を備え、該スイッチ(69)をタ
ーンキャリッジ(40)に固定させ、第12図のようにディ
スク(7)上面の再生を行っているとき、トレー(15)
オープン操作によってピックアップ台(21)がキャリッ
ジ(40)に移動し、前記スイッチ(69)を作動させ、モ
ータ(55)の逆転開始によって第11図(ニ)〜(ロ)の
動作を行わせると同時に、前記スイッチ(69)によって
第1図のローディングモータ(70)を作動させ、トレー
(15)オープン動作によってトレー(15)を退出させる
もので、トレー(15)を上昇させてディスク(7)を持
上げても、ディスク(7)内側方のトレー(15)の補強
板体(15a)がピックアップ(19)に当ることがなく、
しかも従来のようにディスク(7)下面の内周にピック
アップ(19)が移動したことを検出してトレー(15)を
退出させる従来手段に比べ、トレー(15)退出時間を短
縮してディスク(7)の取出を速やかに行えるように構
成している。
さらに、第7図及び第11図に示す如く、前記ドライブギ
ヤ(54)にターンカム(71)を一体形成すると共に、ド
ライブギヤ(54)の回転がターン領域かチルト領域かを
判別する判別スイッチ(72)を設け、第11図(イ)〜
(ロ)並びに(ニ)〜(ホ)のチルト領域で前記スイッ
チ(72)をオフとし、第11図(ロ)〜(ニ)のターン領
域で前記スイッチ(72)をオンにし、ディスク(7)再
生中に前記スイッチ(72)がオンになったとき、チルト
調節を反対側方向にだけ行わせ、ドライブギヤ(54)が
ターン領域にまで回転するのを阻止するように構成して
いる。
さらに、第1図、第13図乃至第15図に示す如く、下デッ
キシャーシ(3)両側に固設する左右レール台(73)
(73)と、トレー(15)を昇降及び出入摺動させる左右
ローディングカム板(74)(74)とを備え、カム板(7
4)に一体形成する鈎片(75)…を介してカム板(74)
をレール台(73)に前後摺動自在に取付け、各カム板
(74)(74)のラックギヤ(76)(76)にピニオンギヤ
(77)(77)を介して連動軸(78)を連結させ、各カム
板(74)(74)を連動摺動させると共に、右のレール台
(73)にモータシャーシ(79)を介してローディングモ
ータ(70)を固設させ、ベルト(80)、プーリ(81)、
減速ギヤ(82)(83)(84)(85)(86)を介してロー
ディングギヤ(87)にモータ(70)の出力ギヤ(88)を
連結させ、右のカム板(74)のラックギヤ(89)にロー
ディングギヤ(87)を噛合させ、モータ(70)によって
左右のカム板(74)(74)を前後に往復摺動させるよう
に構成している。
また、スライドレール(16)のピン(90)(90)をレー
ル台(73)及びカム板(74)に貫通させ、レール台(7
3)の略垂直な昇降ガイド溝(91)(91)と、カム板(7
4)の斜行カム溝(92)(92)とに前記ピン(90)(9
0)を摺動自在に挿通させると共に、スライドレール(1
6)と略平行に立設させる受板(93)をレール(16)と
カム板(74)間に挾持させ、受板(93)のピン(94)
(95)をレール(16)の水平ガイド溝(96)(96)に摺
動自在に挿通させ、レール台(73)の昇降ガイド溝(9
7)並びにカム板(74)の斜行カム溝(98)に受板(9
3)の一方のピン(95)を摺動自在に挿通させる。
そして、カム板(74)の前進によって第15図のようにス
ライドレール(16)及び受板(93)が上昇支持され、さ
らにカム板(74)が前進することによって受板(93)を
略同一速度で前進させると共に、第15図の状態でカム板
(74)を後進させることにより、スライドレール(16)
及び受板(93)が下降し、トレー(15)を下降させてデ
ィスク(7)をターンテーブル(6)に載せる第12図の
再生状態となり、このとき、左のレール台(73)に立設
させたポスト(99)がトレー(15)の開孔(100)に嵌
入し、トレー(15)が下降位置で水平方向の移動が阻止
されるように構成している。
さらに、前記スライドレール(16)上面に出入レール
(101)を前後に摺動自在に設け、ガイドローラ(102)
…(103)を介してトレー(15)を出入レール(101)に
前後に摺動自在に取付ける。
また、前記受板(93)に出入ギヤ(104)を軸支させ、
スライドレール(16)のラックギヤ(105)並びに出入
レール(101)のラックギヤ(106)に出入ギヤ(104)
を噛合させ、各ギヤ(104)(105)(106)で形成する
2倍速機構(107)によって出入レール(101)をカム板
(74)の倍速で摺動させると共に、スライドレール(1
6)のラックギヤ(108)並びにトレー(15)のラックギ
ヤ(109)に出入レール(101)のピニオンギヤ(110)
を噛合させ、各ギヤ(108)(109)(110)で形成する
2倍速機構(111)によってトレー(15)を出入レール
(101)の倍速で摺動させるもので、二組の2倍速機構
(107)(111)を介してトレー(15)をカム板(74)に
連結させ、モータ(70)によるカム板(74)の出入摺動
速度を4倍に増速してトレー(15)を出入摺動させるよ
うに構成している。
さらに、第13図、第17図及び第18図に示す如く、側面視
L形の左右チャックアーム(17)(17)先端にホルダ
(112)を介してチャック板(18)を取付け、デッキシ
ャーシ(2)(3)両側に左右チャックアーム(17)
(17)を摺接させ、シャーシ(2)(3)左右幅と左右
チャックアーム(17)(17)取付幅を略等しくして、チ
ャックアーム(17)のL形中間を支軸(113)によって
上デッキシャーシ(2)に軸支させると共に、チャック
アーム(17)の長孔(114)にシャーシ(2)の固定ピ
ン(115)を挿入させ、長孔(114)によってアーム(1
7)揺動量を規制し、デッキシャーシ(2)(3)をガ
イドとしてアーム(17)を揺動させるもので、チャック
板(18)を上昇支持するバネ(116)をアーム(17)に
連結させている。
また、前記ローディングカム板(74)後端にチャッキン
グカム溝(117)を形成し、カム溝(117)に係入させる
ピン(118)をチャックアーム(17)に固設するもの
で、ラックギヤ(76)とピニオンギヤ(77)によってカ
ム板(74)が前進したとき、第17図のようにチャック板
(18)が上昇すると共に、各ギヤ(76)(77)によって
カム板(74)が後退したとき、カム溝(117)にピン(1
18)が係入し、バネ(116)に抗してチャックアーム(1
7)を揺動させ、チャック板(18)を下降させてターン
テーブル(6)に接合させるディスクチャッキング動作
を行わせるように構成している。
「考案の効果」 以上実施例から明らかなように本考案は、ピックアップ
(19)をディスクの上面側で半径方向に移動案内する上
ピックアップガイド体(22)と、ピックアップ(19)を
ディスクの下面側で半径方向に移動案内する下ピックア
ップガイド体(23)と、ディスク外周側で上または下ピ
ックアップガイド体(22)(23)の端部からピックアッ
プ(19)を受入れて他方の上または下ピックアップガイ
ド体(22)(23)の端部にピックアップ(19)を反転移
動させるターンキャリッジ(40)と、ディスク取出動作
開始用のスイッチ(69)とを備え、該スイッチ(69)は
ターンキャリッジ(40)に配設され、上ピックアップガ
イド体(22)から受入れたピックアップ(19)によって
作動されるもので、ピックアップ(19)がディスク
(7)(8)上面側から下面側に戻る途中でターンキャ
リッジ(40)に移行したとき、ディスク(7)(8)取
出動作が開始され、トレー(15)がピックアップ(19)
に当接することなくディスク(7)(8)が取出される
ので、ディスク(7)(8)取出し時間を従来よりも短
縮でき、取扱い操作性並びにローディング機能などの向
上を容易に図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すトレー取付部の正面
図、第2図は全体の平面図、第3図はピックアップ取付
部の側面図、第4図は同断面正面図、第5図は部分側面
図、第6図はターンキャリッジ取付部の正面図、第7図
は同部の平面図、第8図はターンキャリッジの正面図、
第9図はピックアップ台の移動を示す側面説明図、第10
図はピックアップ取付部の背面図、第11図はターンキャ
リッジの移動説明図、第12図はピックアップの移動を示
す側面説明図、第13図はトレー取付部の平面図、第14図
はレール台の平面図、第15図はトレー取付部の側面図、
第16図はスライドレールの平面図、第17図及び第18図は
チャックアーム取付部の側面図である。 (7)(8)…ディスク (19)…ピックアップ (40)…ターンキャリッジ (69)…乗込み完了スイッチ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ピックアップ(19)をディスクの上面側で
    半径方向に移動案内する上ピックアップガイド体(22)
    と、ピックアップ(19)をディスクの下面側で半径方向
    に移動案内する下ピックアップガイド体(23)と、ディ
    スク外周側で上または下ピックアップガイド体(22)
    (23)の端部からピックアップ(19)を受入れて他方の
    上または下ピックアップガイド体(22)(23)の端部に
    ピックアップ(19)を反転移動させるターンキャリッジ
    (40)と、ディスク取出動作開始用のスイッチ(69)と
    を備え、該スイッチ(69)はターンキャリッジ(40)に
    配設され、上ピックアップガイド体(22)から受入れた
    ピックアップ(19)によって作動されることを特徴とす
    るディスクプレーヤ。
JP12684690U 1990-11-28 1990-11-28 ディスクプレーヤ Expired - Fee Related JPH0753172Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12684690U JPH0753172Y2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 ディスクプレーヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12684690U JPH0753172Y2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 ディスクプレーヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0481244U JPH0481244U (ja) 1992-07-15
JPH0753172Y2 true JPH0753172Y2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=31874374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12684690U Expired - Fee Related JPH0753172Y2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 ディスクプレーヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753172Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0481244U (ja) 1992-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0149532B1 (en) Disc players
JPH0753172Y2 (ja) ディスクプレーヤ
KR100207680B1 (ko) 로울러 디스크 로딩장치를 갖는 디스플레이어
JPH0728575Y2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH0728576Y2 (ja) ディスクプレーヤ
JP2524711Y2 (ja) ディスクプレーヤ
JP2513034Y2 (ja) ディスクプレ―ヤ
KR970002866B1 (ko) 자기 디스크 로딩 장치
JPH0728577Y2 (ja) ディスクプレーヤ
JPS6061948A (ja) デイスクプレ−ヤ−
JPH0728574Y2 (ja) ディスクプレーヤ
JP2545886Y2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH0778882B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP2712223B2 (ja) ディスクローディング装置
JP2541391B2 (ja) ディスクプレ―ヤ
JPH064443Y2 (ja) ディスクローディング装置
JPH0778883B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP3749122B2 (ja) ディスク装置
JPH0778880B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH0621070Y2 (ja) ディスクプレーヤ
JP2676377B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH0135324Y2 (ja)
JPS63179460A (ja) レコード・デイスク・プレーヤーのローデイング及びアンローデイング装置
JPH0778881B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH0432459B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees