JPH0751233A - 電子血圧計 - Google Patents

電子血圧計

Info

Publication number
JPH0751233A
JPH0751233A JP5199320A JP19932093A JPH0751233A JP H0751233 A JPH0751233 A JP H0751233A JP 5199320 A JP5199320 A JP 5199320A JP 19932093 A JP19932093 A JP 19932093A JP H0751233 A JPH0751233 A JP H0751233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
cuff
data
converter
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5199320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3178175B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Ota
弘行 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP19932093A priority Critical patent/JP3178175B2/ja
Publication of JPH0751233A publication Critical patent/JPH0751233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3178175B2 publication Critical patent/JP3178175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 生産時の圧力調整に時間を要することなく、
それでいて正確な圧力の調整、補正が可能な電子血圧計
を提供する。 【構成】 生産時に、カフを大気に開放して、A/D変
換器の出力N0 を求め(ST1、ST2)、次に280
mmHgの圧力を印加して、その時のA/D変換器の出
力N280 を求め(ST3、ST4)、N0 とN280 の差
値ΔN280 を求め(ST5)、続いて感度係数g=28
0/ΔN280 を求め(ST6)、この感度係数gをEE
PROMに設定記憶する(ST7)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、各個別の計器におけ
る特性相違を補正するための圧力調整方法に、工夫を凝
らした電子血圧計に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、電子血圧計は、カフを上腕ある
いは指や手首に装着し、このカフをポンプ等で所定の圧
力まで加圧し、その後、ポンプを停止して減圧し、これ
ら加減圧の過程で、カフ圧そのものを圧力センサ等で検
出し、A/D変換手段でディジタル信号に変換して、C
PUに取り込み、カフ圧、脈波情報あるいはK音情報等
に基づいて、血圧が測定される。この種の電子血圧計に
おいて、圧力の検出が、最も重要な1つであるが、個々
の計器に着目すれば、圧力センサ、A/D変換器等で構
成される圧力検出部の特性が一定でなく、印加圧力(カ
フ圧)が同じでも、圧力検出部の出力が相違することも
あり、また印加圧力を直線的に変化させた場合でも、圧
力検出部の出力は必ずしも直線的に変化しない。したが
って、圧力検出部の感度調整と直線性の調整を各計器毎
に、製造時、出荷前に行う必要がある。 図2に示すよ
うに、任意の4台の電子血圧計a、…、dに、大気開放
(0mmHg)から、280mmHgまでの圧力を印加
した場合のA/D変換器出力特性は、0mmHg時の出
力N0 も、280mmHg印加時の出力N280 も、それ
ぞれ異なるものとなる。このため、図3に示すように、
印加圧力量Pと、0mmHg印加時のA/D変換器出力
0 と各印加圧力時のA/D変換器の出力Nとの差ΔN
との特性も、包配が異なるものとなる。つまり感度にば
らつきがある。
【0003】従来は、この感度のばらつきを補正するた
めに、測定される圧力Pは、p=ΔN×gで求めるもの
とし(g:感度係数)、この係数gを、所定値、例えば
0.1とし、先ず0mmHgでA/D変換器の出力N0
を測定し、次に280mmHgの圧力を印加してN280
を測定し、ΔN280 (=N0 −N280 )を算出し、さら
にG=280/ΔN280 よりG値(仮のg値)を算出
し、A/D変換器の感度調整用の半固定抵抗器を調節す
る。そして半固定抵抗器を動かした時、再びN0とN
280 を測定し、さらにΔN280 、Gを算出し、G=g
(0.1)となるまで、半固定抵抗器の調節を行う。
【0004】また、個別の計器に、印加圧力を0mmH
gから280mmHgまで変化させた場合の、各印加圧
力値Pに対する、測定値(A/D変換器出力)pと印加
圧力Pとの差の特性は図4に示すようにr、s、tとば
らつきがある。この直線性誤差を補正するために、従来
は、代表的な標準となる補正用データA、B、Cを予め
設定している。このデータA、B、Cは、例えば図5に
示すように、予め定める複数の印加圧力p1、p2、p
3に対するA1、B1、C1と、A2、B2、C2と、
A3、B3、C3をポイントデータとして記憶してい
る。各計器毎の補正データは、これらのデータA、B、
Cの1つを選択設定する。
【0005】補正データの設定は、先ずその計器に圧力
値p1、p2、p3を順次与え、それぞれの圧力値にお
ける直線性誤差の測定を行い、得られた誤差特性が記憶
してあるデータA、B、Cのどれに最も近いかを比較
し、選択する。そして、選択したデータの情報(A、B
またはC)をPWB基板のパターンカットにより設定す
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の電子血
圧計の圧力検出部の感度調節方法では、半固定抵抗を用
いて、感度が適正な状態となるまで、調節を繰り返す必
要があり、作業に時間を要する上に、人が調節を繰り返
すため、調節時の誤差が発生するという問題があった。
【0007】また、従来の電子血圧計は、直線性補正の
ため、複数の補正データを複数用意しておき、調整時に
特性を測定し、それに相当する補正データを選択して、
その情報を基板のパターンカットにより設定するもので
あるから、必要な補正値と必ずしも一致しないため誤差
が発生するという問題があるし、また基板のパターンカ
ットの作業が発生するという問題点があった。
【0008】この発明は、上記問題点に着目してなされ
たものであって、圧力調整に時間を要することなく、そ
れでいて、正確な圧力の調整、補正が可能な電子血圧計
を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段及び作用】この発明の電子
血圧計は、カフを生体に装着し、カフを加圧し、減圧す
る過程で、カフ圧を圧力検出手段で検出し、A/D変換
手段でディジタル信号に変換して圧力情報を得、この圧
力情報を用いて血圧を測定するものにおいて、書込み可
能な不揮発性記憶手段を備え、この不揮発性記憶手段
に、圧力調整データを予め設定記憶している。
【0010】この電子血圧計では、生産時に、その計器
固有の圧力調整データ、例えば感度係数、あるいは直線
性補正データを求め、これを不揮発記憶手段に設定記憶
し、測定時に、その圧力調整データを使用して補正する
ものであり、人が各計器毎に、半固定抵抗を調節した
り、また基板のパターンカット等を行う必要がない。
【0011】
【実施例】以下、実施例により、この発明をさらに詳細
に説明する。図1は、この発明が実施される電子血圧計
の構成を示すブロック図である。この電子血圧計は、カ
フ1と、圧力センサ2と、ポンプ3と、排気弁4と、A
/D変換器5と、CPU6と、記憶部7と、表示器8
と、配管9とを備えている。
【0012】カフ1は、例えば上腕に装着されるが、電
子血圧計の種別によって、手首、指等に装着されるもの
でもよい。圧力センサ2は、圧力信号(カフ圧)を電気
信号に変換する。ポンプ3は、配管9を通してカフ1を
加圧するものであり、自動式の加圧ポンプ、手動式の加
圧用のゴム球等が使用される。排気弁4は、カフ1、配
管9等の空気圧系を大気に開放する手段であり、自動式
に電磁弁、手動式に手動の排気弁が使用される。A/D
変換器5は、圧力センサ2からのアナログ電気信号をデ
ィジタル電気信号に変換する。
【0013】CPU6は、A/D変換器5より取込まれ
る圧力情報より、脈波成分と静圧分を分離する機能、得
られた脈波データ、カフ圧データにより、最高血圧、最
低血圧を算出する機能、ポンプ3、排気弁4等を制御す
る機能、さらに圧力感度調整の制御機能、直線性補正の
制御機能を備えている。記憶部7は、EEPROM(電
気的に書込み消去可能なPROM)を使用し、圧力検出
部の感度係数、直線性の補正値、等の設定数を記憶す
る。この記憶部7には、EEPROMに代えて、他のP
ROMを使用してもよい。
【0014】この電子血圧計は、測定時に、ポンプ3で
カフ1を所定の圧力値まで加圧し、その後排気弁4によ
り微速排気し、減圧してゆき、その加圧あるいは減圧過
程で得られるカフ圧データ、脈波データを用いて最高血
圧、最低血圧等が決定される。もっとも、この血圧決定
の手法自体は周知のものであり、したがって本発明で
は、血圧決定手法は、特にに限定されるものではなく、
やはりよく知られたK音法を採用するものであってもよ
い。
【0015】血圧測定で使用されるカフ圧Pは、すでに
説明したように圧力センサ2で検出され、A/D変換器
5の出力Nとして、CPU6に取込まれる。この場合印
加圧力PとA/D変換器5の出力Nとの関係は、図2に
示したように、各計器の圧力センサ2のばらつき等によ
って一定とはならない。したがって、印加圧力Pと、Δ
N=N0 −Nの特性も計器によってばらつきがある。
【0016】この実施例電子血圧計では、上記ばらつき
があるにもかかわらず、同じ印加圧力Pに対して、同じ
測定値pが得られるうように、各計器が生産され、電気
テストを行う段階で、以下の処理を行っている。先ず、
図6に示すように、排気弁4を開いて(ST1)、カフ
1を大気に開放し、その時のA/D変換器5の出力N0
を得る(ST2)。次に、排気弁4を閉じ、ポンプ4を
動作させて、印加圧力を280mmHgとし(ST
3)、その時のA/D変換器の出力N280 を得る(ST
4)。次に、ΔN280 =N0 −N280を算出し(ST
5)、続いて感度係数g=280/ΔN280 を算出する
(ST6)。そして、この感度係数gの値を記憶部であ
るEEPROM7に設定記憶する(ST7)。この感度
係数gは計器毎に異なるものである。
【0017】以上のようにして、感度係数gが設定さ
れ、出荷されると、ユーザの血圧測定時は、測定カフ圧
P=ΔN×gで求められる。ただし、ΔN=N0 −Nで
あり、N0 は大気開放時のA/D変換器5の出力、Nは
測定圧力Pを印加したときのA/D変換器5の出力であ
る。また、測定カフ圧pは、印加圧力Pと測定値pの関
係が、図4に示したように、一定でなく、直線性誤差が
ある。しかも、その直線性誤差も、各計器毎にばらつき
がある。この実施例電子血圧計では、この直線性誤差の
補正を行うため、上記した感度係数gの設定と同じ段階
で、つまり、生産時点で、以下の処理を行っている。先
ず、印加圧力0〜280mmHgで、複数の予めプログ
ラムで設定される異なる印加圧力p1、p2、p3を順
次印加し(ST11、ST13、ST15)、各印加圧
力時の直線性誤差D1、D2、D3を算出する(ST1
2、ST14、ST16)。そして、この直線性誤差D
1、D2、D3が、図5のデータA、データB、データ
Cのいずれに近いか選択し(ST17)、選択したデー
タ、例えばデータBが一番近いものとすると、データB
1、データB2、データB3を補正データとしてEEP
ROM7に設定記憶する(ST18)。
【0018】以上にようにして直線性の誤差補正データ
B1、B2、B3が設定され、出荷されると、ユーザの
血圧測定時において、測定値pのときの補正値Δpは、
【0019】
【数1】
【0020】により、求められる。そしてp+Δpで、
直線性誤差の補正された測定値pが得られる。また、直
線性誤差の補正の他の実施例として、各p1と、p2、
p3を印加して得られた直線性誤差D1、D2、D3の
値をEEPROM7に設定記憶してもよい。上記データ
A、B、Cの最も近いデータを選択するものでは、いく
ら近いものを選択できても、実際に必要な補正値と差が
あり、誤差がいくらか発生するが、この補正方法だとそ
れが必要なくなり、精度が向上する。
【0021】また、直線性誤差の補正の他の実施例とし
て、各圧力値p1、p2、p3を等間隔にすれば、間隔
値のみを設定しておけば、各印加圧力値を、予めプログ
ラムに設定しておく必要がなく、したがってプログラム
量を削減でき、ROMを小さくできるから、コスト低減
に寄与する。
【0022】
【発明の効果】この発明によれば、不揮発性記憶手段を
備え、この不揮発性記憶手段に、圧力調整データを予め
設定記憶するものであるから、調整の自動化に対応可能
となり、生産性の向上が図れる。調整作業において、繰
り返し作業がなくなり、工程削減、コスト削減が図れ
る。人による調節誤差がなくなり、精度向上が図れる。
必要な直線性補正データそのものを設定することがで
き、データ選択による誤差がなくなり、精度向上が図れ
る。予め設定された直線性補正データに一致しない場合
を不良とする必要がなくなり、生産歩留の向上、コスト
削減が図れる、等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が実施される電子血圧計の構成を示す
ブロック図である。
【図2】電子血圧計の印加圧力値と圧力センサのA/D
変換出力との関係を示す図である。
【図3】電子血圧計の圧力検出部の感度のばらつきを説
明する特性図である。
【図4】電子血圧計の圧力検出部の直線性の誤差のばら
つきを説明する特性図である。
【図5】電子血圧計の圧力検出部の直線性の誤差の補正
を説明する特性図である。
【図6】実施例電子血圧計における感度係数設定の処理
を示すフロー図である。
【図7】実施例電子血圧計における直線性誤差の補正デ
ータ設定の処理を示すフロー図である。
【符号の説明】
1 カフ 2 圧力センサ 3 ポンプ 4 排気弁 5 A/D変換器 6 CPU 7 記憶部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カフを生体に装着し、カフを加圧し、減圧
    する過程で、カフ圧を圧力検出手段で検出し、A/D変
    換手段でディジタル信号に変換して圧力情報を得、この
    圧力情報を用いて血圧を測定する電子血圧計において、 書込み可能な不揮発性記憶手段を備え、この不揮発性記
    憶手段に、圧力調整データを予め設定記憶してなること
    を特徴とする電子血圧計。
  2. 【請求項2】前記不揮発性記憶手段に設定記憶するデー
    タは、カフを大気に開放した時と、基準となる所定の圧
    力をカフに加えた場合の、印加圧力差とA/D変換手段
    より出力される圧力情報差の比である感度係数であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の電子血圧計。
  3. 【請求項3】前記不揮発性記憶手段に設定記憶するデー
    タは、複数の所定のそれぞれ異なる印加圧力値を与えた
    場合の印加圧力に対する検出圧力の差値の関係の複数の
    特性パターンを記憶しておき、その計器に前記各印加圧
    力を与えた場合の、印加圧力と検出圧力の差値の関係を
    得て、最も近い特性パターンを選択し、この特性パター
    ンである請求項1記載の電子血圧計。
  4. 【請求項4】前記不揮発性記憶手段に設定記憶するデー
    タは、複数の所定のそれぞれは異なる値の圧力を与えた
    時の、各印加圧力に対する印加圧力と検出出力の差値で
    ある請求項1記載の電子血圧計。
JP19932093A 1993-08-11 1993-08-11 電子血圧計 Expired - Lifetime JP3178175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19932093A JP3178175B2 (ja) 1993-08-11 1993-08-11 電子血圧計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19932093A JP3178175B2 (ja) 1993-08-11 1993-08-11 電子血圧計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0751233A true JPH0751233A (ja) 1995-02-28
JP3178175B2 JP3178175B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=16405843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19932093A Expired - Lifetime JP3178175B2 (ja) 1993-08-11 1993-08-11 電子血圧計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3178175B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112009000104T5 (de) 2008-01-23 2011-02-24 Omron Healthcare Co., Ltd. Blutdruckmesser und Messgenauigkeitsprüfsystem eines Blutdruckmessers
DE112009002133T5 (de) 2008-09-05 2011-07-07 Omron Healthcare Co., Ltd., Kyoto Elektronisches Blutdruckmessgerät zur Erhöhung der Zuverlässigkeit des Messwerts
US20110282221A1 (en) * 2009-02-05 2011-11-17 Omron Healthcare Co., Ltd. Management device, management system, and management method
CN102469946A (zh) * 2009-10-30 2012-05-23 欧姆龙健康医疗事业株式会社 电子血压计
DE112010004391T5 (de) 2009-11-13 2013-01-03 Omron Healthcare Co., Ltd. Elektronisches blutdruckmessgerät
DE112010004395T5 (de) 2009-11-13 2013-01-03 Omron Healthcare Co., Ltd. Elektronisches Blutdruckmessgerät
DE112010004389T5 (de) 2009-11-13 2013-01-10 Omron Healthcare Co., Ltd. Elektronisches blutdruckmessgerät
DE112010004394T5 (de) 2009-11-13 2013-01-10 Omron Healthcare Co., Ltd. Elektronisches Blutdruckmessgerät

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112009000104T5 (de) 2008-01-23 2011-02-24 Omron Healthcare Co., Ltd. Blutdruckmesser und Messgenauigkeitsprüfsystem eines Blutdruckmessers
DE112009002133T5 (de) 2008-09-05 2011-07-07 Omron Healthcare Co., Ltd., Kyoto Elektronisches Blutdruckmessgerät zur Erhöhung der Zuverlässigkeit des Messwerts
US20110282221A1 (en) * 2009-02-05 2011-11-17 Omron Healthcare Co., Ltd. Management device, management system, and management method
DE112010000795T5 (de) 2009-02-05 2012-07-05 Omron Healthcare Co., Ltd. Managementvorrichtung,Managementsystem und Managementverfahren
CN102469946A (zh) * 2009-10-30 2012-05-23 欧姆龙健康医疗事业株式会社 电子血压计
DE112010004179T5 (de) 2009-10-30 2012-08-30 Omron Healthcare Co., Ltd. Elektronisches Blutdruckmessgeät
DE112010004389T5 (de) 2009-11-13 2013-01-10 Omron Healthcare Co., Ltd. Elektronisches blutdruckmessgerät
DE112010004395T5 (de) 2009-11-13 2013-01-03 Omron Healthcare Co., Ltd. Elektronisches Blutdruckmessgerät
DE112010004391T5 (de) 2009-11-13 2013-01-03 Omron Healthcare Co., Ltd. Elektronisches blutdruckmessgerät
DE112010004394T5 (de) 2009-11-13 2013-01-10 Omron Healthcare Co., Ltd. Elektronisches Blutdruckmessgerät
US8998819B2 (en) 2009-11-13 2015-04-07 Omron Healthcare Co., Ltd. Electronic sphygmomanometer
US9125568B2 (en) 2009-11-13 2015-09-08 Omron Healthcare Co., Ltd. Electronic sphygmomanometer
US9307916B2 (en) 2009-11-13 2016-04-12 Omron Healthcare Co., Ltd. Electronic sphygmomanometer
US9572500B2 (en) 2009-11-13 2017-02-21 Omron Healthcare Co., Ltd. Electronic sphygmomanometer
DE112010004391B4 (de) 2009-11-13 2024-03-21 Omron Healthcare Co., Ltd. Elektronisches blutdruckmessgerät
DE112010004395B4 (de) 2009-11-13 2024-05-08 Omron Healthcare Co., Ltd. Elektronisches Blutdruckmessgerät
DE112010004389B4 (de) 2009-11-13 2024-05-08 Omron Healthcare Co., Ltd. Elektronisches blutdruckmessgerät

Also Published As

Publication number Publication date
JP3178175B2 (ja) 2001-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4559279B2 (ja) 血圧測定装置、血圧測定方法、並びに制御プログラム
US4625277A (en) Blood pressure measuring device having adaptive cuff deflation rate
US7490518B2 (en) System and method of operation of an embedded system for a digital capacitance diaphragm gauge
US5577508A (en) Determination of oscillometric blood pressure by linear approximation
US6168567B1 (en) Hybrid sphygmomanometer
US20110251501A1 (en) Electronic sphygmomanometer and blood pressure measurement method
CN101589948B (zh) 示波法血压测量的校准方法和电子血压计
JPH057558A (ja) 連続型非観血血圧測定装置
US20070174013A1 (en) Measuring apparatuses and methods of using them
JPH05228155A (ja) 心臓機能動作の非侵入監視方法及び装置
JPH0751233A (ja) 電子血圧計
CN1856700A (zh) 过程压力传感器的校准
CN101589947A (zh) 压力测量中的自动误差检测方法和电子血压计
US4768518A (en) Pressure control system and apparatus for the cuff of an automatic non-invasive blood pressure meter
CN101589949B (zh) 自动血压测量的校准方法和电子血压计
JP3261682B2 (ja) ハイブリッド血圧計
CN201234977Y (zh) 电子血压计
JP2008104773A (ja) 電子血圧計
US6798718B1 (en) Sensor timepiece, sensor timepiece data input system and method, and computer readable recording medium
WO2011066680A1 (en) Apparatus and calibration method for blood pressure measurement
JPH0824229A (ja) 血圧計測装置
JP4878472B2 (ja) アナログ状表示器を備えた電子式血圧計
KR100439160B1 (ko) 분동식 압력표준기를 이용한 압력계 교정 시스템 및교정방법
EP0246571B1 (en) Electronic blood pressure meter incorporating compensation function for systolic and diastolic blood pressure determinations
TWI236891B (en) Blood pressure monitor calibrating device, and a method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term