JPH07509469A - Ldv配列の非ペプチド性代替物 - Google Patents

Ldv配列の非ペプチド性代替物

Info

Publication number
JPH07509469A
JPH07509469A JP6504747A JP50474794A JPH07509469A JP H07509469 A JPH07509469 A JP H07509469A JP 6504747 A JP6504747 A JP 6504747A JP 50474794 A JP50474794 A JP 50474794A JP H07509469 A JPH07509469 A JP H07509469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ldv
compound
cell
cells
peptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6504747A
Other languages
English (en)
Inventor
リーダー,オファー
グリーンスプーン,ノアム
ハーシュコビズ,ラミ
アロン,ロネン
Original Assignee
イエダ リサーチ アンド デベロツプメント カンパニー リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イエダ リサーチ アンド デベロツプメント カンパニー リミテツド filed Critical イエダ リサーチ アンド デベロツプメント カンパニー リミテツド
Publication of JPH07509469A publication Critical patent/JPH07509469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/50Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link
    • C07K7/54Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link with at least one abnormal peptide link in the ring
    • C07K7/56Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link with at least one abnormal peptide link in the ring the cyclisation not occurring through 2,4-diamino-butanoic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/22Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton having nitrogen atoms of amino groups bound to the carbon skeleton of the acid part, further acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/60Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxyl groups bound to nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0202Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-X-X-C(=0)-, X being an optionally substituted carbon atom or a heteroatom, e.g. beta-amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 LDV配列の非ペプチド性代替物 ならびにそれらの炎症、自己免疫疾患および腫瘍の進行の処置における使用元日 の および 本発明は、新規なLeu−Asp−Va l (LDV)代替物、それらの製造 およびそれらからなる数種の疾患の処置のための組成物に関する。
血液細胞が他の細胞または細胞外マトリックス(ECM)の成分と接着し、また 相互作用する能力は、連絡した細胞との間およびその細胞内で送達されるシグナ ルを介する細胞機能および組織統合性の維持の基盤となっている。細胞−細胞お よび細胞−ECMの接着による相互作用は、リンパ球、腫瘍細胞および血小板を 含む大部分の種類の細胞上に広く分布する細胞接着受容体スーパーファミリー。
インテグリン類によって主として調節されている。
インテグリノは、アルファ(α)およびベータ(β)サブユニットが非共有結合 で連結されて構成されるヘテロダイマー分子である。これまでに1lfiのαサ ブユニットおよび6種のβサブユニ1トが同定されている。αおよびβサブユニ ットの対合は細胞種に特異的で、それがリガンド特異性を決定するものと考えら れる、 インテグリノはECMを細胞間アクチン−含有細胞骨格と連結させるのに重要な 役割を果たしている。すなわち、細胞外部分は接着蛋白質の結合を仲介し、細胞 内部分は細胞骨格の要素と相互作用する。
血管からの細胞の浸潤およびそれに続くそれらの組織局在は、内皮細胞、それら の基底膜およびECMの、受容体を介した認識に基づくものである。したがって 、各種細胞種がECMの成分をdmしそれに接着する能力は、ホメオスタシスの 必須な生理学的特徴と考えられている。
フィブロネクチン(FN)は、特性がよく解明されているECM由来の細胞種む 性糖蛋白質であり、各種マトリックス中に存在し、aFIi顛の内部リピート■ 。
■および■から構成される230〜250kDaの架橋ダイマーとして様々な細 胞により合成され分泌される。FNは、創傷治癒、胚細胞の移動および分化、細 胞活性化、増殖ならびに接着を包含する過程に関与している。固定化されたFN への細胞結合は主として、β、(CD29 ;超後期抗原(VLA)]−受容体 サブファミリーの表面インテグリン、たとえばVLA−3,−4および−5によ って媒介される。FNとこれらのインテグリンの相互作用は、その中心の細胞結 合ドメインに依存し、また細胞接着モチーフA r g−G l y−A s  p (RGD)に依存して。
それは−次的にα、β、(VLA−5)インテグリンによって認識される。しか しながら、FNのm型連結セグメント(mcs)のCSI領域の別のスプライス 配列上に存在するさらに他の接着エピトープの特性が最近明らかにされた。この ドメインの細胞接着機能に必須の最小トリペプチドは、L e u−A s p −V a l 配列(LDV;以下の図式1参照; Humphriesら、1 990)であり、その結合は主として。
α、β、インテグリン(V L A−4; Nojimaら、1990)により 媒介される。このドメインは様々な細胞種のインテグリン受容体たとえば腫瘍細 胞およびリンパ球上の受容体によって認識されることが見出された( Guan ら、1990 ; Sh+園izuら、1990;PosLigoら、1991  ; Roldanら、1992) 、興味あることに、VLA−4インテグリ ンは内皮細胞上の血管細胞接着分子−1(VCAM−1)の認識にも関連すると されたが、この結合部位はFN上での認識部位とは異なっていた(Ellces ら、1990) 。
したがって、FNのV L A−4認議の阻害剤は、循環から炎症部位への細胞 の遁走を妨害することが考えられる。実際、VLA−4活性の特異的な妨害は実 験的自己免疫性脳を髄炎ならびにマウスにおいて免疫細胞によって媒介される接 触過敏症反応の誘発を阻害することが見出された。
最近1本発明者らは、グアニジウムとカルボン酸基を連結するスペーサー鎖から 作成したRGD−配列の数種の非ペプチド性構造的模倣体を設計し、製造した( 国際PCT出願、 PCT/US921009951) 、 、:れらの化合物 [たとえば、5−N−(6−ゲアニジノヘキサンアミド)−ペンタン酸]はRG D−依存性血小板インテグリンα□、β、にかなりの観相性を示して血小板凝集 を阻害し、固定化されたFNおよびビトロネクチンに対するCD42Tリンパ球 および腫瘍細胞のRGD−依存性接芒を妨害する。マウス、インビボにおいて、 RGD代替物がCD48T細胞によって媒介される炎症反応の誘発を効果的に阻 害したことは蛋白分解に安定なRGD−模倣体がRGD認識に依存する多様な病 原性過程にを用な治療剤として働く可能性を指示している。
^里二1刀 本発明によれば、今回、ある橿のLDV類縁体が、LDV−配列認識に依存する 細胞または分子相互作用の効果的な阻害剤であることが発見された。これらのL DV類縁体は本明細書においてはrLI)V代替物」と呼ぶ。
すなわち0本発明は、一般式1 (式中、x、〜X、は互いに同種または異種であって、C,N、OまたはS原子 であり、これらの少な(きも2個はCであり、x、〜X、鎖はハロゲン、ヒドロ カルピル、オ牛ソ、チオキソ、アミンおよびカルホキフルから選ばれる基によっ て任意に置換されていてもよく、またX1〜X、鎖もしくはその一部は異項環の 部分を形成してもよい)の化合物およびそれらの医薬的に許容される塩に関する 。
一つの好ましい実施態様においては、X、、X、およびx4は炭素原子を表し。
X、はNHであり、x、はNHまたit S ”C’あり、X、〜X、鎖は1個 またハコ1i!]ノオキソ基でWl換されている。他の好ましい実施態様におい ては、X、、X、、およびx4は炭素原子であり、xIはSであり、X、はNH である。
本発明はさらに1本発明のLDV代替物の製造方法に関する。
本発明のLDV代替物には、インテグリン媒介細胞機能のようなLDV−配列認 まに依存する生物学的相互作用のそれらによる阻害に関連する様々な適用がある 。すなわち1本発明はまた。数種の疾患たとえば炎症性疾患、細胞−マトリ1ク スまたは細胞−細胞依存性免疫過程との干渉が関与する障害たとえば自己免疫疾 患、アレルギー、移植片対宿主病および関連反応、ならびに転移およびII1瘍 の進行の処置用のLDV代替物からなる医薬組成物に関する。
区1旦皿工工封凹 図1には、フィブロネクチン(FN)およびラミニン(LN)に対するT細胞接 着の、以下の阻害性化合物:ペプチドGRGDS PおよびE I LDVPS T。
LDv代替物AC−16およびEG−45ならびに比較化合物としてのAC−2 2およびBL−34による阻害の特異性を示す。
図2には、FNに対するT細胞接着の1図1における阻害化合物の濃度800゜ 400および200μg/mlにおける阻害の解析結果を示す。
図3には、FNに対するT細胞接着の、EILDVPSTペプチド(白四角)お よび相当するEG−45代替物(黒四角)による用量依存的阻害を示す。
x皿重圧■亙基囚 本発明のLDV代替物の設計においては、ペプチドのアミノおよびカルボキシル 末端基は、RGDの場合と同様に、その各インテグリンによる認識には関与しな いこと、したがってその阻害活性には影響しないことが考慮された。またさらに 、LDV−含有ペプチドのイ/テグリン上のそれらのインテグリン認識候補部位 への結合に対する主たる寄与は、Asp(アスパラギン酸)のカルボキシレート 残基の、LeuおよびValの側鎖が結合する疎水性ポケット内部での相互作用 に依存することが考慮された。このトリペプチドの好ましいフンフォメーシ璽ン は、2つのペプチド結合のS−トランスフンライギル−シ璽ンによって支配され ている可能性が高り、シたがって2本発明によって製造される化合物は、2つの 疎水性側鎖とカルボキシレート残基をLDVペプチドの場合と同じ相対的オリエ ンテーシ璽ンで有することが好ましい。
本明細書で用いられるrLDV代替物」の語は上記式夏の新規化合物およびそれ らの医薬的に許容される塩を意味する。
本明細書で用いられる「ヒドロカルビル」の語は、直鎖状または分岐状のC2〜 C1+アルキルおよびC1〜C++アルケニルまたはアルキニル、たとえばメチ ル。
エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、 5et−ブチル、ペ ンチル。
ビニル、アリルおよびエチニル;C,〜Clシクロアルキルおよびシクロアルケ ニル基、たとえばシクロプロピル、ンクロペンチル、シクロへ牛シルおよびシク ロヘキセニル;ならびにC6〜C+aアリール基、たとえばフェニルおよびナフ チルを包含する。
X、〜X、鎖またはその部分を構成する異項環には、さらにOlSおよび/また はN原子を含有していてもよく、またノ〜ロゲン、ヒドロカルピル、オキシ、チ オ二G−45、e、(、ユ キソ、アミノまたはカルホキフルによって置換されていてもよい飽和または不飽 和環が包含される1例としては本明細書ではNG−93と呼ばれる化合物があり 。
これは13員の環を含有する。
本発明の化合物の好ましい群においては、X+〜xIの1個もしくは2個以上が NH’?’l、1(IIもしくは2個以上がオキソ基によって置換されたC原子 であり。
たとえば本明細書においてAC−16と呼ばれる1図式lにその構造式を示した 化合物があり、この場合XsおよびはX、が−NH,島は−CHl−,Xsおよ びX。
はカルボニル基である。
他の好ましい群の化合物は、X1〜X、01個もしくは2個以上が−NHであり 。
1個がOもしくはSであり、1@もしくは2個以上がオキソ基によって置換され たC原子であり、たとえば本明細書においてLB−1と呼ばれ、x、はSであり 。
X、は−NHであり、XIおよびXjは−CH1−であり、x、はカルボニルで ある化合物、ならびに本明細書においてEG−45と呼ばれ、島はSであり、X sは−NHであり、Xlおよび島は−CHs−であって、x4はカルボニルであ る化合物がある(図式1)、 他の好ましい実施態様においては、X+〜X、鎖の原子はX、に隣接するC原子 とともに異項環の部分を形成し、たとえば本明細書においてNG−93と呼ばれ 。
xIおよびX、は−NHであり、X、およびX4はカルボニルであり、それらが 13員の異項環の部分を形成する化合物がある(図式l)。
本発明の化合物はい(つかの操作によって製造することができる。
X4がカルボニルであり、XSが窒素であるLDVKl[縁体、たとえば化合物 AC−16は、保護されたし−Asp、たとえばt−ブチルオキシカルボニルA Sp(0−ベンノル)から製造され、この場合、アミド結合(すなわち、x、は −NHであり。
X、はカルボニルである)は図式2に示すようにカルボジイミドでのカップリン グによって製造される。エステル結合(X、は酸素である)およびチオエステル もまたカルボジイミドカップリングによって製造される。対照としては、LEV 類縁体たとえば化合物AC−22が同じ合成様式に従い、出発原料として保護さ れたり、−Q l u、たとえばt−ブチルオキシカルボニルGlu−(0−ベ ンジル)用いて製造される。
環状ペプチド、たとえばNG−93は、オキシム樹脂上一段階毎の合成により。
Vatが結合した樹脂に出発してAspついでLeuをカップリングさせて製造 される。ペプチドはついで過剰のt−BocΩ−アミノ酸によって樹脂から切断 する。t−ブチル保護基を除去し1次に環化(DDC,1−ヒドロキシベンゾト リアノール)するとO−ベンジル保護された環状ペプチドが得られ、これをHP LCにより精製する。0−ベンジル基を大気圧の!(、下に加水素分解(Pd/ C,10%)すると、III状化金化合物られる。
X、が硫黄であり、x、が窒素、酸素または硫黄であるLDV類縁体、たとえば LB−1は、4−メチル−1−ペンタンチオールのマレイン酸ベンジルエステル へのミカエル付加によって製造される。付加はエステル基に対してβに優先して 起こる。遊離のカルボキシル基のイソブチルアミンまたはアルコールもしくはチ オールとの力、ブリング(ジ/クロヘキ/ルカルボジイミド、l−ヒドロキシ− ベンゾトリアゾール)はベンジル保護類縁体を与える。ベンジル基を接触水素化 によって除去し、生成物たとえば化合物L[l−1をたとえば再結晶によって精 製する。
化合物EC−45(図式l)は、2つの末端基の欠如に加えて、ペプチド結合が ペプチド結合代替結合によってi!!換されているLDVペプチド代替物である 。
偽−5−CI、はその効率的な合成がN−末端の次にAsp残基を含有するペプ チドの新規なペプチド結合置換への容易な方法を提供することから選択された。
それはプロテアーゼに対して抵抗性であることが期待され、またその親油性特徴 は利点を提供することができる。EG−45の合成は、以下の図式3に概略が示 す合εG−)5 図式3 成経路により、イタコン酸のビスエステルへのチオールのミカエル付加に基づ( 1で行われた。
阻害に無関係な機構を除外するために、化合物BL−34(図式1)+1.化合 物EG−45について用いたのと同様の方法で製造し1合成の最終工程で5ec −ブチルアミンを用いてアミドを形成させ、これを細胞接着試験の対照として用 (曳た。
島およびx4はカルボニルであり、xlおよびX、は酸素であるLDV類縁体( よ。
マレイン酸ジイソブチルエステルへのマロン酸のミカエル付加、つ(亀で脱カル ボキシル化によって製造される。XlおよびX、が窒素である場合ζこは、マレ イン酸ノイソブチルアミドへのマロン酸のミカエル付加で所望の化合物が製造さ れる。
本発明のLDV代替物の医薬的に許容される塩には、それらに限定されるもので はないが、無機塩たとえばナトリウム、カリウム、カルシウム塩等、およびアミ ンまたは有機塩基との有機塩たとえばピペリジン、モルホリン等の塩が包含され る。
本発明のLDV代替物は、LDVの認識に依存する生物学的相互作用を阻害する ことができる0本発明に包含されるLDVパターンによって媒介される可転性D !過程の例には、LDV配列が関与する5インテグリンV L A−4による細 胞および分子相互作用が包含される。すなわち、それらはまた、転移を防止する ことができる。さらに、これらの代替物はリンパ球のある種の抗原提示細胞との 相互作用を阻害し、したがってT細胞の活性化および遁走を阻害して自己免疫疾 患を防止する。
本発明の化合物は、経口および非経口経路たとえば静脈内、皮下または筋肉内注 射を含む適当な経路によって患者に投与することができる。化合物の有効量ただ し実質的に非毒性の量が処置に使用される。有効量は、1回または2回以上に分 割した1日用皿の基準で、001〜1 m g/k Hの範囲内、好ましくは0 5mg/kgである。
本発明はさらに、活性成分としての本発明の代替物と医薬的に許容される担体か らなる医薬組成物を提供する。この組成物は9本発明の活性化合物またはそれら の混合物を剤形単位あたり約07〜70mg含有する錠剤、カプセル剤、溶液剤 またはす層剤の肩山とすることができる。化合物は慣用方法で、生理学的に許容 されるビヒクルまたは担体、賦形剤、結合剤、防腐剤、安定剤等と混合すること ができる。たとえば、静脈内投与用の注射液は食塩水中に、pHレベルをたとえ ば74として調製することができる。
以下の実施例は1本発明の原理を実例を用いて例示しようとするものであり。
本発明を限定するものではない。
去星旦 以下の実施例中1合成された代替物の化学分析は、 Bruker AMX 4 00分光光度計を100.75M!lzで操作して’l!−および”C−1t4 Rスペクトルを測定することにより実施した。化学/フトは内部1ffiとして のTMSに対して測定した。
出発原料は、 Sigmaから量大したBoc−アミノ酸を除いてすべてAld rlehから購入し、さらに精製することなくそのまま使用した。
化合物AC−16は1図式2に概略を示した合成に従い、DCCによる力1ブリ ングで製造した。
t−ブトキノカルボニルAsp(0−ベンジル)(309mg、1.0ミリモル )およびl−ヒドロキシベンゾトリアゾール(148mg、1.1ミリモル)を 含有するCHiC+ +/THF l : 1 (v/v) (7m l)中溶 液にN、N’−ジシクロへキ/ル力ルポジイミド(DCC)(226mg、1. 1ミリモル)を加えた0反応混合物を一夜室温に放置した。溶液をろ過して反応 中に生成したジシクロヘキシル尿素(DCU)を除去し、乾燥CHICI xで 洗浄した。これにイソブチルアミン(87mg、1.2ミ’Jモル)を加え、溶 液を室温で5時間攪拌した。溶液を0.1 MCI水溶液(toml)中に注ぎ 、生成物をりooホルム(50ml)で2回抽出した。クロロホルムをNa、S Oa上で乾燥して減圧下に除去した。粗製のカップリング生成物をCHx CI  + (4m l )に溶解し、0℃に冷却し、トリフルオロ酢酸(4ミリ)を 加え2反応混合物をO′Cに30分、室温に1時間放置した。溶媒および酸を減 圧下に除去すると、 N−1ert−プチルオ牛ンカルボニルー4−ベンジルオ キシ−1−アスパラギン酸インブチルアミドが得られた。粗生成物はそのまま次 工程に使用するのに十分純粋であった。
インカプロン酸(135mg、1.0ミリモル)および1−ヒドロキシベンゾト リアゾール(148mg、1.1ミリモル)を含有するCHICII/THFI  : 1(v/v)(7ミリ)中溶液にN、N’−ジ/クロヘキシルカルボンイ ミド(DCC)(226mg、1.1 ’、リモル)を加えた1反応混合物を一 夜室温に放置した。
ジノクロへ牛ンル尿素(DCtJ)をろ過し、乾燥した(H+C1tで洗浄した 。この溶液に前工程からの粗生成物をジイソプロエチルビルアミン(260mg 、2ミリモル)とともに添加した1反応混合物を室温で5時間攪拌した。溶液を 5%NaHCoI水溶液(LOml)中に注ぎ、生成物をりooホルム(50m l)で2回抽出した。クロロホルムをN a IS Oを上で乾燥して、減圧下 に除去した。
生成物をフラl/ユクロマトグラフィ−(酢酸エチル二へ牛サン、比l;3)に よって精製し、ベンノル保護基を常圧で水素化して(酢酸エチル、10%パラジ ウム−炭、H3)除去した。標記化合物AC−16はエタノールから再結晶した 。
NMR(CDCIm)ニア、0B (LH,(1,3−7)、7.01 (IH ,d、J−3)、4.75 (LH,dtld、)、4.3)、3.00 (2 M、t、J−6)、2.80(IH,dcl、J冨16,4)、2.64 (I H,dd、16.7)、2.18 (2H。
t、J=7)、1.7 (IHlm)、1.51 (IH,m)、1.49 ( 2H,m)。
0.83 (6H,d、J=6)、0.82 (6H,d、J=7) 。
FAB MS :[M+Hドx287.3.[M−HE″″=285.3伊2. 2.I+−ツメチル−6,9−ノアザー58−ジオキソ−7−カルポキシエチル ードデカノ(化ム A C−22の製6 LEV代替物AC−22は、Aspの誘導体に代えて、【−ブトキンカルボニル Glu(0−ベンジル)を用いるほかは化合物AC−16の場合と同様に操作し て製造し、LDV代替化合物AC−16との比較に用いた。
NMR(CDCI、): 7.39 ()tl、t、J−5,0)、6.98  (Hl、d、j=8.5)、4.72 (L H,ddd、J =l 1.o、 8.5.6)、3.08 (2H,m)。
2.48 (IH,(1(1(1,J=16.5.8.6.5.3)、2.33  (IH,ddd、J=16.5,7.2,5.0)、2.23 (28,t、 J−7,6)、2.06 (I H,m)。
1.94 (lH,m)、1.78 (IH,hep、J=6.7)、1.55  (IH,m)。
1.51 (2H,m)、0.89 (61−1,d、J−6,7)、0.86  (6H,d、J−6,8)。
FAB 〜IS : [M+H]”=301.3.[M−Hl”−299,3伊 3.2.11−ツメチル−6−チア−9−アザ−8−オキソ−7−カルポキンメ チルードデカノ イ合 L [1−1のlI造 THF(5ml)中マレイン酸ベンジルエステル(206mg、1ミリモル)を 含有するr8液に、4−メチルートペンタンチオール(120mg、1 ミリモ ル)を加えた。この溶液を室温で12時間攪拌したのち、溶媒を減圧下に除去し た。
粗製の混合物をフラノノコクロマトグラフィー(溶出液として酢酸エチル:へキ サンl:1)によって精製した。純粋なl−ベンジル−2−(4−メチル−ペン チルチオ)スクシネートをメチレノクロリド(3ml)に溶解し、1−ヒドロ牛 /ぺ1.1ミリモル)を加えた。この溶液を室温で5時間攪拌し、沈殿したDC υを6去し、イソブチルアミン(87mg、1.2ミリモル)を加えた。この溶 液を室温で5時間攪拌し、0.1 IC+水溶液(10ml)中に注ぎ、生成物 をクロロホルム(50ml)で2回抽出した。クロロホルムをN a m S  Oa上で乾燥して減圧下に除去した。粗生成物を溶出液として酢酸エチル:ヘキ サン1:4を用いてフラソ/、クロマトグラフィーによって精製した。ベンジル 基を水素化(酢酸エチル中lO%パラジウムー炭、H□ l気圧)によって除去 し、最終生成物をエタノール−水混合物から再結晶した。
化合物EG−45の合成は図式3の記載のように実施した。イタフン酸1;こ出 発し、酸性条件下にβ−位におけるモノアリルエステル2を形成させる。これは 。
”C−NMRによって確証された。すなわち、それぞれ不飽和および飽和カルボ ニルに相当する166.89およびlフ1.47 p pmにイタフン酸の2つ のカルボニルングナルが認められ、エステル化によって171.47ppmの共 鳴のみが169.58に上方シフトした。同様のシフトが、比較のために製造し た既知のイタフン酸β−メチルエステルでも観察された。アリル保護基は、それ が緩和な中性条件で容易に除去されることから選択された0合成の最終工程にお ける苛酷な条件下での保護基の除去は、環状イミドの形成を伴う可能性が予想さ れたからである。p−ニトロフェニルエステル3は、カップリング剤としてDC Cを用いて製造された。DMF中室温で、塩基としてノイソプロピルエチルアミ ンを用いて4−メチルペンクンチオールのp−二) Cj 7 zニルエステル 3へのミカエル付加を行い、ついでミカエル付加物を単離することな(イソブチ ルアミンを添加すると、アリルエステル4が得られ、これをクロマトグラフィー によって精製した。
Pd (PPh、)、と水素化ホウ素ナトリウムを用いてTHF中で脱保護する と所望の生成物である化合物EC−が得られた。
4n イタフン −アリルエステル2のA+=アリルアルコール(6,l11g 。
120m1) 中イタコンMl (5g、38.5ミリモル)の懸濁液にア七チ ルクロリド(o 1m1)を加え、この溶液を30分間還流した。過剰のアルコ ールを減圧下に除去し,得られた油状物をエーテルに溶解し,5%l’J a  H C O s溶液中に抽出した.ついで水層を酸性にして.エーテルで4回抽 出した,エーテル層をNa*SO+で乾燥して.エーテルを減圧下に除去した. 得られた油状物(2)はそのまま次工程に使用するのに十分純粋であった。
1、4 1 (2H.q.J−7.7)、0.89 (6Hl,j±6.7)、 0.87 (6H.cl.J=6.6)。
FAB Ms :[M+Hド=290.2.[M−Hド鱗2 8 8.2元素分 析二C14H.,NO.Sとして計算値:C,58.13,H,9.34,N。
4、84,S,11.06,分析値:C,57.85,H,9.Q6,N,4. 74。
EG−45との比較に使用した化合物BL−34は,イソブチルアミンに代えて See−ブチルアミンを用いたほかは例4の化合物EG−45の場合と同様に操 作して製造した.得られたジアステレオ−マー混合物を分離することなくそのま ま使用した。
NMR (CDC1.):5.97 (lH.d.J−8.4)、3.89 ( IH.m)。
2、80 (2H.m)、2.79−2.59 (3H.m)、2.53 (2 H,t.J−7、7)、1.46 (IH.m)、1.13 (IH.q.J= 6.6)、0.93 (6H。
m)、0.89 (6H.d.J=6.6)。
FAB MS :[M+H]+=290.1,[M−Hビー2 8 8.31化 合物NG−93の製造 N−α−tBoc−バリンをカップリング剤としてDCCを用いてオキシム樹脂 (DeGrado. W. F. & Kaiser. E. T. 、 19 80, J. Org. Chet 45 : 1295)■牛■■■■Dすな わち、N−α−tBoc−バリン(1ミリモル)およびDCC (1 ミリモル )をメチレンクロリドHoml)中に含有する溶液にオキシム樹脂(2.0 0  g)を加えた.この混合物を15時間振盪し,メチレンクロリド、DMF,イ ンプロパノールおよびメチレンクロリドで洗浄し,真空中で乾燥した.以後の合 成は手動で行い,カップリングは3当量の適当なtooc−アミノ酸対称無水物 (八spついでLcu)で実施した.ペプチドは, DMF/cll*c 1. ; 1 : l中3倍過剰のβ−アラニン−〇−1−ブチルアセテートにより4 時間処理して樹脂から切断し。
樹脂からDMFで洗い落とした.【−ブチルエステルおよびt−プチルオキシカ ルボニル基の脱保護は、TFA:CH,CII中、室温で30分および1時間処 理することによって達成された。溶媒おおび酸は減圧下に除去し、m化はCH+ C1x中、DCCおよび1−ヒドロキシベンゾトリアゾールによって達成された 。ベンジル保護基の加水素分解は、酢酸エチル、10%パラジウム−炭および大 気圧のHlを用いて行った。最終生成物は逆相クロマトグラフィ一ついで製造H PLC精製によって精製した。
この方法で製造された化合物はすべて提案された構造と一致するNMRおよびF AB−MSスペクトルを示した。
f117.ECM へのT の ECMおよびそのFN−糖蛋白質成分への接着を介する細胞認識は、多重細胞− リガント相互作用が関与する複雑な過程である。ECM−由来FNにおける■− セグメントの1度が血fiFNの場合に比較して高いことは、固定化されたFN との細胞性相互作用においてはV L A−4インテグリンが大きな役割を果た していることを示唆するものである。実際、このインテグリンは、リンパ造成お よび造血。
骨髄細胞分化、VCAM−認識、細胞活性化、ならびにIll瘍細胞およびリン パ球を含めて数種の細胞型へのFNの結合のような様々な過程に関係することが 明らかにされた(Elicesら、1990; Shimi21+ら、1990 ; Roldanら、1992) 、VLA−4インテグリンに対するFN上の 最小認識部位は1選択的にスプライスされたV領域に限定されているものと考え られ、LDV−含有ペプチドによって特異的に遮断される(I(umphrie sら、1986) 。
7a、CD4”T細胞の・製 CD4″″T細胞は健常人ドナーの末梢血液から精製した。 Fieoll勾配 を用いて単核リンパ球を単離し、洗浄し、37℃の加湿COsイン牛1ベーター を用い。
ペトリ皿中10%FCSおよび抗体を補充したRPMI内でインキュベートした 。
2時間後、非接着細胞を単離し、ナイロン−ウールカラム上に適用した(1.5 時間)、co49T細胞はついで、磁性ビーズ(^dvaneed Magne tlc、M^)に接合させた抗−CD8.CD19およびCDI4モノクローナ ル抗体(mAb)の混合物にこれらの細胞をIAnすることによってネガティブ に選択した。ビーズに結合しなかった細胞を2回目のネガティブ選択に付した。
FACScan解析で測定して(示していない)90%以上のCD3’″CD4 ”細胞からなる得られた細胞集団をヒトCD40丁細胞原として使用した。
フb、 ECM 白 へのT細 の ヒ)CD4”T細胞のECM成分に対する接着性を調べるために、ECM成分を マスポリスチレンウェルに結合させた。FNまたはラミニン(L N) (Si gma;1mg150ml培地/ウェル)を96−ウェルの平底マイクロタイタ ープレート(Costar)に添加し、2時間インキュベートした。結合しなか った蛋白質を洗浄して除去し、プレート上に残った結合部位はPBS中1%BS A(S1g簡a)で遮断した。T細胞は”[Cr] (New England  Nuclear)で放射標識し、ホルボールミリステートアセテート(PMA  ;Sigma; 10 n g/m + )で活性化した。指示された場合に は、これらのT細胞は抗−CD29(抗−VLAインテグリンβ、鎖:1/20 0に希釈、 5erotee、0xford、UK) +抗−V L A−5、 抗−VLA−4,あるいは抗−VLA−6(1/400に希釈; Te1ioi  PharmaceuLlcals Re5earch lne、>mAbによ って前処置した(37℃で30分)、RGDペプチドGRGDSPKはSigm aから購入した。LDVペプチドE I LDVPSTの場合はThe Wei zmannInstitute of 5cience、 Rehovot、  l5raelのペプチド合成部門においてAppliedBiosysLe禦S /ンセサイザーにより合成した。ついで、コーティングしたマイクロタイタープ レートに”[Cr]−4ji識CD4”″T細胞(2X10’/ウエル)を添加 し。
lO%CO1加II COsインキ誹ベーター中、37℃で30分間インキュベ ートした。非接着細胞をついで静かに除去し、接着細胞を溶解し収集した。接着 した細胞の百分率は5式〔ウェル中の残存CPM/(ウェルへの添加細胞の総C PM−”Cr自然放出)X100]によって計算した。結果は、各実験群ごとに 4個のウェルで重複して測定されたT細胞結合の平均百分率として表す。
7c、ECM 白 へのTllI着のLDVおよびRGDペプチドによるFNお よびLNに対するT細胞接着にはインテグリンのβ1−サブファミリーによる媒 介が本当に必要なことを確証し証明するために、FNへのヒトCD40T細胞− 接a性の受容体要求を検討した。精製されたヒトCD 4 ”T細胞を”[Cr ]で放射1mし、様々な分子またはmAbで処置し、ついでFNでコーティング したウェル中に接種した。ECMの主要成分であるLNは対照ECM−接着糖蛋 白質として使用された。ついで、1978球をPMAで活性化し、インキュベー ジ1ン後、蛋白質基板に結合した標EICD4″″T細胞の百分率を測定した1 表1に示した結果は、T細胞が主要な接着性ECMI!蛋白質、FNおよびLN に、主としてそれらのβ1−インテグリンサブファミリー受容体を介して接着す ることを示している。FNへのCD4”T細胞接着はVLA−4((E、β+) およびV L A−5(α、β1)インテグリンに依存し、一方、LNに対する T細胞の接着は主としてVLA−6(α、βl)によって媒介されることが確証 された1期待されたように。
VLAの共通のβ1−鎖に4!異的な抗−CD29mAbは1両接着性糖蛋白質 へのT細胞の接着を消失させた。
FNに対するT細胞の接着のLDVおよびRGDペプチドによる特異的阻害を解 析するため、600μg/m+の固定濃度でのこれらのペプチドの阻害能を解析 した1両試剤ともCD4′″T細胞−FN接着性相互作用を阻害することは明ら かであったが、RGD−ペプチドの阻害はLDV−含有ペプチドの場合より強力 であった(それぞれ、80および46%阻害)、この阻害様式は特異的で、いず れのペプチドもT細胞とLNのインテグリン媒介相互作用を妨害しなかった(表 1)。
表1.ヒトCD4”T細胞のFNおよびLNへの接着における一インテグリンの T細胞接着% 細 着阻 斉 FN LN なし 60±6 50±5 対CD−29(β、) ll上3 10±4対VLA−4(α4) 25±3  47±5対VLA−5(α、) !8±4 53±3対VLA−6(ffs)  57+4 14+3ペプチド EILDVPST 34+3 46±47d、FNへ(7)T細 (7)LDV  1.:よる阻T細胞−FN接着を妨害するLDVペプチドの能力から1本発明 者らは1本発明のLDV代替物がECM−リガンドへのCD4”l:)Tリンパ 球結合を競合的に阻害する能力を調べた。
FNへの細胞接着に対するLDV代替物の阻害作用は、ペプチド阻害について記 載したのと同じ方法で測定した。新たに単離し精製したヒトCD4”T細胞を。
固定された600μg/mlの濃度での阻害化合物(ペプチドGRGDSPおよ びEILDVPST、LDV代替物AC−16およびEG−45,ならびに比較 化合物A C−22およびB L−34)によって前処置した。細胞をついでF NまたはLNで前もってコーティングしたウェル中に接種した。その後、細胞接 着百分率を計算した1図1に測定値士SDを示す(3つの実験の代表値)。
図1示した結果は1代替物AC−16およびEG−45がFNへのT細胞の接着 を阻害したことを指示している。AC−16模倣物質はLDV−含有ペプチドと ほぼ同程度の活性を示したが、AC−22は不活性で、トリペプチドLDVのア ミノおよびカルボキシル末端基はその活性に必要ではないことを示している。E G−45は、AC−16およびLDV−含有ペプチドのいずれよりも、良好なT 細胞接着の阻害剤であった(それぞれ、54.34および46%) 、 化合物 AC−22およびBL−34は、いずれのECMM蛋白質に対するT細胞の接着 も阻害しなかった。グルタミン酸から誘導されたA C−22はLEV代替物と 考えることができて、細胞接着を阻害できないその性質は、LEV−N8mペプ チドに認められた境遇(Ilumphriesら、1986)を反映するもので ある。化合物BL−34では、「アミド側」からの末端メチル基が窒素にさらに 接近した位置に「シフト」されて。
多分これが立体障害を導入することになり、その受容体ポケットへの疎水基の結 合を妨害したものと思われる。これが多分、FNへのCD4ゴ細胞の接着に対す るこの化合物の弱い阻害能を説明するものであろう。
これらの代替物がいずれもLNに対するT細胞の接口を妨害しながったことは。
LDV類縁体の阻害作用はこれらの分子にょうて生じる毒性作用に寄与できない ことを指示している。同様に、指定の代替物のいずれもがレクチン(PHA)− 誘導T l1ll13+1!l殖応答およびTNF−α分泌を阻害しなかった( データは示してぃない)。
FNへの(: p 4 ”T細胞接着に対するLDV類縁体の阻害作用の動力学 を比較するために、細胞を、200,400および800μg/mlの各8i阻 害物質で処置し、その後に起こるFN−接着性を調べた。測定値±SDを因2に 示す(4回の実験の代表値)0図2に示した結果は、以下のことを示して(兎る 。すなわち(a)化合物AC−16およびBL−34には作用カシなl!+1ツ た。(b)EG−45は、400および800 u g/m Iで、AC−16 およびLDV−含有ペプチドよりも良好な阻害物質であった。(C)ここ1こ特 定された阻害物質の200ug/mI量は固定化されたFNへの接着阻害1こ1 i限界的な作用を示すのみであった。
800μg/mlの濃度では、LDVペプチドおよびAC−16代替物の両者力 (同程度の阻害作用を示したことに注目すべきである。
1、DV−ペプチドおよびEG−45代@物の、FNへの細胞イ寸着艦こ対する 阻害能を各種濃度において比較した。結果は、この2つの化合物の有効用量(E D@I)はきわめて類似し、すなわち、それぞれ275および310μg/ml であった(図3)が、化合物EG−45の最大阻害作用It L D Vペプチ ドの場合より著しく高かった(それぞれ、1μg/mlにお(Xて53女寸36 %)ことを示して(Xる。
すなわち、化合物EG−45は、FNのインテグIJン認識およびそれ:こ続( 接着相互作用の強力なアンタゴニストであると考えられ、LDVtl倣体力Cイ ンビボでもT細胞媒介免疫応答を阻害できることを指示して(嵐る9合成E I  LDVPSTペプチドによるマウスの処置は、マウスの皮膚微細環境1こおI するT細胞媒介免疫反応である接触感受性の誘導を阻害することを示して1箋る ( Fergusonら、1991) 。
本発明者の結果は、LDV代替物力C実際(こ炎症反応の阻害斉1として働くこ とを強く示唆するものである。
これらの実験から、LDV代替物のインテグ1ノン結合部位1!Asp−カルボ キシレート基に対する結合部位を囲む2つの疎水性ボケ、)l’+1ら4眞成さ れて(Aるものと思われる。R味あることに、Asp残基(!、多くのインテグ IJンー結合1ノガンドに包含されることが暗示されてきた1本発明者らの結果 (±、ペプチドのCおよびN*端におけるカルボキシルおよびアミノWiiLD V含有ペプチドの阻害作用にはわずかな寄与しかしな(−ことを示唆して(Xる 。した/)(つて、少なくとも1個のペプチド結合の置換は受容体に対する親和 性を低下させない、これは、ペプチド骨格も同様にLDVリガンドに対するイン テグリンの親和性には直接寄与しないことを意味する。しかしながら、骨格は、 インテグリンー認識および結合に適当なオリエンチー7gンで親水性および疎水 性基を配置するのに役立つものと考えられる0本明細書に記載の研究結果(およ び本発明者らのRGD代替物に関する以前の研究結果)に基いて、比較的融通性 のある化合物がインテグリン受容体への実質的な結合親和性を取得できるとの結 論が可能と思われる。しかしながう、モつとフンフ肯−メーシ1ンの限定された LDV細胞接着モチーフの模倣体が、インテグリン上におけるその相当する機能 性部位に対するかなり高い結合親和性を取得できる可能性を悲定することも合理 的である。
これらの実験および本発明者らの以前のRGD−非ペプチド性模倣体のインビト ロおよびインビボにおける検討の結果は1本発明の化合物が、FNのインテグリ ン媒介細胞認識を特異的に阻害し、それによって、たとえば浸潤細胞による血管 壁成分の認識を要する病理学的疾患における治療手段への新たなアプローチを提 供する可能性を指示するものである。
8 マウスのLDV 処 でのOXによるインビボ免疫応答T細胞媒介性のイン ビボ免疫応答のLDV代替物による阻害を試験した。遅延型過敏症(DTH)反 応実験を、BALB/cマウス群(1群5匹)を用いて行った。マウスの刺毛腹 部を皮膚アレルゲン、4−エトキンメチレン−2−フェニル−オキサシロン(O X)(アセトン/オリーブ油中3%OX、10μI)で感作し。
5日後に耳にOxを適用してチャレンジした。24時間後にDTI(の指標とし て耳の腫張の増大を記録した。OXによる感作後、マウスに25μgのLDV− 含有ペプチドもしくはLDV−模倣体AC−16,またはPBSを静脈内に投与 した。
結果は表2に示す。
この実験の目的は、T−細胞媒介免疫応答に対するLDV−類縁体のインビボに おける利用の可能性を調べることであった。ここに示す結果は、AC−16が実 際にT−細胞免疫の強力な阻害剤として動き、これにより、自己免疫疾患、アレ ルギー、およびECMを介するT−細胞の遁走が関与する他の過程の阻害が可能 であることを強く指示するものである。
マウスの化合物AC−46処置による Oxに対するインビボDTH反応の特異的阻害マウスのル Ox媒 DTH反応 の 1化合 耳 張 Xl0−2mm±SD 率%PBS 22±30 AC−1に こに示した結果は、LDV−模倣体の1日IQ与(家、インビボ(こお1するD TH反応を箸明に阻害したが、、LDV−ペプチドまたliP[lsIこ(ま阻 害作用(よ認められないことを指示している。
髪ニス連 −Eltces、M、J ら(1990) Ce11.60+577−584− Fcrguson、 T、 A ら(199+) Proe Na1l Aca d Sei U、S^、、8B+8042−[1076゜−Guan、J、L、  & R,O,1Iynes (1990) Ce11.60+53−61−  )Iumphries、 M、 J ら(1986) J、Ce1l Biol ogy、103:2637−2647−Na3lma、Yら(199(1) 1 Exp、1Aad、、172:1185−1192゜−Post igo、A  ら(199+) Eur J Immunol、21:2437−2445−  Roldan、 Eら(1992) J、Exp、Med、、175+1739 −1747゜−Shimizu、Y ら(1990) J、Immunol、、 I4S:59−67゜0 ′250 500 .750 1α℃阻害剤濃度(μ g/ml) Fig、コ フロントページの続き (51)Int、C1,6識別記号 庁内整理番号A61K 31/195 A DO 38100A B F C07C3231527419−4H 323/60 7419−4H CO7K 51023 ZNA 8318−4H(81)指定国 EP(AT、 BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、 PT、 S E)、0A(BF、BJ、CF、CG、 CI、 CM、 GA、 GN、 M L、 MR,NE、 SN。
TD、TG)、AT、AU、BB、BG、BR,BY。
CA、CH,CZ、DE、DK、ES、FI、GB、HU、JP、KP、KR, KZ、LK、LU、MG、MN、MW、NL、NO,NZ、 PL、 PT、  RO,RU。
SD、SE、SK、UA、US、VN I (72)発明者 グリーンスプーン、ノアムイスラエル国 51 905 ギバ ット シュムエル、デビット エラザー ストリート(72)発明者 ハーシュ コビズ、ラミイスラエル国へルズリャ、イガル アロンストリート 2 (72)発明者 アロン、ロネン イスラエル国 53 317 ギバダイム、ヤポティンスキー ストリート 3 9

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一般式I ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中,X1〜X6は互いに同種または異種であって,C,N,0またはS原子 であり,これらの少なくとも2個はCであり,X1〜X6鎖はハロゲン,ヒドロ カルピル,オキソ,チオキソ,アミノおよびカルボキシルから選ばれる基によっ て任意に置換されていてもよく,またX1〜X6鎖もしくはその一部は異項環の 部分を形成してもよい)の化合物およびそれらの医薬的に許容される塩2.X1 ,X■およびX4はCであり,X■およびX■はNある「請求項1」に記載の化 合物 3.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表される「請求項2」に記載の化合物4.X1,X■,およびX4はCであり ,X■はSであり,X■はNである「請求項1」に記載の化合物 5.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表される「請求項4」に記載の化合物6.X1,X■,およびX4はCであり ,X■およびX■はNであってX■に隣接するCとともに13員の異項環を形成 する,式▲数式、化学式、表等があります▼ で表される「請求項1」に記載の化合物7.LDV配列の認識に依存する細胞ま たは分子相互作用を阻害する「請求項1〜6」のいずれかに記載の化合物 8.「請求項1」における式Iの化合物またはその医薬的に許容される塩および 医薬的に許容される担体からなる医薬組製物
JP6504747A 1992-07-26 1993-07-26 Ldv配列の非ペプチド性代替物 Pending JPH07509469A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL10264692A IL102646A (en) 1992-07-26 1992-07-26 Non-peptidic surrogates of the ldv sequence and pharmaceutical compositions comprising them
IL102646 1992-07-26
PCT/US1993/007012 WO1994002445A1 (en) 1992-07-26 1993-07-26 Non-peptidic surrogates of the ldv sequence and their use in the treatment of inflammation, autoimmune diseases and tumour progression

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07509469A true JPH07509469A (ja) 1995-10-19

Family

ID=11063866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6504747A Pending JPH07509469A (ja) 1992-07-26 1993-07-26 Ldv配列の非ペプチド性代替物

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0652863A1 (ja)
JP (1) JPH07509469A (ja)
AU (1) AU4786093A (ja)
CA (1) CA2140931A1 (ja)
IL (1) IL102646A (ja)
WO (1) WO1994002445A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6897287B1 (en) 1990-01-31 2005-05-24 Oklahoma Medical Research Foundation Ro/SSA peptide reagents for diagnosis of autoantibodies
US6232522B1 (en) 1990-01-31 2001-05-15 Oklahoma Medical Research Foundation Non-human animal model for systemic lupus erythematosis
US7888458B1 (en) 1993-11-30 2011-02-15 John B. Harley Diagnostics and therapy of epstein-barr virus in autoimmune disorders
GB9524630D0 (en) * 1994-12-24 1996-01-31 Zeneca Ltd Chemical compounds
US7001921B1 (en) 1995-01-23 2006-02-21 Biogen Idec Ma Inc. Cell adhesion inhibitors
US6306840B1 (en) 1995-01-23 2001-10-23 Biogen, Inc. Cell adhesion inhibitors
US6034057A (en) * 1995-07-06 2000-03-07 Zeneca Limited Peptide inhibitors of fibronectine
US6248713B1 (en) 1995-07-11 2001-06-19 Biogen, Inc. Cell adhesion inhibitors
ES2133042B1 (es) * 1996-03-14 2000-05-16 Univ Valencia Politecnica Sintesis de zeolita y zeotipos isomorfos a la zeolita beta.
GB9613112D0 (en) 1996-06-21 1996-08-28 Zeneca Ltd Chemical compounds
US6239108B1 (en) 1996-07-11 2001-05-29 Biogen, Inc. Cell adhesion inhibitors
ES2285735T3 (es) 1996-07-25 2007-11-16 Biogen Idec Inc Modelo molecular para inhibidores de vla-4.
US6686350B1 (en) 1996-07-25 2004-02-03 Biogen, Inc. Cell adhesion inhibitors
US7273613B1 (en) 1997-01-13 2007-09-25 The Board of Regents, The University of Oklahoma Diagnostics and therapy of Epstein-Barr virus in autoimmune disorders
DK1082302T3 (da) 1998-05-28 2004-04-26 Biogen Inc En VLA-4-inhibitor: oMePUPA-V
ES2270868T3 (es) 1999-08-13 2007-04-16 Biogen Idec Ma Inc. Inhibidores de la adhesion celular.
US6875743B1 (en) 2000-11-28 2005-04-05 Biogen, Inc. Cell adhesion inhibitors
US7196112B2 (en) 2004-07-16 2007-03-27 Biogen Idec Ma Inc. Cell adhesion inhibitors
DE102005022845A1 (de) * 2005-05-18 2006-11-23 Fumapharm Ag Thiobernsteinsäurederivate und deren Verwendung

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL113261A (en) * 1989-09-01 1996-10-16 Hutchinson Fred Cancer Res Repression by peptides of lymphocyte binding to vascular endothelium by interaction of extracellular uterine capacitor with connective tissue, and pharmaceutical preparations containing

Also Published As

Publication number Publication date
EP0652863A1 (en) 1995-05-17
CA2140931A1 (en) 1994-01-27
WO1994002445A1 (en) 1994-02-03
AU4786093A (en) 1994-02-14
IL102646A (en) 1996-05-14
IL102646A0 (en) 1993-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07509469A (ja) Ldv配列の非ペプチド性代替物
AU2021204220B2 (en) 1,2,4-oxadiazole and thiadiazole compounds as immunomodulators
JP3248584B2 (ja) フィブロネクチン接着抑制剤
TWI376376B (en) Pyrimidine compounds
CA2979145A1 (en) 1,3,4-oxadiazole and thiadiazole compounds as immunomodulators
JP2018513118A (ja) 免疫調節剤としての治療性環式化合物
EP3267998A1 (en) 3-substituted 1,3,4-oxadiazole and thiadiazole compounds as immunomodulators
US5190922A (en) Terminally modified tri-, tetra- and pentapeptide anaphylatoxin receptor ligands
WO2015036927A1 (en) Immunomodulating peptidomimetic derivatives
JPH07503944A (ja) Arg−gly−asp配列の非ペプチド代替物およびそれらからなる医薬組成物
JPH10506608A (ja) 白血球接着のインヒビター
CN108164474A (zh) 作为免疫调节剂的1,2,4-*二唑衍生物
WO2012168944A1 (en) Therapeutic compounds for immunomodulation
CZ23299A3 (cs) Inhibitory adheze buněk a farmaceutický prostředek, který je obsahuje
JPH06506699A (ja) 抗血栓性ペプチドおよび偽ペプチド
JP2010209088A (ja) P−セレクチンに対する結合性化合物
US20020068695A1 (en) Peptido-mimetic compounds containing RGD sequence useful as integrin inhibitors
NZ242441A (en) Alpha-substituted peptides and their therapeutic use
JPH0649718B2 (ja) 多環状窒素含有構造を有する新規なペプチド誘導体
JP2002528389A (ja) Il−2及びその類似体から誘導される抗炎症性ペプチド
US5840835A (en) Inhibitors of peptide binding to MHC class II proteins
GREENSPOON et al. Novel ψ‐S‐CH2 peptide‐bond replacement and its utilization in the synthesis of nonpeptidic surrogates of the Leu‐Asp‐Val sequence that exhibit specific inhibitory activities on CD4+ T cell binding to fibronectin
US6613880B2 (en) Pipecolic acid derivatives of proline threonine amides useful for the treatment of rheumatoid arthritis
US20040204367A1 (en) Pipecolic acid derivatives of proline threonine amides useful for the treatment of rheumatoid arthritis
MXPA98009945A (en) Useful methods and compositions for angiogene inhibition