JPH07508786A - ノボラック樹脂の硬化剤としてメラミン置換体を用いた方法と組成物 - Google Patents

ノボラック樹脂の硬化剤としてメラミン置換体を用いた方法と組成物

Info

Publication number
JPH07508786A
JPH07508786A JP6502943A JP50294394A JPH07508786A JP H07508786 A JPH07508786 A JP H07508786A JP 6502943 A JP6502943 A JP 6502943A JP 50294394 A JP50294394 A JP 50294394A JP H07508786 A JPH07508786 A JP H07508786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
parts
compound
formulas
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6502943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3491264B2 (ja
Inventor
ショーヴァン,ブリジット,マリー
デュレル,オリヴィエ
Original Assignee
コムパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン − ミシュラン エ コムパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コムパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン − ミシュラン エ コムパニー filed Critical コムパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン − ミシュラン エ コムパニー
Publication of JPH07508786A publication Critical patent/JPH07508786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3491264B2 publication Critical patent/JP3491264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G14/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00
    • C08G14/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes
    • C08G14/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes with phenols
    • C08G14/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes with phenols and monomers containing hydrogen attached to nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G14/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00
    • C08G14/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes
    • C08G14/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes with phenols
    • C08G14/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes with phenols and monomers containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08G14/10Melamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G8/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08G8/28Chemically modified polycondensates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34922Melamine; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ノボラック樹脂の硬化剤としてメラミン置換体を用いた方法と組成物 本発明はノボラック樹脂に関するものであり、特に、ノボラック樹脂の硬化剤系 に関するものである。
1ノボラツク樹脂」とは、公知のように、少なくとも1つのフェノールまたはフ ェノール誘導体と少なくとも1つのアルデヒドとをベースとした予備縮合物を意 味する。
この樹脂は例えばゴムの調製、特に各種物品、例えば米国特許出願第5.021 .522号に記載のようにベルト、バイブ、タイヤのエンベロープ等を製造する だめのゴムの調製に用いられている1、この樹脂と硬化剤とを組み合わせて調製 したゴム混合物は硬化後に高い硬度とモジュールを示し、変形が小さいというこ が知られている。この樹脂がこのように強化される理由は、ノボラック樹脂と硬 化剤(大抵の場合はメチレン供与体)との反応によってゴム内に3次元網状構造 が形成されるためであると説明されている。
ノボラック樹脂の架橋に最も多く用いられるメチレン供与体はへキサメチンテト ラミン(HMTA)であるが、このHMTAには下記の欠点がある: (1)衛生上および安全上に問題がある(Ph、 Combctteと1゜^1 arcon−Lorcaの論文「ゴム/金属の接着、RFS系、HMT、HMM Mのいずれか? (Adhesion caoutchouc/metal ; systcmes RFS : HMT ou IIMMM ?)J [Cao utchoucs et Plastiques。
第683号、1988年12月、第103〜107頁〕。
(2)金属補強材に接着するゴムの存在下でノボラック樹脂をHMTAと一緒に 用いると接着部が剥がれることがある(アンモニアの放出に起因すると思われる )(にIaus−ロ1eterへ1hrccbLとThco Kcmpcrma nnの論文「タイヤ中での鋼ケーブルの接着(八dhcrance dcs c ables d’acier dans Iespncumatiques)  J (Inform、ロayer pour I’lnd、Caoutch。
第53号、1981年、第13〜25頁)。
これらの欠点を避けるために硬化剤としてHMTAの代わりに他のメチレン供与 体であるヘキサ(メトキシメチル)メラミン(113M)を用することが試みら れた。このl−13Mはゴムの硬化時にアンモニアの代わりにメタノールが放出 されるので、上記欠点が少ないということは上記2つの文献に記載されている。
しかし、l−13Mを用いた時には硫黄で加硫されるゴムを含む組成物は同化速 度(vitcss dCri訓dificaLion)が大幅に遅くなるという −Iニ業的に重大な欠点がある(linichcm 5ynthesis社の「 八RAX [4に閤」参照)。
本発明の目的は、高い機械的特性を維持したまま、衛生上の問題がなしにノボラ ック樹脂を含む組成物を速い硬化速度で硬化させることができるように、置換基 を有するメラミン(以下メラミン置換体という)をノボラック樹脂の硬化剤とし て用いる方法ふよび樹脂組成物を提供することにある。
本発明方法は、少なくとも1種のノボラック樹脂を含む組成物を硬化させる方法 において、下記(a)および(b) 、(a)メラミン置換体の中から選択され る少なくとも1つの硬化剤、 (b)メチロール基またはメチロール基に対応するエーテル基をも1種の化合物 および/または硬化条件でこの化合物を生じる少なくとも1種の反応剤 をノボラック樹脂と混合して用い、熱の作用でノボラック樹脂の硬化を促進する ことを特徴としている。
本発明は、さらに、少なくとも1つのノボラック樹脂と、上記の硬化剤(a)と 、−1−記の化合物(b)および/または硬化条件でこの化合物を生じる反応剤 とを混合した硬化可能な組成物に関するものである。
ノボラック樹脂とはフェノールおよびフェノール誘導体からなる群の中から選択 される少なくとも1種のフェノール化合物と、少なくとも1種のアルデヒドとの 縮合で得られる全ての樹脂を意味する。
本発明で用いるフェノール誘導体は1つまたは複数の芳香族口および/または1 つまたは複数のフェノール基とを含むことができ、さらに、フェノール以外の基 、例えばアルキル基、アルセニル基、アルセニル基、アミン基、アルコキシ基、 エステル基を含むことができる。この誘導体の例としてはメタ−アミノフェノー ル、メタ−メトキシフェノール、β−ナフトールが挙げられる。
本発明で用いるアルデヒドは少なくとも1つのアルデヒド基を含む脂肪族、環式 または芳香族アルデヒドであり、特にホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プ ロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒド、クロトンアルデヒド、シンナムアルデ ヒド、ベンズアルデヒド、フルフラルが挙げられる。
これらから得られるノボラック樹脂は下記形式に対応する:フェノール/ホルマ リン、変性フェノール/ホルマリン、フェノール/ホルマリン以外のアルデヒド 、フェノール/ホルマリン/ホルマリン以外の゛rアルデヒドレゾルシン/ホル マリン、変性レゾルシン/ホルマリン。
これらの樹脂の1種または少なくとも2種の混合物を用いることができる。
硬化剤(a)は下記式(r)を有するものが好ましい:R+、Ri、Ra、Rn 、Rs、Rsは−H,−CH,OH。
−Clr20CIL 、−Ct120CH20CRsからなる群から選択され、 互いに同一でも異なっていてもよいが、R7−R6の少なくとも1つは水素では ない) 式(1)の化合物の中では特にヘキサ(メトキンメチル)メラミン〔ヘキサメチ ロールメラミン−ヘキサメチルエーテルともよばれる(H3M)]、]ヘキサメ チロールメラミンーペンタメチルエーテルペンタメチロールメラミン−ペンタメ チルエーテル、ペンタメチロールメラミン−テトラメチルエーテル、ブトラメチ ロールメラミン−テトラメチルエーテル、トリメチロールメラミン−トリメチル エーテルが挙げられる。
1つの置換メラミンまたは少なくとも2つの置換メラミンの混合物(特に83M を含むもの)を用いることができる。混合物としては例えば以下の名称のものが 市販されている:アメリカンサイアナミド(八mcrican Cyanami d)社のシレッズ■(CYRIEZ)96:)、バイエル(Rayc「)社(D :l−テュル■(colllEDIIR) A、 ヘキスト(llocchsL )社(7)VXT 3911、七カ(CIEC八)社のXR14117、住友の スミカノール@ (SUMIC八N0Lへ508、モンサント(MonsanL o)社のレジメン■(RESIMENE> 3520、エニケム シンテシス( BnichemSynthesis)社のアラックス(ARAX) IEKMo これらの混合物は式(1)のモノマーおよび/または式(1)のモノマーのオリ ゴマーを含んでおり、場合によってはメラミンを含むこともある。
ル基とメチロールに対応するエーテル基とは有していない。従って、アミノ樹脂 (aminoplasLes)ではない。この化合物(b)としては尿素、置換 尿素、アミドおよびイミドを挙げることができる。化合物(b)は下記の式(I I)〜(■1)を有するのが好ましい: (IV) (V) (■) (■) (ここで、 R,、R,、R,、R,、は−H1脂肪族、環式または芳香族の飽和または不飽 和炭化水素基からなる群の中から選択され、Rt、Rs、Rs 、R,。は互い に同一でも異なっていてもよいが、R8は式(■旧 (■) (■)で−トIで はない)この化合物(b)としては、例えばホルムアミド、アセトアミド、プロ プリオンアミド、ブチルアミド、カプロアミド、ラウロアミド、ステアラミド、 スフシナミド、ウレア、ジメチルウレ°ノ′、ベンズ°rミド、ベンズアニリド 、N−シフrlへキジループ11ブリオナミド、N、 N−ヒトTJキシエチロ ールアミド、ε−カプロラクタム、プチラニリド、スクシニミドが挙げられる。
この化合物は単独または少なくとも2つの化合物の混合物として用いることがで きる。
1l −C−N−基を有する化合物(b)は、そのまま樹脂に添加するか、樹脂を含む 組成物に添加することができる。また、この化合物(b)を基礎反応剤から樹脂 中または組成物中でその場で(in 5iLu>生成させることもできる。すな わち、例えば酸、無水物または酸塩化物をアミンまたは対応するアミン誘導体と 反応させて生成させることもできる。
必要な場合には、化合物(b)と化合物(b)を生じる反応剤とを含む混合物を 用いることができる。
本発明はゴム組成物をリジッド化(rigidifier、以下、固化という) するために使用することができる。
ゴムは天然ゴム、合成ゴムまたはこれらのゴムの少なくとも2つの混合物である 。合成ゴムは例えばポリイソプレン、ポリブタジェン、ポリクロロプレン、ポリ イソブチレン、スチレン−ブタジェンコポリマー、アクリロニトリル−ブタジェ ン−スチレンコポリマー、エチレン−プロピレンコポリマーでアル。
これらのゴムは、例えば硫黄、過酸化物またはビスマレイミド(硫黄と組み合わ せて用いることもできる)の作用で架橋することができるが、架橋系を含まない もの、例えば熱可塑性ゴムでもよい。
本発明組成物は通常の添加剤および充填材、例えばカーボンブラック、ステアリ ン酸、シリカ、珪酸、酸化亜鉛、コバルト塩、硫黄または架橋剤、加硫促進剤、 老化防止剤、特に酸化防止剤、オイル、その他の試薬をさらに含むことができる 。
化合物(h)はアミノ樹脂ではないので、この化合物はゴム組成物中に容易に混 入でき、均質に分散させることができる。
本発明は添付図面を参照した下記実施例からより明瞭になるであろう。しかし、 本発明が下記実施例に限定されるものではない。
′;51図は本発明組成物および本発明ではない組成物のDSC(Differ ential Scanning Calorimetry :示差走査熱分析 )スペクトルである。
第2〜9図は本発明のゴム組成物または本発明ではないゴム組成物の流動曲線( courbes rheomaLriques)である〇1、定義きテスト 以下、実施例で使用する定義とテスト法を説明する。
1、流動性(レオメトリー) 流動性(レオメトリー)は下記2つに対して測定した:a) 架(n系を含まな いノボラック樹脂とゴムとの組成物通常のレオメータ−(Al’NOR規格Nr l−T43−015 (1975年8月)に記載のような振動する2つの円錐ロ ータを有するレオメータ−)を用いる。流動トルクの時間を関数とした変化が弾 性マl−IJックス内での樹脂の硬化程度、従って、硬化速度を表し、その最大 流動トルクは樹脂網の最大強度、換言すれば樹脂の最大縮合率を表す。グラフは 150℃で得られたものであり、従って、この温度での運動特性と樹脂の硬化度 とを評価することかできる。
b)架橋系を含むノボラック樹脂とゴムとの組成物1−記AFNOR規格で測定 した。測定は150℃で実施した。時間を関数とする流動トルクの変化は樹脂の 硬化とゴムの架橋とか同時に起こった時の組成物の固化度合い、従って、硬化速 度を表し、最大流動トルクはこの温度での組成物の最大固さくrigidite )を表ず。
2、引張り試験 弾性応力と弾性限界とを測定するこの試験は、1988年9月のA F N f l R規格NF−T46−002で行った。
この試験は必要に応じてノボラック樹脂を含むゴム組成物に対して、特に指示が ない限り150℃で50分焼成(cuission) (以下加執という)した 後に行った。10%伸び(MIO)と、100%伸び(1100)と、300% 伸び(M2O3)を得るのに必要な応力を測定しまた、破壊応力と破壊伸びも測 定した。これらの引張り試験は全て1979年12月のAFNOR規格NF−T 2O−101に従って温度および湿度の通常測定条件で実施した。
36 熱分析 DSC(口1HcrenLial Scanning CalorimeLry  :示差走査熱分析)は化学反応中に消費または放出される熱量ΔH(エンタル ピー)の量を測定する熱量測定方法である。同じ発熱性反応でΔHの値が大きく なることは、存在する成分の反応性が増加し、より完全な化学反応が起こったこ とを表す。この方法は温度勾配試験である。
サンプル温度を不活性基準品と同じ温度に維持するのに必要な熱流の差を熱分析 装置DSCを用いて測定する。温度は40℃から250℃まで1分につき10℃ ずつ直線的に上昇した。用いた熱分析装置はセタラム(SeLaram>社のD SCIIIである。
化学反応が生じると、温度の関数である熱流曲線に吸熱ピークまたは発熱ピーク が出る。このピークを積分すると反応のエンタルピーΔHが計算できる。
■、実施例 下記実施例1〜9では置換メラミン群に属する同じ硬化剤、ずなわら、アメリカ ン サイアナミド(American Cyanamid)社から市販のシレッ ズ@(CYREZ) 963を使用した。この硬化剤は上記式(+>の種々の化 合物またはこれら化合物のオリゴマーの複雑な混合物であり、その約36重量% はヘキサ(メトキシメチル)メラミン(83M)である。
また、実施例1〜9ではレゾルシノールとホルマリンとの予面相合物である同じ ノボラック樹脂を用いた。この樹脂はシュネクタディ(Schenectady )社から市販の5RFL500である。
実施例1 実施例1の目的は、2つの組成物(1つは本発明組成物)での硬化剤とノボラッ ク樹脂との縮合状態を調べることにある。
各組成物の組成は第1表に示しである。使用量はノボラック樹脂100重量部に 対する重量で示しである。
(組成物lは対照であり、組成物2は本発明組成物である)前記の[1−3に従 ってこれら2つの組成物をDSCで分析した。得られた曲線は第1図に示しであ る。
第1図で横座標は温度T (’j:)であり、縦座標は熱流F (mW)であり 、鎖線の曲線Ctは組成物lに対応し、実線の曲線C2は組成物2に対応する。
2つの反応は、発熱ピークを有するので、発熱反応であり、80〜240℃の間 を積分すると、これらの反応のエンタルピーが得られる(エンタルピーは組成物 1g当たりのジュールで表した)。
本発明組成物2の硬化反応は対照組成物1よりわずかに遅い(数度のズレ)が、 本発明組成物2の縮合は対照組成物1よりより大きな発熱性を示す(反応エンタ ルピーΔHは組成物1では155.J/gであるが、組成物2では184 J  / g )。従って、本発明の場合には縮合がより完全に起こる。
実施例2 実施例2の目的は、ゴム用架橋系を含まないゴム組成物での本発明の効果を調べ ることにある。
ベース組成物としては下記配合組成(pce(parties en poid spour 100 parties an poids d’clastom ere)すなわらエラストマー100 千m部当たりの重量部で表示)のものを 用いた:天然ゴム 100 カーボンブラツクN326° 60 ノボラツク樹脂 4 硬化剤 3 (* ASTM規格1]−1765による名称)このベース組成物を組成物3と する。この組成物3に第2表に示す各種化合物を種々の比率(pccで表示)で 添加した。
(組成物3は対照、組成物4〜8は本発明組成物)前記の1.la)に従ったレ オメトリーによってこれらの組成物の特性を調べた。得られた流動曲線は第2図 に示しである。
第2図の横座標は加熱時間((分)であり、縦座標はレオメータで測定したトル クK (N、 m)である。曲線03〜C8が組成物3〜8にそれぞれ対応して いる。
第3表は各組成物で得られた最大トルクと、それに達するまでの時間とを表して いる。
この実施例から、本発明組成物4〜8は対照組成物3よりはるかに高い樹脂の縮 合率を示すことが分かる。これは最大トルクが高いことによって表される。また 、本発明組成物4〜8は最大トルクに達するまでの時間が短いので、縮合速度も 速い。
実施例3 この実施例は硫黄で加硫するコム組成物に本発明を適用したものである。
ベース組成物として下記配合(pceで表示)のものを調製した。
天然コム 100 カーボンブラツクN326 60 酸化亜鉛 7 ステアリン酸 l ノボランク樹脂 4 酸化防止剤 l 硫黄 4 加硫促進剤 0.8 硬化剤 3 酸化防止剤はN−1,3−ジメチルブチル−No−フェニル−パラ−フェニレン ジアミンである。加硫促進剤はN−オキシジエチレン−2−ベンゾチアジルスル フエナミドである。
この組成物に各種化合物を添加する。第4表は得られた組成物中の各化合物の種 類と比率(pccで表示)を示している。
組成物9はベース組成物である。
(組成物9は対照であり、組成物10〜14が本発明組成物である)前記の1. 1b)に従ったレオメトリーによってこれらの組成物の特性を調べた。第3図に 得られた流動グラフである。第3図の横座標と縦座標は第2図と同じ意味を有し 、曲線C9〜C14が組成物9〜14にそれぞれ対応する。
第5表は各組成物のt s (0,2) 、t gs、CRT、MIOlMlo o、M2O3CI、lb)および1.2 に従って測定〕を示している。
t s(0,2)は硬化の開始時間の記述子(分で表示)であり、(g、は硬化 終了時間の記述子(分で表示)であり、CRIは硬化速度指数(分−1で表示) である。
前記実施例と同様に、本発明組成物は対照組成物よりも大きく固化できることが 分かる。寸た、本発明では硬化反応速度の明らかな促進が見られ、応力MIO1 M100 、M2O3に関して本発明では機械的特性が大幅に改善され、MIO では30〜80%、Mlooでは20〜50%改善される。
実施例4 この実施例は、金属補強材と接着される硫黄加硫式のゴム組成物で、ノボラック 樹脂の割合を変えた時の本発明の重要性を示している。
ベース組成物として下記配合(pccで表示)を用いた。
天然ゴム 100 カーボンブラツク N 326 60 酸化亜鉛 7 ステアリン酸 1 酸化防止剤 1 硫黄 4 加硫促進剤 0.8 コバルト塩 l 酸化防止剤と加硫促進剤は実施例3と同じものであり、コバルト塩はナフテン酸 コバルトである。
このベース組成物にノボラック樹脂と、硬化剤と、プロピオン゛1′ミドとを添 加した第6表に示ず組成物(比率はpCBで表示)(組成物15は対照であり、 組成物16〜18は本発明組成物である)第4図に組成物15〜18の流動グラ フである。第4図の横座標と縦座標は第2図と同じ意味を有し、曲線CI5〜C 1gは各々組成物15〜18に対応する。
第7表は得られた流動特性を示し、第8表は加熱後に組成物を引張り試験した時 の機械特性を示す。
第7表 第4図と、第7.8表から下記のことが確認できる。
(1) C15とC18は近接しており、本発明組成物18中のノボラック樹脂 の含有量は対照組成物15中の含有量より明らかに少ないが、固化度は類似して いる。組成物18の時間tssは組成物15の場合より明らかに小さく、硬化速 度指数CRIは明らかに大きい。
(2)組成物16.17は対照組成物15と同量か、それより少ない盪のノボラ ック樹脂を含むが、曲線C16、C17は硬化速度と固化度が大きい。
(3)本発明組成物では対照組成物15に対して係数MIO1M 100、M2 O3が大きくなり、破壊応力が大きくなる。破壊伸びはこれらの全ての組成物で 近似した値になる。
従って、本発明は、本発明でない組成物と少なくとも同じ良好な機械特性を維持 したまま、組成物中のノボラック樹脂の割合を減少させることができる。
発明ではない組成物(加硫促進剤を含む場合もある)とを比較する。これらの組 成物は全てゴム用架橋剤を含まない。
ベース組成物としては下記配合(pccで表示)を用いた。
天然ゴム 100 カーボンブラツク N326 60 ノボラツク樹脂 4 硬化剤 3 このベース組成物に第9表の加硫促進剤を添加した(pceでこれら4つの組成 物19〜22の中で、組成物22のみが本発明組成物であり、組成物19はベー ス組成物のみで構成されている。
第5図にこれら組成物に対応する流動グラフである。第5図の横座標と縦座標は 第2図と同じ意味を有し、曲線CI9〜C22は組成物19〜22にそれぞれ対 応する。第10表は150℃で60分加熱した後に測定した流動トルク(N−m )である。
第5図から分かるように、本発明組成物22は樹脂の縮合速度が他の組成物より かなり高い。また、第10表は本発明組成物が他の組成物よりも流動トルク、従 って樹脂の縮合度も高いことを示している。また、本発明ではない加硫促進剤を 含む組成物20と21の樹脂の縮合速度は対照組成物19の場合よりも小さく、 これらの組成物20.21の流動トルクも対照組成物の19より小さいことが分 かる。
グアニジンはジエンエラストマーの硫黄加硫を活性化するものとして、例えばア ミド等と同様に当業者に知られている〔ケンバーマン(Th−Kcmperma nn)の論文「促進剤の構成と作用との間の関係J (Internation al Polymer 5cience & technology。
第5巻、第5号、T/34− T/42頁、1978年参照〕。
従って、ノボラック樹脂の縮合速度と縮合度に関する組成物22のプロピオンア ミドの明確な効果を組成物20.21が有しないということを示す実施例5の結 果は驚くべきことである。
実施例に の実施例は、本発明が硫黄以外のゴム架橋剤を用いた組成物に適用できることを 示すものである。第11表の組成物を調製した( pceで表示)。
過酸化ジクミルはゴムの架橋剤である。組成物26のみが本発明組成物であり、 組成物24.25は本発明の成分の少なくとも1つを含むが全てを含んではおら ず、組成物23は対照組成物である。
第6図はこれらの組成物の流動グラフである。第6図の横座標と縦座標は第2図 と同じ意味を有し、曲線C23〜C26は組成物23〜26に対応している。
第12表は、150℃で60分間加熱した後に測定した流動トルク(N−m)で ある。
第6図の曲線と第12表から分かるように、本発明組成物26からは本発明でな い組成物よりも優れた固化物が得られる。
実施例7 この実施例の目的は、本発明の成分の少なくとも1つ(ノボラック樹脂、硬化剤 、化合物b)を2つのゴム組成物間で接触でフイグレーションさせて固化できる ことを示すことにある。
下記の組成物を調製した(pccで表示)。
天然ゴム 100 カーボンブラツク N326 60 酸化亜鉛 7 ステアリン酸 0.5 酸化防止剤 1 硫黄 4 加硫促進剤 0.8 コバルト塩 1 ノボラツク樹脂 第13表に記載 硬化剤 第13表に記載 プロピオンアミド 第13表に記載 酸化防止剤、加硫促進剤、コバルト塩は実施例4と同じものである。
これらの初期組成物は全て本発明組成物ではなく、組成物27は対照組成物であ る。
次に、5つのサンプルを下記のようにして作った。
各々が厚さ2.5mm、幅100mm 、長さ250mmの2枚の板を重ねて、 厚さ5mmのブロックを作る。それを通常の条件(23±2℃、相対湿度50± 5%、大気圧)で24時間jJ1置した後、150℃で60分間加熱した。こう して得られたサンプルは下記組成物で構成されている: サンプル1: 組成物27と組成物28ザンブル2二 組成物27と組成物29 サンプル3: 組成物27と組成物30サンプル4: 組成物28と組成物29 サンプル5: 組成物28と組成物30加熱後、2つの組成物の間の界面から1 mmだけ各サンプルを取り、下記組成物の応力MIOを測定した(1.2の方法 )。
サンプル1 組成物28 サンプル2 組成物29 サンプル3 組成物30 サンプル4 組成物29 サンプル5 組成物30 結果は第14表に示す。
工旦萩 MIOの値が変化しているのは、サンプル4.5の場合には組成物28から組成 物29へ(サンプル4の場合)また組成物28から組成物30へ(サンプル5の 場合)ノボラ・ツク樹脂がマイグレーションしたことを示している。サンプル4 の組成物29は樹脂のマイグレーション後にプロピオンアミドを含んでいないの で本発明によるものではない。一方、サンプル5の組成物30は組成物28から の樹脂のマイグレーション後に本発明の3つの成分を含むので、本発明によるも のである。このサンプル5はサンプル4より高い応力MIOを示す。
このように、本発明の3つの成分の少なくとも1つ、例えばノボラック樹脂を初 期には含まないかほとんど含まないものを用い、それを本発明の他の2つの成分 く硬化剤と化合物b)を含む組成物中にマイグレーションさせることによって本 発明を実施することもできる。この方法を用いると、硬化させるべき組成物と接 触する1つまたは複数の他の組成物のノボラック樹脂の含有量に応じて、加熱後 に組成物の硬度を調節すること力)できる。この方法は例えばタイヤのエンベロ ープの製造特にその各箇所でゴム混合物の固さを変えるのに利用できる。
硬化剤および/または化合物すおよび/または化合物すを生じる反応剤について マイグレーションしても同様な結果が得られる。
実施例8 この実施例の目的は、ゴト組成物の熱−酸化老化時での本発明の利点を示すこと にある。
下記配合の組成物を調製した(pceで表示)。
天然ゴム 100 カーボンブラツク N326 60 酸化亜鉛 7 ステアリン酸 0.5 ノボラツク樹脂 可変(第15表に記載)酸化防止剤(幻 1 硫黄 可変(第15表に記載) 加硫促進剤(本1 0.8 硬化剤 可変(第15表に記載) ナフテン酸コバルト 1 ε−カプロラクタム 可変(第15表に記載)(* : N−1,3−ジメチル ブラチルーN°−フェニルーノでシーフエニレンジアミン 木本:N−オキシジエチレンー2−ベンツ′チアジルスルフエナミド 第15表はノボラック樹脂、硫黄、硬化剤、ε−カプロラクタムの値(pceで 表示)を示している。
第15表 組成物32、33は本発明組成物であり、組成物31は対照である。
加熱後に前記1. 2の方法でMIO、Mloo、破壊応力、破壊伸びを測定し 、さらに下記を加えた: (1)加熱後の初期状態 時間を変えて150℃でサンプルを加熱し、加熱後のサンプルで測定した。加熱 時間と、得られた測定値(初期特性)を第16サンプルを上記と同様に加熱(第 托表に記載の加熱時間150℃に加熱)し、加熱後のサンプルを75℃で14日 間空気に曝して老化させた後に測定を行った。
第17表は得られたMIO、M2O3値と第16表の初期値に対する変化率(% )を示している。
第16、17表から下記の事実が分かる。
0)初期状態 本発明では硫黄の比率を少なくしても対照組成物のMIO値またはM2O3値に 近似または極めて近似した値にすることができる。換言すれば、得られた固さは ほぼ同じである。
また、破壊伸びと破壊応力は本発明の方が常に優れていることが分かる。
(2)老化後の状態 本発明では対照組成物に比べてMIOとMlooの変動率(%)を大幅に小さく することができる。換言すれば、本発明組成物は熱−酸化老化中の固さが対照組 成物よりはるかに安定である。また、破壊伸び値と破壊応力値も対照組成物に比 べて高い。
実施例9 この実施例の目的は天然ゴム以外の他のゴムを本発明で使用できることを示すこ とにある。
天然ゴム100重量部の代わりにSBRゴム(スチレン25%を含むブタジェン −スチレンコポリマー)を使用した以外は実施例2と同じベース組成物(組成物 34)を用いた。
このベース組成物34からステアラミド2 pccを含む本発明組成物35を得 た。
前記の1. 1に従ってレオメトリーでこれらの2つの組成物を測定した。
第7図は組成物34で得られた曲線C34と、組成物35で得られた曲線C35 とを示している。第7図の横座標と縦座標は第2図と同じ意味を有する。図から 分かるように、組成物35は対照組成物34よりも明らかに高い樹脂の縮合度と 縮合速度とを示している。
実施例10 この実施例の目的は、SFR1500樹脂以外のノボラック樹脂とシレッズ(C YREZ) 963以外の硬化剤とが本発明で使用できることを示すことにある 。
第18表に示す組成物を使用した(pceで表示)。
第18表 SFR+500樹nrtおよび硬化剤シレッズ■(CYR[!Z)963は上記 の各実施例で使用したものと同じものである。ノボラック樹脂ペナコライト@  (Penaco I i tc)口20はコツパー(にoppcr)社から市販 の変性レゾルシノール/ホルマリン予備縮合物である。
硬化剤コーデュル@ (CDIIEDIR) Aはバイエル(Bayer)社の 製品で、前記の式(1)の種々の化合物またはそのオリゴマーの混合物であり、 その約20重量%はへキサ(メトキシメチル)メラミン(H3M)である。組成 物37と組成物39は本発明組成物であり、組成物36と組成物38は対照組成 物である。これらの組成物を前記の1.1に記載の方法でレオメ) IJ−で測 定した。
第8図は組成物36と組成物37とに対応する曲線C36とC37を示し、′f R9図は組成物38と組成物39とに対応する曲線C3g、び39を示している 。これらの図の横座標と縦座標は第2図と同じ意味を有する。
第19表は得られた最大トルク(N−m>と、その最大値に達する時間(分)を 示している。
曲線C36〜C39および第19表から分かるように、本発明組成物37および 39は対照組成物36および38よりも樹脂の縮合度と縮合速度とが明らかに高 い。
本発明組成物は加熱前に下記の特性を有するのが好ましい=(1) ノボラック 樹脂100重量部当たりの硬化剤の割合は0.5〜200重量部、より好ましく は50〜100重量部である。
(2) ノボラック樹脂100重量部当たりの化合物(b)(少なくと重量部、 好ましくは、10〜100重量部であり、化合物(b)は組成物中に存在するか 、反応剤から反応後にこの化合物(b)を生じて組成物中に生じる。
本発明組成物がゴムを含む場合には下記の特徴を有するのが(3) ゴム100 重伊部当たりのノボラック樹脂の割合は1〜50重吊部、より好ましくは2〜2 0重量部である。
本発明では全く予想し1等なかった下記の利点を得ることができる: (1) ノボラック樹脂の割合を同じにして、公知混合物よりも固さの大きい混 合物を得ることができる。
(2) ノボラック樹脂および/または硫黄の量を少なくして公知の混合物と同 じ固さを得ることができ、従って、コストを低下させることができる。
(3) FIP化反応の速度が公知の混合物より大きいので、加熱時間を短くす ることができ、コストが下がる。
(4)本発明では、優れた硬化反応速度および機械的特性を維持したまま、硬化 剤としてHMTΔの代わりにメラミン誘導体を使用することができるので、アン モニア発生源が無く!エリ、その欠点、例えば金属補強材とゴムとの間の接着部 の剥離等の欠点が無くなる。
(5)本発明では公知組成物に比べて硫黄の比率を減すことができるので、公知 組成物と同等またはそれ以上の機械的特性を維持したまま、熱−酸化老化後の固 さがより安定する。
熱−酸化老化に対する耐久性の問題は、空気と接触して加熱されるタイヤのエン ベロープ、特に重量部、土木作業車まはた航空機用のタイヤのエンベロープの場 合には極めて重要である。
本発明が上記実施例に限定されるものでないことは明らかである。
国際調査報告 EP 9301747 S^ 76579 国際調査報告 国際調査報告 EP 9301747

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.少なくとも1種のノボラック樹脂を含む組成物を硬化させる方法において、 下記(a)および(b): (a)メラミン置検体の中から選択される少なくとも1つの硬化剤、 (b)メチロール基またはメチロール基に対応するエーテル基を含まず且つ少な くとも1つの▲数式、化学式、表等があります▼基を含む少なくとも1種の化合 物および/または硬化条件でこの化合物を生じる少なくとも1種の反応剤、 をノボラック樹脂と混合して用い、熱の作用でノボラック樹脂の硬化を促進する ことを特徴とする方法。 2.硬化剤が下記式(I)を有する請求項1に記載の方法:▲数式、化学式、表 等があります▼(I)(ここで、 R1、R2、R3、R4、R5、R6は−H、−CH2OH、−CH2OCH3 、−CH,OCH2OCH3からなる群から選択され、互いに同一でも異なって いてもよいが、R1〜R6の少なくとも1つは水素ではない) 3.化合物(b)が下記一般式(II)〜(VII)で表される請求項1または 2に記載の方法: ▲数式、化学式、表等があります▼(II)▲数式、化学式、表等があります▼ (III)▲数式、化学式、表等があります▼(IV)▲数式、化学式、表等が あります▼(V)▲数式、化学式、表等があります▼(VI)▲数式、化学式、 表等があります▼(VII)(ここで、 R7、R8、R9、R10は−H、脂肪族、環式または芳香族の飽和または不飽 和炭化水素基からなる群の中から選択され、R7、R6、R3、R10は互いに 同一でも異なっていてもよい。 しかし、R6は式(III)(V)(VII)で−Hではない)4.硬化剤の割 合が、ノボラツク樹脂100重童部当たり0.5〜200重量部の範囲にある請 求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。 5.硬化剤の割合がノボラツク樹脂100重量部当たり50〜100垂量部の範 囲にある請求項4に記載の方法。 6.化合物(b)の割合がノボラツク樹脂100重童部当たり0.5〜200重 量部の範囲にあり、この化合物(b)は組成物中に存在するか、この化合物(b )を生成する反応剤の反応後に組成物中に生じる請求項1〜5のいずれか一項に 記載の方法。 7.化合物(b)の割合がノボラツク樹脂100重量部当たり10〜100重量 部の範囲にある請求項6に記載の方法。 8.組成物が少なくとも1種のゴムを含む請求項1〜7のいずれか一項に記載の 方法。 9.ノボラツク樹脂の割合がゴム100重量部当たり1〜50重量部に範囲にあ る請求項8に記載の方法。 10.ノボラツク樹脂の割合がゴム100重童部当たり2〜20重量部に範囲に ある請求項9に記載の方法。 11.組成物かゴムを架橋させる少なくとも1種の架橋剤を含み、樹脂の硬化と ゴムの架橋とを同時に行って組成物を熱で固くする請求項8〜10のいずれか一 項に記載の方法。 12.架橋刑が硫黄である請求項11に記載の方法。 13.架橋刑が過酸化物である請求項11に記載の方法。 14.組成物が、少なくとも1種のノボラック樹脂および/または少なくとも1 種の硬化剤(a)および/または少なくとも1種の化合物(b)および/または 少なくとも1種の化合物(b)を生じる反応剤のマイグレーションによって得ら れ、このマイグレーションを別の組成物から始め、次いで、組成物を硬化させる 請求項11〜13のいずれか一項に記載の方法。 15.タイヤのエンベロープの製造で用いられる請求項1〜14のいずれか一項 に記載の方法。 16.少なくとも1種のノボラック樹脂と下記(a)および(b)とを混合した 硬化可能な組成物: (a)メラミン置換体の中から選択される少なくとも1つの硬化剤、 (b)メチロール基またはメチロール基に対応するエーテル基を含まず且つ少な くとも1つの▲数式、化学式、表等があります▼基を含む少なくとも1種の化合 物および/または硬化条件でこの化合物を生じる少なくとも1種の反応剤。 17.硬化剤が下記式(I)を有する請求項16に記載の組成物:▲数式、化学 式、表等があります▼(I)(ここで、 R1、R2、R3、R4、R5、R6は−H、−CH2OH、−CH2OCH3 、−CH2OCH2OCH3からなる群から選択され、互いに同一でも異なって いてもよいが、R1〜R6の少なくとも1つは水素ではない) 18.化合物(b)が下記一般式(II)〜(VII)で表される請求項16ま たは17に記載の組成物: ▲数式、化学式、表等があります▼(II)▲数式、化学式、表等があります▼ (III)▲数式、化学式、表等があります▼(IV)▲数式、化学式、表等が あります▼(V)▲数式、化学式、表等があります▼(Vl)▲数式、化学式、 表等があります▼(VII)(ここで、 R7、R8、R9、R10は−H、脂肪族、環式または芳香族の飽和または不飽 和炭化水素基からなる群の中から選択され、R7、R8、R9、R10は互いに 同一でも異なっていてもよいが、R5は式(III)(V)(VII)で−Hで はない)19.硬化剤の割合が、ノボラック樹脂100重量部当たり0.5〜2 00重量部の範囲にある請求項16〜18のいずれか一項に記載の組成物。 20.硬化剤の割合がノボラック樹脂100重量部当たり50〜100重量部の 範囲にある請求項19に記載の組成物。 21.化合物(b)の割合がノボラック樹脂100重量部当たり0.5〜200 重量部の範囲にあり、この化合物(b)は組成物中に存在するか、この化合物( b)を生成する反応剤の反応後に組成物中に生じる請求項16〜20のいずれか 一項に記載の組成物。 22.化合物(b)の割合がノボラック樹脂100重量部当たり10〜100重 量部の範囲にある請求項21に記載の組成物。 23.少なくとも1種のゴムをさらに含む請求項16〜22のいずれか一項に記 載の組成物。 24.ノボラック樹脂の割合がゴム100重童部当たり1〜50重量部に範囲に ある請求項23に記載の組成物。 25.ノボラック樹脂の割合がゴム100重量部当たり2〜20重量部に範囲に ある請求項24に記載の組成物。 26.ゴムを架橋させる少なくとも1種の架橋剤をさらに含む請求項23〜25 のいずれか一項に記載の組成物。 27.架橋剤が硫黄である請求項26に記載の組成物。 28.架橋剤が過酸化物である請求項26に記載の組成物。 29.請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法で得られる物品。 30.請求項16〜28のいずれか一項に記載の組成物から得られる物品。 31.タイヤのエンベロープである請求項29または30に記載の物発明の詳細 な説明
JP50294394A 1992-07-08 1993-07-06 ノボラック樹脂の硬化剤としてメラミン置換体を用いた方法と組成物 Expired - Lifetime JP3491264B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9208571A FR2693467A1 (fr) 1992-07-08 1992-07-08 Procédé et composition permettant l'emploi de mélamines substituées comme durcisseurs de résines novolaques.
FR92/08571 1992-07-08
PCT/EP1993/001747 WO1994001493A1 (fr) 1992-07-08 1993-07-06 Procede et composition permettant l'emploi de melamines substituees comme durcisseurs de resines novolaques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07508786A true JPH07508786A (ja) 1995-09-28
JP3491264B2 JP3491264B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=9431780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50294394A Expired - Lifetime JP3491264B2 (ja) 1992-07-08 1993-07-06 ノボラック樹脂の硬化剤としてメラミン置換体を用いた方法と組成物

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0649446B1 (ja)
JP (1) JP3491264B2 (ja)
KR (1) KR950702598A (ja)
AT (1) ATE187751T1 (ja)
AU (1) AU682006B2 (ja)
BR (1) BR9306698A (ja)
CA (1) CA2139510A1 (ja)
DE (1) DE69327323T2 (ja)
FI (1) FI950034A0 (ja)
FR (1) FR2693467A1 (ja)
HU (1) HUT71949A (ja)
NO (1) NO950057L (ja)
RU (1) RU95105458A (ja)
WO (1) WO1994001493A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020262373A1 (ja) * 2019-06-25 2020-12-30 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5509646A (en) * 1994-05-10 1996-04-23 Gamemax Corporation Money box with an anti-theft device
FR2951182B1 (fr) 2009-10-14 2012-09-21 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc comprenant une resine epoxyde
FR2999189A1 (fr) * 2012-12-12 2014-06-13 Michelin & Cie Composition de caoutchouc comprenant une resine epoxyde et un oxyde metallique
FR3053344B1 (fr) 2016-06-30 2018-07-06 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc comprenant une resine epoxyde et un durcisseur amine specifique
FR3083242B1 (fr) 2018-07-02 2020-06-12 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc a base de resine epoxyde et d’un derive d’aminobenzoate
FR3085955B1 (fr) 2018-09-17 2020-09-11 Michelin & Cie Composition de caoutchouc a base de resine epoxyde, d’un durcisseur amine et d’un imidazole
FR3108118B1 (fr) 2020-03-10 2022-07-15 Michelin & Cie Composition de caoutchouc a base de résine époxyde et d’un durcisseur à latence élevée
FR3108119B1 (fr) 2020-03-10 2022-11-18 Michelin & Cie Composition de caoutchouc a base de résine époxyde et d’un durcisseur à latence élevée
FR3133615A1 (fr) 2022-03-15 2023-09-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc comprenant une résine époxyde et un durcisseur
FR3140372A1 (fr) 2022-10-04 2024-04-05 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc à base d’un noir de carbone de pyrolyse et d’une résine époxyde

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2852311C2 (de) * 1978-12-04 1981-04-09 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von verstärkten Kautschukvulkanisaten und deren Verwendung
DE3010001C2 (de) * 1980-03-15 1984-11-29 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur Herstellung verstärkter Kautschukvulkanisate sowie die so erhaltenen Artikel
DE3604744A1 (de) * 1985-03-29 1986-10-09 Hoechst Ag, 65929 Frankfurt Verstaerkte kautschukmischungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US5021522A (en) * 1988-07-01 1991-06-04 Indspec Chemical Corporation Rubber compounding resin
JP3135650B2 (ja) * 1991-12-06 2001-02-19 株式会社ブリヂストン ゴム組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020262373A1 (ja) * 2019-06-25 2020-12-30 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
FR2693467A1 (fr) 1994-01-14
AU4564793A (en) 1994-01-31
BR9306698A (pt) 1998-12-08
FI950034A (fi) 1995-01-03
FI950034A0 (fi) 1995-01-03
AU682006B2 (en) 1997-09-18
EP0649446B1 (fr) 1999-12-15
HUT71949A (en) 1996-02-28
CA2139510A1 (fr) 1994-01-20
KR950702598A (ko) 1995-07-29
WO1994001493A1 (fr) 1994-01-20
NO950057D0 (no) 1995-01-06
ATE187751T1 (de) 2000-01-15
NO950057L (no) 1995-03-07
RU95105458A (ru) 1996-10-27
JP3491264B2 (ja) 2004-01-26
EP0649446A1 (fr) 1995-04-26
DE69327323T2 (de) 2000-07-27
DE69327323D1 (de) 2000-01-20
HU9500049D0 (en) 1995-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4889891A (en) Novel rubber compounding resorcinolic resins
EP0443792B1 (en) Rubber compounding resin
JPH07508786A (ja) ノボラック樹脂の硬化剤としてメラミン置換体を用いた方法と組成物
JPH0912779A (ja) 硫黄硬化性ゴムコンパウンド
EP1669400A1 (en) A rubber composition and a tire with such a rubber composition containing in-situ resin
EP2492307B1 (en) Rubber composition and pneumatic tire
EP0700956B1 (en) Silica reinforced rubber composition containing salts of salicylic acid
US5718788A (en) Process and composition for the use of substituted melamines as hardeners of novola resins
EP2292449A1 (en) Pneumatic tire
JP2854946B2 (ja) ヒドロキシアリール置換モノマレインイミドを含有する加硫性ゴム組成物
US5098941A (en) Process for producing phenolic resin composition and rubber composition containing the composition
KR0178989B1 (ko) 히드록시-아릴 치환된 말레아미드 산을 함유한 고무 조성물
US5412058A (en) Novolaks of the phenol-dense aldehyde type
EP0536700B1 (en) Sulfur vulcanized rubber compounds containing oligomeric maleimide and/or maleamic acid
EP1607242A1 (en) Pneumatic tire having a rubber component containing N,N'-(m-phenylene) bismaleamic acid
EP0825225B1 (en) Rubber compositions containing n,n'-bis (hydroxyphenyl) maleamide
US5091449A (en) Alpha-(2,4-dihydroxy)phenyl N-phenyl nitrone and its use in the modification of diene containing polymers
JP3115368B2 (ja) N,N’−(m−フェニレン)ビスマレイミドを含む硫黄加硫性ゴム組成物
MXPA97006252A (en) Compositions of rubber containing n, n'-bis (hydroxypenil) maleam
JPS59199732A (ja) ベルトクツシヨンゴム組成物
CN115594896A (zh) 一种橡胶组合物及橡胶制品和用途
JPS6386728A (ja) ゴムとスチ−ルコ−ドとの接着方法
MXPA96003197A (en) Hule and met composition formulation
JP2009127055A (ja) 自己縮合性樹脂を含むシリカ含有トレッドを有するタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term