JPH07508662A - 経皮的に配置される電気による腸のペースメーカー - Google Patents

経皮的に配置される電気による腸のペースメーカー

Info

Publication number
JPH07508662A
JPH07508662A JP5505602A JP50560293A JPH07508662A JP H07508662 A JPH07508662 A JP H07508662A JP 5505602 A JP5505602 A JP 5505602A JP 50560293 A JP50560293 A JP 50560293A JP H07508662 A JPH07508662 A JP H07508662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gastrointestinal tract
electrical
current
applying
gastrointestinal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5505602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2710864B2 (ja
Inventor
ダグラス ドナルド ディー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH07508662A publication Critical patent/JPH07508662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2710864B2 publication Critical patent/JP2710864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/42Detecting, measuring or recording for evaluating the gastrointestinal, the endocrine or the exocrine systems
    • A61B5/4222Evaluating particular parts, e.g. particular organs
    • A61B5/4255Intestines, colon or appendix
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/03Detecting, measuring or recording fluid pressure within the body other than blood pressure, e.g. cerebral pressure; Measuring pressure in body tissues or organs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36007Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation of urogenital or gastrointestinal organs, e.g. for incontinence control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • A61M2025/0213Holding devices, e.g. on the body where the catheter is attached by means specifically adapted to a part of the human body
    • A61M2025/0233Holding devices, e.g. on the body where the catheter is attached by means specifically adapted to a part of the human body specifically adapted for attaching to a body wall by means which are on both sides of the wall, e.g. for attaching to an abdominal wall

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 経皮的に配置される電気による腸のペースメーカー発明の背景 1、発明の分野 本発明は、ペースメーカー及び監視システムに関する。より具体的には、本発明 は、腸管の運動作用を検知し、調節可能にベーシングすることができ、流体又は 記録システムの投与又は除去のための選択随意の配送/除去口部或いは記録シス テム有し、人間及び動物に用いるのに適した胃腸管ペースメーカー刺激システム に関する。
2、関連技術 胃腸管は、消化過程の必須の工程である栄養素を人体内に受け取ることにあずか るものである。栄養素は、非常に複雑な機構を用いて、胃腸管の吸収粘膜によっ て摂り込まれる。消化過程の重要な要素には、腸管の協調及び自己調節運動作用 である腸管の螺動がある。螺動は、おそらく他の未知の機構に加えて、電気、化 学及びホルモン的媒介の協調した組み合せを通じて行なわれる。
多くの疾病及び疾患が、胃腸管の運動作用に影響して消化過程の機能不全を生じ させることがあることが知られている。斯かる疾病には、糖尿病、強皮症、腸の 偽性閉塞症、腸閉塞症、及び特発性両軍全麻痺がある。急速性胃律動異常(ta chygastria)又は緩慢性胃律動異常(bradiagastria) 等の他の疾患も、腸の協調した筋肉の運動作用を妨げることがある。
これらの状態の望ましくない影響には、腸の内容物を効率良く消化管内を下流に 推進させる能力の低下又は完全な失調がある。これは、腸管の吸収粘膜による液 体又は食物の同化不良に帰着する。この状態が治されない場合には、栄養不良又 は飢餓まで起こり得る。これらの疾病状態のうちの幾つかは、投薬又は簡単な手 術で治すことができるが、薬による治療は殆どの場合充分に効果的でなく、手術 は身体に耐え難い生理的影響があることがしばしばである。
運動作用を、筋肉の電気的作用として記録できることが知られている。伝統的に 、運動作用は、腸管の筋肉又は腸管の外側の皮膚に直接配置された記録電極を用 いて測定されてきた。例えば、心電図が、この方法で心臓の電気的作用を測定す るものである。
しかしながら、介入電気医療法の目的で、腸管の内管膣粘膜から腸筋肉の筋収縮 を刺激し、記録し、機知的に変化させ、それにより、腸管を通る栄養素の移動を 有効に変化させるための公知の内視鏡的又は外科的に配置する装置は、今のとこ ろ無い。そのため、胃腸管の非効果的又は失調した推進電気筋肉作用を治すため 、腸の運動作用を適正にベーシングするシステム及び方法に対する要望が、本技 術分野にある。
3、医学的背景 正常な胃のペースメーカー作用:胃の正常な収縮作用は、筋電作用、所謂(te rmed)電気制御作用又はベースセッターのポテンシャルによって調整され制 御される(参考文献l)。人の正常な胃のペースメーカーのリズムは、約3cp i (分あたりのサイクル)であり、正常な範囲は、一般的に2.5〜3.6c pmであると考えられている(参考文献2〜4)。ベースセッターのポテンシャ ル(参考文献1)を制御し変調する根本的な機構は、ここでは議論しない。
異常な胃のペースメーカー作用:異常な胃のペースメーカー作用が、移しい数の 臨床状態:糖尿病性及び特発性の腎不全麻痺(参考文献5.6)、消化不良(参 考文献7)、腸の偽性閉塞症(参考文献8)、摂食障害(参考文献9)、吐気及 び胃潰瘍(参考文献10)、妊娠の悪心(参考文献11)、及び乗物酔(参考文 献12)において検知されている。これらの状態の殆どが、胃の障害及び吐き気 の症状、消化不良、鈍い上背部窮迫、食欲不振及び嘔吐を伴うものである。
急速性胃律動異常は、3.6〜9.9cpmの範囲の異常に速い胃の律動異常で ある(参考文献11.12)。緩慢性胃律動異常(bradygastria) は、1〜2.5cpmの範囲の異常に遅い胃の律動異常である(参考文献13) 。不整脈は、識別できる波が検知されない平坦線の前兆である(参考文献11) 。これらの胃の律動MWは、粘膜又は漿膜電極を用いる進入法による他、皮膚電 極を用いる非進入法によっても検知されてきた(参考文献4.14.15)。
(以下の)表1は、胃の律動異常が検知された臨床的実態を掲げている。これら の実態の多くは、あまり理解されていない慢性病である。腎不全麻痺は、特に、 胃が空になるのが遅くなること、並びに吐き気、食欲不振及び嘔吐の症状に帰着 する胃の神経筋の疾患であると考えられている。これらの実態は、薬物療法に対 してあまり反応がないことがしばしばである。
しかしながら、慢性の症状及び胃の律動異常を有する成る個体では、薬理的治療 が、胃の律動異常の根治及び正常な3CI)01の胃のペースメーカーリズムの 再確立につながっている(参考文献5)。腎不全麻痺を伴う糖尿病患者では、3 cpmのペースメーカーリズムの再確立は、症状の軽減を伴いはしたが、胃が空 になることは改善されなかった。正常な3cpmの胃の律動があることは、胃が 空になること自体よりも症状の改善にとって重要であるという概念が提案されて いる(参考文献5)。
出願人は、最近の報告(参考文献4)から、人間の胃をベーシングすることが実 行可能であると推断している。ベーシングは、手術後の拡張ま腎不全麻痺のある 幾種類かの患者における症状及び冑を空にすることに関連して考えられてきた( 参考文献16.17)。しかしながら、胃のベーシングに関する刺激のパラメー タは、解決されていない。
内科及び外科の文献を検討すると、人間の胃をベーシングする唯一の公知の方法 は、心臓ベーシングワイヤを、開腹の時に胃の筋肉層内に配置することを伴うも のである。開腹は、胆嚢切除のため又は空腸に供給チューブを配置するために主 として行なわれてきた。 胃粘膜から胃の筋電作用を記録するため、ペースメー カーのワイヤ又は電極を都合良く配置する公知の方法がないことは明らかである 。そのため、斯かるシステムを経皮的及び内視鏡的に配置するためのシステムが 、胃の電気的作用をベーシングするため、又は胃から筋電作用を記録するための 新規な前進となろう。本発明は、これらの可能性を、安全で速くて便利な一括に した態様で提供するものである。
表1 臨床症状を伴う胃の律動異常 急速性胃律動異常(4〜9.9cpmの筋電パターン)■、胃不全麻痺(糖尿病 性、特発性、虚血性)2、腸偽性閉塞症 3、妊娠の悪心 4、機能性消化不良−正常に胃が空になる運動性異常型*5、吐き気を伴う(急 性)胃潰瘍 6、手術後性 腸閉塞症を伴う急性の手術後 胆嚢切除後 (ルーY再構成10〜13cpmの小腸周波数)7、摂食障害−神経性食欲不振 8、未熟児 9、薬物誘発性(グルカゴン、エピネフリン、硫酸モルヒネ)10、機能性(特 発性)消化不良−運動性異常型急速性不整脈(急速性及び緩慢性胃律動異常の両 方)■1乗物酔 2、特発性腎不全麻痺 緩慢性胃律動異常(1〜2cpIIの筋電パターン)1、腎不全麻痺(糖尿病性 、特発性、虚血性、(胃切除)手術後性12、腸偽性閉塞症 3、妊娠の悪心 4、機能性消化不良−正常に胃が空になる運動性異常型*5、摂食障害−神経性 多食症 6、薬物誘発性 エビネフリン 不整脈(平坦線重心図(EGG)パターン)1.妊娠の悪心 2、妊娠悪阻 3、薬物誘発性−エピネフリン 4、腎不全麻痺を伴うBjlroth l又はI+5、症状を伴わないB11r oth +又は■(正常な3cpmのEGGパターン)*正常な3cpmのEG Gパターンが、閉塞性両軍全麻痺に見られた**正常な3cp+oのEGGパタ ーンが、還流型−機能性消化不良に見られた発明の概要 本発明は、いろいろな好都合な特徴を種々の組合せで有する電気的胃腸ペースメ ーカーを提供する。例えば、本発明は、適当な量及び周波数の電気インパルスを 、胃腸管の内部層に送るシステムを提供する。本発明の他の特徴によれば、本発 明は、腸管の運動作用を検知し、そのため、かけた電気的刺激に体する身体の反 応に関するフィードバックをもたらす手段を提供する。更に、本発明は、pH等 の胃腸の管腔内容物の重要なパラメータを監視する手段を提供する。更に、本発 明は、流体又は物質を胃腸管に投与するため及び/又は流体又は物質を胃腸管か ら除去するための配送口部を提供する。
本発明の種々の実施態様のこれらの特徴は、身体の皮膚表面、及び胃、腸又は結 腸における胃腸管の内部層に貫入するシステムに都合良く与えられている。本発 明は、短期ベースの配置のための容易に取り外せることができるようになった実 施態様とともに、比較的永続的なベースの配置のためのより永続的な設計を有す る実施態様を提供する。
本発明の効能は、調節可能な電流源を、好ましくは可変の制御可能な速度のパル スで電流を印加するための手段と組み合せて用いることにより、高められる。
更に、本発明の効能を、筋肉の電気的作用、腸の内容物のpH1及び刺激された 筋肉の作用の間に生じた胃腸管腔内の圧力勾配を測定するための電気センサのよ うな種々のセンサの何れか又は全てを用いてリアルタイムで監視することができ る。
本発明の他の目的、特徴、及び利点が、以下の詳細な説明を添付図面と関連して 読むと明らかになろう。
図面の簡単な説明 本発明は、以下の好ましい実施態様の詳細な説明を、添付図面を参照して読むこ とにより更に良く理解されるが、添付図面においては、図面を通じて同様の参照 番号が、同様の要素を示している。
図1は、本発明の包括的な実施態様における種々の構成要素を示す模式的ブロッ ク図である。
図2Aは、本発明の実施態様が検体の腹部壁を貫通して経皮的に配置された際の 側面図である。
図2Bは、図2Aに「2B」で示す方向から見た同実施態様の図である。
図20は、図2Aに示す実施態様のより下流部分の側面図であり、図20は、胃 から小腸内に延びている部分を示している。
好ましい実施態様の詳細な説明 図に示す本発明の好ましい実施態様を説明するに際し、明瞭を期して特定の用語 を用いている。しかしながら、本発明は、そのようにして選択された特定の用語 に限定されることを意図するものではなく、各特定の要素には、同様の態様で作 用して同様の目的を達成する全ての技術的均等要素が含まれることが理解さるべ きである。
表1に掲げた多くの実態の患者は、特に、胃の運動性及び/又は胃の律動異常の 障害が、慢性で、重く、及び/又は医学的治療に対して抵抗性である場合には、 本発明に係わるシステムの適用を受ける潜在的候補者である。これらの胃の障害 は、薬で手当することができるが、多くの例においては、非薬理的処置が好まし い。成る条件下では、薬物療法は、殆ど常に効果がなく (胃切除後の部分的胃 麻痺(post−parttal gastrectomy gastropa resis] 、斯かる患者には、ペースメーカー療法が理想的である。
標準の3cpmの周波数での首尾の良いベーシングが、患者の症状を和らげるは ずである。胃を空にすることも、胃の平滑筋のおかれた状況によって、ある程度 改善することができる。
加えて、本発明は、患者の看護に必要なあらゆる薬剤又は栄養剤溶液を、実質的 に搬送する可能性をもたらすものである。このシステムは、更に、患者の必要に 応じ、胃をベーシングする能力及び胃の筋電作用を記録する能力をもたらすもの である。
最後に、臨床用途に加え、本発明は、選択した刺激に反応して胃の収縮、胃の筋 電作用、胃のベーシング及び冑のpHを測定する種々の動物及び人間の研究機構 (research settings)において用いることができる。更に、 本発明装置は、無駄で非生産的な腸の螺動運動を引き起こす何等かの病気を持っ た患者の小腸又は結腸をベーシングするのに用いることができる。
図面を全体的に参照すると、チューブ230が、皮膚表面SSに貫入し、胃腸管 の内部層fLに対して所定の位置に保持されている。チューブ230は、可撓性 で、医学的に許容可能なプラスチックポリマー又は複合材料でできているのが好 ましい。
軟質のプラスチックポリマー又は他の医学的に許容可能な非刺激性材料でできて いることが好ましい内部固定装置240が、装置が偶発的に外れないことを確実 にするよう、設けられている。容易に取り外せるように設計された実施態様にお いては、内部固定装置240は、軟質で圧縮可能になっている。しかしながら、 長期間所定の位置にとどまることを意図する実施態様では、内部固定装置240 は、より堅く、より耐久性の医学的に許容可能な材料でできている。本発明の好 ましい実施態様によれば、固定装置240は、胃腸の粘膜に接合されてはいない が、チューブの皮膚表面SSへの進入箇所でチューブ230を包囲し保持するロ ック部材220によって、粘膜に関して定位置に保持されている。固定装置24 0から延びているのは、多数の刺激電極312.314.316及び318であ り、予め曲げられ、絶縁されたそれぞれの触手の端に配置されている。これらの 電極は、(各々二つの電極を有する)双極電極であるのが好ましい。刺激電極を 担持した触手は、電極の先端に通じているワイヤを収容する非刺激性で軟質の予 備製造材料の射出物でできているのが好ましい。
好ましい実施態様では、三つ又は四つの電極が、胃腸管の刺激電極として機能す る。この複数の電極が備わっているのは、少なくとも一つの刺激電極と胃腸の粘 膜との間に、常に何等かの接触があることを確実にするためである。電極を担っ た触手の予め曲げられた形状は、胃腸管の粘膜表面に向かって後側に触手が曲が るようにしているため、触手及び突出している電極は、軟質で、胃腸管の粘膜に 対して非摩耗性でなければならない。更に、触手が成形されている態様は、図示 のように、粘膜の方に緩やかに曲げて、粘膜に電極の最遠端を接触させている。
更に図示されているのは、pHプローブの端にあるpH電極320である。これ らpi−+プローブ及び電極も、医学的に許容可能な軟質材料でできているが、 pH電極は、胃腸管の粘膜に接触しないように配置される。
更に固定装置240から延びているのは、軟質の発砲ポリマーの先端330に連 結された細長い軟質チューブ338である。圧力変換器332が、チューブ33 8から延びセンサ球体330内に配置されている。圧力変換器332は、胃腸管 の筋肉作用によって生じた複合運動(+notor complex)の圧力作 用を示す情報を伝送する。この圧力変換器332は、電極の刺激に対する胃腸管 の反応の測定を可能にするものである。
軟質チューブ338の内側には、双極検知電極334.336で終わる電気接続 要素がある。検知電極は、外側に延びて胃腸管の側部に接触し、情報を中継して 以下に説明する検知装置に戻すように設計されている。センサ球体330内体は 、遠位の胃腸管内で自由に浮遊している。
選択随意の第二の浮遊球体340が、細長い軟質チューブ348の端に配置され ている。二つの刺激双極電極342及び344が第二の浮遊球体から延び、刺激 電極312.314.316.318が胃の内層を刺激するのと同様の態様で、 胃腸管の下部を刺激する。
圧力変換器332からのセンサラインだけでなく、刺激電極321.314.3 16.318.342.344から通じるワイヤ、センサ電極334.336か らのワイヤ及びpH電極320からのワイヤが、チューブ230を通って末端プ ラグ210へと通じている。末端プラグ210に取り外し可能に接続されている のは、全体を要素212として示すケーブルである。前記ワイヤに対応するケー ブルワイヤが、ケーブル212内の要素124.134.144.164として 模式的に図示されている。ケーブル212は、小さな可搬の制御及び監視ユニッ トI00に通じており、このユニットは、種々の電極及びセンサの制御及び監視 を統轄している。ケーブル212は、ユニットlOOを簡単に取り外し又は交換 することができるよう、末端プラグ210に取り外し可能に取り付けることがで きることが好ましい。
制御及び監視ユニット100は、Mt!DTRONIC5375型パルス発生器 の基本技術と同様の基本技術を用いているが、その技術を新規な態様で適用して いる。本発明によれば、制御及び監視ユニット100は、広範な種類の能力のう ちの何れか又は全てを有することができる。制御及び監視ユニット100内には 、種々の要素があるが、あらゆる所定の実施態様において、必ずしも全ての要素 が存在していることか必要なわけではない。
要素110として模式的に図示される電流源が、ノブ112として図示される外 部電流調整手段によって制御される。電流源110の出力は、模式的に図示され る電流スイッチ120に入力される。ノブ122として模式的に図示される外部 手動パルス数調整手段が、電流スイッチ120によって出力された電流パルスの 反復率を、分あたりのパルス数(PPM)で、決定する。電流源110及び電流 スイッチ120の配列によって生じた電流パルスは、経路124を通って、胃の 中にある刺激電極312.314.316.31B及び胃の下流の腸管内にある 随意の刺激電極342及び344へと流れる。
勿論、電流パルスは、制御可能な周波数応答出力を有するAC電流源等の他の手 段を用いて発生させてもよい。例えば、入力された電圧に応答して好適な形状及 び周波数の出力電流波形をもたらす電圧制御発振器を用いることができる。その ため、図1における電流源110及びスイッチ120の図示は、実際、非常に模 式的であり、振幅及びパルス周波数の分離制御を強調している。
刺激機能に加え、種々の検知機能が、ユニット100によってもたらされる。
例えば、pH受信器130が、pH電極320からの情報を経路134を通じて 受信する。ここではデジタル式の液晶表示装置又は発光ダイオード表示装置とし て図示する選択随意のpi−1表示装置132が、ユニットの外側に備わってい る。
pH受信器130から外部のpi−1記録装置430にpH測定値を伝送するた め、コネクタプラグ138が設けられ、後の分析のためにpHの読み取りの履歴 を記録できるようになっている。
同様に、経路144を通して送られた圧力変換器332からの圧力測定値を受信 するため、圧力受信器140が備わっている。ここではアナログ式のダイヤル表 示装置として図示する選択随意の圧力表示装置142を、ユニットの外面に設け てもよい。圧力受信器140から外部の圧力記録装置440に圧力測定値履歴を 伝送するため、プラグ148が設けられ、後の分析のために圧力の読み取りの履 歴を記録できるようになっている。
更に、筋肉作用受信器150が設けられ、経路154を通じて送られたセンサ示 装置152が、ユニットの外部に設けられ、アナログ式のダイヤル表示装置とし て図示されている。電気的筋肉作用受信器150から外部の電気的筋肉作用記録 装置450に電気的筋肉作用を伝送するため、プラグ158が設けられ、後の分 析のために筋肉の作用の履歴を記録するようになっている。
本発明の別の実施態様によれば、遅延検知器162及び閾値コンノくレータ16 4が設けられている。経路124による刺激電気パルスは、遅延センサ162へ の第一の入力である。遅延センサ162への第二の入力が、胃腸管内の下流側に ある検知機構、例えば、筋肉作用検知ライン154に接続されている。
操作の間、遅延センサ162は、経路124に課された刺激電気ノ々ルスと、そ れに対する経路154へのあらゆる応答との間の遅延を測定する。刺激ノくルス の印加後に、成る時間閾値THよりも長い成る長さの時間が経過すると、コン/ くレータ164は、スイッチ120に他のパルスを印加させる。THよりも長い 所定の時間が経過するまでに応答がない場合には、遅延センサ162は休止し、 コンパレータ164がスイッチ120を作動させるよう、コンノぐレータ164 に休止信号を送る。要素162.164は、実際のところ、模式的であり、図1 の配置によって具体的に示唆される構成要素以外の構成要素を用いて実施できる ことが理解される。
当業者によって認められるように、要素162.164は、フィートノく・ツク ループを成すものである。フィードバックループは、刺激パルスの電極312. 314.316.318への印加が、小腸SI内に測定可能な変化を確実に生じ させるものである。センサ電極334.336は、小腸で検知した収縮を、経路 154を通じて遅延要素162へと送る。作動の間、成る一定の時間内に、電気 インパルスが検知されない場合には、スイッチ120への人力によって模式的に 示すように、他の刺激パルスが自動的に送られる。このようにして、遅延要素1 62とコンパレータ164との配列は、要素122の分あたりの7寸ルス数の手 動設定に優先する(override)役割を果たす。
センサ電極334.336から何等のフィートノ<・ツクもなしに、要素162 .164によって相当な数のパルスが生じた場合には、追加の処置が要求される 。
例えば、制御要素112を用いて、電流の量を、より高いレベルζこ設定するこ とがあり得る。患者又は医師は、視覚又は聴覚指示要素(図示せず)によって状 況を知覚することができる。
ユニット100は、電力スイッチ192を介して、電池190からの電力を上記 の種々のユニット構成要素に印加するのを制御するオン−オフスイッチ194を 備えている。「電池 弱」センサ196が備わっており、注意指示要素198を 照して、電池190を再充電又は交換する必要があることを使用者に報知するの が好ましい。
本発明の選択随意の特徴には、本体の外面から胃腸管内に、種々のワイヤ124 .134.144.154とほぼ平行に延びる口部232がある。口部232は 、流体又は物質を、体外から胃腸管に送ることができるよう設けられている。そ の他又は加えて、流体又は物質を、胃腸管から除去するのに口部232を用いる ことができる。物質の投与又は除去が行なわれていない時に、口部を閉じるため 、適当な手段が設けられ、この手段は、プラグ214によって模式的に図示され ている。
チューブ230は、医学的に軟質で非刺激性の材料の中実コアポリマーであって も、又は口部232を形成するため中空コアを有していても何れでもよい。一実 施態様では、チューブ230は、皮膚表面SSとほぼ同じ高さに納まる長さの短 いポリマーであるのがよい。その他、図2Aに示すように、チューブは、より長 く延びたものであってもよい。チューブは、皮膚表面SSにテープで貼り付ける ことができるよう、皮膚表面SSの外側に巻けるのがよい。制御及び監視ユニッ ト100は、可搬で取り外し可能な装置であり、ストラップ、ウェスト領域に巻 く弾性ホルダー、又は他の適当な取り付は手段によって身体又は皮膚表面に固定 することができる。
図示の実施態様の構成要素は、ケーブル212、制御及び監視ユニット100、 及び外部記録装置430.440.450を除いて、外科的又は内視鏡的に胃腸 管内に挿入することができる。内視鏡的アプローチを用いる場合には、光ファイ バー又はビデオ胃腸内視鏡を用い、現在用いられている腸胃痩造設チューブの配 置と同様の態様で、同様の技術を用いて本発明の要素を配置することができる。
斯かる配置技術の例には、BOWERPEG tube及びイリノイ州6009 0、ホイーリングのTHEREMEDIC3INc、、C0REPACK IN C,による挿入及び取り外しシステムがある。
同様の他の公知のシステム及び装置、BOWERPEG tube及び送り出し システムが、充分な栄養を口で摂取することのできない患者に給養するのに用い られている。
残念ながら、これらの公知のチューブ及び装置は、胃腸管の粘膜を電気的に刺激 し、「ベーシングする」能力を有していない。胃腸管への直接のアクセスとして 用いることを主として意図すると、それらのチューブ及び装置は、本発明の融通 性及び広範な利点に欠けている。
本発明の好ましい実施態様の構造及び作用を上記に説明してきたが、様々な個々 の構成要素を、以下のように供給することができる。
制御及び監視ユニット100は、MEDTRONIC5375Demnd Pa cemakerを改造すればよい。この現存するペースメーカーは、ミネソタ州 55440、ミネアポリス、私書箱1453、オールドハイウェイエイト305 5のMl!DTRONICINC,によって製造されている。この胃腸ペースメ ーカーによる電気ベーシング刺激は、上記のような好適な分あたりのパルス数( 例えば、3PPM)のベーシング速度で、1.8ミリセカンドであるのが好まし い。刺激電流幅調節は、0.1−10ミリアンペアである。検知される電圧の測 定値の感度は、0.5〜lOミリボルトである。システムは、例えば、9ボルト のアルカリ電池によって給電することができるが、適当な再充電可能な電池を使 用することもできる。
pHの検知、測定及び記録に関連する要素である要素320.134.130. 132.138.430は、テキサス州78754−4557、オースティン、 クロスパークドライブ8508のINTERNATIONAL Bloc)IE MICAL INC,の一部門であるNARCOB 1010−3YSTEより 入手可能なADR2200型歩行式pHデータ記録装置と同様にして供給するこ とができる。図示の実施態様では、pH電極320のみが患者の体内に在るが、 続いて小型化を行なえば、局部の測定及び記録を行なうため、記録システムを現 実に口部232を通して配置することができ、しかもなお、必要であれば容易に 取り外しをすることができる。
刺激電極312.314.316.318は、オランダ、LJ RRoden  9301のC0RDIS EUROPA NJ、のよって製造されている双極電 極を模せばよい。これらの電極は、絶縁されており、金属要素は金又は白金でで きている。稼働に際し、刺激電極312.314.316.31Bは、ケーブル 310を通る導電経路を通じて同時に賦活されるであろうことが予見される。
圧力変換器332は、イリノイ州60064、ノースジカゴのABBOTT L ABSHO3PITAL PRODUCTS DIVISIONのABBOTT  CRITICAL CARE SYSTEMSによる1ist S2574 −04−140)SOR[1NSON TRANSPACIIを模せばよい。T RANSPACII使い捨て変換器も、ABBOTT LABS(list 4 1233−01. lot 54−028−3NOI)より入手可能であり、や はり用いることができる。システムは、流体で満たされ、適当な圧力記録装置4 40への直接の読み出しを行なうため、圧力変換器に接続される。これは、局部 圧力受信器140及び表示器142が制御及び監視ユニ・スト100に組み込ま れて(する図示の実施態様とは対照をなすものである。
上記の教示に照して当業者によって認められるように、本発明の上記の実施態様 の変更及び変形態様が可能である。図面に示す全ての要素を使用しなくとも、本 発明の実施態様ができることが容易に認められよう。例えば、図面に示すよりも 少ない又は多い電極を用いることができる。更に、pH電極320、圧力変換器 332、刺激電極312.314.316.318.342.344、又はセン サ電極334.336のうちの一以上を、患者の医学的状態が斯かる刺激又it 監視に対して保証の限りでない場合には、特定の実施態様から省略すること力( できる。よって、添付の請求項及びそれらの均等態様の範囲内で、具体的に説明 した態様とは別の態様で本発明を実施できることが理解さるべきである。
FIG、2A フロントページの続き (81)指定回 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、 MC,NL、PT、SE )、0A(BF、BJ、CF、CG、 CI、 CM、 GA、 GN、 ML 、 MR,NE、 SN。
TD、 TG)、 AT、 AU、 BB、 BG、 BR,CA。
CH,CZ、 DE、 DK、 ES、 FI、 GB、 HU、JP、 KP 、 KR,LK、 LU、 MG、 MN、 MW、 NL、No、NZ、PL 、PT、R○、 RU、 SD、SE。
SK、UA

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.検体の胃腸管用の経皮的に配置されるペースメーカー刺激システムであって 、電流を供給するための手段と、 検体の皮膚及び検体の胃腸管の内部層を貫通して電流を伝送するための手段と、 胃腸管の内側から胃腸管の内部層に電流を印加するための手段とを、備えている ことを特徴とするシステム。
  2. 2.電流の量を調節するための手段を更に備え、この手段に供給手段が応答する ことを特徴とする請求項1記載のシステム。
  3. 3.電流を供給するための手段は、電流のパルスを供給するための手段を含んで いることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  4. 4.電流のパルスの反復率を調節するための手段を更に備え、この手段に供給手 段が応答することを特徴とする請求項3記載のシステム。
  5. 5.印加をするための手段は、少なくとも一つの刺激電極を、少なくとも一つの 刺激電極それぞれを胃腸管の内部層に物理的に接触させる形状になつた少なくと も一つの触手それぞれの端に備えていることを特徴とする請求項1記載のシステ ム。
  6. 6.胃腸管内に配置され、胃腸管の内容物のpHに関する電気的指示を提供する pH測定装置を更に備えていることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  7. 7.pHを測定するための手段からの電気的指示を受け、電気的指示の表示を提 供するための手段を更に備えていることを特徴とする請求項6記載のシステム。
  8. 8.胃腸管内に配置され、胃腸管内の圧力に関する電気的指示を提供する圧力測 定装置を更に備えていることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  9. 9.圧力測定装置からの電気的指示を受け、電気的指示の表示を提供するための 手段を更に備えていることを特徴とする請求項8記載のシステム。
  10. 10.圧力測定装置は、腸管において電気信号を伝送するための手段よりも下流 に配置されていることを特徴とする請求項8記載のシステム。
  11. 11.胃腸管内に配置され、筋肉の電気的作用に関する電気的指示を提供する筋 肉の電気的作用測定装置を更に備えていることを特徴とする請求項1記載のシス テム。
  12. 12.筋肉の電気的作用測定装置からの電気的指示を受け、電気的指示の表示を 提供するための手段を更に備えていることを特徴とする請求項11記載のシステ ム。
  13. 13.印加をするための手段は、 伝送するための手段の近くに配置された少なくとも一つの刺激電極と、伝送する ための手段の近くに配置された少なくとも一つの刺激電極よりも伝送するための 手段からかなり離れて配置された少なくとも一つの追加の刺激電極であって、追 加の刺激電極が胃腸管内でより下流に浮遊することができるよう、軟質部材の端 又は端の附近に配置された少なくとも一つの追加の電極とを、含んでいることを 特徴とする請求項1記載のシステム。
  14. 14.伝送するための手段は、 可撓性チューブと、 該チューブを、皮膚の表面と胃腸管の内部層との間の所定の位置に固定するため の手段とを、 含んでいることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  15. 15.固定するための手段は、 胃腸管寄りのチューブの端に取り付けられ、伝送するための手段よりも大きな横 方向の寸法を有するマッシュルーム形構造体であって、伝送するための手段の検 体からの外れに対するバリヤーを構成するマッシュルーム形構造体を、含んでい ることを特徴とする請求項14記載のシステム。
  16. 16.マッシュルーム形構造体は、システムが容易に取り外せるように軟質で圧 縮可能であることを特徴とする請求項15記載のシステム。
  17. 17.マッシュルーム形構造体は、システムが外れ易いことに対する強力な歯止 めを構成するよう、堅いことをことを特徴とする請求項15記載のシステム。
  18. 18.電流を伝送するための手段とほぼ平行に延びる口部であって、物質を胃腸 管に導入し、胃腸管から除去することができるよう、検体の外側と胃腸管の内部 との間に導管を構成する口部を、 更に備えていることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  19. 19.胃腸管において印加するための手段よりも下流に配置され、印加するため の手段に応答して生ずる胃腸の作用を検知する反応検知装置と、(1)印加する ための手段による電流の印加と(2)反応検知装置からの検知された胃腸の作用 との間の遅延時間を検知し、反応性の胃腸作用が検知されない場合又は遅延が所 定の閾値を越えた場合に、供給するための手段に追加の電流を直ちに供給させる ための手段とを、 更に備えていることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  20. 20.検体の胃腸管において筋肉の作用を刺激する方法であって、胃腸管内に経 皮的に挿入された電極を有する装置を用意する工程と、胃腸管の内部層を直接刺 激するため、装置に電流を印加する工程とを、含んでいることを特徴とする方法 。
  21. 21.電流の量を調節することを更に含んでいることを特徴とする請求項20記 載の方法。
  22. 22.電流のパルスを送る速度を調節することを更に含んでいることを特徴とす る請求項20記載の方法。
  23. 23.印加工程は、胃腸管に蠕動を生じさせる態様で、電流を時間の関数として 印加することを含んでいることを特徴とする請求項20記載の方法。
  24. 24.用意工程は、一以上の刺激電極を、胃腸管の内部層に触れるよう、経皮的 に挿入されたチューブから曲って戻る触手の端又は端の附近に有する装置を用意 することを含んでいることを特徴とする請求項20記載の方法。
  25. 25.用意工程は、一以上の刺激電極を、胃腸管内で自由に浮遊するよう、経皮 的に挿入されたチューブから曲って戻る触手の端又は端の附近に有する装置を用 意することを含んでいることを特徴とする請求項20記載の方法。
  26. 26.用意工程は、一以上のセンサ電極を、胃腸管のより下流の部分で自由に浮 遊するよう、経皮的に挿入されたチューブから曲って戻る触手の端又は端の附近 に有する装置を用意することを含んでいることを特徴とする請求項20記載の方 法。
  27. 27.胃腸管の内容物のpHを測定することと、pHの外部表示を提供すること を、 更に含んでいることを特徴とする請求項20記載の方法。
  28. 28.胃腸管内の圧力を測定することと、圧力の外部表示を提供することを、 更に含んでいることを特徴とする請求項20記載の方法。
  29. 29.胃腸管内の電気的筋肉作用を測定することと、該作用の外部表示を提供す ることを、 /更に含んでいることを特徴とする請求項20記載の方法。
  30. 30.胃腸管の異なる箇所で、印加電流と、それに対する反応との間の遅延を検 知することと、 所定の時間内に反応がない場合又は遅延が所定の閾値よりも大きな場合、追加の 電流を印加することを、 更に含んでいることを特徴とする請求項20記載の方法。
JP5505602A 1992-07-10 1993-07-09 経皮的に配置される電気による腸のペースメーカー Expired - Fee Related JP2710864B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US911,703 1992-07-10
US07/911,703 US5292344A (en) 1992-07-10 1992-07-10 Percutaneously placed electrical gastrointestinal pacemaker stimulatory system, sensing system, and pH monitoring system, with optional delivery port
PCT/US1993/006391 WO1994001172A1 (en) 1992-07-10 1993-07-09 A percutaneously placed electrical intestinal pacemaker

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07508662A true JPH07508662A (ja) 1995-09-28
JP2710864B2 JP2710864B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=25430719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5505602A Expired - Fee Related JP2710864B2 (ja) 1992-07-10 1993-07-09 経皮的に配置される電気による腸のペースメーカー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5292344A (ja)
EP (1) EP0656796B1 (ja)
JP (1) JP2710864B2 (ja)
AT (1) ATE191354T1 (ja)
CA (1) CA2138792C (ja)
DE (1) DE69328304T2 (ja)
WO (1) WO1994001172A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002526138A (ja) * 1998-10-06 2002-08-20 エイプラス サイエンス インベスト アーベー 腸電位差の測定方法ならびに装置
JP2006528019A (ja) * 2003-07-21 2006-12-14 メタキュアー ナームロゼ フェンノートシャップ 疾患を治療し、血糖を制御する際に使用するための胃腸処置方法および装置
US8934975B2 (en) 2010-02-01 2015-01-13 Metacure Limited Gastrointestinal electrical therapy
JP2016501641A (ja) * 2012-12-24 2016-01-21 イーエモーション メディカル エルティーディー.E−Motion Medical Ltd. 胃腸管刺激装置及び方法
US9265930B2 (en) 1997-07-16 2016-02-23 Metacure Limited Methods and devices for modifying vascular parameters

Families Citing this family (233)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5657759A (en) * 1993-05-13 1997-08-19 Synectics Medical, Incorporated Measurement of gastric emptying and gastrointestinal output
JP2691510B2 (ja) * 1994-06-02 1997-12-17 株式会社バイオセンサー研究所 酵素の測定装置
SE9403344L (sv) * 1994-09-30 1996-03-31 Synectics Medical Ab Förfarande och anordning vid främst elektrogastrografi och elektrourografi
US5540730A (en) * 1995-06-06 1996-07-30 Cyberonics, Inc. Treatment of motility disorders by nerve stimulation
US8825152B2 (en) * 1996-01-08 2014-09-02 Impulse Dynamics, N.V. Modulation of intracellular calcium concentration using non-excitatory electrical signals applied to the tissue
US7167748B2 (en) 1996-01-08 2007-01-23 Impulse Dynamics Nv Electrical muscle controller
US9289618B1 (en) 1996-01-08 2016-03-22 Impulse Dynamics Nv Electrical muscle controller
JP4175662B2 (ja) 1996-01-08 2008-11-05 インパルス ダイナミクス エヌ.ヴイ. 電気的筋肉制御装置
US8321013B2 (en) * 1996-01-08 2012-11-27 Impulse Dynamics, N.V. Electrical muscle controller and pacing with hemodynamic enhancement
US9713723B2 (en) 1996-01-11 2017-07-25 Impulse Dynamics Nv Signal delivery through the right ventricular septum
RU2075980C1 (ru) * 1996-01-18 1997-03-27 Акционерное общество открытого типа "Завод "Компонент" Электростимулятор желудочно-кишечного тракта
RU2089239C1 (ru) * 1996-02-27 1997-09-10 Владимир Николаевич Дирин Биологический электростимулятор внутренних органов (варианты)
US5690691A (en) * 1996-05-08 1997-11-25 The Center For Innovative Technology Gastro-intestinal pacemaker having phased multi-point stimulation
US6132384A (en) * 1996-06-26 2000-10-17 Medtronic, Inc. Sensor, method of sensor implant and system for treatment of respiratory disorders
WO1998009679A1 (en) * 1996-09-05 1998-03-12 The Governors Of The University Of Alberta Gastro-intestinal electrical pacemaker
US5716385A (en) * 1996-11-12 1998-02-10 University Of Virginia Crural diaphragm pacemaker and method for treating esophageal reflux disease
US5857980A (en) * 1997-01-06 1999-01-12 Beneva, Ltd. Method and apparatus for detecting onset of gastric dysrhythmias and imminent nausea
US6026326A (en) * 1997-01-13 2000-02-15 Medtronic, Inc. Apparatus and method for treating chronic constipation
US5861014A (en) * 1997-04-30 1999-01-19 Medtronic, Inc. Method and apparatus for sensing a stimulating gastrointestinal tract on-demand
US5836994A (en) * 1997-04-30 1998-11-17 Medtronic, Inc. Method and apparatus for electrical stimulation of the gastrointestinal tract
US6216039B1 (en) 1997-05-02 2001-04-10 Medtronic Inc. Method and apparatus for treating irregular gastric rhythms
US6477423B1 (en) 1997-05-28 2002-11-05 Transneuronix, Inc. Medical device for use in laparoscopic surgery
US7006871B1 (en) 1997-07-16 2006-02-28 Metacure N.V. Blood glucose level control
US6104955A (en) * 1997-12-15 2000-08-15 Medtronic, Inc. Method and apparatus for electrical stimulation of the gastrointestinal tract
US6091992A (en) * 1997-12-15 2000-07-18 Medtronic, Inc. Method and apparatus for electrical stimulation of the gastrointestinal tract
US6564101B1 (en) 1998-02-02 2003-05-13 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Electrical system for weight loss and laparoscopic implanation thereof
US6115622A (en) * 1998-08-06 2000-09-05 Medtronic, Inc. Ambulatory recorder having enhanced sampling technique
US6014578A (en) * 1998-08-06 2000-01-11 Meotronic, Inc. Ambulatory recorder having method of configuring size of data subject to loss in volatile memory
US6142938A (en) * 1998-08-06 2000-11-07 Medtronic Inc. Ambulatory data recorder having ergonomically shaped housing
US6200264B1 (en) 1998-08-06 2001-03-13 Medtronic Inc. Ambulatory recorder having wireless data transfer with a multi-plane lens
US6141574A (en) * 1998-08-06 2000-10-31 Medtronic, Inc. Ambulatory recorder having sliding period switches
US6077223A (en) * 1998-08-06 2000-06-20 Medtronic, Inc. Ambulatory recorder having control screen to present dual interface for dual users
US6154668A (en) * 1998-08-06 2000-11-28 Medtronics Inc. Ambulatory recorder having a real time and non-real time processors
US6128520A (en) * 1998-08-06 2000-10-03 Medtronic, Inc. Ambulatory recorder having volatile and non-volatile memories
US6119029A (en) * 1998-08-06 2000-09-12 Medtronic, Inc. Ambulatory recorder having splash resistant sensor ports
US6097984A (en) * 1998-11-25 2000-08-01 Medtronic, Inc. System and method of stimulation for treating gastro-esophageal reflux disease
US6245013B1 (en) 1998-12-14 2001-06-12 Medtronic, Inc. Ambulatory recorder having synchronized communication between two processors
US8700161B2 (en) * 1999-03-05 2014-04-15 Metacure Limited Blood glucose level control
US8666495B2 (en) 1999-03-05 2014-03-04 Metacure Limited Gastrointestinal methods and apparatus for use in treating disorders and controlling blood sugar
US20040249421A1 (en) * 2000-09-13 2004-12-09 Impulse Dynamics Nv Blood glucose level control
US8019421B2 (en) * 1999-03-05 2011-09-13 Metacure Limited Blood glucose level control
US9101765B2 (en) 1999-03-05 2015-08-11 Metacure Limited Non-immediate effects of therapy
US8346363B2 (en) * 1999-03-05 2013-01-01 Metacure Limited Blood glucose level control
DE60021180T2 (de) * 1999-04-14 2005-12-22 Transneuronix Inc. Gastrostimulationsgerät
US6895278B1 (en) * 1999-04-14 2005-05-17 Transneuronix, Inc. Gastric stimulator apparatus and method for use
US6542776B1 (en) * 1999-04-14 2003-04-01 Transneuronix Inc. Gastric stimulator apparatus and method for installing
US6606523B1 (en) 1999-04-14 2003-08-12 Transneuronix Inc. Gastric stimulator apparatus and method for installing
US6351665B1 (en) 1999-05-07 2002-02-26 Kenneth L Koch Method and apparatus for evaluating myoelectric signals and identifying artifact
IT1313608B1 (it) 1999-08-06 2002-09-09 Valerio Cigaina Apparecchiatura per la stimolazione di uno stato di continenzacompleta del neosfintere nella confezione di neostomie continenti e
US6510332B1 (en) 1999-08-30 2003-01-21 Transneuronix, Inc. Electrode leads for use in laparoscopic surgery
US20070203531A9 (en) * 1999-12-03 2007-08-30 Medtronic, Inc. Heart rate variability control of gastric electrical stimulator
US6600953B2 (en) 2000-12-11 2003-07-29 Impulse Dynamics N.V. Acute and chronic electrical signal therapy for obesity
US7096070B1 (en) 2000-02-09 2006-08-22 Transneuronix, Inc. Medical implant device for electrostimulation using discrete micro-electrodes
US8467874B2 (en) * 2000-04-11 2013-06-18 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Gastrointestinal electrical stimulation
US8761903B2 (en) * 2000-10-11 2014-06-24 The Board Of Regents Of The University Of Texas Gastrointestinal electrical stimulation
US6826428B1 (en) * 2000-04-11 2004-11-30 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Gastrointestinal electrical stimulation
WO2001076690A1 (en) * 2000-04-11 2001-10-18 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Gastrointestinal electrical stimulation
EP1322380A4 (en) * 2000-09-26 2009-06-03 Transneuronix Inc METHOD AND APPARATUS FOR THE INTENTIONAL ALTERATION OF GASTRIC MOTILITY AND / OR GASTRIC EFFICACY BY ELECTRICAL STIMULATION TRIGGERED FROM THE GASTROINTESTINAL TRACT IN RELATION TO INTRINSIC GASTRIC ELECTRICAL ACTIVITY
US6615084B1 (en) 2000-11-15 2003-09-02 Transneuronix, Inc. Process for electrostimulation treatment of morbid obesity
US20060206160A1 (en) * 2000-11-15 2006-09-14 Transneuronix, Inc. Process and electrostimulation device for treating obesity and/or gastroesophageal reflux disease
AU2002255245A1 (en) * 2001-04-18 2002-10-28 Impulse Dynamics Nv Analysis of eating habits
US6907295B2 (en) 2001-08-31 2005-06-14 Biocontrol Medical Ltd. Electrode assembly for nerve control
US6892098B2 (en) 2001-04-26 2005-05-10 Biocontrol Medical Ltd. Nerve stimulation for treating spasticity, tremor, muscle weakness, and other motor disorders
US6684105B2 (en) 2001-08-31 2004-01-27 Biocontrol Medical, Ltd. Treatment of disorders by unidirectional nerve stimulation
US7020531B1 (en) * 2001-05-01 2006-03-28 Intrapace, Inc. Gastric device and suction assisted method for implanting a device on a stomach wall
US7756582B2 (en) * 2001-05-01 2010-07-13 Intrapace, Inc. Gastric stimulation anchor and method
US20050143784A1 (en) * 2001-05-01 2005-06-30 Imran Mir A. Gastrointestinal anchor with optimal surface area
US7643887B2 (en) * 2001-05-01 2010-01-05 Intrapace, Inc. Abdominally implanted stimulator and method
US7702394B2 (en) * 2001-05-01 2010-04-20 Intrapace, Inc. Responsive gastric stimulator
US7747322B2 (en) * 2001-05-01 2010-06-29 Intrapace, Inc. Digestive organ retention device
US7689284B2 (en) * 2001-05-01 2010-03-30 Intrapace, Inc. Pseudounipolar lead for stimulating a digestive organ
US9668690B1 (en) 2001-05-01 2017-06-06 Intrapace, Inc. Submucosal gastric implant device and method
US7979127B2 (en) * 2001-05-01 2011-07-12 Intrapace, Inc. Digestive organ retention device
US20080065169A1 (en) * 2001-05-01 2008-03-13 Intrapace, Inc. Endoscopic Instrument for Engaging a Device
US7616996B2 (en) * 2005-09-01 2009-11-10 Intrapace, Inc. Randomized stimulation of a gastrointestinal organ
US6535764B2 (en) * 2001-05-01 2003-03-18 Intrapace, Inc. Gastric treatment and diagnosis device and method
US6901295B2 (en) * 2001-07-14 2005-05-31 Virender K. Sharma Method and apparatus for electrical stimulation of the lower esophageal sphincter
US7734355B2 (en) 2001-08-31 2010-06-08 Bio Control Medical (B.C.M.) Ltd. Treatment of disorders by unidirectional nerve stimulation
US8571653B2 (en) * 2001-08-31 2013-10-29 Bio Control Medical (B.C.M.) Ltd. Nerve stimulation techniques
US7778711B2 (en) * 2001-08-31 2010-08-17 Bio Control Medical (B.C.M.) Ltd. Reduction of heart rate variability by parasympathetic stimulation
US7974693B2 (en) 2001-08-31 2011-07-05 Bio Control Medical (B.C.M.) Ltd. Techniques for applying, configuring, and coordinating nerve fiber stimulation
US7778703B2 (en) * 2001-08-31 2010-08-17 Bio Control Medical (B.C.M.) Ltd. Selective nerve fiber stimulation for treating heart conditions
US7885709B2 (en) * 2001-08-31 2011-02-08 Bio Control Medical (B.C.M.) Ltd. Nerve stimulation for treating disorders
US7904176B2 (en) 2006-09-07 2011-03-08 Bio Control Medical (B.C.M.) Ltd. Techniques for reducing pain associated with nerve stimulation
DE10155087B4 (de) * 2001-11-09 2005-12-22 Pulsion Medical Systems Ag Implantierbares Muskelstimulationsgerät und zugehöriges Computerprogramm
US20030120328A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Transneuronix, Inc. Medical implant device for electrostimulation using discrete micro-electrodes
KR20020035026A (ko) * 2002-02-22 2002-05-09 안병주 급속 충전용 축전지의 만충전 제어방식
US7020526B1 (en) 2002-05-16 2006-03-28 Ruan Jin Zhao Electronic gastro-intestinal stimulation device
US20040193229A1 (en) * 2002-05-17 2004-09-30 Medtronic, Inc. Gastric electrical stimulation for treatment of gastro-esophageal reflux disease
US7321793B2 (en) 2003-06-13 2008-01-22 Biocontrol Medical Ltd. Vagal stimulation for atrial fibrillation therapy
US8204591B2 (en) * 2002-05-23 2012-06-19 Bio Control Medical (B.C.M.) Ltd. Techniques for prevention of atrial fibrillation
US7844346B2 (en) * 2002-05-23 2010-11-30 Biocontrol Medical Ltd. Electrode assembly for nerve control
US20050065553A1 (en) * 2003-06-13 2005-03-24 Omry Ben Ezra Applications of vagal stimulation
US7561922B2 (en) * 2004-12-22 2009-07-14 Biocontrol Medical Ltd. Construction of electrode assembly for nerve control
WO2004110550A2 (en) * 2003-06-13 2004-12-23 Biocontrol Medical Ltd. Vagal stimulation for anti-embolic therapy
CN1713933A (zh) * 2002-07-26 2005-12-28 特兰施钮罗尼克斯股份有限公司 改进的电刺激治疗病态性肥胖症的方法
US8880192B2 (en) 2012-04-02 2014-11-04 Bio Control Medical (B.C.M.) Ltd. Electrode cuffs
US7627384B2 (en) * 2004-11-15 2009-12-01 Bio Control Medical (B.C.M.) Ltd. Techniques for nerve stimulation
WO2004064918A1 (en) * 2003-01-14 2004-08-05 Department Of Veterans Affairs, Office Of General Counsel Cervical wagal stimulation induced weight loss
US7844338B2 (en) 2003-02-03 2010-11-30 Enteromedics Inc. High frequency obesity treatment
US7444183B2 (en) 2003-02-03 2008-10-28 Enteromedics, Inc. Intraluminal electrode apparatus and method
WO2004069332A1 (en) * 2003-02-03 2004-08-19 Enteromedics Inc. Intraluminal electrode
US7613515B2 (en) * 2003-02-03 2009-11-03 Enteromedics Inc. High frequency vagal blockage therapy
US20040172084A1 (en) 2003-02-03 2004-09-02 Knudson Mark B. Method and apparatus for treatment of gastro-esophageal reflux disease (GERD)
US7840262B2 (en) * 2003-03-10 2010-11-23 Impulse Dynamics Nv Apparatus and method for delivering electrical signals to modify gene expression in cardiac tissue
US11439815B2 (en) 2003-03-10 2022-09-13 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
US20040215283A1 (en) * 2003-04-23 2004-10-28 Antoine Camps Electrical stimulation of the colon to treat chronic constipation
US7620454B2 (en) * 2003-05-19 2009-11-17 Medtronic, Inc. Gastro-electric stimulation for reducing the acidity of gastric secretions or reducing the amounts thereof
US7742818B2 (en) * 2003-05-19 2010-06-22 Medtronic, Inc. Gastro-electric stimulation for increasing the acidity of gastric secretions or increasing the amounts thereof
US8060197B2 (en) * 2003-05-23 2011-11-15 Bio Control Medical (B.C.M.) Ltd. Parasympathetic stimulation for termination of non-sinus atrial tachycardia
US8792985B2 (en) 2003-07-21 2014-07-29 Metacure Limited Gastrointestinal methods and apparatus for use in treating disorders and controlling blood sugar
CA2540653C (en) * 2003-08-13 2012-09-18 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Compressive device for percutaneous treatment of obesity
US20050070974A1 (en) * 2003-09-29 2005-03-31 Knudson Mark B. Obesity and eating disorder stimulation treatment with neural block
US7194301B2 (en) 2003-10-06 2007-03-20 Transneuronic, Inc. Method for screening and treating patients at risk of medical disorders
US11779768B2 (en) 2004-03-10 2023-10-10 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
US8352031B2 (en) 2004-03-10 2013-01-08 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
US7946976B2 (en) 2004-03-23 2011-05-24 Michael Gertner Methods and devices for the surgical creation of satiety and biofeedback pathways
US20050228415A1 (en) * 2004-03-23 2005-10-13 Michael Gertner Methods and devices for percutaneous, non-laparoscopic treatment of obesity
US7255675B2 (en) * 2004-03-23 2007-08-14 Michael Gertner Devices and methods to treat a patient
US20060142790A1 (en) * 2004-03-23 2006-06-29 Michael Gertner Methods and devices to facilitate connections between body lumens
WO2006049725A2 (en) * 2004-03-23 2006-05-11 Minimus Surgical Systems Surgical systems and devices to enhance gastric restriction therapies
US20070233170A1 (en) * 2004-03-23 2007-10-04 Michael Gertner Extragastric Balloon
US20060195139A1 (en) * 2004-03-23 2006-08-31 Michael Gertner Extragastric devices and methods for gastroplasty
US7551599B2 (en) * 2004-03-29 2009-06-23 Corrigent Systems Ltd. Layer-3 network routing with RPR layer-2 visibility
US20050222638A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-06 Steve Foley Sensor based gastrointestinal electrical stimulation for the treatment of obesity or motility disorders
US20050222637A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-06 Transneuronix, Inc. Tachygastrial electrical stimulation
US20050245788A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-03 Medtronic, Inc. Esophageal delivery system and method with position indexing
US7127295B2 (en) 2004-05-05 2006-10-24 Evans John R Device and method for placement of electrodes in the GI tract
KR101297145B1 (ko) * 2004-06-01 2013-08-21 크와라타 트레이딩 리미티드 줄기세포를 사용한 시험관내 기술
DE202004009224U1 (de) * 2004-06-14 2004-08-12 Isra Vision Systems Ag Sensor zur Vermessung der Oberfläche eines Objekts
TWI280383B (en) * 2004-06-29 2007-05-01 Japan Ae Power Systems Corp Partial discharge detecting sensor, and detecting device, and gas insulated electric apparatus provided with a partial discharge detecting sensor
US7664551B2 (en) * 2004-07-07 2010-02-16 Medtronic Transneuronix, Inc. Treatment of the autonomic nervous system
US8452407B2 (en) * 2004-08-16 2013-05-28 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Methods for treating gastrointestinal disorders
WO2006018851A2 (en) * 2004-08-18 2006-02-23 Metacure Ltd. Monitoring, analysis, and regulation of eating habits
US20060070334A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Blue Hen, Llc Sidewall plank for constructing a trailer and associated trailer sidewall construction
US20060110374A1 (en) * 2004-11-24 2006-05-25 Dudy Czeiger Method to accelerate stem cell recruitment and homing
US7483746B2 (en) * 2004-12-06 2009-01-27 Boston Scientific Neuromodulation Corp. Stimulation of the stomach in response to sensed parameters to treat obesity
EP1827571B1 (en) * 2004-12-09 2016-09-07 Impulse Dynamics NV Protein activity modification
US20060161217A1 (en) * 2004-12-21 2006-07-20 Jaax Kristen N Methods and systems for treating obesity
EP1843817A4 (en) * 2005-01-21 2009-07-29 Virginia Technologies Inc THERAPEUTIC PULSE GENERATOR SYSTEM WITH HIGH ENERGY EFFICIENCY
US8609082B2 (en) 2005-01-25 2013-12-17 Bio Control Medical Ltd. Administering bone marrow progenitor cells or myoblasts followed by application of an electrical current for cardiac repair, increasing blood supply or enhancing angiogenesis
US7702385B2 (en) * 2005-11-16 2010-04-20 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Electrode contact configurations for an implantable stimulator
WO2006097934A2 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Metacure Limited Pancreas lead
WO2006129321A2 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Metacure N.V. Gi lead implantation
US8463404B2 (en) * 2005-03-24 2013-06-11 Metacure Limited Electrode assemblies, tools, and methods for gastric wall implantation
US8265758B2 (en) * 2005-03-24 2012-09-11 Metacure Limited Wireless leads for gastrointestinal tract applications
EP1898991B1 (en) * 2005-05-04 2016-06-29 Impulse Dynamics NV Protein activity modification
US7974202B2 (en) 2005-05-06 2011-07-05 Corrigent Systems, Ltd. Tunnel provisioning with link aggregation
AU2006323195A1 (en) * 2005-05-10 2007-06-14 Michael Gertner Obesity treatment systems
US7672727B2 (en) * 2005-08-17 2010-03-02 Enteromedics Inc. Neural electrode treatment
US7822486B2 (en) * 2005-08-17 2010-10-26 Enteromedics Inc. Custom sized neural electrodes
US7509175B2 (en) 2006-08-03 2009-03-24 Intrapace, Inc. Method and devices for stimulation of an organ with the use of a transectionally placed guide wire
US20090018606A1 (en) * 2005-10-12 2009-01-15 Intrapace, Inc. Methods and Devices for Stimulation of an Organ with the Use of a Transectionally Placed Guide Wire
US20090234417A1 (en) * 2005-11-10 2009-09-17 Electrocore, Inc. Methods And Apparatus For The Treatment Of Metabolic Disorders
TW200734462A (en) 2006-03-08 2007-09-16 In Motion Invest Ltd Regulating stem cells
US7545740B2 (en) * 2006-04-07 2009-06-09 Corrigent Systems Ltd. Two-way link aggregation
US20100057178A1 (en) * 2006-04-18 2010-03-04 Electrocore, Inc. Methods and apparatus for spinal cord stimulation using expandable electrode
US20080183237A1 (en) * 2006-04-18 2008-07-31 Electrocore, Inc. Methods And Apparatus For Treating Ileus Condition Using Electrical Signals
US8556925B2 (en) * 2007-10-11 2013-10-15 Vibrynt, Inc. Devices and methods for treatment of obesity
US20110172767A1 (en) * 2006-04-19 2011-07-14 Pankaj Rathi Minimally invasive, direct delivery methods for implanting obesity treatment devices
US20090281376A1 (en) * 2006-04-19 2009-11-12 Acosta Pablo G Devices, system and methods for minimally invasive abdominal surgical procedures
US20090281386A1 (en) * 2006-04-19 2009-11-12 Acosta Pablo G Devices, system and methods for minimally invasive abdominal surgical procedures
US20090287227A1 (en) * 2006-04-19 2009-11-19 Newell Matthew B Minimally invasive ,methods for implanting obesity treatment devices
US8187297B2 (en) 2006-04-19 2012-05-29 Vibsynt, Inc. Devices and methods for treatment of obesity
US8398668B2 (en) 2006-04-19 2013-03-19 Vibrynt, Inc. Devices and methods for treatment of obesity
US20090281498A1 (en) * 2006-04-19 2009-11-12 Acosta Pablo G Devices, system and methods for minimally invasive abdominal surgical procedures
US8342183B2 (en) * 2006-04-19 2013-01-01 Vibrynt, Inc. Devices and methods for treatment of obesity
US8070768B2 (en) 2006-04-19 2011-12-06 Vibrynt, Inc. Devices and methods for treatment of obesity
US7976554B2 (en) * 2006-04-19 2011-07-12 Vibrynt, Inc. Devices, tools and methods for performing minimally invasive abdominal surgical procedures
US20090275972A1 (en) * 2006-04-19 2009-11-05 Shuji Uemura Minimally-invasive methods for implanting obesity treatment devices
US8585733B2 (en) * 2006-04-19 2013-11-19 Vibrynt, Inc Devices, tools and methods for performing minimally invasive abdominal surgical procedures
EP2021069A2 (en) * 2006-05-17 2009-02-11 Medtronic, Inc. Electrical stimulation therapy to promote gastric distention for obesity management
US9020597B2 (en) 2008-11-12 2015-04-28 Endostim, Inc. Device and implantation system for electrical stimulation of biological systems
WO2007137026A2 (en) * 2006-05-18 2007-11-29 Cedars-Sinai Medical Center Electrical stimulation of the lower esophageal sphincter
US20080004671A1 (en) * 2006-06-28 2008-01-03 Alza Corporation Vagus nerve stimulation via orally delivered apparatus
US8504163B1 (en) 2006-06-30 2013-08-06 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Cranially mounted stimulation systems and methods
US9345879B2 (en) 2006-10-09 2016-05-24 Endostim, Inc. Device and implantation system for electrical stimulation of biological systems
US9724510B2 (en) 2006-10-09 2017-08-08 Endostim, Inc. System and methods for electrical stimulation of biological systems
US20150224310A1 (en) 2006-10-09 2015-08-13 Endostim, Inc. Device and Implantation System for Electrical Stimulation of Biological Systems
US11577077B2 (en) 2006-10-09 2023-02-14 Endostim, Inc. Systems and methods for electrical stimulation of biological systems
US7697525B2 (en) * 2006-12-21 2010-04-13 Corrigent Systems Ltd. Forwarding multicast traffic over link aggregation ports
EP2066272A2 (en) 2006-12-28 2009-06-10 Vibrynt, Inc. Devices and methods for treatment of obesity
US8417329B2 (en) * 2007-05-09 2013-04-09 Metacure Ltd. Analysis and regulation of food intake
US20080281365A1 (en) * 2007-05-09 2008-11-13 Tweden Katherine S Neural signal duty cycle
US8032222B2 (en) * 2007-06-19 2011-10-04 Loushin Michael K H Device for electrically and mechanically stimulating a compartment in a body
US20080318314A1 (en) * 2007-06-20 2008-12-25 Valentin Fulga Production from blood of cells of neural lineage
US8417342B1 (en) 2007-07-03 2013-04-09 University Of Mississippi Medical Center Gastrointestinal electrical stimulation device and method for treating gastrointestinal disorders
US7983755B2 (en) * 2007-10-01 2011-07-19 Medtronic, Inc. Gastric electrical stimulation with multi-site stimulation anti-desensitization feature
US7765006B2 (en) * 2007-12-13 2010-07-27 Leto Medical, Llc Method and apparatus for providing continence to a gastrointestinal ostomy
EP2237832B1 (en) 2008-01-25 2017-01-04 Virender K. Sharma Implantable stimulator for treating obesity including an anchoring unit
US8565885B2 (en) * 2008-01-30 2013-10-22 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Ileal electrical stimulation
US8870767B2 (en) * 2008-04-18 2014-10-28 Siemens Aktiengesellschaft Endocapsule
US20100087706A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-08 Intrapace, Inc. Lead Access
AU2010213601B2 (en) * 2009-02-13 2015-05-21 Intrapace, Inc. Endoscopic forceps with removable handle
WO2010101877A1 (en) * 2009-03-03 2010-09-10 Medtronic, Inc. Electrical stimulation therapy to promote gastric distention for obesity management
CN102448365B (zh) 2009-04-03 2016-02-10 内测公司 增强阻塞性和其他的肥胖处理的反馈系统
EP2480283A1 (en) * 2009-09-21 2012-08-01 Medtronic, Inc. Waveforms for electrical stimulation therapy
US11717681B2 (en) 2010-03-05 2023-08-08 Endostim, Inc. Systems and methods for treating gastroesophageal reflux disease
US8447403B2 (en) 2010-03-05 2013-05-21 Endostim, Inc. Device and implantation system for electrical stimulation of biological systems
US8831729B2 (en) 2011-03-04 2014-09-09 Endostim, Inc. Systems and methods for treating gastroesophageal reflux disease
US8788045B2 (en) 2010-06-08 2014-07-22 Bluewind Medical Ltd. Tibial nerve stimulation
US8825164B2 (en) 2010-06-11 2014-09-02 Enteromedics Inc. Neural modulation devices and methods
WO2012045030A2 (en) 2010-10-01 2012-04-05 Intrapace, Inc. Feedback systems and methods to enhance obstructive and other obesity treatments, optionally using multiple sensors
US9457186B2 (en) 2010-11-15 2016-10-04 Bluewind Medical Ltd. Bilateral feedback
US9186504B2 (en) 2010-11-15 2015-11-17 Rainbow Medical Ltd Sleep apnea treatment
DE102010055792B4 (de) 2010-12-23 2013-07-11 Martin Altrock Vorrichtung zur gastrointestinalen Stimulation
WO2013033673A1 (en) 2011-09-02 2013-03-07 Endostim, Inc. Endoscopic lead implantation method
US9925367B2 (en) 2011-09-02 2018-03-27 Endostim, Inc. Laparoscopic lead implantation method
US9314362B2 (en) 2012-01-08 2016-04-19 Vibrynt, Inc. Methods, instruments and devices for extragastric reduction of stomach volume
US8382775B1 (en) 2012-01-08 2013-02-26 Vibrynt, Inc. Methods, instruments and devices for extragastric reduction of stomach volume
US20150018728A1 (en) 2012-01-26 2015-01-15 Bluewind Medical Ltd. Wireless neurostimulators
WO2013143599A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Devices and methods for the treatment of metabolic disorders.
US9456916B2 (en) 2013-03-12 2016-10-04 Medibotics Llc Device for selectively reducing absorption of unhealthy food
US9623238B2 (en) 2012-08-23 2017-04-18 Endostim, Inc. Device and implantation system for electrical stimulation of biological systems
WO2014087337A1 (en) 2012-12-06 2014-06-12 Bluewind Medical Ltd. Delivery of implantable neurostimulators
US9498619B2 (en) 2013-02-26 2016-11-22 Endostim, Inc. Implantable electrical stimulation leads
US9067070B2 (en) 2013-03-12 2015-06-30 Medibotics Llc Dysgeusia-inducing neurostimulation for modifying consumption of a selected nutrient type
US9011365B2 (en) 2013-03-12 2015-04-21 Medibotics Llc Adjustable gastrointestinal bifurcation (AGB) for reduced absorption of unhealthy food
US9370660B2 (en) 2013-03-29 2016-06-21 Rainbow Medical Ltd. Independently-controlled bidirectional nerve stimulation
CN105848708A (zh) 2013-09-03 2016-08-10 恩多斯蒂姆股份有限公司 电刺激疗法中的电极极性切换的方法和系统
US9597507B2 (en) 2014-10-31 2017-03-21 Medtronic, Inc. Paired stimulation pulses based on sensed compound action potential
WO2016081468A2 (en) 2014-11-17 2016-05-26 Endostim, Inc. Implantable electro-medical device programmable for improved operational life
US9597521B2 (en) 2015-01-21 2017-03-21 Bluewind Medical Ltd. Transmitting coils for neurostimulation
US9764146B2 (en) 2015-01-21 2017-09-19 Bluewind Medical Ltd. Extracorporeal implant controllers
US10004896B2 (en) 2015-01-21 2018-06-26 Bluewind Medical Ltd. Anchors and implant devices
US9782589B2 (en) 2015-06-10 2017-10-10 Bluewind Medical Ltd. Implantable electrostimulator for improving blood flow
US10105540B2 (en) 2015-11-09 2018-10-23 Bluewind Medical Ltd. Optimization of application of current
US9713707B2 (en) 2015-11-12 2017-07-25 Bluewind Medical Ltd. Inhibition of implant migration
US11369310B2 (en) * 2016-05-18 2022-06-28 Mark D. Noar Method and system for predicting successful treatment methods and outcomes of bodily tissue disorders based on energy activity of the tissue
WO2018094207A1 (en) 2016-11-17 2018-05-24 Endostim, Inc. Modular stimulation system for the treatment of gastrointestinal disorders
US10124178B2 (en) 2016-11-23 2018-11-13 Bluewind Medical Ltd. Implant and delivery tool therefor
US20180353764A1 (en) 2017-06-13 2018-12-13 Bluewind Medical Ltd. Antenna configuration
US11400299B1 (en) 2021-09-14 2022-08-02 Rainbow Medical Ltd. Flexible antenna for stimulator

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3411507A (en) * 1964-04-01 1968-11-19 Medtronic Inc Method of gastrointestinal stimulation with electrical pulses
US3911930A (en) * 1974-03-01 1975-10-14 Stimulation Tech Method and structure of preventing and treating ileus, and reducing acute pain by electrical pulse stimulation
DE3836349A1 (de) * 1988-10-25 1990-05-03 Forschungsgesellschaft Fuer Bi Katheter zur messung von motilitaet und peristaltik in schlauchfoermigen, ihren inhalt transportierenden organen mittels simultaner multipler impedanzmessung
US4981470A (en) * 1989-06-21 1991-01-01 Synectics Medical, Inc. Intraesophageal catheter with pH sensor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9265930B2 (en) 1997-07-16 2016-02-23 Metacure Limited Methods and devices for modifying vascular parameters
JP2002526138A (ja) * 1998-10-06 2002-08-20 エイプラス サイエンス インベスト アーベー 腸電位差の測定方法ならびに装置
JP2006528019A (ja) * 2003-07-21 2006-12-14 メタキュアー ナームロゼ フェンノートシャップ 疾患を治療し、血糖を制御する際に使用するための胃腸処置方法および装置
US8934975B2 (en) 2010-02-01 2015-01-13 Metacure Limited Gastrointestinal electrical therapy
JP2016501641A (ja) * 2012-12-24 2016-01-21 イーエモーション メディカル エルティーディー.E−Motion Medical Ltd. 胃腸管刺激装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69328304T2 (de) 2000-12-14
DE69328304D1 (de) 2000-05-11
ATE191354T1 (de) 2000-04-15
EP0656796A4 (en) 1995-09-27
JP2710864B2 (ja) 1998-02-10
CA2138792C (en) 2000-02-01
EP0656796B1 (en) 2000-04-05
WO1994001172A1 (en) 1994-01-20
CA2138792A1 (en) 1994-01-20
US5292344A (en) 1994-03-08
AU662076B2 (en) 1995-08-17
AU4666993A (en) 1994-01-31
EP0656796A1 (en) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07508662A (ja) 経皮的に配置される電気による腸のペースメーカー
US20200359961A1 (en) Meal detection devices and methods
US7437195B2 (en) Regulation of eating habits
US7328070B2 (en) Multi-tube sensor for sensing urinary sphincter and urethral pressure
US6238423B1 (en) Apparatus and method for treating chronic constipation
Brockway et al. A new method for continuous chronic measurement and recording of blood pressure, heart rate and activity in the rat via radio-telemetry
US8295932B2 (en) Ingestible capsule for appetite regulation
Christensen et al. The small intestinal basic electrical rhythm (slow wave) frequency gradient in normal men and in patients with a variety of diseases
US8478411B2 (en) Flexible tube sensor for sensing urinary sphincter pressure
US20060020298A1 (en) Systems and methods for curbing appetite
US8792985B2 (en) Gastrointestinal methods and apparatus for use in treating disorders and controlling blood sugar
US4570640A (en) Sensory monitoring apparatus and method
JP2006528019A5 (ja)
JPH07503865A (ja) 神経刺激による内分泌障害の治療
EP1646423A2 (en) Gastrointestinal methods and apparatus for use in treating disorders and controlling blood sugar
AU662076C (en) A percutaneously placed electrical intestinal pacemaker
JPH04300562A (ja) 電気的薬剤導入装置
Malagelada The gastroduodenal response to stress in man in health and functional dyspepsia
Meylan et al. Myoelectric activity in the intestines of healthy dairy cows during the recovery period after implantation of permanent electrodes
Sevcencu et al. Propulsive contractions induced by electrical stimulation in the descending colon of the pig
JPS62192141A (ja) 知覚系の通路の閉塞を判定する方法と装置
JPH06277300A (ja) 電気的薬剤導入装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees