JPH07508643A - 哺乳動物メラニン細胞刺激ホルモン受容体およびその使用 - Google Patents

哺乳動物メラニン細胞刺激ホルモン受容体およびその使用

Info

Publication number
JPH07508643A
JPH07508643A JP5518441A JP51844193A JPH07508643A JP H07508643 A JPH07508643 A JP H07508643A JP 5518441 A JP5518441 A JP 5518441A JP 51844193 A JP51844193 A JP 51844193A JP H07508643 A JPH07508643 A JP H07508643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stimulating hormone
melanocyte
receptor
mammalian
msh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5518441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3512797B2 (ja
Inventor
コン,ロジャー・ディー
マウントジョイ,キャスリーン・ジー
Original Assignee
オレゴン州
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オレゴン州 filed Critical オレゴン州
Publication of JPH07508643A publication Critical patent/JPH07508643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3512797B2 publication Critical patent/JP3512797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/74Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/72Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/136Screening for pharmacological compounds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/72Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants for hormones
    • G01N2333/726G protein coupled receptor, e.g. TSHR-thyrotropin-receptor, LH/hCG receptor, FSH

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 哺乳動物メラニン細胞刺激ホルモン受容体およびその使用発明の背景 本発明は、IRQ1DK41921−03、IRQ1DK43859−01、お よびIP01DK44239−10AIのもと政府の支援を受けてナショナル・ インスティチュート・オブ・ヘルスによって為されたものである。政府は本発明 に一部の権利を有している。
1、発明の分野 本発明は、哺乳動物種に由来するメラニン細胞刺激ホルモン受容体および該受容 体に対応する遺伝子に関する。特に本発明は、ヒトメラニン細胞刺激ホルモン受 容体遺伝子の単離、クローニングおよび配列決定に関する。さらに、本発明は、 マウスメラニン細胞刺激ホルモン受容体遺伝子の単離、クローニングおよび配列 決定に関する。本発明は、形質転換された真核細胞の培養物中でこれらメラニン 細胞刺激ホルモン受容体を発現することができる真核性組換え発現構築物の構築 、および該培養物中でのメラニン細胞刺激ホルモン受容体の製造に関する。本発 明は、このような形質転換された真核細胞の培養物を用いて該メラニン細胞刺激 ホルモン受容体の均質な組成物を製造することに関する。また、本発明は、新規 かつ有用な薬物の特徴付けのために、メラニン細胞刺激ホルモン受容体を産生ず る細胞の培養物を提供するものである。さらに、本発明は、これらメラニン細胞 刺激ホルモン受容体タンパク質に対する抗体および該タンパク質のエピトープに 対する抗体を提供するものである。
2、発明の背景 プロオピオメラノコルチン(POMC)遺伝子産物はプロセシングされて多数の 生物学的に活性なペプチドを与える。これらペプチドの2つであるα−メラニン 細胞刺激ホルモン(aMsH)および副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)は、そ れぞれメラニン細胞および副腎皮質の機能の制御によく理解された役割を有して いる。
しかし、これら両ホルモンは未知の機能を有する種々の形態で見い出されている 。
また、メラノコルチンペプチドは他の組織(脳を含む)および免疫系において別 系列の生物学的活性を有しており、そこで別個の薬理学を有する特異的な受容体 に結合する[Bannelanら、「プロホルモンとしてのペプチドホルモン」 中、 G、1lartinesii(Ellis Ilorwood Ltd、  : Chichester、 UK)、 53−82頁:総説については、D ev■ ed & Jolles、 1982. Physiol、Rev、 62:  976−1059を参照コ。
これらペプチドおよびこれらペプチドの異なる生物学的活性の完全な理解には、 これの対応する受容体の単離および特徴付けが必要である。いくつかの生化学的 研究がこれまで当分野で報告されている。
Shimuze[1985,Yale J、Biol、Med、 58: 56 1−570]は、メラニン細胞刺激ホルモンの生理学を議論している。
Tatro & Re1chlin[1987,Endocrinology  121: 1900−1907]は、MSH受容体が鰯歯類の組織に広く分布し ていることを開示している。
5olcaら0989. J、Biol、Chem、 264二14277−1 4280jは、放射活性ラベルおよび光親和性ラベルしたMSH類似体に結合し たマウスおよびヒトMSH受容体の分子量特性化を開示している。
Siegristら[1991,J、Receptor Res、 11: 3 23−331]は、受容体オートラジオグラフィーによるマウスメラノーマ組織 上の受容体の定量を開示している。
本発明は、ヒトメラニン細胞刺激ホルモン受容体の遺伝子、この遺伝子のヌクレ オチド配列およびその同族タンパク質の推定アミノ酸配列、メラニン細胞刺激ホ ルモン受容体の均質組成物、遺伝子発現の組織分布を測定するための核酸ハイブ リダイゼーションプローブおよび方法、形質転換された真核細胞の培養物中で物 の特徴付けに有用な該形質転換された真核細胞の培養物を包含する。また、本発 明は、マウスに由来するヒトメラニン細胞刺激ホルモン受容体遺伝子の同族体を 包含する。
図面の説明 図1は、マウス(配列番号3)およびヒト(配列番号5)のメラニン細胞刺激ホ ルモン受容体のヌクレオチド配列を示す。
図2は、マウスおよびヒトのメラニン細胞刺激ホルモン受容体タンノ々り質のア ミノ酸配列を比較するものである。
図3は、ヒト293細胞において発現されたマウスメラニン細胞束1ll11ホ ルモン受容体への、メラニン細胞刺激ホルモン受容体アゴニストの結合を示す。
図4は、ノーザンブロソト・/’Lイブリダイゼーションによる、ヒト()ぐネ ルA)およびマウス(パネルB)メラニン細胞刺激ホルモン受容体遺伝子発現の 組織分布を示す。
発明の概要 本発明は哺乳動物メラニン細胞刺激ホルモン受容体(MSH″)遺伝子のクロー ニング、発現および機能の特性化に関する。本発明は、これら哺乳動物MSH” をコードしている遺伝子のヌクレオチド配列およびこれら同族タンl々り質の推 定アミノ酸配列、ならびにこれら遺伝子の発現の組織分布ノ(ターンを包含する 。
さらに具体的には、本発明は、ヒトMSH’の単離、特性化および薬理学的使用 、この受容体に対応する遺伝子、ヒ)MSH”のDNA配列を含有する核酸ノー イブリダイゼーションプローブ、形質転換された真核細胞の培養初審こお0てヒ トMSHq+発現することができる組換え真核発現構築物、ヒトMSHllG合 成する該形質転換された真核細胞の培養物、ヒトMSH11の均質な組成物、な らびにヒトMSH’およびそのエピトープに対する抗体に関する。
また本発明は、マウスMSH’の単離、特性化および薬理学的使用、この受容体 に対応する遺伝子、マウスMSH物DNA配列を含有する核酸ノ1イブ「ノダイ ゼーノヨンブローブ、形質転換された真核細胞の培養物においてマウスMSH’ を発現することができる組換え真核発現構築物、マウスMSH’を合成する該形 質転換された真核細胞の培養物、マウスMSH’O均質な組成物、ブ;らびにマ ウスMS)I″によびそのエピトープに対する抗体に関する。
本発明の目的は、哺乳動物MSH’をコードしているヌクレオチド配列を含有す る核酸を提供することである。本発明の好ましL)態様lこおLXで(ま、この ヌクレオチド配列はヒトMSH″″@コードする。別の好ましLI様1こお(旭 て1ま、このヌクレオチド配列はマウスMSH”をコードする。
本発明は、ヒトゲノムライブラリーから単離したDNA分子から導LλたヒトM SH’!容体をコードしているヌクレオチド配列(配列番号5)を含有する核酸 を包含する。本発明のこの態様において、このヌクレオチド配列は、953ヌク レオチドの暗号配列、462ヌクレオチドの5°非非翻訳化列および220ヌク レオチドの3゛非非翻訳化列からなる1635ヌクレオチドのヒトMSH’m伝 子を含有する。
また本発明は、マウスCloudmanメラノーマ細胞からのRNAを用いて作 成したcDNAライブラリーから単離したcDNA分子から導いたマウスMS) (’をコードしているヌクレオチド配列(配列番号3)を含有する核酸を包含す る。本発明のこの態様において、このヌクレオチド配列は、947ヌクレオチド の暗号配列、15ヌクレオチドの5°非非翻訳化列および298ヌクレオチドの 3°非非翻訳化列からなる1260ヌクレオチドのマウスMSH”lll壬子含 有する。
本発明は、哺乳動物MSH’、最も好ましくはマウスおよびヒトMSH”のヌク レオチド配列(配列番号3および5)を含有する核酸を包含し、これらヌクレオ チド配列のアレル変異体およびそれらの対応するMSH’分子を包含する(これ らは天然産物またはインビトロの化学的または遺伝子的修飾の産物のどちらであ ってもよ(、このような変異体のそれぞれは本明細書中に開示する対応MSH’ (7)ヌクレオチド配列と実質的に同じヌクレオチド配列を有し、得られるMS H’分子は本明細書中に開示するヌクレオチド配列に対応するMSH’分子と実 質的に同じ生物学的性質を宵する)。本発明において用いる「実質的に相同」な る用語は、このバラグラフに記載したようなアレル変異を包含する。
また本発明は、本明細書中に記載したマウス(配列番号3)およびヒト(配列番 号5)MS)T’a伝子の完全暗号配列を含有するヌクレオチド配列から推定し たマウス(配列番号4)およびヒト(配列番号6)MSH’の予想アミノ酸配列 からなるタンパク質を包含する。
別の態様において、本発明は35.3キロダルトンのマウスMSH”tたはその 誘導体の均質な組成物を包含するにこて、このMSH−たはその誘導体のアミノ 駿配列は図2に示すマウスMSH−R配列を含有する(配列番号4)]。
別の態様において、本発明は34.7キロダルトンのヒトMSH’lたはその誘 導体の均質な組成物を包含する[ここで、このMSH’*たはその誘導体のアミ ノ酸配列は図2に示すヒトMSH−R配列を含有する(配列番号6)]。
本発明は、これら配列から導かれるヌクレオチドおよびアミノ酸の両プローブを 提供するものである。本発明は、cDNAまたはゲノムDNAクローンから単離 したプローブ、ならびにそれから導かれる配列情報を用いて合成によって調製さ れたプローブを包含する。特に、本発明は、本発明の態様の1つであるcDNA またはゲノムクローンを用いて調製されるオリゴヌクレオチド、二・ツク・トラ ンスムーンヨンされたプローブ、ランダム・プライムされたプローブまたはイン ビトロで増幅されたプローブ、ならびに本発明のcDNAまたはゲノムクローン 態様のヌクレオチド配列情報を用いて化学的に合成されたオリゴヌクレオチドお よび他の合成プローブを包含するが、これらに限定はされない。
本発明のさらに別の目的は、ヒトを含む哺乳動物の種々組織におけるMSH″″ 受容体の発現のパターン、量および程度を測定するための核酸/翫イブリダイゼ −7ヨンブローブとして用いるための哺乳動物MSH’、好ましくはマウスまた はヒトMSH’の配列を提供することである。さらに、本発明の目的は、遺伝病 の検出および診断に用いるためのマウスまたはヒトMSH’の配列から導かれる 核酸ハイブリダイゼーシヨンプローブを提供することである。また、本発明の目 的は、新規な関連受容体遺伝子の検出に用いるためのマウスまたはヒ)MSH″ のDNA配列から導かれる核酸ハイブリダイゼーシヨンプローブを提供すること である。
さらに本発明は、本発明のcDNAまたはゲノムクローン態様を構成するヌクレ オチド配列情報を用いて調製された合成ペプチドを包含する。本発明は、MSH ′特異的な抗体を製造するための抗原として用いることができるか、または薬物 結合に対するMSH’分子の競合物質として用いることができるか、またはMS H”分子へのアゴニストもしくはアンタゴニストもしくはその類似体の結合の阻 害物質の製造のために用いる天然または合成のペプチドを包含する。
本発明はまた、哺乳動物のMSH”、好ましくは、マウス又はヒトMSHリンバ ク質に対する抗体及び哺乳動物のMSH”のエピトープに関する。本発明の目的 は、哺乳動物のMSH’タンパク質に免疫的に活性な抗体を提供することである 。哺乳動物のMSN”9ンパク質、最も好ましくはマウス又はヒトMSN’9ン バク質に対するモノクローナル抗体を提供することは、本発明の一部の目的であ る。
そのような抗体を生産するハイブリドーマセルラインを提供することもまた、本 発明の目的である。非イムノグロブリン産生マウスミエローマセルライン及びM SH’抗体を発現するヒトセルラインを用いて免疫したマウス由来の膵臓細胞の 開の融合の結果であるハイブリドーマセルラインを提供することは本発明の目的 の一部である。本発明はまた、そのような抗体を生産するハイブリドーマセルラ インを提供し、そのような抗体を生きているマウスに注射することにより、マウ スからそのような抗体を含む腹水溶液を提供することに関する。
本発明はまた、哺乳動物のMSH’、好ましくは、マウス又はヒトMSH’に免 疫的活性なモノクローナル抗体の治療的効果量及び医薬上許容される担体を含む 医薬組成物を提供する。
本発明のさらなる目的は、哺乳動物のMSH’のエピトープを提供することであ り、ここでエピトープは哺乳動物のMSH”に対し特異的な抗体に対して免疫的 に活性である。好ましい具体例においては、エピトープはマウス又はヒトMSH ″′タンパク質から誘導される。
本発明の他の目的は、哺乳動物のMSHリンバク質に対して免疫的に活性なキメ ラ抗体を提供することにある。好ましい具体例では、キメラ抗体はモノクローナ ル抗体である。好ましい具体例では、MSH’はマウス又はヒトMSH”である 。
本発明は哺乳動物のMSH″、好ましくはマウス又はヒトMSH”のヌクレオチ ド配列及び形質転換された真核細胞の培養内で、マウス又はヒトMSH’の合成 を指示するのに十分な配列を含む組換発現構築物を提供する。好ましい具体例で は、組換発現構築物は、プラスミドpcDNAI/neo由来のプラスミド配列 及びマウス又はヒトMSH”遺伝子のcDNA、又はゲノムDNAを含む。この 発明は、具体例において、マウス又はヒトMSH”のゲノム又はcDNAクロー ンのヌクレオチド配列を本質的に含む組換え発現構築物を含み、これは形質転換 された真核細胞の培養におけるそれらの発現を提供する。
本発明の目的はまた、そのような組換え発現構築物を用いて形質転換された形質 転換真核細胞の培養を提供し、それは、哺乳動物の、好ましくはマウス又はヒト MSH’タンパク質を合成する。好ましい具体例では、本発明はマウスMSH5 を合成するヒト293細胞を提供する。さらには好ましい具体例では、本発明は ヒトMSHRタンパク質を合成するヒト293細胞を提供する。
本発明はまた、哺乳動物の、好ましくはマウス又はヒトMSH’のタンパク質合 成を含み、形質転換された真核細胞の培養由来の哺乳動物のMSH”を含む膜の 合成を含む。好ましい具体例では、マウスMSH’タンパク質を含む細胞膜は、 マウスMSH″′の合成を指示する組換え発現構築物を用いて形質転換された2 93細胞培養から単離される。もう一つの好ましい具体例では、ヒトMSH”を 含む細胞膜は、ヒトMSH’の合成を指示する組換え発現構築物を用いて形質転 換された293細胞培養から単離される。本発明の目的はまた、哺乳動物の、好 ましくはマウス又はヒトMSH’を、新規なアデノノンアゴニスト及びアンタゴ ニスト化合物のインビトロ系におjプるスクリーニングに使用するために提供す ることである。好ましい具体例では、マウスM S H’を含む膜生成物は、形 質転換された真核細胞の培養由来であり、種々の新規なアデノノンアゴニスト及 びアンタゴニスト化合物のインビトロ系における薬物解離特性を測定するために 使用される。もう一つの好ましい具体例では、ヒトMSH”を含む膜調製物は、 形質転換された真核細胞の培養由来であり、種々の新規なアデノノンアゴニスト 及びアンタゴニスト化合物のインビトロ系における薬物解離特性を測定するため に使用される。これらの特性は次に、既知のマウス又はヒトMSHRアゴニスト 及びアンタゴニストの結合特性を比較することにより、そのような新規な化合物 を特徴づけるために使用される。
本発明はまた、MSHPアゴニスト及びアンタゴニストの類似物のインビトロ系 における検出にとって有用であり、類似物は既知のまたは不知のものでも、天然 に存在するか又は薬物という具体例としてのどちらでもよい。
本発明の目的は、MSH’アゴニスト及びアンタゴニストまたはそれらの類似物 、類似物は既知のまたは不知のものでも、天然に存在するか又は薬物という具体 例としてのどちらでも、を定量する方法を提供することである。さらに本発明の 目的は、血液、唾液、精液、脳を髄液、血漿、リンパ又はその他の体液中の、そ のようなアゴニスト及びアンタゴニストまたはそれらの類似物を検出する方法を 提供することである。
本発明の特に好ましい具体例は、以下の好ましい具体例のさらなる詳しい説明及 び請求の範囲から明らかになる。
好ましい態様の詳しい説明 本明細書中、「メラニン細胞(メラノサイト)刺激ホルモン受容体」とは、第1 図(SEQ 10 No・3)に示されたヌクレオチド配列によってコードされ るタンパク質と実質的にホモローガスなタンパク質及び実質的に同じ生化学活性 を有するタンパク質を意味する。この定義はメラニン細胞刺激ホルモン受容体配 列における天然のアリル変異体を含むことを意図している。本発明のクローン遺 伝子はいろいろな起源種の、例えば、マウス、ラット、うさぎ、猫及びヒト起源 のMSH1+をコードしてもよいが、好ましくは、哺乳動物の、最も好ましくは マウス又はヒト起源の受容体をコードする。
本発明により提供される核酸ハイブリダイゼーシヨンプローブは第1A図(配列 番号3)及びIB(配列番号5)のDNA配列と実質的にホモローガス(相同的 )なりNA配列からなる。核酸プローブは本分野において周知の技術、例えば逆 転写酵素−ポリメラーゼ鎖反応産物DNAに対するノーザンブロットハイプリダ イゼーノヨン、インジツ系(in 5itu)ハイブリダイゼーション及びサザ ーンハイブリダイゼーションなど(これらに限定されない)を使用する、細胞及 び組織におけるMSH’遺伝子発現の検出に有用である。本発明により提供され るプローブは、それらから誘導されるオリゴヌクレオチドプローブを含み、これ らは有用であり、また、哺乳動物の、特にヒト、ゲノムDNAのサザーンハイブ リダイゼーションにとって有用であり、ある遺伝子障害と関係する制限断片長の 多形性(RFLP)のスクリーニングに有用である。
クローンされた遺伝子から遺伝子工学によりMSH’のようなタンパク質を生産 することは周知である。例えば、Be1lらの米国特許第4.761.371号 のカラム6ライン3からカラム9ライン65を参照(本明細書中、引用された全 てのU、S。
特許引例は本明細書中引例により挿入されている)。以下の討論は、従って、本 分野の概観を意図し、本分野の全貌をあられすことを意図してはいない。
本発明の開示の視野においては、MSH’をコードするDNAは化学合成によっ て、適切な細胞又はセルライン培養からのmRNAの反対の転写物のスクリーニ ングによって、適切な細胞からのゲノムライブラリーのスクリーニングによって 又はこれらの方法の混合によって、以下例示するように得られる。mRNA又は ゲノムDNAのスクリーニングは、本明細書にて提供されるMSH’遺伝子配列 の情報から生産されたオリゴヌクレオチドプローブを用いて実行できる。プロー ブは蛍光基、放射能原子又は化学発光基のような検出できる基を用いて既知の方 法に従ってラベルしても良く、通常のハイブリダイゼー7:Iン分析において以 下の実施例にてさらに詳しく記載するように使用される。その他、MSH’遺伝 子配列は、本明細書にて提供されるMSH”遺伝子配列から生産されるPCRオ リゴヌクレオチドブライマーを用いるポリメラーゼ鎖反応(PCR)を用いて得 ても良い。Mulli5らの米国特許第4.683.195号及びMullis の米国特許第4.683.202号参照。
MSH’をコードするDNA配列を含む組換え発現構築物を用いて形質転換され た宿主細胞において、MSHRは合成することができる。このような組換え発現 構築物はまた、複製可能なりNA構築物であるベクターを含んでも良い。ベクタ ーは本明細書中、MSH’をコードするDNAを増幅すること及び/又はMSH 3をコードするDNAを発現することのいずれかのために使用される。この発明 の目的のために、組換え発現構築物は、複製可能なりNA構築物であり、そこで は、適切な宿主においてMSH’の発現を効果的にさせ得る適切な制御配列とM SH’をコードするDNA配列が作動可能に連結している。そのような制御配列 の必要性は選択された宿主及び選択された形質転換方法に依存して変化するであ ろう。一般に制御配列には転写プロモーター、転写を制御する任意のオペレータ ー配列、適切なmRNAリボゾーム結合部位をコードする配列、並びに転写及び 翻訳の終止を制御する配列が含まれる。増幅ベクターは発現制御ドメインを必要 としない。必要なのは、宿主での複製能力のみであり、通常は複製起点及び形質 転換体の認識を容易にするための選択遺伝子が付与される。
本発明を実施するうえで有用なベクターにはプラスミド、ウィルス(ファージな ど)、レトロウィルス、及び組込み可能なりNA断片(即ち、相同組換えによっ て宿主のゲノムに組込むことのできる断片)などがある。ベクターは複製し、宿 主のゲノムとは独立して機能し、あるいはある場合にはそのゲノム自身に組込む ことができる。適当なベクターは、目的の発現宿主と適合する種由来のレプリコ ン及び制御配列を含有する。好ましいベクターはプラスミドpcDNAI/ne Oである。形質転換宿主細胞は、組換えDNA手法を使用して作成され、哺乳動 物MSH’を含有する組換え発現構築物によって既に形質転換又はトランスフェ クトされた細胞である。形質転換宿主細胞は元から哺乳動物MSH’を発現でき てもよいが、核酸ハイブリダイゼーションプローブDNAをクローニングし又は 増幅する目的で形質転換される宿主細胞はそのレセプターを発現する必要はない 。
哺乳動物MSH’は発現されれば、通常、宿主細胞の膜内に局在化する。
DNA領域は互いに機能的に関連する場合、作動可能に連結する。例えば、プロ モーターはコード化配列の転写を制御するなら、その配列と作動可能に連結して おり、リボゾーム結合部位は翻訳が起こるような位置にあるなら、コード化配列 と作動可能に連結している。一般には、作動可能に連結とは隣接を意味し、リー ダー配列の場合は、隣接しかつ同じ翻訳解読枠にあることを意味する。
組換えMSH”合成には、多細胞生物由来の細胞の培養物が望ましい宿主である 。原理的には、を推動物又は無を推動物の由来を問わず、高等真核生物細胞培養 物を利用できる。しかし、実施例にて例示しているように哺乳動物細胞が好まし い。このような細胞の細胞培養物中における増殖はルーチン作業となっている。
Ti5sue Cu1ture、アカデミツク・プレス、 Kruse & P atterson、編者(1973)を参照のこと。有用な宿生セルラインを例 示すれば、ヒト293細胞、VER○及びHeLa細胞、チャイニーズハムスタ ー卵巣(CHO)セルライン、及びW1138、BHK、CO3−7、CV、及 びMDCKセルラインなどが挙げられる。ヒト293細胞が好ましい。このよう な細胞のための発現ベクターは、(要すれば)複製起点、発現させようとする遺 伝子の上流に位置するプロモーター、並びにリボゾーム結合部位、RNAスプラ イス部位(イントロン含有ゲノムDNAを使用する場合)、ポリアデニル化部位 及び転写終止配列を含有するのが普通である。
複製起点はSV40または他のウィルス起源(例、ポリ−オーマ、アデノウィル ス、VSvまたはMPV)からの外因性複製起点を含むようにベクターを構築す るか、あるいは宿主細胞の染色体複製機構から供給される。ベクターが宿生細胞 の染色体に組み込まれれば、後者で十分である。
本発明は形質転換された真核性細胞によって生産された哺乳動物MSHR9ンパ ク質の均質な組成物に関する。そのような均質な組成物は、そのような均質な組 成物の90%を占める哺乳動物MSHRタンパク質からなるものと意図されてい る。
本発明に従い、クローン化遺伝子から生産される哺乳動物MSH’タンパク質は MSIP活性のアゴニスト化合物のスクリーニング、または溶液(例、血漿また は血ff4)中のMSH”ゴニストまたはアンタゴニスト薬物の量の定量に用い ることができる。例えば、宿主細胞を本発明の組換え発現構築物で形質転換し、 該宿主細胞にMSH”を発現させ、細胞を溶解し、これらの細胞から得た膜(メ ンプラン)を用い、MSH’結合活性に関して化合物をスクリーニングする。そ のような工程を実施し得る競合的結合アンセイは当業者に周知である。通常はM SH2を発現しない宿主細胞を選択することで、MSHRを含有する純粋な膜標 品を得ることができる。さらに、本発明のベクターで宿主細胞を形質転換するこ とにより、MSH”アゴニストおよびアンタゴニストを同定することができる。
そのような細胞から得た膜は、薬物の解離定数が監視される結合研究に用いるこ とができる。
本発明の組換え発現構築物は通常はMSHRを発現しない形質転換体に以後は該 受容体を発現させるための、分子生物学において有用である。そのような細胞は 受容体結合アッセイに有用な細胞膜標品の製造中間体として有用であり、従って 、薬物のスクリーニングに有用である。さらに、本発明の組換え構築物を含有す る遺伝子およびベクターは遺伝子治療に有用である。そのような目的のためには 、米国特許第4,650.764号(Temin & Vatanabe)また は米国特許第4゜861.719号(Miller)に記載のレトロウィルスベ クターを用い得る。本発明のクローン化遺伝子、またはそのフラグメントは相同 的組換えまたは部位特異的突然変異誘発などを行う遺伝子治療にも有用である。
一般的な記述は、Thomas& Capecchi、 1987. Ce1l  51: 503−512; Bertling、 19g?、 Biosci ence qeports 7 : 107−112; Sm1thies et al、、 1985. Na ture 317: 230−234を参照。
本発明のオリゴヌクレトチドは組織内でのMSH受容体遺伝子発現をプローブす るための診断道具として有用である。例えば、組織を検出可能な基を有するオリ ゴヌクレオチドプローブを用い、下記の実施例により詳細に説明するように、該 受容体の固有の発現またはそれに関連する病理学的な状態を検査するために、通 常のオートラジオグラフィー技術により系中でプローブすることができる。さら に、これも下記実施例に記載のごとく、MSH”遺伝子の存在または不在、およ びそれに関連した病理学的状態の可能性を調べるために染色体をプローブするこ とができる。
本発明はまた、免疫学的に哺乳動物MSH″″と反応性の抗体をも提供する。本 発明の抗体は哺乳動物MSH”または哺乳動物MSHRのエピトープを発現する 細に用いることができる動物には、牛、羊、豚、マウス、ラット、兎、ハムスタ ー、山羊および霊長類からなる種の個体が含まれる。接種に好ましい動物は1歯 類(マウス、ラット、ハムスターを含む)および兎である。最も好ましい動物は マウスである。
そのような接種、またはなんらかの本発明で用いる他の方法に用いることができ る細胞には、天然状態で哺乳動物MSHゝを発現する任意の細胞系、あるいは分 子または遺伝子工学の結果として哺乳動物MSH”tたはそのエピトープを発現 するか、物理的、生化学的または遺伝子的な方法で哺乳動物MSH”(7)発現 を増大するよう処理された任意の細胞または細胞系が含まれる。好ましい細胞は ヒト細胞であり、最も好ましい細胞は、哺乳動物MSH’−)コードする組換え 発現ベクターで形質転換され、哺乳動物MSH’ll伝子産物を発子産物ヒト2 93細胞である。
本発明は哺乳動物細胞、好ましくはヒトまたはマウス細胞の表面に存在する哺乳 動物MSH”であるエピトープと免疫学的に反応性の、モノクローナル抗体を提 供する。これらの抗体は当業者周知の方法と技術を用いて作成される。 ゛本発 明のモノクローナル抗体は、これもまた本発明が提供する、当業者既知の方法で 作成されるハイブリドーマ細胞系によって産生される。ハイブリドーマ細胞系は ミエローマ細胞系の個々の細胞を哺乳動物MSHRを発現する上記の哺乳動物細 胞(ヒト細胞を含む)で免疫された動物の胛細胞と融合させることにより調製さ れる。本発明に用いられるミエローマ細胞系には、マウス、ラット、ハムスター 、霊長類およびヒトのミエローマから誘導された細胞系が含まれる。好ましいミ エローマ細胞系はマウスから得られたものであり、最も好ましいマウスミエロー マ細胞系はP3X63−Ag8.653である。免疫後、膵臓を摘出するに好適 な動物は、ラット、マウスおよびハムスターであり、好ましくはマウスであり、 最も好ましくはBa1b/cマウスである。牌細胞とミエローマ細胞を、当業者 周知の多くの方法を用いて融合させる。そのような方法は、これらに限定されな いが、不活化センダイウィルスとのインキュベーションおよびポリエチレングリ コール(PEG)の存在下でのインキュベーションを含む。最も好ましい細胞融 る。インビトロ増殖した細胞培養の上清液からハイブリドーマ細胞系によって産 生されたモノクローナル抗体を収穫するか、あるいはハイブリドーマ細胞を動物 好ましくはマウスに、皮下および/または腹腔内注射し、血液および/または腹 水からモノクローナル抗体を得る。
本発明のモノクローナル抗体は当業者に周知の遺伝子組換え技術によっても生産 することができ、本発明はそのような方法で製造され、哺乳動物MSH’のエピ トープと免疫学的に反応性の抗体を包含するものである。
本発明は哺乳動物MSH’のエピトープと免疫学的に反応性の抗体のフラグメン トを包含するものである。そのようなフラグメントは多くの方法で製造すること ができ、例えばタンパク質加水分解的な開裂、そのようなフラグメントの化学合 成または遺伝子工学的な方法によるそのようなフラグメントの調製などがあるが 、これらに限定されない。本発明はまた、当業者周知の方法で製造された哺乳動 物MSH″′のエピトープと免疫学的に反応性の1本鎖抗体をも包含する。
本発明はまた、哺乳動物MSH’分子中に存在する配列および/または配列の立 体配座からなる哺乳動物MSHRのエピトープをも包含する。このエピトープは 天然に存在しているか、哺乳動物MSH11分子のタンパク質加水分解的開裂お よびエピトープ含有ペプチドの単離によるものであるが、あるいは当業者周知の 方法によるエピトープ含有ペプチドの合成によって得られたものであってよい。
本発明は又、遺伝子工学の技術の結果として産生されたエピトープペプチドおよ び遺伝子工学的に操作された原核性または真核性細胞によって産生されたエピト ープペプチドを包含する。
本発明はまた、哺乳動物MSH”であるエピトープに対する免疫学的に活性な軽 鎖と重鎮ペプチドからなるキメラ抗体を包含する。この本発明のキメラ抗体は天 然に存在する抗体から導かれるもの、並びに当業者周知の遺伝子工学の方法で製 造されるキメラ抗体とを含む。
以下の実施例は本発明およびその様々な使用の具体的な態様を例示するものであ る。それらは説明の目的のためにのみ記載されており、本発明を制限するものと 考えられるべきでない。
実施例1 縮重オリゴヌクレオチドブライマーを用いるヒトメラノーマcDNAライブラリ ーのランダムPCR増幅による、αMSH受容体プローブの単離新規なG−タン パク質とカップリング(結合)した受容体をクローンするために、ヒトメラノー マcDNAをポリメラーゼ鎖反応(PCR)によるランダムクローニング実験の テンプレートとして用いた。PCRは、G−タンパク質と結合した受容体の、推 定の第3および第6トランスメンプラン領域に対応する1対の縮重オリゴヌクレ オチドブライマーを用いて行った(Libert et al、、 1989. 5cience、 244: 569−72: Zhou et al、’、  1990. Nature 347:76−80) 。この実験で■■ PCR産物をヌクレオチド配列決定で特性化した。新規なG−タンパク質結合受 容体を表す2つの新規な配列が得られた。
PCR増幅は以下のようにして行った。全RNAをヒトメラノーマ腫瘍試料から グアニジウムチオノアナート法(Chirgvin et al、、 1979 . Biochemistry 185294−5299)で得た。全RNAか ら不ズミ逆転写酵素(BRL、 Gaithersburg、1lD)を用い、 オリゴ−dTプライミング[Maniatis et al、、 Mo1ecu ral Cloning;^Laboratory Manual (Cold  Spring Harbor Laboratory Press、 Co1 d Sp窒奄獅■@[Iarb or、 NY)、1990]により2重鎮cDNAを合成した。次いで、メラノ ー7CDNA混合物を以下の配列を有する縮重オリゴヌクレオチドブライマー5 00ピコモルを用い、50wM Tris−Hd、pH8,3,2,5mM M gCh、0.01%ゼラチン、各200μMの5NTP、および2.5単位のT aqポリメラーゼ(Saiki et al、、 1988.5cience  239: 487−491)中で45サイクルのPCR増幅に付した。
プライマーIII(センス) GAGTCGACCTGTG(C/T)G(C/T) (C/G)AT(C/T ) (^/G)CIIT(G/T)GAC(C/^)G(C^G)TAC 配列番号1 およびプライマーVl(アンチセンス)CAGAATTCAG(T/^)AGG GCAICCAGCAG^I(G/CXG/^XT/C)GA人配列番号2 これらのプライマーはRe5each Genetics Inc、 (Hun tsvill、 AL)によって商業的に合成されていた。各PCR増幅サイク ルは94℃で1分間のインキュベーション(変性)、45℃で2分間のインキュ ベーション(アニーリング)および72℃で2分間のインキュベーション(伸長 )からなる。
PCR反応の増幅産物をフェノール/クロロホルムで抽出しエタノール沈殿した 。EcoRIおよび5alIで消化した後、1.2%アガロ−ゲル上でPCR産 物を分離した。このゲルの300塩基対(b p)の大きさのPCR産物に対応 する切片を切り出しガラスピーズとヨウ化ナトリウムで精製し、次いで、挿入物 をpBKSクローニングベクター(Stratagene、 LaJolla、  C^)にクローンした。
合計172の挿入物を含有するそのようなpBKSクローンを5equenas e(U、 S。
Biochemical Corp、、 C1eveland、 O1+)を用 い、ジデオキシヌクレオチド鎖終結法(Sanger et al、、 197 7、 Proc、Natl、 Acad、Sci、 US^74: 5463− 5467)で配列■■ した。他のG−タンパク質と結合した受容体にホモローガスな2つのタイプの配 列が同定された。
実施例2 マウスのα−MSH受容体cDNAの分離および配列分析クローン化されたプロ ーブに対応する完全な長さのcDNAを単離するためのクロードマンメラノーマ のcDNAライブラリーをスクリーンニングするのに、実施例1において分離さ れたプローブを使用した。以下のようにスクリーンニングした5X10’クロー ンのライブラリーから、1つのクローンを分離した。このクローンは、2.6キ ロベース(kb)のインサートを含有していた。完全なローPCRプローブをラ ンダム−ブライミング法[ストラタジエーン・プライメルト(Stratage ne Primelt)、# 300387. ラジョーラ(L a J ol La)、カリフォルニア]によりラベルし、これを使って、λZAPベクター( ストラタジエーン)中に構築したクロードマンメラノーマセルラインのcDNA ライブラリーをスクリーニングした。ライブラリースクリーニングを中程度のス トリンジエンンー(40%ホルムアミド、LM NaC1,50mM Tris −HCl、pH7,5,0,1%ピロリン酸ナトリウム、0.2%ドデシル硫酸 ナトリウム、1100j/■1サケ精子DNA、IOXデルハルト溶液)で、B  unzovらのNature旦旦旦(1988゜783〜787)に記載され ているような、文献公知の技法を用いて行った。1つのcDNAクローンを同定 (u+elAと命名した)し、その2.6kb cDNAインサートを分離し、 pBKS(ストラタジェーン)中にサブクローンした。その結果得られたプラス ミドをpwelAと呼んだ。ヌクレオチド配列分析とホモロノー比較を、I n telligenetics I nc、 (Mountain View、カ リフォルニア)により提供されたソフトウェアを有する0H3Uコンピユーター システムで行った。
p關elAのヌクレオチド配列(上記のように分離されたcDNAクローン)を 図IA(SEQ ID NO+3)に示す。このcDNAの最も長いオープンリ ーディングフレームは、計算上の分子量が35.3キロダルトン(kD)である 315個のアミノ酸の予想されたタンパク生成物をコードする。推定したアミノ 酸配列をマウスのMSH−Rとして図2(SEQ ID NO:4)に示す。1 文字表示のアミノ酸コードを使用した[G、 Zubay、Biochemis try (2d版) 、1988(MacMillen Publishing :ニューヨーク)33頁を参照]。大文字は、示したりセブタータンパクに共通 のアミノ酸残基を示す。小文字は、分枝残基を示す。
推定されたアミノ酸配列の疎水性分析(Kyte & Doolittle、1 982. J。
Mo1. Biol、157 : 105〜132)を行った結果、プロティン が20〜26個のアミノ酸アビース(apiece)からなる7つの疎水鎖を含 むことが分かった。推定上の膜透過性領域の上に線を引き、ローマ数字で表記し た。
実施例2のようにして分離した推定上のマウスのα−MSH’のcDNAを生化 学的に特徴付けるため、またこれがα−MSHリセブターをコードすることを確 かめるため、melAを哺乳動物の発現ベクター中にクローンし、このベクター をヒト293細胞にトランスフェクトすると、推定されるα−MSH”リセプタ ーを細胞表面に発現するセルラインが生成した。このような細胞および該細胞か ら分離した膜を使って以下に述べる特性化を行った。
2、lkbのフラグメント中に含まれる關elAに由来するα−MSH”のcD NAの全コード領域をpBSKから切り取り、pcD N A I /neo発 現ベクターのBamHl / Xho I (I nvitrogen、サンデ ィエゴ、カリフォルニア)内へサブクローンした。その結果得られたプラスミド をpcDNA−mmelAと呼んだ。pcDNA−關elAプラスミドDNAを CsC1グラジェント超遠心の1サイクルで大規模に製造し、リン酸カルシウム 法を用いて、20μgpcDNA−龍elA DNAを各々293細胞+711 00 +n皿cD中へトランスフェクトした[Chen & Okayama、 1987゜Mo1.Ce11.Bib1.7 : 2745〜2752を参照〕 。トランスフェクション後、10%牛血清を追加したCMEM培地中、3%CC h雰囲気下に37℃で細胞を培養した。100 jg/mlの濃度でネオマイシ ン(G418 ;GIBCO)を使用して選択を行った。トランスフェクション 後、72時間で選択を開始し、3週間続けた。
α−MSH”は、G−プロティンをカップリングし、アデニルシクラーゼを活性 化し、細胞内cAMPレベルを上げることで知られている[Buckley &  Ram5〜5541 ;Mertz & Catt、1991. Proc、  Natl、 Acad、Sci、 USた特性を、以下に記載した発現ベクタ ーでトランスフェクトされた細胞コロニーにおけるα−MSHリセプターの発現 分析に使用した。細胞(〜1×106)を6穴皿に入れ、1%牛血清アルブミン (BSA)と0.5sM IBMX(ホスホジェステラーゼ阻害剤)を含有する DMEMで1回洗浄した後、いろいろな濃度のメラニン親和性ペプチド、α−M SH,β−MSH,γ−MSH5Nle’と類似のMSHペプチド、D−Phe ’−a−MSH(NDP−MSH)、およびACTHと共に、37℃で45分間 インキュベートした。ホルモン処理に続いて、細胞をリン酸緩衝食塩水で2回洗 浄し、60%エタノール1■1で細胞を分解することにより、細胞内cAMPを 抽出した。高親和性cAMP結合タンパクから[8−3H] cAMPを追い出 すcAMPの能力を測定するアッセイ(Amersham)を利用し、細胞内c AMPa度を測定した[Gil+++an、1970. Proc、 Natl 、Acad。
Sci、USA旦ユニ305〜312を参照]。
これら実験の結果を図3に示す。横軸は各々のホルモンの濃度を示し、縦軸は各 々を処理することにより得られる基本的分子内cAMP濃度に対する%を示す。
点は2回のインキョベーション平均を示す。標準偏差はどのデータの点において も15%を超えなかった。試験したペプチドはいずれも、ベクターのみを含む細 胞中では細胞内cAMPに何ら変化を与えなかった。ネズミのα−MSHリセプ ターを発現する細胞は、メラニン親和性ペプチドに応答し、分子内cAMPの濃 度を2ないし3倍上昇させた。これは、これらのペプチドをタラウドマンセルラ イン中で惹起されたcAMPのレベルに類似していた[Pavalek、198 5. Yale J、Biol、 Med、58 : 571〜578を参照]  。a−MSH(2,OX 10−”M)、ACTH(8,0X10−’)およ び解強力MSHアナローグ、NDP−MS H(2,8×10−目M)に関して 測定したEC,。値は、報告されている値に近似している[Tatroら、19 90.Cancer Res、50 : 1237〜1242を参照]。予測し たように、γ−MSHはほとんど、あるいは全く活性ではなかったのに対し、β −MSHペプチドは、α−MSH”に比敵するE Cs e値を有しており[S  lominskiら、1992.Life Sci、50 :1103〜11 08を参照]、これにより、メラニン細胞のα−MSHレセプターであることを 確認した。
ネズミのメラニン細胞α−MSHレセプター遺伝子に対するヒトの相当物を分離 するために、実施例1に記載したように分離したヒトのPCRフラグメントを使 って、ヒトのケノムライブラリーを高いストリンジエンンー(50%ホルムアミ ド、42℃)でスクリーニングした。2つのPCRフラグメントに相当する2つ の異なる配列を分離した。これらは、非常に関連の深いGタンパクとカップリン グするレセプターをコードしていることが分かった。これらのゲノムクローンの 配列を実施例2と同様に配列決定した。これらのゲノムクローンの1つは、ヒト MSHレセプターをコードしていることが分かった(SEQ ID NO:5) 。
このヒトMSHレセプターは、予想されたアミノ酸配列(SEQ ID NO: 6)をもっており、マウスα−MSHレセプターcDNA配列と75%が等しく 、コリニア−である(図2)。これは、ヒトMSH−Rと名付けた。ヒトMSH ”の予測される分子量は、34.7kDである。
マウスα−MSH”の予測されるアミノ酸配列(SEQ ID NO:4)およ びヒトMSHゝ(SEQ ID NO:6)を図2に示した。これらの配列が多 くの特殊な特性をもつGタンパクとカップリングするレセプターの新規なサブフ ァミリーとしてのメラニンコルチンレセプターを決めている。このメラニンコル チンレセプターは、今日までに同定されたもののうち、最も小さいGタンパクカ ップリングレセプターであり(297−317アミノ酸)、短いアミノ末端細胞 外ドメイン、短いカルボキシ末端細胞内ドメイン、および非常に小さい第三の分 子内ループから成る。メラノコルチンレセブターは、大抵のGタンパクのカップ リングレセプターに存在する数個のアミノ酸残基を欠失しており[Probst ら、1992.DNA & Ce1l Biol、11 : 1〜20を参照] 、これには、4番目および5番目のトランスメンブレンドメイン中のプロリン残 基が含まれており、トランスメンブレンドメインのαヘリツク構造中にベンドを 導入しているようであり、結合ポケット[Appplebury & Harg rave、1986. Vission Res、26 :1881〜1895 を参照]の形成に関与しており、1個または両方のシスティン残基が第1番目お よび第2番目の細胞外ループ間のジスルフィド結合を形成してい8459〜94 63を参照]。注目すべきは、メラノコルチンレセブターはペプチドリガンドを 認識するその他のGタンパクカブソリングレセブター、例えば、ポンベンン(b ombesin) [S pindelら、l 99 Q、Mo1. Endo crinol、4 :1956〜1963を参照コまたはサブスタンスK [M asuら、1987. Natureろ、Δ9−テトラヒドロカンナビノールの レセプター[Matsudaら、19990゜Nature 346 : 56 1〜564を参照コにより深く関係している。このカンナピノイドレセプターも また、トランスメンブレン5中の保存的プロリンおよびジスルフィド結合形成に 必要な第1番目の細胞外ループ中のシスティンを欠失している。図2に示すレセ プター配列のリーストバーンモニー(Least parsj+oony)分析 の結果、カンナピノイドおよびメラノコルチンレセブターは、進化的に関係して おり、ペプチドレセプターおよびアミンレセプターとは区別されるサブファミリ ーを形成している可能性があることが分かった。この類似性が進化的保存である か、収れんの結果であれ、メラノコルチンとカンナピノイドレセプター間の配列 および推定構造の類似性は、内因性カンナピノイド様リガンドの研究に有用な情 報となろう。
これらのレセプターをさらに調べるために、種々の組織から分離したRNAにノ ーザンハイブリダイゼーションを行うことにより、種々の組織からの相当するm RNAの組織内分布を調べた[Maniatisら、同上を参照]。この実験の 結果を図4に示す。
組織標本のパネルは、高いストリンジエンノー条件下で行ったノーザンハイブリ ダイゼーション分析によって試験した。同じニトロセルロースフィルターをヒト MSHレセプタープローブおよびマウスMSHレセプタープローブと連続的にハ イブリダイズさせ、各レセプターmRNAの分布を調べた。ネズミMSHレセプ ターは、もっばら3.9kbの1個のraRNAでコードされており、一方、ヒ トMSHレセプターは、2つのメラノーマ標本において、もっばら3.Qkbの mRNAによってコードされている。基本的なマウスメラニン細胞とマウスメラ ノーマセルラインの両者で高レベルのレセプターaRNAが観察される。これに 対し、極端に低いレベルのレセプターmRNAは、基本的なヒトメラニン細胞お よび多くのヒトメラノーマ標本において検出された(図4のメラノーマ1参照) 。試験した11標本のうち、3標本において、メラノーマ標本No、2(図4) に見られるようなこれまでにないMSH−R■RNAの極端な上昇が見られたこ とは、最も興味深いことである。
さらに、他の組織と同様、MSH結合サイトが広範に記載されているにもがかわ らず、本明細書に記載したレセプターの脳における発現は検出することができな かった。この発見は、脳組織において特異的に発現されるこれらのあるいは関連 するレセプターの別異の形が存在することを示唆している。
本明細書は、本発明のある特定の態様について記載したものであって、これに相 当する全ての修飾体または変異体は全て、添付の請求の範囲に記載した発明の範 囲内に入るものである。
配列表 (1) 一般的情報 (i) 特許出願人:コン、ロジャー・ディーマウントジョイ、キャスリーン・ ジー (ii) 発明の名称・哺乳動物メラニン細胞刺激ホルモン受容体およびその使 用 (iii) 配列の数=6 (iv) 連絡先: (A) 名宛人・アレブレラティ・アンド・ウイットコフ、リミテッド(B)  通りニスイード3000.サウス・ウォーカー・ドライブ10番(C) 市ニジ カゴ (D) 州:イリノイ (E) 国:アメリカ合衆国 (F) ZIP・60606 (V) コンピューター解読書式 (A) 媒体型:フロッピーディスク (B) コンピューター:IBMPC適合(C) オペレーティング・システム :PC−DoS/MS−DO8(D) ソフトウェア:パテントイン・リリース #1.0.バージョン#1.25(vi) 本出願のデータ: (A) 出願番号 PCT/US 93103247(B) 出願日・1993 年4月7日 (C) 分類・ (viii) 弁理士/代理人情報 (A) 氏名 ヌーナン、ケビン・イー(B) 登録番号+35.303 (C) 参照/整理番号・92.154−A(ix) 電話連絡先情報 (A) 電話番号: 312−715−1000(B) ファックス番号: 3 12−715−1234(C) テレックス:910−221−5317(2)  配列番号1の情報: (i) 配列の特徴 (A) 長さ=33塩基対 (B) 型:核酸 (C) 鎖の数ニー重鎮 (D) トポロジー:直鎖状 (if) 配列の種類: D N A (genomic)(ix) 配列の特 徴: (A)特徴を表す記号: m1sc−feature(B) 存在位11:1. .33 (D)他の情報・/機能=“変成オリゴヌクレオチドブライマー(センス)“( xi) 配列 配列番号1: GkCTCMkCCT GTOTOYSL’rY *CMm>GM TkCコ3 (2) 配列番号2の情報: (1) 配列の特徴 (A) 長さ:31塩基対 (B) 型:核酸 (C) 鎖の数 −重鎮 (D) トポロジー・直鎖状 (ii) 配列の種類: D N A (geno@1c)(ix) 配列の特 徴。
(A)特徴を表す記号: +*1sc−feature(B)存在位置+ 1. 、31 (D)池の情報:/機能=“変成オリゴヌクレオチドプライマー(xl) 配列 :配列番号2: eAIJAフ1rCりU賢7μ;C(子工丸C×;^G<シ1;^mra^^3 夏(2) 配列番号3の情報: (1) 配列の特徴 (A) 長さ:1260塩基対 (B) 型 核酸 (C) 鎖の数ニ一本鎖 (D) トポロジー:直鎖状 (11) 配列の種類: cDNA (ix) 配列の特徴: (A)特徴を表す記号:CD5 (B)存在位置:15..959 (1x) 配列の特徴・ (A)特徴を表す記号:5’UTR (B)存在位置:1..14 (1x) 配列の特徴: (A)特徴を表す記号:3°UTR (B)存在位置:960..1260 (xl) 配列・配列番号3: 入−nAl畠 丁hr Ssr HLm Lau Gly L・U ^1畠 丁 ht Asn OLn Sir Glu Pro 丁rpSat Lau Cy # Ph* tJu GLy 11*工1−Ala X1m Asp Arg  Tyr !l@ jar X1mPM Tyr Ala Lau 入r9 丁y r l1ls Bar 工l@I ’Val テhr tau pro ^r9  人工直 入■X PM X1會 Thr Tyr Tyr Lys HLg Thr Al蟲 V al LJu Lau Cy−レーLI VaL τhr1110 11!j  190 PM Ph@ Lsu Ala Mat Lsu Ala Lau Met 入 1息 工Lm Lau Qr Ala Hls Mat+95 200 205 ph−丁hr 入tq A1a Cy@ GL+x IIL@ VaL (in  cty XLe Ala Gln 1.*u M支s L凾■ 21Q 215 220 人rq kXq ktq sir Xl・ Arg Gin Gly Ph曽  eye Wu Lys GLy ^↓a 入1龜 τhxχlj 230 23 5 240 See Thr VaL Asp i+ro L@u XLe Tyr ^1m  l’M 入tq 5er Gin Glu Lau 入r■ (2) 配列番号5の情報: (i) 配列の特徴 (A) 長さ:1633塩基対 (B) 型:核酸 (C) 鎖の数・−末鎖 (D) トポロジー、直鎖状 (ii) 配列の種類:cDNA (ix) 配列の特徴: (A)特徴を表す記号:CD5 (B)存在位置: 462.、1415(ix) 配列の特徴・ (A)特徴を表す記号+5’UTR (B)存在位1i!:1..461 (ix) 配列の特徴: (A)特徴を表す記号:3°UTR (B)存在位置 1416.、1633(Xl) 配列 配列番号5: cccc口ππG口に寞Q^惇寓票qロW−弱λロー紘貼C―蟲…& ωC7’ CACCAG(J GTCGTGGGAA C(2) 配列番号6の情報: (i) 配列の特徴 (A) 長さ、317アミノ酸 (B) 型、アミノ酸 (C) トポロジー、直鎖状 (ii) 配列の種類、タンパク質 (xi) 配列:配列番号6: Ala Arg Cys L#lJ Glu Val 5@r 11@ !or ^mp GLy Lsu Ph* −u mar Lauにly L@u Va l Sat L@u Val にlu Asn ALa L41J VaL V al 入1a Thr Il* ^1P ALa !Au jar Jv++p Lsu Lsu Vai Smr al y Thr pvn VaL uu GLu 丁hr Ah■ u 90 95 a瘍邸」A b具l」旦 后5出1℃ −−ト 8 ロ (へ) w = −−さq〜 へ + !′? へ 、 1  1 。
(へ) 、ロ − M l/l −寸 寸 第 ワ り閃 aor−’3 二  二 〇 = ニ コ − 0− さ −1℃ φ 寸 さ さ G η ψ寸  寸 門 へ 1 リ リ 寸 叩 ψ さ ℃舌 o−8= & ; 二 冒  S シ ; $N (へ) −N N ヘ へ I+1 へ へ 〜 i−I+ I N o (へ) +t (−1−1’a さ 門よ 自 n 富 & ミ  ξ ♀ 諾 ; ミ 零B斜&」 対数[ホルモン] (M) 5シ」 7.46− 4・’0−、、w 2.37− 1.35− 功 閑It!il1審報失 ++ □+−+−PCT/US 93103247フロントページの続き (51) Int、 C1,ら 識別記号 庁内整理番号C07H21104B  8615−4CCO7K 14/72 8318−4HC12N 5/10 C12P 21102 C9282−4B21108 9161−4B C12Q 1102 6807−4B 1/68 A 9453−4B GOIN 33153 D 7055−2J//(CI2N 15109 ZN A C12R1:91) (C12N 5/10 C12R1:91) (C12P 21108 C12R1:91) 9281−4B I C12N 15100 C (C12N 15100 ZNA A C12R1:91) (C12N 5100 B C12R1:91)

Claims (45)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.哺乳動物メラニン細胞刺激ホルモン受容体をコードするヌクレオチド配列を 含有する核酸。
  2. 2.哺乳動物メラニン細胞刺激ホルモン受容体がマウスメラニン細胞刺激ホルモ ン受容体である請求項1に記載の核酸。
  3. 3.ヌクレオチド配列が第1A図の配列(配列番号3)と実質的に相同的である 請求項1に記載の核酸。
  4. 4.哺乳動物メラニン細胞刺激ホルモン受容体がヒトメラニン細胞刺激ホルモン 受容体である請求項1に記載の核酸。
  5. 5.ヌクレオチド配列が第1B図の配列(配列番号5)と実質的に相同的である 請求項1に記載の核酸。
  6. 6.コードする哺乳動物メラニン細胞刺激ホルモン受容体が第3図に示すメラニ ン親和性ペプチド応答特性を有している、請求項1に記載のDNA配列。
  7. 7.第2図に示すマウスMSH−R配列(配列番号4)を含有するアミノ酸配列 を有している35.3キロダルトンのメラニン細胞刺激ホルモン受容体又はその 誘導体の均質な組成物。
  8. 8.第2図に示すヒトMSH−R配列(配列番号6)を含有するアミノ酸配列を 有している34.6キロダルトンのメラニン細胞刺激ホルモン受容体又はその誘 導体の均質な組成物。
  9. 9.哺乳動物メラニン細胞刺激ホルモン受容体の発現を検出するための、請求項 3に記載のヌクレオチド配列を含有する核酸ハイブリダイゼーションプローブ。
  10. 10.ヒトの遺伝病の発見及び診断用に改作されている請求項9に記載の核酸ハ イブリダイゼーションプローブ。
  11. 11.新規な哺乳動物受容体遺伝子の検出、単離及び特性化用に改作されている 請求項9に記載の核酸ハイブリダイゼーションプローブ。
  12. 12.哺乳動物メラニン細胞刺激ホルモン受容体の発現を検出するための、請求 項5に記載のヌクレオチド配列を含有する核酸ハイブリダイゼーションプローブ 。
  13. 13.ヒトの遺伝病の発見及び診断用に改作されている請求項12に記載の核酸 ハイブリダイゼーションプローブ。
  14. 14.新規な哺乳動物受容体遺伝子の検出、単離及び特性化用に改作されている 請求項12に記載の核酸ハイブリダイゼーションプローブ。
  15. 15.哺乳動物メラニン細胞刺激ホルモン受容体をコードするヌクレオチド配列 を含有する組換え発現構築物。
  16. 16.形質転換された真核生物細胞培養物においてマウスメラニン細胞刺激ホル モン受容体を発現できる、請求項3に記載のDNA配列を含有する組換え発現構 築物。
  17. 17.形質転換された真核生物細胞培養物においてヒトメラニン細胞刺激ホルモ ン受容体を発現できる、請求項5に記載のDNA配列を含有する組換え発現構築 物。
  18. 18.pcDNAI/neo配列を含有する請求項15に記載の組換え発現構築 物。
  19. 19.マウスメラニン細胞刺激ホルモン受容体を発現できる、請求項16に記載 の発現構築物によって形質転換された真核生物細胞培養物。
  20. 20.ヒトメラニン細胞刺激ホルモン受容体を発現できる、請求項17に記載の 発現構築物によって形質転換された真核生物細胞培養物。
  21. 21.哺乳動物メラニン細胞刺激ホルモン受容体とのアゴニスト結合のインヒビ ターをスクリーニングするための、ある化合物を調べる方法であって、(a)メ ラニン細胞刺激ホルモン受容体を真核生物細胞において発現できる請求項15に 記載の発現構築物によって真核生物細胞培養物を形質転換し、(b)メラニン細 胞刺激ホルモン受容体の検出可能なアゴニストの結合を阻害する該化合物の能力 を検定すること、 を特徴とする方法。
  22. 22.哺乳動物メラニン細胞刺激ホルモン受容体がマウスメラニン細胞刺激ホル モン受容体である請求項21に記載の方法。
  23. 23.哺乳動物メラニン細胞刺激ホルモン受容体がヒトメラニン細胞刺激ホルモ ン受容体である請求項21に記載の方法。
  24. 24.哺乳動物メラニン細胞刺激ホルモン受容体とのアゴニスト結合のインヒビ ターとして、ある化合物を定量的に検出するための方法であって、(3)哺乳動 物メラニン細胞刺激ホルモン受容体を真核生物細胞において発現できる請求項1 5に記載の発現構築物によって真核生物細胞培養物を形質転換し、(b)検出可 能な受容体アゴニストの結合の阻害程度を測定することによって、該化合物の量 を検定すること、 を特徴とする方法。
  25. 25.哺乳動物メラニン細胞刺激ホルモン受容体がマウスメラニン細胞刺激ホル モン受容体である請求項24に記載の方法。
  26. 26.哺乳動物メラニン細胞刺激ホルモン受容体がヒトメラニン細胞刺激ホルモ ン受容体である請求項24に記載の方法。
  27. 27.試験する化合物がヒト内に存在している請求項24に記載の方法。
  28. 28.該化合物がヒトの血中に存在している請求項24に記載の方法。
  29. 29.該化合物がヒト脳脊髄液中に存在している請求項24に記載の方法。
  30. 30.該化合物が未知である請求項24に記載の方法。
  31. 31.哺乳動物メラニン細胞刺激ホルモン受容体と免疫学的に反応する抗体又は その断片。
  32. 32.抗体がモノクローナル抗体である請求項31に記載の抗体。
  33. 33.哺乳動物メラニン細胞刺激ホルモン受容体がマウスメラニン細胞刺激ホル モン受容体である、請求項31に記載の抗体。
  34. 34.哺乳動物メラニン細胞刺激ホルモン受容体がヒトメラニン細胞刺激ホルモ ン受容体である、請求項31に記載の抗体。
  35. 35.哺乳動物メラニン細胞刺激ホルモン受容体と免疫学的に反応する抗体又は その断片を産生するセルライン。
  36. 36.抗体がモノクローナル抗体である請求項35に記載のセルライン。
  37. 37.哺乳動物メラニン細胞刺激ホルモン受容体がマウスメラニン細胞刺激ホル モン受容体である、請求項35に記載のセルライン。
  38. 38.哺乳動物メラニン細胞刺激ホルモン受容体がヒトメラニン細胞刺激ホルモ ン受容体である、請求項35に記載のセルライン。
  39. 39.請求項31に記載の抗体又はその断片の治療学的有効量を製薬的に許容で きる担体中に含有する医薬組成物。
  40. 40.請求項31に記載の抗体又はその断片と免疫学的に反応する、哺乳動物メ ラニン細胞刺激ホルモン受容体のエピトープ。
  41. 41.哺乳動物メラニン細胞刺激ホルモン受容体がマウスメラニン細胞刺激ホル モン受容体である、請求項40に記載のエピトープ。
  42. 42.哺乳動物メラニン細胞刺激ホルモン受容体がヒトメラニン細胞刺激ホルモ ン受容体である、請求項40に記載のエピトープ。
  43. 43.哺乳動物メラニン細胞刺激ホルモン受容体と免疫学的に反応するキメラ抗 体。
  44. 44.哺乳動物メラニン細胞刺激ホルモン受容体がマウスメラニン細胞刺激ホル モン受容体である、請求項43に記載のキメラ抗体。
  45. 45.哺乳動物メラニン細胞刺激ホルモン受容体がヒトメラニン細胞刺激ホルモ ン受容体である、請求項43に記載のキメラ抗体。
JP51844193A 1992-04-10 1993-04-07 哺乳動物メラニン細胞刺激ホルモン受容体およびその使用 Expired - Fee Related JP3512797B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US866,979 1992-04-10
US07/866,979 US5532347A (en) 1992-04-10 1992-04-10 DNA encoding α melanocyte stimulating hormone receptor
PCT/US1993/003247 WO1993021316A1 (en) 1992-04-10 1993-04-07 Mammalian melanocyte stimulating hormone receptors and uses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07508643A true JPH07508643A (ja) 1995-09-28
JP3512797B2 JP3512797B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=25348840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51844193A Expired - Fee Related JP3512797B2 (ja) 1992-04-10 1993-04-07 哺乳動物メラニン細胞刺激ホルモン受容体およびその使用

Country Status (10)

Country Link
US (3) US5532347A (ja)
EP (1) EP0635054B1 (ja)
JP (1) JP3512797B2 (ja)
AT (1) ATE255164T1 (ja)
AU (1) AU686099B2 (ja)
CA (1) CA2133843C (ja)
DE (1) DE69333315T2 (ja)
FI (1) FI944735A (ja)
NO (1) NO316448B1 (ja)
WO (1) WO1993021316A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6278038B1 (en) 1992-04-10 2001-08-21 Oregon Health And Science University Mammalian melanocortin receptors and uses
US6100048A (en) * 1992-04-10 2000-08-08 Oregon Health Sciences University Methods and reagents for discovering and using mammalian melanocortin receptor agonists and antagonists to modulate feeding behavior in animals
US5532347A (en) * 1992-04-10 1996-07-02 State Of Oregon, Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education On Behalf Of The Oregon Health Sciences University, A Non-Profit Organization DNA encoding α melanocyte stimulating hormone receptor
US5837521A (en) * 1993-04-08 1998-11-17 State Of Oregon Nucleic acids encoding the γ-MSH receptor MC3-R
EP1160322A3 (en) * 1992-08-21 2002-01-02 Wa Pharm AB Human melanocyte stimulating hormone receptors
FR2713645A1 (fr) * 1993-12-08 1995-06-16 Inst Nat Sante Rech Med Polypeptides à activité de récepteur aux mélanocortines, médicaments les comprenant, séquences codant pour eux, sondes, vecteurs et hôtes les exprimant et application au criblage de médicaments.
US5622860A (en) * 1994-02-17 1997-04-22 The Regents Of The University Of Michigan Genes encoding melanocortin receptors
WO1998056914A1 (en) * 1997-06-13 1998-12-17 Oregon Health Sciences University Mammalian melanocortin receptors and uses
EP1129105A4 (en) 1998-11-09 2005-03-30 Merck & Co Inc DNA MOLECULES ENCODING THE MELANOCORTIN RECEPTOR 4 PROTEIN FROM RHESUS
WO2000028002A1 (en) 1998-11-09 2000-05-18 Merck & Co., Inc. Dna molecules encoding the melanocortin 5 receptor protein from rhesus monkey
US6716810B1 (en) * 1998-12-09 2004-04-06 Eleanor Roosevelt Institute Composition and method for regulation of body weight and associated conditions
US6603058B1 (en) 1998-12-09 2003-08-05 Oklahoma Medical Research Foundation Non-human animal model for obesity and uses thereof
JP2002533111A (ja) 1998-12-23 2002-10-08 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ヒトメラノコルチン1受容体タンパク質のスプライス変化体をコードするdna分子
AU2001257420A1 (en) * 2000-04-28 2001-11-12 Zengen, Inc. A gene therapy system and method using alpha-MSH and its derivatives
US6593110B2 (en) * 2000-05-04 2003-07-15 California Institute Of Technology Checkpoint-activating oligonucleotides
FR2810883B1 (fr) 2000-06-28 2006-07-28 Seppic Sa Nouveaux latex inverses autoinversibles sur des esters d'acides gras, compositions cosmetiques, dermocosmetiques, dermopharmaceutiques ou pharmaceutiques en comportant
JP2004510960A (ja) * 2000-09-13 2004-04-08 エレノア ルーズベルト インスティテュート 肥満および糖尿病におけるインスリン抵抗性を治療する方法
US20030113263A1 (en) * 2001-02-13 2003-06-19 Oregon Health And Sciences University, A Non-Profit Organization Methods and reagents for using mammalian melanocortin receptor antagonists to treat cachexia
WO2003072014A2 (en) 2002-02-25 2003-09-04 Mpex Bioscience, Inc. Minicell compositions and methods
FR2856691B1 (fr) 2003-06-26 2005-08-26 Seppic Sa Nouveau polymere en poudre, procede pour sa preparation et utilisation comme epaississant
FR2861397B1 (fr) 2003-10-22 2006-01-20 Soc Dexploitation De Produits Pour Les Industries Chimiques Seppic Nouveau latex inverse concentre, procede pour sa preparation et utilisation dans l'industrie
WO2005106484A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-10 Bayer Healthcare Ag Diagnostics and therapeutics for diseases associated with melanocortin 1 receptor (mc1r)
US7910101B2 (en) 2004-10-25 2011-03-22 Centocor, Inc. Melanocortin receptor binding mimetibodies, compositions, methods and uses
FR2879607B1 (fr) 2004-12-16 2007-03-30 Seppic Sa Nouveaux latex inverse concentre, procede pour sa preparation, et utilisation dans l'industrie
US20080200408A1 (en) * 2005-09-30 2008-08-21 Mccormack Kenneth Deletion mutants of tetrodotoxin-resistant sodium channel alpha subunit
US7790671B2 (en) * 2005-10-07 2010-09-07 Codman & Shurtleff, Inc. Implantable pump for protein delivery for obesity control by drug infusion into the brain
FR2950060B1 (fr) 2009-09-11 2011-10-28 Soc Dexploitation De Produits Pour Les Industries Chimiques Seppic Nouveau polymere en poudre, procede pour sa preparation et utilisation comme epaississant
FR2959746B1 (fr) 2010-05-06 2012-06-15 Soc Dexploitation De Produits Pour Les Industries Chimiques Seppic Nouveau latex inverse auto-inversible, son utilisation comme agent epaississant dans une composition cosmetique
FR2992323B1 (fr) 2012-06-25 2015-07-03 Soc Dexploitation De Produits Pour Les Industries Chimiques Seppic Nouveau latex inverse auto-inversible exempt de tensioactif, son utilisation comme agent epaississant dans une composition cosmetique

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4650764A (en) * 1983-04-12 1987-03-17 Wisconsin Alumni Research Foundation Helper cell
US4761371A (en) * 1985-02-12 1988-08-02 Genentech, Inc. Insulin receptor
US4683195A (en) * 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
US4683202A (en) * 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US4861719A (en) * 1986-04-25 1989-08-29 Fred Hutchinson Cancer Research Center DNA constructs for retrovirus packaging cell lines
US5532347A (en) * 1992-04-10 1996-07-02 State Of Oregon, Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education On Behalf Of The Oregon Health Sciences University, A Non-Profit Organization DNA encoding α melanocyte stimulating hormone receptor

Also Published As

Publication number Publication date
JP3512797B2 (ja) 2004-03-31
FI944735A (fi) 1994-12-02
ATE255164T1 (de) 2003-12-15
DE69333315D1 (de) 2004-01-08
DE69333315T2 (de) 2004-09-30
AU4047793A (en) 1993-11-18
CA2133843C (en) 2003-02-11
AU686099B2 (en) 1998-02-05
WO1993021316A1 (en) 1993-10-28
US6268221B1 (en) 2001-07-31
EP0635054B1 (en) 2003-11-26
CA2133843A1 (en) 1993-10-11
EP0635054A1 (en) 1995-01-25
FI944735A0 (fi) 1994-10-07
NO943775D0 (no) 1994-10-07
US5849871A (en) 1998-12-15
NO316448B1 (no) 2004-01-26
NO943775L (no) 1994-12-01
US5532347A (en) 1996-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07508643A (ja) 哺乳動物メラニン細胞刺激ホルモン受容体およびその使用
JP3628691B2 (ja) ヒト神経細胞性ニコチン性アセチルコリン受容体組成物およびそれらの使用方法
US6331401B1 (en) Uses of the 5-HT4 receptor
JP4216326B2 (ja) ヒト神経ペプチドy/ペプチドyy/膵臓ポリペプチド受容体(y4)をコードしたdna、及び該dnaの使用
US6261838B1 (en) Rat melanocortin receptor MC3-R
JPWO2002103005A1 (ja) グアノシン三リン酸結合タンパク質共役型の受容体
WO2001048189A1 (fr) Nouveaux recepteurs couples a une proteine de liaison au guanosine triphosphate, genes de ces derniers, et production et utilisation de ces derniers
JPH04506752A (ja) チロトロピンレセプター活性を有するポリペプチド、このレセプターとポリペプチドとをコードする核酸、そしてこのようなペプチドの利用
US5821067A (en) Mammalian methadone-specific opioid receptor and uses in binding assays
US5280112A (en) DNA sequence encoding bovine and human adrenocorticotropic hormone receptors
JP2003508026A (ja) ヒトg−タンパク質共役型受容体
US5786203A (en) Isolated nucleic acid encoding corticotropin-releasing factor2 receptors
US20030110518A1 (en) Melanocortin-5 receptor sequences and uses thereof
WO2000039164A1 (fr) Nouvelles proteines receptrices couplees aux proteines se liant a la guanosine triphosphate (gtp)
JPH10243788A (ja) 新規ヒト7−トランスメンブランレセプターをコードするcDNAクローンHNFJD15
JP3090472B2 (ja) プロスタグランジン受容体ep▲下1▼をコードするdna
EP0960935B1 (en) Novel mouse cxc chemokine receptor
AU718702B2 (en) Mammalian melanocyte stimulating hormone receptors and uses
WO2004055186A1 (ja) グアノシン三リン酸結合タンパク質共役型の受容体
CA2388198A1 (en) Adrenocorticotropic hormone receptor and uses
Gerald et al. DNA encoding 5-HT4A serotonin receptors
Morris Molecular Investigation of G-Protein Linked Receptors in the Central Nervous System
JP2007125022A (ja) グアノシン三リン酸結合タンパク質共役型の受容体
JP2004522421A (ja) ヒトg−タンパク質共役受容体およびそれらの使用
CA2284857A1 (en) G protein coupled receptor a4

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040108

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees