JPH07508502A - アンジオテンシン11拮抗剤としての複素環式誘導体 - Google Patents

アンジオテンシン11拮抗剤としての複素環式誘導体

Info

Publication number
JPH07508502A
JPH07508502A JP5513943A JP51394393A JPH07508502A JP H07508502 A JPH07508502 A JP H07508502A JP 5513943 A JP5513943 A JP 5513943A JP 51394393 A JP51394393 A JP 51394393A JP H07508502 A JPH07508502 A JP H07508502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
salt
hydrogen
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5513943A
Other languages
English (en)
Inventor
照夫 奥
瀬戸井 宏行
浩 茅切
茂樹 佐藤
隆幸 井上
由紀 澤田
昭雄 黒田
田中 洋和
Original Assignee
藤沢薬品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 藤沢薬品工業株式会社 filed Critical 藤沢薬品工業株式会社
Publication of JPH07508502A publication Critical patent/JPH07508502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
アンジオテノノンII拮抗剤としての複素環式誘導体技術分野 二の発明は新規な複素環式誘導体およびその医薬的に許容可能な塩に関するもの である。更に詳細には、この発明は、アンジオテンシンII拮抗作用等のような 医薬的活性を有する新規なキノリン、或いはナフチリジン誘導体およびその医薬 的に許容可能な塩、その製造方法、該誘導体またはその塩からなる医薬組成物、 並びに該誘導体およびその塩の医薬としての使用に関するものである。 従って、この発明の1つの目的は、アンノオテンンンIIレセプターの強力で選 択的な拮抗剤として有用な新規なキノリン、或いはナフチリジン誘導体およびそ の医薬的に許容可能な塩を提供することである。 この発明のもう1つの目的は上記キノリン、或いはナフチリジン誘導体またはそ の塩の製造方法を提供することである。 この発明の更なる目的は、活性成分として、上記キノリン、或いはナフチリジン 誘導体またはその医薬的に許容可能な塩からなる医薬組成物を提供することであ る。 この発明の更にもう1つの目的は、ヒトまたは動物のア/ジオテン/ノI+介在 疾病、例えば高血圧症(例えば、本態性高血圧症、腎性高血圧症等)、心不全等 の治療または予防に有用なアンジオテノンノI+拮抗剤のような治療薬として上 記キノリン、或いはナフチリジン誘導体またはその医薬的に許容可能な塩の使用 を提供することである。 発明の開示 この発明の複素環式誘導体は新規であり、式(1)で表わすことができる(式中 、Rは適当な置換基を有していてもよいキノリル或いはナフチリジニル、R1は 水素、ハロゲン、ニトロ、低級アルキル、低級アルコキノ、アミノまたはアノル アミノ、 R2、R1およびR4はそれぞれが水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、低級アル キル、低級アルケニル、低級アルキルチオ、モノ−、ノー若しくはトリハロ(低 級)アルキル、オキソ(低級)アルキル、ヒドロキシ(低級)アルキルまたは任 意にエステル化したカルホキ/であるか或いはR2とR1は一緒に結合して1. 3−ブタジエニレンを形成し、R5は水素またはイミノ保護基、 Aは低級アルキレノ、 QはCHまたはN、 XはNまたはCH。 YはNH+OまたはSl nはOまたは1を意味する)。 この発明に従って、目的化合物(1)は次の方法によって製造することができる 。 災遺法1 (II) またはその塩 又祿失λ (I−a) またはその塩 (l −b) またはその場 製遺法良 またはその塩 製造彷」 (1−d) またはその塩 (式中、R,R’、R2、R3、R″、R8、A、Q、XSYおよびnはそれぞ れ前と同じ意味であり、 R=はオキソ(低級)アルキルまたはハロゲン、RHはヒドロキシ(低級)アル キルまたは水素、R′、はイミノ保護基、および R6は酸残基を意味する)。 化合物(1)の適当な塩は慣用の非毒性で医薬的に許容可能な塩であり、そして それらには塩基との塩または酸付加塩、例えば無機塩基との塩、例えばアルカリ 金属塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、セシウム塩等)、アルカリ土類金 属塩(例えば、カルシウム塩、マグネシウム塩等)、アンモニウム塩; 有機塩 基との塩、例えば、有機アミン塩(例えば、トリエチルアミン塩、ピリジン塩、 ピコリン塩、エタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、ジシクロヘキ/ル アミン塩、N、N’−ジベンンルエチレンジアミン塩等); 無機酸付加塩(例 えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩等); 有機カルボン酸または スルフォン酸付加塩(例えば、ギ酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、マレイノ 酸塩、酒石酸塩、メタンスルフォン酸塩、ベンゼンスルフォン酸塩、p−1ルエ ノスルフオン酸塩等)、 塩基性または酸性アミノ酸(例えば、アルギニノ、ア スパラギン酸、グルタミン酸等)との塩等があり、そしてその好ましい例は酸付 加塩である。 この明細書の上記および以下の記載において、この発明の範囲内に含まれる種々 の定義の適当な例および説明を以下に詳細に説明する。 :低級」とは、他に指示しない限り、1から6個の炭素原子、好ましくは1から 4個の炭素原子を意味する。 適当な「低級アルキル」および「低級アルキルチオ」中の低級アルキル部分とし ては1から6個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキル、例えば、メチル 、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル が挙げられ、それらの中で好ましいものとしては1から5個の炭素原子を有する アルキル等が挙げられる。 適当な「低級アルケニル」としては、ビニル、1−プロペニル、アリル、1−ブ テニル、2−ペンテニル等が挙げられ、それらの中で好ましいものとしては、2 から4個の炭素原子を有するものが挙げられ、最も好ましいものとしてはビニル が挙げられる。 適当な「低級アルキレン」としては、メチレン、エチレン、トリメチレン、プロ ビレ/、テトラメチレン、メチルトリメチレン、ジメチルエチレン、ヘキサメチ レフ等の1から6個の炭素原子が挙げられ、それらの中で最も好ましいものとし てはメチレンが挙げられる。 適当な「ハロゲンjとしては、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素が挙げられる。 適当な「低級アルコキノ」としては、メトキシ、エトキシ、プロポキン、イソプ ロポキン、ブトキノ、イソブトキノ、terL−ブトキ/、ペンチルオキシ、ヘ キシルオキ7等のような直鎖または分枝鎖アルコキシが挙げられ、それらの中で 好ましいものとしてはC,−C,アルコキシが挙げられる。 「アノルアミノ」中の適当なアシル部分としては、カルバモイル、チオカルノく モイル、スルファモイル、脂肪族アシル、芳香族アシル、複素環式アシルが挙げ られ、それらの中で好ましいものとしては、低級アルカノイル(例えば、ホルミ ル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、ヘキサノイル等)のような脂肪族アシ ルが挙げられる。 適当な−モノー、/−またはトリフ1口(低級)アルキル」□としては、クロロ メチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、ノクロロメチル、トリフルオロメ チル、トリフルオロメチルプロピル等が挙げられる。 適当な−ヒドロキシ(低級)アルキルJとしては、ヒドロキシメチル、ヒドロキ シエチル等か挙げられる。 適当な一オキソ(低級)アルキル、としては、ホノベル、ホルミルメチル、ホル ミルエチル等が挙げられる。 適当なrエステル化したカルボキン」としては、低級アルフキ/カルボニル(例 えば、メトキノカルボニル、エトキシカルボニル等)等が挙げられる。 適当な−イミノ保護基」としては、慣用のものが挙げられ、そしてその好ましい 例としては、モノ−(またはンーまたはトリー)フェニル−(低級)アルキルの ようなアル(低級)アルキル(例えば、ベンジル、ベンズヒドリル、トリチル等 )、低級アルコキシカルボニルのようなアシル(例えば、tert−ブトキシカ ルボニル等)、低級アルカンスルフォニル(例えば、メシル等)、アレンスルフ ォニル(例えば、トンル等)、オキソ等が挙げられ、それらの中で最も好ましい ものとしてはトリチルが挙げられる。 「適当な置換基を有していてもよいキノリル或いはナフチリジニル」の適当な置 換基は、医薬の分野で使用される慣用の置換基であり、それぞれ上記で示した様 な低級アルキル、ハロゲン、低級アルコキン、ヒドロキシ(低級)アルキル;カ ルボキシ、低級アルコキンカルボニル(例えば、エトキシカルボニル等)のよう な任會に、エステル化したカルボキシ;オキソ等が挙げられる。 適当な「酸残基」としては、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素) 、アシルオキシ(例えば、アセトキシ、トシルオキシ、メシルオキシ等)等が挙 げられる。 「適当な置換基を有していてもよいキノリル或いはナフチリジニル」の特に好ま しい態様としては、次のものが挙げられる。 1−キノリル、4−(2−低級アルキル)キノリル、2−(4−低級アルキル) キノリル、1−(2−オキソ−4−低級アルキル)キノリル、2−低級アルキル ーl、5−ナフチリジン−4−イル。 この発明の目的化合物(1)を製造する方法を以下詳細に説明する。 灸遣法上・ 目的化合物(1)またはその塩は化合物(目)をテトラゾール基の形成反応に付 すことによって製造することかできる。 この反応は、金属アジドのようなシアノ基をテトラゾリル基に変換することがで きる慣用のもの、例えばアルカリ金属アジド(例えば、アジ化カリウム、アジ化 ナトリウム等)、アノ化トリ(低級)アルキルスズ(例えば、アジ化トリメチル スズ等)、アン化トリアリールスズ(例えば、アノ化トリフェニルスズ等)等の 試薬の存在下に行われる。 この反応は通常、トリ(低級)アルキルアミン(例えば、トリエチルアミン等) 等、または1.3−ツメチル−2−イミダゾリジノン等のような塩基の存在下に 行われる。 この反応は通常、キルン、ジオキサン、クロロホルム、塩化メチレン、I。 2−ンクロロエタン、テトラヒドロフラン、ピリジン、アセトニトリル、ジメチ ルホルムアミドのような溶媒またはこの反応に悪い影響を与えない任意の他の溶 媒中で行われる。 反応温度は特に限定されず、通常加温または加熱下、好ましくは加熱下で行われ る。更に、R1がアミノである化合物(1)は対応するニトロ化合物を慣用の方 法で還元することによって製造することができ、モしてR1がアシルアミノであ る化合物(+)は上記で得られたアミン化合物を慣用の方法でアンル化すること によって製造することができる。 そして更に、この反応の範囲内には反応中にかまたはこの方法の後処理段階でR 2、R1またはR4のンハロ(低級)アルキル基をオキソ(低級)アルキル基に 変換する場合も含まれる。 製遺法又 目的化合物(1−b)またはその塩は化合物(1−a)またはその塩を還元する ことによって製造することができる。 還元には、例えば、アルカリ金属ホウ水素化物(例えば、ナトリウムホウ水素化 物等用こよる化学的還元、およびパラジウム触媒(例えば、パラジウム炭素等) による触媒還元等が挙げられる。 この反応は通常、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、プロパツール 等)、テトラヒドロフラノ、ジオキサン、ジメチルスルホキサイド、N、N−ツ メチルホルムアミドまたはそれらの混合物のような反応に悪い影響を与えない慣 用の溶媒中で行われる。 反応温度は特に限定されず、そして反応は通常冷却下ないし加熱下で行われる。 製澁法刊 目的化合物(1−c)またはその塩は化合物(1目)またはその塩を化合物(I V)またはその塩と反応させることによって製造することができる。 この反応は通常、アルキルリチウム(例えば、n−ブチルリチウム等)、アルカ リ金属水素化物(例えば、水素化ナトリウム、水素化カリウム等ン、ジ(低級〕 アルキルアミン(例えば、ジイソプロピルアミン等)、トリ (低級)アルキル アミン(例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン等)、ピリジンまたはそ の誘導体(例えば、ピコリン、ルチジン、4−ジメチルアミノピリジン等)等の ような塩基の存在下で行われる。 この反応は通常、ジオキサ/、ツメチルスルフォキサイド、ジメチルホルムアミ ド、ジエチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ベンゼン、テトラヒドロフ ランのような溶媒または反応に悪い影響を与えない任意の他の溶媒中で行われる 。使用される塩基が液体である場合には、この塩基を溶媒として使用することも できる。反応温度は特に限定されず、通常冷却下、室温または加熱下で行われる 。 災澁法ユ 目的化合物(1−e)またはその塩は化合物(1−d)またはその塩をイミノ保 護基の除去反応に付すことによって製造することができる。 イミノ保護基を除去する適当な方法には、テトラゾリル基のイミノ保護基を除去 することができる慣用の方法、例えば加水分解、還元等が挙げられる。加水分解 は好ましくは塩基または酸の存在下で行われる。 適当な塩基としては、例えば、アルカリ金属水酸化物(例えば、水酸化ナトリウ ム、水酸化カリウム等)、アルカリ土類金属水酸化物(例えば、水酸化マグネ/ ラム、水酸化カルシウム等)、アルカリ金属炭酸塩(例えば、炭酸ナトリウム、 炭酸カリウム等)、アルカリ土類金属炭酸塩(例えば、炭酸マグネシウム、炭酸 カルシウム等)、アルカリ金属炭酸水素塩(例えば、炭酸水素ナトリウム、炭酸 水素カリウム等)、アルカリ金属酢酸塩(例えば、酢酸ナトリウム、酢酸カリウ ム等)、アルカリ土類金属リン酸塩(例えば、リン酸マグネシウム、リン酸カル シウム等)、アルカリ金属水素リン酸塩(例えば、リン酸水素二ナトリウム、す /酸水素二カリウム等)等のような無機塩基、およびトリアルキルアミン(例え ば、トリメチルアミノ、トリエチルアミン等)、ピコリン、N−メチルキノリン ン、N−メチルモルフォリノ、1,5−ジアザビシクロE4. 3. 0コ ノ ナン−5−オン、1,4−ジアザビンクロ[2,2,2]オクタン、1,5−シ アサビ/クロ[5,4,0] ウンデセン−5等のような有機塩基が挙げられる 。 塩基を使用する加水分解はしばしば水中か若しくは親水性有機溶媒かまたはそれ らのl昆合溶媒中で行われる。 適当な酸としては、有機酸(例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸等)および無機 酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸等)が挙げられる加水分解は通常、有機溶 媒、水またはそれらの混合溶媒中で行われる。 反応温度は特に限定されず、通常、室温または加温若しくは加熱下で行われる。 出発化合物(I +)、(III)および(TV)は新規であり、そして下記の 製造例若しくはそれに類似する方法または慣用の方法で製造することができる。 この発明の目的化合物(+)は慣用の方法、例えば抽出、沈殿、分別結晶化、再 結晶、クロマトグラフィー等のような慣用の方法で単離しそして精製することが できる。 このようにして得られた目的化合物(1)は慣用の方法でその塩に変換すること ができる。 この発明の目的化合物(1)は血管拡張作用のようなアンンオテ〉ンン拮抗作用 を示し、そしてアンノオテノノノII拮抗物質として有用であり且つ高血圧症( 例えば本態性高血圧症、腎性高血圧症等)、心不全等のような種々のアンジオテ ノ7ノ11介在疾病に有効である。 更に、この発明の目的化合物は心臓疾患(例えば、狭心症、不整脈、心筋梗塞等 )、高アルドステロン症、脳血管障害、老人性痴呆、眼疾!!!、 (例えば、 緑内障等1等の高療剤および/または予防剤として有用であり、そしてレニンア ンノオテ7ノノ系を試験する診断物質として有用である。 治療的または予防的投与では、この発明の目的化合物mは、経口、非経口、外用 および吸入投与Jこ適する有機または無機固体または液体賦形剤のような医薬的 に許容可能な担体との混合物中で活性成分として上記化合物を含有する慣用の医 薬製剤の形態で使用される。この医薬製剤は錠剤、顆粒、粉末、カプセルのよう な固体形態で、または溶液、懸濁液、シロップ、エマルジョン、レモネート等の ような液体形態とすることができる。 必要な場合には、助剤、安定化剤、湿潤剤および他の通常使用される添加物、例 えば、ラクトース、クエン酸、酒石酸、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウ ム、白陶土、スクロース、コーンスターチ、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン 、ピーナツオイル、オリーブオイル、カカオ脂、エチレングリコール等を上記製 剤中に含めることかできる。 化合物(1)の投与量は年令、患者の状態、疾病または状態の種類、適用すべき 化合物(1)の種類等によって変化しそしてまたそれらに依存する。一般に、1 日当たり0.01mgから約500mgの間またはそれ以上の量を患者に投与す ることができる。この発明の目的化合物(+)は疾病の治療に平均1回投与量約 0.05mg、0.1mg50.25mg、0.5mg、1mg120mg。 50mg、100mgを使用すればよい。
【実施例】
以下製造例および実施例に従ってこの発明をさらに詳細に説明する。 矢遣夕d 水素化ナトリウム(125,6mg)を4−ヒドロキシ−2−メチルキノリン( 500mg)のツメチルホルムアミド(10mlJ中に室温で窒素雰囲気下に加 える。混合物を室温で30分間攪拌する。1−(4−プロモメチルフJニル)− 4−クロロピロール−2〜カルボニトリル(928,4mg)を溶液に室温で加 え、反応混合物を室温で30分間攪拌する。混合物に酢酸エチルと水を加え、減 圧下に濾過する。濾液を分離し、分取した有機層を水(2回)および食塩水で洗 浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去する。残渣をエーテルで洗浄して 、4−[4−(4−クロロ−2−/アノー1−ピロリル)へ7ジルオキ/]−2 −メチルキノリン(761mg)を白色固体として得る。 叩 2+4−216℃ NMR(DVSO−d6.δ) : 2.60 (311,s)、 5.48  (211,s)、 7.11 (IH,s)。 7.41(IIl、d、J=1.0IIz)、7.50 (IIl、t、J=7 .5Hz)、7.61−7.92 (711,111)、8D15 (Ill、 d、 J=7.511z)製造器ス 水素化ホウ素ナトリウム(69mg)を2−エチル−4−ヒドロキシキノリン( 299mg)のジメチルホルムアミド(6ml)中に室温で窒素雰囲下に加える 。混合物を室温で30分間攪拌する。溶液に1−(4−ブロモメチルフェニルツ ー4−クロロビロール−2−カルボニトリル(510mg)を室温で加え、反応 混合物を室温で1時間攪拌する。酢酸エチルと水を混合物に加え、減圧下に濾過 して4− [4−(4−クロロ−2−/アノー1−ピロリル)ペンジルオキシ] −2−二チルキノリン(396,6mg)を得る。濾液を分離し、分取した有機 層を水(2回)および食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去 する。残渣をンイソプロピルエーテルで洗浄して目的化合物(183゜5mg) を白色固体として回収する。 mp : 184−188.5℃ NMR(DMSO−66、δ) + 1.32 (311,t、 J=7.51 1z)、 2.90 (211,q、 J=7.511z)A5.49 (2!1. s)、 7.10 (ltl、 s)、 7.40 (III、d 、 J=1.0IIz)、 7.50(III、 dt、 i=1.011z  & 7 0Hz)、 7.67 (2H,d、J=9.011z)、 7.71 (II I、 dt、 J=1.011z & 7.011z)、7D80 (211, d。 J=9.0Hz)、 7.83 (IHld、 J=1.0)[z)、 7.9 0 (18,dd、 J=7.OHz & 1.0Hz)、@8.16 (LH,dd、J4.OHz & 1.011z)製造例ユ 4−ヒドロキシ−2−プロピルキノリン(600mg)をジメチルホルムアミド (12ml)に窒素雰囲気下で溶解し、溶液に水素化ナトリウム(128゜8m g)を加える。混合物を室温で30分間攪拌し、1−(4−ブロモエチルフェニ ル)−4−クロロピロール−2−カルボニトリル(947,2mg)溶液に加え る。混合物を室温で1.5時間攪拌し、水中に注ぐ。溶液を酢酸エチルで抽出し 、分取した有機層を水および食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒 を留去する。残渣をエーテルで洗浄して、4− C4−(4−クロロ−2−シア ノ−1−ピロリル)ヘンノルオキシコ−2−プロピルキノリン(894゜Omg )を白色固体として得る。 mp : 149−153℃ NMR(DMSO−d6.δ) : 0.94 (311,t、 J=7.51 1z)、 1.69−1.90 (211,m)。 2.84(211,t、 J=7.511z)、 5.50 (211,s)、  7.10 (IIl、 s)、 7.39 (III、 пA J=1.51 1z)。 7.50 (LH,t、J=7.5Hz)、 7.66 (211,d、 J= 9.011z)、 7.62−7.93 (2H,m)、 V.79 (211,d、 J・9.0IIz)、 7.82 (III、 d、 J=1 .511z)、 8.15 (III、 d、J=7.51Pz) 製造化区 1−(4−ブロモメチルフェニル)−4−クロロピロール−2−カルボニトリル (1,50g)のN、N−ツメチルホルムアミド(15ml)溶液に攪拌しなが ら酢酸カリウム(996mg)を窒素雰囲気下に除々に加え、得られた混合物を 室温で2時間攪拌する。混合物を酢酸エチルで稀釈し、水(3回)および飽和食 塩水で洗浄する。分取した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃 縮して、1−(4−アセトキシメチルフェニル)−4−クロロピロール−2−カ ルボニトリル(1,41g)を無色油状物として得る。 NMR(CDCl2.6) : 2.15 (311,s)、 5.16 (2 11,s)、 6.91 (IIl、 d、 J=1.51Pz)。 7.04 (IIl、 d、 J=1.5Hz)、 7.41 (211,d、  J=9.0IIz)、 7.52 (211,d、 J=X.0Ilz) 製造化j 1−(4−アセトキンフェニル)−4−クロロピロール−2−カルボニトリル( 1゜40gのメタノール(14ml)溶液に攪拌しながら炭酸カリウム(1,0 6g)を室温で加え、混合物を同温度で15時間攪拌する。混合物を減圧濃縮し 、残渣を酢酸エチルで抽出する。分取した有機層を水、ついで飽和食塩水で洗浄 し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して、4−クロロ−1−(4−ヒドロ キシメチルフェニル)ピロール−2−カルボニトリル(823mg)を白色固体 として得る。 mp : 89−92 ℃ NMR(CDCl2.δ) : 1.87 (IH,t、 J=5.011z) 、 4.78 (2H,d、 J=5.0Hz)、 6.9O (IH,d、 J=1.5Hz)、 7.04 (IIl、 d、 J=1.5 11z)、 7.42 (211,d、 J=9.011xj。 7.53 (2)1. d、 J=9.0Hz)製造例旦 4−クロロ−1−(4−ヒドロキシメチルフェニルトリル(569mg)のN,  N−ジメチルホルムアミド(1 1ml)溶液に攪拌しながら水素化ナトリウ ム(98mg)を室温で加える。混合物を同温で0. 5時間攪拌する。4−ク ロロ−キノリンを混合物に加え、混合物を1時間攪拌する。混合物を酢酸エチル と水で稀釈し、生成する沈殿を濾過し、酢酸エチルで洗浄して、4− [4−  (4−クロロ−2−シアノ−1−ピロリル)ベンジルオキシコキノリンを白色固 体として得る。 叩+99−203℃ NMR (DMSO−d6.δ) : 5.5+ (211.s)、 7.17  (IH, d. J=5.0Hz)。 7、40 (IIl. d. J=1.511z)、 7.59 (III,  t, J=8.011z)、 7.66 (211, d.@J=9.011z )、 7。 77 (III, t, J=8.011z)、 7.79 (211,d.J =9.011z)、 7.83 (IIl. d, J=1D511z)、 7 .98 (ill, d. J・8.OIIz/)、 8.23 (IH. d, J= 8.011z)、 8.76 (III, d, J=5.nllz) k心健ヱ 水素化ナトリウム(125.6mg)を、4−ヒドロキシ−2−メチルキノリノ (500mg)のりメチルホルムアミド(10ml)中に室温で窒素雰囲気下で 加える。混合物を室温で1 5時間攪拌する。2−(4−メタンスルホニルオキ /メチル)−1.5−ジメチルピロール−3−カルボニトリル(956mg)を 溶液に室温で加え、反応混合物を室温で2時間攪拌し、水中に注ぐ。溶液を酢酸 エチルで稀釈する。生成する沈殿を濾取して、4− [4− [3−ンアノー1 。 5−7メチルー2−ピロリル)ヘンンルオキシjー2ーメチルキノリン(3 1  4. Omg)を得る。濾液を分け、水層を酢酸エチルで抽出する。有機層を 合わせ水(3回)および食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムて乾燥し、溶媒を留 去する。残渣を7エチルエーテルで洗浄し、目的化合物(6 3 2.8mg) を回収する。 ip : 148.5−150.5℃ ■R (DiisO−d6.δ) : 2.27 (311. s)、 2.6 3 (311. s)、 3.50 (3H,s)。 5、46 (211. s)、 6.36 (IIl. s)、 7. 12  (III, s)、 7.51(III, dt, J4.nIlz & 7. Ollz)。 7、57 (211. d. J=9.0Hz)、 7.71 (IIl. d t, J=1.011z & ?.011z)。 7、73 (2H. d. J−9.0Hz)、 7.88 (lit. dd , J−7.OHz & 1.OHz)。 8、 17 (IIl. dd, J=7. Ollz & 1. Ollz) 製造但旦 水素化ナトリウム(1 2 5. 6mg)を4−ヒドロキシ−2−メチルキノ リン(500mg)のジメチルホルムアミド(10ml)中に室温、窒素雰囲気 下で加える。混合物を室温で1.5時間攪拌する。2−(4−メタンスルホニル オキ/メチル)−1−エチル−5−メチルキノリン(1.0g)を溶液に室温で 加え、反応混合物を室温で2時間攪拌し、水中に注ぐ。溶液を酢酸エチル(2回 )で抽出し、抽出液を水(3回)および食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾 燥し、溶媒を留去する。残渣をシリカゲルを使用するクロマトグラフィーに付し 、酢酸エチルと塩化メチレンの混液(1:、2)で溶出した両分を合わせ、溶媒 を減圧下に留去する。残渣をノイソプロビルエーテルで洗浄して、4− [4− (3−シアノ−1−エチル−5−メチル−2−ピロリル)ペンンルオキシコー2 ーメチルキノリン(1.01g)を白色固体として得る。 mp : 139−142℃ NMR (CDCl2.δ) : 1.22 (3H. t. J=7.0Hz )、 2.31 (311. s)、 2.71 (311D s)。 3、90 (2H. q,J=7.0Hz)、 5.31 (2H, s)、  6.23 (IH. s)、 6.73 (IH, s)。 7、47 (18,dt. J=1.Otlz & 7.0Hz)、 7.49  (2H. d. J=9.0Hz)。 7、62 (2H,d. J=9.0Hz)、 7.69 (Ill. dt.  J=1.OHz & 7.OIlz)。 7、98 (IH.dd,J=7.OHz & 1.Ollz)、 8.24  (Ill. dd. J=7.OHz & 1.OHz)製造皿ユ 水素化ナトリウム(4 6.2mgンを2−エチル−4−ヒドロキシキノリン+ ’200mg)のツメチルスルホキノド(4ml)中に室温で窒素雰囲気下に加 える。混合物を室温で30分間攪拌する。溶液に2−(4−メタンスルホニルオ キシメチルフエニル)−1−エチル−5−メチルピロール−(367,6mg) を室温で加え、反応混合物を室温で12時間攪拌し、水中に注ぐ。溶液を酢酸エ チル(2回)で抽出する。抽出液を合わせ水(2回)および食塩水で洗浄し、硫 酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去する。残渣をシリカゲルを使用するカラム クロマトグラフィーで精製し、酢酸エチルとn−ヘキサンの混液(1・2)で溶 出して、4− [4−(3−ノアノー1−エチル−5−メチル−2−ピロリル) ベンジルオキ/]−2−エチルキノリン(444,1mg)を無定形油状物とし て得る。 NMR(CDCl2.6) : 1.22 (311,t、 J=7.0IIz )、 1.39 (3H,t、 J・7.511z)、 2D31 (3H,s)、 2.97 (2t1. q、 J=7.511z)、 3.9 1 (211,q、 J=7.011z)、 5.34 (Q11,s)、 6 ゜ 25 (Ill、 s)、 6.74 (lit、 s)、 7.47 (IH ,dt、J=1.0IIz & 7.0IIz)、7.49@(2H,d、 J = 9.011z)、 7.62 (211,d、 J=9.011z)。 7.69 (IH,dt、 J=1.0tlz & 7.0llz)、 7.9 8 (18,dd、 J=7.0IIz & 1.011zj。 8.25 (18,dd、 J=7.OHz & 1.011z)製造込上旦 製造例3と同様にして下記化合物を得る。 4− [4−(2−クロロ−4−シアノ−1−メチル−3−ピロリル)ベンジル オキシコ−2−二チルキノリン mp : 198−202℃ NMR(CDC13,δ) : 1.32 (311,t、J=7.511z) 、 2.89 (2H,Q、 J=7.5Hz)、 3.7O (311,s)、 5.43 (2+1. s)、 7.11 (IH,s)、  7.42−7.62 (3H,m)、 7.62−7.7T (311゜ m)、 7.82−7.93 (2H,m)、 8.14 (IIl、 d、  J:9.011z)K遺伝上上 4−りoo−1−(4−メチルフェニル)ピロール−2−カルボニトリル(10 ,8g)、アノ化ナトリウム(12,9g) 、)リエチルアミン・塩酸塩(3 4,2g)および1.3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(100ml)を窒 素雰囲気下に135℃で15時間攪拌する。混合物を氷水と塩酸で洗浄する。水 層を酢酸エチルで抽出する。有機層を合わせ、食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウ ムで乾燥し、溶媒を減圧下に留去する。残渣を薄層クロマトグラフィー(溶出液 塩化メチレン−メタノール=9 : 1)に対して、4−クロロ−1−(4−メ チルフェニル)−2−(IH−テトラゾール−5−イル)ピロール(9゜42g )を得る。 NMR(Dに(資)−66、δ) + 2.37 (311,s)、 6.92  (II(、d、J=1.5Hz)、 7.17 (28,пA J= 8.0Hz)、 7.26 (211,d、 J=8.011z)、 7.47  (ltl、 d、 J=1.511z)製直冊上呈 4−クロロ−1−(4−メチルフェニル) −2−(LH−テトラゾール−5− イル)ピロール(5,24g)、トリフェニルメチルクロリド(5,91g)、 トリエチルアミン(3,0m1)、塩化メチレン(50ml)を窒素雰囲気下に 混合する。反応混合物を室温で2時間攪拌する。混合物を食塩水で洗浄し、硫酸 マグネシウムで乾燥し、減圧下に溶媒を留去する。残渣をジイソプロピルエーテ ルで洗浄して、4−クロロ−1−(4−メチルフェニル)−2−(1−トリチル −I H−テトラゾール−5−イル)ピロール(10,05g)を無定形固体と し又置皿上ユ 4−クロロ−1−(4−メチルフェニル’)−2−(1−トリチル−IH−テト ラゾール−5−イル)ピロール(5,35g)、N−ブロモスクシンイミド(3 ,98g)および2,2°−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロ ニトリル(345mg)の塩化メチレン(54ml)中温合物を3時間還流し、 室温まで冷却し、濾過する。濾液を炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マ グネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下に留去する。残渣をジイソプロピルエーテル で粉砕して、5−ブロモ−1−(4−ブロモメチルフェニル)−4−クロロ−2 −(1−トリチル−IH−テトラゾール−イル)ピロール(5,24g)を得る 。 rnp: 180−182℃ NMR(CDCl2.δ) : 4.39 (211,s)、 6.82−7. 42 (2111,m)製釦殊貝 製造例1と同様にして1−(4−ブロモメチルフェノール)−4−クロロピロー ル−2−カルボニトリルと2−ヒドロキシ−4−メチルキノリンを反応させて下 記の2つの化合物を得る。 m 2− C4−(4−クロロ−2−シアノ−1−ピロリル)ペンジルオキシコ −4−メチルキノリン。 mp : 159−160.5℃ NMR(C酊3.δ) : 2.64 (311,s)、 5.60 (211 ,s)、 6.83 (IIl、 s)、 6.91 (IhI、 d。 J=0.5Hz)、 7.03 (IH,d、 J:0.511z)、 7.3 8−7.49 (IIl、m)、 7.43 (211,dAJ=9 011z)、7.58−7.72 (IIl、m)、7.67 (211,d、 J=9.0tlz)、7.85 (Ill、dd、J=6.O.0 5Hz)、 7.90(lit、 dd、 6.0.0.511z)(2)1−  (4−(4−クロロ−2−/アノー1−ピロリル)ベンジルオキシ]−4−メ チル−2−キノリン mp : 186−187.5℃ ■R(CDCl2.δ) : 2.53 (3H,s)、 5.6] (21+ 、 bs)、 6.70 (lit、 s)、 6.88 iIH。 d、 J=0.5Hz)、 6.98 (IH,d、 J=0.511z)、  7.19−7.31 (211,m)、 7.35 (4HCs)、 7゜ 18 (1+1. dt、 J−0,5,7,0+1z)、 7.77 (IH ,dd、 J=7.0.0.511z)実施Pμ 4−14−(4−クロロ−2−ノアノー1−ピロリル)ペンジルオキシコー2− メチルキノリンt992.3mg)、トリメチルチンアンド(1,64g)およ び、キンレンj10ml)を窒素雰囲気下で混合し、125℃で18時間攪拌す る。室温まで冷却後、メタノール(15ml)および、濃硫酸(0,5m1)を 混合物に加え、室温で30分間攪拌する。混合物を減圧濃縮し、残渣にメタノー ルを加える。IN水酸化ナトリウムを溶液がpH4になるまで加え、減圧濃縮す る。残渣を水およびエタノールで洗浄し、トリフェニルメチルクロリド(515 ,8mg)およびピリノン(5ml)を窒素雰囲気下で加える。混合物を室温で 15時間攪拌する。混合物を酢酸エチルで希釈し、水(2回)および食塩水で洗 浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去する。残渣をジエチルエーテルで 洗浄して、4−[4−[4−クロロ−2−(1−)リチルーIH−テトラゾール ー5−イル)−1−ピロリルコペンジルオキシ] −2−メチルキノリノ(54 3,6mg)を白色固体として得る。 mp : 191−193℃(dec、 )NMR(DMSO−c16.δ)  : 2.60 (311,s)、 5.36 (211,s)、 6.78−6 .91 (611,m)A 6.97 (lit、 d、 J=1.0IIz)、 7.10 (lIl、 s)、 7 .19−7.37 (1211,m)。 7.38−7.53(311,m)、 7.68 (Ill、 t、 J=7. 511z)、 7.86 (III、 d、 J=7.51Pz)。 8.02(Ill、 d、 J=7.511z)犬施冊ス 4−44− [4−クロロ−2−(1−トリチル−IH−テトラゾール−5−イ ル)−1−ピロリル〕ベンジルオキシ]−2−メチルキノリン(524mg)、 4N塩酸/1.4−ノオキサン(5ml)および水(0,4m1)を窒素雰囲気 下で混合する。混合物を室温で1時間攪拌し、減圧濃縮する。残渣をメタノール で洗浄する。残渣にIN水酸化ナトリウム(710,4m1)およびメタノール (10ml)を加え、70℃で溶解させる。混合物を減圧濃縮し、残渣を水で洗 浄する。残渣にIN水酸化ナトリウム(787ml)および、水(2ml)を加 え、70℃で溶解させる。混合物をミリポアフィルタ−で濾過し、凍結乾燥して 、4− C4−C4−クロロ−2−(1−1−リチルーIH−テトラゾールー5 −イル)−1−ピロリル]へノンルオキシコー2−メチルキノリンのナトリウム 塩(275,1mg)を固形物として得る。 NvR(DMSO−d6.δ) + 2.62 (311,s)、 5.36  (211,s)、 6.39 (III、 d、 J−1,OHz)。 7.09 (lli、 s)、 7.19 (IH,d、 J=1.0Hz)、  7.24 (211,d、 J=9.011z)。 7.48(IH,dt、 J=1.0IIz & 7.51iz)、 7.51 (2+1. d、J=9.0Hz)。 7.69(IH,dt、 bl、011z & 7.、)+12)、 7.85  (IH,dd、 J=7.5. 1.011z)。 8.12(IH,dd、 J=7.5. 1.011z)火施冊立 4− [4−(4−クロロ−2−シアノ−1〜ピロリル)ベンジルオキシ]−2 −エチルキノリン(578,2mg) 、)ツメチルチンアジド(920゜5m g)およびトルエン(6ml)を窒素雰囲気下で混合する。反応混合物を120 ℃で14時間攪拌する。室温まで冷却後、メタノールと濃硫酸(0゜3m1)を 混合物に加え、室温で工時間攪拌する。溶媒を減圧下に留去し、残渣をメタノー ルに溶解する。IN水酸化ナトリウムを溶液がp H4になるまで加える。反応 混合物を減圧濃縮する。残渣を7リカゲルを使用するクロマトグラフィーに付し 、メタノールと塩化メチレンの混液(1:6)で溶出する。得られた固体をノア ン化メチルおよび熱エタノールで洗浄して、4− [4−[(4−クロロ−2− (IH−テトラゾール−5−イル)−1−ピロリル]ベンジルオキシ]=2−エ チルキノリンを得る。 mp : 198−201 ’C NMR(DMSO−d6. δ) : 1.33 (311,t、 J=7.5 11z)、 2.90 (211,Q、 J4.511z)A5.44 (211,s)、 6.82 (IIl、 d、 J=1.0IIz)、 7. 13 (IIl、 s)、 7.35(211,d、 J=X.0IIz)、7 .47 (lit、 d、J=1.0IIz)、 7.51 (IIl、 dt、 J= 1.0llz & 7.011z)。 7.61 (211,d、 J:9.011z)、 7.71 (III、 d t、J4.0Ilz & 7.0IIz) 。 7.89 (IH,dd、 J=7.OHz & 1.011z)、 8.13  (IIl、 dd、 J4.011z & 1.011zj 火施猶止 1− [4−[4−クロロ−2−(IH−テトラゾール−5−イル)−1−ピロ リル]ヘンンルオキシ]−2−エチルキノリン(326,5mg)、IN水酸化 ナトリウム(757,2m1)および水(1ml)を合わせ、80℃で3分間攪 拌する。混合物をミリポア濾過し、凍結乾燥して、4− [4−[4−クロロ− 2−(IH−テトラゾール−5−イル)−1−ピロリル]ヘンジルオキシ]−2 −二チルキノリンのナトリウム塩を得る。 NMR(D20.δ) : 1.02 (3H,t、 J=7.511z)、  2.50 (2t1. q、 J=7.5Hz)。 4.35 (211,s)、 6.03 (Ill、 s)、 6.10 (I Il、 d、 J=1.011z)、 6.43−6.57@(311,m)。 6.59 (ltl、 t、J=7.0Hz)、 6.72 (211,d、  J=9.011z)、 7.01 (IL t、 J=7.OHz)、 7 26 (III、 d、 J=7.0)Iz)、 7.41 (III、 d、  J=7.011z)叉施伝i 4−[4−(4−クロロ−2−シアノ−1−ピロリル)ベンジルオキシクー2− プロピルキノリン(859,4mg)、トリメチルチンアジド(1,32g)及 びキルン(16ml)を窒素雰囲気下で混合する。混合物を120℃で20時間 攪拌する。室温まで冷却後、メタノールと濃塩酸を混合物に加え、室温で1時間 攪拌する。混合物を減圧濃縮し、残渣をメタノールに溶解させる。IN水酸化ナ トリウムを溶液がpH4になるまで加え、減圧濃縮する。残渣をシリカゲルを使 用するカラムクロマトグラフィに付し、メタノールと塩化メチレンの混液(1: 9)で溶出し、アセトニトリルで処理して固化させて4− [4−[4−クロロ −2−(IH−テトラゾール−5−イル)−1〜ピロリル]ベンジルオキ7〕− 2−プロピルキノリン(489,4mg)を灰白色固体として得る。 叩+ 151.5−156℃ NMR(DMSO−66、δ) + 0.96 (311,t、J=7.511 z)、 1.70−1.93 (211,m)。 2.88 (211,t、 J=7.511z)、 5.46 (211,s) 、 6.89 (lft、 d、 J=1.511z)。 7、16 (ill、 s)、 7.36 (2H,d、 J=9.0llz) 、 7.48 (ill、 d、 J=1.511z)。 7.53 (IH,t、 J=8.0Hz)、 7.62 (211,d、 J =9.0Hz)、 7.73 (II(、t、 J=8.0gz)、 7゜ 92 (lH,d、 J=8.0Hz)、 8.14 (IH,d、 J=8. 0Hz)犬施皿且 1− [4−[4−クロロ−2−(IH−テトラゾール−5−イル)−1−ピロ リル1ヘンンルオキシ]−2−プロピルキノリン(489,8mg) 、IN水 酸化ナトリウム(1,1m1)および水(3ml)を混合し、80℃で溶解させ る。混合物を濾過し、濾液を室温で2時間放置する。固形物を濾取して、4−[ 4−[4−クロロ−2−(IH−テトラゾール−5−イル)−1−ピロリル]へ ンノルオキシ]−2−プロピルキノリン(189,9mg)を白色固体として得 る。 mp : 172−178℃ NMR(DMSO−66、δ) + 0.97 (3N、t、 J=7.511 z)、 1.70−1.92 (211,m)。 2.85 (211,t、 J=7.511z)、 5.39 (211,s) 、 6.39 (IIl、 d、 J=1.511z)。 7.09 (III、s)、7.18 (III、 d、 J=1.511z) 、 7.25 (2H,d、J=9.0llz)。 7.42−7.59 (311,m)、7.70 (IIl、t、J=8.01 1z)、7.87 (III、d、J=8.011z)、8D11 (IH,d、8.0Ilz) 実施型ヱ 4− C4−(4−クロロ−2−シアノ−1−ピロリル)ヘンジルオキシコキノ リン(568,7mg) 、)ツメチルチンアジド(975,9mg)およびキ シレン(10ml)を窒素雰囲気下で混合する。混合物を120℃で17時間攪 拌し、室温まで冷却後、混合物にメタノールと濃塩酸を加え、室温で1時間攪拌 する。混合物を減圧濃縮し、残渣をメタノールに溶解させる。IN水酸化ナトリ ウムを溶液がpH〜4になるまで加え、減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムク ロマトグラフィーに付し・、メタノールと塩化メチレンの混! (1: 5)で 溶出し、アセ)・ニトリルで処理して、・I−[4−[4−クロロ−2−(IH −テトラゾール−5−イル)−1−ピロリル]ヘンシルオキシ]キノリン(80 ,3mg)を定形固体として得る。残渣を/リカケルを使用する薄層クロマトグ ラフィーに付し、アンモニア、メタノールおよびクロロホルムの混液(4・25 :65)で展開L、ノエチルエーテルで洗浄して、目的化合物(43,7mg) を回収する。 mp : 213−216℃ N5IRtD\IsO−d6. δ’) : 5.47 (2H,s’)、6. 94 (IH9d、J=1.5Hz)。 7.19 (IH,d、 J = 5.0Hz)、 7.36 (2H,d、J  =9.0Hz)、 7.49 (LH,d、 J = 1D5Hz)。 7.59 (IH,t、 J = 8.0Hz)、 7.61 (2H,d、  J = 9.OHzン、 7.77 (IH,t、J = W.0Hz)。 7.98 、LH,d、 J = 8.0Hz)、 8.22 (IH,d、J  = 8.0Hz)、 8.78 (IH,d、 J = T.0Hz) 宋施皿旦 +−H4−]]4−クロロー2−IH−テトラゾール−5−イル)−1−ピロリ ル[へ7シルオキシ]キノリン(37,7mg) 、IN水酸化ナトリウム19 3.8mしおよび水f1ml)を混合し、80℃で溶解する。混合物をミリボア 濾過し、濾液をl束結乾燥して、4− [4−[4−クロロ−2−(LH−テト ラゾール−5−イル)−1−ピロリル]ペンジルオ牛シコキノリンのナトリウム 塩(41,6mg)を淡黄色固体として得る。 NMR(DMSO−d6. δ) : 5.40 (211,s)、 6.38  (ill、 d、 J=1.511z)。 7、15 (III、 d、 J=5.01lz)、 7.17 (III、  d、 J=1.5Hz)、 7.24 (211,d、 J≠X.011z)、  7゜ 51 (211,d、 J=9゜0Hz)、 7.56 (III、 t、 J =8.011z)、 7.76 (III、 t、 J=8D0llz)、 7 .96 (IHld、J=8.0Hz)、 8.21 (ill、 d、 J=8.01 1z)。 8.76 (Ill、 d、 J=5.011z)実施冊立 4− j4− (3−:>アノ−1,5−ジメチル−2−ピ岨ノル)ベンジルオ キシ]−2−メチルキノリン(900mg) 、)ツメチルチンアンド(1゜5 1g)およびキシレノ(9ml)を窒素雰囲気下で混合する。混合物を120℃ で46時間攪拌する。室温まで冷却後、メタノールと濃塩酸(0,5m1)を溶 液に室温で30分間かけて加える。混合物を減圧濃縮し、残渣をメタノールに懸 濁させる。1N水酸化ナトリウムを混合物がp1]5になるまで加え、減圧濃縮 する。残渣をノリ力ゲルを使用するカラムクロマトグラフィーに付し、メタノー ルとクロロホルムの混液(1:10〜1.5)で溶出する。目的化合物を含む画 分を合わせ、溶媒を減圧下に留去する。残渣をアセトニトリルで洗浄して、4− (、+−:1. 5−ツメチル−3−(IH−テトラゾール−5−イル)−2− ピロリル:へ7ジルオキシコー2−メチルキノリン(713,0mg)を灰白色 固体して得る。 m+) + 189−194℃ NMR(DMSO−d6.δ) : 2.30 (311,s)、 2.79  (311,s)、 3.36 (3H,s)。 5.57 (2)1.s)、6.43 (I)1. s)、7.44 (IN、 s)、7.46 (2H,d、J=9.0Hz>。 7.68 (2H,d、J’9.011z)、7.70 (IH,dt、J4. 01Iz & 7.5Hz)。 7.91 (If(、dt、J=1.OHz & 7.5Hz)、8.10 ( LH,dd、J=7.5Hz & 1.0Hz)、8.28(Ill、dd、J =7.5Hz & 1.otlz)去施雌上旦 4− [4−[1,5−ジメチル−3−(IH−テトラゾール−5−イル)−2 −ピロリル]ベンジルオキシ]−2−メチルキノリン(704,3mg) 、I N水酸化ナトリウム(1,72m1) 、水(5ml)およびエタノール(5m l)を合わせ、90℃で溶解させる。混合物をミリボア濾過し、濾液を減圧濃縮 する。残渣を水(10ml)に溶解させ、ミリボア濾過する。濾液を凍結乾燥し て、Il−[4−[1,5−ジメチル−3−(II(−テトラゾール−5−イル )−2−ピロリルコペンジルオキシコー2−メチルキノリンのナトリウム塩(6 ゜29mg)を灰白色粉末として得る。 NMR(D捌−d6.δ) + 2.27 (311,s)、 2.63 (3 11,s)、 3.37 (311,s)。 5、37 (211,s)、 6.17 (IIl、 s)、 7.12 (I Il、 s)、 7.48 (III、 dt、 J=1.O11z & 7.0llz)、 7.49 (211,d、 J=9.0Ilz)、 7.5 3 (211,d、J=9.011z)、 7.69 (IhI、 dt、 J =1゜ OHz & 7.0IIz)、 7.86 (III、 dd、 J=7.0I Iz & 1.011z)、 8.14 (1!I、 ddA J=7.011 z & l。 Qllz) 叉鬼伝±土 4−14− (3−シアノ−1−エチル−5−メチル−2−ピロリル)ペンジル オキシコ−2−メチルキノリン(990mg)、トリメチルチンアジド(16、 g)及びキンレノ(]00m1を窒素雰囲気下で混合する。混合物を120℃で 46時間攪拌する。室温まで冷却後、メタノールと濃塩酸(0,5m1)を溶液 に室温で加え、室温で30分間攪拌する。混合物を減圧濃縮し、残渣をメタノー ルに溶解させる。IN水酸化ナトリウムを溶液がpH5になるまで滴下し、減圧 下に濃縮する。残渣を7リカゲルを使用するクロマトグラフィーに付し、メタノ ールと塩化メチレノの混液(1: 10)で溶出し、目的化合物を含む両分を合 わせ、溶媒を減圧下に留去する。残渣をアセトニトリルで固化させて、4−[4 ,−[1〜エチル−5−メチル−3−(IH−テトラゾール−5−イル)−2− ピロリル]ベアノルオキシコー2−メチルキノリノ(989,0mg)を灰白色 固体として得る。 mp : 192−201 ℃ Ni1R(DMSO−d6.δ) : 1.09 (38,t、J=7.011 z)、 2.33 (311,s)、 2.66 (311Cs)。 3.82 (2H,q、 J=7.0Hz)、 5.47 (2H,s)、 6 .39 (IH,s)、 7.14 (Ift。S)。 7.44 (211,d、 J=9.011z)、 7.53 (IH,at、  J=1.0IIz & 7.0Hz)、 7.67 (2g,d、 J=9゜ 011z)、7.73 (III、 dt、 J=1.0IIz & 7.0I Iz)、 7.89 (III、 dd、 J=7.0II噤@& 1.01(z)、 8.19 (ltl、 dd、 J=7.0llz & 1 .0tlz)叉施伍上又 4−[ll−[1−エチル−5−メチル−3−(IH−テトラゾール−5−イル )−2−ピロリル]ペンジルオキシコー2−メチルキノリン(970mg)、I N水酸化ナトリウム(2,29m1) 、水(5ml)及びエタノール(5ml )を合わせ、90℃で溶解する。混合物をミリボア濾過し、濾液を減圧濃縮する 。残渣を水(10m l )に溶解させ、凍結乾燥して、4− [4−[1−エ チル−5−メチル−3−(IH−テトラゾール−5−イル)−2−ピロリル]ペ ン力しオキシ]−2−メチルキノリンのナトリウム塩(955,2mg)を灰白 色粉末として得る。 NMR(D20.δ)・0.32 (311,bt)、 1.88 (311, s)、 2.25 (311,s)。 2.97 (2H1bm)、 4.32 (211,s)、 5.93 (lf t、 s)、 6.27 (III、 s)、 6.54 iItl、 t。 J=7.0Hz)、 6.79 (2H,d、 J=9.011z)、 6.8 9 (2tl、 d、J=9.0Hz)、 6.94 (I撃戟At、 J= 7.011z)、 7.22 (IHod、 J=7.0Hz)、 7.39  (ltl、 d、 J=7.0Hz)実施伍上旦 ・】−[・1−(3−シアノ−1−エチル−5−メチル−2−ピロリル)ペンジ ルオキシ]−2−二チルキノリン(432,8mg) 、トリメチルチンアジド (675,5mg)およびキシレン(5ml)を窒素雰囲気下で合わせる。混合 物を120℃で48時間攪拌する。室温まで冷却後、メタノールと濃塩酸(0゜ 5m1)を溶液に室温で加え、室温で30分間攪拌する。混合物を減圧濃縮し、 残渣をメタノールに溶解させる。IN水酸化ナトリウムを溶液がpH5になるま で滴下し、減圧濃縮する。残渣を7リカゲルを使用するカラムクロマトグラフィ ーに付す。塩化メチレン、次いでメタノールと塩化メチレンの混液(1゜]0) で溶出し、目的化合物を含む両分を合わせ、溶媒を減圧下に留去する。残渣を酢 酸エチルで固化させて、2−エチル−4−[4−[1−エチル−5−メチル−, 3−(IH−テトラゾール−5−イル)−2−ピロリル]ベンジルオキシ]キノ リ/(362,3mg)を灰白色固体として得る。 叩 188.5−195℃ NMR(DMSO−d6.δ) : 1.09 (311,t、 J=7.01 1z)、 1.32 (311,t、 J=7.511z)A 2.32 (311,s)、 2.92 (211,q、 J=7.511z)、 3.8 1 (211,q、 J=7.011z)、 5.49(2P1,s)、 6. 38 (Ill、 s)、 7.16 (lit、 s)、 7.42 (211,d 、 J−9,011z)。 7.53 (Ill、 dt、 J・1.0llz & ?、0Ilz)、 7 .66 (211,d、 J=9.0Ilz)、 7.73@(III、 dt 、 J= 1.011z & 7.0IIz)、 7.92 (IIl、 dd、 Jニア 、0IIz & 1.ollz)、 8.20 (III、@dd、 J=7. 011z & 1、01lz) 実施皿上ユ ・1−1・1−11−エチル−5−メチル−3−(+1−1−テトラゾール−5 −イル)−2−ピロリル]ベノノルオキシコー2−メチルキノリン(343゜6 mg)、IN水酸化ナトリウム(0,785m1)および水を合わ也80℃で溶 解させる。混合物をミリボア濾過し、濾液を凍結乾燥して、4−14− [1− エチル−5−メチル−3−(IH−テトラゾール−5−イル)−2−ピロリル] ヘンノルオキ/]−2−メチルキノリンのナトリウム塩(331,9mg)を庚 白色粉末として得る。 NMR(DliSO−d6.δ) + 1.03 (3H,t、 J=7.0t lz)、 1.34 (311,t、 J=7.511z)B 2.28 (3H,s)、 2.91 (2)1. q、 J=7.5Hz)、  3.77 (211,q、 J=7.0Hz)、 5.4P (2L s)、 6.15 (IH,s)、 7.11 (IIl、 s)、 7.44  (2tl、 d、 J=9.0Hz)、 7.52 (i撃戟A dt、J= 1.011z & 7.0Hz)、 7.54 (211,d、 J=9.01 lz)、 7.70 (IH,dt、 J=1.0tlz 普@7.0Hz)。 7.89 (lit、 dd、 J=7.011z & 1.0Hz)、 8. 18 (IH,dd、J=7.01lz & 1.olIzj 太延冊上旦 実施例3と同様にして下記化合物を得る。 4− :4− +2−クロロ−1−メチル−4−(IH−テトラゾール−5−イ ル)−3−ピロリル]ペンジルオキシ]−2−エチルキノリンmp : 133 −137℃ NMR(DMSO−d6.δ) : 1.33 (311,t、 J=7.51 1z)、 2.91 (211,q、 J=7.511z)A 3.74 (311,s)、 5.41 (211,s)、 7.12 (IIl、 s) 、 7.35 (211,d、 J=9.011z)、7.S5−7.63 (411,m)、 7.70 (Ift、 dt、 J=9.011z & 1 .011z)、7.89 (IIl、 d、 J=9.01Pz)、 8.14  (III。 d、 J=9.0llz) 去施芭上旦 実施例4と同様にして下記化合物を得る。 −1−E412−クロロ−1−メチル−4−(IH−テトラゾール−5−イル) =3−ピロリルコベンジルオキシコー2−エチルキノリンmp : 165−1 71 ℃ NMR(o2o、δ) : 1.02 (311,t、 J=7.511z)、  2.47 (211,q、 J=7.511z)。 2.94 (3H,s)、 4.39 (211,s)、 6.07 (IIl 、 s)、 6.64 (III、t、 J=9.0Ilzj、6.73−6゜ 88 (311,m)、6.88−7.00 (2111m)、 7.08 ( IIl、 t、 J=9.011z)、 7.33−7.5R (211,m) 実施例」ニー 水素化ナトリウム(]、115mgを2−エチル−4−ヒドロキシ−1,5−ナ フチリジン(500mg)のジメチルホルムアミド(10ml)中に室温で窒素 雰囲気下に加える。混合物を30分間室温で攪拌し、2−ブロモ−1−(4−ブ ロモチルフェニル)−3−クロロ−5−(1−トリチル−IH−テトラゾール− 5−イル)ピロール(1,67g)を溶液に加える。混合物を室温で1.5時間 攪拌し、水中に注ぐ。水溶液を酢酸エチル(2回)で抽出し、分取した有機層を 水(2回)および食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去する 。残渣をノリカケルを使用するフラノツユカラムクロマトグラフィーに付す。 酢酸エチルで溶出し、目的化合物を含む画分を合わせ、溶媒を減圧下に留去する 。残渣をジエチルエーテルで固化して、’4−[4−2−ブロモ−3−クロロ− 5−L’1−t−リチルーIH−テトラゾールー5−イル)ニー1−ピロリル] ベン/ルオキシコ−2−エチル−1,5−ナフチリジン(529,5mg)を灰 白色固体として得る。 叩: 169−173℃ NMR(CDCl2.δ) : 1.32 (3H,t、 J=7.511z) 、 2.91 (2H,q、 J=7.511z)、 5.R8 (211,s)、 6.80−7.37 (20H,m)、 7.43 (21 1,d、 J=9.011z)、 7.63 (Ill、 рпAJ=9 011z & 5.011z)、 8.31 (ill、 dd、 J=9.0 Ilz & 0.511z)、8.93 (III、 ddA J:5.011 z& 0゜ 511z) 叉施夕り胆 4−[4−[2−ブロモ−3−クロロ−5−(1−トリチル−IH−テトラゾー ル−5−イル)−1−ピロリルコペンジルオキシコー2−エチル−1,5−ナフ チリジン(525,3mg)、エタノール(5ml)および濃塩酸(1,5m1 )を混合し、90℃で10分間、室温で30分間攪拌する。減圧下に固形物を濾 取する。メタノール(15ml)および水酸化ナトリウム(655,3m1)を 混合し、90℃で10分間、0℃で1時間攪拌する。 沈殿物を濾取して、4−[4−[2−ブロモ−3−クロロ−5−(IH−テトラ ゾール−5−イル)−1−ピロリル]ベンジルオキシコー2−エチル−1,5− ナフチリジン(151,6mg)を薄黄色固体として得る。 mp + 19!r202℃ NMR(DMSO−d6.δ) : 1.39 (3H,t、 J=7.5Hz )、 3.03 (2H,q、 J=7.5Hz)、 5.T7 (2H,s)、 7.18 (LH,s)、 7.45 (2H1d、 J=9 .011z)、 7.49 (IH,s)。 7.72 (2H,d、 J=9.0Hz)、 7.85 (IH,dd、 J =8.5Hz & 4.0Hz)、8.39 (LH,d、@J= 8.5Hz)、 8.94 (IH,d、 J=4.0Hz)実施量[ 4−[4−[2−ブロモ−3−クロロ−5−(LH−テトラゾール−5−イル) =1−ピロリル]ベノジルオキシ]−2−エチル−1,5−ナフチリジン(14 4,8mg)。 IN水酸化ナトリウム(283,6m1)、水(2ml)およびエタノール(2 ml)を90℃で溶解する。混合物はミリボア濾過し、濾液を減圧濃縮する。残 渣を水(4ml)に溶解し凍結乾燥して、4−[4−[2−ブロモ−3−クロロ −5−(IH−テトラゾール−5−イル)−1−ピロリル]ベンジルオキシ]− 2−エチル−1,5−ナフチリジンのナトリウム塩(144,9mg)を灰白色 固体として得る。 mp + 195−202℃ NMR(DMSO−d6) : 1.34 (3+1、t、 J=7.511z )、 2.94 (211,q、 J=7.511z)、 T.42 (211 ゜ s)、 6.60 (IH,s)、 7.30 (2H,d、 J=8.0Hz )、 7.32 (IH,s)。 7.61 (211,d、 J=8.0Hz)、 7.72 (ltl、 dd 、 J=8.OHz & 4.0Hz)、 8.27 (1W,dd。 J=8.OHz & 1.511z)、 8.86 (III、 dd、 J= 4.0IIz & 1.511z)実加遼旧設 実施例1と同様にして下記目的化合物を得る。 2−[4−[4−クロロ−2−(LH−テトラゾール−5−イル)−1−ピロリ ル]ベンジルオキシ]−4−メチルキノリン 叩+ 164−168.5℃ NMR(DMSO−d6.δ)・2.62 (311,s)、 5.47 (2 11,s)、 6.39 (IH,d、 J=0.5Hz)B 7.00 (IIl、 s)、 7.16 (IIl、d、 J=0.511z )、 7.19 (211,d、 J鴨、0IIz)、 7D46 (211, d。 J:9.011z)、 7.39−7.52 (IIl、 m)、 7.69  (Ill、 dt、 J=0.5.7.01lz)、 7.W1 (III、  dd。 J=7.0.0.511z)、 7.98 (III、 dd、 J=7.0. 0.511z)。 大知性孔 実施例2と同様にして下記目的化合物を得る。 2−[4−[4−クロロ−2−(LH−テトラゾール−5−イル)−1−ピロリ ル]−へ/ンルオキシ]−4−メチルキノリンのナトリウム塩mp + 122 −128℃ NMR(DMSO−d6.δ) : 2.61 (3t1. s)、 5.47  (211,s)、 6.37 (IH,d、 J=0.5gz)。 7.00 (IH,s)、 7.14 (III、 d、 J=0.511z) 、 7.18 (211,d、 J=9.0Hz)、 7.S0−7.51 (ill、m)、 7.44 (2H,d、 J=9.011z)、 7.67  (IH,dt、 J=0.5.7.0Hz)、 7.81@(IH,dd。 J=7.0.0.5Hz)、 7.98 (LH,dd、 J=7.0,0.5 tlz)。 実加屑旧字 実施例1と同様にして下記目的化合物を得る。 1−[4−[4−クロロ−2−(IH−テトラゾール−5−イル)−1−ピロリ ル]ベンノル]−4−メチル−2−キノロン mp : 230−236℃ NMR(DMSO−d6.δ) + 2.52 (311,s)、 5.55  (211,bs)、 6.65 (III、 s)、 6.V1 (ltl。 d、 J=0.5Hz)、 7.20 (4H,s)、 7.29 (IIl、  dt、 J=0.5.7.0Hz)、 7.35 (IHCd、 0゜ 511z)、 7.43 (Ill、dd、 J=7.011z)、 7.56  (Ill、 dt、 J=0.5.7.011z)、 7D83 (III、  dd。 J・7.0.0.511z)。 火加屑旧良 実施例2と同様にして下記目的化合物を得る1−[・1−[・1−クロロ−2− (IIl−テトラゾール−5−イル)−1−ピロリル〕ヘン刀し]−4−メチル −2−キノ口/のナトリウム塩mp : 243−2・15℃ NMR(DIISO−d6. δ) : 2.49 (311,s)、 5.5 1 (211,bs)、 6.33 (IIl、 d、 Jjア、011z)。 6.64 (IIl、 s)、 7.08 (IIl、 d、 J=0.511 z)、 7.12 (411,5)、 7.27 (IIlAt、 Jニア。 011z)、 7.42 (IH,d、 J=7.011z)、 7.55 ( IIl、 t、 J=7.011z)、 7.81 (II戟A d、 J=7 ゜ 0Hz) 閑 静 ffl 杏 報 失 □= PCT/JP 93100133

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式: ▲数式、化学式、表等があります▼(I)〔式中、Rは適当な置換基を有してい てもよいキノリル或いはナフチリジニルR1は水素、ハロゲン、ニトロ、低級ア ルキル、低級アルコキシ、アミノまたはアシルアミノ、 R2、R3およびR4はそれぞれ水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、低級アルキ ル、低級アルケニル、低級アルキルチオ、モノ−、ジ−若しくはトリハロ(低級 )アルキル、オキソ(低級)アルキル、ヒドロキシ(低級)アルキルまたは任意 にエステル化したカルボキシであるか或いは R2とR3は一緒に結合して1,3−ブタジエニレンを形成し、R5は水素また はイミノ保護基、 Aは低級アルキレン、 QはCHまたはN、 XはNまたはCH、 YはNH、OまたはS、 nは0または1である]で示される化合物または医薬として許容されるその塩。
  2. 2.Rが低級アルキル、ハロゲン、低級アルコキシ、ヒドロキシ(低級)アルキ ル、カルボキシ、およびアルコキシカルボニルから選ばれた置換基で置換されて いてもよいキノリルあるいはナフチリジニルである請求項1記載の化合物。
  3. 3.Rが低級アルキル、ハロゲン、低級アルコキシ、ヒドロキシ(低級)アルキ ル、および低級アルコキシカルボニルから選ばれた置換基で置換されていてもよ いキノリルあるいはナフチリジニル、 R1が水素、ハロゲン、ニトロ、低級アルキル、低級アルコキシ、アミノまたは 低級アルカノイルアミノ、 R2、R3およびR4がそれぞれ水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、低級アルキ ル、低級アルケニル、低級アルキルチオ、モノ−、ジ−若しくはトリハロ(低級 )アルキル、オキソ(低級)アルキル、ヒドロキシ(低級)アルキル、カルボキ シまたは低級アルコキシカルボニル、 R5が水素またはモノ−、ジ−若しくはトリフェニル(低級)アルキルである請 求項2記載の化合物。
  4. 4.R1およびR4はそれぞれが水素、QおよびXはそれぞれがCHである請求 項3記載の化合物。
  5. 5.式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される請求項4記載の化合物。
  6. 6.式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Rは適当な置換基を有していてもよいキノリル或いはナフチリジニル、 R1は水素、ハロゲン、ニトロ、低級アルキル、低級アルコキシ、アミノまたは アシルアミノ、 R2、R3およびR4はそれぞれが水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、低級アル キル、低級アルケニル、低級アルキルチオ、モノ−、ジ−若しくはトリハロ(低 級)アルキル、オキソ(低級)アルキル、ヒドロキシ(低級)アルキルまたは任 意にエステル化したカルボキシであるか或いはR2とR3は一緒に結合して1, 3−ブタジエニレンを形成し、R5は水素またはイミノ保護基、 Aは低級アルキレン、 QはCHまたはN、 XはNまたはCH、 YはNH、OまたはS、 nは0または1である]で示される化合物または医薬として許容されるその塩の 製造法であって、 a)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R、R1、R2、R3、R4、A、Q、X、Yおよびnはそれぞれ前と 同じ意味)で示される化合物をテトラゾール基の形成反応に付して式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R、R1、R2、R3、R4、R5、A、Q、X、Yおよびnはそれぞ れ前と同じ意味)で示される化合物またはその塩を得るか、またはb)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R、R1、R2、R3、R5、A、Q、X、Yおよびnはそれぞれ前と 同じ意味、R4■はオキソ(低級)アルキル又はハロゲンを意味する)で示され る化合物またはその塩を還元反応に付して、 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R、R1、R2、R3、R5、A、Q、X、Yおよびnはそれぞれ前と 同じ意味、R■はヒドロキシ(低級)アルキルまたは水素を意味する)で示され る化合物またはその塩を得るか、または c)式: R−OH (式中、Rは前と同じ意味)で示される化合物またはその塩を、式: ▲数式、化学式、表等があります▼(I)(式中、R、R1、R2、R3、R4 、R5、A、Q、X、およびYはそれぞれ前と同じ意味、R6は酸残基を意味す る)で示される化合物またはその塩と反応させて、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R、R1、R2、R3、R4、R5、A、Q、X、およびYはそれぞれ 前と同じ意味)で示される化合物またはその塩を得るかまたはd)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R、R1、R2、R3、R4、A、Q、X、Yおよびnはそれぞれ前と 同じ意味、R■■はイミノ保護基を意味する)で示される化合物またはその塩を イミノ保護基の脱離反応に付して、 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R、R1、R2、R3、R4、A、Q、X、Yおよびnはそれぞれ前と 同じ意味)で示される化合物またはその塩を得ることを特徴とする前記複素環式 誘導体の製造法。
  7. 7.請求項1に記載の化合物または医薬として許容されるその塩を実質的に無毒 性の担体または賦形剤と混合してなる医薬組成物。
  8. 8.請求項1に記載の化合物または医薬として許容されるその塩を、ヒトまたは 動物に投与することからなるアンジオテンシンII介在疾病の治療または予防方 法。
  9. 9.請求項1に記載の化合物または医薬として許容される塩を、ヒトまたは動物 に投与することからなる高血圧症または心不全の治療または予防方法。
  10. 10.請求項1に記載の化合物、または医薬として許容されるその塩の医薬とし ての用途。
  11. 11.アンジオテンシンII拮抗剤としての請求項1に記載の化合物または医薬 として許容されるその塩の用途。
  12. 12.アンジオテンシンII介在疾病の治療または予防するための医薬製造とし ての請求項1に記載の化合物の用途。
  13. 13.請求項1に記載の化合物または医薬として許容されるその塩を実質的に無 毒性の担体または賦形剤と混合してなる医薬組成物の製造方法。
JP5513943A 1992-02-07 1993-02-03 アンジオテンシン11拮抗剤としての複素環式誘導体 Pending JPH07508502A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9202633.5 1992-02-07
GB929202633A GB9202633D0 (en) 1992-02-07 1992-02-07 Heterocyclic derivatives
PCT/JP1993/000133 WO1993016071A1 (en) 1992-02-07 1993-02-03 Heterocyclic derivatives as angiotensin ii antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07508502A true JPH07508502A (ja) 1995-09-21

Family

ID=10710008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5513943A Pending JPH07508502A (ja) 1992-02-07 1993-02-03 アンジオテンシン11拮抗剤としての複素環式誘導体

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH07508502A (ja)
GB (1) GB9202633D0 (ja)
WO (1) WO1993016071A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RS51385B (en) * 2005-01-07 2011-02-28 Pfizer Products Inc. HETEROAROMATIC COMPOUNDS OF HINOLINE AND THEIR USE AS PDE10 INHIBITORS
PE20070182A1 (es) 2005-07-29 2007-03-06 Wyeth Corp Derivados cianopirrol-fenil amida como moduladores del receptor de progesterona

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
YU155290A (sh) * 1989-08-11 1993-05-28 Imperial Chemical Industries Plc. Dusikove spojine
IE903911A1 (en) * 1989-11-20 1991-05-22 Ici Plc Diazine derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
GB9202633D0 (en) 1992-03-25
WO1993016071A1 (en) 1993-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970005927B1 (ko) 디아릴메틸피페리딘 또는 피페라진의 피리딘 및 피리딘 n-옥사이드 유도체, 이를 함유하는 약제학적 조성물 및 이의 제조방법
CN103347881B (zh) 作为呼吸道合胞病毒抗病毒剂的氮杂苯并咪唑
EP0454831B1 (en) Diazine derivatives as angiotensin II receptor antagonists
TW542835B (en) 1-aryl-3-arylmethyl-1,8-naphthyridn-4(1H)-ones
JP3565843B2 (ja) N−β−ヒドロキシアルキル−トリ−N−カルボキシアルキル−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−及びN−β−ヒドロキシアルキル−トリ−N−カルボキシアルキル−1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン−誘導体及びその金属錯体の製法
SK322192A3 (en) Substituted pyrimidines, process for their preparation, pharmaceutical composition containing the same and their use
CA2028880A1 (en) Condensed imidazole derivatives and processes for preparation thereof
JPH04217975A (ja) ベンゾフラン誘導体
CN101228161A (zh) 适用作蛋白激酶抑制剂的吡咯并吡啶类
CZ20024098A3 (cs) Látky, antagonizující receptor thrombinu
BRPI0707945A2 (pt) derivados de 3-deazapurina como modulares de tlr7
JP2009102361A (ja) プロテインキナーゼの阻害剤として有用なピロロピリミジン
JPH02243689A (ja) ピラゾロピリジン化合物およびその製造法
EP0693478A1 (en) Quinoline compounds
JP2011525924A (ja) プロリルヒドロキシラーゼ阻害剤
JPS5823876B2 (ja) 1−スルホニルベンゾイミダゾ−ル化合物
RU2198885C2 (ru) Производные трициклического триазолобензазепина, способы их получения, фармацевтическая композиция и способ лечения аллергических заболеваний, промежуточные соединения и способы их получения
TW201623264A (zh) 作為電位閘控鈉通道調節劑之磺胺化合物
JPH06505979A (ja) ベンゾフラン誘導体
JPH01211582A (ja) ベンゾジオキソール誘導体
EP2556856A1 (de) 6-Cyano-substituierte Pyrido[2,3-d]pyrimidine als Adenosin Rezeptor Liganden zur Behandlung von Kardiovakulären Erkrankungen
JPS6110584A (ja) イミダゾイソキノリン化合物およびその製造方法
JPH07508502A (ja) アンジオテンシン11拮抗剤としての複素環式誘導体
JP2864292B2 (ja) イミダゾール誘導体およびその製造方法
JPH10226685A (ja) ピリジン誘導体、その製法及びその合成中間体