JPH07508377A - ビデオ記憶装置 - Google Patents

ビデオ記憶装置

Info

Publication number
JPH07508377A
JPH07508377A JP5517226A JP51722693A JPH07508377A JP H07508377 A JPH07508377 A JP H07508377A JP 5517226 A JP5517226 A JP 5517226A JP 51722693 A JP51722693 A JP 51722693A JP H07508377 A JPH07508377 A JP H07508377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chrominance
storage means
mode
frame
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5517226A
Other languages
English (en)
Inventor
フラナガン バリー
Original Assignee
スネル アンド ウィルコックス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スネル アンド ウィルコックス リミテッド filed Critical スネル アンド ウィルコックス リミテッド
Publication of JPH07508377A publication Critical patent/JPH07508377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/02Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for colour television signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • H04N9/7925Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode for more than one standard

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ビデオ記憶装置 本発明は、特定例においてはビデオ記憶もしくはテストパターンを生成する目的 のために、ビデオ情報を記憶し処理することに関する。
ビデオの1フレームなYtJVもしくはRGI3の形状で保持できる記憶装置を 構成することは比較的容易である。2フイールドの記憶装置で十分である。例え ば固定テストパターンを表す連続ビデ詞信号を発生させるためには、フィールド 記憶装置からのYTJVもしくはRGI3出力を、例えばPAL、NTSCもし くはSECAMfi準方式で動作するエンコーダを通過させる。エンコーダ、特 にSECAMエンコーダは比較的高価であるから、所望標準方式で符号化された 輝度及びクロミナンス↑肯を保持することができるビデオ記憶装置を設けること が有利である。複数の標準方式出力が必要な場合には符号化された情報を記憶さ せておけば、RGBもしくはYUVで記憶させる場合には不可欠の3つの分離し たエンコーダを設ける必要がな(なるので極めて有利である。
PAL、Ni”SC及びSECAMのような標準方式では、2以上のフレームに わたって広がる繰り返しフィールドシーケンスが存在することは公知である。こ れはRGBもしくはYUVの単一の定数フレームを、符号化された単一の定数フ レームとして表すことができないことを意味している。例えばPALfよ、8フ イールドシーケンスを有している。記憶された2つのフィールドだけを使用して PALでテストパターンを発生させると、業務用としては全く受入れることカS できないクロミナンス構造になってしまう。しかしながら、単一のフレームのた めをこ8フイールドの記憶装置を構成すると、ビデオ記憶装置は極めて高価にな る。もし記憶装置に分離したY出力及びC出力を設けようとすれば、輝度記憶の ために更に2つのフィールドが必要になるので事態は益々悪化する。現在でGよ 多分10フイールド静止フレームのビデオ記憶装置のハードウェア費用は到底受 は入れることができない程高価になろう。
本発明の目的は、ビデオ静止画像、テストパターンもしくは他の単−画(象を生 成することが可能であって、符号化された輝度及びクロミナンス信号を保持する ことができる改良されたビデオ記憶装置を提供することである。
本発明の別の目的は、フィールド記憶装置を経済的に使用したこのようなフィー ルド記憶装置を提供することである。
本発明のさらなる目的は、ある範囲の放送標準方式を受け入れることが可能なフ ィールド記憶装置を提供することである。
従って本発明の1つの面によるビデオ記憶装置手段は、輝度情報の1つのフレー ムを保持する輝度記憶手段と、クロミナンス情報の少なくとも1つのフレームを 保持するクロミナンス記憶手段とを具備し、記憶された輝度及びクロミナンスは 選択された放送標準方式で符号化されており、更に、クロミナンス記憶手段と通 信して反転モード及び非反転モードを供給するクロミナンスチャネル手段と。
ビデオ静止画像、テストパターンもしくは他の単一画像を表す連続ビデオ信号を 複合形状で、もしくはYC形状で発生するようにクロミナンスチャネルを制御す るチャネル制御手段をも具備する。
クロミナンス記憶手段に第1及び第2クロミナンスフレーム記憶装置を設け。
チャネル制御手段が、反転モードと非反転モードとの間を、及び第1のクロミナ ンスフレーム記憶装置と第2クロミナンスフレーム記憶装置との間を切り賛える ように動作すると有利である。
クロミナンスチャネル制御手段は、PAL、NTSCもしくはSECAM放送F !準方式に準拠したビデオ信号を発生できるように動作させる。
本発明の一実施例では、情報の6フイールドだけを使用してPALの8フイール ドシーケンス、NTSCの4フイールドシーケンス、及びSECAMの12フイ ールドシーケンスに準拠したビデオ信号を発生することができる。単一のハード ウェアが3つの標準方式の何れか一つに$拠するビデオ情報を受信して1例えば 連続テストパターンを発生することができる。
以下に添付図面を参照して本発明の詳細な説明する。
図1は、本発明の一実施例のブロック線図である。
図2は、図1の配列に使用される制御回路の論理図である。
図3は1本発明の詳細な説明する一連のタイミング図である。
本願発明者らは、2つのクロミナンスフレーム記憶装置と、1つのクロミナンス インバータとを使用することによって、8フイールドPALシーケンスを完全に 再生できることを見出した。図1を参照されたい、それぞれのクロミナンスフレ ーム記憶装置からの出力「クロマフレーム1」及び「クロマフレーム2」は、「 クロマ記憶装置選択」制御ボートを有するスイッチャ1oに印加される。スイッ チャ10からの出力は別のスイッチャ12まで2つの並列経路を通り得る。一方 は直接の経路であり、他方の経路はインバータ11を含んでいる。スイッチャ1 2は、 「クロマ反転」制御ボートを有している。スイッチャ12がらのクロミ ナンス出力は、加算器13において輝度と混合されて複合ビデオ出力にされる。
輝度チャネル及びクロミナンスチャネルは同一の周波数でクロックされる。3つ の各フレーム:8憶装置は、例えば1メガバイトのDRAMであってよい。
図2に、図1の「クロマ記憶装置選択」及び「クロマ反転」制御線を駆動するた めの論理回路を示す。この制御論理回路は、3つの二2除算器21.22、及び 26と、D型フリップフロップ23と、スイッチ24及び28と、3進カウンタ 25と、排他的ORゲート27と、ORゲート2つとからなる。
この論理回路はrSECAMi!!択」及びrNTSC選択」制御入力を受け、 制御人力が存在しない場合には暗示的にPALを選択する。また付加的に、フィ ールド毎に1パルスの「フィールド駆動」人力、及びライン毎に1パルスの「ラ イン駆動」入力が存在している。
最も簡単なのはNTSCの場合である。NTSCモードでは、スイッチ24及び 28は図示の位置に倒される。フィールド駆動パルスは除算器21及び26によ って除算され、フレーム毎に、クロマ位相の反転に必要な「クロマ反転」信号を 発生する。rNTSC選択」命令はゲート29を閉じるので「クロマ記憶装置選 択」命令は効果的に不能化され、1つのクロミナンスフレーム記憶装置だけが使 用されるようになる。
PALモードでは、スイッチ24が図示の位置とは反対に倒されるので除算器2 1の出力がフリップフロップ23内へ再クロックされ、4フィールド分信号を生 成する。この信号は除算器26に印加されて、4フイールド毎にクロマ位相を反 転させる「クロマ反転」信号が作られる。フリップフロップ23からの信号は開 かれたゲート29をも通過し、スイッチャ10において2つのクロミナンスデー タストリームをフレーム毎に切り替えるために必要な「クロマ記憶装置選択」信 号になる。
SECAMモードでは、2つのクロミナンス記憶装置からのデータストリームは 、Dr/Dbシーケンスによるスタート・ストップ副搬送波周波数変調によって 得た非標準方式クロミナンス信号である。標準の高周波数プリエンファシスは適 用されているが、3ライン毎と、偶数フィールド毎に必要な初期副搬送波位相ス イッチングは用いられていない。このクロマ位相スイッチングを遂行するために 必要な「クロマ反転」信号は、排他的ORゲー1−27と、図示されている位置 とは逆に倒されているスイッチ28とを通して供給される。排他的ORゲート2 7は、ライン駆動入力なカウンタ25において3で除した出力と、フィールド駆 動入力を除算器21において2で除した出力とを入力として受けている。
要約すれば、NTSCモードにおいては、「クロマフレーム1」が使用され、2 フイールド毎に、即ちフレーム毎に反転される(図3に示すように)クロマ情報 の1フレームを記憶する。PALの場合には、「クロマフレーム1」記憶装置は フィールド1及び2を保持し、「クロマフレーム2」記憶装置はPALの8フイ ールドシーケンスのフィールド3及び4を保持する。フィールド5.6.7及び 8は反転によって発生される。「クロマ反転」及び「クロマチャネル選択」信号 のタイミングを図3に示す。SECAMモードでは、「クロマフレーム1」及び 「クロマフレーム2」記憶装置は初期位相スイッチングを用いないDr/Dbシ ーケンスによって変調されたクロミナンスの4つのフィールドを保持する。この スイッチングは、3で除されたライン信号と、2で除されたフィールド信号とを 排他的に論理和することによって得ている。
シーケンス位相を外部参照信号の位相にロックするために必要な信号を含む、必 要な[クロマ反転」信号及び「クロマ記憶装置選択」信号を発生するために他の 種々の論理回路が使用できることを理解されたい。PALモードにおいてライン 駆動入力を2で除した信号なり入力に受けるフリップフロップを使用するように 説明したが、これは位相ロンキングを容易にする。しかしながら、単純な72除 算器もしくはカウンタを使用する代替配列で動作させることもできる。
以上に説明した実施例はNTSC,PALもしくはSECAMを選択的に処理す ることができるが、1つのt!AI!方式だけで動作する代替実施例を考案する ことも可能である。
本発明は、ビデオ静止画像記憶装置、テストパターン発生器等に広い応用を有し ている。出力は複合信号として、もしくはYC信号として任意に選択することが できる。D2デジタル形状で出力を供給することも可能である。若干の場合には 、輝度データストリーム及び第4及び第2クロミナンスデークストリームを別の 源から受けるように、クロミナンスチャネル選択回路及び制御論理回路が独立的 に設けることができる。説明した配列は、独立装置として、もしくはビデオ機器 の種々の他の形状と組合わせて収納することができる。
悶TBil査謡央

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.輝度情報の1つのフレームを保持する輝度記憶手段と、クロミナンス情報の 少なくとも1つのフレームを保持するクロミナンス記憶手段とを具備し、記憶さ れた輝度及びクロミナンスは選択された標準放送方式で符号化されており、更に 、クロミナンス記憶手段と通信して反転モード及び非反転モードを供給するクロ ミナンスチャネル手段と、ビデオ静止画像、テストパターンもしくは他の単一画 像を表す連続ビデオ信号を複合形状で、もしくはYCの形状で発生するようにク ロミナンスチャネルを制御するチャネル制御手段をも具備することを特徴とする ビデオ記憶装置手段。
  2. 2.上記クロミナンス記憶手段は、第1及び第2のクロミナンスフレーム記憶手 段を備え、上記チャネル制御手段は、反転モードと非反転モードとの間を、及び 第1のクロミナンスフレーム記憶手段と第2のクロミナンスフレーム記憶手段と の間を切り替えるように動作する請求項1に記載の記憶装置手段。
  3. 3.上記クロミナンスチャネル制御手段は第1及び第2の並列信号経路と、上記 信号経路の間を切り替えるスイッチ手段とを備え、上記第1の信号経路内にイン バータが設けられている請求項1もしくは2に記載の記憶装置手段。
  4. 4.NTSC及びPALモードで選択的に動作するようになっており、上記チャ ネル制御手段は、NTSCモードで動作する場合にはフレーム毎に反転モードと 非反転モードとの間を切り替え、またPALモードで動作する場合には4フィー ルド毎に反転モードと非反転モードとの間を切り替え、且つ2フィールド毎に第 1のクロミナンス記憶手段と第2のクロミナンス記憶手段との間を切り替える請 求項2もしくは3に記載の記憶装置手段。
  5. 5.SECAMモードで動作するようになっており、上記チャネル制御手段は、 フィールド毎に且つ3ライン毎に反転モードと非反転モードとの間を切り替え、 且つ2フィールド毎に第1のクロミナンス記憶手段と第2のクロミナンス記憶手 段との間を切り替える請求項2もしくは4に記載の記憶装置手段。
  6. 6.選択された放送標準方式で符号化された輝度情報の1フレームを保持する輝 度記憶手段と通信する輝度チャネルと、上記放送標準方式で符号化されたクロミ ナンス情報の1フレームを各々が保持する第1及び第2のクロミナンス記憶手段 と通信し、上記第1のクロミナンス記憶手段と上記第2のクロミナンス記憶手段 との間を切り替える第1のスイッチ手段を有するクロミナンスチャネルと、反転 モードと非反転モードとの間を切り替えるインバータ手段及び第2のスイッチ手 段と,標準方式選択入力を受け、クロミナンスチャネルの上記第1及び第2のス イッチを制御してビデオ静止画像、テストパターンもしくは他の単一画像を表す 連続ビデオ信号をNTSC、PAL及びSECAMからなる群の中から少なくと も2つの異なる放送標準方式の選択された1つにおける複合形状で、もしくはY C形状で導出するチャネル制御手段とを具備することを特徴とするビデオ記憶信 号処理手段。
  7. 7.ビデオ静止画像,テストパターンもしくは他の単一の画像内のクロミナンス を表す連続クロミナンス信号を発生させる方法であって、クロミナンス情報の2 つまでのフレームを保持する段階と,繰り返しシーケンス中に信号位相を反転さ せてある放送標準方式に対するクロミナンス信号を生成する段階とを具備するこ とを特徴とする方法。
  8. 8.クロミナンス情報の2つのフレームを保持し、繰り返しシーケンス中にフレ ーム記憶手段の間を切り替える段階を備えている請求項7に記載の方法。
  9. 9.PAL、NTSCもしくはSECAM放送標準方式に対するクロミナンス信 号を発生する請求項8に記載の方法。
  10. 10.対応する輝度情報のフレームを保持し、YCもしくは複合ビデオ信号を生 成する段階を備えている請求項7乃至9の何れか1つに記載の方法。
JP5517226A 1992-03-30 1993-03-30 ビデオ記憶装置 Pending JPH07508377A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9206887.3 1992-03-30
GB929206887A GB9206887D0 (en) 1992-03-30 1992-03-30 Video storage
PCT/GB1993/000656 WO1993020659A1 (en) 1992-03-30 1993-03-30 Video storage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07508377A true JPH07508377A (ja) 1995-09-14

Family

ID=10713091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5517226A Pending JPH07508377A (ja) 1992-03-30 1993-03-30 ビデオ記憶装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5526057A (ja)
EP (1) EP0634079B1 (ja)
JP (1) JPH07508377A (ja)
AU (1) AU667094B2 (ja)
CA (1) CA2133099A1 (ja)
DE (1) DE69323550T2 (ja)
DK (1) DK0634079T3 (ja)
ES (1) ES2127271T3 (ja)
GB (1) GB9206887D0 (ja)
WO (1) WO1993020659A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9403983D0 (en) * 1994-03-02 1994-04-20 Snell & Wilcox Ltd Video test signals
EP0746169A1 (en) * 1995-06-02 1996-12-04 Fluke Corporation Test signals and test signal generators for testing a television signal decoder
EP0746168A1 (en) * 1995-06-02 1996-12-04 Fluke Corporation Test signals and test signal generators for testing a television signal decoder
JP2010048976A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Sony Corp 信号処理装置および信号処理方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1479976A (en) * 1974-09-13 1977-07-13 British Broadcasting Corp Conversion of colour television signals to and/or from interlaced form
US4272787A (en) * 1978-09-07 1981-06-09 Micro Consultants Limited T.V. Picture freeze system
DE2943271C2 (de) * 1979-10-26 1986-03-20 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Mehrnormen-Farbfernsehempfänger-Schaltungsanordnung
US4689660A (en) * 1985-03-30 1987-08-25 Nec Corporation Video signal storage apparatus for NTSC system
JP2638822B2 (ja) * 1987-07-31 1997-08-06 ソニー株式会社 コンポーネントディジタルビデオ信号の符号化装置
US5117483A (en) * 1989-06-13 1992-05-26 Magni Systems, Inc. Digital processing system for video and television signal generation
FR2658023B1 (fr) * 1990-02-06 1992-05-29 Sgs Thomson Microelectronics Procede d'identification automatique d'un standard de television couleur.

Also Published As

Publication number Publication date
DE69323550T2 (de) 1999-06-17
ES2127271T3 (es) 1999-04-16
DK0634079T3 (da) 1999-05-10
EP0634079B1 (en) 1999-02-17
CA2133099A1 (en) 1993-10-14
EP0634079A1 (en) 1995-01-18
WO1993020659A1 (en) 1993-10-14
AU667094B2 (en) 1996-03-07
GB9206887D0 (en) 1992-05-13
DE69323550D1 (de) 1999-03-25
US5526057A (en) 1996-06-11
AU3895893A (en) 1993-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880001930B1 (ko) 칼라 정지 화상 재생장치
US5065143A (en) Apparatus for converting an RGB signal into a composite video signal and its use in providing computer generated video overlays
JPS5831386A (ja) 複合画像色信号発生回路
JPH0257315B2 (ja)
US4280133A (en) Video signal processing circuit
JPH07508377A (ja) ビデオ記憶装置
KR940008842B1 (ko) 디지틀 엔코더
US5557426A (en) Image information signal processing apparatus
US4040086A (en) Method of generating chromaticity point-dependent switching information from coded color video signals
US5442392A (en) Negative film image conversion apparatus for video camera
JPH01147591A (ja) カラー画像表示制御装置
US6229579B1 (en) Color encoder with chrominance subcarrier generator responsive to a plurality of clock rates or frequencies
JPH02154595A (ja) 色信号処理回路
JPS61200794A (ja) Pal方式クロマ信号発生回路
JPH09116927A (ja) エンコーダ
GB2223143A (en) Apparatus for converting an RGB signal into a composite video signal and its use in providing computer generated video overlays
JPH077740A (ja) ディジタル映像信号処理回路
JPH04297197A (ja) ビデオカメラの表示装置
JPH04301993A (ja) ビデオカメラの表示装置
JPS6046688A (ja) カラ−ビデオカメラ
JPH0795615A (ja) ディジタル色信号処理方法
JPH10341457A (ja) 色信号処理用回路装置
JPH0353834B2 (ja)
JPS6077591A (ja) 記録装置
JPH0644828B2 (ja) 色信号処理回路