JPH07506889A - 軸受の分割外輪及び組立方法 - Google Patents

軸受の分割外輪及び組立方法

Info

Publication number
JPH07506889A
JPH07506889A JP5513264A JP51326493A JPH07506889A JP H07506889 A JPH07506889 A JP H07506889A JP 5513264 A JP5513264 A JP 5513264A JP 51326493 A JP51326493 A JP 51326493A JP H07506889 A JPH07506889 A JP H07506889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer ring
casing
split outer
bearing
split
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5513264A
Other languages
English (en)
Inventor
フランシス、トーマス エム
シック、ゲイリー ティー
Original Assignee
ザ・トリントン・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・トリントン・カンパニー filed Critical ザ・トリントン・カンパニー
Publication of JPH07506889A publication Critical patent/JPH07506889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • F16C17/06Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only with tiltably-supported segments, e.g. Michell bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/60Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H23/00Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements
    • B63H23/32Other parts
    • B63H23/34Propeller shafts; Paddle-wheel shafts; Attachment of propellers on shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • F16C9/02Crankshaft bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 軸受の分割外輪及び組立方法 及匪立五1 本発明は、一般的にいえば分割軸を備えた回転軸受けに関し、さらに詳しくいえ ば、ケーシング入りころがり軸受に用いる分割外輪に関する。
例えばライン軸系などの多くの用途で軸の端にかぶせて軸方向にではなく半径方 向に取りつけられる軸受を必要としている。2サイクル及び4サイクルエンジン の主軸受位置において用いられる上記のような軸受は、普通、分割(または割り )外輪を用いている。外輪のフレッチングを避けるため及び軸受の座の摩耗を少 なくするために、外輪は軸受の座と適度のしまりばめで嵌合するように過大寸法 に作られれている。
通常の組立手順は、割保持器ところの組立体、またはその他の補足量の転勤要素 、をクランク軸のジャーナルに置いて、次にそれらのLに分割外輪を取り付ける ことである。二つの半体を結合させるためにスナップリングまたはワイヤリング を外輪の回りに置くことがある。分割外輪と転勤要素を持ったクランクシャフト は次にエンジンブロックの中の軸受座の中にはめ込まれる。次に、軸受座の他方 の半休となるカバーを分割外輪にかぶせ、できた組立体をボルトで締め合わせる 。
従来のやり方では、外輪は180°離れた二つの場所で分割される。エンジンブ ロックにあるダウェルピンが分割外輪に係合して軌動輪を軸方向に位置決めして 割れ目の配向を定める。普通には、輪の割れ目は、エンジンブロックとカバーの 間の分割線からlO〜30°のところに位置決めされるように配向を決められて いる。
分割外輪をエンジンブロックにはめることによって、一方の半体がしまりばめに よって半径方向に内方に圧縮され、他方の半体が自由で圧縮されないとき、外輪 の二つの半休を整列しない状態にずらす。カバーを取り付けてエンジンにボルト で留めると、外輪の分割面が結合する。これは分割場所において外輪のミスマツ チをもたらし、外輪または転勤要素の望ましくない騒音または早期の疲労破壊を もたらす可能性がある。
いくつかの製造業者が90°の軸分割面を持つ外輪をエンジンブロックとカバー の間の分割線に取り付けることによってこの問題を克服する努力をした。そのよ うな構成はその時には外輪の分割部分が負荷領域の最もひどく荷重のかかった部 分に位置するので不十分である。
前述のことは現在の分割軸受リングにあると知られている制限を例示している。
したがって上述の制限のひとつ以上を解消することを目的とした代替品を提供す ることが有益であることは明らかである。それゆえ、後でさらに完全に説明する 特徴を備える適当な代替品を提供する。
及匪五里1 本発明の一つの面において、軸受ケーシングに取り付ける軸受の分割外輪であり 、180°より少し大きい弧を形成する第1の部分と180°より少し小さい弧 を形成する第2の部分を有するものを提供することによって達成される。分割外 輪の第1及び第2の部分は軸受ケーシングに対して中にしまりばめを与えるよう に大きさを定められている。
本発明のもう一つの面において、これはケーシング入り軸受の組立の方法によっ て達成される。組立工程は、二つの不等部分を持った分割外輪を用意する工程と 、内側軌道にかぶせた分割外輪を間に転勤要素をサブアセンブリを形成するよう に保持する工程と、外輪の両端が全部ケーシングベース内に入るようにケーシン グベース内にサブアセンブリを位置決めする工程と、その後でケーシングカバー をサブアセンブリに被せて取り付ける工程とによって達成される。
前述及びその他の面は、添付図面と合わせて考慮するとき、本発明の以下の詳細 な説明から明らかになる。
ll立簾監立返j 図1は、対応するケーシング内に置かれた従来の軸受分割外輪の横断面図。
図2は、図1の軸受分割外輪とケーシングベースを備える従来の軸受とケーシン グの組立体の横断面図。
図3は、本発明の軸受分割外輪の好ましい実施例の保持リングと一緒の絵画図、 図4は、対応するケーシングベース内に置かれた図3の軸受分割外輪の好ましい 実施例の横断面図。
図5は、図3及び4の軸受分割外輪の好ましい実施例を備える軸受とケーシング の組立体の横断面図である。
この明細書において、異なる図における同一の要素は同一の参照文字をつけであ る。
1阻皇碧j 図1を9昭すると、従来技術の代表的な軸受外輪10がそれの半分に対する軸受 座となっているケーシングベース12の中に置かれて示されている。分割外輪l Oは、事実上半分に分割されて二つの部分14と16を形成している。穴18が ダウェルピン2oと係合するように下部16に設けられて分割外輪lOを軸方向 に位置決めして割れ目の配向を定める。
ケーシングベース12は分割外輪loの部分16の周辺と締りばめをし、分割外 輪10の自由端22を半径方向に内向きに圧縮している。割れ目は一般にケーシ ングベースの分割線から10〜30°の方を向いているので1分割外輪の上部1 4の自由端24が下部16のミスマツチによって分割外輪10に起こることがあ る。
図2は、2サイクルまたは4サイクルエンジンの主軸受取付は場所に組立てられ た同じ分割外輪10を示している。分割保持器28、転動部材30及びクランク シャフトジャーナル32が分割外輪lOの内部に!かれている。カバー34はケ ーシングベースに押しねじによって取付けられて上側軸受座を与え、分割外輪1 0のためのケーシングを完成する。
図示のように、分割外輪lOの上部14と下部16のずれによって生じた段26 は、カバー34を取付けた後に残る可能性がある。
ケーシングベース12とカバー34で締りばめされることによって、特に外輪に ある割れ目が破壊によって形成されるかまたは不規則である場合に、両端22及 び24を結合させることができる。
従来技術と違って、本発明の分割外輪40は、図3.4、及び5に示されている ように、二つの不等部分に分割されている。図示の好ましい実施例において、下 部42が約165°の弧を張っており、上部44は約195°の弧を張っている 。しかし、本発明は一方の部分がいくらか大きい広がりであり、他方が180° よりいくらか小さい広がりである割れ目の所在場所の範囲を予期していることを 認めるべきである。
分割外輪40は、割れ目線が両方ともケーシングベース12の中にあるよう1こ ケーシングベース12の中に置かれている。結果として、上部42及び下部44 の端のカバー34を取付けたときにずれる傾向は著しく低減される。好ましいの は、割れ目線は、穴45にダウェルピン20で係合することによるか、ケーシン グベース12及びカバー34の割れ目線から等距離になる他の手段によって配向 を決められることである。
米国特許第3,834,772号及び第3.884,406号に記載されたもの と同様の破壊技術によって形成されるのが好ましい。最小の好ましい締りばめは 、外輪のフレッチングをさけて分割外輪40の上部42と下部44のずれをもた らさずに軸受座に生ずる摩耗を小さくするためにO,OL2〜0.025mmで ある。上部42と下部44のこの好ましい範囲は、それぞれ185〜205°及 び175〜155°である。
図4に示されているように、上部42と下部44はケーシングベース34の中に 組み立てる前に保持リング46によって心を合わせて保持される。分割外輪40 は、保持リング46を受ける環状■形みぞ48を形成されている。このようなみ ぞと保持リングは、米国特許第2.624,645号及び第2,624,105 号に開示されており、公知である。割外輪40は、保持器28、転動要素30及 び軸ジヤーナル32に被せて位置決めされ、サブアセンブリを形成するために保 持リング46によって保持されている。
今説明したサブアセンブリは1次にケーシングベース12の中に入れられてカバ ーを加えられる前にダウェルピンと係合させることによって配向を定められる。
図1及び2の従来の割外輪と異なり、カバー34は、割外輪の一方の自由端を半 径方向に内方に圧縮しないで図4及び5に示されているように隣接の自由端を半 径方向に外方に押しやりながら本発明の割外輪40の上に固定できる。
本発明の特別の利点は、割外輪の内側に形成される軌道内の段またはずれが減る ことによって動作と寿命が向上されることである。
以」二に説明した割外輪は、ケーシング入り軸受のの動作の騒音を下げ、軌道の 段またはずれに関係する疲労問題の起こる可能性を少な(する。本明細書におい て好ましい実施例を2サイクル及び4サイクルエンジンの主軸受設置場所に適用 することについて例示した。
しかし、本発明の割外輪と組立方法はまた側輪を持ったケーシング入り軸受のそ の他の用途にも適用できることを理解すべきである。
補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の8)平成6年 7月−5日

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.軸受ケーシング内に取付ける割外輪において、185°と205°の間の弧 を形成している第1の部分と、175°と155°の間の弧を形成している第2 の部分を備え、前記第1の部分と第2の部分が前記軸受ケーシングに対して前記 軸受ケーシングに締りばめになるように寸法を決められていることを特徴とする 割外輪。
  2. 2.二つの不等部分に分割され、前記二つの部分の第1の部分は180°より大 きい弧を形成し、前記二つの部分の第2の部分は180°より小さい弧を形成し ている分割外輪と、約180°の弧を形成し、前記外輪の二つの部分の両端をす べて中に収容するように前記割外輪の一部分を囲むケーシングベースと、 前記割外輪のもう一方の部分を囲むケーシングカバーとを備え、前記ケーシング ベースとケーシングカバーが前記割外輪と締りばめになっている軸受割外輪と軸 受ケーシング。
  3. 3.二つの不等部分に分割され、前記二つの部分の第1の部分は180°より大 きい弧を形成し、前記二つの部分の第2の部分は180°より小さい弧を形成し ている分割外輪を用意する工程と、一様な環状外側軌道が形成されるように前記 外輪の前記二つの部分の端が互いにそろって並んだサブアセンブリを作るように 前記分割外輪を間に転動要素を挟んで内側軌道の上に保持する工程と、約180 °の弧を形成し、前記外輪の二つの部分の両端をすべて中に収容するケーシング ベースの中に前記サブアセンブリを置く工程と、 その後で、ケーシングカバーを前記サブアセンブリに被せ、前記ケーシングベー スに押しつけて取付ける工程とを含み、前記ケーシングペースとケーシングカバ ーが前記割外輪と締りばめになるように寸法を決められていることを特赦とする ケーシング入り軸受の組立方法。
JP5513264A 1992-01-24 1993-01-13 軸受の分割外輪及び組立方法 Pending JPH07506889A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US82523392A 1992-01-24 1992-01-24
US825,233 1992-01-24
PCT/US1993/000318 WO1993015329A1 (en) 1992-01-24 1993-01-13 Bearing split outer ring and method of assembly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07506889A true JPH07506889A (ja) 1995-07-27

Family

ID=25243457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5513264A Pending JPH07506889A (ja) 1992-01-24 1993-01-13 軸受の分割外輪及び組立方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0623194B1 (ja)
JP (1) JPH07506889A (ja)
KR (1) KR950700496A (ja)
AU (1) AU660895B2 (ja)
DE (1) DE69300969T2 (ja)
WO (1) WO1993015329A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006098277A1 (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Ntn Corporation 針状ころ軸受
WO2009004884A1 (ja) * 2007-07-03 2009-01-08 Ntn Corporation 針状ころ軸受、およびクランクシャフト支持構造
JP2009014077A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Ntn Corp 針状ころ軸受、およびクランクシャフト支持構造
JP2012220027A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Ecomotors Internatl Inc ジャーナルとプッシュロッドの接続
JP2014227935A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 株式会社丸山製作所 往復動ポンプ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002525533A (ja) * 1998-09-26 2002-08-13 イナーシエツフレル コマンディートゲゼルシャフト 分割式の転がり軸受を備えた軸の支承装置
ATE537287T1 (de) 2008-06-27 2011-12-15 Oerlikon Textile Gmbh & Co Kg Nadelmaschine
KR102575505B1 (ko) * 2018-04-19 2023-09-05 현대자동차주식회사 전부동 구조의 엔진 베어링 및 전부동 구조의 엔진 베어링를 포함하는 엔진

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE156243C (ja) *
US1481705A (en) * 1922-05-02 1924-01-22 Manuel G Gimeno Bearing
US1863809A (en) * 1932-01-07 1932-06-21 Cleveland Graphite Bronze Co Bearing
DE698002C (de) * 1937-11-02 1940-10-30 Kloeckner Humboldt Deutz Akt G Geteiltes Gleitlager
US2371400A (en) * 1942-05-25 1945-03-13 American Brake Shoe Co Bearing construction
DE960514C (de) * 1951-09-28 1957-03-21 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Waelzlager, insbesondere fuer die Kurbelwellenlagerung von Brennkraftmaschinen
US3007754A (en) * 1958-12-24 1961-11-07 George W Cross Shaft bearing
US3140130A (en) * 1961-08-09 1964-07-07 Roller Bearing Co Of America Keyed segmented race rings and improved method of making same
GB2165318B (en) * 1984-10-02 1988-07-20 Rhp Group Plc Bearing ring and method of making same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006098277A1 (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Ntn Corporation 針状ころ軸受
US7896556B2 (en) 2005-03-14 2011-03-01 Ntn Corporation Needle roller bearing
WO2009004884A1 (ja) * 2007-07-03 2009-01-08 Ntn Corporation 針状ころ軸受、およびクランクシャフト支持構造
JP2009014077A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Ntn Corp 針状ころ軸受、およびクランクシャフト支持構造
US8393800B2 (en) 2007-07-03 2013-03-12 Ntn Corporation Needle roller bearing and crankshaft support structure
JP2012220027A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Ecomotors Internatl Inc ジャーナルとプッシュロッドの接続
JP2014227935A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 株式会社丸山製作所 往復動ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
DE69300969T2 (de) 1996-07-11
EP0623194B1 (en) 1995-12-06
AU660895B2 (en) 1995-07-06
EP0623194A1 (en) 1994-11-09
WO1993015329A1 (en) 1993-08-05
AU3472793A (en) 1993-09-01
KR950700496A (ko) 1995-01-16
DE69300969D1 (de) 1996-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5074261A (en) Rocker arm assembly
JPH07506889A (ja) 軸受の分割外輪及び組立方法
US5549034A (en) Wrist pin for piston and connecting rod assembly
US5462366A (en) Crankshaft bearing
US4124257A (en) Bearing housing
US20030063821A1 (en) Bearing assembly and method
US5329891A (en) Rocker arm assembly
US4606655A (en) Roller bearing
US5287623A (en) Bearing split outer ring and method of assembly
GB2270127A (en) Split-type bearing assembly eg for a crankshaft.
EP0101222B1 (en) Valve rocker assembly
US5433178A (en) Rocker arm assembly and method of assembly
US5661904A (en) Method of assembling piston and connecting rod with stepped wrist pin
US5215047A (en) Seal assembly
US5405201A (en) Alignment ring for split bearing race and method of assembly
JPH011677A (ja) 軸受の非接触形シール装置
JPH06109025A (ja) 割り型軸受
US5794476A (en) Self-aligning flexible gear support for auxiliary gear box
JPS639718A (ja) 軸線方向の膨張を受け入れる二列円筒ローラ軸受
CA2185482A1 (en) Pump with improved bearing arrangement for axial position control
KR100443190B1 (ko) 엔진의 크랭크 샤프트 지지 구조
JPS627856Y2 (ja)
EP0562218B1 (en) Improved support for involute bearings
JPH0139879Y2 (ja)
JPH04114117U (ja) 半割軸受