JPH07506293A - 塩素化炭化水素中の塩素含有量の減少方法 - Google Patents

塩素化炭化水素中の塩素含有量の減少方法

Info

Publication number
JPH07506293A
JPH07506293A JP5518596A JP51859693A JPH07506293A JP H07506293 A JPH07506293 A JP H07506293A JP 5518596 A JP5518596 A JP 5518596A JP 51859693 A JP51859693 A JP 51859693A JP H07506293 A JPH07506293 A JP H07506293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
complex
chlorinated
reducing agent
titanium
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5518596A
Other languages
English (en)
Inventor
シュワルツ,ジェフレイ
リウ, ユーミン
Original Assignee
ザ トラスティーズ オブ プリンストン ユニヴァシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ トラスティーズ オブ プリンストン ユニヴァシティ filed Critical ザ トラスティーズ オブ プリンストン ユニヴァシティ
Publication of JPH07506293A publication Critical patent/JPH07506293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/30Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents
    • A62D3/37Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents by reduction, e.g. hydrogenation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/30Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents
    • A62D3/34Dehalogenation using reactive chemical agents able to degrade
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8659Removing halogens or halogen compounds
    • B01D53/8662Organic halogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8668Removing organic compounds not provided for in B01D53/8603 - B01D53/8665
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/70Treatment of water, waste water, or sewage by reduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/23Preparation of halogenated hydrocarbons by dehalogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/30Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of nitrogen-to-oxygen or nitrogen-to-nitrogen bonds
    • C07C209/32Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of nitrogen-to-oxygen or nitrogen-to-nitrogen bonds by reduction of nitro groups
    • C07C209/36Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of nitrogen-to-oxygen or nitrogen-to-nitrogen bonds by reduction of nitro groups by reduction of nitro groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings in presence of hydrogen-containing gases and a catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/30Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of nitrogen-to-oxygen or nitrogen-to-nitrogen bonds
    • C07C209/42Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of nitrogen-to-oxygen or nitrogen-to-nitrogen bonds by reduction of nitrogen-to-nitrogen bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/20Organic substances
    • A62D2101/22Organic substances containing halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2203/00Aspects of processes for making harmful chemical substances harmless, or less harmful, by effecting chemical change in the substances
    • A62D2203/04Combined processes involving two or more non-distinct steps covered by groups A62D3/10 - A62D3/40

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 塩素化炭化水素中の塩素含有量の減少方法本発明は、塩素化炭化水素中の塩素含 有量を減少させる方法に関する。
背景技術 ポリ塩素化ビフェニル、テトラクロロエチレン、トリクロロエチレン、1.2. 3−トリクロロプロパン、ポリ塩素化ナフタレン、塩素含有弗化炭素(「フレオ ン(Freons)」)等の各種の塩素化炭化水素;アルドリンおよびジエルド リン等のポリ塩素化ンクロジエン;ミレックス(mireX)等のポリ塩素化ビ シクロアルカン類は、環境上の汚染物質として知られている。これらの物質を除 去する多くの化学的、物理的および微生物学的な方法が、現在、研究中である。
微生物学的な技術が多くの汚染物質のバイオ除去に有効であるが、かかる技術は 4もしくはそれ以上の塩素原子を含有する物質等の高塩素化生成物に対して十分 であることは証明されていない。(Hill e+ al、、Appl、Bio chem、Biolechnol、jo/21,233(1989) and  Waid、’PCBs and the Environmenl、 ”Vol 、 II、 7g、 CRCPres5 Boca Raton、 Flo「i da、 )各種の化学的な方法が研究されているが、目標とする汚染物質中の塩 素原子の数が多くなればなるほと脱塩素化が困難となるよってある。その上、実 験室の制御された環境に有効であると考えられる系は、その系をかかる高度に塩 素化された生成物が最も大きな問題を提供する競争および周囲の環境に採用され た場合に予期せぬ困難さに直面するウイルバーデング(Ji 1werding 、 US Patent No、 4.931.167)は、アルミニウム、チ タン、スズ、鉄等の塩化物および臭化物等の無水金属ハロゲン化物を使用する非 水系媒体中におけるポリ塩素化ビフェニルの分解に付いて記載している。
イナムラ等(米国特許4.957.717)は、有機化合物をチタン−シリコン 複合体酸化物およびチタン−シリコン−ジルコニウム複合酸化物等の複合酸化物 からなる触媒と接触させて燃焼する処理方法について記載する。
アンダーリン等(Anderson et al、υ5Paten+ No、  5.035.784)は、多孔質チタニウムセラミック膜を利用して紫外線によ って光触媒によるポリ塩素化ビフェニルの分解について記載する。
メイニア−(lIIeunie+、 J、 Organomelal、Chem 、 204 (1981)、 345−346)は、芳香族ヨウ化物を触媒量の ジメチルホルムア5−1゜ ミド中のビス(η メタロペンタジエニル)チタン ジクロライドまたはη5− ンクロペンタジエニルチタン トリクロライドで活性化されたナトリウム ボロ ハイドライドを用いて空気の存在下で選択的に還元することに付いて記載する。
芳香族塩素原子は、影響を受けなかった。
コズロスキー(Kozloski、 J、 Chromajogr、 、 31 8 (1985) 211−219は、ナトリウム ボロハイドライドおよびニ ッケルポライド触媒を用いるポリ塩素化ビフェニルの部分接触触媒脱塩素化につ いて記載する。
ストジョコフスキー等(Stoikovski et al、、J、Chem、 Tech、 Biolechnol、 1990.51.407−417)は、 塩化ニッケル/ナトリウム ボロハイドライド触媒を用いるポリ塩素化ビフェニ ルおよびポリ塩素化ナフタレンの脱塩素化について記載する。コンパニオンベー パー(companionn paper、 J、 Chem。
Tech、 Biolechnol、 、 1991.51.419−431. 5loikovski ej al)において、ストジョコフスキー等はこの塩 化ニッケル/ナトリウム ボロハイドライド系を塩素化シクロジエンおよびビシ クロ インセクチサイド(bicyclic 1nsecticides)にも 使用している。
ボシン等(Bosin el al、、Te1rxhedron Letter s、4699−4650 (1973)は、ナトリウム ボロハイドライド−パ ラジウム系を使用するアリール ハロゲン化物の低減に付いて報告している。
カー’77グナ等(Carlagna et al、、 J、 Mo1. Ca t、 57(1989)23−23 )は、アリール モノハロケン化物の低減 において水素化マグネシウムおよび各種の金属ハロゲン化物が使用できることを 記載している。
ローラ(Rolla、 J、 Orga、 Chem、 、 46.3909− 3911 (1981) )は、触媒としてヘキサデシルトリブチルホスホニウ ム プロミドを使用して多くのハロゲン化炭化水素を減少させるためにナトリウ ム ボロハイドライドを使用することに付いて記載する。
バーブブライター等(Bergbrsiler et al、、J、Org、C hem。
、 54.5138−5141(1989))は、アルキルハロゲン化物還元に 使用するために可溶性ポリエチレンおよびポリスチレンに付着した錫触媒を使用 することを記載する。
ルービノウクス等(Loubinoux ef al、、Tetrahedro n Letters、 3951−3954(1977))は、各種の有機ハロ ゲン化物の還元においである種の金属塩による水素化ナトリウムの活性化につい て記載する。
タバエイ等(Tabaei ef al、、Tctrahedron Lett ers、2727−2730 (1991) )は、ナトリウム ボロハイドラ イドまたはナトリウム アルコキシボロハイドライドを使用する金属触媒還元に おいてポリエチレングリコールまたはテトラエチレングリコールを使用すること を記載する。
発明の開示 本発明は、塩素化化合物、一般に塩素化炭化水素である必要はないが、の総合的 な塩素含量を化学的に減少させる方法に関する。この方法は、雑多な周囲の環境 、特に空気中で見出される水および酸素の存在下で経済的に作用する能力によっ て特徴づけられる。そのように限定はされないけれども、塩素化炭化水素の微生 物学的な分解に対する前処理として特に価値があるものである。すなわち、バイ オ的な分解に対して耐性を有する高度に塩素化された化合物は、低塩素afnの 化合物に転化するため、さらに微生物学的な分解がしやすい。
概して、本方法は、塩素化炭化水素を本書に記載されたタイプの脱塩素化剤と接 触することを伴う。熱をかけると反応を促進することができる。脱塩素化剤には 、2つの主要な成分が含まれる。
脱塩素化剤の第1成分は、少なくとも2の酸化状態を有する金属錯体(comp lex)である。第1の低酸化状態において、金属錯体は電子を塩素化炭化水素 に移動させることができ、それによって塩素化炭化水素より塩素原子を顕著に減 少できる。電子の移動の際に、錯体は第2の高酸化状態であろう。すなわち、酸 化される。
脱塩素化剤の第2成分は、錯体を第2酸化ステツプから第1酸化段階に戻す作用 を有する還元剤である。即ち、錯体を最初の酸化状態に戻すことができる。
これらの2反応の正味効果は、第2成分の消費および第1成分の再生であると評 価される。従って第1成分は、塩素化炭化水素の減少に関与するけれども次反応 に参加し得る当初の酸化状態に戻ると言う観点において、触媒として有効に作用 する。さらに、その環境に導入すべき第1成分の曾は、割合に少ない。
さらに、これらの2成分は共に働く点において試薬または系として本書に引用さ れているが、使用の際にそれらを予め成形しまたは別々に導入できる。ヒドリド ボレートを反応中に一度にまたは徐々に添加することができ、後者の方法はしば しば脱塩素化効率を高める。
しかしながら、両成分が環境の周囲条件のもとで働き、さらに汚染を生じさせる ことな(実施できることは、本方法にとって重要である。例えば、ニッケル含有 錯体は塩素化炭化水素の低減の際に第1成分として技術的に有効であるけれども 、このように環境に導入される錯体中のニッケル自体が毒性であるので好ましく ない。同様に、水素化ナトリウムおよびリチウム アルミニウム ハイドライド も、理論的には第2成分として有効であるが、両者は水と反応するので好ましく なく、さらに雑多な環境において不安定である。
第1成分は、第4族または第5族(IVaまたはVa)における実質的な非毒性 遷移金属であり、多座および単座の有機および無機の配位子と錯体を形成する。
具体的な好ましい化合物には、安息香酸塩、塩化物、サレン(galen)錯体 、プロフィリン(proph7rins)、トリス(ピラジイル)ボレート、ポ リ(アルキルアミノ)錯体、ポリ(アルキルアミノ)キレート、ポリ(チオアル キル)錯体、ポリ(チオアルキル)キレートおよびそれらの混合物を含むチタニ ウムおよびジルコニウム化合物が挙げられる。有効性の高いサブクラスには、ビ ス−(η5−シクロペンタジェニル= 5−7 )チタン ジクロライド、ビス (η /クロベンクジ5−。
エニル)ジルコニウム ジクロライド、η メタロペンタジエニルジルコニウム  トリクロライドおよびη5−シクロペンタジェニルチタン トリクロライド等 のチタンおよびジルコニウムの有機金属錯体が挙げられる。現在相対的に低価格 であって性能の観点から具体的に有効なものは、チタノセンジクロライド(+1 tanocene dichloride) として公知のビス (η /クロ ペンタジェニル)チタンジクロライドである。
第2成分は、ヒドリドボレート(hydridoborate) 、特にテトラ ヒドリドボレート、チオシナトトリヒドリドボレーh (thiocyanat olrihydtidoborale) 、シアノトリヒドリドホレ−1・、ア ジロキシドリドリドボレート(acyloxylridridoborate)  、オクタヒドリドトリヒドリドボレート、トリアルキルヒドリドボレート、ア セトアニリドトリヒドリドボレート(acslanilidofrihydri doborafe) 、トリアルコキシヒドリドボレートおよびそれらのキレー ト等のアルカリ金属塩またはアンモニウム塩等のポリヒドリドボレートを挙げる ことかできる。現在、相対的に低価格であって性能の観点から具体的に有効なも のは、ナトリウム テトラヒドリドボレートである。
第1成分を欠く場合に、ヒドリドボレートは、ある脱塩素化特性を示すけれども 、その速度が極めて遅く、かかる脱塩素化で見られる塩素化化合物の範囲は金属 錯体が存在する場合よりも極めて限られたものとなる。
標的ポリ塩素化炭化水素、特にポリ塩素化芳香族化合物は、しばしば同種(co geners)の錯体混合物を提供する。例えば、PCB−sの場合、存在する 同種のものは数百に達する。この様に、本願の試薬と実質的に純粋な塩素化化合 物との使用方法を研究することが便利である。下記に示されるように、純粋な化 合物中の塩素含量の低減に関する試薬の有効性は、同様に、塩素化化合物の混合 物にも見られる。
方法が適用されるハロゲン化炭化水素には、ポリ塩素化ビフェニル(PCB″s )、テトラクロロエチレン、トリクロロエチレン、1.2.3−トリクロロプロ パン、等のハロゲン化芳香族、脂肪族、およびオレフィン系化合物を挙げること かできる。オキソ基(ケトン、カルボン酸およびエステル)、アミノ基(第2級 および第3級アミノ基を含む)、ニトロ基等のその他の官能基も、化合物または 処理される化合物に存在させることができる。かかる基が還元を受けやすいので あれば方法の途中で還元されるだろう。かかる生成物は、一般にバイオ除去法に 同様にまたはより馴染みやすい。
1つの塩素原子かポリ塩素化化合物から除去されるやいなや次の塩素原子は反応 の繰り返しにより生成物(化合物)から除去され、事実、代表的には高塩素化化 合物で始まって、それぞれ塩素原子数は少ないが分子当たり異なる一連の相違す る生成物(化合物)が得られることは理解される。例えば、ヘキサクロロベンゼ ンで始まる第1生成物は、ペンタクロロベンセンである。この様にして形成され たペンタクロロベンセンは、1.2.3.4−テトラクロロベンゼンおよび1. 2.4.5−テトラクロロベンゼンに転化される。1.2.4.5−テトラクロ ロベンゼンは、1.2.4−トリクロロベンゼンに転化する。これらの反応は同 時進行するので、一般に、複数の生成物が形成されるが、この方法の真の結果は 塩素化炭化水素の総合的な塩素含量を低減することにある。
塩素化炭化水素から発生した反応性中間体は、反応領域に存在するその他の有機 物質と反応する。例えば、1.2.4.5−テトラクロロベンゼンを溶媒である ジメチルホルムアミドの存在下で処理するならば、生成物には1.2.4−トリ クロロベンゼンばかりでなくN5N−ジメチル−2,4,5−トリクロロアニリ ンも含まれる。同様に、その方法が1.3.5−トリクロロベンゼンを用いて行 われた場合に、N、N−ジメチル−3,5−ジクロロアニリンおよび1.3−ジ クロロベンゼンの両者が生成する。この方法が核的な機構を伴っても遊離ラジカ ル機構か知られていなくても、この様にして得られた生成物は、とにかく、塩素 原子数を真に減少させるという理由によりバイオ除去されやすい。
そのうえ、本願の試薬は、高塩素化化合物ばかりでなく低塩素原子含有化合物に も有効に作用するように思量される。
次の実施例は、本発明を限定することなく本発明をさらに実証するために役立つ だろう。金属錯体を本書では次のように称する: 金属錯体 命名 オキソ(テトラフェニルポルフェリナト)チタン酸化物 A l1−シクロペンタジェニルチタニウムトリクロライド B (サレン)チタン ジクロライド C チタン トリクロライド D 5−: ビス(η メタロペンタジエニル) チタン ジクロライド E チタン テトラプロポキサイド F オキソビス(アセチルアセトナト)チタン Cチタン ポライド H (トリス[3,5−ジメチルピラゾイル]ボレート)チタン トリクロライド  I 5−。
ビス(η )タロペンタジェニル) ジルコニウム ジクロライド J 実施例 1 A、触媒なし ジメチルホルムアミド(10ml)中でヘキサクロロベンゼン(2ミリモル)と ナトリウム テトラヒドリドボレート(8ミリモル)の混合物を、冷却器を有す る反応器で大気圧下で88°Cにおいて36時間撹拌しながら加熱した。この時 間終了後、水を添加し、混合物をエーテル抽出した。エーテル性抽出物のガスク ロマトグラフィー(炎イオン化検出器、FID)およびガスクロマトグラフィー /マス スペクトロスコピーによる分析結果によれば、次の組成が示された: 化合物 ミリモル テトラクロロベンゼン類 0.475 NSN−ジメチルテトラクロロアニリン類 0.482NSN−ジメチルトリク ロロアニリン類 0.363トリクロロベンゼン類 0.107 B、触媒あり 方法Aに示された方法と実質的に同じ方法によって、即ちジメチルホルムアミド (10ml)中でヘキサクロロベンゼン(1,87ミリモル)とナトリウム テ トラヒドリドボレート(7,88ミリモル)に、しかし金属錯体I(0,19ミ リモル)を加え、85°Cにおいて加熱して、次の反応組成物を11時間後に得 た。
テトラクロロベンゼン類 0. 502N、N−ジメチルテトラクロロアニリン 類 0.682N、N−ジメチルトリクロロアニリン類 0.393トリクロロ ベンゼン類 0.069 実施例 2 実施例1の方法Bによって、即ちジメチルホルムアミド(10m l )中でヘ キサクロロベンゼン(2ミリモル)とナトリウム テトラヒドリドボレート(8 ミリモル)に、しかし金属錯体A、B、C,DおよびE(各0.2ミリモル)を 加えて、加熱した。
反応条件および結果を表■に示した。
実施例 3 A、触媒なし ジメチルホルムアミド(10ml)中でペンタクロロベンゼン(2ミリモル)と ナトリウム テトラヒドリドボレート(8ミリモル)の混合物を、冷却器を有す る反応器で大気圧下で85℃において1.1時間撹拌しながら加熱した。時間終 了後、水を添加し、混合物をエーテル抽出した。エーテル性抽出物のガスクロマ トグラフィー(炎イオン化検出器、F I D)およびガスクロマトグラフィー /マススペクトロスコピーによる分析結果によれば、次の組成が示された: 化合物 ミリモル ペンタクロロベンゼン(出発化合物) 1.0861.2.4.5−テトラクロ ロベンゼン 0.561.2.3.4−テトラクロロベンゼン 0.063B、 触媒あり 方法Aに示された方法と実質的に同じ方法によって、しかし金属錯体E(0,2 ミリモル)を加えて加熱して、次の反応組成物を1.1時間後に得た。
化合物 ミリモル ペンタクロロベンゼン(出発化合物) 0.7321.2.4.5−テトラクロ ロベンゼン 0. 5661.2.3.4−テトラクロロベンゼン 0.077 1.2.4−)リクロロベンゼン類 0.013実施例 4 A、触媒なし ジメチルホルムアミド(10ml)中で1.2.4.5−テトラクロロベンゼン (1ミリモル)とナトリウム テトラヒドリドボレート(4ミリモル)の混合物 を、冷却器を有する反応器で大気圧下95℃において3.5時間撹拌しながら加 熱した。反応混合物は、上記のように抽出および分析後、次の組成を有していた : 化合物 ミリモル 1.2.4.5−テトラクロロベンゼン 0.84(出発化合物) 1.2.4−トリクロロベンゼン 0.11N、N−ジメチル−2,4,5−ト リクロロアニリン0.05 B、触媒あり 方法Aに示された方法と実質的に同じ方法によって、しかし金属錯体E(0,2 ミリモル)を加えて加熱して、次の反応組成物を3.5時間後に得た。
化合物 ミリモル 1.2.4.5−テトラクロロベンゼン 0.12(出発化合物) トリクロロベンゼン 0.45 N、N−ジメチル−2,4,5−トリクロロアニリン0.43 実施例 5 実施例4の方法Bによって、1.2.4.5−テトラクロロベンゼン(1ミリモ ル)とナトリウム テトラヒドリドボレート(4ミリモル)に、しかし金属錯体 E、F、G、HおよびJ(示された量)を加えて、ジメチルボルムアミド中で加 熱した。
反応条件および結果を表■に示した。
実施例 6 実施例4の方法Bによって、1.2.4.5−テトラクロロベンゼン(2ミリモ ル)とナトリウム テトラヒドリドボレート(8ミリモル)に、しかし金属錯体 A、B、D、Cおよび■ (示された量)を加えて、ジメチルホルムアミド中で 加熱した。
反応条件および結果を表■に示した。
実施例 7 A、触媒なし ジメチルホルムアミド(10ml)中でナトリウム テトラヒドリドボレート( 8ミリモル)と1.4−ジクロロヘンゼン(2ミリモル)の混合物を、冷却器を 有する反応器で大気圧下80°Cにおいて6.5時間撹拌しながら加熱した。上 記の如く、抽出および分析後、出発物質だけが検出された。
B、触媒あり 方法人に示された方法と実質的に同じ方法によって、しかし金属錯体EC0,2 ミリモル)を加えて加熱して、次の反応組成物を6.5時間後に得た。
化合物 ミリモル 1.4−ジクロロヘンゼン(出発化合物)1.96クロロベンゼン 0. 04 実施例 8 上記と実質的に同じ方法において、1.2.3−トリクロロプロパンをナトリウ ム テトラヒドリドボレートおよび金属錯体Eで100℃において1時間処理し た。ガスクロマトグラフィー/マス スペクトルスコピー分析によれば、1.2 .3−トリクロロプロパンが反応混合物中に示されなかった。
実施例 9 上記と実質的に同じ方法で、テトラクロロエチレン(325mg)をナトリウム  テトラヒドリドボレートと金属錯体Eとを用いて93°Cで3時間20分処理 すると、出発物質の98%がトリメチルアミン、1.1−ジクロロエチレン、1 .2−ジクロロエチレン、およびN、N−ジメチル−アミノメタノールに転化し た。それは、ガスクロマトグラフィー/マス スペクトルスコピー分析により決 定された。
実施例 10 5.5重i部の市販ポリ塩素化ビフェニル混合物(Aroclo「1248)を エーテル抽出し、その後そのエーテルを真空で蒸発した。その残香にナトリウム  テトラヒドリドボレー)−(455重部)、金属錯体E(25重量部)および ジメチルホルムアミド(1容量部)を添加した。混合物を92℃で加熱した。1 時間後、混合物は粘性となり、さらにジメチルホルムアミド(0,5容量部)を 添加した。さらに17時間加熱後(全18時間)、反応生成物をエーテル抽出し 、短いシリカゲルのカラムを通過させて残留する金属錯体を除去した。分析する と、反応生成物は、約25%(1,36重量部)のポリ塩素化ビフェニルを含ん でいた。75%減少であった。
金属触媒A、B、C,D、E、H,IおよびJを用いる前述の方法の利用の結果 は、表■に示される。
実施例 11 市販のポリ塩素化ビフェニル(Aroclor 1248 、 3. 3重i部 )混合物をエーテル抽出し、その後エーテルを真空中で蒸発した。かかる残留物 に、ビス(η )タロペンタジェニル)チタニウム テトラヒドリドボレート( 211重部)およびジメチルホルムアミド(1容量部)を添加した。混合物を1 00°Cで加熱した。全18時間後、反応生成物をエーテル抽出し、短いシリカ ゲルカラムを通過させて残留する金属錯体を除去した。分析後、反応生成物は約 40%(1,31重量部)のポリ塩素化ビフェニルを含むんでおり、脱塩素化率 は60%であった。
前記実施例は、金属錯体とヒドリドボレート化合物は所定の結果を達成するため に同分子で組み合わせることができるけれども、理論量の試薬が必要であること を示す。このことは本発明の作用前提を確証するけれども、ヒドリドボレートお よび触媒量の金属錯体て塩素含有量を有効に低下させるために必要量よりも過剰 の金属を導入する。
実施例 12 ジメチルホルムアミド(30ml)中で金属錯体E (0,3ミリモル)とナト リウム テトラヒドリドボレート(30,0ミリモル)の混合物を、冷却器を有 する反応器で大気圧下92°Cにおいて1時間撹拌しながら加熱した。反応生成 物をセライト(Celile)プラグおよび微小ガラスフリ7トで濾過し、黒褐 色溶液の脱塩素試薬を得た。
1.2.4.5−テトラクロロベンゼンはこの溶液に添加し、その後混合物を9 2℃で加熱すれば、約60〜65分で10%以下のレベルに減少し、1.2.4 −トリクロロアンゼンおよびN、N−ジメチル−2,4,5−トリクロロアニリ ンを形成した。(ガスクロマトグラフィー/マス スペクトルスコピーによって 測定された)。
実施例 13 冷却器を有する反応器にポリ塩素化ビフェニルで汚染された土壌(約5g)を装 入する。ジメチルホルムアミド中の割り当てられたナトリウム テトラヒドリド ボレートおよび金属錯体E (150mg)を添加し、その混合物を100℃で 大気圧下、反応容器中において撹拌しながら加熱する。30分後、さらにナトリ ウム テトラヒドリドボレートおよび金属錯体Eを添加する。(反応容器の壁に 付着したいかなる物質もジメチルホルムアミドで洗い落とすことができる。)さ らに20分後、さらにナトリウム テトラヒドリドボレートを添加し、その反応 混合物を18時間撹拌する。反応は水で急冷し、反応混合物を徹底的にエーテル 抽出できる(全塩素化ビフェニルの分割を保証するため)。エーテル性抽出物の 分析は、ガスクロマトグラフィーによって行われ、未処理汚染土壌と比較される 。
ポリ塩素化ビフェニルで汚染された土壌試料を前述の方法を利用する結果は、表 ■に示される。
約2〜5gの土壌試料を血清バイアル(2Q m L )に装太し、試料を同容 ffi(mL/g)の蒸留水で埋め合わせ、この混合物にジエチルエーテル(1 0mL)を添加する。
バイアルを密閉し、ロータリーシェーカーで24時間撹拌した。その後、エーテ ル層を分析のため血清バイアル(1,5mL)に移す。(必要により、最初のエ ーテル抽出物を濃縮または希釈して正確な試料分析を実施できる。)妨害物質を 含有する試料は適当な方法によって清浄化される。非PCB油(水中で硬化する 流体、鉱物油等)は、抽出物を適合したマグネシウム シリケート マトリック スを通過させることによって除去される。保持されたPcBsはへキサンにより マトリックスから溶離し、洗浄物をガスクロ(GC)分析のために希釈または濃 縮する。元素状硫黄を含有することが見い出された試料は、試料抽出物(2mL )と水(100mL)中のテトラブチルアンモニウム ハイドロジエン スルフ ェート(3,39g)およびナトリウムスルファイト(25g)を含有する試薬 (1m L )と2−プロパツール(1mL)とを混合して浄化する。5分間混 合した後、さらに水(3mL)を添加してアルコールおよび試薬を除去する。エ ーテル性層をガスクロマトグラフィーに移す。そのガスクロマトグラフィーは、 ECD (電子捕獲検出器)(300°C)、スプリット/スプリットレス キ ャピラリー注入器(300℃)、およびポリジメチルシロキサンの0.25μm 結合液層で被覆された溶融シリカカラム(長さ30m、内径0.25mm)を備 えている。カラムは、160℃から200℃において2°C/分/保持時間なし 、240°Cまては8°C/分、および10分間保持するように温度ブロクラム が設定されている。ガス速度を次に示す:キャリアーガス(ヘリウム)23cm /秒(067m L /分):補償ガス(窒素)33mL/分;スプリット比1 6)。
試料のクロマトグラムは、ピークとピークを基礎にして積分されており、各ピー ク面積は既知のPCB組成物の標準的な混合物に関して正規化されている。
図1は、試料Iおよび■か採取される土壌の処理前のガスクロマトグラムである 。グラフの減衰は、40である。
保持時間は、塩素化の程度に基づく関数である。図IAおよび図IBは、上記の ように脱塩素化後における試料Iおよび■のそれぞれのガスクロマトグラムであ る。グラフの減衰は、図IAでは21、図IBでは31である。
両試料における塩素含有量を総合的に減少させることに加えて、多く塩素化され た化合物(保持時間が約30分またはそれ以上)の母集団が極めて減少している こと、および多く塩素化された生成物がより少ない塩素化生成物に転化されてい ることか観察される。
図2は、処理前の試料■のガスクロマトグラムである。
グラフの減衰は、56である。図2Aは、上記のように脱。
塩素化後のクロマトグラム(グラフの減衰は11)である。再び、多く塩素化さ れた化合物(保持時間が約30分以上)からより少ない塩素化化合物への母集団 の変化は、総合的な塩素含量の減少を伴う。
実施例 14 マグネットスターラ−(棒)および水冷却器を有し、油バブラーを有するフラス コに、ナトリウム テトラヒドリドボレート(568mg、15.0mmo 1 ) 、ビス(η5−シクロペンタジェニル)チタン ジクロライド(374mg 、1.5mmo 1) 、アロクロール1248 (Aroclor 1248 .1095mg、平均分子式Cl2H6C14に対して3.75mmol)およ びN5N−ジメチルアセトアミド(DMA ; 15− Om 1)を装入した 。フラスコを75°Cで10時間、105℃で4.25時間加熱した。反応混合 物を水(30mL)で急冷し、エチルアセテート(50mL)抽出した。エチル アセテート溶液をシリカゲルの短いカラムで濾過し、エチルアセテートで洗浄し た。
得られる濾液をガスクロ(G C)で分析し、標準的なアロクロール1248と 比較した。モノ−、ジーおよびトリクロロPCBsへの実質的な減少が観察され た。コンゲナ−(congener)当たり3塩素原子以上を含むPCBは、存 在しなかった。
実施例15 マグネットスターラー(捧)および水冷却器を有し、油バブラーを有するフラス コに、1.2.4.5−テトラクロロンゼン(648mg、3.0mmo 1)  、ナトリウム テトラヒドリドボレート(1135mg、30.0mmol) 、ビス(η /クロペンタジェニル)チタンジクロライド(75mg、0.3m mol)および1−メチル−2−ピロリジン(NMP ; 30.0m1)を装 入した。反応混合物を、油浴中で96℃において加熱した。4.25時間後、塩 化リチウム(1,09g、30.0mmo1)を添加した。アリコートを注射器 で抜き取り、水で冷却し、ジエチルエーテルで抽出した。エーテル層を分析し、 その結果を次表に示す。トリクロロベンゼンだけが得られた。
時間(分) C6C14H2C6C13H3134,00,9240,076 284,00,8290,171 3218,00,6420,358 4* 254.0 0.605 0.3955 279.0 0.517 0. 4836 3B1.0 0.355 0.6457 402.0 0.248  0.752*:塩化リチウム添加 実施例 16 マグネツトスターラー(棒)および水冷却器を有し、油バブラーを有するフラス コに、1.2.4.5−テトラクロロベンゼン(648mg、3.0mmo 1 ) 、ナトリウム テトラヒドリドボレート(1135mg、30.0m5−: mo 1) 、ビス(η )タロペンタジェニル)チタンジクロライド(75m g、0.3mmo 1)およびジメチル スルホキサイド(30,0m1)を装 入した。反応混合物を、油浴中で92℃において加熱した。アリコートを注射器 で抜き取り、水で冷却し、ジエチルエーテルで抽出した。エーテル層を分析し、 その結果を次表に示す。トリ時間(分) 化合物A 化合物Bln(化合物B)  1 85.0000. 069 0. 931 −0. 0712 180、 0000. 128 0.872 −0. 1373 285、0000. 1 74 0.826 −0. 1914 340、0000. 205 0. 7 95 −0. 2295 426、0000. 246 0. 754 −0.  28ここで、化合物A:C6C13H3 化合物B:C6C14H2である。
実施例17 マグネツトスターラー(棒)および水冷却器を有し、油バブラーを有するフラス コに、1.2.4.5−テトラクロロベンゼン(648mg、3.0mmo、1 ) 、ナトリウム テトラヒドリドボレート(1135mg、30. 0m5− 9゜ mo 1) 、ビス(η メタロペンタジエニル)チタンジクロライド(75m g、0.3mmo 1)およびN5N−ジメチルアセトアミド(30,0m1) を装入した。反応混合物を、油浴中で95℃において加熱した。アリコートを注 射器で抜き取り、水で冷却し、ジエチルエーテルで抽出した。エーテル層を分析 し、その結果を次表に示す。
トリクロロベンゼンだけが得られ、く1%のN5N−ジメチル−2,4,5−ト リクロロアニリンが検出された。
時間(分) C6C14H21n(C6C14H2’)1 42.000 0. 930 −0.0732 186、000 0. 770 −0. 2613  242.000 0.760 −0.2744 360.000 0.640  −0.4465 420.000 0.540 −0.616実施例 18 化学的な脱塩素化方法においてガス(大部分がトリメチルアミン)の生成は、試 薬と標的塩素化炭化水素との反応を競争させる。試薬と塩素化炭化水素との反応 を最大にし、ガスの生成を最少にするために、連続的な付加方法が系のナトリウ ム テトラヒドリドボレートの相対的な低濃度を保持して使用できる。
反応容器に、塩素化炭化水素(Aroclor 1248)、マグネットスター ラ−(棒)、ナトリウム テトラヒドリドボレー5−。
ト(0,5g) 、ビス(η メタロペンタジエニル)チタン ジクロライド( 80mg)およびN5N−ジメチルホルムアミド(30,0m1)を装入した。
フラスコ底部を油バブラーによって離し、95℃に加熱した。1.5時間後、さ らにナトリウム テトラヒドリドボレート(0゜5g)を添加した。直ちにガス の発生が観察された。さらに2時間後、0.5gのナトリウム テトラヒドリド ボレートを添加した。ナトリウム テトラヒドリドボレート(0,5g)の添加 を1.5時間以内に2回以上行ない、反応混合物をさらに20分間加熱した。反 応混合物に添加されたナトリウム テトラヒドリドボレートの総量は2゜5gで あり、95℃において5時間20分加熱した。反応混合物を水(25ml)で冷 却し、エチルアセテート(25ml)で抽出した。エチルアセテート層を回収し 、炭酸ナトリウム上で乾燥し、シリカゲルの短いカラムで濾過し、エチルアセテ ートで洗浄した。GC分析を行ったところ、脱塩素化効率はナトリウム テトラ ヒドリドボレートの1回添加の場合よりも良かった。
実施例 1つ 還元剤を実施例12のように調製した。
(a)25℃におけるPCBの減少 マグネットスターラ−(棒)を備えるバイアル(20ml)にアロクロール(A roclor 1248.12.8mg)およびイソクス シラ(ex 5ou )に調製された還元剤(10ml、10. 0mmo 1)を装入した。還元は 25°Cにおいて徐々に進行した。
(b)テトラクロロエチレンの減少 マグネットスターラ−(捧)およびイックス シラに調製された還元剤(30m mol)を有するフラスコに、テトラクロロエチレン(0,452mg、3.0 mmo 1)、1−クロロオクタン(0,441g)およびノナン(0,44g )を装入した。反応混合物を25℃において40時間保持した。分析すると、テ トラクロロエチレンはなく、少口のクロロオクタンが残っていた。
(C)1.2.3−トリクロロプロパンの減少フラスコには、マグネソトスター ラ−(棒)、1.2.3−トリクロロプロパン汚染土壌(20gの砂;0.5g のトリクロロプロパンおよび0.67gのデカン、内部分析標準)およびイック ス シラで調製された還元剤(30m 1 ; 30mmo 1)が含まれた。
混合物を52℃で3時間加熱した。95%以上の1.2.3−トリクロロプロパ ンが減少した。
(d)1.2.4.5−テトラクロロベンゼンの減少イックス ンッで調製され た還元剤(40m1 ; 64mmo 1)および1.2.4.5−テトラクロ ロベンゼン(4,0mmo 1)の混合物を25°Cにおいて2週間保持した。
70%以上のテトラクロロベンゼンが減少した。
実施例 20 (55mg、0.22mmo 1) 、ナトリウム テトラヒドリドボレート( 1230mg、32.5mmo 1) 、1.2.4.5−テトラクロロベンゼ ン(0,449g、2.1mmol)、ジメチルホルムアミド(20,0m1) および水(0,1ml、反応混合物の1%水に対応する)を装入した。反応は、 次表に示される割合の還元剤を使用して85°Cに保持した。
0%水 時間(時間) モル比 4 1、 000 0. 900 5 1、 250 0. 600 6 1、 300 0. 001 1%水 時間(時間) モル比 4C14 14,0000,940 28、0000,890 312、0000,830 416、0000,050 2%水 時間(時間) モル比 C4Cl 4 1 12、 500 0. 900 2 14.000 0.860 3 16、 000 0.820 4 18、 000 0. 780 5 20、 000 0. 020 時間(時間) モル比 4C14 114,0000,920 218、0000,890 322、0000,860 426、0000,820 530、0000,770 634、0000,090

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.空気および水分の存在を許容する環境において塩素化炭化水素中の塩素含有 量を減少させる際に、該塩素化炭化水素を脱塩素化剤、すなわち該脱塩素化剤は (i)多座または単座の有機もしくは無機の配位子と第4または5族の遷移金属 との少なくとも1種の錯体、および (ii)該錯体の存在下で該塩素化炭化水素より塩素を転化的に減少させる還元 剤を含んでいる、と接触させることを特徴とする塩素化炭化水素中の塩素含有量 の減少方法。 2.該錯体が、第4または5族の非毒性遷移金属の少なくとも1種の安息香酸塩 、塩化物、メクロセン(melallocene)錯体、サレン(salen) 錯体、プロフィリン(prophyrins)錯体、トリス(ピラゾイル)ボレ ート錯体、ポリ(アルキルアミノ)錯体、ポリ(アルキルアミノ)キレート、ポ リ(チオアルキル)錯体、またはポリ(チオアルキル)キレートを含んでいる請 求の範囲第1項に記載の方法。 3.該錯体がチタンまたはジルコニウムの錯体である請求の範囲第2項に記載の 方法。 4.該錯体がチタン錯体である請求の範囲第3項に記載の方法。 5.該錯体がビス(η5−シクロペンタジェニル)チタンジクロライドである請 求の範囲第4項に記載の方法。 6.該還元剤がヒドリドボレートである請求の範囲第1項に記載の方法。 7.該還元剤がポリヒドリドボレートである請求の範囲第6項に記載の方法。 8.該還元剤が、テトラヒドリドボレート、チオシアナトトリヒドリドボレート 、シアノトリヒドリドボレート、アシロキシトリドリドボレート、オクタヒドリ ドトリヒドリドボレート、トリアルキルヒドリドボレート、アセトアニリドトリ ヒドリドボレート、トリアルコキシヒドリドボレートおよびそれらの金属キレー トのアルカリ金属塩またはアンモニウム塩である請求の範囲第7項に記載の方法 。 9.該還元剤がナトリウム テトラヒドリドボレートである請求の範囲第8項に 記載の方法。 10.該錯体がビス−(η5−シクロペンタジェニル)チタン ジクロライドで あり、該還元剤がナトリウム テトラヒドリドボレートである請求の範囲第1項 に記載の方法11.該塩素化炭化水素が高度に塩素化されたポリ塩素化芳香族炭 化水素である請求の範囲第1項に記載の方法。 12.該塩素化炭化水素がポリ塩素化ビスフェノールの混合物である請求の範囲 第11項に記載の方法。
JP5518596A 1992-04-16 1993-04-14 塩素化炭化水素中の塩素含有量の減少方法 Pending JPH07506293A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US86974392A 1992-04-16 1992-04-16
US869,743 1992-04-16
PCT/US1993/003529 WO1993021117A1 (en) 1992-04-16 1993-04-14 Process for decreasing chlorine content of chlorinated hydrocarbons

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07506293A true JPH07506293A (ja) 1995-07-13

Family

ID=25354182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5518596A Pending JPH07506293A (ja) 1992-04-16 1993-04-14 塩素化炭化水素中の塩素含有量の減少方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5608135A (ja)
EP (1) EP0636110A4 (ja)
JP (1) JPH07506293A (ja)
KR (1) KR950700858A (ja)
AU (2) AU4286293A (ja)
BR (1) BR9306253A (ja)
CA (1) CA2118247A1 (ja)
CZ (1) CZ254894A3 (ja)
HU (1) HUT72820A (ja)
NO (1) NO943917D0 (ja)
NZ (1) NZ252829A (ja)
RO (1) RO115442B1 (ja)
RU (1) RU94046031A (ja)
SG (1) SG48886A1 (ja)
WO (1) WO1993021117A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL111277A0 (en) * 1993-10-14 1994-12-29 Univ Princeton Process for decreasing chlorine content in chlorinated hydrocarbons
AU679809B2 (en) * 1994-01-28 1997-07-10 Lubrizol Corporation, The Treatment of organic compounds to reduce chlorine level
US5672266A (en) * 1995-10-13 1997-09-30 The Lubrizol Corporation Treatment of organic compounds to reduce chlorine level
US5489390A (en) * 1995-03-14 1996-02-06 The Lubrizol Corporation Treatment of organic compounds to reduce chlorine level
US5674819A (en) * 1995-11-09 1997-10-07 The Lubrizol Corporation Carboxylic compositions, derivatives,lubricants, fuels and concentrates
US6623211B2 (en) * 2000-05-24 2003-09-23 Rutgers University Remediation of contaminates including low bioavailability hydrocarbons
CN106478424A (zh) * 2016-09-13 2017-03-08 浙江工商大学 一种高氯精馏残液的脱氯方法
KR20230131535A (ko) * 2022-03-07 2023-09-14 에스케이이노베이션 주식회사 폐플라스틱 열분해유의 정제 방법 및 정제 장치
CN117886664A (zh) * 2024-03-12 2024-04-16 寿光市诚信盐业有限公司 一种多代溴苯混合物制备溴苯的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4188346A (en) * 1978-05-18 1980-02-12 The Dow Chemical Company Dehydrohalogenation of (polyhaloalkyl)benzenes
US4447667A (en) * 1982-09-22 1984-05-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for the dehalogenation of organic compounds
US4804779A (en) * 1985-11-04 1989-02-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Chemical detoxification of polychlorinated biphenyls (PCBS)
US5035784A (en) * 1987-07-27 1991-07-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Degradation of organic chemicals with titanium ceramic membranes
US4931167A (en) * 1987-10-13 1990-06-05 Advanced Refinery Technology Degradation of polychlorinated biphenyls
US5345032A (en) * 1988-05-09 1994-09-06 The Public Health Laboratory Service Board Use of metal chelate complexes in dehalogenation
US4957717A (en) * 1989-01-09 1990-09-18 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method of disposal of organic chlorine compounds by combustion
US5004551A (en) * 1990-06-22 1991-04-02 Abb Environmental Services Inc. Catalytic oxidation of hazardous wastes

Also Published As

Publication number Publication date
AU4286293A (en) 1993-11-18
EP0636110A4 (en) 1995-03-15
NZ252829A (en) 1996-10-28
EP0636110A1 (en) 1995-02-01
KR950700858A (ko) 1995-02-20
CA2118247A1 (en) 1993-10-28
NO943917L (no) 1994-10-14
HUT72820A (en) 1996-05-28
AU3528297A (en) 1998-02-05
RO115442B1 (ro) 2000-02-28
BR9306253A (pt) 1998-06-23
WO1993021117A1 (en) 1993-10-28
US5608135A (en) 1997-03-04
RU94046031A (ru) 1996-10-10
NO943917D0 (no) 1994-10-14
SG48886A1 (en) 1998-05-18
CZ254894A3 (en) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Burris et al. Reductive dechlorination of tetrachloroethylene and trichloroethylene catalyzed by vitamin B12 in homogeneous and heterogeneous systems
Masuda et al. Pyrolysis study of poly (vinyl chloride)–metal oxide mixtures: quantitative product analysis and the chlorine fixing ability of metal oxides
Ba et al. Estimation and congener-specific characterization of polychlorinated naphthalene emissions from secondary nonferrous metallurgical facilities in China
Mitoma et al. Approach to highly efficient dechlorination of PCDDs, PCDFs, and coplanar PCBs using metallic calcium in ethanol under atmospheric pressure at room temperature
JPH07506293A (ja) 塩素化炭化水素中の塩素含有量の減少方法
JPS625008A (ja) 有毒な有機ハロゲン化物質の分解方法
DeVor et al. Mechanism of the degradation of individual PCB congeners using mechanically alloyed Mg/Pd in methanol
DeVor et al. Dechlorination comparison of mono-substituted PCBs with Mg/Pd in different solvent systems
Nganai et al. Formation of PCDD/Fs from oxidation of 2-monochlorophenol over an Fe2O3/silica surface
Hassan Reduction of halogenated hydrocarbons in aqueous media: I. Involvement of sulfur in iron catalysis
Liao et al. Iron and copper catalysis of PCDD/F formation
Wehrmeier et al. Role of copper species in chlorination and condensation reactions of acetylene
Garbou et al. Degradation kinetics of hexachlorobenzene over zero-valent magnesium/graphite in protic solvent system and modeling of degradation pathways using density functional theory
JPH02500006A (ja) ハロゲン化炭化水素の脱ハロゲン化方法
KR20090017677A (ko) 방향족 할로겐화물의 탈할로겐화 방법
Li et al. Ultrafine zinc and nickel, palladium, silver coated zinc particles used for reductive dehalogenation of chlorinated ethylenes in aqueous solution
Janiak et al. Kinetics of 10% Pd/C-catalysed hydrogenolysis of chlorobenzene dissolved in n-heptane by gaseous hydrogen in contact with aqueous NaOH or water
JP2918542B1 (ja) 有機ハロゲン化合物の処理方法
Janiak et al. Hydrogenolysis of chlorobenzene, dichlorobenzenes and chlorotoluenes by in situ generated and gaseous hydrogen in alkaline media and the presence of Pd/C catalyst
Nagel et al. Catalytic extraction processing: an elemental recycling technology
US20050113610A1 (en) Process for dehalogenative hydrogenation of aromatic polyhalides with isopropyl alcohol as a hydrogen source
RU2214864C1 (ru) Катализатор и способ гидродехлорирования хлорароматических соединений
AU7979994A (en) Process for decreasing chlorine content in chlorinated hydrocarbons
JP4403316B2 (ja) 汚染土壌または汚染水の浄化方法
Yamamoto et al. Radiolytic and thermal dechlorination of organic chlorides adsorbed on molecular sieve 13X