JP4403316B2 - 汚染土壌または汚染水の浄化方法 - Google Patents

汚染土壌または汚染水の浄化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4403316B2
JP4403316B2 JP2004079814A JP2004079814A JP4403316B2 JP 4403316 B2 JP4403316 B2 JP 4403316B2 JP 2004079814 A JP2004079814 A JP 2004079814A JP 2004079814 A JP2004079814 A JP 2004079814A JP 4403316 B2 JP4403316 B2 JP 4403316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tce
contaminated
water
soil
organic halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004079814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005262119A (ja
Inventor
千弘 井上
淳子 原
孝一 須藤
佶 千田
学 宮本
寿一 白鳥
裕行 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Eco Systems Co Ltd
Original Assignee
Dowa Eco Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Eco Systems Co Ltd filed Critical Dowa Eco Systems Co Ltd
Priority to JP2004079814A priority Critical patent/JP4403316B2/ja
Publication of JP2005262119A publication Critical patent/JP2005262119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4403316B2 publication Critical patent/JP4403316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

本発明は、汚染土壌または汚染水の浄化方法に関し、特に、有機ハロゲン化合物で汚染された土壌や地下水などの水に含まれる有機ハロゲン化合物を分解して、土壌や地下水などの水を無害化する方法に関する。
従来、有機ハロゲン化合物で汚染された土壌や地下水などの水に含まれる有機ハロゲン化合物を分解する方法として、金属鉄粉や硫化鉄などの還元力の高い物質により有機ハロゲン化合物を分解する方法が知られており、揮発性有機化合物や有機塩素系化合物で汚染された土壌に鉄粉を混合することにより有機塩素系化合物を分解する方法(例えば、特許文献1参照)や、有機塩素化合物を含む排水や地下水などにFeを含有する硫化鉄に接触させて、有機塩素化合物を脱塩素化することにより排水や地下水などを無害化する方法(例えば、特許文献2参照)が知られている。
特開平11−235577号公報(段落番号0014−0015) 特開2003−340465号公報(段落番号0006)
しかし、特許文献1に開示された鉄粉を使用する方法では、浄化対象となる土壌や地下水などの水が有機ハロゲン化合物としてトリクロロエチレン(以下、「TCE」という)を含む場合には、TCEがジクロロエチレン(以下、「DCE」という)やシス−DCEなどの中間化合物に分解されながら最終的にエチレンに分解されるが、分解し難いDCEなどの中間化合物が併存しながらTCEの分解が進むため、DCEなどの分解が全体の分解の律速段階になるという問題がある。
また、特許文献2に開示された硫化鉄を使用する方法でも、TCEが最終的にエチレンに分解されるが、10%程度の中間化合物が残存するという問題がある。
このようなDCEやシス−DCEなどの中間化合物は、TCEと比べて水に溶解し易いため、地下水などの水に溶解して拡散されるおそれがある。
したがって、本発明は、このような従来の問題点に鑑み、TCEなどの有機ハロゲン化合物で汚染された土壌や地下水などの水に含まれる有機ハロゲン化合物を、水に溶け易い中間化合物の生成を抑制しながら、あるいは中間化合物を水に溶解しない形態にして、迅速に分解して、土壌や地下水などの水を無害化する、汚染土壌または汚染水の浄化方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究した結果、トリクロロエチレンなどの有機ハロゲン化合物を含む汚染土壌または汚染水に黄鉄鉱を添加することにより、水に溶け易い中間化合物の生成を抑制し、あるいは中間化合物を水に溶解しない形態にして、有機ハロゲン化合物を迅速に分解することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明による汚染土壌または汚染水の浄化方法は、有機ハロゲン化合物を含む汚染土壌または汚染水に黄鉄鉱を添加して、有機ハロゲン化合物を分解することを特徴とする。この汚染土壌または汚染水の浄化方法において、有機ハロゲン化合物が有機塩素化合物であるのが好ましく、トリクロロエチレンであるのがさらに有効である。また、黄鉄鉱の粒径が20〜200μmであるのが好ましい。
本発明によれば、TCEなどの有機ハロゲン化合物で汚染された土壌や地下水などの水に含まれる有機ハロゲン化合物を、水に溶け易い中間化合物の生成を抑制しながら、あるいは中間化合物を水に溶解しない形態にして、迅速に分解して、汚染された土壌や地下水などの水を無害化することができる。また、エチレンやアセチレンなどが存在しても、それらを分解して、最終的にエチレンなどが残存するのを防止することができる。さらに、自然界に存在する黄鉄鉱を使用するため、汚染された土壌や地下水などの水を安価に無害化することができる。
本発明による汚染土壌または汚染水の浄化方法の実施の形態では、TCEなどの有機ハロゲン化合物を含む汚染土壌または汚染水に黄鉄鉱を添加して、有機ハロゲン化合物を分解する。添加する黄鉄鉱は、粉砕、分級、選別などにより、粒径を20〜200μmにするのが好ましい。
黄鉄鉱は自然界に存在する鉱石であり、その成分は鉄と硫黄を主成分とする硫化鉄であるが、鉱石内の硫化鉄の鉄と硫黄の比率は一定ではなく、多様な化合物が含まれており、硫化鉄が結晶化しているので、この結晶化の状態が、TCEなどの有機ハロゲン化合物の分解に好ましいと考えられる。このように、黄鉄鉱を使用することにより、水に溶け易い中間化合物の生成を抑制し、あるいは中間化合物を水に溶解しない形態にすることができ、汚染の拡散を防止することができる。また、分解時にDCEなどの中間化合物の生成が少なく、最終的な生成物は、エチレンではなく、直鎖型の有機物であると考えられる。
以下、本発明による汚染土壌または汚染水の浄化方法の実施例として、TCE溶液中のTCEを分解させる方法について詳細に説明する。
まず、黄鉄鉱の鉱石(44.1重量%のFeと47.8重量のSを含み、モル比S/Fe=1.89の黄鉄鉱)を粉砕し、粒径20〜37μmに分級した後、1N硝酸により可溶性成分を取り除いて、TCEの脱塩素試験に使用する黄鉄鉱を用意した。
また、200mLのバイアル瓶に200mLの超純水を加え、この水相に、還元銅カラムにより酸素を取り除いた窒素ガスを30分以上吹き込み、溶存酸素を除去した後、ヘッドスペースを窒素ガスで置換し、ライナー付きブチルゴムセプタムおよびアルミシールで密封した。次いで、ブチルゴムセプタムを通じて、バイアル瓶中のTCE濃度が100mg/LになるようにTCEをシリンジで注入した後、溶液中のTCE濃度が一定になるように攪拌して、TCEの脱塩素試験に使用するTCE溶液を用意した。
次に、密封系の回分式反応系により以下の手順でTCEの脱塩素試験を行った。まず、24mLのバイアル瓶に上記の黄鉄鉱1gを入れ、上記のTCE溶液10mLを注入して密封した後、30℃の恒温槽内で振とう攪拌しながら反応させた。
この反応中において、所定時間経過毎にヘッドスペース中のガスを採取し、ガスクロマトグラフによりTCE濃度を分析した。また、試験終了後に溶液をろ過し、イオンクロマトグラフにより液中の各種イオン濃度を分析した。
図1にガスクロマトグラフにより分析したTCE濃度の経時変化を示す。図1に示すように、TCE濃度は時間の経過とともに減少している。仮にTCEの黄鉄鉱への吸着が顕著であれば、試験開始から数時間以内にTCE濃度が急激に減少するはずであるが、そのような早い段階でTCE濃度の急激な減少が確認されなかったので、TCE濃度の減少は、主として化学反応によって進行していると推測される。これは、試験終了後の溶液中に塩化物イオンが存在していたことからも裏付けられる。
また、Cl生成量(ΔCl)は5.13〜5.16x10−3モル/Lであり、TCE減少量(−ΔTCE)は5.14〜5.17x10−4モル/Lであった。試験系内にはTCE以外に塩素原子を有する化学種は存在していなかったので、発生した塩素は全てTCE由来であると考えられる。さらに、減少したTCE濃度と生成した塩素濃度の比は1:3であった。この結果から、減少したTCEは黄鉄鉱によって完全に脱塩素化されたと推測される。
また、図1に示すように、TCE濃度の減少は、擬一次反応的に進行しており、見かけの反応速度定数は7.6×10−2(h−1)であった。すなわち、半減期は約9.1時間であり、黄鉄鉱が十分なTCE分解能を有することがわかった。
また、比較例として、黄鉄鉱の代わりに鉄粉を用いた以外は実施例と同様の方法によりTCEの脱塩素試験を行い、反応中のガスを採取し、ガスクロマトグラフにより分析したところ、DCE類やアセチレンなどの多くの生成物が確認された。一方、実施例では、TCE以外の物質が検出されず、反応溶液のGC−MS分析でも生成物が検出されなかった。したがって、実施例では、気相および液相中には生成物が存在せず、黄鉄鉱の表面に吸着している可能性が高く、あるいは炭素が重合して油のような形態になり、水に不溶の物質に変化していると考えられる。
なお、還元剤として鉄粉を用いる方法では、TCEが水素化分解反応や還元脱離反応によりジクロロエチレン(DCE)、ビニルクロライド(VC)およびアセチレンを経由して、エチレンやエタンなどの無害物質に分解されることが知られている。しかし、本実施例では、DCE、VC、エチレンなどは検出されなかったので、鉄粉を用いる方法とは明らかに違うメカニズムによりTCEが分解すると考えられる。
実施例においてTCE濃度の経時変化を示すグラフである。

Claims (3)

  1. 黄鉄鉱の鉱石を粉砕して粒径20〜200μmに分級した後、有機ハロゲン化合物を含む汚染土壌または汚染水に添加して、有機ハロゲン化合物を分解することを特徴とする、汚染土壌または汚染水の浄化方法。
  2. 前記有機ハロゲン化合物が有機塩素化合物であることを特徴とする、請求項1に記載の汚染土壌または汚染水の浄化方法。
  3. 前記有機塩素化合物がトリクロロエチレンであることを特徴とする、請求項2に記載の汚染土壌または汚染水の浄化方法。
JP2004079814A 2004-03-19 2004-03-19 汚染土壌または汚染水の浄化方法 Expired - Lifetime JP4403316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004079814A JP4403316B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 汚染土壌または汚染水の浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004079814A JP4403316B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 汚染土壌または汚染水の浄化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005262119A JP2005262119A (ja) 2005-09-29
JP4403316B2 true JP4403316B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=35087211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004079814A Expired - Lifetime JP4403316B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 汚染土壌または汚染水の浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4403316B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2008268245A1 (en) * 2007-06-25 2008-12-31 Azmec Co., Ltd. Insolubilizing agent for harmful substances and method for insolubilizing harmful substances
JP5239718B2 (ja) * 2008-10-07 2013-07-17 学校法人早稲田大学 重金属類を含有する排水の水処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005262119A (ja) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wu et al. Complete hydrodechlorination of chlorobenzene and its derivatives over supported nickel catalysts under liquid phase conditions
Ordóñez et al. Minimization of the deactivation of palladium catalysts in the hydrodechlorination of trichloroethylene in wastewaters
Ukisu et al. Dechlorination of dioxins with supported palladium catalysts in 2-propanol solution
PT774450E (pt) Metodo para reduzir a formacao de compostos aromaticos policlorados durante a oxicloracao de hidrocarbonetos em c1-c3
EP0675748B1 (en) Process for the chemical decomposition of halogenated organic compounds
DeVor et al. Mechanism of the degradation of individual PCB congeners using mechanically alloyed Mg/Pd in methanol
KR20090017677A (ko) 방향족 할로겐화물의 탈할로겐화 방법
US5362402A (en) Enhanced remediation of aqueous compositions contaminated with halogenated hydrocarbons
JP2000005740A (ja) 有機塩素化合物に汚染された土壌および地下水の浄化方法
JP4403316B2 (ja) 汚染土壌または汚染水の浄化方法
Singh et al. Radiolytic dechlorination of polychlorinated biphenyls using alkaline 2-propanol solutions
EP0636110A1 (en) Process for decreasing chlorine content of polychlorinated hydrocarbons
Kim Reductive dechlorination of chlorinated aliphatic and aromatic compounds using zero-valent metals: Modified metals and electron mediators
JP2918542B1 (ja) 有機ハロゲン化合物の処理方法
JP2001259607A (ja) 重金属又は有機塩素化合物の処理方法及び装置
JP3408390B2 (ja) 芳香族ハロゲン化合物の分解方法
JP2008194542A (ja) 土壌・地下水の浄化処理用貴金属担持金属鉄粒子、及び土壌・地下水の浄化処理方法
GB1571117A (en) Chlorinated hydrocarbons
JPH1128443A (ja) ハロゲン化合物の分解方法
JPH08141107A (ja) ハロゲン化有機化合物の分解方法
JP4786936B2 (ja) 有機ハロゲン化合物処理材
JP2004160458A (ja) 有機塩素化合物に汚染された地下水の浄化方法
JP2006117533A (ja) ヘキサクロロシクロヘキサンの分解方法
Lee et al. PCE DNAPL degradation using ferrous iron solid mixture (ISM)
Tomlin A Study Of The Degradative Capabilities Of The Bimetallic System: Mg (pd/c) As Applied In The Destruction Of Decafluoropentane, An Environmental Contaminant

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4403316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term