JPH07505610A - 1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリス−アルキルアミノカルボン酸誘導体の水性系での殺生物剤としての使用およびこれを含有する冷却用潤滑剤 - Google Patents

1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリス−アルキルアミノカルボン酸誘導体の水性系での殺生物剤としての使用およびこれを含有する冷却用潤滑剤

Info

Publication number
JPH07505610A
JPH07505610A JP5508907A JP50890793A JPH07505610A JP H07505610 A JPH07505610 A JP H07505610A JP 5508907 A JP5508907 A JP 5508907A JP 50890793 A JP50890793 A JP 50890793A JP H07505610 A JPH07505610 A JP H07505610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
group
carbon atoms
general formula
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5508907A
Other languages
English (en)
Inventor
レスマン ヨルグ
シェイファー ハーマン ジョージ
Original Assignee
ジージー−ケミ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6445157&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07505610(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ジージー−ケミ ゲーエムベーハー filed Critical ジージー−ケミ ゲーエムベーハー
Publication of JPH07505610A publication Critical patent/JPH07505610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/40Nitrogen atoms
    • C07D251/54Three nitrogen atoms
    • C07D251/70Other substituted melamines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/661,3,5-Triazines, not hydrogenated and not substituted at the ring nitrogen atoms
    • A01N43/681,3,5-Triazines, not hydrogenated and not substituted at the ring nitrogen atoms with two or three nitrogen atoms directly attached to ring carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1. 3. 5−トリアジン−2,4,6−ドリスーアルキルアミノカルボン酸 誘導体の水性系での殺生物剤としての使用およびこれを含有する冷却用潤滑剤 この発明は、1. 3. 5−1リアジン−2,4,6−ドリスーアルキルアミ ノカルボン酸誘導体、これらの誘導体を水性系で殺生物剤または制生物剤として 使用すること、そしてこれらの誘導体を含有する冷却用潤滑剤に関する。前記誘 導体を誘導する基礎となるトリアジントリカルボン酸、すなわち2,4゜6−ト リス(ω′ −カルボキシアルキルアミノ) −1,3,5−トリアジン(以下 、1. 3. 5−トリアジン−2,4,6−トリス−アルキルアミノカルボン 酸と称する)は、J、Prakt、Chemie、23 (1963)、pp1 73−185およびEP−BO046139に記載されている。EP−BO04 6139はさらに、上記トリアジントリカルボン酸およびそのアルカリ金属およ びモノ、ジまたはトリーエタノールアンモニウム塩を水性系で腐食防止剤として 使用することにも関する。
イミダシリンと、前記トリアジントリカルボン酸の一1種と、少なくとも1種の モノ、ジまたはトリーアルカノールアミンと、水を含有する腐食防止剤がEP− AO262086に記載されている。EP−BO046139およびEP−AO 262086によれば、腐食防止剤を水性系、たとえば冷却液、冷却潤滑剤、塗 料またはクリーナに添加し、その水性系はさらに添加剤、たとえば殺生物剤を含 有する。今まで、このような添加剤としてはハロゲン含有化合物や、たとえば、 はう酸およびほう酸とアルカノールアミンとの反応生成物が使用されている。
ウルマン工業化学事典(Ullmanns Encyklopadie der  technischen Chemie)、第4版、8巻、653−655頁 (Verlag Chemie、ヴエインハイム、1974年)参照、ほかには 、ホルムアルデヒドまたはホルムアルデヒド誘導体を殺生物剤として添加してい る。しかし、ハロゲン含有化合物、はう酸、はう酸誘導体、そしてまたホルムア ルデヒドおよびその誘導体は、種々の理由から望ましくない。したがって、水性 系に使用することができ、ハロゲン含有化合物、ホルムアルデヒド、ホルムアル デヒド誘導体、はう酸またはほう酸誘導体を含有しない殺生物剤が益々必要とさ れている。
本発明者は、下記一般式■で表わされる1、3. 5−トリアジン−トリス−2 ,4,6−アルキルアミノカルボン酸誘導体を水性系で殺生物剤または制生物剤 として使用できることを見出した。
N11− (CH,) 、 Co−〇−111式中のnは4〜11の範囲の数を 示し、R1は下記。
a)アルカリ金R原子、1モル当量のアルカリ土類金属原子、または一般式II (R”)3N (II) (式中の基R2の少なくとも1つは、 aa)炭素原子数2〜4のヒドロキシアルキル基、bb)ヒドロキシアルギルお よびオキシアルキル基中にそれぞれ2〜4個の炭素原子を有するヒドロキシアル キル−オキシアルキレン基または CC)炭素原子数3〜6のジヒドロキシアルキル基を示し、そして基R2のうち 2個以下が上記の意味を有する場合、残りのR2基が水素であるか、あるいは基 R2の1番目が上記の意味を有し、2番目が炭素原子数1〜6のアルキル基で、 3番目が水素である)で表わされるアルカノールアミンから誘導されたアンモニ ウムイオン、 b)炭素原子数1〜23の直鎖または分枝アルキルまたはアルケニル基、 C)炭素原子数1〜4のアルキル基1個または数個で置換されていてもよい、環 状基中に5〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル基、 d)ポリオールへのエチレンオキサイドおよび/またはプロピレンオキサイドの 付加物を含む、2〜15個の炭素原子および2〜6個のヒドロキシル基を有する ポリオールの基、e)炭素原子数6〜22の直鎖または分枝アルコールへのエチ レンオキサイドおよび/またはプロピレンオキサイドの付加物の基、 f)遊離ヒドロキシル基が炭素原子数1〜4のアルキル基で置換されていてもよ い、ポリエチレン、ポリプロピレンまたは混合ポリエチレン/ポリプロピレング リコールの基、g)炭素原子数2〜18のヒドロキシカルボン酸の基、h)アル キル基中に1〜4個の炭素原子を有するフェニルアルキル基、または i)一般式IIのアルカノールアミンの基のいずれかの意味を有する。
この発明の好適な実施例では、一般式Iにおいてnが4〜8の範囲の数、特に数 5を示す、1. 3. 5−トリアジン−2゜4.6−ドリスーアルキルアミノ カルボン酸誘導体を使用する。
アルカリ金属原子はリチウム、ナトリウムまたはカリウムとすることができる。
アルカリ土類金属原子はマグネシウムまたはカルシウムとすることができる。
一般式IIのアルカノールアミンは、第一、第二または第三級アミノおよび遊離 ヒドロキシル基を含有する。第一級または第二級アミノ基を含有するアルカノー ルアミンとカルボン酸との反応で、互いに平衡関係にあるアミドとエステル両方 を形成することができる。J、Falbe編「民生品の界面活性剤(Surfa ctants in Consumer Products) J 96頁(S pringe r−Ve r 1 ag、 ハイデルベルグ、1987年)参照 。
具体的には、1. 3. 5−1リアジン−2,4,6−ドリスーアルキルアミ ノカルボン酸とアルカノールアミンとの反応生成物で、一般式IにおいてR1が 定義i)によるアルカノールアミンの基である化合物を与えるものは、ここでは 単にアミノエステルと表記する。しかし、このように定義した1、3. 5−ト リアジン−2,4,6−ドリスーアルキルアミノカルボン酸誘導体が対応するア ルカノールアミドも包含することは、当業者に自明である。
基R2を形成する炭素原子数2〜4のヒドロキシアルキル基の代表的な例として は、2−ヒドロキシエチル、1−メチル−2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキ シプロピル、3−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシブチル、4−ヒドロキシ ブチルおよび2−メチル−2−ヒドロキシプロピル基があるi ヒドロキシアル キルおよびオキシアルキレン基中にそれぞれ2〜4個の炭素原子を有するヒドロ キシアルキル−オキシアルキレン基の代表的な例としては、ヒドロキシエチル− オキシエチレン、ヒドロキシプロピル−オキシエチレン、ヒドロキシエチル−ジ エチレンオキシ、ヒドロキシエチル−オキシプロピレンおよびヒドロキシプロピ ル−オキシプロピレン基があり、炭素原子数3〜6のジヒドロキシアルキル基の 代表的な例としては、2゜3−ジヒドロキシプロピル、3.4−ジヒドロキシブ チル、1゜3−ジヒドロキシプロピルおよび1,3−ジヒドロキシ−2−メチル またはエチル−プロピル基、さらにまた、ヒドロキシエチル−、ヒドロキシプロ ピル−およびヒドロキシブチル−オキシブチレン基がある。
一般式Iにおいて、R1が一般式IIのアルカノールアミンの基またはこのアル カノールアミンから誘導されたアンモニウムイオンを示す化合物は、一般式II I:1、 3. 5−トリアジン−2,4,6−トリス[−NH(CH2)、C 00HI (I I I)(式中のnは前記定義の通り)で表わされる1、3.  5−トリアジン−2,4,6−ドリスーアルキルアミノカルボン酸を一般式I Iのアルカノールアミンと、周知の方法で反応させることにより、得ることがで きる。
1、 3. 5−トリアジン−2,4,6−)リス−アルキルアミノカルボン酸 に基づいてモル過剰のアルカノールアミンとの反応が好ましい。アルカノールア ミンの未反応部分を、炭素原子数5〜22の直鎖または分枝、飽和または不飽和 脂肪酸からなる群から選ばれる有機酸と反応させて、pH4,5〜9.5とする ことができる。上記脂肪酸の例としては、ペンタン酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸 、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、ウンデカン酸、ドデカン酸、トリデカン酸 、テトラデカン酸、ペンタデカン酸、ヘキサデカン酸、ヘプタデカン酸、オクタ デカン酸、ノナデカン酸、エイコサン酸、ヘンエイコサン酸、トコサン酸、10 −ウンデセン酸、9cmドデセン酸、9cmテトラデセン酸、9cmヘキサデセ ン酸、6cmオクタデセン酸、6L−オクタデセン酸、9cmオクタデセン酸、 9t−オクタデセン酸、9c、12cmオクタデカジエン酸、9t、12t−オ クタデカジエン酸、9 c、12 c、15 c−オクタデカトリエン酸、9  t、11 t、13 t−オクタデカトリエン酸、9C−エイコセン酸、5.  8. 11. 14−エイコサテトラエン酸、13cmトコセン酸、13t−ト コセン酸、4. 8. 12゜15.19−ドコサペンタエン酸、12−ヒドロ キシ−オクタデカン酸および12−ヒドロキシ−90−オクタデセン酸、そして これらの工業品位の混合物がある(ここで、Cはシスニ重結合を示し、tはトラ ンス二重結合を示す)。再生可能な原料、特に、植物および/または動物性油脂 がら得られる脂肪酸および脂肪酸混合物、たとえば、カプロン酸、カプリル酸、 カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイ ン酸、リシノール酸、リルイン酸、エルカ酸、ベヘン酸などが特に適当である。
好ましくは、アルカノールアミンの未反応部分を炭素原子数5〜11の直鎖また は分枝、飽和または不飽和脂肪酸と反応させる。このようにして安定な溶液また は乳濁液が得られない場合には、炭素原子数12〜22の直鎖または分枝、飽和 または不飽和脂肪酸を追加使用して、親木性/疎水性バランスを望ましいものと することができる。
第二級または第三級アミノ官能基を含有しない一般式1の化合物を用いるのが好 ましい。第二級アミンとアルカノールアミンとは、亜硝酸イオンとともに望まし くない安定なニトロソアミンを形成するおそれがある。状況によっては、第三級 アミンとアルカノールアミンとは、脱アルキル化により、第二級アミンまたはア ルカノールアミンを形成するおそれがある。これに対して、第一級アミンは、通 常、安定なニトロソアミンを形成せず、すぐに形成されるニトロソアミンが急速 に解離するので、亜硝酸イオンのトラップ剤として用いられる。しかしながら、 第二級アルカノールアミンから誘導した一般式Iの化合物を使用しなければなら ないときには、第一級および第二級アルカノ−ルアミンから誘導した化合物の混 合物を用いるのが好ましい。
そうすれば、不安定な第−級二トロソアミンの形成が、第二級ニトロソアミンの 形成より迅速に生起するからである。
したがって、別の観点からは、この発明は、第二級または第三級アミノ官能基を 含有しない一般式Iの化合物であって、それ故安定なニトロソ化合物を形成し得 ない、あるいは第二級または第三級アミノ官能基を含有する一般式1の類似化合 物が同時に存在する場合には、安定なニトロソ化合物の形成を阻止する、化合物 の使用に関する。
モノカルボン酸アルカノールアミドと1. 3. 5−トリアジン−2,4,6 −ドリスーアルキルアミノカルボン酸アルカノールアミドとの殺生物および制生 物性混合物、また所望に応じてモノカルボン酸および/または1. 3. 5− トリアジン−2゜4.6−ドリスーアルキルアミノカルボン酸のアルカノールア ンモニウム塩の殺生物および制生物性混合物を使用することもできる。
個々の成分を混合することにより上記殺生物および制生物性混合物を調製するこ とができる。しかし、モノカルボン酸および一般式III(nは前記定義の通り )の1. 3. 5−トリアジン−2,4,6−ドリスーアルキルアミノカルボ ン酸と一般式II(R”は前記定義の通り)のアルカノールアミンから、好まし くは過剰のアルカノールアミンの存在下で、その場で、アルカノールアミドまた はアルカノールアンモニウム塩を製造することにより、上記混合物を調製するの が好都合である。
第一級アルカノールアミンまたは第一級および第二級アルカノールアミンの混合 物を用いるのが好ましい。
1、 3. 5−トリアジン−2,4,6−ドリスーアルキルアミノカルボン酸 1モル当たり、一般式IIのアミ210〜50モル、特に10〜30モルおよび モノカルボン酸0. 5〜5モルを反応させるのが好ましい。
反応は50〜180’Cの範囲の温度で行う。好ましくは、温度50−100’ cでアルカノールアンモニウム塩が得られ、温度〉100〜180°C1特に1 30〜180”Cでアルカノールアミドが得られる。
モノカルボン酸としては、炭素原子数3〜22、特に12〜22の直鎖または分 枝、飽和または不飽和脂肪酸を使用するのが好ましく、第1段階で脂肪酸をアル カノールアミンと反応させ、ついで第2段階で1. 3. 5−トリアジン−2 ,4,6−ドリスーアルキルアミノカルボン酸を添加し反応させる。この反応を 別の順序または単一工程で行うこともできるが、そうすると得られる混合物の殺 生物または創生物性があまり顕著ではない。
さらに、モノカルボン酸として、一般式IIIのエーテル−カルボン酸を用いる のが好ましい。
R3(OC,R2−)、 OCH2COOH(I I I) 式中のRaは炭素原子数9〜18の直鎖または分枝アルキルまたはアルケニル基 を示し、 mは数2および/または3を示し、 qはO〜100、好ましくはO〜20の範囲の数を示す。
この場合、反応は任意所望の順序で行っても、単一工程で行ってもよい。
同様に、使用するのに適切なモノカルボン酸としては、一般式Va: (R4)アリール−3O2−N (R’ ) −R’ −COOH(Va) (式中のR4は水素またはメチルまたはエチル基の1個または数個を示し、R5 は水素またはメチル、エチル、β−シアノエチルまたはヒドロキシメチル基を示 し、R6は炭素原子数4〜6のアルキレン基を示し、アリールはフェニル、ナフ チルまたはアントラセニル基を示す)で表わされるアリールスルホンアミドカル ボン酸および/または 一般式■b: R’ −5o2−NR” −C,R2−COOH(Vb)(式中のR7は炭素原 子数12〜22の直鎖または分枝アルキル基を示し、R8は水素または基−CH 2−COO’Hを示す)で表わされるアルキルスルホンアミドカルボン酸および /または 一般式■c; R’ −00C−R”−COOH(Vc)(式中のR9は一般式IIのアルカノ ールアミンの基であり、R”は0−フェニレン、ビニレンまたは1. 2−エチ レン基である)で表わされる半エステルまたは半アミドがある。この場合も、反 応を任意所望の順序で行っても、単一工程で行ってもよい。一般式Vaまたはv bのスルホンアミドカルボン酸を一般式IIのアルカノールアミンと反応させる と、スルホンアミドカルボン酸アミノアルキルエステルを形成するか、スルホン アミドカルボン酸アルカノールアミドを形成するか、それらの混合物となるかを 判定するのは、今のところ不可能である。
便宜上、これらの反応生成物をすべてアルカノールアミドを呼ぶ。上述したスル ホンアミドカルボン酸は既知で、たとえばDE−C2840112およびDE− A3304164に記載されている。
こうして得られる反応混合物に含まれる過剰なアルカノールアミンをつぎに、炭 素原子数3〜22、好ましくは3〜11の脂肪酸、一般式IV(式中のR3,m およびqは前記定義の通り)のエーテル−カルボン酸および/または一般式Va またはVb C式中のR’ 、R5,R6,R7,R’ およびR”は前記定義 の通り)のアリールまたはアルキルスルホンアミドカルボン酸と反応させて、4 .5〜9.5の範囲のpHとすることができる。
これらすべての反応を、反応混合物がいつも液体に保たれるように行うのが好ま しい。このことは、たとえば、好ましい大過剰のアルカノールアミンで実現する 。
最後に、反応後の反応混合物に下記の殺菌剤を添加することもでき、好ましくは 殺生物または創生物性混合物に含まれる一般式I (式中のR1およびnは前記 定義の通り)の1. 3. 5−トリアジン−2,4,6−ドリスーアルキルア ミノカルボン酸誘導体10〜100重量部当り1重量部の殺菌剤の量にて添加す る。
上述した反応後に残存する過剰のアルカノールアミンを、前述したように完全に または部分的に中和して適当なpH範囲を確立し、またそれとともに追加分のア ルカノールアミドまたはアルカノールアンモニウム塩が形成される。
炭素原子数3〜22の直鎖または分枝、飽和または不飽和脂肪酸の例としては、 プロパン酸、前述した炭素原子数5〜22の脂肪酸およびその工業品位の混合物 がある。アルカノールアミンとモノカルボン酸との反応生成物は、さらに、水性 系において腐食抑制剤としても作用する。
この発明に使用できる一般式II(式中のR2は前記定義の通り)のアルカノー ルアミンの好適な例としては、モソー、ジーおよびトリーエタノールアミン、モ ノ−、ジーおよびトリープロパツールアミン、モノ−、ジーおよびトリーイソプ ロパツールアミン、2−アミノ−1−ブタノール、2− (2’ −アミノエト キシ)エタノール、2−アミノ−2−メチル−1−プロパツールおよび2−アミ ノ−2−エチル−1,3−プロパンジオールがある。前述したように、第一級ア ミノ基を有するアルカノールアミンまたはその第二級アミノ基を有するアルカノ ールアミンとの混合物が特に好ましい。
R2についての前記定義による単一のヒドロキシアルキル、ヒドロキシアルキル −オキシアルキレンまたはジヒドロキシアルキル基を有する上に、炭素原子数1 〜6のアルキル基、たとえばメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n −ブチル、l−ブチル、ペンチル、シクロペンチル、ヘキシルまたはシクロヘキ シルなどで置換された、第二級アルカノールアミンが好ましい。
このような第二級モノアルカノール−モノアルキルアミンは市販されており、代 表的な例としては、メチル−ヒドロキシエチル−アミン、n−ブチル−ヒドロキ シエチル−アミンおよびシクロヘキシル−ヒドロキシエチル−アミンおよびこれ らに対応して置換されたヒドロキシプロピル誘導体がある。これらのモノアルカ ノール−モノアルキルアミンから誘導された一般式■の化合物の一部は、制生物 特性を向上するための他の殺菌剤の添加が余計になる程の、顕著な殺菌特性を有 する。
基R8を形成することのできる炭素原子数4〜6のアルキレン基の例としては、 ブチレン、ペンチレン、ヘキシレン、2−メチル−プロピレン、2−メチル−ブ チレン、3−メチル−ブチレン、2,2−ジメチル−プロピレンおよび2,2− ジメチル−ブチレン基がある。
基R1を形成することのできる炭素原子数1〜23の直鎖アルキル基の例として は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オク チル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペ ンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシル、エイコ シル、ヘンエイコシル、トコシルおよびトリデシル基がある。炭素原子数1〜2 3の分枝アルキル基の例としては、イソプロピル、イソブチル、5eG−ブチル 、tert−ブチル、1−メチル−ブチル、2−メチル−ブチル、3−メチル− ブチル(イソアミル)、1−二チループロピル、1,1−ジメチル−プロピル、 1,2−ジメチル−プロピルおよび2,2−ジメチル−プロピル基、ならびに2 −分枝長鎖アルキル基、たとえば2−メチル−ペンチル、2−エチル−ヘキシル 、2−プロピル−ヘプチル、2−ブチル−オクチル、2−ペンチル−ノニル、2 −ヘキシル−デシル、2−ヘプチル−ウンデシル、2−オクチル−ドデシルおよ び2−ノニル−トリデシル基がある。
直鎖アルケニルおよびアルキニル基の例としては、ビニル、アリル、2−ブテン −1−イルおよび2−プロピン−1−イル基、そし゛C長鎖アルケニル基、たと えば10−ウンデセン−1−イル、9C−オクタデセン−1−イル、9t−オク タデセン−1−イル、9C−オクタデセン−12−オール−1−イル、9c。
12cmオクタデカジエン−1−イル、9c、12c、15c−オクタデカトリ エン−1−イル、9C−エイコセン−1−イル、5. 8. 11. 14−エ イコサテトラエン−1−イル、13cmトコセン−1−イルおよび13t−トコ セン−1−イル基がある(なお、Cはシスニ重結合を示し、しはトランス二重結 合を示す)。分枝アルケニル基の例には、3−ブテン−2−イルおよび9C−オ クタデセン−1−オール−12−イル基がある。
この発明の別の好適な実施例においては、R1が2−エチル−ヘキシル基である 。
R1が炭素原子数1〜23の直鎖または分枝アルキルまたはアルケニル基である 一般式Iの化合物は、1. 3. 5−トリアジン−2,4,6−ドリスーアル キルアミノカルボン酸を対応するアルコールでエステル化することにより、製造 することができる。エステル化を、1. 3. 5−トリアジン−2,4,6− ドリスーアルキルアミノカルボン酸に基づいてモル過剰の2−プロピン−1−オ ール(プロパルギルアルコール)で行うと、過剰のプロパルギルアルコールが腐 食保護の作用をなす。一方、アルコールは多種多様な方法、たとえばオキソ法、 チーグラー法、ゲルベ法などにより、また天然の動物および/または植物油脂の 水素添加により得ることができる。これらのアルコールの例としては、ヘキサノ ール、ヘプタツール、オクタツール、ノナノール、デカノール、ドデカノール、 テトラデカノール、ヘキサデカノール、オクタデカノール、エイコサノール、ド コサノール、2−メチル−ペンタノール、2−エチル−ヘキサノール、2−プロ ピル−へブタノール、2−ブチル−オクタツール、2−ペンチル−ノナノール、 2−ヘキシル−デカノール、2−ヘプチル−ウンデカノール、2−オクチル−ド デカノール、2−ノニル−トリデカノール、1,12−オクタデカン−ジオール 、10−ウンデセン−1−オール、9cmオクタデセン−1−オール、9し−オ クタデセンー1−オール、9cmオクタデセン−1,12−ジオール、9c、1 2cmオクタデカジエン−1−オール、9 c、12 c、15 c−オクタデ カトリエン−1−オール、9cmxイコセンーl−オール、5. 8. 11゜ 14−エイコサテトラエン−1−オール、13cmトコセン−1−オールおよび 13t−トコセン−1−オールそしてこれらの工業品位の混合物がある(なお、 Cはシスニ重結合を示し、しはトランス二重結合を示す)。
この発明の別の好適な実施例では、R1が炭素原子数12〜18の直鎖または分 枝アルキルまたはアルケニル基である、一般式Iの1. 3. 5−トリアジン −2,4,6−ドリスーアルキルアミノカルボン酸誘導体を用いる。
炭素原子数1〜4のアルキル基1個または複数個で置換されていてもよい、環状 基中に5〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル基の例としては、シクロペン チル、シクロヘキシル、1−52−13−および4−メチルシクロヘキシルおよ び3゜3.5−トリメチルシグロヘキシル基があり、この場合置換基がシス位置 またはトランス位置いずれにあってもよい。R1が上述の意味を有する一般式I の化合物は、1. 3. 5−トリアジン−2,4,6−1リス−アルキルアミ ノカルボン酸を対応するアルコール、たとえばシクロペンタノールまたはシクロ ヘキサノールでエステル化することにより、製造することができる。
2〜15個の炭素原子および2〜6個のヒドロキシル基を有するポリオールの例 としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロール、ジー、 トリーおよびテトラ−グリセロール、ジーおよびトリーメチロールプロパン、ペ ンタエリスリトール、ジーおよびトリーペンタエリスリトール、アラビトール、 アドニトール、キシリトール、ソルビトール、マンニトールおよびズルシトール がある。これらのポリオールのいずれかへのエチレンオキサイドまたはプロピレ ンオキサイドの付加物の例としては、ジー、トリーおよびテトラ−エチレングリ コールおよびジー、トリーおよびテトラ−プロピレングリコールがある。上述し たポリオールを、ポリオールに基づいてモル過剰の1. 3. 5−トリアジン −2,4,6−ドリスーアルキルアミノカルボン酸と反応させると、一般にポリ オールのヒドロキシル基1つだけとの間にエステル基が形成される。
この発明の他の好適な実施例においては、R1がエチレングリコール、プロピレ ングリコール、グリセロール、トリメチロールプロパンおよびペンタエリスリト ールよりなる群から選ばれるポリオールの基である、一般式Iの1.3.5−ト リアジン−2,4,6−ドリスーアルキルアミノカルボン酸誘導体を用いる。
この発明の他の好適な実施例においては、R+ が分子量106〜1000のポ リエチレングリコールまたはポリプロピレングリコールの基である、一般式■の 1. 3. 5−トリアジン−2、4,6−ドリスーアルキルアミノカルボン酸 誘導体を用いる。
R1は上記分子量の混合ポリエチレン/ポリプロピレングリコールの基であって もよい。ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールまたは混合ポリエ チレン/ポリプロピレングリコールの基の遊離ヒドロキシル基は、炭素原子数1 〜4のアルキル基、たとえばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル 、イソブチル、5ec−ブチルまたはtert−ブチル基で置換することができ る。
炭素原子数6〜22の直鎖または分枝、飽和または不飽和脂肪族アルコールの例 は前述した通りである。これらのアルコールへのエチレンオキサイドおよび/ま たはプロピレンオキサイドの付加物を、1. 3. 5−トリアジン−2,4, 6−ドリスーアルキルアミノカルボン酸と反応させることもできる。
この発明の他の好適な実施例においては、R1が2〜50モル、特に2〜20モ ルのエチレンオキサイドおよび/またはプロピレンオキサイドを炭素原子数12 〜18の直鎖または分枝脂肪族アルコールに付加した付加物の基である、一般式 Iの1゜3.5−1リアジン−2,4,6−ドリスーアルキルアミノカルボン酸 誘導体を用いる。
アルキル基中に1〜4個の炭素原子を有するフェニルアルキル基は、たとえば、 ベンジル、1−フェニル−エチルおよび2−フェニル−エチル基である。R1が 上述した意味のいずれかである一般式1の化合物を製造するには、1,3.5− トリアジン−2,4,6−ドリスーアルキルアミノカルボン酸を対応するアルコ ールと反応させる。ここで、ベンジル基が好適である。
炭素原子数2〜18のヒドロキシカルボン酸の代表的な例としては、たとえば、 12−ヒドロキシ−9−オクタデセン酸(ワシルイン酸)または12−ヒドロキ シ−オクタデカン酸(12−ヒドロキシステアリン酸)があり、これらを同様に モル過剰にて、1. 3. 5−トリアジン−2,4,6−ドリスーアルキルア ミノカルボン酸と反応させて、R1が炭素原子数2〜18のヒドロキシカルボン 酸の基である、一般式Iの化合物を形成する。
この発明で用いるl、3. 5−1リアジン−2,4,6−ドリスーアルキルア ミノカルボン酸誘導体の殺生物(biocidal )および副生物(bios tatic )作用は、細菌(バクテリア)、酵母(イースト)および真菌類( フアジイ)に及ぶ。ここで殺生物作用と制生物作用との境界は重なっている。使 用量および作用の期間によって、殺生物作用(微生物germ撲減作用)と制生 物作用(成長阻害作用)のどちらかが主となる。1. 3. 5−トリアジン− 2,4,6−4−リス−アルキルアミノカルボン酸誘導体に加えて殺菌剤も使用 する場合には、相乗効果が生じる、すなわち、両方の作用が相互に強化される。
殺菌剤(fungicide)の例としては、ピリチオンおよびその誘導体、N −アルキル−またはN−アリール−1特にN−シクロヘキシルージアゼニウムジ オキサイド塩、たとえば金属成分としてカリウム、アルミニウム、錫または銅と の塩(ウルマン工業化学事典、第4版、 17巻、369頁、Verlag C hemie、ヴエインハイム、1979年)、フェノール類、クレゾール類、1 ゜2−ベンズイソチアゾリン−3−オンおよびその誘導体および2−メチル−お よび2−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オンがあり、ハロゲンを含まない 化合物が好ましい。水溶性、かつアルカリ安定性の殺菌剤を用いるのが好ましい 。
この発明の別の好適な実施例によれば、ピリチオンまたはその誘導体および/ま たはN−アルキル−またはN−アリール−1特にN−シクロヘキシルージアゼニ ウムジオキサイド塩、たとえば金属成分としてカリウム、アルミニウム、錫また は銅との塩を殺菌剤として使用する。ピリチオン(pyrithione)は2 −ビリジン−チオール l−オキサイドの略称で、この化合物は1−ヒドロキシ −2−ピリジンチオンと互変異性平衡にある。
ピリチオンの誘導体としては、アンモニウム、ナトリウム、マグネシウムおよび 亜鉛塩および2,2′−ジチオビス(ピリジン l、l’−ジオキサイド)、す なわちピリチオンのジスルフィド(二硫化物)が可能である。状況によっては、 ピリチオンのアニオンが重金属で沈殿する。これに対して、上述したN−アルキ ル−およびN−アリールージアゼニウムジオキサイド塩は、殺菌作用に加えて、 錯形成能も有する。したがって、ピリチオンまたはその誘導体と上記N−アルキ ルジアゼニウムジオキサイド塩との混合物を用いるのが好ましい。しかし、ピリ チオンまたはその誘導体だけを用いることも可能で、有意な量の重金属が存在し なければ殺菌作用が維持される。上述した殺菌剤とこの発明の1. 3. 5− トリアジン−2,4,6−ドリスーアルキルアミノカルボン酸誘導体とを組み合 わせると相乗効果が得られるので、この発明による水性系での使用にはこれら化 合物が極めて少量で適正である。
この発明の別の好適な実施例においては、水性系が、全組成に基づいて、0.0 5〜0.40重量%の1. 3. 5−トリアジン−2,4,6−ドリスーアル キルアミノカルボン酸誘導体および0.0001〜0. 2重量%、好ましくは 0.001〜0.1重量%、特に0.001〜0.02重量%の殺菌剤を含有す る。
はとんどすべての所望の水性または水含有系、たとえば、金属加工液、冷却循環 用の冷却材、清浄剤、流体圧流体、化粧品および塗料に使用することが可能であ る。化粧品に用いる場合、そのp Hを前述した方法により4.5〜7.0の範 囲に調節するのが好ましい。これに対して、冷却用潤滑剤ではpHを7゜5〜9 .5の範囲に調節するのが好ましい。
この発明の別の好適な実施例においては、1. 3. 5−トリアジン−2,4 ,6−ドリスーアルキルアミノカルボン酸誘導体を冷却用潤滑剤に使用する。
冷却用潤滑剤は水性液体で、たとえば、穿孔(ドリリング)、研削(グラインデ ィング)、フライス削り(ミリング)、旋削(ターニング)、切断(カッティン グ)、のこ挽き(ソーイング)、研磨(アブレーディング)またはねじ切り中、 または金属材料の圧延または引抜き中に、冷却および潤滑目的で用いる。
これらは、鉱油の含有量に応じて3群に分類することができる。
a)鉱油を含有しない合成冷却潤滑剤、b)約10〜60重量%の鉱油を含有す る半合成冷却潤滑剤、そして C)約60〜80重量%の鉱油を含有する冷却潤滑剤。
冷却用潤滑剤はさらにポリグリコールを含有することができる。鉱油の代わりに 、天然または合成脂肪酸エステル、たとえば菜種油またはエステルオイルを用い ることもできる。
これら3種の冷却潤滑剤すべてに、他の添加剤、たとえば、腐食防止剤、銅不動 化剤、摩耗防止剤、乳化剤、キャリア、沈殿剤、酸素捕捉剤、錯形成剤または発 泡防止剤を添加することができる。
腐食防止剤の例としては、有機酸およびその塩およびエステル、たとえば安息香 酸、p−tert−ブチル安息香酸、セバシン酸二ナトリウム、トリエタノール アミンラウレート、イソノナン酸、p−トルエンスルホンアミドカプロン酸のト リエタノールアミン塩、ナトリウムN−ラウロイルザルコシネートまたはノニル フェノキシ酢酸、またはポリカルボン酸;窒素含有物質、たとえば脂肪酸アルカ ノールアミド、イミダシリン類、オキサゾリン類、トリアゾール類、トリエタノ ールアミン、脂肪族アミンおよびN−アシルザルコシン類、または無機亜硝酸塩 または硝酸塩:りん含有物質、たとえばりん酸アミン、ホスホン酸、ホスホン酸 塩、ホスホノカルボン酸およびホスフィノカルボン酸、または無機りん酸塩、た とえばNaH2PO2;および硫黄含有物質、たとえば石油−スルホネートまた はアルキルベンゼンスルホネートの塩または環内に1個以上の硫黄原子を含有す る複素環式化合物がある。
銅不動化剤としては、たとえば、ベンゾトリアゾール類、ナトリウム2−メルカ プトベンゾトリアゾールなどのメチレン−ビス−ベンゾトリアゾール類、2,5 −ジメルカプト−1,3゜4−チアジアゾール誘導体などのチアジアゾール類、 またはトリルトリアゾール類を使用することができる。
摩耗防止剤は、摩耗防止(A W )または極圧(EP)添加剤とすることがで き、たとえば、硫黄、りんまたはハロゲンを含有する物質、具体的には、スルホ ン化脂肪およびオレフィン、トリトリルホスフェート、りん酸のモノおよびジエ ステル、ポリヒドロキシ化合物にエチレンオキサイドおよび/ま−たはプロピレ ンオキサイドを付加した付加物(脂肪酸で部分的にエステル化されていてもよい )、グロロパラフィンまたはエトキシル化りん酸エステルが挙げられ、塩素を含 まない化合物が好ましい。
乳化剤の例としては、ニーチル−カルボン酸、脂肪酸アルカノールアミド、ナト リウム石油スルホネート、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール または混合ポリエチレン/ポリプロピレングリコールのモノ−またはジ−エステ ルまたはエーテル、または脂肪酸石けんがある。
キャリアとしては、たとえば、ポリ (メタ)アクリル酸およびその塩、加水分 解したポリアクリロニトリル、ポリアクリルアミドおよびその共重合体、リグニ ンスルホン酸およびその塩、でんぷんおよびでんぷん誘導体、セルロース、アル キルホスホン酸、■−アミノアルキルー1,1−ジホスホン酸およびその塩、ポ リマレイン酸および他のポリカルボン酸、エステルオイル、菜種油などの天然ま たは合成脂肪酸エステル、またはアルカリ金属りん酸塩を使用することができる 。
沈殿剤の例としては、アルカリ金属りん酸塩またはアルカリ金属炭酸塩がある。
酸素捕捉剤の例としては、アルカリ金属硫酸塩、モルフォリンおよびヒドラジン がある。
この発明による1、3. 5−トリアジン−2,4,6−ドリスーアルキルアミ ノカルボン酸誘導体は錯形成能を有する。しかし、他の錯形成剤、たとえばホス ホン酸誘導体、ニトリロ三酢酸またはエチレンジアミン四酢酸およびその塩を加 えることも可能である。さらに、所望に応じて殺菌剤として用いるN−アルキル −またはN−アリールジアゼニウムジオキサイド塩も錯形成能を有し、これにつ いてはすでに説明した。
発泡防止剤の例としては、ジステアリルセバシン酸ジアミド、ジステアリルアジ ピン酸ジアミドまたはこのようなアミドのエチレンオキサイド付加物および/ま たはプロピレンオキサイド付加物、脂肪アルコールおよびそのエチレンオキサイ ド付加物および/またはプロピレンオキサイド付加物、天然および合成ワックス 、シリコーン化合物、けい酸誘導体および熱分解法二酸化けい素がある。
したがって、この発明は冷却用潤滑剤も提供し、この冷却用潤滑剤は、 a)R’ およびnが前記定義の通りである一般式Iの1.35−トリアジン− 2,4,6−ドリスーアルキルアミノカルボン酸誘導体と、 b)殺菌剤と、 C)水と、 d)所望に応じて、鉱油と、 e)所望に応じて、乳化剤および/または他の助剤と、f)所望に応じて、腐食 防止剤とを含有する。
冷却用潤滑剤は、その全量に基づいて、0.05〜0.40重量%の1. 3.  5−)−リアジン−2,4,6−ドリスーアルキルアミノカルボン酸誘導体お よび0.0001〜0.2重量%、好ましくは0.001〜0.1重量%、特に 0.001〜0゜02重量%の殺菌剤を含有する。
乳化剤および/または他の助剤として、a)一般式I、I(式中のR2は前記定 義の通り)のアルカノールアミンとのアルカノールアミドおよび/またはアルカ ノールアンモニウム塩の形態の、一般式IV(式中のR”、mおよびqは前記定 義の通り)で表わされるエーテル−カルボン酸、b)炭素原子数12〜22の直 鎖または分枝、飽和または不飽和カルボン酸と一般式IIのアミンに基づく脂肪 酸アルカノールアミド、 C)一般式II(式中のR2は前記定義の通り)のアルカノールアミンとのアル カノールアミドおよび/またはアルカノールアンモニウム塩の形態の、一般式V aまたはVb(式中のR4、R5、Ra 、R7およびR8は前記定義の通り) で表わされるアリールおよびアルキルスルホンアミドカルボン酸、d)7.5〜 9.5の範囲のpHを達成するための、炭素原子数5〜22、好ましくは5〜1 1の直鎖または分枝、不飽和または飽和カルボン酸、または e)炭素原子数12〜18の直鎖または分枝脂肪アルコールを含有する冷却潤滑 剤が特に好適である。
ほかに、ピリチオンまたはその誘導体および/またはN−アルキルジアゼニウム ジオキサイド塩を殺菌剤として含有する冷却用潤滑剤が特に好適である。
この発明の冷却用潤滑剤は、個々の成分を一緒に混合することにより調製できる 。この発明の冷却用潤滑剤が脂肪酸アルカノールアミドを含有することが必要な 場合には、一般式Iの化合物を前述した方法で、それと脂肪酸アルカノールアミ ドとの混合物の形態にて製造するのが好ましい。この方法には、いつも液体の反 応混合物が得られ、その後粉砕したり、適当な溶剤に溶解するなどの特別な手段 をとらずに処理できる、という利点もある。
以下に特に好適な実施例を示して、この発明をさらに詳しく説明する。
実施例1〜25は、この発明で用いる2、4. 6−トリス(ω′ −カルボキ シペンチルアミノ)−1,3,5−トリアジン(以下、トリアジンカルボン酸と 略称する)の誘導体の製造例を示す。トリアジンカルボン酸は、商業経路で入手 できるか、EP−BOO46139にしたがって塩化シアヌルと6−アミノヘキ サン酸のナトリウム塩との反応により得ることができる。
トリアジンカルボン酸は市販品のまま、あるいは市販水性品の形態で使用するこ とができる。以下の実施例では、約50重量%の水を含有する固形品を使用した 。
実施例1 75g (0,714モル、トリアジンカルシボン酸1モル当り26.7モル) のジェタノールアミンを60”Cに加熱し、かき混ぜながら25g (0,02 67モル)のトリアジンカルボン酸を加え、透明な溶液が生じるまでかき混ぜた 。
100gの透明な低粘度液体が得られた。
実施例2 75g (0,714モル)のジェタノールアミンを25g(0,0267モル )のトリアジンカルボン酸とかき混ぜた。
150〜160°Cで数時間の反応時間経過後、10gの水を留去した。
最終酸価は10mg KOH/gであった。
90gの透明な中粘度液体が得られた。
実施例3 75g (1,230モル、トリアジンカルシボン酸1モル当り46.1モル) のモノエタノールアミンを60°Cに加熱し、かき混ぜながら25g (0,0 267モル)のトリアジンカルボン酸を加え、透明な溶液が生じるまでかき混ぜ た。
100gの透明な低粘度液体が得られた。
実施例4 75g (1,230モル)のモノエタノールアミンを25g(0,0267モ ル)のトリアジンカルボン酸と60°Cでかき混ぜ、混合物を140〜143° Cに加熱した。10時間の反応時間経過後、18gの水を留去した。
最終酸価は12mg K○H/ gであった。
白色の固形生成物を得た。
実施例5 75g (0,843モル、トリアジンカルボン酸1モル当り31.5モル)の 2−アミノ−1−ブタノールを60”Cに加熱し、かき混ぜながら25g (0 ,0267モル)のトリアジンカルボン酸を加え、透明な溶液が生じるまでかき 混ぜた。
100gの透明な低粘度液体が得られた。
実施例6 863g (9,697モル、トリアジンカルボン酸1モル当り31.5モル) の2−アミノ−1−ブタノールを287g(0,307モル)のトリアジンカル ボン酸と60°Cでがき混ぜ、混合物を145°Cに加熱した。20時間の反応 時間経過後、150gの水を留去した。
最終酸価は10mg KOH/gであった。
1000gの透明な低粘度液体が得られた。
実施例7 75g(0,714モル、トリアジンカルボン酸1モル当り26.7モル)の2 − (2’−アミノエトキシ)エタノールを25g (0,0267モル)のト リアジンカルボン酸と60″′Cで、透明な溶液が生じるまでかき混ぜた。
100gの透明な低粘度液体が得られた。
実施例8 375g (3,571モル、トリアジンカルボン酸1モル当り26.7モル) の2− (2’−アミノエトキシ)エタノールを125g (0,134モル) のトリアジンカルボン酸と60″Cでかき混ぜ、混合物を145”Cに加熱した 。16時間の反応時間経過後、73gの水を留去した。
最終酸価は7mg KOH/gであった。
427gの白色ペースト状生成物が得られた。
実施例9 20g (0,190モル、トリアジンカルボン酸1モル当り7.1モル)の2 −(2’−アミノエトキシ)エタノールおよび55g (0,618モル、トリ アジンカルボン酸1モル当り23.1モル)の2−アミノ−1−ブタノールを6 0’Cに加熱し、25g (0,0267モル)のトリアジンカルボン酸と、透 明な溶液が生じるまでかき混ぜた。
100gの透明な低粘度液体が得られた。
実施例10 228g(2,171モル、トリアジンカルシボン酸1モル当り7.1モル)の 2− (2’−アミノエトキシ)エタノールおよび627g (7,045モル 、トリアジンカルボン酸1モル当り23.1モル)の2−アミノ−1−ブタノー ルを、285g(0,304モル)のトリアジンカルボン酸と60°Cでかき混 ぜ、混合物を145°Cに加熱した。16時間の反応時間経過後、140gの水 を留去した 最終酸価は13mg KOH/gであった。
1000gの透明な中粘度液体が得られた。
実施例11 75g (0,758モル、トリアジンカルシボン酸1モル当り28.4モル) のAMP90(10%の水を含有する2−アミノ−2−メチル−1−プロパツー ル)を60°Cに加熱し、25g (0,0267モル)のトリアジンカルボン 酸と、透明な溶液が生じるまでかき混ぜた。
100gの透明な低粘度液体が得られた。
実施例12 833g (8,424モル、トリアジンカルシボン酸1モル当り31.5モル )のAMP90を60°Cに加熱し、250g(0,267モル)のトリアジン カルボン酸とかき混ぜ、混合物を140〜145°Cに加熱した。20時間の反 応時間経過後、240gの水を留去した 最終酸価は15mg KOH/gであった。
843gのほとんど透明な高粘度生成物が得られた。
実施例13 75g (0,630モル、トリアジンカルボン酸1モル当り23.6モル)の AEPD (2−アミノ−2−エチル−1,3−プロパンジオール)を606C に加熱し、25g (0,0267モル)のトリアジンカルボン酸と、透明な溶 液が生じるまでかき混ぜた。
100gの透明な中粘度液体が得られた。
実施例14 990g (8,319モル、トリアジンカルボン酸1モル当り23.6モル) のAEPDを60’Cに加熱し、330g(0,’353モル)のトリアジンカ ルボン酸とかき混ぜ、混合物を140〜145°Cに加熱した。16時間の反応 時間経過後、320gの水を留去した 最終酸価は10mg KOH/gであった。
1000gの透明な高粘度液体が得られた。
実施例15 75g (1,000モル、トリアジンカルシボン酸1モル当り37.4モル) のモノイソプロパツールアミンを60’Cに加熱腰 25g (0,0267モ ル)のトリアジンカルボン酸と、透明な溶液が生じるまでかき混ぜた。
100gの低粘度液体が得られた。
実施例16 375g (5,000モル、トリアジンカルシボン酸1モル当り37.4モル )のモノイソプロパツールアミンを606Cに加熱し、125g (0,134 モル)のトリアジンカルボン酸とかき混ぜ、混合物を140″Cに加熱した。1 6時間の反応時間経過後、74gの水を留去した 最終酸価は12mg KOH/gであった。
426gの透明な低粘度液体が得られた。
実施例17 75g (0,503モル、トリアジンカルシボン酸1モル当り18.9モル) のトリエタノールアミンを60″Cに加熱し、25g (0,0267モル)の トリアジンカルボン酸と、透明な溶液が生じるまでかき混ぜた。
100gの透明な低粘度液体が得られた。
実施例18 750g (5,034モル、トリアジンカルシボン酸1モル当り18.9モル )のトリエタノールアミンを60’Cに加熱し、250g (0,267モル) のトリアジンカルボン酸とかき混ぜ、混合物を140〜145°Cに加熱した6  16時間の反応時間経過後、130gの水を留去した 最終酸価は6mg KOH/gであった。
870gの透明な中粘度液体が得られた。
実施例19 8部のトリアジンカルボン酸と1部の2−(8−へブタデセニル)−4,5−ジ ヒドロ−1−(2−ヒドロキシエチル)−イミダゾールを、かき混ぜながら、6 重量部のモノイソプロパツールアミンに周囲温度で加えた。透明なこはく色の液 体が生じるまで混合物をかき混ぜた。
実施例20 第1段 130g (1,238モル、トリアジンカルボン酸1モル当り4.8モル)の 2− (2’−アミノエトキシ)エタノールおよび370g (4,157モル 、トリアジンカルボン酸1モル当り16.2モル)の2−アミノ−1−ブタノー ルを、190g(0,674モル、トリアジンカルシボン酸1モル当り2.6モ ル)のオレインと145°Cで反応させた。10時間の反応時間経過後、12g の水を留去した。
酸価が7mg KOH/gの液体生成物678gが得られた。
第2段 第1段の生成物678gを70’Cに加熱し、2.40g(0゜256モル)の トリアジンカルボン酸とかき混ぜた。
透明な粘稠な液体が得られた。
実施例20a 第1段 130g (1,238モル)の2−(2“−アミノエトキシ)エタノールおよ び370g (4,157モル)の2−アミノ−1−ブタノールを、190g  (0,674モル)のオレインと145’Cで反応させた。10時間の反応時間 経過後、12gの水を留去した。
酸価が7mg KOH/gの液体生成物678gが得られた。
第2段 第1段の生成物678gを70aCに加熱し、240g(0゜256モル)のト リアジンカルボン酸および174g(0,497モル、トリアジンカルボン酸1 モル当たり1.9モル)の市販の分子量約350のアリールスルホンアミドカル ボン酸(Hostacor[F]I(液体)(以下、スルホンアミドカルボン酸 と略称する)とかき混ぜた。
安定なわずかに曇った液体が得られた。
実施例20b 第1段 130g (1,238モル)の2−(2’ −アミノエトキシ)エタノールお よび370g (4,157モル)の2−アミノ−1−ブタノールを、190g  (0,674モル)のオレインと145’Cで反応させた。10時間の反応時 間経過後、12gの水を留去した。
酸価が7mg KOH/gの液体生成物678gが得られた。
第2段 第1段の生成物678gを70’Cに加熱し、z40g(0゜0256モル)の トリアジンカルボン酸および106g(0゜148モル、トリアジンカルボン酸 1モル当たり0.6モル)のニーチル−カルボン酸(1モルの工業品位のオレイ ルアルコールおよび10モルのエチレンオキサイドの縮合生成物と1モルのクロ ロ酢酸との市販の反応生成物)とかき混ぜた。
透明な粘稠な液体が得られた。
実施例20c 130g (1,238モル)の2−(2’ −アミノエトキシ)エタノールお よび370g (4,157モル)の2−アミノ−1−ブタノールを70°Cに 加熱し、混合物を174g(0゜497モル)のスルホンアミドカルボン酸およ び24og(0゜256モル)のトリアジンカルボン酸とかき混ぜた。
青白い透明な中粘度液体が得られた。
実施例20d 130g (1,238モル)の2− (2’ −アミノエトキシ)エタノール 、370g (4,157モル)の2−アミノ−1−ブタノール、174g ( 0,497モル)のスルホンアミドカルボン酸および240g (0,256モ ル)のトリアジンカルボン酸を145°Cで反応させる。12時間の反応時間経 過後、143gの水を留去した。
最終酸価が25mg K○H/ gである中粘度の透明な液体生成物771gが 得られた。
実施例20e 130g (1,238モル)の2− (2’ −アミノエトキシ)エタノール と370g(4,157モル)の2−アミノ−1−ブタノールを70’Cに加熱 し、106g (0,148モル)のエーテル−カルボン酸および240g ( 0,256モル)のトリアジンカルボン酸とかき混ぜた。
青白い中粘度液体が得られた。
実施例2Of 130g (1,238モル)の2− (2’ −アミノエトキシ)エタノール 、370g (4,157モル)の2−アミノ−1−ブタノール、1013g  (0,148モル)のニーチル−カルボン酸および240g(0,256モル) のトリアジンカルボン酸を145°Cで反応させた。13時間の反応時間経過後 、137gの水を留去した。
最終酸価が20mg KOH/gである透明な中粘度生成物709gが得られた 。
実施例21 実施例20の第1段からの液体678gを60″′Cに加熱し、240g (0 ,256モル)のトリアジンカルボン酸とかき混ぜ、混合物を140〜150° Cに加熱した。10時間の反応時間経過後、138gの水を留去した。
最終酸価は14mg KOH/gであった。
780gの透明な中粘度生成物が得られた。
実施例22 273g (1,019モル、トリアジンカルボン酸1モル当り2.8モル)の 市販の工業品位のオレイルアルコール(濃度的90%、よう素価的95)を80 〜1006Cに加熱し、333g (0,356モル)のトリアジンカルボン酸 とゆっくりかき混ぜ、混合物を最高温度200°Cに加熱した。約20時間の反 応時間経過後、206m1の水を留去した。
最終酸価は18mg KOH/gであった。
透明な中粘度液体が得られた。
実施例23 350g (2,692モル、トリアジンカルボン酸1モル当り15モル)の2 −エチルヘキサノールを100”Cに加熱し、168g (0,179モル)の トリアジンカルボン酸とかき混ぜ、混合物を最高温度190°Cにゆっくり加熱 した。約10時間の反応時間経過後、358gの水とエチルヘキサノールを留去 した。
最終酸価は15mg KOH/gであった。
160gの透明な粘稠な液体が得られた。
実施例24 273g (3,592モル、トリアジンカルシボン酸1モル当り10.1モル )の1,2−プロピレングリコールを100’Cに加熱し、333g (0,3 56モル)のトリアジンカルボン酸とかき混ぜ、混合物を最高温度168”Cに 加熱した。7時間の反応時間経過後、276m1の水を留去した。
最終酸価は38mg KOH/gであった。
330gの青白い粘稠な液体が得られた。
実施例25 324g (3,000モル、トリアジンカルボン酸1モル当り8.4モル)の ベンジルアルコールを333g (0,356モル)のトリアジンカルボン酸と かき混ぜ、混合物を窒素中で最高温度180″Cに加熱した。9時間の反応時間 経過後、180m1の水を留去した。
最終酸価は21mg KOH/gであった。
477gの低粘度液体が得られた。
実施例26 375g(3,2モル、トリアジンカルシボン酸1モル当り23.97モル)の N−ブチルエタノールアミンを12sg(0゜13モル)のトリアジンカルボン 酸と145°Cで反応させた。
14時間の反応時間経過後、85gの水を留去した。
酸価13mg KOH/gの液体生成物415gが得られた。
実施例27 167g (1,43モル、トリアジンカルボン酸1モル当り8モル)のN−ブ チルエタノールアミンを167g (0,18モル)のトリアジンカルボン酸と 148°Cで反応させた。14時間の反応時間経過後、56gの水を留去した。
酸価7mg KOH/gの粘稠な生成物278gが得られた。
実施例28 100g (0,85モル、トリアジンカルボン酸1モル当り2モル)のN−ブ チルエタノールアミン、100g (0,95モル、トリアジンカルボン酸1モ ル当り2.22モル)の2−(2′−アミノエトキシ)エタノールおよび100 g (1,33モル、トリアジンカルボン酸1モル当り3.11モル)のモノイ ソプロパツールアミンを200g (0,21モル)のトリアジンカルボン酸と 150’Cで反応させた。10時間の反応時間経過後、65gの水を留去した。
酸価14mg KOH/gの中粘度生成物435gが得られた。
実施例29 516g(4,9モル、トリアジンカルシボン酸1モル当り8゜75モル)の2 −(2″−アミノエトキシ)エタノールおよび248g (3,3モル、トリア ジンカルシボン酸1モル当り5゜89モル)のモノイソプロパツールアミンを5 26g(0,56モル)のトリアジンカルボン酸と150’Cで反応させた。
14時間の反応時間経過後、290gの水を留去した。
酸価11mg KOH/gの液体生成物1000gが得られた。
実施例30 第1段 117g(1モル)のN−ブチルエタノールアミンを110″Cに加熱し、冷却 しながら148g (1モル)の無水フタル酸をゆっくり加えた。反応は最高温 度130°Cで4時間続いた。
酸価が211mg KOH/gの固形のガラス質生成物265gが得られた。
第2段 第1段の生成物50gを実施例10の生成物5C)gと100@Cで混合した。
酸価115mg KOH/gの粘稠な生成物が得られた。
実施例31 Korantin PA(フタル酸2−メチル−2−エチルへキシルアミド)5 0gを実施例1Oの生成物50gと50″Cで混合した。
酸価88mg KOH/gの粘稠な生成物が得られた。
比較例1〜3および実施例32〜54 このようにして製造した多数の1. 3. 5−トリアジン−2゜4.6−ドリ スーアルキルアミノカルボン酸誘導体を、水、スピンドル油および各側ごとに表 示した他の添加剤と、そしてぃくつかの実施例では殺菌剤と配合して混合物とし 、これら混合物を水で1:20〜1:80の希釈度に希釈して冷却用潤滑剤とし た。
さらに、比較例1および2では殺生物剤なしの混合物を配合し、比較例3では殺 生物剤としてほう酸−アルカノールアミン ′縮合物を含有する混合物を配合し た。
下記の%のデータはすべて重量部基準である。
「記号」欄の表示は表1の記号の説明に記載した通りである。
表1に列挙した薬品はすべて市販されている。
表1= 記号の説明 1 蒸留タル油、樹脂含量25〜30%、酸価155〜192 a)イソノナン 酸 b)2.2−ジメチル−オクタン酸 3 スピンドル油、粘度22m2 / s (40’ C)4 a)1モルの工 業品位のオレイルアルコールおよび10モルのエチレンオキサイドの縮合物と1 モルのクロロ酢酸との反応生成物(エーテル−カルボン酸) b)1モルのCs C+aオキソ−アルコールと3モルのエチレンオキサイドお よび2モルのプロピレンオキサイドとの縮合物と1モルのグロロ酢酸との反応生 成物(エーテル−カルボン酸) 5 a)工業品位のオレイルアルコール(濃度約90%、よう素価的95) b)2−ヘキシル−デカノール 6 a)オレイルアルコールおよびセチルアルコールの工業品位の混合物1モル とエチレンオキサイド5モルとの縮合物b)脂肪アルコール−ポリグリコールエ ーテル(Emul sogen■LP) 7 a)40重量部のジェタノールアミンと60重量部のオレインとの縮合物 b)縮合物およびエタノールアミンの合計量に基づいて20%のエタノールアミ ンを加えたa)の縮合物8 a)ジエチレングリコール b)ブチルジグリコール C)ブチルグリコール 9 a)分子量約460の石油スルホン酸ナトリウムb)分子量約350のアル キルベンゼンスルホン酸ナトリウム 10 濃度50%の水酸化カリウム溶液11 ピリチオンのナトリウム塩 10 %、濃度30%の水溶液の形態のN−(シクロヘキシルージアゼニウムジオキサ イド)カリウム水和物 10%、プロピレングリコール 10% 脱イオン水 70% の殺菌剤混合物 121モルのほう酸と3モルのエタノールアミンとの縮合物13 分子量約35 0のアリールスルホンアミドカルボン酸(HostacorRH液、酸含量的9 0%、残部可溶化剤)比較例1 記号 7% 脂肪酸 1 2% スルホン酸塩 9b 5% 脂肪酸アルカノールアミド 7b2% 助剤 8a 1% 助剤 10 83% スピンドル油 3 比較例2 記号 8% 脂肪酸 1 17% スルホン酸塩 9a 4% 脂肪酸アルカノールアミド 7a3% 助剤 8C 2% 助剤 10 36% スピンドル油 3 30%水 比較例3 記号 20% はう酸縮合物 12 10% 脂肪酸 1 10% 脂肪酸アルカノールアミド 7a10% 助剤 8b 20% スピンドル油 3 30%水 実施例32 記号 25% 実施例1 31% スピンドル油 3 10% 脂肪酸 1 5% 脂肪酸 2b 4% エーテル−カルボン酸 4b 6% 脂肪アルコール 5a 5% ノニオン系乳化剤 6a 1% 殺菌剤 11 13%水 実施例33 記号 25% 実施例2 31% スピンドル油 3 10% 脂肪酸 1 5% 脂肪酸 2b 4% エーテル−カルボン酸 4b 6% 脂肪アルコール 5a 14%水 5% ノニオン系乳化剤 6a 実施例34 記号 25% 実施例4 31% スピンドル油 3 10% 脂肪酸 1 5% 脂肪酸 2b 4% エーテル−カルボン酸 4b 6% 脂肪アルコール 5a 5% ノニオン系乳化剤 68 14%水 実施例35 記号 22% 実施例6 11% 脂肪酸 2a 17% 脂肪酸 1 6% ニーチル−カルボン酸 4a 9% 脂肪酸アルカノールアミド 7a4% 脂肪アルコール 5a 22% スピンドル油 3 8%水 1% 殺菌剤 11 実施例36 記号 21% 実施例10 21% 脂肪酸 1 11% 脂肪酸 2a 7% エーテル−カルボン酸 48 5% 脂肪アルコール 5b 20% スピンドル油 3 13%水 2% 殺菌剤 11 実施例37 記号 25% 実施例14 31% スピンドル油 3 10% 脂肪酸 1 3% 脂肪酸 2a 8% 脂肪アルコール 5a 5% ノニオン系乳化剤 6a 4% エーテル−カルボン酸 4b 1% 殺菌剤 11 13%水 実施例38 記号 25% 実施例16 31% スピンドル油 3 10% 脂肪酸 1 5% 脂肪酸 2b 4% エーテル−カルボン酸 4b 6% 脂肪アルコール 5a 5% ノニオン系乳化剤 6a 1% 殺菌剤 11 13%水 実施例39 記号 35% 実施例17 20% スピンドル油 3 10% 脂肪酸 1 5% 脂肪酸 2a 3% エーテル−カルボン酸 4b 6% 脂肪アルコール 5b 5% ノニオン系乳化剤 6a 16%水 実施例40 記号 19% 実施例21 29% 脂肪酸 1 29% スピンドル油 3 5% 助剤 8b 3% ノニオン系乳化剤 6b 1% 殺菌剤 11 14%水 実施例41 記号 20% 実施例3 20% 脂肪酸 1 16% 脂肪酸 28 7% エーテル−カルボン酸 4a 5% 脂肪アルコール 5b 18% スピンドル油 3 2% 殺菌剤 11 12%水 実施例42 記号 21% 実施例9 21% 脂肪酸 1 11% 脂肪酸 2a 7% ニーチル−カルボン酸 4a 5% 脂肪アルコール 5b 20% スピンドル油 3 2% 殺菌剤 11 13%水 実施例43 言己号 7% 実施例25 93% 比較例1 実施例44 記号 7% 実施例25 91% 比較例1 2% 殺菌剤 11 実施例45 言己号 4% 実施例23 96% 比較例1 実施例46 記号 4% 実施例23 94% 比較例1 2% 殺菌剤 11 実施例47 言己号 4% 実施例23 96% 比較例2 実施例48 記号 4% 実施例23 94% 比較例2 2% 殺菌剤 11 実施例49 記号 24% 実施例20a 22% 脂肪酸 1 4% ノニオン系乳化剤 6a 1% 殺菌剤 11 14%水 実施例50 記号 25% 実施例20b 23% 脂肪酸 1 4% ノニオン系乳化剤 6a 1% 殺菌剤 11 14%水 1% モノエタノールアミン 実施例51 記号 23% 実施例20c 28% 脂肪酸 l 1% 脂肪アルコール 5a 4% ノニオン系乳化剤 68 4% 助剤 8b 1% 殺菌剤 11 実施例52 記号 23% 実施例20d 28% 脂肪酸 1 25% スピンドル油 3 5% ノニオン系乳化剤 6b 2% 脂肪アルコール 5b 2% 助剤 8b 1% 殺菌剤 11 23% 実施例20e 28% 脂肪酸 1 1% 脂肪アルコール 5a 4% ノニオン系乳化剤 6a 4% 助剤 8b 1% 殺菌剤 11 実施例54 記号 23% 実施例20f 28% 脂肪酸 1 1% 脂肪アルコール 5a 4% ノニオン系乳化剤 6a 4% 助剤 8b 1% 殺菌剤 11 実施例55 記号 21% 実施例32 21% 脂肪酸 1 20% スピンドル油 3 15.5%水 1.5% エーテル−カルボン酸 4b2% ニーチル−カルボン酸 4a 2% ノニオン系乳化剤 6b 5% 脂肪アルコール 5b 11% 脂肪酸 2a 1% モノエタノールアミン 実施例55a 記号 98% 実施例55 2% 殺菌剤 11 実施例56 記号 10% 実施例33 30% スピンドル油 3 22%水 15% 脂肪酸 1 5% 脂肪酸 2a 5% 脂肪アルコール 5b 2% ニーチル−カルボン酸 4b 4% エーテル−カルボン酸 4a 3% モノエタノールアミン ′ 4% 脂肪酸アルカノールアミド 7a実施例56a 記号 98% 実施例56 2% 殺菌剤 11 実施例57 記号 10% 実施例34 23% 脂肪酸 2a 9% モノエタノールアミン 2% エーテル−カルボン酸 4b 6% 脂肪酸アルカノールアミド 7a50%水 実施例57a 記号 98% 実施例57 2% 殺菌剤 11 実施例58 記号 5% 実施例33 5% 実施例35 23% 脂肪酸 2a 10% モノエタノールアミン 2.5% エーテル−カルボン酸 4b6% 脂肪酸アルカノールアミド 7a 48.5%水 実施例58a 記号 98% 実施例58 2% 殺菌剤 11 実施例59 記号 20% 実施例37 25% スピンドル油 3 特表千7−505610(18) 17% 脂肪酸 1 4% 脂肪アルコール 5b 4% ノニオン系乳化剤 6b 1% モノエタノールアミン 29%水 実施例59a 記号 98% 実施例60 2% 殺菌剤 11 実施例60 記号 20% 実施例37 25% スピンドル油 3 17% 脂肪酸 1 4% 脂肪族アルコール 5b 4% ノニオン系乳化剤 6b 1% モノエタノールアミン 29%水 実施例60a 記号 98% 実施例60 2% 殺菌剤 11 微生物学的試験法 自社で開発した接種サイクル試験を行った。このため、比較例1〜3および実施 例26〜42の組成物から、ハンブルグ水道水で下記の希釈度:1.25%、2 .5%および5.0%(1:80.1:40および1:20に対応)の希釈液を 調製した。
サンプルに濃縮混合菌フローラ(叢)を数回接種した。菌フローラは、種々の起 源の実働エマルジョン系からの細菌(バクテリア)、酵母(イースト)および真 菌(ファンギ)を含有した6全菌数(germ count)は約10’菌体/  m 1であった。
サンプルに接種した混合菌フローラの量は、DAB9 (ドイツ薬局方)に提案 されている量の6倍に相当した。サンプル100m1当り菌フローラを6ml用 いた。
この方法により(K、H9Wal 1auBer著「滅菌、消毒、保存、菌同定 の実際(Praxis der 5teri1isation−Desinfe kt、ion−Konservierung−Keimidentif izi erung) J第4版、Gerog Thieme Verlag、シュトッ トガルト、1988年にしたがって)、抗菌作用が検出できなくなるまで、サン プルに接種を繰り返しした(最高6回接種)。
経験から、1回の接種がDAB9/ヴアルハウゼル法での3回の接種サイクルに 相当した。
この方法には以下の利点がある。
1、実際に生じるのと同様の混合菌フローラを使用する。
2、サンプルが広範囲に及ぶ菌負荷に何度もさらされる。
3、この方法は短時間ですむので、工業的に適当である。通常の方法がたいてい の場合数か月を要するのと比較して、繰り返しの必要がなければ、結果が最長で も8週間で得られる。
4、結果から、中心システムに用いるエマルジョンの使用寿命に関する結論を導 き出すことができる。
サンプル上での微生物の活動時間は約1週間であった。この時間経過後、サンプ ルをそれぞれ2つの特別な栄養培地に塗抹し、培養した。その後集落数を顕微鏡 下で数え、それからサンプル1ml当りの菌体数をめた。菌による侵襲が最初に 観察されるまでの接種サイクル数を表2に示す。これは、特定のサンプルにおけ る殺生物剤の活性の目安である。実施例2.4.6および16の化合物に基づ〈 実施例27.28.29および32の組成物は、特に活性であることが確認され た。実施例28は、ピリチオンまたはその誘導体を添加しなくても、殺菌作用を 示す。さらに、実施例26および36を実施例27および30とそれぞれ比較す ると、驚くべきことに、アルカノールアミドの活性が、同じアルカノールアミン から誘導したアルカノールアンモニウム塩の活性より高いことがわかった。
表2=微生物実験結果 希釈度(%) 1.25 2.5 5 実施例 B Y F ICB Y F ICB Y F IC比較例1 +++ ++03 ++++++ +++++o3 ++++++ 0 0 +++ 18 実施例32 ++++++0 3+++0 ++ 6 + 0 0 12実施例 33 ++++++ 0 3 +++ 0 +! +2 0 0 0 18実施 例34 ++++40 9 ++++ 012 + OO18実施例35 ++ ++Q 3 ++++ 012 0 0 0 18実施例36 +++0 0  3+++0+++ 9 0 0 0 18実施例37 ++++0 3 +OO S +++ 0 9実施例38 +++++0 6 0 0 018 0 0  0 18実施例39 ++++++Q 3+++++ + 5++++ 0 9 実施例40 +++++0 3 ++++ 0 3 + + 0 15実施例4 1 ++++++ 3 +++ Q 9 +++ 0 15実施例42 +++ ++0 3+++4 0 6 ++OO12実施例43+++0 0 3 ++ 0 0 3 ++OO3実施例44 ++++++0 3+++OO3++OO 3実施例45 ++++++ Q 3 ++++++ 0 3 +++ ++  0 3実施例46 ++++++Q 3 ++++ 0 3 ++++0 3実 施例47 ++++++ 0 3 4++++4 0 3 +++ ++ 0  3実施例48 +++++0 3 ++++ 0 3 ++++0 3表2(続 き) 希釈度(%) 1,25 2.5 5 実施例 B Y F ICB Y F ICB Y F IC実施例55 ++ +++ 3 .0 0 012 0 0 0 18実施例55a+++40 3  0 0 012 0 0 0 18実施例55 ++ +++++ 3 +  + + 5 + + + 9実施例56a++++Q 3++ 06++o 9 実施例57 ++++++ 3 0 0 +’12 0 0 + 18実施例5 7a++++0 6 + + 012 0 0 0 18実施例58 0 0  + 3 0 0 +12 0 0 + 18実施例58a++0 6++ 01 200018実施例5g +++0 0 3+++O+++ 9 0 0 0  18実施例59a+++OO3+++OO900018実施例60+++00  3++0 0900018実施例60a+++OO3++0 0 9 0 0  0 18+++=顕著な侵襲、菌体数/ml )10’++=中程度の侵襲、菌 体数/ml 103〜1o4+=僅かな侵襲、菌体数/ml (1030=侵襲 なし 補正書 4. 結果から、中心システムに用いるエマルジョンの使用寿命に関する結論を 導き出すことができる。
サンプル上での微生物の活動時間は約1週間であった。この時間経過後、サンプ ルをそれぞれ2つの特別な栄養培地に塗抹し、培養した。その後集落数を顕微鏡 下で数え、それからサンプル1ml当りの菌体数をめた。菌による侵襲が最初に 観察されるまでの接種サイクル数を表2に示す。これは、特定のサンプルにおけ る殺生物剤の活性の目安である。実施例2.4.6および16の化合物に基づ〈 実施例33.34.35およびの組成物は、特に活性であることが確認された。
実施例34は、ピリチオンまたはその誘導体を添加しなくても、殺菌作用を示す 。さらに、実施例32および42を実施例33および36とそれぞれ比較すると 、驚くべきことに、アルカノールアミドの活性が、同じアルカノールアミンから 誘導したアルカノールアンモニウム塩の活性より高いことがわかった。
補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の8)平成7年1月27日

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.一般式I: 1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリス[NH−(CH2)n−CO−O −R1](I) で表わされる1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリス−アルキルアミノカ ルボン酸誘導体の水性系での殺生物剤または制生物剤としての使用。 式中のnは4〜11の範囲の数を示し、R1は下記: a)アルカリ金属原子、1モル当量のアルカリ土類金属原子、または一般式II : (R2)3N(II) (式中の基R2の少なくとも1つは、 aa)炭素原子数2〜4のヒドロキシアルキル基、bb)それぞれヒドロキシア ルキルおよびオキシアルキレン基中に2〜4個の炭素原子を有するヒドロキシア ルキル−オキシアルキレン基または cc)炭素原子数3〜6のジヒドロキシアルキル基を示し、そして基R2のうち 2個以下が上記の意味を有する場合、残りの基R2が水素であるか、あるいは基 R2の1番目が上記の意味を有し、2番目が炭素原子数1〜6のアルキル基で、 3番目が水素である)で表わされるアルカノールアミンから誘導されたアンモニ ウムイオン、 b)炭素原子数1〜23の直鎖または分枝アルキルまたはアルケニル基、 c)炭素原子数1〜4のアルキル基1個または数個で置換されていてもよい、環 状基中に5〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル基、 d)ポリオールへのエチレンオキサイドおよび/またはプロピレンオキサイドの 付加物を含む、2〜15個の炭素原子および2〜6個のヒドロキシル基を有する ポリオールの基、e)炭素原子数6〜22の直鎖または分枝アルコールへのエチ レンオキサイドおよび/またはプロピレンオキサイドの付加物の基、 f)遊離ヒドロキシル基が炭素原子数1〜4のアルキル基で置換されていてもよ い、ポリエチレン、ポリプロピレンまたは混合ポリエチレン/ポリプロピレング リコールの基、g)炭素原子数2〜18のヒドロキシカルボン酸の基、h)アル キル基中に1〜4個の炭素原子を有するフェニルアルキル基、または i)一般式IIのアルカノールアミンの基のいずれかの意味を有する。
  2. 2.nが数5を示すことを特徴とする請求項1に記載の使用。
  3. 3.R1が炭素原子数12〜18の直鎖または分枝アルキルまたはアルケニル基 であることを特徴とする請求項1または2に記載の使用。
  4. 4.R1が2−エチル−ヘキシル基であることを特徴とする請求項1または2に 記載の使用。
  5. 5.R1がエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロール、トリメ チロールプロパンおよびペンタエリスルトールよりなる群から選ばれるポリオー ルの基であることを特徴とする請求項1または2に記載の使用。
  6. 6.R1が分子量が106〜1000の範囲にあるポリエチレングリコールおよ び/またはポリプロピレングリコールの基であることを特徴とする請求項1また は2に記載の使用。
  7. 7.R1が、炭素原子数12〜18の脂肪アルコールに2〜50モル、特に2〜 20モルのエチレンオキサイドおよび/またはプロピレンオキサイドを付加した 付加物の基であることを特徴とする請求項1または2に記載の使用。
  8. 8.R1がベンジル基であることを特徴とする請求項1または2に記載の使用。
  9. 9.一般式IIのアミンが、ヒドロキシアルキル基中に2〜4個の炭素原子を有 する、第一級アルカノールアミンまたは第一級および第二級アルカノールアミン の混合物であることを特徴とする請求項1または2に記載の使用。
  10. 10.アルカリに対して安定な水溶性殺菌剤と併用する請求項1〜9の少なくと も1つに記載の使用。
  11. 11.殺菌剤としてピリチオンまたはその誘導体および/またはN−アルキル− ジァゼニウムジオキサイド塩を使用することを特徴とする請求項1〜10の少な くとも1つに記載の使用。
  12. 12.水性系が冷却用潤滑剤であることを特徴とする請求項1〜11の少なくと も1つに記載の使用。
  13. 13.水性系が全組成に基づいて、0.05〜0.40重量%の一般式Iの1, 3,5−トリアジン−2,4,6−トリス−アルキルアミノカルボン酸誘導体と 、0.0001〜0.2重量%の殺菌剤を含有することを特徴とする請求項1〜 12の少なくとも1つに記載の使用。
  14. 14.a)一般式I: 1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリス[NH−(CH2)n−CO−O −R1](I) {式中のnは4〜11の範囲の数を示し、R1は一般式II: (R2)3N(II) (式中の基R2の少なくとも1つは、 aa)炭素原子数2〜4のヒドロキシアルキル基、bb)ヒドロキシアルキルお よびオキシアルキレン基中にそれぞれ2〜4個の炭素原子を有するヒドロキシア ルキル−オキシアルキレン基または cc)炭素原子数3〜6のジヒドロキシアルキル基を示し、そして基R2のうち 2個以下が上記の意味を有する場合、残りの基R2が水素であるか、あるいは基 R2の1番目が上記の意味を有し、2番目が炭素原子数1〜6のアルキル基で、 3番目が水素である)のアルカノールアミンから誘導されたアンモニウムイオン を示すか、 一般式IIのアルカノールアミンの基を示す}で表わされる1,3,5−トリア ジン−2,4,6−トリス−アルキルアミノカルボン酸誘導体と、 b)所望に応じて、殺菌剤と、 c)水と、 d)所望に応じて、鉱油と、 e)所望に応じて、乳化剤および/または他の助剤と、f)所望に応じて、腐食 防止剤とを含有する冷却用潤滑剤であって、 冷却用潤滑剤の全量に基づいて、0.05〜0.40重量%の1,3,5−トリ アジン−2,4,6−トリス−アルキルアミノカルボン酸誘導体および0.00 01〜0.2重量%の殺菌剤を含有する冷却用潤滑剤。
  15. 15.乳化剤および/または他の助剤として、a)一般式IV: R3−(O−CmH2m)q−O−CH2−COOH(IV) (式中のR3は炭素原子数9〜18の直鎖または分枝アルキルまたはアルケニル 基を示し、 mは数2および/または3を示し、 qは0〜20の範囲の数を示す) で表わされるエーテル−カルボン酸を、一般式II(式中のR2は前記定義のと おり)のアルカノールアミンとのアルカノールアミドおよび/またはアルカノー ルアンモニウム塩の形態にて、 b)一般式Va: (R4)アリール−SO2−N(R5)−R6−COOH(Va) (式中のR4は水素またはメチルまたはエチル基の1個または数個を示し、R5 は水素またはメチル、エチル、β−シアノエチルまたはヒドロキシメチル基を示 し、R6は炭素原子数4〜6のアルキレン基を示し、アリールはフェニル、ナフ チルまたはアントラセニル基を示す)で表わされるアリールスルホンアミドカル ボン酸または 一般式Vb: R7−SO2−NR8−CH2−COOH(Vb)(式中のR7は炭素原子数1 2〜22の直鎖または分枝アルキル基を示す)で表わされるアルキルスルホンア ミドカルボン酸または 一般式Vc: R9−OOC−R10−COOH(Vc)(式中のR9は一般式IIのアルカノ ールアミンの基であり、R10はo−フェニレン、ビニレンまたは1,2−エチ レン基である)で表わされる半エステルまたは半アミドを、一般式II(式中の R2は前記定義のとおり)のアルカノールアミンとのアルカノールァミドおよび /またはアルカノールアンモニウム塩の形態にて、 c)7.5〜9.5の範囲のpHを達成するための、炭素原子数5〜22の直鎖 または分枝、不飽和または飽和カルボン酸、d)炭素原子数12〜18の直鎖ま たは分枝、飽和または不飽和脂肪アルコール、および/または e)炭素原子数12〜22の直鎖または分枝、飽和または不飽和カルボン酸と一 般式II(式中のR2は前記定義のとおり)のアミンに基づく脂肪酸アルカノー ルアミドを含有することを特徴とする請求項14に記載の冷却用潤滑剤。
  16. 16.殺菌剤としてピリチオンまたはその誘導体および/またはN−アルキル− ジアゼニウムジオキサイド塩を含有することを特徴とする請求項14または15 に記載の冷却用潤滑剤。
JP5508907A 1991-11-19 1992-09-29 1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリス−アルキルアミノカルボン酸誘導体の水性系での殺生物剤としての使用およびこれを含有する冷却用潤滑剤 Pending JPH07505610A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4138090A DE4138090A1 (de) 1991-11-19 1991-11-19 Verwendung von 1,3,5-triazin-2,4,6-tris-alkylaminocarbonsaeurederivaten als biozide mittel in wasserhaltigen systemen sowie diese enthaltende kuehlschmierstoffe
DE4138090.8 1991-11-19
PCT/EP1992/002248 WO1993009670A1 (de) 1991-11-19 1992-09-29 Verwendung von 1,3,5-triazin-2,4,6-tris-alkylaminocarbonsäurederivaten als biozide mittel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07505610A true JPH07505610A (ja) 1995-06-22

Family

ID=6445157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5508907A Pending JPH07505610A (ja) 1991-11-19 1992-09-29 1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリス−アルキルアミノカルボン酸誘導体の水性系での殺生物剤としての使用およびこれを含有する冷却用潤滑剤

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5776934A (ja)
EP (1) EP0614333B2 (ja)
JP (1) JPH07505610A (ja)
KR (1) KR100249114B1 (ja)
AT (1) ATE146338T1 (ja)
AU (1) AU671422B2 (ja)
BR (1) BR9206775A (ja)
CA (1) CA2123872A1 (ja)
CZ (1) CZ123494A3 (ja)
DE (2) DE4138090A1 (ja)
ES (1) ES2097926T5 (ja)
FI (1) FI106375B (ja)
HU (1) HUT66953A (ja)
NO (1) NO303663B1 (ja)
WO (1) WO1993009670A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010515731A (ja) * 2007-01-12 2010-05-13 アングス ケミカル カンパニー アミノアルコール及び水性系のための殺生物剤組成物
JP2012512286A (ja) * 2008-12-19 2012-05-31 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド ジチオジ(アリールカルボン酸)を含む水系作動流体

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5716917A (en) * 1996-09-24 1998-02-10 Cincinnati Milacron Inc. Machining fluid composition and method of machining
DE19705085C2 (de) * 1997-01-30 2002-03-14 Schuelke & Mayr Gmbh Algizides und fungizides Konservierungsmittel mit Alternaria-Wirksamkeit
FR2795432B1 (fr) * 1999-06-28 2001-08-24 Atofina Compositions inhibitrices de la corrosion pour fluides de transfert de chaleur
CN1169932C (zh) * 1999-12-24 2004-10-06 住友金属工业株式会社 防锈性优良的润滑处理钢材及钢材的涂敷组合物
DE10237264A1 (de) * 2002-08-14 2004-03-04 Schülke & Mayr GmbH Wässrige Dispersion mit fungizider und algizider Wirkung
CN102659701A (zh) * 2012-04-14 2012-09-12 修建东 一种含氮杂环氨基己酸的合成
CN115636798A (zh) * 2022-09-07 2023-01-24 中国人民解放军海军军医大学 一种取代三氨基三嗪类化合物的制备方法及其应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4402907A (en) 1980-08-13 1983-09-06 Ciba-Geigy Corporation Triazine carboxylic acids as corrosion inhibitors for aqueous systems
GB2150565B (en) * 1983-12-02 1987-08-26 Ciba Geigy Ag Pesticidal acylamino-s-triazines
DE3433546A1 (de) * 1984-09-13 1986-03-20 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Fungizide mittel auf triazin-derivat-basis
GB2194782B (en) 1985-11-09 1989-10-04 Ciba Geigy Ag Additives for aqueous functional fluids
EP0262086B1 (de) * 1986-09-02 1992-01-02 Ciba-Geigy Ag Korrosionsschutzmittel
DE4138089A1 (de) * 1991-11-19 1993-05-27 Cg Chemie Gmbh 1,3,5-triazin-2,4,6-tris- alkylaminocarbonsaeureaminoester, diese enthaltende biozide mittel sowie verfahren zu ihrer herstellung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010515731A (ja) * 2007-01-12 2010-05-13 アングス ケミカル カンパニー アミノアルコール及び水性系のための殺生物剤組成物
JP2012512286A (ja) * 2008-12-19 2012-05-31 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド ジチオジ(アリールカルボン酸)を含む水系作動流体

Also Published As

Publication number Publication date
AU671422B2 (en) 1996-08-29
CA2123872A1 (en) 1993-05-27
DE4138090A1 (de) 1993-05-27
EP0614333B2 (de) 2000-11-29
WO1993009670A1 (de) 1993-05-27
HUT66953A (en) 1995-01-30
AU2648892A (en) 1993-06-15
US5776934A (en) 1998-07-07
HU9401358D0 (en) 1994-08-29
ES2097926T3 (es) 1997-04-16
ES2097926T5 (es) 2001-02-16
FI106375B (fi) 2001-01-31
CZ123494A3 (en) 1995-03-15
EP0614333B1 (de) 1996-12-18
FI942274A0 (fi) 1994-05-16
ATE146338T1 (de) 1997-01-15
NO941865D0 (no) 1994-05-18
DE59207737D1 (de) 1997-01-30
BR9206775A (pt) 1995-11-07
NO303663B1 (no) 1998-08-17
FI942274A (fi) 1994-05-16
KR100249114B1 (ko) 2000-04-01
NO941865L (no) 1994-05-18
EP0614333A1 (de) 1994-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8697754B2 (en) Aminoalcohol and biocide compositions for aqueous based systems
US5055230A (en) Corrosion inhibiting compositions
JPH07505610A (ja) 1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリス−アルキルアミノカルボン酸誘導体の水性系での殺生物剤としての使用およびこれを含有する冷却用潤滑剤
DE3872182T2 (de) Korrosionsinhibitor.
DE3876490T2 (de) Korrosionsinhibierende zusammensetzung.
JPH07505611A (ja) 1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリス−アルキルアミノカルボン酸アミノエステル、それを含有する殺生物剤およびその製造方法
US9456607B2 (en) Glutaraldehyde based biocidal compositions and methods of use
US3840661A (en) Iodine and bromine adducts of 1,3,5-tri(beta-hydroxy)ethylhexahydro-s-triazine and the use thereof as a bactericide or fungicide
US10584303B2 (en) Stabilization of isothiazolones in aqueous compositions
EP0824578B1 (en) Bacteriostatic compositions and use in metal working fluids
CA2876014C (en) Antimicrobial compounds
FR2588883A1 (fr) Procede pour inhiber la corrosion du cuivre, composition qui contient un compose triazolique, et nouveaux composes triazoliques
AU2014201142B2 (en) Glutaraldehyde based biocidal compositions and methods of use
JPH01196A (ja) 腐食防止組成物及び金属表面の保護方法
BRPI0720337B1 (pt) Biocidal composition, method for inhibiting the growth of microorganisms in a base aquosa system, composition in which microbial growth is inhibited and composed