JPH0750397Y2 - 板状部材を有するケーブルの引上案内装置 - Google Patents

板状部材を有するケーブルの引上案内装置

Info

Publication number
JPH0750397Y2
JPH0750397Y2 JP7524993U JP7524993U JPH0750397Y2 JP H0750397 Y2 JPH0750397 Y2 JP H0750397Y2 JP 7524993 U JP7524993 U JP 7524993U JP 7524993 U JP7524993 U JP 7524993U JP H0750397 Y2 JPH0750397 Y2 JP H0750397Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
cable
guide device
plate
pull
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7524993U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0740682U (ja
Inventor
訓通 村上
栄司 菱沼
敏行 宗田
洋次 小暮
確 小野
隆男 鈴木
稔 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Oki Electric Industry Co Ltd
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Oki Electric Industry Co Ltd
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd, Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, Oki Electric Industry Co Ltd, Mitsui E&S Holdings Co Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP7524993U priority Critical patent/JPH0750397Y2/ja
Publication of JPH0740682U publication Critical patent/JPH0740682U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0750397Y2 publication Critical patent/JPH0750397Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、板状部材を有するケー
ブルの引上案内装置に関するものである。板状部材は、
これの一端部がケーブルに取り付けられ、他端部に分岐
ケーブルを介して受波器などの装置が取り付けられるも
のであり、船舶上からケーブルにつながれた状態で海中
に投入され、また作業終了後、ケーブルなどとともに海
中から引き上げて回収されるものである。
【0002】
【従来の技術】従来の受波器などの装置は、1本のケー
ブルに1つだけ直接取り付けられていた。装置付きのケ
ーブルを海中から船舶に引き上げる場合には、案内装置
を介して船舶に引き上げるようにしていた。案内装置と
しては、多数の回転支持部が形成された支持部材と、こ
れの回転支持部にそれぞれ回転可能に支持された多数の
ローラと、から構成されているものがある。海中から引
き上げられたケーブルは、案内装置のローラ上(案内
部)を滑って巻取機に案内され、これに巻き取られるよ
うになっている。これによりケーブル及び装置を海中か
ら船舶に引き上げることができる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記のような1本のケ
ーブルに装置が1つだけ直接取り付けられているものの
場合には、従来の案内装置によってケーブル及び装置を
案内しながら引き上げても、別に問題は生じない。とこ
ろで、最近、ケーブルの端部に板状の分岐コネクタを連
結し、分岐コネクタによってケーブルから複数の分岐ケ
ーブルを分岐させ、分岐ケーブルごとに装置を連結する
ことにより、総合的な能力を向上させることが検討され
るようになっている。しかしながら、このようなケーブ
ルに板状部材及び分岐ケーブルを介して複数の装置が取
り付けられたものを上記のような従来の案内装置によっ
て、海中から引き上げる場合には、分岐コネクタが案内
装置に引っ掛かってしまうため、引き上げることが困難
であり、また引き上げることができたとしても、ケーブ
ルが損傷しやすいという問題点がある。すなわち、海中
から引き上げられて空中につり下げられた状態の板状部
材はケーブルを回転軸心として回転しやすいので、板状
部材が案内装置に引っ掛かることがあり、板状部材を引
き上げることができなかったり、ケーブルの板状部材接
続部が損傷することになる。本考案は、上記のような課
題を解決することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は、第1案内装置
とは別に、板状部材が海中から空中に引き上げられた状
態で、板状部材の板面の傾きを修正させる第2案内装置
を設けることにより上記課題を解決する。すなわち本考
案の板状部材を有するケーブルの引上案内装置は、第1
案内部(a)が形成されるとともに船舶(10)に取り
付けられた第1案内装置(12)と、船舶(10)に取
り付けられた巻取機(62)と、を有しており、一端部
が巻取機(62)に巻き付けられるとともに他端部に板
状部材(46)が取り付けられたケーブル(44)を上
記第1案内装置(12)の第1案内部(a)によって案
内しながら巻取機(62)によって水中から船舶(1
0)に引き上げるものを対象にしており、第2案内部
(b)が形成されるとともに上記船舶(10)に上記第
1案内装置(12)よりも外方に張り出すように取り付
けられた第2案内装置(14)と、駆動装置(60)
と、が設けられており、第2案内装置(14)の第2案
内部(b)は、駆動装置(60)によって駆動されるこ
とにより第2案内部(b)が上記ケーブル(44)を案
内しない退避位置と、第2案内部(b)が上記ケーブル
(44)を案内する引上案内位置との間を移動可能とさ
れており、駆動装置(60)は、上記板状部材(46)
が水中から引き上げられて空中につり下げられた状態で
第2案内装置(14)の第2案内部(b)が退避位置か
ら引上案内位置まで駆動するものとされている。なお、
上記第2案内装置(14)が、上記船舶(10)にこれ
の外方に向かって突き出すように互いに対向配置させた
状態で固着された2つのブラケット(16)と、これに
回転可能に支持された軸部材(18)と、軸部材(1
8)に固着されたローラ支持枠(20、22)と、これ
によってそれぞれ回転可能に支持された多数のローラ
(24)と、から構成されており、ローラ支持枠(2
0、22)が、軸部材(18)を回動中心として上記駆
動装置(60)によって駆動されるようにするとよい。
なお、かっこ内の符号は実施例の対応する部材を示す。
【0005】
【作用】海中に投入されたケーブルなどを海中から船舶
に引き上げる場合には、駆動装置を退避位置側に駆動す
る。これにより第2案内装置の第2案内部が退避位置に
位置される。この状態でケーブルを巻き取るようにす
る。ケーブルは、第1案内装置の第1案内部に案内され
て巻き取られていく。板状部材が所定の空中位置まで引
き上げられた状態でケーブルの巻き取りを停止する。次
に駆動装置を引上案内位置側に駆動する。これにより第
2案内装置の第2案内部は退避位置から引上案内位置に
回動されていき、板状部材が第2案内装置の第2案内部
上に載置されることになる。この際、第2案内装置の第
2案内部が退避位置に位置しており、かつ板状部材が所
定の空中位置まで引き上げられた状態において、板状部
材は、ケーブルの軸心回りに回転可能であり、通常、板
状部材の板面は第2案内装置の案内面から傾いた位置に
位置しやすいが、第2案内装置の回動動作に伴ってこれ
の第2案内部と板状部材の下面とが徐々に全面にわたっ
て接触するように案内されるので、最終的に板状部材
は、第2案内装置の第2案内部上に安定した姿勢で載置
される。次に板状部材は、前方に移動していき、第1案
内装置の第1案内部上に案内されることになる。こうす
ることによって板状部材が第1案内装置に引っ掛かるよ
うな不具合を防止することができる。
【0006】
【実施例】図1及び2に本考案の実施例を示す。船舶1
0には、これの船尾部に外方に向かって突き出すように
第1案内装置12が取り付けられている。第1案内装置
12は、従来使用されていたものと同じ構造のものであ
り、ローラ支持部材36、ローラ38、40及びガイド
ローラ42から構成されている。すなわち、ローラ支持
部材36には多数の短ローラ38及び長ローラ40がそ
れぞれ回転可能に支持されており、ローラ支持部材36
の図1中上下の2箇所にはガイドローラ42が固定され
ている。図2に示すように、ローラ支持部材36は、こ
れの左端側が円弧状に形成されており、長ローラ40及
び短ローラ38が、円弧状部から平面部に沿って滑らか
な第1案内部aを形成するように配置されている。第1
案内装置12は、後述する第2案内装置14の第2案内
部bが図2中仮想線で示す退避位置にある状態において
は、海中から引き上げられたケーブル44を第1案内装
置12の第1案内部a上を滑らせて巻取機62に向かっ
て案内可能である。この際、2つのガイドローラ42
は、ケーブル44の図1中上下方向の移動範囲を規制可
能である。
【0007】船舶10には、これの船尾の第1案内装置
12が設けられている位置よりも図2中下部に、外方に
向かって突き出すように2つのブラケット16が互いに
対向配置させた状態で固定されている。ブラケット16
には、これらの軸受部に軸部材18が回転可能にはめ合
わされている。軸部材18には2つの側板20がはめ合
い固着されている。側板20は互いに対向する位置に配
置されており。これらの図2中左端部は円弧状に形成さ
れている。側板20は、支持部材22を介して互いに接
続されている。多数のローラ24は、両側板20によっ
てそれぞれ回転可能に支持されており、図2に示すよう
に両側板20の円弧状部から平面部に沿って滑らかな第
2案内部bを形成するように配置されている。ブラケッ
ト16、軸部材18、側板20、支持部材22及びロー
ラ24によって第2案内装置14が構成されている。側
板20は、支持部材22及びローラ24とともに後述す
る駆動装置60によって駆動されることにより、図2中
仮想線で示す退避位置から実線で示す引上案内位置まで
の間を軸部材18を回動中心として回動可能である。第
2案内装置14は、引上案内位置に位置した状態では、
これの第2案内部aが、第1案内装置12の第1案内部
aよりも船尾後方に位置するように、これの配置関係が
設定されている。第2案内装置14は、これの側板2
0、ローラ24などを退避位置から引上案内位置まで回
動させることによって、後述のように海中から引き上げ
られて宙づり状態にある分岐コネクタ46を第2案内部
b上に載置させることが可能である。船舶10には、2
つのベッド26が互いに対向した配置位置に固定されて
いる。ベッド26には流体圧シリンダ28がそれぞれ取
り付けられている。これらのピストンロッドには、リン
ク30の一端部がピン52をもって回動可能にそれぞれ
連結されている。リンク30の中間部はピン54をもっ
てベッド26の支持部26aに回動可能に支持されてい
る。リンク30の他端部はピン56をもって回動可能に
ロッド32の一端部とそれぞれ連結されている。ロッド
32の他端部はピン58をもってリンク34の一端部と
それぞれ連結されている。リンク34の他端部は、上述
の軸部材18にそれぞれはめ合い固着されている。ベッ
ド26、流体圧シリンダ28、リンク30,ロッド3
2,リンク34などによって駆動装置60が構成されて
いる。駆動装置60は、上述の側板20を軸部材18を
回動中心として回動させることが可能である。すなわ
ち、上述のように第2案内装置の第2支持部bが退避位
置から引上案内位置までの間を回動するように駆動可能
である。
【0008】図3及び4に本考案の引上案内装置によっ
て引上操作される装置を示す。分岐コネクタ(板状部
材、なお、展張器ともいう)46は、ほぼ長方形の板状
に形成されており、これの中央部にケーブル接続部46
aが形成されている。信号線を内蔵したケーブル44
は、これの一端側が分岐コネクタ46の接続部46aに
接続されている。ケーブル44の他端側は、巻取機62
に巻き付けられている。分岐コネクタ46には、この実
施例の場合、信号線を内蔵した3本の分岐ケーブル48
がそれぞれ接続されている。分岐ケーブル48の一端部
は、分岐コネクタ46を介してケーブル44にそれぞれ
接続されている。分岐ケーブル48の他端部は、ケーブ
ル状の受波器50とそれぞれ接続されている。受波器5
0は、分岐ケーブル48、分岐コネクタ46及びケーブ
ル44を介して信号を船舶10に送信可能である。
【0009】次に、この実施例の作用を説明する。受波
器50を海中に投入するには、まず駆動装置60を退避
位置方向に駆動することにより第2案内装置14の第2
案内部bを仮想線で示す位置に位置させる。次に巻取機
62をケーブル巻き解き方向に駆動する。次に図2中第
1案内装置12の上方から受波器50及び分岐ケーブル
48をそれぞれ海中に投入し、続いて分岐コネクタ46
を海中に投入する。次にケーブル44を海中に投入す
る。所定長さのケーブル44を海中に投入し終ったとこ
ろで巻取機62を停止させる。この状態で船舶10によ
り受波器アレイを曳航し、所定の作業を行う。
【0010】作業が終了してケーブル44などを船舶1
0に引き上げる場合は、巻取機62を巻き取り方向に駆
動する。第2案内装置14の第2案内部bは、退避位置
に位置しているので、ケーブル44は、第1案内装置1
2の第1案内部aに案内されるとともにガイドローラ4
2によって図1中上下方向の移動幅を規制されながら巻
取機62に巻き取られていく。分岐コネクタ46が海中
から空中に引き上げられて図2中仮想線で示す位置に位
置した状態で巻取機62を停止する。次に流体圧シリン
ダ28のピストンロッドを引上案内位置側に駆動する。
これにより第2案内装置14の第2案内部bは図2中仮
想線で示す退避位置から実線で示す引上案内位置に回動
されていき、分岐コネクタ46が第2案内部b上に載置
されることになる。この際、第2案内装置14の第2案
内部bが退避位置に位置しており、かつ分岐コネクタ4
6が図2中仮想線で示す位置まで引き上げられた状態に
おいて、分岐コネクタ46は、ケーブル44の軸心回り
を回転可能であり、最悪の場合には図示の仮想線で示す
位置からケーブル44の軸心回りに90度回転した位置
に位置することになるが、第2案内装置14の第2案内
部bの回動動作に伴って第2案内部bと分岐コネクタ4
6の下面とが接触することによって回転位置が徐々に修
正され、最終的に第2案内部b上に載置されることにな
る。巻取機62を再度駆動することにより分岐コネクタ
46は第1案内装置12の第1案内面aに移動する。こ
うすることによって分岐コネクタ46が第1案内装置1
2のローラ支持部材36に引っ掛かるような不具合を防
止することができる。
【0011】なお、上記実施例に説明においては、流体
圧シリンダ28の往復運動をリンク機構30,32,3
4を介して軸部材18の回動運動に変換させるものとし
たが、軸部材18又は側板20を回動させることができ
るものであればよく、たとえば軸部材18に減速機付き
回転モータを連結することもできる。また、上記実施例
に説明においては、受波器アレイを海中に投入する際、
駆動装置60を退避位置に位置させるものとしたが、駆
動装置60は、引上案内位置に位置させておき、受波器
アレイを第2案内部b上に載置してから海中に投入させ
るようにしてもよい。
【0012】
【考案の効果】以上説明したように、本考案によれば板
状部材を有するケーブルを損傷させることなく引き上げ
案内することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す平面図である。
【図2】側面から見た図である。
【図3】本考案の引上案内装置によって引上操作される
受波器アレイを示す平面図である。
【図4】受波器アレイを側面から見た図である。
【符号の説明】
10 船舶 12 第1案内装置 14 第2案内装置 16 ブラケット 18 軸部材 20 側板(ローラ支持枠) 22 支持部材(ローラ支持枠) 24 ローラ 26 ベッド 28 流体圧シリンダ 30 リンク 32 ロッド 34 リンク 44 ケーブル 46 分岐コネクタ(板状部材) 48 分岐ケーブル 50 受波器アレイ 60 駆動装置 62 巻取機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 村上 訓通 神奈川県横浜市金沢区並木2丁目6番8号 102号室 (72)考案者 菱沼 栄司 神奈川県三浦市南下浦町金田1898番地 (72)考案者 宗田 敏行 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電気 工業株式会社内 (72)考案者 小暮 洋次 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電気 工業株式会社内 (72)考案者 小野 確 東京都中央区築地5丁目6番4号 三井造 船株式会社内 (72)考案者 鈴木 隆男 東京都中央区築地5丁目6番4号 三井造 船株式会社内 (72)考案者 田村 稔 神奈川県横浜市金沢区福浦2丁目2番1号 株式会社日本製鋼所内

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1案内部(a)が形成されるとともに
    船舶(10)に取り付けられた第1案内装置(12)
    と、船舶(10)に取り付けられた巻取機(62)と、
    を有しており、一端部が巻取機(62)に巻き付けられ
    るとともに他端部に板状部材(46)が取り付けられた
    ケーブル(44)を上記第1案内装置(12)の第1案
    内部(a)によって案内しながら巻取機(62)によっ
    て水中から船舶(10)に引き上げる引上案内装置にお
    いて、 第2案内部(b)が形成されるとともに上記船舶(1
    0)に上記第1案内装置(12)よりも外方に張り出す
    ように取り付けられた第2案内装置(14)と、駆動装
    置(60)と、が設けられており、第2案内装置(1
    4)の第2案内部(b)は、駆動装置(60)によって
    駆動されることにより第2案内部(b)が上記ケーブル
    (44)を案内しない退避位置と、第2案内部(b)が
    上記ケーブル(44)を案内する引上案内位置との間を
    移動可能とされており、駆動装置(60)は、上記板状
    部材(46)が水中から引き上げられて空中につり下げ
    られた状態で第2案内装置(14)の第2案内部(b)
    を退避位置から引上案内位置まで駆動するものとされて
    いることを特徴とする板状部材を有するケーブルの引上
    案内装置。
  2. 【請求項2】 上記第2案内装置(14)が、上記船舶
    (10)にこれの外方に向かって突き出すように互いに
    対向配置させた状態で固着された2つのブラケット(1
    6)と、これに回転可能に支持された軸部材(18)
    と、軸部材(18)に固着されたローラ支持枠(20、
    22)と、これによってそれぞれ回転可能に支持された
    多数のローラ(24)と、から構成されており、ローラ
    支持枠(20、22)が、軸部材(18)を回動中心と
    して上記駆動装置(60)によって駆動される請求項1
    記載の板状部材を有するケーブルの引上案内装置。
JP7524993U 1993-12-27 1993-12-27 板状部材を有するケーブルの引上案内装置 Expired - Lifetime JPH0750397Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7524993U JPH0750397Y2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 板状部材を有するケーブルの引上案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7524993U JPH0750397Y2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 板状部材を有するケーブルの引上案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0740682U JPH0740682U (ja) 1995-07-21
JPH0750397Y2 true JPH0750397Y2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=13570768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7524993U Expired - Lifetime JPH0750397Y2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 板状部材を有するケーブルの引上案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750397Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0740682U (ja) 1995-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0159808B2 (ja)
FI79819B (fi) Styrarm foer uppvindning av kabel.
JP3621709B2 (ja) 帯板巻取装置
US3959644A (en) Apparatus for adjustably positioning an air-cooled device
US4811433A (en) Pool cover extending and retracting device
JPS5916996B2 (ja) 船外機の支持装置
JPH0750397Y2 (ja) 板状部材を有するケーブルの引上案内装置
US5279469A (en) Cable winding apparatus and method
JPH05286690A (ja) コンテナクレーンにおいてスプレツダを位置決めする装置及び方法
CA1047471A (en) Cable handling
CA1204991A (en) Web splicing apparatus
JP3137150B2 (ja) ケーブル巻取装置
JPH0474271B2 (ja)
JP3167261U (ja) ロープ案内装置
JPH07187582A (ja) 分岐ケーブルを有するケーブルの巻取装置
JPH07196288A (ja) 巻取案内装置
CN110606407A (zh) 一种舞台钢丝引导装置
JP3464201B2 (ja) 漁船用漁網引上げ装置
JPH01209254A (ja) 帯状体巻取り装置における回動可能なコア装填装置
CN215227486U (zh) 一种消化内科临床用胃镜防护支撑结构
CN221234955U (zh) 一种用于电缆的多筒收卷设备
JP3067964B2 (ja) エレクタ装置におけるケーブル等の支持装置
CN220455539U (zh) 两栖气枪震源的自动收放系统
JP2744111B2 (ja) ケーブル敷設用マニプレータ
JPH0324058Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960514

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term