JPH07502889A - 初乳フラクション、その製造方法および細胞培養培地補充物質としてのその使用方法 - Google Patents

初乳フラクション、その製造方法および細胞培養培地補充物質としてのその使用方法

Info

Publication number
JPH07502889A
JPH07502889A JP5507467A JP50746793A JPH07502889A JP H07502889 A JPH07502889 A JP H07502889A JP 5507467 A JP5507467 A JP 5507467A JP 50746793 A JP50746793 A JP 50746793A JP H07502889 A JPH07502889 A JP H07502889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
colostrum
fraction
cells
ultrafiltrate
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5507467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2629074B2 (ja
Inventor
アアルト,ヨウニ
パッカネン,ライモ
アレン,ティモ
カントティネン,アリ
サタマ,レア
ルオパ,イルキ
ヴィルタネン,アルヤ
Original Assignee
ヴァリオ・バイオプロダクツ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァリオ・バイオプロダクツ・リミテッド filed Critical ヴァリオ・バイオプロダクツ・リミテッド
Publication of JPH07502889A publication Critical patent/JPH07502889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2629074B2 publication Critical patent/JP2629074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0018Culture media for cell or tissue culture
    • C12N5/0037Serum-free medium, which may still contain naturally-sourced components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/70Undefined extracts
    • C12N2500/80Undefined extracts from animals
    • C12N2500/84Undefined extracts from animals from mammals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
初乳フラクション、その製造方法および細胞培養培地補充物質としてのその使用 方法 金型Ω分野 本発明は初乳フラクション、その製造方法、および細胞培養培地の補充物質とし てのその使用方法に関する。本発明による初乳フラクショ/は内毒素、タンパク 質および免疫グロブリン濃度が低く、そして前処理した初乳の限外濾過によって 製造される。 発咀9背景 試験管における哺乳動物細胞の培養では、基礎培地に哺乳動物の而tnを補うの か慣例であり、これはいくつかの部分的に未知の細胞成長促進剤、例えば成長因 子、ビタミン、微量元素、ホルモン、結合タンパク質および付着因子を含む。た いていの目的に適した血清はウシ胎児血清であり、その価格は近年の需要の増加 につれて非常に高くなってきた。高価格の別の理由は、十分に純粋な血清の人手 に限界かあることである。高価格であるという以外の、血清についての別の問題 は、組成が複雑であり、そして特にタンパク質濃度が高いことである。これは生 成された物質を培養培地から単離する妨げとなる。また、血清を培地の補充物質 として使用すると、汚染のリスクが高くなる。技術的にも、経済的にも、単クロ ーン性抗体の製造は動物細胞培養技術の重要な部分を形成している。単クローン 性抗体は様々な臨床的および科学的目的のために大量に製造されている。半クロ ーン性抗体の大規模な製造では、適した培養培地を使用することが重要である。 抗体の製造は連続的かつ再現的でなければならない:プロセスコストはできるだ け低くしなければならない、抗体は容易に精製することができなければならない 、そして微生物および内毒素による汚染は避けなければならない。同じことは、 遺伝学的に処理した動物細胞の培養によって臨床目的に製造した成長因子、ホル モンおよびワクチンのような他の生物物質の製造にも当てはまる。しかしながら 、ウシ胎児血清を細胞培養補充物質として使用すると、これらの要件を満たすの は非常に困難である。 従って、各種基礎培地および血清代替物を開発することによって血清の使用に代 わるものを見いたす試みかなされてきた。これらには、生物学的合成により製造 されたまたは生物物質から直接1i離された完全または不完全に精製されノこ成 長促進剤かある。そのような成長促進剤、例えばインシュリンおよびインシュリ ン類似成長因子(IGF−1およびIGl”2)のような各種ペプチド成長因子 は血清ばかりでなくウシの初乳にも存在する。成長因子の合成、単離および精製 を行うのはh通難しく、文献では大規模生産に適した方法について何も教示して いない。精製成長因子を使用することは、コストが高いことでさらに制限され、 これは胎児血清のコストよりも高くなる。 牛乳およびチーズを製造する際に副生成物として得られる乳漿フラクションを、 U++胞培養培地の補充物質として使用することは、文献から公九である。しか しなから、牛乳の成長促進活性は子を産んた後、急に減少し、出産して3日経つ やいなや並びにその後の乳の分泌段階では非常に低く、はとんど無視できる程度 となる。他方、牛乳は他の細胞成長促進剤、栄養物等を含んでいることが予想さ れ、これらが細胞の成長を促進する。 ウシの初乳およびそのフラクションはまた、試験官内の哺乳動物細胞の成長を促 進することも知られている。しかしながら、ウシの初乳には、細胞成長に必須な 多数の成分の他に、多量の免疫グロブリン、主にIgG、および他のタンパク質 、例えばカゼインミセル、α−ラク)・アルブこノ、β−ラクトグロブリンおよ びアルブミンか含まれる。乳の分泌直後のI gGij1度は40−60g、/ ′lもの高い濃度である。初乳をそのままハイブリトーマ培養に用いると、バイ ブリド′−7生成物の単離および精製をさらに難しくするので不利なことは明ら かである。 別の重大な問題は、好冷栄養微生物、主に、貯蔵中の牛乳を腐敗させる最も一般 的な微生物であるグラム陰性バクテリアに関するものである。微生物によって製 造されるリボ多糖類(内毒素)は、グラム陰性ハタテリアによる感染症を伴う多 くの病聾生理学的作用の原因となる。すなわち、内毒素は極めて有害な汚染物質 であり、それらの除去は、細胞培養で製造される物質をヒトに用いようとすると き、特に必須のことであるっ リンデン等のヨーロッパ特許出願第2]9 372号には、特定の分子−盪を有 する普通の牛乳のフラクション、それ・)の製造および細胞培養培地における使 用についての記載がある。この特許は、牛乳をまず、大規模精製のために行うに は技術的に難しい超遠心分離を行うことを教示している。分別自体はその後、物 質によって分子刀イズカ撰なることに基つ(低い分離能力の限外濾過によって行 っている。従、)て、最終生成物のタンパク質濃度は成長促進活性に比べて非常 に高い。発明者等はまたチーズの製造の際の副生成物として得られる乳漿または 乳漿フラクションを哺乳動物細胞の培養に使用することも記載している(B i  o t echnology Techniques 2(1988)、p、 253−258、Dame rdh j i i等およびLa1t 70 (1 990)、p、313−324、Derouiche等)。ここでの問題はまた 非常に高いクン/ぐり質濃度並びに化学的および微生物学的汚染物質のリスクで ある。 ヨーロッパ特許出願第313 515弓、Brk、 R,R,& Cox、 D 。 には、牛乳中のポリペプチド成長因子、牛乳および乳製品からのその分離および 精製、並びに薬学的飲食物添加剤および細胞培養培地補充物質としてのその使用 か記載されている。この特許の方法は、陽イオン交換クロマトグラフィー、疎水 性相互作用クロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィーおよびポリアク リルアミドゲル電気泳動よりなる。上ですでに述べたように、牛乳の成長促進活 性は出産後、急に減少する。しかしながら、初乳およびその処理についてはこの 特許では触れていない。 クラゲスプランの米国特許第4,440,860号には、牛乳または初乳および フィブロネクチンを含有する細胞培養培地およびそのような培地の製造について の記載がある。フラクションは大規模生産に適さないゲル濾過および等電点電気 泳動によって製造されることが記されている。この特許には、最終生成物の微生 物学的純度をどのように確保するかについての記載はない。この特許に記載のフ ラクションの成長促進活性は、細胞培養培地に使用される最も一般的な種類の血 清であるウシ胎児血清と比較する代わりに、活性がそれよりかなり低い子ウシ血 清と比較している。フラクションの内毒素濃度については全く述べられていない 。さらに、この特許では、異なる種類の哺乳動物の初乳の成長因子フラクション は類似のものであると仮定し、ていることに注目すべきである。しかしながら、 後続の研究では、例えばウシおよびヒトの初乳の主な成長因子は、これらが同じ 方法で単離できない程度に互いに異なっていることを示している(Endocr inology 115 (1984)、p、273−282、シンク、Y、  W。 & Klagsbrun、M)6 Method in Enzymology、第146巻、バーンス D、およ びシルバスク、D、A、編で、シンク等は陽イオン交換、等電点電気泳動および 高分解υ[除クロマトグラフィーに基づくウン初乳成長因子L:BCGF)の精 製方法を記載している。この方法は工業規模での成長因子の単離には適していな い。 7ランシス等はインシュリン類似成長因子IGF−弓およびIGF−2を 、Biocbem、J、251 (1988)、p、95−103に記載の方法 によって、ウシ初乳から単離し、特性を示した。これらの成長因子は分子量かそ れぞれ8,000および7,0OODであり、構造は相当するヒト成長因子とほ ぼ同じである。この複雑な方法は、いくつかの陽イオン交換クロマトグラフィー および逆相HP L C工程のような多くの工程からなり、そのため大規模生産 には適していない。 従って、公知の方法はいずれも多くの工程からなり、実施が難しく、そして大規 模生産に適していない。複雑で時間のかかる精製操作もまた生産コストを増大さ せる。また、引用の文献に、最終生成物の微生物学的精製をどのように確実に行 うかについての記載がないことにも注目すべきである。これらは最終生成物の内 毒素濃度についても述べていない。引用文献には内毒素およびこれらによって生 じる問題についての記載はなく、従って、いずれもこれらの問題解決を示唆する ものではない。 初乳をこのような培養培地補充物質として使用するときの大きな欠点は、初乳の タンパク質およびIg(4度が高く、そして普通、内毒素濃度が高いことである 。初乳中に存在するウィルスもまた細胞成長を妨げたり、あるいは細胞を殺した りする。初乳が高タンパク質濃度であることおよびこれに含まれる不溶性沈殿物 も初乳の処理を妨げ、そしてこれが不可能であると、ミクロフィルターを通して の例えば脱脂初乳の滅菌が難しくなる。多量の脱脂初乳を細胞培養培地に加える と、培地中に沈殿が生じるであろう。 介肌省柩! 本発明の目的は、上記の難点を解消することであり、そしてタンパク質、内毒素 および免疫グロブリン濃度の低い成長促進活性を有する初乳フラクションを提供 することである。 本発明の別の目的は、上記初乳フラクションの製造方法を提供することである。 本発明の方法は前処理した初乳の限外濾過を用いるものであり、そしてまた大規 模生産に適したものである。 本発明はまた、上記初乳フラクションの細胞培養培地の補充物質としての使用方 法、および上記初乳フラクションを含有する細胞培養培地を提供するものである 。 凹面q厘里薩逸盟 図1は、限外濾液(A)、乳漿(B)および脱脂初乳(C)を補った培地での連 続培養時間の関数としての生存LPCI細胞数を示すものである。初期補充濃度 :1%(・)、5%(マ)、10%(■)、15%(ム)および20%(x)。 乳漿および初乳は使用前に0.8および0. 2μmフィルターで連続的に濾過 した。 図2は、10%FBS (・)、実施例1て製造した10%限外濾液( ■)および実施例2で製造した10%限外濾液(マ)中の連続培養時間の関数と しての生存LPCI細胞数を示すものである。 図3は、以下のように補充を行った培地におけるLFCI、LFC6およびLP CIハイブリドーマ成長の成長曲線を示す二10%FBS <・)、10%限外 濾液(0)における、または5mg/Iのトランスフェリンのみを含む基礎培地 におけるLPCl;10%FBS (マ)または10%限外濾液()におけるL PCI、および10%FBS (■)または10%限外濾液(ロ)中で培養した LFC6゜ 図4は、】0%FBS (・)または10%限外濾if (0)中で培養したL FCl、および10%FBS (■)または10%限外濾液(ロ)中で培養した LFC6によって製造されたIgGの濃度を示すものである。 図5は、亜セレン酸ナトリウムの細胞成長・\の影響を示す図である。LPCI 細胞を、0. 4μM (0) 、2μM(△)、6μM(ロ)および20μM ()亜セレン酸ナトリウムを補った10%限外濾液中で培養した。(・)および (マ)はそれぞれ、亜セレン酸ナトリウムを含まない10%FBSおよび10% 限外濾液中で培養したLPG11m胞を表す。 図6は、β−メルカプトエタノールの細胞成長に及はす影響をかす図である。 LP(l細胞を、5μM(0)、15μM(△)、50μM(ロ)および100 μM()のβ−メルカプトエタノールを補った10%限外濾液中で培養した。 (・)および(マ)はそれぞれ、β−メルカプトエタノールを含まない10%F BSおよび10%限外濾液中で培養したLPCI細胞を表す。 企灰の詳縄ρ逸叫 タンパク質および免疫グロブリン濃度か非常に低くそして内毒素濃度か無視てき る程:τのフラクションを、本特許出願の方法によってウシの初乳から製造しう ろことを意外にも見いだした。最終生成物は成長因子、微量元素、ビタミンおよ び初乳中に存在する細胞増殖に必須の他の低分子化合物を全て含む。それどころ か、牛乳に含まれる有害な内毒素か処理中になくなる。含まれると予想されるウ ィルス粒−トもおおかたなくなり、細胞培養最終生成物の汚染の恐れが自然にな くなる。 従って、本発明は内毒素、タンパク質および免疫グロブリンa度が低 い初乳フラクションに関するものである。 本発明による初乳フラクションは、本発明の方法によって製造することができ、 この方法は111j処理した初乳を]00,000のカットオフを有する膜を使 用することによって限外濾過し、そしてiflを回収することよりなる方法であ る。 従って、本発明の方法は限外濾過に基づくものである。初乳は前処理して、脂肪 および含まれると予想される細胞破片を除去する。好ましいならば、乳漿溶液は 、例えば酸または酵素沈殿によりカゼインを除去することによって脱脂初乳にし てもよい。得られた脱脂初乳または乳漿を次に100,000のカットオフを有 する膜を用いることによって限外濾過し、そして濾液を回収する。従来の方法と 較へると、本発明の方法は大規模生産に極めて適しており、そして最終生成物の 純粋性は例えば滅菌濾過によってlit実なものにすることができる。 カゼイン沈殿を行わない別の方法は、簡単でありかつ低コストで実施することが できるのでよりa利である。他方、カゼ1′ン沈殿を行うと、これよりいくらか すぐれた生成物が得られる。すなわち、タンパク質および免疫グロブリン濃度が より低い限外NGが得られる。 本発明による初乳フラクションはそれ自体でまたは他の補充物質を補うと、細胞 培養培地に広く使用されるウシ胎児血清に部分的にまたは完全に置き換わるもの として極めて有用なものである。亜セレン酸ナトリウム、インシュリン、エタノ ールアミン、β−メルカプトエタノール、ウシ血清アルブミン等のような1種以 上の補充物質を加えることによってフラクションの効果を向上させることができ る。 本発明による初乳フラクションはウシの初乳から製造される。原料は、出産後2 0以内に搾った初乳が好ましい。初乳は処理する前、農場で冷凍してもよい。 脂肪および予想される細胞破片を、例えば、遠心分離、一般的な酪農用分離機ま たは濾過によって、まず初乳から除去する。 好ましければ、脱脂初乳を異なるサイズの1つまたはいくつかのミクロフィルタ ーに通して濾過することよりなる初乳の滅菌濾過処理を行う。滅菌濾過は必ずし も必要ではないが、これは限外濾過をスピードアップし、そしてフラクションの バクテリア含汀量を減少させる。 好ましければ、脱脂初乳をさらに処理してもよい。例えば、混合物のpHを下げ ることによる酸沈澱によって、カゼインを除去することができる。沈殿は例えば 塩化水素または酢酸によって行い、pHは約4.5に下げる。沈殿を高温で行う と、微生物学的汚染物質を減少することかできる。沈殿はまた酵素によって行う こともできる。沈殿物は、遠心分離または接線膜濾過(tangential  membrane f11ter>のような様々な方法によって分離することが できる。沈殿物を分離した後、混合物を中和し、そして得られた沈殿物を除去す る。このようにして、初乳乳漿を得る。 好ましければ、得られた淡黄色の初乳乳漿を上記のように滅菌濾過する。 次に、生成物を呼称分子量限度がioo、oooの膜を使用することによって限 外濾iし、膜を通過したa液を回収する。 好ましければ、限外濾過フラクションを濃縮し、滅菌濾過および/または凍結乾 燥してもよい。好ましければ、フラクションをさらに精製してもよい。 使用する場合、本発明の初乳フラクションを培養培地に加える。フラクションの 最適濃度は約5−15%であるが、これより少ない量でも使用することができる 。非常に高い濃度では、フラクションは細胞の成長を抑制する効果かある。好ま しければ、フラクションに添加剤または成長促進剤を補う。使用する薬剤および それらの濃度は細胞の種類によって変わる。例えば、LPC1ハイブリドーマ細 胞を、亜セレン酸ナトリウムを補充した10%の初乳フラクション中で成長させ るとき、亜セレン酸ナトリウl、の最適濃度は約0.4−2μMであるが、3T 3細胞の場合の最適濃度は約0.4−101)μMである。細胞を低い細胞濃度 (例えば、15,000細胞/m1)で接種しても、ハイブリドーマはどのよう な適応工程もなしに、細胞培養培地に加えることができる。 ウシ胎児血清と比較して、本発明の初乳フラクションを補った培養培地において 得られる最高細胞濃度はより低い。しかしながら、経済的には本フラクションは ウシ血清と十分に競うものである。より良好な結果は、成長条件を最適なものに することによって得ることができる。本フラクションのタンパク質濃度が低いた め、培養細胞によって製造されたタンパク質、例えば屯クローン性抗体は、血清 を補った培養培地で得られたものより容易に精製することができる。治療用タン パク質の精製は、限外濾液の内毒素濃度が低いことによりさらに容易になる。 タンパク質および内毒素濃度が低いということは、確実に、製造されたタンパク 質を健康を損なうことなく人間に投与できるということである。 本発明を次の実施例によって説明するが、これらの実施例は本発明を限定するも のではない。トランスフエ1ルは、限外濾過を用いる上記の0ずれの細胞培養に も存在させた(5mg/′ml)。 失施刺上 ウシの初乳からのフラクションの製造 ウシの初乳を5つの異なる農場の16頭の雌牛から集めた。1す・・ツタ−の初 乳試料を、乳を分泌し始めた直後の各雌牛の最初の5回の搾乳のそれぞれ力)ら 集め、直ちに冷凍した。5回の搾乳のそれぞれからの同量の初乳を混合するこ1 と1こよって80リツターのハツチを製造した。この初乳を11ルンターのアリ コート(こ分け、その後の処理のために一20℃で貯蔵した。 初乳を解凍し、60分間10,000gで遠心分離した。脂肪を含有する上層並 びに細胞破片および他の不溶性物質を含有する低部層を捨てた。2M−HClを 添加することによってpHを4.6に調整してカゼインを沈殿させた。、昆合物 を1時間撹拌11、次に沈殿物を4℃および60分間10,000gで遠心分離 することによって除去した。乳漿は4℃で一晩インキユベートし、次1こ4Mの NaOHでpHを7.0に調整した。沈殿物は上記のように室温で遠心分離する ことによって除去した。きれいにした乳漿を0. 8μmおよび0.22μmフ ィルター(ミリボアー社、米国マサチューセッツ州べ・ンドフォード)で連続約 6こ濾過し、濾液を呼称分子量限度が100,000のポリスルホン限外濾過プ レートを使用してミニタン装置(ミリポアー社)でさらに限外濾過した。限外濾 液を0.22μmフィルターで濾過し、−20℃で貯蔵した。 ズ施彰主 ウシの初乳からのフラクションの製造、別の処理ノー法実施例1のように製造し た初乳フラクションを解凍し、脂肪、細胞破片および他の不溶性物質を分離器で 分離した。得られた脱脂初乳フラクションを0.8/Amおよび0.22μmフ ィルター(ミリポアー社、米国マサチューセ・ソツ州へ・ソドフォード)で連続 的に濾過し、濾液を呼称分子量限度が1.00,000のポリスルホン限外濾過 プレートを使用してミニタン装置(ミリボアー社)で限外濾過した。限外濾液を 0.22μロフイルターで濾過し、−20℃で貯蔵した。 友旌剋エ フラクションおよび中間 の特性決定 実施例1および2て得られた最終生成物および中間体のタン/′8り質濃度(よ 、ウシノ免疫プロプリンを基準として、Anal、Biochem、72 (1 976’) 、p、248−254に記載の方法によって測定した。単クローン 性抗体濃度は、J、Immunol、Meth、114 (1988)、p、1 75−180に記載のように、精製したマウスIgG−1を基準として、Pro Ana (商標)Mal)SタンパクiGカラム(ベルストルプ・7<イオリテ イカ社、スエーデン ル、ド)を使用して、FPLC(ファルマシア社、スエー デン、ウプサラ)によって測定した。得られた生成物の全タン/<り質濃度およ びIg(4度
【よ以下の表1に示す。 紅 ウシの初乳、乳漿および限外濾液のタンパク およびI Ga度紙試料 1gG  全タン7々り質 fよとm−[/1] 脱脂初乳 22,5±1. 0 67、 1±7.5乳漿 12.8±1. 1  19. 6±0.35限外濾液 0.24±0.01 1.15±0.027 (実施例1) 限外濾液 0.830±0.341 3.48±0.88(実施例2) 内毒素はBull、John Hopkins Ho5pital 115 ( 1964L p、265−274に記載のLimulus Amebocyte Lysatc (LAL)ゲル−クロット法によって測定し、試験キ・ソトはラ イティカー・バイオプロダクツ社(米国メリーランド州つォーカースビ/l、) 力)ら入手した。内毒素標準はE、coli菌株055・B5からのものであっ た。対照標学内毒素(C3E)はl0EU/ngであり、溶解産物の感度は0. 06EU/mlであった。分析は製造業者の指示に従って行った。希釈に使用し た水は発熱物質を含まないものであり(フィンランド チュルクのLeiras  07社)、希釈は無菌状態で行った。内毒素のレベルは、溶解産物感度によっ て内毒素がプラスの終点となっt:試験溶液の最大希釈度の逆数を掛けることに よって計算した。既知濃度の内毒素のプラスの対照および発熱物質を含まない水 のマイナスの対照を各試験に用いた。生成物の内毒素濃度は表2に示す。 表1 ウシの初乳、乳 および限外濾液の内毒素濃度試料 内毒素濃度 [EU/ml] 脱脂初乳 7.7±5.5 乳漿 0.66±0.36 限外濾液 <0.24 (実施例]) 限外濾液 〈46 (実施例2) 実施例1のように製造した限外濾液は0.24EU/m1未満の内毒素を含有し ていた。実施例2で製造した生成物はより高い内毒素濃度を示したが、血清を用 いて製造した生成物よりは高くなかった。限外濾液および初乳はLAL試験の妨 害剤をいくらか含んでいたが、それらの影響は試料を希釈1.(1:2Lそして 100℃で約2分間加熱することによって解消することができた。 犬施珂土 フラクションのハイブリドーマ細胞培養における使用ハイブリドーマの製造 Ba1b/cマウスに200ggのラクトフェリ7(シグマ・ケミカル社、米国 ミズリー州セントルイス)または200ggのラクトペルオキシダーゼ(シグマ 社)のいずれかを3週間毎に腹腔的投与して免疫化した。最初のブーストおよび 次の2つのブーストはそれぞれ完全および不完全70インドアジユバントに加え て与えた。最後のブーストはリン酸塩バッファー食塩水(PBS)に加えて与え た。細胞出合のために、最後のブーストの3日後に各動物の膵臓を集めた。Me t、hods Enzymol 73 (1975)、p、3−46に記載のよ うに、膵臓リンパ球をX63.Ag8.653マウス骨髄腫細胞と融合し、La boratory Techniques in Biochemistry  andMolc+:ular Biology(バートン R,H,およびニラ ペンバーブ PH1編、エルセピア・サイエンス出版、オランダ、アムステルダ ム)に記載のように抗ラクトフェリンおよび抗うクトペルオキシダーセ抗体を生 じるハイブリッド細胞を酵素結合イムノソルベント分析CELISA)によって スクリーニングした。抗体のサブクラスは市販のキット(マウスータイパーサブ アイソタイピングキ・ソト、バイオ−ラッド社、米国カルフォルニア州すッチモ ンドおよび七ロチツク社、英国オックスフォードンを使用して製造業者の指示に 従って測定した。クローンLFC6およびLFClはサブクラスTgG−1の抗 ラクトフェリン抗体から製造され、そしてLPCIは同しサブクラスの抗ラクト ペルオキシダーゼ抗体から製造された。 ハイブリドーマの培養 4mMのグルタミン、100 U、、’m Iのペニシリンおよび100μg/ m+のストレプトマイシンを補ったDMEM培地(ダルベツコの変性イーグル基 礎培地、フロー・ラボラトリーズ社、英国スコツトランド)(基礎培地)で細胞 を成長させた。ストック培養物を、7%ウシ胎児血清(フロー社)を補った75 cm2のプラスチックフラスコ(コスタ−社、米国マサチューセッツ州ケンブリ ッン)中で維持した。継代培養の場合、指数段階で成長している細胞を5分間4 00gで遠心分離j−だ。上澄み液を捨て、細胞をPBSで1回洗浄した。次に 、細胞を、ヒトトランスフェリン5mg/I(シグマ社)を補った既知濃度(0 −20%)のウシ胎児血清、脱脂ウン初乳、乳漿または限外濾液を含有する培地 に懸濁した。試験培地中の細胞を6穴マイクロタイタープレート(コスタ−肚) に15゜000細胞/mlの濃度で移植し、培地を変えずに1−12日間培養し た。細胞のカウントは細胞生存率を測定するためにトリパンブルー排除を用いる 血球計で2回行った。 結果は図1にグラフで示す。生存LPCI細胞の数を、限外濾液(A)、乳漿( B)および脱脂初乳(C)を補った培地での連続培養時間の関数として示す。 実施例1のように製造した補充物質を次の量で培地に加えた=1%(・)、5% (マ)、10%(■)、15%(ム)および20%(×)。10%の限外濾液を 使用したときに、最高細胞濃度5. 31 X 10”y’m lが得られた( 図iA)。 脱脂初乳では、1%の初乳を使用したときに、最高細胞数4. 61 x ]  0’/mlか得られた(図IC)。全ての乳漿濃度で、細胞濃度は低いままであ った(図IB)。 図2では、LPC1細胞の成長を10%0%ウシ胎清(・)、実施例1のように 製造した10%限外濾液(■)および実施例2のように製造した109<限外濾 液(マ)において比較する。 異なる方法で補った培地におけるL F C1、LFC6およびLPC1ハイブ リドーマの成長曲線を図3に示す。ハイブリドーマLPC1は】0%ウシ胎児血 清く・)、10%限外′ta液(0)および5mg/mlのトランスフェリンだ けを補った基礎培地(ム)で成長させた。ハイブリドーマLFC1は10%0% ウシ胎清(マ)および10%限外濾液()で成長させ、ハイブリドーマLFC6 は10%0%ウシ胎清(■)および10%限外濾液(ロ)で成長させた。 細胞系の成長特性に変化は観察されなかった。最高ハイブリドーマ細胞濃度は1 0%0%ウシ胎清での13.6−15.8xlO’/mlおよび10%限外濾液 での5.12−5.64x106/mlであった。従って、限外濾液で得られた 最高細胞濃度は、胎児血清で得られたものの約35−40%であった。ハイブリ ドーマの倍加時間は胎児血清および限外濾液でそれぞれ約17時間および約35 時間であった。基礎培地をトランスフェリンのみて補うと、ハイブリドーマ成長 は無視できる程度しかなかった。他方、限外濾液はトランスフェリンの不在下で はハイブリドーマの増殖を促進することができなかった。 単クローン性抗体の製造 図4は、それぞれ10%のウシ胎児血7i (F B S)および10%の限外 濾液(UF >を含有する培地でのLFC1およびLFC6ハイブリトーマ細胞 の抗体製造を示す[LFCl :FBS (・) 、FU (0); LFC6 : FBS (■)、UFぐ口)]。112日の連続培養の後、10%限外濾液 の抗体濃度はそれぞれ、10%胎児血清(LPCIの場合は83.5mg/]、 そしてLFC6の場合は72.0mg7/l)を使用したとき得られた抗体濃度 の40%(LFCI)および42%(LFC6)であった。 実施例1のように製造したフラクションの他の細胞成長への影響を、3つの異な る種類の細胞を用いることによって調べた。Vero (アフリカミドリザル、 Ccrcopithecus aethiops、の腎臓細胞系、ATCCCC L 8])、Cll0−Ki (チャイニーズハムスター、Cr ice tu  lusgriseus、の卵巣細胞系、ATCCCCL 61)および3T3 (7ウスの胎児の線維芽細胞系、ATCCCCL 92)細胞を、様々な量の限 外濾液を含有する基礎培地で成長させた。ストック培養物を10%0%ウシ胎清 中で貯蔵した。継代培養物を得るために、細胞をPBSで1回洗浄し、そして様 々なI’X1(0−20%)の限外濾液および5rng/mlのトランスフェリ ンを補った基礎培地に懸濁した。試験培地中の細胞を24穴マイクロタイタープ レート(コスタ−社)に20,000生存細胞/m+の濃度で移植し、培地を変 えることなく71−1間培養した。細胞のカウントはトリパンブルー排除によっ て血球討て2回行った。結果は表3に示す。 限外濾液 細胞/ml 濃度 Vc ro CHO−K i 3T320% 26,000 13,00 0 46,00015% +16.000 17,000 ]08,00010 % 133,000 16,000 8+、0005% 51.000 7,8 00 47.0001% 11. 000 0 ?、80QO% 19,000  5,600 2.200結果から、限外濾液は全ての細胞系の成長を促進する が、種類の異なる細胞は異なる方法で反応することが分かる。1%の低い限外濾 液濃度ですでに効果があり、5−15%の濃度で有利であり、10−45%の濃 度で特に有利である。 実施例A フラクションの補充 本発明の限外濾液生成物は常にトう〉スフニリンを含有している。さらに、その 成長促進性は様々な補充で向上させることができる。亜セレン酸ナトリウムおよ びβ−メルカプトエタノールを加えたときの373細胞・\の影響を以下の方法 で調べた。細胞をPBSで1回洗浄し、そして15%の限外濾液、5mg/ml のトランスフェリンおよび様々な量の亜セレン酸ナトリウムまたはβ−メルカプ トエタノールを捕った基礎培地に懸濁した。細胞の培養およびカウントは実施例 4および5のようにして行った。結果は表4に示す。 1竺に4丸1已じ僅44ブfニム火丸エトとL什プ」1ヒ力班外濾液の細胞成  への5 β−MeOH細胞/ml Na−亜セレン酸塩 細胞/ml−ユLML−−[n M) 0 69、 000 0 69. 0000.5 61.ooo 0.4 11 1,0001.0 159,000 4.0 128,0005.0 147, 000 40 109,00010 130.000 100 136,000 20 90.000 300 ?4,000図5および6はそれぞれ、亜セレン 酸ナトリウムおよびβ−メルカプトエタノールのLPCIハイブリトーマ細胞の 成長への好ましい影響を示す図である。細胞は0.4μM(0)、2μM(△) 、6μM(ロ)および20μM()の亜セレン酸ナトリウム(図5)および5μ M(0)、15μM(△)、50μM(ロ)および100μM()のβ−メルカ プトエタノール(図6)を補った10%限外濾液中で成長させた。(・)および (マ)はそれぞれ、上記化合物を加えない10%ウシ胎児血清および1096限 外濾液てのLPCI細胞の成長を示す。 結宋から、補充の効果および有用な濃度範囲は細胞の種類で異なることが分かる 。例えば、亜セレン酸ナトリウムは非常に少@(す、ノモルレヘル)でも促進効 果を有するのに対し、β−メルカプトエタノールはミクロモルレベルでのみ効果 が得られる。 FIG、 1A FIG、 1B 培養時間(D) 培養時間(D) FIG、 ICFIG、 2 FI0.3 培養時間(D) 培養時間(D) FIG、4 FIG、 6 培養時間(D) 培養時間(D) FIG、5 補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 平成 6年 4月1sllTh

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.内毒素、タンパク質および免疫グロブリン濃度の低い初乳フラクション。
  2. 2.前処理したウシの初乳の限外濾液によって製造される、請求項1の初乳フラ クション。
  3. 3.100,000のカットオフを有する膜を使用することによって前処理した 初乳を限外濾過し、そして濾液を回収することよりなる、初乳フラクションの製 造方法。
  4. 4.初乳の前処理が脂肪および含まれると予想される細胞破片を従来の方法で除 去することよりなる、請求項3の方法。
  5. 5.前処理がさらにカゼインを沈殿によって除去することを含む、請求項4の方 法。
  6. 6.請求項1の初乳フラクションを細胞培養培地の補充物質として使用する方法 。
  7. 7.その効果を他の補充物質も加えることによって向上させる、請求項6の初乳 フラクションの使用方法。
  8. 8.亜セレン酸ナトリウムまたはβ−メルカプトエタノールを初乳フラクション に加える、請求項7の初乳フラクションの使用方法。
  9. 9.請求項1の初乳フラクションを含有する細胞培養培地。
  10. 10.請求項3の方法によって製造される初乳フラクション。
JP50746793A 1991-10-17 1992-10-02 初乳フラクション、その製造方法および細胞培養培地補充物質としてのその使用方法 Expired - Lifetime JP2629074B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI914911 1991-10-17
FI914911A FI91166C (fi) 1991-10-17 1991-10-17 Ternimaitofraktio, menetelmä sen valmistamiseksi ja sen käyttö kasvualustojen täydennysaineena
PCT/FI1992/000268 WO1993008264A1 (en) 1991-10-17 1992-10-02 Colostrum fraction, preparation and use thereof as cell culture media supplement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07502889A true JPH07502889A (ja) 1995-03-30
JP2629074B2 JP2629074B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=8533317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50746793A Expired - Lifetime JP2629074B2 (ja) 1991-10-17 1992-10-02 初乳フラクション、その製造方法および細胞培養培地補充物質としてのその使用方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5500229A (ja)
EP (1) EP0610245B1 (ja)
JP (1) JP2629074B2 (ja)
AT (1) ATE167516T1 (ja)
AU (1) AU665581B2 (ja)
CA (1) CA2121472C (ja)
DE (1) DE69225976T2 (ja)
DK (1) DK0610245T3 (ja)
ES (1) ES2119821T3 (ja)
FI (1) FI91166C (ja)
NO (1) NO941381L (ja)
NZ (1) NZ244731A (ja)
WO (1) WO1993008264A1 (ja)
ZA (1) ZA927993B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6319522B1 (en) 1990-07-13 2001-11-20 Gropep Limited Growth-promoting agent
US5866418A (en) * 1990-07-13 1999-02-02 Gropep Pty. Ltd. Milk protein mixture for promoting growth of animal cells or treating wounds and method of making and methods employing the mixture
US7033610B2 (en) * 1990-07-13 2006-04-25 Gropep Pty, Ltd. Growth-promoting agent
US5837672A (en) 1992-07-10 1998-11-17 Athena Neurosciences, Inc. Methods and compositions for the detection of soluble β-amyloid peptide
US6610493B1 (en) 1993-06-17 2003-08-26 Brigham And Women's Hospital Screening compounds for the ability to alter the production of amyloid-β peptide
WO1994023017A1 (en) * 1993-04-01 1994-10-13 Viable Bioproducts Ltd. A composition useful as additive to a cell culture medium, comprising colostrum and serum
JPH09503754A (ja) * 1993-09-20 1997-04-15 アナデイス・リミテツド 初乳から免疫グロブリンを得る方法および医薬組成物におけるそれらの使用
FI97269B (fi) * 1993-10-12 1996-08-15 Viable Bioproducts Ltd Menetelmä ravintojuoman valmistamiseksi
AUPM534794A0 (en) * 1994-04-28 1994-05-19 Gropep Pty Ltd Modified milk growth factor
AU702002B2 (en) * 1994-04-28 1999-02-11 Novozymes Biopharma Dk A/S Modified milk growth factor
AUPN642795A0 (en) 1995-11-08 1995-11-30 Northfield Laboratories Pty Ltd Dairy compositions and methods of preparing same
DE19619990A1 (de) * 1996-05-17 1997-11-20 Charlotte Adler Verfahren zur Herstellung von Kolostralmilchprodukten sowie deren Verwendung
US5846569A (en) * 1997-06-20 1998-12-08 Creative Labs, Inc. Colostrum supplement
US6506413B1 (en) * 2001-04-30 2003-01-14 Joseph C. Ramaekers Compositions for treating animal diseases and syndromes
US20070128253A1 (en) * 2005-04-13 2007-06-07 Ramaekers Joseph C Encapsulated transfer factor compositions and methods of use
US20060073197A1 (en) * 2004-05-20 2006-04-06 Ramaekers Joseph C Encapsulated transfer factor compositions and methods of use
US20060013889A1 (en) * 2004-07-16 2006-01-19 Playford Raymond J Colostrum-based treatment for irritable bowel syndrome
WO2006029494A1 (en) * 2004-09-14 2006-03-23 Nexcell Biosciences Inc. Extraction of growth and differentiating factors from colostrum
US8252341B2 (en) 2004-09-14 2012-08-28 Paul Brazeau Isolation of growth and differentiating factors from colostrum
US7426440B2 (en) * 2004-09-24 2008-09-16 Nutritional Bioscience Ltd. Repair and protection factor scoring method for bioactive agents
US20060068022A1 (en) * 2004-09-29 2006-03-30 Playford Raymond J Bioactive agent compositions for repair of cell injuries
US20090053197A1 (en) * 2006-06-14 2009-02-26 Ramaekers Joseph C Transfer Factor Compositions and Methods
US9125874B2 (en) 2007-11-30 2015-09-08 The Ramaekers Family Trust Administration of transfer factor for improving reproductive health
WO2009039256A1 (en) * 2007-09-18 2009-03-26 Ramaekers Nutrition, Llc Growth factor fraction compositions and methods
WO2009070788A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 The Ramaekers Family Trust Compositions and methods for enhancing fertility
EP3479699A1 (en) * 2017-11-03 2019-05-08 Agriculture and Food Development Authority (TEAGASC) A composition and uses thereof

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3122476A (en) * 1960-06-21 1964-02-25 Hyland Lab Tissue culture medium
US4051235A (en) * 1976-04-22 1977-09-27 Plymate Robert R Method of preparing bovine colostrum for use in treating livestock
US4440860A (en) * 1980-01-18 1984-04-03 The Children's Medical Center Corporation Stimulating cell growth
US4402938A (en) * 1980-05-29 1983-09-06 Impro Products, Inc. Food and the method of extracting the same from colostrum and milk
US4473647A (en) * 1981-02-27 1984-09-25 Amf Inc. Tissue culture medium
DE3432718C1 (de) * 1984-09-06 1986-05-22 Biotest Pharma GmbH, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung einer Loesung von Milch- und/oder Kolostralimmunglobulinen
GB8502006D0 (en) * 1985-01-26 1985-02-27 Ciba Geigy Ag Polypeptide factors from colostrum
US4834974A (en) * 1986-01-13 1989-05-30 Protein Technologies, Inc. Immunologically active whey fraction and recovery process
FR2586699B1 (fr) * 1985-08-29 1987-11-20 Univ Nancy Fractions de lait, procede d'obtention de ces fractions et milieux de cultures cellulaires renfermant ces fractions
JPS62298536A (ja) * 1986-06-17 1987-12-25 Green Cross Corp:The 生理活性物質の自動精製方法および自動精製装置
AU605901B2 (en) * 1987-09-11 1991-01-24 Ares Trading S.A. Purification process
GB8723094D0 (en) * 1987-10-01 1987-11-04 Ciba Geigy Ag Polypeptide growth factor from milk
ATE82471T1 (de) * 1988-04-20 1992-12-15 Applic Tech Nouvelles Verfahren zur abtrennung bestimmter proteine aus molke.
FR2639650B1 (fr) * 1988-11-30 1991-07-05 Univ Nancy Complements de milieux de culture de cellules eucaryotes a base de produits derives de l'industrie laitiere
AU5254790A (en) * 1989-04-06 1990-10-11 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Process for preparing a therapeutic agent for rotavirus infection

Also Published As

Publication number Publication date
CA2121472C (en) 1998-02-17
EP0610245A1 (en) 1994-08-17
EP0610245B1 (en) 1998-06-17
DE69225976D1 (de) 1998-07-23
FI91166C (fi) 1994-05-25
FI914911A0 (fi) 1991-10-17
AU665581B2 (en) 1996-01-11
FI91166B (fi) 1994-02-15
ZA927993B (en) 1993-04-26
US5500229A (en) 1996-03-19
ATE167516T1 (de) 1998-07-15
DK0610245T3 (da) 1998-10-19
NZ244731A (en) 1994-07-26
WO1993008264A1 (en) 1993-04-29
ES2119821T3 (es) 1998-10-16
AU2666792A (en) 1993-05-21
NO941381L (no) 1994-06-16
NO941381D0 (no) 1994-04-15
DE69225976T2 (de) 1998-10-15
CA2121472A1 (en) 1993-04-29
JP2629074B2 (ja) 1997-07-09
FI914911A (fi) 1993-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07502889A (ja) 初乳フラクション、その製造方法および細胞培養培地補充物質としてのその使用方法
EP0413727B1 (en) Blood platelet lysate, method of its preparation and a cell culture medium containing said blood platelet lysate
JP4476362B2 (ja) 生物学的に活性なペプチドのミルクからの精製
JPH02291298A (ja) 抗体の生産方法
JPH02227096A (ja) 抗体およびその製法
JPS60500400A (ja) 組織培養培地
EP0072864A1 (en) Tissue culture medium
US4757018A (en) Myeloma cell lines and uses thereof
Pakkanen et al. Bovine colostrum fraction as a serum substitute for the cultivation of mouse hybridomas
Savelkoul et al. Semi-preparative purification and validation of monoclonal antibodies for immunotherapy in mice
WO1990003397A1 (en) Novel megakaryocytic colony stimulating factor and process for its preparation
Capiaumont et al. Whey and β-lactoglobulin: 2 milk by-products which can replace fetal calf serum in mouse hybridoma cell culture
EP0148770B1 (en) Composition for cell cultivation, production and use thereof
EP0115284A2 (en) Tissue culture medium
RU2741095C2 (ru) Способ получения клеточных линий, стабильно продуцирующих человеческие моноклональные антитела класса igg
EP0295605B1 (en) Antibody production-stimulating factor derived from human B lymphoblastoid cell and process for producing antibody by using said stimulating factor
KR880002318B1 (ko) 무혈청 배지
GB2232998A (en) Culture medium for hybridoma cells
US5556770A (en) Method of preparing a composition that enhances
JP2947481B2 (ja) 抗体産生促進物質及び抗体産生方法
JP2004008130A (ja) 細胞培養用無血清培地
JPH06113828A (ja) 無血清培地用添加組成物
WO1994018310A1 (en) Growth enhancing media supplement for the culture of mammalian cells
RU2342428C1 (ru) Штамм гибридных культивируемых клеток животных - продуцент моноклональных антител крысы к гипогликозилированным и дегликозилированным изоформам опухоль-ассоциированного антигена человека muci
AU8338082A (en) Tissue culture medium