JPH07502749A - Rnaを調節するための組成物と方法 - Google Patents

Rnaを調節するための組成物と方法

Info

Publication number
JPH07502749A
JPH07502749A JP5515946A JP51594693A JPH07502749A JP H07502749 A JPH07502749 A JP H07502749A JP 5515946 A JP5515946 A JP 5515946A JP 51594693 A JP51594693 A JP 51594693A JP H07502749 A JPH07502749 A JP H07502749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
rna
group
moiety
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5515946A
Other languages
English (en)
Inventor
クック,フィリップ・ダン
ブルース,トーマス
グイノッソ,チャールズ・ジョン
カワサキ,アンドリュー・マモル
グリフェイ,リチャード
Original Assignee
アイシス・ファーマシューティカルス・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/846,556 external-priority patent/US5359051A/en
Application filed by アイシス・ファーマシューティカルス・インコーポレーテッド filed Critical アイシス・ファーマシューティカルス・インコーポレーテッド
Publication of JPH07502749A publication Critical patent/JPH07502749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • C07H19/10Pyrimidine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • C07H19/20Purine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H23/00Compounds containing boron, silicon, or a metal, e.g. chelates, vitamin B12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J43/00Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J43/003Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1137Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0069Oxidoreductases (1.) acting on single donors with incorporation of molecular oxygen, i.e. oxygenases (1.13)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y113/00Oxidoreductases acting on single donors with incorporation of molecular oxygen (oxygenases) (1.13)
    • C12Y113/11Oxidoreductases acting on single donors with incorporation of molecular oxygen (oxygenases) (1.13) with incorporation of two atoms of oxygen (1.13.11)
    • C12Y113/11012Linoleate 13S-lipoxygenase (1.13.11.12)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/312Phosphonates
    • C12N2310/3125Methylphosphonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/315Phosphorothioates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/3212'-O-R Modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/3222'-R Modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/33Chemical structure of the base
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/33Chemical structure of the base
    • C12N2310/333Modified A
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/33Chemical structure of the base
    • C12N2310/336Modified G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/351Conjugate
    • C12N2310/3511Conjugate intercalating or cleaving agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/352Nature of the modification linked to the nucleic acid via a carbon atom
    • C12N2310/3521Methyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/352Nature of the modification linked to the nucleic acid via a carbon atom
    • C12N2310/3523Allyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/352Nature of the modification linked to the nucleic acid via a carbon atom
    • C12N2310/3527Other alkyl chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/353Nature of the modification linked to the nucleic acid via an atom other than carbon
    • C12N2310/3531Hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/353Nature of the modification linked to the nucleic acid via an atom other than carbon
    • C12N2310/3533Halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16311Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV regulatory proteins
    • C12N2740/16322New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 RNAを皿部するための組1戊物上刀拮貞連黒願 本出願は、1990年1月11日出願の出願第463.358号と1990年8 月13日出願の出願第566.977号との一部継続である、1991年1月1 1日出願の出願第tJs91100243号の一部継続である、1992年3月 5日出願の出願第846.556号の一部継続である、1992年9月10日出 願の出願第942.961号の一部継続である。これらの出願は本発明の譲受は 人に譲渡される。各出願の全開示はここに参考文献として関係する。
g明m分野 本発明はRNAの活性を検出し、調節する物質と方法とに関する。本発明は一般 に、RNAのヌクレオチド配列と共に特定のハイブリッドを形成することができ る“アンチセンス(antiscnse)”化合物の分野に関する。好ましい実 施態様によると、本発明はオリゴヌクレオチドの設計、合成及び用途に関し、疾 患の治療的処置を達成する方法、実験系における遺伝子表現の調節、RNAとR NA産物との、このようなRNAとのアンチセンス相互作用を利用した分析、疾 患の診断、及び部位特異的やり方でのRNAの開裂に関する。
余咀Ω背量 大抵の疾患症状を含めた、哺乳動物における身体状態の大部分がタンパク質によ って惹起されることは周知である。直接に又はそれらの酵素機能若しくはその他 の機能を介して作用する、このようなタンパク質か動物とヒトとにおける多くの 疾患に大きな割合で寄与する。古典的な治療法は一般にタンパク質の疾患誘発機 能又は疾患増長機能を調節しようと努力して、このようなタンパク質との相互作 用に重点を置いていた。しかし、最近では、このようなタンパク質の合成をコー ドする細胞内RNA分子との相互作用によって、このようなタンパク質の実際の 産生を調節することが試みられてきた。タンパク質の産生を妨害することによっ て、最大の効果かつ最小の副作用で治療成果を挙げることが望まれていた。好ま しくないタンパク質形成を生ずる遺伝子表現を妨害するか又は他のやり方で調節 することが、このような治療アプローチの一般的な目的である。
特定の遺伝子表現を妨害する1方法は″アンチセンス”剤としてのオリゴヌクレ オチドの使用である。特定のターゲットメツセンジャーRNA (mRNA)配 列に相補的なオリゴヌクレオチドが用いられる。数人の研究者がこのような試み を報告している。適切な概論としては、スティン(Stein)等、Cance r Re5earch 1988゜48.2659+ワルダー(Walder) 、 G e n e s& Development 1988.2.502; 7−カスーセクラ(Marcus−5ekura)、Anal、Biochem istry 19B8.172.289、シン(Zon)、Journal o r Protein Chemistry1987.6. 131+シン、Ph armaceutical Re5earch 1988.5.539;ファン  デル クロール(Van der Krol)等、Bi。
techniques 1988.6.958;及びルーズーミッチェル(Lo ose−1litcbell)、TTP3 1988. 9. 45が挙げられ る。上記文献の各々は一般的アンチセンス論及び先行技術に関する背景を形成す る。
従って、アンチセンス方法論は、一本箱mDNA又は一本鎖DNへに対する、こ れらの細胞内核酸の通常の本質的な機能が破壊されるような、比較的短いオリゴ ヌクレオチドの相補的ハイブリット形成に関するものであった。ハイブリッド形 成はRNA又は一本鎖DNへへのワトソンークリック(fatson−Cric k)塩基対を介したオリゴヌクレオチドの配列特異的水素結合である。このよう な塩基対の塩基は相互に相補的であると言われる。
アンチセンス療法の先行技術の試みは、ハイブリッド形成によって特定のmRN Aに特異的に結合するように設計されたくすなわち、特異的にハイブリッド形成 することができる)オリゴヌクレオチドを提供している。このような類似体は幾 つかの機構のいずれかによって特定のmRNAの活性を阻害するように(例えば 、mRNAによってコートされるタンパク質を産生ずる翻訳反応を妨害するよう に)意図される。mRNA配列によってコードされる特定タンパク質の形成を阻 害することによって治療効果を挙げることが望まれてきた。
アンチセンスオリゴヌクレオチド中に、それらの治療活性を高めるために、幾つ かの化学的修飾が導入されている。このような修飾は、アンチセンスオリゴヌク レオチドの細胞浸透を強化し、体内におけるオリゴヌクレオチドの構造又は活性 を分解又は妨害するヌクレアーゼその他の酵素からアンチセンスオリゴヌクレオ チドを安定化させ、ターゲットRNAへのアンチセンスオリゴヌクレオチドの結 合を強化し、ターゲットRNAに一度配列特異的に結合したアンチセンスオリゴ ヌクレオチドに分裂モード(停止イベント)を与え、アンチセンスオリゴヌクレ オチドの薬物動態的性質を改良するように意図される。しかし、現在、−膜化さ れたアンチセンスオリゴヌクレオチドの治療的又は診断的スキーム(schem e)は発見されていない。先行技術の試みの最も重大な欠陥は、−f適当なハイ ブリッド形成が行われた後の停止イベントの完全な欠落又は、オリゴヌクレオチ ドが有効な濃度で細胞中に取り込まれることができないために有用な効力が得ら れないほど不充分である停止イベントの発生であった。現在利用可能な、アンチ センスオリゴヌクレオチドの活性は実際的な意味での有効な治療的、研究用試薬 、又は診断的使用のために充分ではない。従って、有効に治療的又は診断的にア ンチセンス使用することができるオリゴヌクレオチドが依然として切望されてい る。
この切望(long−felt need)はアンチセンスオリゴヌクレオチド 療法及び診断法の分野では先行技術の研究によってまだ満たされていない。他の 研究は、妥当な濃度で直ちに治療的又は診断的に有効である物質を提供すること ができていない。
最初は、2つの機構又は停止イベントのみが治療法に対するアンチセンスアプロ ーチで作用すると考えられた。これらは°ハイブリッド形成阻止”機構(すなわ ち、アンチセンスハイブリッド形成を介した翻訳の阻止)と、細胞酵素リボヌク レアーゼH(RNアーゼH)によるハイブリッド化(hybridized)  RN Aの開裂である。しかし、付加的な“自然(natural)”イベント がターゲットRNAの分裂に関係すると考えられる。アンチセンス診断法及び治 療法に用いるためのオリゴヌクレオチドの効力を高めようと試みて、他の停止イ ベントも研究されている。
このようにして、一般にペンダント基と呼ばれる、オリゴヌクレオチドの第2ド メインを導入する研究分野が発展している。
このペンダント基はmRNAによるオリゴヌクレオチドの特異的ワトソンークリ ソクハイブリッド形成に関係しないが、オリゴヌクレオチドによって有されて、 反応性官能基として役立つ。ペンダント基はmRNAのタンパク質への翻訳ヲヨ り効果的に阻害するために何らかの方法でmRNAと相互作用するように意図さ れる。このようなペンダント基は一本鎖又は二本鎖DNAをターゲットとする分 子にも結合されている。
インターカレーティノブ剤(intcrcalating agent)として 知られるペンダント基の種類はカゼネーブ(Cazenave)等、Nucei c Ac1d Re5earch 1987.15.4717:及びコンスタン ト(Constant)等、Biochemistry 1988.27.39 97によって開示されている。このようなインターカレーティング剤の開示され た目的はオリゴヌクレオチドとターゲット核酸との間に形成される二重構造(d upleス)への結合によってこれらの間に形成されるハイブリッドに結合安定 性を与えることである。
オリゴヌクレオチドに架橋可能なペンダント基を与えることも開示されている。
このようにして、例えばブソラレン(psoralen)のような、ペンダント 剤はエウング(Yeung)等、Biochemistry 1988.27. 2304によって開示されている。ターゲットmRNAへのオリゴヌクレオチド のハイブリッド形成後に、ブソラレンは光活性化されて、mRNAと架橋して、 オリゴヌクレオチドとmRNAとの間に共有結合を形成し、それによってmRN A分子を永久的に不活化して、RNAのその特定部分によってコードされるタン パク質がさらに形成されることを阻止する。
マイヤー(Meyer)、J、Am、Chem、Soc、1989.111.8 517及びノッレ(Knorre)とヴラソソフ(Vlassov)、P r  o g r e s s i n N ucleic Ac1d Re5ear ch and Mo1ecular Biology 1985.32.291 に開示されているように、診断法及び治療法へのアンチセンスアプローチに用い るためのオリゴヌクレオチドのペンダント基として、架橋性アルキル化剤を用い ることも提案されている。
アンチセンスアプローチにおいてオリゴヌクレオチドのペンダント基としてアル キル化剤を用いる目的は、このアルキル化剤を標的mRNAと不可逆的に反応さ せることである。アンチセンスオリゴヌクレオチドとmRNAとの間のこのよう な不可逆的な結合は一般に共有結合であり、mRNAの永久的な不活化と、この ように不活化されたmRNA部分からのタンパク質産生を同時に停止させる。
提案されている他の方法(strategy)は、選択された条件下で、ターゲ ット核酸を開裂させるか又は他のやり方で不活化させる標的核酸との反応のため のラジカル種を発生させることができる化学試薬を用いることである。この方法 の提案ペンダント基は結合リガンドを有する金属イオンを含む配位錯体を包含す る。金属イオンは酸化状態を変えて、反応性酸素含有ラジカルイオン又は他のラ ジカル種を発生させることができる。ドアン(Doan)等のNucleic  Ac1d Re5earch 1987.15.8643は、この目的のための 鉄/EDTA種及び鉄/ポルフィリン種を開示している。銅/フェナントロリン 錯体はジグマン(Sigmaa)、Accounts of Chemical  Re5earch 1986.19.180によって開示されている。ドレイ ヤー(Dreyer)等、Pr。
ceedings of the National Academy ofS ciences、U、S、A、 19B5.82.968は、核酸を開裂させる ためのEDTA/Fe部分を研究している。
アンチセンス診断法及び治療法のためのオリゴヌクレオチドのペンダント基とし て架橋剤、アルキル化剤及びラジカル発生種を用いる先行技術アプローチは幾つ かの重要な欠点を有する。オリゴヌクレオチドへのペンダント基の結合部位は、 治療法と診断法のためのオリゴヌクレオチドの有効性に重要ではあるが、まだ完 全には知られてはいない役割を果たす。先行技術の研究者は大抵のペンダント基 をリン原子に結合するものとして述べており、これは、上述したように、劣った ハイブリッド形成性を有するオリゴヌクレオチドを形成する。先行技術の試みは 、メツセンジャーRNA分子上の部位にアルキル化又は開裂のために有効な割合 で反応性ペンダント基が効果的に分配されていない点で、比較的不感応性であっ た。
さらに、このような物質の反応性が完全であったとしても、すなわち、各反応性 官能基がメツセンジャーRNA分子と実際に反応したとしても、効果は化学鳳論 的効果よりも良好ではない。すなわち、オリゴヌクレオチドの各分子に対して1 個のRNA分子のみが不活化される。修飾オリゴヌクレオチドと、ターゲットR NA以外の分子、例えばアルキル化されるが又はラジカル種と反応することがで きる他の分子との非特異的相互作用並びにオリゴヌクレオチドの可能な自己破壊 がアンチセンス療法の効果を減するのみでなく、細胞内又は試験管内(in v itro)の好ましくない有害な反応を惹起することも考えられる。このことは 、特異的ハイブリッド形成の座位を越えて拡散して、非ターゲット物質、他の細 胞分子及び細胞代謝産物に好ましくない損傷を与える可能性があると考えられる ラジカル種に関して、特に重大である。アンチセンスオリゴヌクレオチドのこの ような先行技術アルキル化剤とラジカル発生種との、この認められた特異性欠除 と、効力に対する化学量論的制限とがこれらの使用に対する重要な欠点である。
従って、好ましくない副作用を与えることなく、結合とmRNA調節又は不活化 との両方における特異性と有効性とを改良することができるアンチセンスオリゴ ヌクレオチド組成物(formulation)が依然として非常に必要とされ ている。
発朋Ω旦釣 アンチセンスオリゴヌクレオチド診断法及び治療法に用いるためのオリゴヌクレ オチドを提供することが、本発明の1つの目的である。
RNAの活性の調節に効果的である、このようなオリゴヌクレオチドを提供する ことが、本発明の他の目的である。
好ましくない又は有害な副反応を惹起する傾向が少ない、このようなオリゴヌク レオチドを提供することが、本発明の他の目的である。
さらに他の目的は、動物における身体状態、特に病的な状態(diseased  5tate)を分析イーるための研究と診断の方法と物質を提供することであ る。
さらに他の目的は、核酸の特定の部分を置換させるための核酸の修飾手段を提供 することである。
さらに他の目的は、DNAとRNAの活性の調節を通して、疾患を治療するため の治療及び研究の方法と物質を提供することである。
さらに他の目的は、RNAを選択的に開裂するための手段を提供することである 。
上記その他の目的は、本明細書と添付請求の範囲との検討から、当該技術分野に JII常の技術を有する人に明らかになると思われる。
&吸0櫃ス 本発明によると、DNAとRNAの活性を調節するための組成物を提供する。
本発明によってRNAの活性を調節するため又はRNAの存在を検出するために 有用な組成物は、一般に、3部分を含む。第1部分(ターゲツティング部分)は RNAの所定ヌクレオチド配列と特異的にハイブリッド形成可能である部分であ る。この組成物はさらに、RNAとのハイブリッド形成時に形成される、塩基又 は塩基対の間に挿入可能なインターカーレーティング部分を含む。この組成物は さらに、RNAの開裂を、特にRNAのホスホジエステル結合の開裂を触媒する か又は他のやり方で実施することができる反応性部分を含む。
本発明の1実施態様では、本発明による好ましい組成物は、少なくとも1個のり ボフラノシル単位を含み、この単位はその2′位置にインターカーレーティング 部分と反応性部分との両方を宵する。この組成物はターゲツティング部分と反応 性部分とを一緒に結合させて組成物を形成するためのテザー(tether)又 は他の手段を含むこともできる。本発明の他の実施態様では、好ましい組成物は オリゴヌクレオチド又はオリゴヌクレオシドのヌクレオシド間結合から伸びるテ ザーを含むオリゴヌクレオチド又はオリゴヌクレオシドを包含する。挿入部分と 1反応性部分とはテザーに結合する。さらに他のテザーを用いてインターカーレ ーティング部分を反応性部分に結合させることができる。
本発明の組成物のターゲツティング部分は好ましくは3〜約50塩基単位、より 好ましくは8〜40サブユニツト、さらにより好ましくは12〜25サブユニツ トを有するオリゴヌクレオチドとオリゴヌクレオシドを含む。約15塩基単位を 有するオリゴヌクレオチドとオリゴヌクレオシドとが、本発明のある一定の実施 態様の実施のために好ましい。
治療的用途のためには、好ましくは、標的部分は、オリゴヌクレオチドのホスホ ジエステル結合の少なくとも一部が・ヌクレアーゼ耐性(nuclease r esistance)を強化するように及び/又はその活性を調節すべきRNA が存在する細胞の細胞内領域に浸透する組成物の能力を強化するように機能する 構造によって置換されたオリゴヌクレオチドの類似体である。ある一定の好まし い実施態様では、このような置換はホスホロチオエート結合又は短鎖アルキル若 しくはンクロアルキル構造を含む。他の好ましい実施態様によると、ホスホンエ ステル結合をヘテロ原子を含む他の構造によって置換して、オリゴヌクレオシド を形成する。
ある一定の好ましい実施態様では、組成物のインターカレーティング部分は、ハ イブリッドアンチセンス/RNA標的配列二重槙造によって形成される、所定の 塩基列と塩基対の間に挿入することができる、公知の非発癌性タイプの多環式芳 香族炭化水素又は複素環式部分である。
他の好ましい実施態様によると、組成物の反応性部分はRNAにおけるホスホジ エステル結合の加水分解又は開裂を触媒することができる官能基を含む。このよ うな官能基は塩基性、酸性、両性、イオン性又は疎水性のいずれがである。ヘテ ロ原子種は、このような目的のために、塩基性若しくは酸性であるように又は、 実際に、両性であるように配合することができる(for■ulated)6本 発明のある一定の好ましい実施態様では、反応性部分は、例えばマグネシウム、 カルシウム及び亜鉛を含めた二価金属のような、ある一定の金属に配位すること ができる複数リガントを含む。
本発明は本発明の組成物の反応性部分としてアルキル化官能基とフリーラジカル 形成官能基の使用を含み、このような場合には特に、前記アルキル化物實とフリ ーランカル形成物質が本発明の組成物と調節すべきRNAとの間に形成されるハ イブリッドの小さいfi(minor groove)中に供給される。
他の実施態様によると、RNAの活性を調節するための本発明の組成物は、それ に加えられたRNAと相互作用することができる、少なくとも1個のRNA開裂 部分又は他の部分を有する複素環式構造を含む。これらの組成物の成るものは、 一部は複素環式RNA開裂部分をアンチセンスオリゴヌクレオチド又は類似体に 結合させるための部位を細心に選択することによって、RNA鎖の所定部分にR NA開裂(すなわち、挿入又は小さい溝結合)部分を供給するために適合する。
本発明の組成物は自然発生若しくは非自然発生糖部分1,11iびに自然発生若 しくは非自然発生塩基部分を含むことができる。従って、fi規なヌクレオシド 及びヌクレオシド類似体が形成される。このようなヌクレオシド及びヌクレオシ ド類似体は本発明の実施に有用なオリゴヌクレオチド中に導入することができる 。
本発明はまた、RNAを何する生物体を上記考察(consideration )に従って配合した組成物と接触させることを含む、RNAの活性を調節する方 法にも関する。
その形成を調節すべきタンパク質をコードするメッセンシャーRNAを好ましく は含むように、調節すべきRNAを予め選択することが好ましい。本発明はまた 、プレメツセンツヤ−RNAにも適用することができ、実際に、包括的にRNA に及び一本鎖DNAに適用することができる。用いる組成物のターゲツティング 部分はRNA又は一本鎖DNAの所定部分に相補的であるように、すなわち、こ の部分に関してアンチセンスオリゴヌクレオチドであるように選択される。
本発明はまた、タンパク質の好ましくない産生又は過剰産生を特徴とする疾患を 有する生物体の治療方法であって、該生物体を上記考察による組成物と、好まし くは、その産生を調節又は阻害すべきタンパク質をコードするメツセンジャーR NAと特異的に結合するように設計された組成物と接触させることを含む前記治 療方法にも関する。
本発明はまた、反応性官能基の他に、オリゴヌクレオチドにさらに加えられる基 の使用にも関する。このようなペンダント基はオリゴヌクレオチド摂取(upt ake)を強化し、ヌクレアーゼによる分解に対するオリゴヌクレオチド耐性を 強化し、標的RNAへのオリゴヌクレオチドの結合を強化する。他の官能基も診 断の目的のために配列特異性オリゴヌクレオチドに、例えばビオチン及び蛍光体 のような、レポーター基を結合させるために役立つ。各オリゴヌクレオチドに1 個より多い非反応性官能基を結合させることができ、単一ヌクレオシド単位に2 個以上の非反応性官能基を結合させることができ、非反応性官能基と反応性官能 基との絵合せを単一ヌクレオシド単位又は単−オリゴヌクレオチドに結合させる ことができる。
本発明のヌクレアーゼ耐性オリゴヌクレオチドは連結基を介して一緒に結合した 核酸塩基の一本鎖から成る。このヌクレアーゼ耐性オリゴヌクレオチドの標的部 分は約5〜約50核酸塩基の長さの範囲である。しかし、本発明の好ましい実施 態様によると、長さ約15塩基のターゲット配列が最適であると考えられる。
本発明のオリゴヌクレオチドを構成する個々のヌクレオチドの塩基は、特定の配 列に配置された、例えばチミン、ウラシル若しくはントシンのようなピリミジン 、又は例えばグアニン若しくはアデニンのようなプリン、又はこれらの両方であ りうる。さらに、これらは技術上周知の合成塩基のいずれかでありうる。ヌクレ オチドの糖部分はデオキシリボース若しくはリボース型であるか、又は技術上周 知の合成糖であることができる。本発明のオリゴヌクレオチドのホスフェート連 結基は生(native)若しくは野生型のホスホジエステル結合又は、例えば ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、メチルホスホネート又はアルキル ホスホネートのような合成連結基である。ホスフェート連結基に代わる他の合成 結合を用いることもできる。ヌクレアーゼ耐性に関しては、合成結合が好ましい 。
得られる新規なオリゴヌクレオチドはヌクレアーゼ分解に対して耐性であり、野 生型(DNA−DNA及びRNA−DNA)二重構造と、ホスホロチオエート、 メチルホスホネート、ホスホラミネート及びホスホロトリエステルを含めた、リ ン修飾オリゴヌクレオチドアンチセンス二重構造とに比べて質の高い、ハイブリ ッド杉成性を示す。
本発明はさらに、生物体又は細胞における異常なRNA分子の有無又は正常なR NA分子の異常な若しくは不適切な表現を検出するための診断方法に関する。
本発明はまた、研究及び診断法に有用な、RNAの選択的開裂方法に関する。こ のような選択的開裂は、このような開裂を惹起することができる反応性部分と選 択性を強化するように設計された標的部分とを有する本発明の組成物とRNAと の相互作用によって達成される。
本発明はまた、生物体を上記考察に従って配合した組成物と接触させることを含 む、生物体によるタンパク質産生の調節方法にも関する。調節されるべきDNA 又はRNA部分がその形成を調節すべきタンパク質をコードするDNA又はRN A部分を含むように予め選択することが好ましい。用いる組成物のターゲツティ ング部分はDNA又はRNAの所定部分に相補的であるように、すなわち、この 部分に関してアンチセンスオリゴヌクレオチドであるように選択される。
本発明はまた、タンパク質の好ましくない産生を特徴とする疾患を有する生物体 の治療方法にも関する。この方法は該生物体を上記考察による組成物と接触させ ることを含む。この組成物は好ましくは、その産生を阻害すべきタンパク質をっ −ドするメッセンンヤーRNAと特異的に結合するように設計された組成物であ る。
本発明はさらに、生物体又は細胞における異常なRNA分子の有無又は正常なR NA分子の異常な若しくは不適切な表現を検出するための診断方法に関する。
本発明はまた、研究及び診断目的のためのRNAの選択的結合方法にも関する。
このような選択的な強い結合は、分解性ヌクレアーゼに耐性である本発明の組成 物をこのようなRNA又はDNAに接触させることによって得られ、他の公知の オリゴヌクレオチドに比べてより強力にかつより大きい適合性でハイブリッド形 成する。
本発明はまた、本発明のある一定の化合物の人為的な制限酵素としての試験管内 使用にも関する。このような人為的な制限酵素は、該化合物のオリゴヌクレオチ ド又はオリゴヌクレオシド部分の適当な塩基配列の選択によって部位特異性にさ れる。試験管内の人為的制限酵素として用いる場合に、本発明の化合物はさらに 、特定の金属の特異的配位のために選択された1個以上のリガンド基を介して化 合物の残部に配位した金属イオンを含む。好ましい金属は八面体又は四面体配位 錯体を形成する金属である。五配位することができる他の金属も選択することが できる。
本発明の他の実施態様によると、2°位置において置換され、本発明のオリゴヌ クレオチド中に導入するために有用である新規なヌクレオシド類似体を合成する だめの新規な方法を提供する。このような方法はリボフラノシルヌクレオシドの 3′又は5′ ヒドロキシル基のブロッキング(blocking)が存在しな い場合に2°置換基の導入を可能にする。アデノシンとシチジンに関しては、こ のような方法は水素化ナトリウムによる処理を用いた後に、ハロゲン化アルキル を用いる。
ウリツノに関しては、このような方法は塩化第一スズとハロゲン化アルキルとに よる処理を用いる。グアノシンに関しては、このような方法は水素化ナトリウム とハロゲン化アルキルとによって2,6−7アミノブリンリボンドを処理した後 に、1992年7月230出願の米国特許出願第918.362号に開示されて いるように、脱アミノしてグアノツノ化合物を形成する、この特許出願の全開示 はここに参考文献として関係する。この反応は室温又は室温近くにおいて実施す る。これらの条件は強力なアルキル化剤(例えばンアゾメタン)を必要とする先 行技術の公知方法とは対照的である。このような強力なアルキル化剤はヌクレオ ノド塩基上の全ての反応性部位と、3° と5゛糖ヒドロキシルとの完全な保護 を必要とする。
本発明によってRNA又はDNA分子の活性を調節するために有用な、ある一定 の組成物は一般に、−水路又は二本鎖DNA又はRNA分子の所定ヌクレオチド 配列と特異的にハイブリット形成することができ、ヌクレアーゼ耐性である標的 配列を含む糖修飾(sugar modified)オリゴヌクレオチドを含む 。
その合成を最終的に調節すべき又は完全に阻害すべきタンパク質の産生に関係す る、DNA又はRNAの配列を選択することが一般に望ましい。このRNA又は DNAの所定ヌクレオチド配列に相補的であるか又は少なくともこの配列と特異 的にハイブリッド形成可能であるオリゴヌクレオチド配列を典型的に公知方法の 同相合成によって合成する。核酸合成装置は商業的に入手可能であり、これらの 使用か望ましい妥当な長さの殆ど任意のオリゴヌクレオチドの形成に有効である ことは当業者によって一般に理解される。
数面の可児に説明 本発明の多くの目的と利益は添付図面を参照するならば、当業者によってさらに 良好に理解されると思われる 図1は化合物14の一般的な合成スキームを示す。
図2は化合物20の一般的な合成スキームを示す。
図3は化合物9と24の一般的な合成スキームを示す。
図4は化合物34の一般的な合成スキームを示す。
図5は化合物14の代替え合成スキームを示す。
図6〜12は化合物134.135及び137の一般的な合成スキームを示す。
兄叫O詳担を説明 本発明の状況においては、“オリゴヌクレオチド”なる用語は自然発生塩基とペ ントフラノシル糖とを含み、ホスホジエステル結合によって結合される、複数の ヌクレオチド単位から形成されるポリヌクレオチドを意味する。従って、“オリ ゴヌクレオチドなる用語は自然発生種又は、自然発生ヌクレオチド単位から形成 される合成種を含む。
“オリゴヌクレオチド”なる用語はまた、非自然発生サブユニット又は修飾サブ ユニットから形成されるポリヌクレオチドをも含む。これらの修飾はヌクレオチ ドの塩基部分若しくはヌクレオチドの糖部分上に、又は1つのヌクレオチドを次 のヌクレオチドに結合させる結合上に生ずることができる。さらに、ヌクレオシ ド単位がヌクレオシド間ホスフェート結合又は糖ホスフェート結合に代わる基に よって結合される箇所に、修飾を形成することができる。このような結合は19 90年8月13日出願の新規なヌクレオシド類似体なる名称の米国特許出願第5 66.836号;1991年5月21日出願のバックボーン修飾オリゴヌクレオ チド類似体なる名称の出願第703.619号; 1992年6月24日出願の へテロ原子オリゴヌクレオシド結合なる名称の出願第903.160号;199 2年5月21日出願のバックボーン修飾オリゴヌクレオチドなる名称の出願第P CT/TJS92104294号、及び出願第PCT/US92104305号 に開示された結合を含み、これらの出願は全て本発明の譲受は人に譲渡されてい る。
ヌクレオシド単位の結合にホスフェート結合以外を用いる場合には、このような 構造は“オリゴヌクレオシド”としても述べられている。
糖、塩基又はヌクレオチドのホスフェート基に他の修飾を形成することができる 。典型的な修飾は1990年1月11日出願のRNA活性の検出及び調節のため の組成物と方法なる名称の米国特許出願第463.358号; 1990年8月 13日出願の遺伝子表現を検出し、調節する糖修飾オリゴヌクレオチドなる名称 の出願第566.977号:1990年7月27日出願の新規なポリアミン共役 オリゴヌクレオチドなる名称の出願第558.663号:]991年7月27日 出願の遺伝子表現を検出し、調節するヌクレアーゼ耐性ピリミジン修飾オリゴヌ クレオチドなる名称の出願第558.806号、及び1991年1月11日出願 のRNA活性の検出及び調節のための組成物と方法なる名称の出願第PCT/U 391100243号:1.991年10月15日出願のキラル リン結合を何 するオリゴヌクレオチドなる名称の出願第777.670号+1991年12月 24日出願のギャップ上2゛修飾ホスホロチオエートオリゴヌクレオチドなる名 称の出願第814.961号; 1991年12月13日出願のシクロブチルオ リゴヌクレオチド類似体なる名称の出願第808.201号、及び吸収その他の 性質を改良I5た誘導体化オリゴヌクレオチドなる名称の出願第782.374 号に開示されており、これらの出願は全て本発明の譲受は人に譲渡されている。
上記特許出願の全てはここに参考文献として関係する。
このように、オリゴヌクレオチドなる用語は、天然塩基、天然糖及び天然ホスホ /エステル結合と同様に機能する修飾部分(例えば修飾糖部分、修飾塩基部分又 は修飾塩基部分)を含む構造を意味することができる。代表的な修飾には、ホス ホンエステル ヌクレオノド間結合に代わるホスホロチオエート、ホスホロチオ エート、メチルホスホイ、−ト、ホスホトリエステル又はホスホラミデートのヌ クレオシド間結合、天然プリン及びピリミジン塩基に代わるデアザ若しくはアザ  プリン及びピリミジン、5又は6位置に置換基を有するピリミジン塩基:2. 6又は8位置に変化置換基又は代替え置換基を有するプリン塩基9例えばそれら の2゛位百に置換基を有する糖、又は炭素環式又は非環式糖類似体かある。
本発明の要旨に矛盾しない他の修飾は当業者に周知である。このようなオリゴヌ クレオチドは天然オリゴヌクレオチド(又は天然ラインに沿った合成オリゴヌク レオチド)と構造的には異1(るが、機能的には相互交換可能であるとして最も 良く述へられている。このようなオリゴヌクレオチドは全て、所望のRNA又は DNA鎖の構造を実質的に模倣することができる限り、本発明に包括される。
本発明の組成物のターゲツティング部分は好ましくは約3〜約50塩基単位を有 するオリゴヌクレオチドである。このようなオリゴヌクレオチドは好ましくは約 8〜約40塩基単位、より好ましくは約12〜約25塩基単位、さらにより好ま しくは約15塩基単位を有する。ターゲツティング部分は、調節のために選択さ れたRNAの所定ヌクレオチド配列と特異的にハイブリッド形成可能であるよう に適応させるへきである。 本発明の実施のために適切であると考えられるオリ ゴヌクレオチドは一般構造(1a)を有するサブユニットを1個以上含む:式中 、Bxはプリン又はピリミジン塩基のいずれかであり、自然発生又は非自然発生 オリゴヌクレオチドに関して知られるか又は同様な機能を有するものを含む7  (E)は表示位置の1個以上に結合し、RNA開裂部分、前記オリゴヌクレオチ ドの薬物動態性質を改良するための基、前記オリゴヌクレオチドの薬力学的性質 を改良するための基、H,OH1又は他の置換基である。Sgは自然発生又は非 自然発生糖である。Lは糖連結基である。糖連結基りはオリゴヌクレオチド、オ リゴヌクレオノド又は糖類何体の糖部分を結合して、本発明の組成物のターゲツ ティング部分を形成することかできる、ここに述べた又はそうでなくて知られた 、自然発生構造のいずれかであることができる。本発明のある一定の実施態様で は、これらの糖連結官能基がホスホジエステル構造、前記オリゴヌクレオチドの ホスホジエステル結合の少なくとも一部がホスホロチオエート、メチルホスホネ ート若しくはアルキルホスフェートによって置換したホスホンエステル構造、又 は参考文献として上述した特許出願の1つに記載された構造のいずれかを含むこ とが好ましい。池の実施態様では、これらの糖連結官能基は、例えば上記特許出 願第703.619号、第903.160号、第566.835号、1PcT/ US92104294号又は第PCT/US92104305号に開示されてい るような、メチレン又は炭素ベースド(carbon based)基によって 結合した1個以上のへテロ原子を含むことか好ましい。
本発明の組成物の糖部分の構造を本発明の要旨から逸脱することなく変更するこ とができることは、当業者が理解するであろう。全ての糖連結官能基が修飾形で あることは必ずしも必要でない。組成物のターゲツティング部分全体がターゲッ トと特異的に結合して、RNA活性を検出及び調節することができるハイブリッ ドを形成するための有効な能力を有する限り、このような連結基の実質的な数及 び圧倒的な多数さえもが生のホスホジエステル形で存在することができる。もち ろん、完全に修飾されない、生のホスホジエステル構造も使用可能である。
本発明の利益を実証するために、1個より多い又は恐らく2個のRNA開裂官能 基を結合することは必ずしも必要ではない。従って、RNA開裂部分を本発明の 組成物のターゲツティング部分であるオリゴヌクレオチド又はオリゴヌクレオノ ドを構成する、比較的少ない割合のサブユニット、一般には1個又は2個のみの サブユニットに結合させることが好ましい。しかし、他の実施態様では、オリゴ ヌクレオチド又はオリゴヌクレオシド中のヌクレオチドの全てを1個以上のRN A開裂部分を含むように修飾することができる。さらに他の実施態様では、ヌク レオチド(RNA開裂官能基をも有するものを含む)の1個以上又は全てさえも がそれらに結合した薬力学的改良基又は薬物動態的改良基を含む。
ある一定の好ましい実施態様によると、本発明の組成物のRNA開裂部分とイン ターカレーティノブ部分とをターゲツティング部分のサブユニットを形成するヌ クレオシドの1つに結合させることが望ましいと考えられる。このような結合は 構造(1a)を横11ij(lb)に拡大することによって表示される。
(1b) 式中、G1は二価リンカ−(Iinker)であり、G2はアリール若しくはヘ テロアリール、又はアリール若しくはヘテロアリール含有基であり、G、は例え ば一般的な酸/塩基性質を有するRNA開裂部分である。本発明のある一定のさ らに好ましい実施態様では、G1はさらに電子性触媒を含む。
二価リッカーG、は好ましくは、Sl、Bx又はL基から62基までに至る原子 バックボーンに直接へテロ原子(Gl’ )とアルキル、アルケニル又はアルキ ニル基(61“)とを含む。好ましいヘテロ原子は0、S、及びN −1−1又 はN−アルキルを含む。本発明のある一定の実施態様では、G1がそのヌクレオ ノド間結合の2゛糖部分に結合することか好ましい。本発明の他の好ましい実施 態様では、G1がヌクレオシト間結合、すなわち糖連結基に結合することか好ま しい。
G2は好ましくは2〜6環を有する多環状部分であり、前記環の少なくとも2個 は結合して、電子共役系を形成する。代表的な62基はナフタレン、アントラセ ン、フェナントレン、ヘンゾナフタレン、フルオレン、カルバゾール、ピリド[ 4,3−b〕カルバゾール、アクリジン、ピレン、アントラキノン、キノリン、 フェニルキノリン、キサンチン又は2.7−ジアザアントラセン基を含む。この タイプの構造は好ましくはインターカレーターとして作用する。有用であると考 えられる、他のインターカレーターは、デニー(Denny)のΔn t 1− Cancer Drug Design 1989.4.241によって述べら れている。
RNA開裂基G、は一般酸と一般塩基の特性を有する官能基であることができる 。これはまた電子的触媒特性を有することもできる。これはさらに金属イオン配 位特性を膏する。
我々は特定の理論によって縛られることを望む訳ではないが、一般酸/塩基部分 はターゲットを最初に脱プロトン化することによって機能すると考えられる(一 般塩基の機能)。次に、脱プロトン化ターゲットは隣接ヌクレオチド間のホスホ /エステル結合に作用することができる。一般酸の性質はホスホンエステル結合 内の酸素原子のプロトン化によって発現される。2′ −ヒドロキシル基は典型 的に一般的塩基のターゲットであり、2゛ −酸素中心(2” −oxygen −centered)アニオンはホスホジエステル結合に対して核試薬として作 用する。5° −ヒドロキシル又はホスフェートの酸素は一般酸によってプロト ン化され、脱離基として役立つ。総合的結果はボスフェート基と5゛ −ヒドロ キシル基との間のホスホジエステル結合の開裂である。このプロセスはホスフェ ートに近接して、1個以上の適当な電子性触媒基を配置することによってさらに 容易に助成されることができる。このような電子性触媒基はエッチ デュガス( Il、 Dugas)、 B i o o r g a nicChemist rLΔChemicalApproachL。
Enzyme AcLion、第2版、ンユブリンガーーフエルラグ(Spri nger−Vcrlag)、NY、1989によって述へられている。
従って、上記一般酸/塩基機構と請求電子性触媒作用によって増強される一般酸 /塩基機構とは、窒素マスタード(窒素マスタード型分子の概観に関しては、例 えば:+−ン(Kohn)等、Nuceic Ac1ds Re5earch  1987.24.10531を参照のこと)、例えばブソラレンのような光活性 分子(光活性ブノラレ7の概旺に関しては、例えばンミノ(Cimino)等、  Ann RevBiochem、1985.54.1151を参照のこと)、 及びブラー/ 77等のNuceic Ac1ds Re5earch 198 6.14.4065によって述べられているアルキル化剤を除外する。
ある一定の好ましい実施態様では、G3は5員又は6員複素環、好ましくは少な くとも1個の窒素原子を含む複素環、より好ましくは少なくとも1個のイミダゾ ール基を含む。この実施態様のためにGSのより好ましい基はイミダゾール、C 21換イミダゾール、そのC4又はC5位置において電子性触媒によって置換し たイミダゾール、ビス−イミダゾール、C211換イミダゾール、C4又はC5 位置の少なくとも一方が電子性触媒によって置換したヒスイミダゾール、そのC 4位置の両方又はC5位置の両方が電子性触媒によって1換したビスイミダゾー ル、又はヒスイミダゾールの個々のイミダゾール環を連結する結合か電子性触媒 によって置換したビスイミダゾールを含む請求電子性触媒は好ましくはプロトノ 化されることかできる窒素官能基、好ましくはアミン、窒素複素環、グアニジノ 又はアミンジを含む。本発明の好ましい実施態様では、これらの窒素官能基は、 ホスフェートバックボーンの4酸素原子の1つ又はいずれが及びターゲット核酸 の隣接2° −ヒドロキシルと最適に相互作用するように”予備組織化される( preorganized)’。
ヒスイミダゾールは好ましい一般酸/塩基RNAクリーバー(cleaver) でもある。ビス−ミダゾール部分は2個のイミダゾール環が連結基によって結合 されたちのである。ヒスイミダゾールはタング(丁ang)等、J、Am、Ch cm、Soc]978.100.3918によって述べられている一般的な方法 を用いて製造することもできる。ビス−イミダゾールを結合する連結基はビス− イミダゾールを他の官能基に結合させるための1個以上のテザーリング(tei herjng)基を含む。
好ましいテザーリング基はヒドロキシル、カルボキシ、アミン及びチオール基で あり、ヒドロキシル及びカルボキシ基が特に好ましい。他のテザーリング基には 、平面的な芳香環系がある。カルボキノ部分はエステル及びアミド結合を介した ビス−イミダゾールのテザーリングを可能にする。
G2と63は単一共有結合によって又は単原子若しくは多原子二価リンカ−によ って結合することができる。共有結合と二価リンカ−とをタンデム(tande ■)に用いてG2と63の間を例えば各基土の2種類の原子位置によって結合す ることができる。二価リンカ−はG2からG!に至る原子バックボーンに直接に 、又はペンダント式にバンクボーンに取り付けて電子性触媒を含むことができる 。好ましい実施態様では、G、は少なくとも1個のイミダゾール基と、Gs基に 至るこのようなイミダゾール基のC4及び/又はC5位置の単−共有結合及び/ 又は二価リンカ−とを含む。単一共有結合と二価リンカ−の両方を用いることに よって、G、基と62基の間に2個のタンデム結合点が設けられる。
他の好ましい実施態様では、Gsはアンル、アミン、チオール、アリール、置換 アリール、アルキル若しくは置換アリール又はこれらの基の組合せの1種以上に よって62に結合した2個のイミダゾール環を含む。ここで用いる限り、アシル 基はケト、カルボキシ基、エステル及びアミド結合を含み、アミンとチオールと の組合せはスルファミドを含む。アミドは商業的DNA合成装置と商業的試薬と を用いるオリゴヌクレオチド合成中に通常用いられる反応条件に安定であるので 、特に好ましい。
さらに他の好ましい実施態様では、G、は、他の線状テザー及びリンカ−と共に 、1個以上のりガントを1個以上の金属イオンに配位するように三次元配列に配 置する構造を画定する、1個以上の炭素環、複素環又は芳香環(単環と複数環の 両方)構造を含む。さらに、G、はG2に結合して、これらのリガンドと金属イ オンとをターゲット鎖に対して好ましい空間配置で配位するように固定する。
本発明によるある一定の好ましい化合物は構造(IC)を有するT −0’ G  −G 、、−G −G3 1’+23 式中、Gs゛、G1“、G2及びG3は上記で定義した通りであり、75はH1 ヒドロキシル保護基、ホスフェート基、ヌクレオチド又はオリゴヌクレオチドで あり、■、はH1ヒドロキシル保護基、ヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、ホ スフェート基、活性化ホスフェート基又は固相サポートであり、Bxは複素環式 塩基部分、好ましくはプリンである。本発明のある一定の有用な合成中間体では 、G1−G2−G3はアルキニル、好ましくはプロパルギルであるが、但し、B xがウラシルである場合には、T、とT、はH又はアセチルではない。2“ − 0−プロノくルギル部分はある一定のケーシド(caged)ボラノ化合物の合 成における中間体として又はAZTの構造類似体として用いられている(アニス ツザマノ(Aoiszzawan)等 Po1yhedron 1990.9. 891;ツルウェイ(Solway)、P ure & appl、Chem、 1991.63.411;及びロソウスキー(Rosowsky)等、Nucl eosides & Nucleotides 1989゜8491を参照のこ と)。以下の実施例に示すように、このプロパルギル結合を段階的に還元して、 プロペンに、その後にプロピル結合にすることができる。
プロパルギル、プロペン又はプロピル ヌクレオシド中間体は抗ウィルス剤とし て有用である可能性かある。
i造(lc)[式中、T、とT、はヒドロキシル保護基であり、G、”はアルキ ニルである]を有する化合物は、構iji+(ld)を有する化合物を構造T8 0−G2mifi(le)を有する化合物を形成することによって製造すること 力(できる。この構造において、Taは例えばトリフルオロメチルスルホニルは trf基)のようなヒドロキシル基である。
(1e) 化合物(1d)を処理して化合物(1c)を形成する場合には、T、、及びT− ヒドロキシル保護基の使用が最適である。このような保護基の使用は、2° − ヒドロキシル基の置換中に3° −又は5゛ −ヒドロキシル基が同時に置換さ れることヲ考虜する必要がないので、比較的激しい反応条件下で化合物(1d) の初期製造を可能にする。化合物(1d)の製造に保護基を用いない場合には、 2° −0百換を位置選択的に実施して、3゛又は5°位置よりも優先的に2° 位置を選択的に置換させる(又は主として選択的に置換させる)。T、及び/又 はT、保護基を選択する場合に、化合物(1d)から化合物(1e)への転化に は本質的にpH中性反応条件が用いられるので、T3及びT、ヒドロキシル保護 基の酸又は塩基安定性を考慮する必要はない。従って、種々の公知のヒドロキシ ル保護基が使用可能である。このような保護基は当業者に周知の保護基から選択 することができる。このような保護基についての最近の概観はビューケーン(B eaucage)等のTetrahedron 1992.48.2223に見 い出される。特に有用な保護基はテトライソプロピルシンロキサニル基である、 この理由はこの基が3゛ と5° ヒドロキシル位置の両方を同時にブロックす ることができるからである。従って、好ましい実施態様では、T3とT、が−緒 に3’ 、5’ −0−テトライソプロピルシンロキサニル基を形成する。
T6はT2Oが良好な脱離基であるように選択される。好ましくは、T6はトリ フルオロメチルスルホニルである。他の適当な脱離基にはヨードとブロモである 。
T6脱離基の置換は触媒、好ましくはバランラム触媒の存在下で実施される。好 ましいバランラム触媒の1つはPd (PPhx)4である。他のパランラム触 媒はPdC12(PPhs)2である。
次に、化合物(1e)を横aT+−Gs M−Tsを有する化合物と接触させて 、化合物(1c)を形成する。この反応も触媒の存在下で実施される。上述の触 媒反応と同様に、パラジウム(好ましくはPd (PPh3)4)か触媒として 選択される。バランラム触媒反応では、Mは好ましくはSnであるように選択さ れる。
TAはポリアルキル基であるへきであり、アルキルは炭素数約1〜約5である。
好ましくは、T8はトリスブチルである。T7は位置保護基(regio pr otecting group)であるか又は以下で略述するようなR1である 。このようなR1基は適当な保護基をも含むことができる。この場合に(pre sently)、好ましい位置保護基にはt−ブチルジメチルシリル又はt−ブ チルジメチルシリル基がある。
本発明の幾つかの特に好ましい化合物は構造(2a)〜(5c)を有する(]a ) f4bン 9日 +5a) (Sbl (5c) 式中、RAはアリール、置換アリール又は窒素複素環式基であり。
R,はs、−c、’ −G、” 、S、−1Bx−又はL−であり2Rcは)1 .0−1coo\0し、N H2、C(Rc) (R,) (R,) 、N ( Rc)(R,、) (R,) 、CI、Br、 F、 CF3、SRC,NHC (o) Rc、 oc (o)Rc、No、窒素複素環式基又は他の電子供与基 であり。
Roは(CH2)。であり。
R7は1(、(C1,)、−R,、又はR6含有化学官能基であり2R,はCI  C20アルキル、CI C2゜アルケニル又はC2C20アルキニルリール、 又はンクロアルキルであり1 R1、R□l及びR,は、独立的に、■1、C+C+。アルキル又は置換アルキ ルであり7 R1は11、窒素複素環式基、正?::i1T5基、又はホスホリル水素結合供 与基でありRヶはアルキル、アシル又はアシル−アルキルであり。
R,はH又はOHであり。
ZはN H 2又はC I( 2てあり。
Bxはブリノ若しくはピリミジン塩基又はこれらの誘導体であり。
Lは糖連結基であり。
Slは自然発生若しくは非自然発生糖であり。
Glo は0、SSNH又はN−アルキルであり。
Gl−はCI C20アルキル、C2 C20アルケニル又はC2 Czeアル キニルであり。
Dは約1〜約5であり。
qは約O〜約5である。
RAは好ましくはオリゴヌクレオチド/RNAターゲット配列へテロ二重構造の 塩基対の間への挿入を容易にするように選択される。RAは正味挿入結合エネル ギーに大きく寄与するように選択される。正味挿入エネルギーへの他の寄与は構 造(2a) −(5c)のイミダゾール環部分に起因する。代表的なRAには、 フェニル、置換フェニル、ナフチル、アントラセニル、2.7−シアザーアント ラセニル、ヒラニル、アクリンニル、9−アミノアクリジニル、キノリニル、ピ リトーキノリニル及びピリジニル部分かある。RAは好ましくは例えばナフチル 残基のような多環式芳香族炭化水素である。好ましい多環式芳香族炭化水素は、 RNA又はDNAに高いアフィニティ又は強い配列依存性を結合させないような 非発癌性部分、すなわち、いわゆる“最小”インターカレーターである。
本発明によると、ReはRAを糖部分、塩基部分又は糖連結部分に結合させる共 有結合リンカ−(covalent linker)である。ある一定の好まし い実施態様では、R,はS,−2° − 0 − C I□−C1(2−又はS ,−2° −0 ((j−(2) s NH−CO−である。
R5は好ましくは、銹導効果及び/又は共鳴効果によって、電子供与性である。
R1は構造(2a)−(5c)にお(プるイミダゾール残基のpK、を上向きに 調節するのに役立つと考えられる。立体的な意味で、RcはRNAハイブリッド 形成又はRA及び/又はイミダゾール残基を介した又は挿入結合に影響を与えず にRNAの小さい溝中に存在するように意図される。RcはターゲットRNAの 2゜−ヒドロキシルの脱プロトノを容易にするためにプロトン受容基を含むよう に設計されることができる。
R,は好ましくは、イミダゾール残基の5−位置とアミン官能基、H□RFN’ とを結合させる共有結合リンカ−である。Roは好ましくは炭素数的1〜5であ る。
しかし、R,−N’H,R,は存在する必要がない。理解されるように、プロト ン付加形又は中性形のアミン官能基の存在は媒質依存性(media depe ndent)である。
アミン官能基はRNAの大きい溝又は小さい溝のいずれかに存在して、RNAホ スフェート酸素への静1’1l(electrostatic)結合及び/又は 水素結合によってRNAヌクレオチド間ホスホスフェートジエステル合体を形成 するように意図される。
このような複合体形成(complexation)は例えばイミダゾール残基 のようなRNA開裂部分を適当に配向させ、開裂連関を直接強化するように意図 される。このような速度強化は、リン原子を2゛ −酸素原子による作用に対し てより電子性にかつより反応性にする、分極とRNAリン−酸素結合の弱化とに よって惹起されると考えられる。アミン官能基はまた、生ずる遷移状態と中間体 を安定化させて、ホスフェート酸素をより良好なプロトノ受容体にすると考えら れる。
好ましい実施態様では、R7は炭素数的3までのアルキル鎖と、RNA開裂を容 易にすると知られている他の基、R8とを含む。好ましくは、R,は窒素複素環 、より好ましくはイミダゾールである。この官能基は初期の化学工程において2 個の非エステル結合ホスホリル酸素の中の1個を予備プロトン付加して(pre −prot。
nate)、リンを2′ −酸素アニオン、〇−による作用に対してより電子性 にかつより反応性にするように意図される。R,が下記構造の1つを有すること が特に好ましい 式中、Rcは上記で定義した通りであるか又は、ホスフェート酸素と水素結合す るか若しくはホスフェート酸素と静電的に相互作用することができる基である。
他の好ましい実施態様では、R7はグアニジノ又はアミジノである。このような 構造はターゲット核酸のホスフェートバックボーンをさらに電子的に複合体形成 させるように選択される。構造(5c)にはグアニジンとアミジン構造を示す。
RFはR1とアミン官能基とを結合させる種々なサイズの配座制限部分である。
R,は単環式若しくは多環式及び/又は非環式であり、飽和及び/又は不飽和で ありうる。Rrは好ましくは(CHz)−(式中、nは1〜3である)である。
本発明による3種の代表的なイミダゾールペースト(imidazole−ba sed) RN A開裂オリゴヌクレオチドは構造式(11)〜(13)[式中 、DMTはジメトキシトリチルであり、CEOはンアノエトキシであり、Bzは ベンゾイルである]によって示される。後者は合成の保護ブロッキング(blo cking)基である。
本発明を特定の理論に限定することを意図する訳ではないが、本発明のオリゴヌ クレオチドがRNAとハイブリッド形成する場合には、RAと、これより軽度に 、RAの2゛位置に付加した任意のイミダゾールサブユニットとがRNAにイノ ターカレートし、それによってハイブリッド二重構造によって圧迫され、イノタ ーカレーテイブ(intercalative)部分を欠いた設計に比べてかな り限定された数の位置と配座になると考えられる。このようにして二重構造によ ってインターカレーティブクリーバーを圧迫することによって、特定のRNA開 裂官能基がハイブリッド形成RNAに最適に引き渡されるように配置される。構 造(2b)−(5c)の正荷電アミンが、インター力レーティブ結合形式を保持 しながら、ホスフェート基との水素結合と静電相互作用とによって組成物全体の 配向を最適に微調整することができるように、インター力レーティブ形式による 局部的運動と配置との制限が可能になる。従って、本発明は好ましい実施態様と してRNAにインターカレートし、かつRNAを開裂することができる置換基を その2゛位置に有するリボフラノシルヌクレオチドを含む全ての化合物を包含す る。RNAにインターカレートし、かつRNAを開裂することができる同じ置換 基が塩基のいずれか又はオリゴヌクレオチドバックボーンに対する適当なリンカ −によって官能基化(functionalizatioa)されることもでき る。
構造(2b)−(5c)が特定のヌクレオシドの糖部分と、限定する訳でなく、 例えば構造式(14)と(15)に示すような2゛ −ヒドロキシル基を含めた 種々な位置において結合することができることは理解されるであろう。
式中、Qはo、S又It CR+ + テア’) ;R8とR1はH1低級アル キル、置換低級アルキル、オリゴヌクレオチドの薬物動態特性を改良する基、オ リゴヌクレオチドの薬力学特性を改良する基又はRsを欠いた構造(2b)−( 5c)のいずれかであり:R71はH1低級アルキル、置換低級アルキル、RN A開裂部分、オリゴヌクレオチドの薬物動態特性を改良する基又はオリゴヌクレ オチドの薬力学特性を改良する基であり。
Bxはヌクレオシド塩基又はブロックトヌクレオシド塩基部分である。
本発明のアルキル基は、限定する訳ではなく、C+ C)zlTt鎖及び分枝鎖 アルキル、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキ/ル、ヘ プチル、オクチル、ノニル、デンル、ウンデシル、ドデシル、イソプロピル、2 −ブチル、イソブチル、2−メチルブチル、イソペンチル、2−メチルペンチル 、3−メチルペンチル、2−エチルヘキシル及び2−プロピルペンチルを含む。
アルケニル基は、限定する訳ではなく、上記アルキル基から誘導される不飽和部 分を含み、限定する訳ではなく、ビニル、アリル及びクロチルを含む。アルキニ ル基は上記アルキル基から誘導される、少なくとも1個の三重結合を何する不飽 和部分を含み、限定する訳ではなく、エチニル及びプロパルギルを含む。アリー ル基は、限定する訳ではなく、フェニル、トリル、ペンシル、ナフチル、アント ラシル、フェナントリル、ピレニル及びキノリルを含む。ハロゲンはフッ素、塩 素及び臭素を含む。適当な複素環式基は、限定する訳ではなく、イミダゾール、 テトラゾール、トリアゾール、ビロリンン、ピペリジノ、ピペラジン及びモルホ リンを含む。アミンは上記アルキル、アルケニル及びアリール基の全てのアミン を含み、第1アミン、第2アミン及び、例えばフタルイミドのような、“マスク ドアミン(masked amine)”を含む。アミンはまた、ポリアルキル アミノ化合物と例えばアミノプロピルアミンのようなアミノアルキルアミンと、 さらに例えばイミダゾール−1,2若しくは4−イル−プロピルアミンのような ヘテロンクローアルキルアミ/とを含む。上記基に対する置換基は、限定する訳 ではなく、他のアルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルコキシ、チオアルコ キン、ハロアルコキノ及びアリール基、並びにハロゲン、ヒドロキシル、アミノ 、アンド、カルボキノ、ンアノ、ニトロ、メルカプト、スルフィド、スルホン及 びスルホキシドを含む。他の適当な置換基はローダミン、クマリン、アクリドン 、ピレン、スチルヘア、オキサゾロ−ピリド−カルバゾール、アントラキノン、 フエナントリジン、フエナンノ、アンドベンゼン、プソラレン、ポルフィリン及 びコレステロールをも含む。
本発明の他の実施態様では、RNA開裂に触媒作用を及ばずために、1種以上の 金属イオンを用いる。細胞系では、金属イオンは現場で(in 5itu)細胞 系から得られる。人為的制限酵素として用いるために、予め形成された錯体とし て金属を本発明の化合物と共に加えることができる。いずれにせよ、本発明の化 合物は開裂されるべき問題のターゲy トRNAに関して所定の位置において金 属イオンに配位する、金属イオンとキレートを形成する又はマルチデンテート( sultidentate)を形成するように特定の形状に配置された1個以上 のりガントテザー(] igand tether)を含む・ 現場RNA開裂に関しては、好ましくはマグネシウムに配位するリガンドが選択 される。問題の他の金属には、カルシウムと亜鉛がある。好ましい実施態様では 、理論によって縛られるのを望むわけではないが、2個のマグネシウムイオンに 配位するには全体で8リガントが用意される。イオンの他の配位部位は水によっ て占められるか、又はサブストレート(substrate)の酸素によって置 換される。
8リガントを用意する場合には、各マグネシウムは本発明の化合物の2個の赤道 (equatorial)リガンドと2個の軸方向リガンドとに配位された内部 球体(inner 5phere)でありうる。赤道リガンドの平面状配置を可 能にするように、本発明の化合物のりガントを選択することが好ましい。2個の 金属イオンがさらに残留赤道配位部位において1個の水分子に対して配位結合を 共有することができ、各マグネシウムの残留赤道部位が遊離水への結合に利用可 能であるように、金属イオンを配置するように、本発明の化合物のりガントを選 択することが好ましい。配位された金属イオンが強い鋳型効果を有し、一般酸、 一般塩基として役立ち、強力な電子性触媒であることか考えられる。
リガンドを金属と配位錯体を形成するように相互に対して空間に固定する連結ア ーム(linking arc)を介して、リガンドを結合することが好ましい 。リガンドとして特に適切であるのは、酸素、硫黄及び窒素種を含めたヘテロ原 子である。
この場合に、酸素が最も好ましい。ヘテロ原子を金属と配位結合するための位置 に配置又は結合させるために適当な有機基が用いられる。酸素原子に対しては、 このような配置用基としてアルコール、ケトン、アルデヒド、エーテル及び酸を 選択することが好ましい。窒素と硫黄種を配置するためには、対応する同様な種 か用いられる。
我々は理論によって縛られることを望む訳ではないが、この場合に、本発明の化 合物がキャリヤーのオリゴヌクレオチド又はオリゴヌクレオシド上に、このキャ リヤーのオリゴヌクレオチド又はオリゴヌクレオシドとターゲット鎖との間の本 発明の化合物に隣接する部位においてターゲット鏡上に不適正(厘ismatc h)が存在するように、配置されることか最も好ましい。この不適正が単一塩基 不適正であることか好ましいと考えられる。本発明の化合物のRNA開裂部分の 配置は、この場合に、小さい溝内にヌクレオシド間ホスフェート5° −に単一 塩基不適正までに近接して存在することが好ましいと考えられ、この配置は本発 明の化合物の不可欠な部分を形成するインターカレーターの存在によって容易に なると考えられる。さらに、本発明の化合物のインターカレータ一部分がターゲ ットにおける不適正塩基のインターカレーシヨンを阻止し、この不適正塩基は二 重構造から離れて外方へ押し出されると考えられる。インターカレーターによる 不適正の上下の塩基対の分離と共に、これはヌクレオシト間結合5° −を不適 正に配置すると考えられる。このような配置は立体配置的にかつ立体化学的に好 ましい。
本発明による代表的なりガントベースド(ligand based) RN  A開裂化合物を構造式(16) [式中、XとYは金属イオンに配位するための 基である]によって好ましくは、XとY基は少なくとも1個のへテロ原子を含む 。このようなヘテロ原子が酸素、硫黄及び窒素から選択されることが好ましく、 酸素が最も好ましい。III造式(16)の化合物のX基のへテロ原子はエーテ ル、アルコール又は酸部分の一部を形成することが好ましい。構造式(16)の 化合物のY基のへテロ原子はエーテル、ケトン又はアルコールの一部を形成する ことが好ましい。
XとY基を分子の残部に結合させるテザーその他の構造は、XとY基を金属イオ ンとの配位結合を促進するように空間に配置するように選択される。これらのテ ザーとして特に好ましいのは、共有単結合若しくは共有二重結合、炭素数約2〜 約12の長さの低級アルキル、アルケニル若しくはアルキニル基、アリール若し くはアラルキル環、複素環及び脂環式環構造である。このような構造は多官能基 、多環系又は連結環系を含めた、より大きい骨格構造形(skeletal 5 tructuralfeat、ure)を形成するように結合するか又はこのよ うな骨格構造形の一部を形成することかでき、ヘテロ原子を配位させるXとYを 支持し、これらを1@以上の金属イオンと配位結合するように空間に配置させる のに役立つ。
構造式(16)の化合物は好ましくは、オリゴヌクレオチド又はオリゴヌクレオ シドに、例えば構造式(16)に示すように、このようなオリゴヌクレオチド又 はオリゴヌクレオシドのヌクレオシド間結合を介して、オリゴヌクレオチド又は オリゴヌクレオシド分子の2個のヌクレオシドを結合するヌクレオノド間メチレ ンイミノ結合への結合によって、結合される。このようなメチレンイミノ結合は 」二記特許出願第703.619号に述べられている。これはさらに、バツソイ ル、ンエイ ンエイ (Vasseur、 J、 J、 )、デパートエフ ( Debart、 F、 )、サングヴイ、ワイ ニス (Sangbvi、 Y 、 S、 )及びクンク、ビー、ディ、(Cook、 P、 D、 )のJAm 、Chem、Soc、、1992.114.4006に発表されている。
構造式(16)において、G2インターカレーターとして役立つピリド[4゜3 −b]カルバゾール環は、オリゴヌクレオシドのヌクレオノド間バックボーンの へテロ原子からピリド[4,3−blカルバゾール環のピリジン環の他のへテロ 原子に至るGi二価テザーを介して結合する。G 、 R,N A開裂部分は4 個のXヘテロ原子、好ましくはエーテル、アルコール又は酸の酸素原子と、4個 のYヘテロ原子、好ましくはエーテル、ケト又はアルコールの酸素原子とから成 り、4個のYヘテロ原子はX部分を結合する4個のアルキルテザーと、Y部分を 結合する1個のアルコール基、1個のエーテル基及び2個のケト基とによって空 間に固定される。アントラセン環とベントフラノース環との組合せがこれらをイ ンターカレークー67部分に結合させる。次に、62部分がG、テザーを介して オリゴヌクレオチド又はオリゴヌクレオシドのヌクレオシド間結合に結合する。
アットラセン環は塩基又は塩基対の間へのアントラセン環のインターカレーショ ンを阻害するために、例えばバルキー(bulky)基のような、1lll基を さらにその上に含むことができる。このようなバルキー基(すなわち、t−ブチ ル等)は、用いる場合には、例えばアットラセン環の位5!10におけるように 、テザーがこの環に結合するアントラセン環の1.8位置から離れて、配置され ることが好ましい。
官能基が結合するヌクレオシドの部位と、介在リンカ−基の設計とは、ターゲッ ト化RNΔの配列特異的破壊(destruction)又は調節のための組成 物の設計にとって重要である。ワトソンークリック塩基対水素結合ルールは破壊 すべきRNAの選択にとって重要な配列特異的認識/結合要素であるので、官能 基はこれを妨害してはならない。官能性化(functionalizatjo n)のヌクレオシド部位はまた、構造的及び官能性の目的を最良に満たすために 、官能性化(functionalized)組成物の最適配置を排除してはな らない。
修飾オリゴヌクレオチドとターゲット化RNAとの間の完全な相補のためのアプ ローチは最も安定なヘテロ二重構造(heteroduplex)を生ずる。こ のことは、このヘテロ二重構造が本発明の反応性又は非反応性官能基にRNA開 裂又はRNA機能の破壊を開始させるために充分な半減期を有する筈であるので 、望ましい。
完全に形成された二重構造の半減期は結合した(tethered)官能基の配 置によって非常に影響される。例えばワトソンークリック塩基対部位への配置の ような、官能基の不適切な配置は二重構造の形成を排除する。他の結合部位は配 列特異的結合を可能にするが、反応性官能基がRNA破壊を開始するために充分 な時間を何さないような、低い安定性であることが考えられる。
RNA不活化に関して、結合した官能基の配置に関する他の重要な要素は、例え ば2° −ヒドロキシル基による一般塩基基(general base gr oup)のような1ターゲツト化RNA中に配置された受容的サブストレートに よる最適化分子認識ををさなければならないことである。例えばX線回折、化学 反応及び分子モデル化のような、種々な構造研究がこの配置を容易にする。
小さい溝中に!露されたような、二本鎖核酸のヌクレオシドの位置はワトソンー クリック塩基対又は二重構造安定性に影響を与えずに置換されることができる。
本発明の反応性官能基の結合のためには、このような部位が好ましい。本発明に よってこれらの部位に結合した反応性官能基はターゲット化RNAの開裂と破壊 とを開始し、このRNAの活性を阻害することができる。
今までに文献に述べられたオリゴヌクレオチドの反応性官能基又はペンダント基 は殆ど排他的にリン原子上に、チミンの5−位置又はプリンの7−位置に配置さ れている。リン原子結合部位は反応性基を大きい溝と小さい溝の両方に接近させ るか、又は塩基対間にインターカレートさせることができる。しがし、内部リン 修飾はインターカレーター配置を例外としてヘテロ二重構造の安定性を大きく低 下させる。3°及び/又は5゛末端における結合は、1個又は2個のみの官能基 がオリゴヌクレオチド中に取り込むことができるにすぎないので、限定的である 。上首尾な開裂さえも開裂された部分を放出しない。複素環(塩基)のピリミジ ンとプリンの5−位置又は7−位置にそれぞれ配置された官能基は二重構造の大 きい溝中に存在し、RNA 2° −ヒドロキシル サブストレートに近接しな い。
しかし、このような官能基配置は塩基対間に結合したインターカレーターへの結 合に利用することができる。さらに、このような配置はワトソンークリック結合 を妨害することができる。
RNAを開裂させないペンダント基も本発明のオリゴヌクレオチドに結合させる ことができる。ある一定の実施態様では、このような基は反応性官能基を有さな いが、オリゴヌクレオチドの薬力学的及び/又は薬物動態的特性の強化に役立つ 。この状況において、薬力学的性質の改良はオリゴヌクレオチドの摂取の改良、 オリゴヌクレオチドの耐分解性強化及び/又はRNAとの配列特異的ハイブリッ ド形成の強化を意味する。薬物動態的性質の改良は、この状況において、オリゴ ヌクレオチドの摂取、分配、代謝又は排泄の改良を意味する。このようなペンダ ント基は化学反応を開始しない。これらは好ましくはアルキル鎖、ポリアミン、 エチレングリコール、ポリアミド、アミノアルキル鎖、両親媒性部分、レポータ ー基結合点、及び好ましい結合部位のいずれかに結合したインターカレーターを 念も。
特に、プリン若しくはピリミジン橋造の他の修飾が行われる場合又は官能性化に 適したバックボーン類似体(ana]og)か見い出される場合に、本発明の要 旨から逸脱せずに当業者によって実施されうるように、ヌクレオシド、ヌクレオ チド又はオリゴヌクレオチドへのRNA開裂部分の結合のための他の位置が存在 する可能性がある。好ましくは1個又はせいぜい若干のRNA開裂部位を一般に 用いるへきであることは理解されよう。従って、当業者は本発明にょるRNA開 裂部分、薬力学的性質又は薬物動態改良基の結合手段の選択において大きな自由 裁量を有することになる。
本発明の組成物のRNA開裂部分は、RNA活性の所望の調節を生ずる、それら の直接の課題の実施に有効でありうるように、設計される。これらの分子(特に アミド及びポリアミド)のRNA開裂部分にヘテロ原子置換を用いることが有用 であると考えられ、実際に、ターゲットmRNAと本発明の組成物との間のより 緊密な結合さえも保証するために、このような置換の一部が好ましい。
本発明のヌクレオシドは糖連結基を介してオリゴヌクレオチドの残部に一緒に結 合する。この連結基はオリゴヌクレオチドの糖部分を一緒に結合させて、本発明 の組成物のターゲツティング部分を形成することができる、ここに述べる構造の いずれかである。これらはホスホンエステル結合又はその誘導体を含むことがで きる。ホスホジエステル構造の誘導体は酸素に代わる硫黄、メチル、酸化メチル 、又はアミン基の置換を含むことかできる。糖ホスフェート核酸バックボーンは ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、メチルホスホネート又はホスフェ ートアルキル化部分として修飾することができる。ホスホジエステル結合は、上 述したように、置換した他のへテロ原子バックボーンであることもできる。
特定の作用理論に縛られることを望む訳ではないが、本発明で述べた反応性RN A開裂官能基が下記のいずれか又は全てを含む機構によって作用すると考えられ る I H結合、静電的相互作用、求電子性触媒又は鋳型効果によって助成された又 は助成されない一般酸/塩基触媒によるホスホジエステル結合の開裂;2、バッ クボーン糖の開裂: 3、塩基アルキル化開裂: 4、糖アルキル化、すなわち2° −ヒドロキシル架橋。
本発明の重要な面の1つは本発明のターゲツティング部分の適当な反応性官能基 とターゲットRNAとの位置と配向である。
ホスホジエステル結合開裂は、スキーム1[式中、B1とB、はヌクレオシド塩 基単位である]に示すように、それぞれx、y、zによって表されるプロトン受 容性、プロトン供与性又は電子受容性官能基のいずれかを、このようなホスホジ エステル結合に隣接して効果的に配置することによって達成することができる。
非エステル結合ホスホリル酸素の1つに隣接してプロトン供与性基、W−Hを付 加的に配置すると、開裂をさらに強化することができる。
ある用途では、RNA開裂を触媒するために1つの化学基で充分である。しかし 、本発明の他の用途では、2個の基又は3個の基さえもの組合せが好ましい。
当業者は特定の反応性官能基w、x、y及び/又は2の選択において大きな自由 裁量を有する。同じ分子に1個以上の反応性官能基を用いる選択においても大き な自由裁量が存在する。
ターゲット反応性基による開′gJ基の強力な結合と良好な分子認識とを得るた めの本発明の新規なアプローチは、アンチセンスRNA模倣体く1−ic)ヲ製 造してターゲット化RNAに結合させることである。それ故、適当なハイブリッ ド形成性を維持するヌクレアーゼi4性アンチセンスオリゴヌクレオチドを発見 するために、lRm−活性関係アプローチを実施する。
アデニ7、グアニジノ、ノトンノ、チミジン及びこれらの塩基のある一定の類似 体の一連の2゛ −修飾ヌクレオシドを製造して、修飾ヌクレオシドとして配列 −特異的オリゴヌクレオチド中に固相核酸合成を介して挿入する。これらの新規 なアンチセンスすりゴヌクレオチドを、それらがヌクレアーゼによる分解に耐え 、未修飾のH(parent)オリゴヌクレオチドに匹敵するハイブリッド形成 性を何する可能性に関して分析する。最初に、小さい電気陰性基を選択する、こ の理由はこれらの種類が必要なワトソンークリック塩基対水素結合(ハイブリッ ド形成)を立体的に妨害する傾向がないからである。しかし、2° −位置にお ける原子又は基の電気陰性塵による電子変化が糖の配座に大きく影響する。
本発明のオリゴヌクレオチドは診断法、治療法に、及び研究用試薬とキットとし て使用可能である。治療用としては、タンパク質によって惹起される疾患に罹患 した動物にこのオリゴヌクレオチドを投与する。このような疾患の1種、パビロ マウイルス(papillo■avirus)感染症に対する典型的なアンチセ ンスアプローチは、1989年12月4日出願の米国特許出願筒445.196 号によって提供され、この出願の内容はここに参考文献として関係する。
オリゴヌクレオチドは、キャリヤー、増粘剤、希釈剤、緩衝液、防腐剤、界面活 性剤等をオリゴヌクレオチドの他に含むことができる薬剤組成物に配合すること ができる。薬剤組成物は例えば抗菌剤、抗炎症剤、麻酔薬等のような1種以上の 活性成分をオリゴヌクレオチドの他に含むこともできる。
この薬剤組成物は局部治療又は全身治療のいずれが必要であるがと、治療すべき 部分とに依存して幾つかの方法で投与することができる。投与は局所的(Ill 、膣、直腸及び鼻腔内を含める)、経口的、吸入によってであるが、又は例えば 静脈内ドリツプ、皮下、腹腔内若しくは筋肉的注射によって非経口的であること ができる。
局所投与用製剤は軟膏、ローノヨン、クリーム、ゲル、ドロップ、座薬、スプレ ー、液体及び粉末を含むことができる。通常の製薬用キャリヤー、水性、粉末若 しくは油性基剤、増粘剤等が必要であるか又は望ましい。被覆コンドームも有用 である。
経口投与用組成物は、粉末、顆粒、水中若しくは非水性媒質中の懸濁液又は溶液 、カプセル剤、サランx (sachet)、又は錠剤を含む。増粘剤、風味剤 、希釈剤、乳化剤、分散助剤又は結合剤が望ましい。
非経口投与用製剤は、緩衝液、希釈剤、その他の適当な添加剤をも含有すること ができる無菌水溶液を含むことができる。
投与量は治療すべき状態の重症度と反応性とに依存するが、通常は1日に1回以 上の投与であり、治療過程は数日から数か月まで又は治癒が生ずるか或いは症状 の軽減か達成されるまで続く。当業者は最適投与量、投与方法及び反復速度を容 易に判断できる。
下記操作と実施例によって、本発明の詳細な説明する。これらの操作と実施例は 本発明を限定するものと解釈すべきではない。
本発明のヌクレオチドを製造したならば、これらを次に続いて本発明のオリゴヌ クレオチドに加える、このオリゴヌクレオチドは例えばアプライド バイオシス テム(^pplied Biosystem)、インコーホレイテンド(Inc orporated) 380 B又はミリゲノ/バイオサーチ(MilliG en/Biosearch) 7500若しくは8800のような、標準固相自 動核酸合成器によって合成される。トリエステル、ホスホラミノット(pbos phoramidite)又はハイドロジエン ホスホネート(hydroge n pbospb。
nate)カンプリング化学物質(coupling cbemistries ) (例えば、エム カルーサ−(11,carutber)、Oligonu cleotides、Antisense Inhibitors of Ge ne Expression、、7−24頁。
ンエイ、1ス、:]−ヘン(J、 S、 Coben)編集、CRCPress 、 フロリダ州。
ポカレイトン、1989を参照のこと)をこれらの合成器によって用いて、所望 のオリゴヌクレオチドを得る。ビューケージ(Beaucage)試薬(例えば 、J、AmChcm、Sac、、1990.112.1253を参照のこと)又 は元素状硫黄(例えば、Tctrahcdron Letters 1981. .22.1859をW照のこと)をホスホラミノット又はハイトロンエン ホス ホネート化学物質(c、hc組5erics)と共に用いて置換ホスホロチオエ ート オリゴヌクレオチドを形成する。
本発明の化合物のある種の製造には、フユジティブ(fugitive)マスキ ングMを用いる。このようなマスキング基は化合物の容易な合成を可能にする。
マスキング基を次に所望の官能基に転化させる。このような転化は好ましくは、 その後の反応のための標章的脱保護工程中に生ずる。この手順の例は、アミノ官 能基の導入のためのフタルイミド基の使用である。問題の化合物(例えばヌクレ オシド)の適当な位置に、例えばN−(ハロアルキル)フタルイミドのような適 当な中間体を介して、アルキルフタルイミドを結合させる。この誘導体化した化 合物を次に、ヌクレオシド合成器での標準オリゴヌクレオチド合成方法に用いる 。所望のオリゴヌクレオチドか得られた後に、これを適当な試薬を用いて合成器 サポートから開裂させる。この開裂用試薬はまたアルキルフタルイミドを所望の アルキルアミンに転化させる。この種の操作を拡大して、より長鎖のポリアミン 官能基を本発明のオリゴヌクレオチドに結合させることができる。第1アルキル アミノ官能基を有するヌクレオチド又はオリゴヌクレオチドを他のN−(ハロア ルキル)フタルイミドによって処理する。この拡大官能基を次に末端アミン基を 生成するように処理する。これを繰り返して、ポリアミノ官能基をさらに拡大す ることかできる。或いは、拡大したポリアミノ官能基を最初に合成して、第1ア ルキルアミノ官能基と反応させて、ポリアミノ官能基を合成することができる。
図1に示す、典型的な調製例では、アデノシンを臭化プロパルギルによってアル キル化して、2′ −と3°−レンオイソマー(regioiso諭e[)、そ れぞれ2と3の解合物を得た。この混合物は分割しなかったが、1.3−シクロ ロテトライソブロピルンシロキサンによって処理して、テ)・ライソブロピルン シロキサン(TPDS)誘導体を得た。この段階における精製は新規な2゛ − プロパルギル保護ヌクレオシド4をアデノシンから54%収率で生じた。nBu lN+4+Fによる4の脱保護はアデノシン2の2゛ −プロパルギルヌクレオ ノドを90%収率で形成した。、3′ −レンオイソマ−3のT 11 I)  S保護形も4から+>IIIして、nBu、N)1.Fによって脱保護して、新 規なヌクレオシド3を形成することができる。アルキン4とナフチルトリフレー ト5とのバランラム触媒作用クロスカップリング(cross−coupl i ng)反応は結合ヌクレオシド生成物6を83%収率で形成した。アルキン4と ナフチルシトリフレート7とのカップリングはナフチルトリフレート結合ヌクレ オ/ト生成物8を86%収率で形成した。化合物8をスチル型(Stjlle− tyc+ed)パラジウム触媒作用カップリングによってイミダゾールオルガノ スタナノ9と反応させて、イミダゾイルナフチルヌクレオシド10を48%収率 で得た。
nBu 4 N Hz Fによって10を処理して、無保護イミダゾイルナフチ ルヌクレオシド11を形成した後に、リンドラ−(Lindlar)触媒によっ て選択的水素化して、ンスーオレフィン誘導体12を得る。シヒドリド(ビカル ボナト)ビス−(トリイソプロピルホスフィン)ロンラム(Ill)によって1 1を選択的水素化することによって、トランス−オレフィン13を得ることもで きる。11.12又は13をパラジウムによってさらに水素化すると、アルキル 結合(tethered)イミダゾイルナフチルヌクレオシド14が得られる。
図2に示すように、プロパルギルアミンによる8のパラジウム触媒作用カップリ ングを実施することによって、アミノプロピルナフチル結合ヌクレオシド15か 製造され、カルボジイミドが15と保護ビス−アミノプロピルイミダゾイルグリ コール酸16との縮合を仲介する。これによって、ビス−イミダゾイル官能性化 ヌクレオシド17が得られる。10に関して述べたような、17の立体選択的還 元がシス、シス−及びトランス、トランス−誘導体18と19をそれぞれ形成す る。17.18又は19をさらに還元すると、アルキル結合ビス−イミダゾリル 官能性化ヌクレオシド20が得られる。
トリフルオロメタンスルホン酸無水物によるナフタレンジオール21の処理によ って、図3に示すように、新規な化合物7−ヒドロキシ−2−0−)リフリルナ フタレン22を34%収率で合成した。同時に、2.7−ンー0−トリフリルナ フタレン7が26%収率で得られた。化合物22をL−プチルシメチンリルによ って保護して、5を73%収率で得た。5とオルガノスタニルイミダゾール9と のバラノウム触媒作用カップリングは新規な保護イミダゾイルナフタレン化合物 23を38%収率で形成した。、1−プチルンメチンリル基の脱保護は新規なイ ミダゾイルナフタレン化合物24を76%収率で生成した。報告された保護イミ ダゾール25を塩化トリーローブチルスズによって処理して9を52%収率で形 成することによって、保護された新規なオルガノスタニルイミダゾール9を製造 した。
図4に示すように、タッグ(Tang)等、J、Am、Chem、Soc、19 78゜3918の文献方法に従って、25とエチルホルメートとの反応によって 、保護されたビスーイミダノイルカルヒノール26を69%収率で合成した。ヒ ドロキシル官能基をペンシルクロロメチルエーテルによって保護して、27を8 0%収率で得た。25とDMF及びブチルリチウムとの反応によって2−アルデ ヒド誘導体を形成し、これをンアノメチルジエチルホスホネートによって処理し て、修飾ウィツテイヒ(vittig)生成物29を得ることによって、保護さ れたビス−アミノプロピルイミダゾイルグリコール酸1Gを合成した。pto2 による29の水素化はアミノプロピルイミダゾール30を生成し、これを5TA BASE (1゜1、 4. 4−テトラメチル−1,4−ンクロロシルエチレ ン)によって保護すると、アミノ保護イミダゾール31か得られる。31とエチ ル N、N−7メチルオキサメートとの反応によって、保護されたビス−アミノ プロピルイミダゾイルグリコール酸16が得られ、これを脱保護すると、ビス− アミノプロピルイミダメイルグリコール[32が得られる。31をエチルホルメ ートによって処理して33を得ることによって、ビス−アミノプロピルイミダゾ イルカルビノール34か得られる。脱保護かビス−アミノプロピルイミダゾイル カルビノール34を生成する。
図5は化合物の代替え合成法を示す。
図6〜]2は本発明の他の化合物系列の合成を説明する。これらは化合物10G 、109及び113によって説明するように、1個の金属イオンに配位するクリ −バ一部分を製造するための合成工程を含む。これらの図は化合物134.13 5及び137によって説明するように、2個の金属イオンに配位するクリ−バ一 部分を製造するための合成工程を含む。
下記機器 ’H−NMR: Va r i an−Gemi n i −200 (199,975MHz) 、13C−NMR:Va r i an−Gemi  n 1−200 (50,289MHz)を用いて、NMRスペクトルを得た 。NMRスペクトルはジュウテリオクロロホルム(内部基準としてテトラメチル シラン)又はヂメチルスルホキシドーd6を溶媒として用いて記録した。個々の シグナルの多重性を表示するために下記略号を用いた。s−一重線、d−二重線 、を−三重線、q−四重線、A3q=ab四重締、m=多重線、dd=二重の二 重線、br s−幅広一重線。
質量スペクトルはvG70−3EQ機器(VG Analytical (Fi sons))において、迅速原子衝突イオン化(7kV Xe原子)を用いて得 た。
カラムクロマトグラフィーの溶媒比は体1’l/体積として記載する。溶媒の蒸 発は、池に記載しない限り、30℃において真空下(60torr)で実施した 。
実施例1 9−(2−(0−2−プロピニルオキシ)−β−D−リボフラノシル)アデニン 、2 アルゴン雰囲気下でTtlF (10mL)中に化合物4を溶解し、この反応混 合物にIMのフン化テトラ−n−ブチルアンモニウム(3,6+nL、 3.6 ミリモル)を加えて不透明液を生成させた。反応混合物を3時間撹拌した後、溶 媒を減圧にて蒸発除去して油状物を生成させ、EtO^cJeol! (80: 20)を溶離剤として使用して、この油状物をカラムクロマトグラフィーにより 精製した。表記化合物2を白色固体として単離し (503mg、 90%)、 これを還流温度にてメタノールから再結晶して白色結晶を得た(mp、 147 −148°C) 。’It−NMR(200Mtlz、 Me2SO−ds)  + 8.36 (s、 1. j18) 、 8.13 (s、1.82)、 7.36 (br s、 2. NH)、  6.00 (d、 1.81’、 J、’、2’=6.2gz)。
5.48 (a ]、 5’OH)、 5.35 (d、 1.3’0I()、  4.68 (m、 1.112’)、 4.32 (a+A1. [3’)。
421(ABq、 2.0CIIzCC,J = 15.711z)、 3.9 8 (m、 l、 114’)、 3.58 (m、 2.@l15’a。
■5°b)、 3.27 (s、 1. CCtl)、FTIR(KBr):  2114cm−’(w、 CCtD、元素分析結果二011LH15N504に 対する計算値、 C: 51.14.11.4.95. N: 22.94.実 測値、 c; 50.98゜)■、4.86.11: 22.8]。
実施例2 9−(2−(0−2−プロピニルオキシ)−3,5−0−テトライソブロピルジ ンロキサニルーβ−D−リボフラノノル)アデニン、4゜アルゴン雰囲気下で高 温の無水DMF (200nL)中にアデノシン(10,7g、 40.0ミ1 1モル)を溶解し、本溶液を5°CI:冷却し、NaH(1,76g、 44ミ リモル)をオイル中60%分散液として加えた。反応混合物を周囲温度にて30 分撹拌した後、臭化プロパルギル(4,90mL、 44ミリモル)をトルエン 中80%溶液としてンリンジにより加えた。反応混合物を24時間撹拌した後、 減圧(1トル)で40℃にて溶媒を蒸発除去してガムを得た。この粗V混合物を 周囲温度で減圧(1トル)にて18時間乾燥し、無水ピリジンとともに2回蒸発 し、次いで高温の無水ピリジン(120nL)中に部分的に溶解させた。1,3 −ノクロロテトライソブロピルジノロキサン(14,35mL、 45.6 ミ リモル)を加え、反応混合物を周囲温度で4時間撹拌し、減圧(1トル)にて4 0°Cで溶媒を蒸発除去して残留物を得、これをEtO^C(2001!lL) 中に懸濁させた。有機相を塩水で洗浄し、分離し、モしてMg5O,で乾燥した 。
減圧で溶媒を蒸発除去して油状物を得、ヘキサン−EtO^C(25ニア5)を 溶離液として使用してカラムクロマトグラフィーにより精製した。表記化合物が 白色固体として得られた(11.8g、 54%)。’H−NIIR(200M Hz、 CDCLs) + d 8.32 (s、 1. H8)。
8.08(s、 1. H2)、 6.03 (s、 1. H1’)、 5. 69 (br s、 2. NH)、 4.86 (dd、@1. H3°)。
4.59 (ABq、 2.0CH2CC,J =15.5Hz)、4.53  (d、 1. H2’、 h’、s’= 4.70Hz)。
4.18 (m、 1. lI4°)、 4.12 (m、 2. )15’  、、 +15’b)、 2.41 (t、 1. CCH,i = 2.28H z)。
1.08 (m、 2B、 SiCHMe2)、FTIR(NaC1): 21 18cm−’(w、 CC)l)、 元素分析結果。
C2BB、1N305Si2に対する計算値、 C: 54.82. )I;  7.55 N; 12.79. Si: 10.22. 実測値、 C; 54 .94. H: 7.63. N; 12.67、 Si; 1(1,13゜ア ルゴン雰囲気下で無水ピリジン(120m1.)中に化合物22を溶解し、t− ブチルジメチルクロロシラン(5,37g、 35.6ミリモル)を加えた。反 応混合物を周囲温度で24時間撹拌し、水中(120nL)に注ぎ込み、エーテ ル(3X 120nL)で抽出した。有機相を分離し、水(120nL) 、1 0%塩酸(120nL) 、水(120+aL) 、および塩水(1201nL )で洗浄した。分離後、有機相をMg5O、で乾燥し、溶媒を減圧にで蒸発除去 して油状物を得、これをヘキサン−EtOAc (90:10)を溶離液として 使用してカラムクロマトグラフィーにより精製した。表記化合物が油状物として 得られた(8.10g、 73%) 。’l(−NMR(201)MHz、 C DC13): d 7.86 (w、 6. HAr)、 1.O2 (s。
9、 Me3)、 0.26 (s、 6.013)。
化合物4 (1,052g、 1.92ミリモル)、化合物5 (780II1 g、 1.92ミリモル)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム (0) (222mg、 0.192ミリモル)、CuI (73mg、 0. 384ミリモル)、およびNEt3 (0,54mL、 3.84ミリモル)を 、アルボン雰囲気下、無水DMF (1hL)中で周囲温度にて撹拌した。3時 間後、減圧(1トル)にて40℃で溶媒を蒸発除去して油状物を得、これをEj OAc中に溶解した。有機相を水で洗浄し、Mg5O,で乾燥し、そして溶媒を 減圧にて蒸発除去して泡状物を得た。ヘキサン−EjOAc (50:50)を 使用してカラムクロマトグラフィーにより本生成物を精製して、表記化合物6を 泡状物として得た(1.26g、 83%)。
’H−NilR(200MHz、 CDCl5) : d 8.2g (s、  L、 H8)、 8.10 (s、 1. T12)、 7D72−7゜ 0416、 HAr)、 6.11 (s、 1. Ill’)、 5.60  (br s、 2. Ni+)、 4.85 (ABq、 Q.0CHt CC,J = 15.8Hz)、 4.83 (m、1. l13’)、 4. 68 (d、 1. )12’)、 4.21 (i、 1D14’)、 4゜ 13 (m、 2. H5°a、 !45’b)、 1.06 (m、 28. 8iCHMeJ、 1.01 (s、 9. (CL)り、@0.24 (s、 6. C)I、−3i)、FTIR(NaC1): 2253cr’( v、 CCtl)、元素分析結果、C41H81N、06Si3に対する計算値  c; 61.23. H; 7.64. N、 8.71. 実測値・C+  61.04. )l;7.78. N; 8.26゜ 2−(7−ヒドロキシ)ナフチル トリフルオロメタンスルホネート222.7 −ナフタレンジオール(15,0g、 93.6ミリモル)をアルゴン雰囲気下 で無水ピリジン(225+nL)中に溶解し、本溶液を一20℃に冷却し、トリ フルオロメタンスルホン酸無水物(17,3mL、 103 ミリモル)を/リ ンダにより徐々に加えた。
反応混合物を一20℃で8時間撹拌し、水中(225mL)に注ぎ込み、そして エーテルで抽出した(3 X 225m1、)。有機相を分離し、10%塩酸( 225mL) 、水(225mL)、および塩水(225mL)で洗浄した。有 機相を分離し、MgSO4で乾燥し、溶媒を蒸発除去して油状物を得た。この油 状物を、ヘキサン−EtOAc (75:25)を溶離液として使用してカラム クロマトグラフィーにより精製して、表記化合物22を油状物として得た(9. 3+、g、 34%)。’tl−NilR(200MHz、 Me2SO−do ) : d 10.13 (s、 1. nH) 、 7.89−7.16 (m、 6. HAr)13C−NMR(50MII Z、 CDC13) : d 154.9 (C2)、 1S7.8 (C7)、 134.8 (CL)、 130.5.130.0.127.8  (C4−)、 119 (q、 CFs、 J−、r= 3Q0Hz)。
119.3.117.7.117.0. 109.7゜化合物7も油状物として 得られた(10.34g、 26%) 。’H−NMR(200MHz、 Me 2SO−d6) : d 8.28 (m、 4. tlAr)、 7.70  (m、 2.@HAr)。
13C−NMR(50i1Hz、 Me2SO−d6) : 147.8 (C 2,C7)、133.3 (C8,)、 131.3 (CP,C8)。
12L2 (C3,C6)、 Li9.8 (C4,C5)、 Li8.3 ( q、 CF、 Jc、 F= 318+lz)、 Li5.n(C4,) 。元素分析結果、C1□H606S2F6に対する計算値: c; 33.97 . It、 1.42. S; 15.11゜F、 26.87゜ 実測値:  C: 34.00. H; 1.36. s; 15.1.1. F、 26゜ 81゜化合物4 (3,43g、 6.27ミリモル)と化合物7 (532g 、 12.5ミリモル)を無水DMF (55IIIL)中に溶解した。テトラ キス(トリフェニルホスフィン)ツクラジウム(0) (217mg、 0.1 9ミリモル) 、CuI (72mg、 0.38ミリモル)、およびNEt3 (0,58ml、4.1ミリモル)を加え、反応混合物をアルゴン雰囲気下で周 囲温度;こて1時間撹拌した。次いで、追加のテトラキス(トリフェニルホスフ ィン)/(ラジウム(0) (217mg、 0.19ミリモル) 、CuI  (72mg、 0.38ミリモル)、及びNEt3(0,58ml。
4.1ミリモル)を加え、反応混合物を周囲温度にてさらに2時間撹拌−反応混 合物を5℃に冷却し、そしてEhO(55ml)と水(55ml)を加えtこ。
5分間撹拌した後、有機相を分離し、水相をEt20で抽出しく2 X50mL ) 、Et、O抽出物を合わせ、Mg5(laで乾燥し、そして溶媒を減圧にて 蒸発除去して油状物を得tこ。この粗製物を、ヘキサン−EtOAC(50:5 0)を使用してカラムクロマ]・グラフィ一により精製して、表記化合物8を泡 状物として得た(4.48g、 86%)。IH−NMR(200MHz、Me 2SO−ds) : 8.23 (s、1. 88)、8.05 (s、1.  H2)、8.16−7.44 (11,6,H`r)。
7.34 (br s、 2. N1()、 6.07 (s、 1. )11 °)、 5.04 (m、 1.1!2°)、 4.81 b^Bq、 2゜ 0CthCC,J = 15.9Hz)、 4.82 (m、 1.113’) 、 4.04 (m、 1.114°)、 3.98 (mA 2. H5゜ a、 H5’b)、 1.02 (m、 28. TPDS)。”C−NMR( 50MH2,CDC13) : 155.6.153.0゜149.0.147 .5.138.8.132.8.131.6. +31.5.130.4.12 9.7.127.9. ]、27.6゜121.7.120.3.119.0. 118.7 (q、 CF、 JC,r・320Hz)、 88.6.86.4 .81.4.80.P゜ 77.2.69.6.59.8.59.1.17.0 (CH3)、 12.7  (CH)。”F−NMR(188MHz、 CDCl5)d IO2,6oF TiR(NaC1): 2231cm−’(v、CCI()。
−ツメチルイミダゾール−1−スルホンアミド、9゜アルゴン雰囲気下で、化合 物25 (20,6g、 71.2ミリモル)を無水THF (200mL)中 に溶解した。本溶液を一78℃に冷却し、1.6Mのn−BuLi (4’1m L、 78.4ミリモル)を加えた。反応混合物を一78℃で25分撹拌した後 、塩化トリブチル錫(21,26ml。
784ミリモル)をノリンジにより加え、本混合物を静置して周囲温度にした。
周囲温度で2時間撹拌した後、反応混合物を氷水(200mL)中に注ぎ込んだ 。エーテル(200mL)を加えて、混合物を撹拌した。有機相を分離し、Mg SO4で乾燥し、溶媒を蒸発除去して油状物を得、この油状物を、ヘキサンで、 次いでヘキサン−EjOAc (90:10)を使用してカラムクロマトグラフ ィーにより精製して、表記化合物9を油状物として得た(21.21.g、 5 2%)。本生成物は光が当たらないようにし、0℃で保存した。’H−NlIR (200MIIz、 CDCl5) : d 7.16 (1,S、 )14) 、 2.68(s、 6. NCH3)、 1.5−0.8 (m、 Bu)、  0.94 (s、 9. Me3)、 0.40 (s、 6.3iCg3) 。
実施例8 9−((4−(7−(5−N、N−ジメチルイミダゾール−1−スルホンアミド )ナフチル)−O−2−プロピニルオキシー)−3,5−0−テトライソプロピ ルノノロキサニルーβ−D−リボフラノシル))アデニン、10化合物8 (1 ,OOg、1.21ミリモル)、化合物9 (777mg、 1.34ミリモル ) 、LiC1(149mg、 3.51ミリモル)、テトラキス(トリフェニ ルホスフィン)パラジウム(0)(140mg、 0.12ミリモル)、および 2,6−ノーt−ブチル−4−メチルフェノール(数個の結晶)を無水メトキノ エチルエーテル(]、OmL)中で混合し、反応混合物をアルゴン雰囲気下にて 120℃て2時間加熱した。反応混合物を周囲温度に冷却し、EjiO(10m l)と水(10ml、)を加え、本混合物を数分撹拌した。有機相を分離し、水 相をEt、Oて抽出しく2 X 10m1、) 、Et20抽出物を合わせてM gSO4て乾燥し、た。溶媒を減圧にて蒸発除去して油状物を得、この油状物を 、EtOAcを使用してカラムクロマトグラフィーにより精製して、表記化合物 を泡状物として得た(473mg、48%)。 ’tl−NMR(200Mtl z、CDC13) : 8.25 (s、1. T18)、8.15 (s、1 K 112)、 8. II (s、 1.112−III+)、 7.90−7. 44 (m、 8. HAr)、 7.15 (s、 1.@)144m)、  6.34 (br s、 2 \It)、 6.12 (s、]、 Ill’)、 4.8 8 (八Bq、 2.0CI+、、CC,J = 161(y)、 4.82 td、1. l12’)、 4.68 (d、 1.113’、 J2°、3’  □ 4.5Hz’)、 4.23 (m、 ] 旧’)、@4.15 (11 1゜ 2、H5°a、 H5°b)、 2.43 (s、 6. NCHs)川、07  (m、 28. TPDS)。13C−NMR(5011gz。
CDC13) : 155.1 (C6,152,3(C2)、 149.0  (C4)、 140.3.139.0 (C8,C2−H5j。
132.5.132.Q、 131.8.131.6.131.4.129.6 .129.4.1.2g、8.127.7.127.5゜126.4.120. 6.120.2 (C5,C5−Tm)、 gg6(C1°)、 87.0 ( CC)、 85.6 (CC)、81D4 (C4’)、 80.0 (C3°)、 69.6 (C2°)、 59.7. 59.1 (C5°、 0CH2CC)、 37.4 (NbI+3)。
17.0 (m、 CMe3)、 12.7 (m、 5iCIh)。FTIR (KBr) : 2230cm−’(v、CC)。
化合物10(1ミリモル)をTHF (5mL)中に溶解し、IMのn−Bu4 NHJ (3mL、 3ミリモル)を反応混合物に加えた。反応混合物を数時間 撹拌した後、溶媒を蒸発除去して油状物とし、この粗製物をカラムクロマトグラ フィーによって精製して、化合物11.9− ((4−(7−(5−N、N−ツ メチルイミダゾール−1−スルホンアミド)ナフチル)−0−2−プロピニルオ キ/−)−β−D−リボフラノシル))アデニンを得た。サイドアームを備えた 大気圧水素化装置に接続されtこ反応容器中に、炭酸カルシウム担持パラジウム (]、g)とベンゼン(30ml)を入れた。容器を脱気し、水素で3回再充填 することによって、系中の空気を水素で置き換えtコ。
ガスが吸収されなくなるまで、触媒壁濁液を撹拌した。次し1で化合物11(1 ,7ミリモル)をベンゼン(30ml)中に溶解し、反応容器に加えた。約5分 で207m1 (4゜9モル)のガス(22℃バ40トル)が吸収されるまで、 本混合物を、水素雰囲気下にててきるだけ激しく撹拌した。本混合物をガラス漏 斗により濾過し、触媒をベンゼンで洗浄した(3 X 2OmL)。減圧にて溶 媒を蒸発除去し、得られた生成物を、ヘキサン−EtOACを溶離液として使用 してカラムクロマトグラフィー(二より精製して化合物12. 9 ((4(7 (5N、N−ツメチルイミダゾール−ホノアミド)ナフチル)−0−2−7スー プロベニルオキシー)−βーDー+ノSSフラノノル))アデニンを得た33 ノヒドリド(バイカーボナート)ヒス(トリイソプロピルホスフィン)0ジウム (Ill) (0,17g、 0.35ミリモル)のトルエン(1hL)溶液に 、化合物11 (0,16ミリモル)を加えた。無色の溶液が赤橙色に変わり、 C02が発生するようになった後、反応混合物の濃縮残留物をヘキサン−EtO Acで洗浄した。洗浄液を蒸発除去すると油状物が得られ、この油状物を、ヘキ サン−EtOAcを溶離液として使用してカラムクロマトグラフィーで精製する ことにより化合物13. 9−((4−(7−(5−N、N−ジメチルイミダゾ ール−1−スルホンアミド)ナフチル)−0−2−トランス−プロペニルオキシ −)−β−D−リボフラノシル))アデニンを得た。
炭素担持5%パラジウム触媒(0,2g)を収容したパーボトル(Parr b ottle)中にて、無水エタノール(125mL)中に化合物11 (0,4 7モル)、化合物12 (0,47モル)、または化合物13 (0,47モル )を溶解した。このパーボトルをバー水素化装@ (Parr hydroge nation apparatus)に繋げ、60psiの初期圧力にて振盪し た。
2時間後、水素の吸収が止まった。本混合物を2回自然濾過し、溶媒を減圧にて 蒸発除去して油状物を得た。この油状物を、ヘキサン−EtOAcを溶離液とし て使用してカラムクロマトグラフィーにより精製して表記化合物14を得た。
方法B バー装置において、酸化パラジウム(II)を触媒として、そしてエタノールを 溶媒として使用し、周囲温度にて化合物10を水素化して化合物10a、9−( (4−(7−(5−N、N−ジメチルイミダゾール−1−スルホンアミド)ナフ チル)−〇−2−プロビルオキシー)−3,5−0−テトライソプロビルジシロ キサニル−b −D−リボフラノノル))アデニンを得た(収率95%)。’H −NMR(200Ml(z、 CDC化合物10aをフッ化テトラブヂルアンモ ニウムを使用して通常の方法で処理して、表記化合物14を85%の収率で得た 。
化合物I4のイミダゾイル基を、メタノール−水中てのナトリウムメトキッドと の反応によって脱保護させて表記化合物14aを95%の収率で得た。Ill− NMI? (200MHz、 Me2So−δ6) : δ12.21 (br  s、 ITI、 Imtり、 8.42 (LH,s、HC2)、 8.15 @(s、 L H,HC8)、8.12 (s、ITI、+1−Im)、7.9−7.0 (s 、6H,naph)、7.42 (s、2H,NH2)。
7.40 (s、 1B、 I+a−H)、 6.06 (d、 IH,H1’ )、 5.45 (br s、 1. I(O)、 5.2T (br s、  1゜ 110)、 3.2 (m、 2B、 CH2)、 2.62 (11,2H, CH2)、 1.79 (11,211,CHI)。
化合物14aを塩化トリメチルノリルで処理し、次いで塩化ベンゾイルと反応さ せることによって、表記化合物14bを78%の収率で得た。
化合物14bを、通常の方法で塩化ンメトキシルトリチルと反応させて化合物1 4c、N6−ペンゾイルー9− ((4−(7−(5−イミダゾイル−1−(4 ′、4”−ジメトキシルトリチル))−ナフチル)−0−2−プロピルオキシー ) 5’−0−(4’、 4”−ジメトキンルトリチル)−b−D−リボフラノ シル))アデニンを85%の収率で得た。
化合物14cを、ンイソプロピルアミンヒドロテトラゾリドおよびビス(ジイソ プロピルアミノ)(b−ノアノエトキノ)−ホスフィンで処理して、表記化合物 14dを91%の収率で得た。”P−NMR(80Ml(z、 CDCl5)  : δ151.0 (d)。
プロパルギルアミン(1,92ミリモル)、化合物8 (1,92ミリモル)、 テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) (222mg、 0 .192ミリモ/l/) 、Cul(73mg、 0.384ミリモル)、およ びNEt3 (0,54mL、 3.84ミリモル)を、無水DMF(10+a L)中、アルゴン雰囲気下にて周囲温度で攪拌した。3時間後、減圧(1トル) にて40℃で溶媒を蒸発除去して油状物を得、この油状物をEtOAcに溶解し た。有機相を水で洗浄し、Mg5O,で乾燥した。溶媒を減圧にて蒸発除去して 泡状物を得、本生成物をヘキサン−EtOAcを使用してカラムクロマトグラフ ィーにより精製して表記化合物15を得た。
実施例14 ビス(4−(2−(t−ブチルジメチルンリル)−5−(3−(N、N−1,1 ゜4.4−テトラメチルシルエチレン)アミノプロピル)−N、N−ジメチルイ ミダゾール−1−スルホンアミド)〕グリコール酸、16アルゴン雰囲気下にて 、化合物31 (23ミリモル)を無水THF (200mL)中に溶解し、反 応混合物を一78℃に冷却した。n−BuLi (LM、 25mL、 25ミ リモル)を加え、反応混合物を一78℃で20分撹拌した。エチルN、N−ジメ チルオキサメート(11,5ミリモル)を加え、反応混合物を徐々に周囲温度に 加温した。水(10mL)を、次いでEt20 (20011L)を加えた。有 機相を分離し、溶媒を減圧にて蒸発除去して得られた精製物を、カラムクロマト グラフィーによって精製して表記化合物16を得た。
化合物16(1ミリモル)を無水DMF (5mL)とノルクロへキシルカルボ ジイミド(1,1ミリモル)の混合物中に溶解し、N−ヒドロキシベンゾトリア ゾール・−水相物(11ミリモル)を加えた。本混合物を、アルゴン雰囲気下に て10分撹拌した。次いで化合物15を加え、反応混合物を周囲温度にて数時間 撹拌し、水(5m17)を加えた。5分撹拌した後、エーテル(lomL)を加 え、混合物を撹拌し、有機相を分離し、Mg504で乾燥した。溶媒を蒸発除去 して得られた粗製物を、ヘキサン−EtOAcを溶離液として使用してカラムク ロマトグラフィーにより精製して表記化合物17を得た。
実施例16 9− ((4−(7−(2−(3−N−(ビス((4−(3−アミノプロピル) )−5−イミダゾイルグリコール酸アミド)−1−シス−プロペニル)ナフチル )サイドアームを備えた大気圧水素化装置に接続された反応容器中に、炭酸カル シウム担持パラジウム触媒(1g)とベンゼン(30+nL)を入れた。容器を 脱気し、水素を再充填することによって(3回繰り返す)、系中の空気を水素で 置き換えた。この触媒懸濁液を、ガスが吸収されなくなるまで撹拌した。化合物 17 (1,7ミリモル)をベンゼン(30mL)中に溶解し、本溶液を反応容 器に加えた。約5分で207mL (4,9モル相当)のガス(22°C,74 0トル)が吸収されるまで、混合物を水素雰囲気下でできるだけ激しく撹拌した 。混合物をガラス漏斗により濾過し、触媒をベンゼンで洗浄した(3 x 20 a+L)。溶媒を減圧にて蒸発除去して得られた生成物を、ヘキサン−EtOA cを溶離液として使用してカラムクロマトグラフィーにより精製して、表記化合 物18を得た。
ンヒドリド(バイカーボナート)ビス(トリイソプロピルホスフィン)ロジウム (Ill) (0,17g、 0.35ミリモル)のトルエン(10mL)溶液 に、化合物17 (1,06ミリモル)を加えた。無色の溶液が赤橙色に変化し 、C02ガスが発生するようになった後、反応混合物の濃縮残留物をヘキサン− EtOAcで洗浄した。洗浄液を蒸発して得られた油状物を、ヘキサン−EtO Acを溶離液として使用してカラムクロマトグラフィーにより精製して表記化合 物19を得た。
実施例18 炭素担持5%パラジウム触媒(0,2g)を収容したパーボトル中にて、無水エ タノール(125mL)中に化合物17 (0,47モル)、化合物18 (0 ,47モル)、または化合物19 (0,47モル)を溶解した。このパーボト ルをパー水素化装置に接続し、60psiの初期圧力にて振盪した。2時間後、 水素の吸収が止まった。本混合物を2回自然濾過し、溶媒を減圧にて蒸発除去し て油状物を得た。この油状物を、ヘキサン−EtOAcを溶離液として使用して カラムクロマトグラフィーにより精製して表記化合物20を得た。
実施例19 化合物5 (12,65g、 31.1ミリモル)、化合物9 (14,5g、  25.2ミリモル)、LiC1(3,83g、 90.2ミリモル)、テトラ キス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) (3,60g、 3.11 ミリモル)、および2.6−ジーt−ブチル−4−メチルフェノール(約2mg )を無水メトキンエチルエーテル(130mL)中にて混合し、反応混合物をア ルゴン雰囲気下にて120°Cで24時間加熱した。周囲温度に冷却した後、ピ リジン(15mL)を加え、次いでTHF中1.4Mのフッ化水素−ピリジン( 26mL、 36.4ミリモル)を加えた。5時間撹拌後、エーテル(500m L)を加え、セライトを通して混合物を濾過し、そして有機相を水(500II L) 、10%塩酸(500ml、)、水(500+nL) 、および塩水(5 00mL)で洗浄した。有機相を分離し、MgSO4で乾燥し、そして溶媒を蒸 発除去して得られた油状物を、ヘキサン−EtOAc(60・40)を使用して カラムクロマトグラフィーにより精製して、表記化合物を油状物として得た(4 .15g、 38%)。’11−NMR(200MHz、 Me2SO−ds)  + d、 8.09 (s、 1. l1t12)、 7.84−7.15  (m、 6. HAr)、 7.12 (s、1. ImH2)、 2.42  (s、 6. NCH3j、 1.02 (s、9. 11e3)、0.26 (SiCl(3)。 ′3C−NMR(5 0組1z、CDC13) + d 154.2 (C2)、P40゜ 2、134.0 (C7)、132.2 (C8,)、 131.1.129. 3.129.0 (C4,)、 128.7.127.7゜+27.5.125 .9 (2,lmC3)、 123.2.115.1 (lmC4)、 37. 4 (NCt13)、 25.7 (M■R)。
18.2 (SiC)、 −4,3(SiCH3)。元素分析結果:C2+1h Js03SSiに対する計算値。
C; 5g、44. H; 6.77、 N; 9.74. Si; 6.51 . S; 7.43゜実測値、 C; 5g、22. +1D6.78゜ N; 9.42. S: 7.44. Si+ 6.47゜化合物2の合成に対 して使用したのと類似の方法を使用して、化合物23 (4,15g、 9.6 1ミリモル)を脱保護処理した。得られた粗製油状物を、EtOAcを、次いで EtOAc−ileo)I (80:20)を使用してカラムクロマトグラフィ ーにより精製して、表記化合物24を油状物として得た(2.32g、 76% )。’H−NMR(200MHz、 Me2SO−ds) :d 9.83 ( s、 l、 OH)、 8.21 (s、 1. InI3)、 7.84−7 .11 (m、 6. HAr)、 7.P5 (s、 1゜ ImH4)、 2.49 (s、 6. NCH3)。”C−NMR(50MH z、 CDC13) : d 154.6 (C7)、13W゜ 2 (IQIC2)、 132.5 (C2)、 130.7 (C8a)、  129.3.127.6.126.6.126.2 (C4=j、 125゜ 8、124.2 (lmC5)、 +23.2.11g、3.107.7.35 .8 (NCH3)。元素分析結果: C,、I+。
5N303Sに対する計算値、 C; 56.77、 H,4,76、N、 1 3.24゜実測値、 c; 56.38. +(; 4.88. N: 12. 77゜ アルゴン雰囲気下にて化合物25 (14,81g、 51.2ミリモル)を無 水TI(F (530mL)中に溶解し、溶液を一78°Cに冷却し、1.6M のn−BuLi (38,4mL、 61.4ミリモル)をンリンンにより徐々 に加えた。反応混合物を一78℃で25分撹拌した後、エチルホルメート(2, 07mL、 25.6ミリモル)を加え、混合物を周囲温度に加温した。1時間 撹拌した後、氷酢酸をpH5になるよう加え、混合物をNa1lCOs水溶液( 530mL)中に注ぎ込んだ。有機相を分離し、水相をエーテルで抽出した(3  X 530aL)。
抽出物を合わせ、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧にて蒸発除去して油状物を得 た。
この油状物をC)12C12−アセトン(90:10)を使用してカラムクロマ トグラフィーにより精製して、表記化合物26を固体として得た(10.65g 、 69%)。’II−NMI? (20041Hz、 CDC13) + d  7.04 (s、 2. !14)、 6.51 (d、 1. CH,J、 1.ol+ = 3.3■撃噤j、 3.79 (d。
1、0il)、 2.78 (s、 12. NCH3)、 0.98 (S、  18. Mes)、 0.39 (s、 12. CH3j。
”C4MR(50MH2,CDC13): d 156.9 (C2)、134 .8 (C5)、132.2 (C4)、59.6 (Co奄戟j 、 37.7 (NCH3)、 27.2 (Me3)、 18.3 (SiC )、 −3,6(SiMe2)。 元素分析結果:C23H46N605S2S i2 l:対スル計算値、 c; 45.52. H: 7.64. N、 1 3.85. S、 10.57D S i;9.26゜実測値、 C; 45.32. )I; 7.69. N; 1 3.93. S; 10.79. Si; 9.30゜化合物26 (1,21 4g、 2.0ミリモル)を無水DMF (12mL)中に溶解し、NaH(9 6mg。
24ミリモル)を油中60%分散液として周囲温度にて加え、反応混合物をアル ゴン雰囲気下で10分撹拌した。次いで、ベンジルクロロメチルエーテル(0, 34mL。
2.2ミリモル)を加えた。4時間後、氷酢酸を加えてpH3とし、MeOH( 2mL)を加え、そして混合物を5分撹拌した。溶媒を減圧にて蒸発除去して得 られた油状物を、ヘキサン−EtOAc (60:40)を溶離液として使用し てカラムクロマトグラフィーにより精製して、表記化合物27を油状物として得 た(1.16g、 80%)。’ H−NMR(200MHz、 CDC13)  : d 7.33−7.17 (m、 5. HAr)、 7.12 (s、  2. ImH4)、 6D44 (s、 1゜ Cl0)、 4.94 (s、 2.0CH20)、 4.55 (S、 2. 0CLPh)、 2.71 (S、 12. NCH3)、@0.98 (s、18.1le3)、 0.40 (s、 6.5iCtls)、 0.3 8 (s、 6.5iCH3)。
アルゴン雰囲気下にて、化合物25(1,0ミリモル)を無水TIIF (10 mL)中に溶解し、反応混合物を一78℃に冷却し、IMのn−BuLi (1 ,1mL、 1.1ミリモル)を加え、そして反応混合物を一78℃で30分撹 拌した。次いで無水DMF (1,1ミリモル)を加え、反応混合物を一78° Cで20分撹拌した後、周囲温度に加温した。エーテル(10mL)を、次いで 水(5mL)を加えた。有機相を分離し、11gSO4て乾燥し、そして減圧に て溶媒を蒸発除去して得られた生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製し て、表記化合物28を得た。
実施例24 2−(t−ブチルジメチルシリル)−5−(2−シアノエチニル)−N、N−ジ メチルイミダゾール−1−スルホンアミド、29ジエチルノアツメチルホスホネ ート(8,85g、 50ミリモル)の無水THF (4hL)溶液に、ナトリ ウムアミド(2、Og、 51.3ミリモル)を加えた。この懸濁液を周囲温度 で1時間撹拌した。これに、化合物2g (25ミリモル)の無水THF (6 hL)溶液を加えた。本混合物を還流温度にて20時間加熱し、周囲温度に冷却 し、そして水(100ml)を加えた。減圧にてTIIFを蒸発除去した後、水 性懸濁液に:i12C12(400mL)を加えた。有機相を分離し、水相をC tlzClzで抽出した(2 X 50mL)。
有機抽出物を合わせ、水で洗浄しく2 X50mL) 、MgSO4で乾燥し、 そして溶媒を減圧にて蒸発除去して得られた生成物をカラムクロマトグラフィー により精製して、表記化合物29を得た。
実施例25 2−(t−ブチルジメチルシリル)−5−(3−アミノプロピル)−N、N−ジ メチルイミダゾール−1−スルホンアミド、30無水エタノール(75mL)と TtlF (25mL)の混合溶媒中に化合物29(2,1ミリモル)を溶解し た。クロロホルム(1,5mL)と酸化白金(70mg)を加え、パー水素化装 置中5気圧にて本混合物を水素化処理に付した。4時間後、セライトを通して混 合物を濾過し、セライト床を無水エタノールで洗浄した(2 X 20mL)。
濾液と洗浄液を合わせ、減圧にて溶媒を蒸発除去して得られた生成物をカラムク ロマトグラフィーにより精製して、表記の化合物30を得た。
化合物30(8ミリモル)をNEt3 (16ミリモル)を含有したCJC14 (5mL)中に溶解して得られた溶液に、撹拌しながら、1,1,4.4−テト ラメチル−1,4−ジクロロンルエチレン(1,8g、 8ミリモル)を無水C ■2C12(3mL)に溶解して得られた溶液を加えた。アルゴン雰囲気下にて 本混合物を周囲温度で2時間撹拌し、リン酸二水素ナトリウム水溶液中に注ぎ込 んだ。次いでEtzO(10+aL)を加えた。
有機相を分離し、減圧にて溶媒を蒸発除去して得られた生成物を、中性アルミナ を使用してカラムクロマトグラフィーにより精製して、表記の化合物31を得た 。
1−スルホンアミド)〕グリコール酸・ジヒドロクロリド、32濃塩酸(ImL )を含んだ70%水性エタノール(20mL)中に化合物16 (Ig)を溶解 し、本混合物を還流温度にて6時間加熱した。溶媒を減圧にて蒸発除去して得ら れた生成物をメタノール/クロロボルムから再結晶させて、表記化合物32をジ ヒドロクロリドとして得た。
ミダゾール−1−スルホンアミド)〕カルビノール、33化合物31 (23ミ リモル)を無水TIIF (200mL)中に溶解し、アルゴン雰囲気下にて反 応混合物を一78℃に冷却し、IMのn−BuLi (25mL、 25ミリモ ル)を加えた。
反応混合物を一78℃で20分撹拌した後、エチルホルメート(11,5ミリモ ル)を加え、そして反応混合物を周囲温度に徐々に自然加熱した。水(LQOl nL)を、次いでEtzO(200ml、)を加えた。有機相を分離し、溶媒を 減圧にて蒸発除去して得られた生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製し て、表記の化合物33を得た。
実施例29 ビス[4−(5−(3−アミノプロピル)−N、N−ジメチルイミダゾール−1 −スルホンアミド)]カルビノール・ノヒドロクロリド、34濃塩酸(ImL) を含んだ70%水性エタノール(2,mL)中に化合物33 (Ig)を溶解し 、本混合物を還流温度にて6時間加熱した。溶媒を減圧にて蒸発除去して得られ た生成物をメタノール/クロロホルムから再結晶して、表記の化合物34をジヒ ドロクロリドとして得た。
実施例30 1.5−ビス−(4,4°−/メチルー1.3−オキサゾリンー2−イル)−3 −ベンタノン 市販のジエチル−4−オキソピメレート(アルドリッチ・ケミカルズ)をケン化 して(1!arct+、 Adv、 Org、 Chell 第4版、 Jji ley and 5ons、 N、Y、、 1992. o。
37g) 4−オキソピメレートを生成させ、これを2−アルキル−1,3−オ キサシリン誘導体として保護することによって(ウエールマイスター、 J、  Org、 Chew。
1961、 26.3821)表記の化合物101、保護オキソピメレートを得 た。
三フン化ホウ素を触媒として使用して、ベンズアルデヒドとプロパンジチオール とを反応させて(マーシャルら、 Tetrahedron Lett、 19 71.871) 、1.3−”チアン誘導体である表記化合物102を得た。
実施例32 3−(2−フェニル−1,3−ジチアン−2−イル)−1,5−ビス−(4,4 ゜−ジメチル−1,3−オキサゾリン−2−イル)−3−ペンタノール極性転換 反応(Hunigら、 Chem、 Ber、 1989.122.1329+  T、^、 Ba5e、 UmpoledSynthons、J、1liley  and 5ons、N、Y、、1987; 5eebach、^ngew、C hem、1989゜18、239)にて、化合物102をn−BuLiおよび化 合物101で処理することにより、表記の化合物103を得た。
実施例33 4−(2−フェニル−1,3−ジチアン−2−イル)−4−ヒドロキシピメリン 酸 エタノール中にてHCIを使用して化合物103の2−アルキル−1,3−オキ サゾリン保護基を脱保護処理することにより、表記の化合物104をジカルボン 酸4−(ベンゾイル)−4−ヒドロキシピメリン酸化合物104の1.3−ジチ アン基を過塩素酸水銀(II)との反応により加水分解させて(Lipshut zら7Tetrahedron Lett、胆89.30.15) 、表記の化 合物105をα−ヒドロキシケトンとして得た。
実施例35 4−(ベンゾイル)−4−メトキンピメリン酸化合物105のtert−ヒドロ キシル基をヨウ化メチルで処理することによって(Jungら、 Tetrah edron Lett、 1989.30.641) 、表記の化合物106を 得た。
実施例36 4(1,3−′、)チアン−2−イル)−1,4,7−へブタントリオール化合 物104と水素化リチウムアルミニウムとを反応させることによって(Orti zら、 Tetrahedron Lett、 1985.2831) 、表記 の化合物107をトリオールとして得た。
実施例37 4−(ベンゾイル)−1,4,7−へブタントリオール過塩素酸水銀(II)と の反応によって化合物107のジチアン基の加水分解を起こさせて(Lipsh utzら、 Tetrahedron Lett、 19g9.30.15)  、表記の化合物108をα−ヒドロキシヶトントリオールとして得た。
実施例38 4−(ベンゾイル)−1,4,7−トリメトキンへブタンヨウ化メチルで処理す ることによって化合物108のメチル化を起こさせることにより(Jungら、  Tetrahedron、 Lett、 1989.30.641) 、表記 の化合物109をメチルエーテル誘導体として得た。
化合物101のtert−ヒドロキシル基を塩化メトキノメチルで処理すること によって保護して(Storkら、 J、 Am、 Chem、 1977、9 9.1275) 、表記の化合物110を得た。
化合物110と水素化リチウムアルミニウムとの反応によりカルボニル官能基の 還元を起こさせて、表記の化合物111をノオール誘導体として得た。
実施例41 4−(ベンゾイル)−4−メトキンメトキシ−1,7−ジメトキシへブタン化合 物111をヨウ化メチルで処理しくJungら、 Tetrahedron L ett、 1989.30゜15)、次いで過塩素酸水銀(n)と反応させるこ とにより(Lipshutzら、 Tetrahedron Lett、 19 89.30.15) 、表記の化合物112をケト誘導体として得た。
メタノール性HCIとの反応によって化合物112のtert−ヒドロキシル官 能基を脱保護処理して(Auerbachら、I、 Chew、 Sac、、  Chew、 Commun、 1974.2’JB)、表記の化合物113をα −ヒドロキシヶトンとして得た。
ビス−1,3−ジチアニル表記化合物114は、報告されているアントラセン− 1,8−ジカルボキノアルデヒド(Guilardら、J、^m、 Chem、  Sac、 1992.114゜9877)をプロパンジチオールおよび触媒と しての三フン化ホウ素(ilarshallら。
化合物114をn−ブチルリチウムと化合物101で処理して極性転換反応を起 こさせて、表記の化合物1.15を得た。
化合物115の2−アルキル−1,3−オキサゾ1ル保護基をHCI含有エタノ ールで脱保護処理することにより(Meyersら、 J、 Am、 Chcm 、 Soc、 1970.92.6644)、表記の化合物116をンカルボン 酸として得た。
過塩素酸水銀(TI)との反応により化合物116の1,3−ジチアニル基を取 り除いて(+、1pshutzら0Tetrahedron Lett、 19 89.30.15) 、表記化合物117をα−・ヒドロキシケトンとして得た 。
ヨウ化メチルを使用して化合物117のtert−ヒドロキシル基をメチル化し て(Jungら、 Tetrahedron Lett、 1989.30.6 41) 、表記化合物118を得た。
化合物116と水素化リチウムアルミニウムとの反応(Ortizら、 Tet rahedronLett、 1985.2831)によりカルボニル官能基の 還元を起こさせて、表記の化合物119をポリヒドロキシル誘導体として得た。
過塩素酸水銀(II)との反応により化合物119の1.3−ジチアニル基を取 り除いて(Lipshutzら、 Tetrahedron Lett、 19 89.30.15) 、表記化合物120をポリヒドロキン−α−ヒドロキシケ トンとして得た。
ヨウ化メチルで処理することにより化合物120のメチル化を起こさせて(Ju ngら、 Tet、rahedron Lett、1989.30.641)  、表記化合物121をメチルエーテル誘導体として得た。
実施例51 1.8−ビス−(4−(4−メトキシメトキシピメレート)−1,3−ジチアン −2,2”−イル)アントラセン 塩化メトキシメチルで処理することによって化合物116のtert−ヒドロキ シル基を保護して(Storkら、J、^m、 Chem、 1977、99. 1275) 、表記化合物122を得た。
実施例52 1.8−ビス−(4−メトキンメトキシ−(1,7−へブタンジオール)−1゜ 3−ジチアン−2,2゛−イル)アントラセン化合物122と水素化アルミニウ ムリチウムとの反応により(Ortizら、 Tetrahedron Let t、 1985.2831)カルボニル官能基の還元を起こさせて、表記化合物 123をテトラオール誘導体として得た。
実施例53 1.8−ビス−(2−メトキシメトキン−2−(3−メトキシプロピル)−56 41) 、次いで過塩素酸水銀(II)と反応させることにより(Lipshu tzら、 Tetraメタノール性MCIとの反応により化合物124のter t−ヒドロキシ官能基の脱保護処理を行って(Auerbachら、 J、 C hem、 Soc、、 Chew、 Coa++nun、 ]、974.298 )、表記の化合物125をα−ヒドロキシケトンとして得た。
4(R)−(ヒドロキシル)テトラヒドロ−2(S)−ベンゾイルオキシメチル フキンレートおよびトリフェニルホスフィンとを反応させて(Mitsunob u、合成。
1981、1) C,における立体配置の反転を起こさせることにより、表記化 合物126を合成した。
化合物126と塩化p−トルエンスルホニルとを反応させることにより、表記の 化合物127を4−トンレートとして得た(Nairら、J、^m、Chem、  Soc、 1992.114゜(Lancaster合成)を使用してN−2 アルキル化して[1(ussonら、 Eur、 Pat、^ppl。
(EP 42348^123 Dec 1981) ’l 、表記化合物128 を得た。
実施例58 N−6−(4(R)−テトラヒドロ−2(S)−ベンゾイルオキシメチルフラニ ル)−2−(2−エチル−1,3−ジオキソラン)−6H−ピリド(4,,3− b〕カルバゾリウム 炭酸カリウムと18−クラウン−6エーテル(Nairら、 J、 Am、Ch em、 5oc1992、114.7951)の存在下にて化合物128と化合 物127とを反応させることにより立体選択的なグリコノル化を起こさせて、表 記の化合物129を得た。
実施例59 N−6−(4(R)−テトラヒドロ〜2(S)−ヒドロキシメチルフラニル)− 2−(2−エチル−1,3−ジオキソラン)−6H−ピリド(4,3−b)カル バブ+1ウム アンモニアで処理することによりO−ベンゾイル官能基の脱保護を起こさせて実 施例60 オキシメチルフラニル)−2−(2−エチル−1,3−ジオキソラン)−68− ピリド[4,3−blカルバゾリウム塩化p−トルエンスルホニルとの反応によ って化合物13CIのヒドロキシル基をトン−2−(3−メトキシプロピル)− 5−メトキシペンタナール−1−イル)化合物125(または同様の仕方にて化 合物113もしくは117)をメチル銅(1)で処理して(Whiteside sら、 J、 Am、 Chew、 Soc、 1974.96.2829)化 合物125(または化合物117)の銅アルコキシドを生成させ、これを化合物 131と反応させて表記化合物132を得た。
三臭化ホウ素との反応により、化合物132のメチルエーテル官能基の脱保護と ともにアセタール基の脱保護も同時に起こさせて(Griecoら、 J、 A m、 Ches、 Soc。
、 1977、99.5773; Demuynckら、 J、 Org、 C hem、 +979.44.4863) 、表記の化合物133を得た。
−b)カルバゾリウム (ここでプロピルカルバゾリウムプロピル部分の“置換部分”は、オリゴヌクレ オシド中のメチレンイミノオキソメチレン主鎖である)シアノホウ水素化ナトリ ウムの存在下にて、オリゴヌクレオチド主鎖中に組み込まれているヒドロキシル アミン官能基との反応によって化合物133の還元性アミノ化を起こさせて(V asseurら、J、^l Chew、 Soc、 1992.114.400 6) 、表記の化合物1.34を得た。
実施例64 N−6−(4(R)−テhうtニド0−2(S)−0−(1,8−ビア、(2( ドロキ□ ンー2−(3−プロピオネート)−5−ヒドロキシペンタナール−1−イル)ア ントラセン)−2−(3−“置換”プロピル)−6H−ピリド[4,3−blカ ルバゾリウム (ここでプロピルカルバゾリウムプロピル部分の”置換部分”は、オリゴヌクレ オシド中のメチレンイミノオキシメチレン主鎖である)実施例54.55.およ び56の場合と同様の仕方にしたがって、実施例32の化合物125の代わりに 化合物117を使用して表記化合物を得た。
実施例65 N−6−(4(R)−f トラtニドo−2(S)−0−(1,8−ビス(2− ヒドロキシ−2−(3−メトキシプロピル)−5−ヒドロキシペンタナール−1 −イル)アントラセン)−2−(3−プロパナール)−6H−ピリド[4,3− b)カルバゾリウム rHagiwaraら、 J、 Chew、 Sac、、 Chem、 Com mun、 19g7.1351Jの方法にしたがって、ピリジニウムp−1−ル エンスルホネートとの反応により、化合物132のメチルエーテル官能基の同時 的脱保護を起こすことなく化合物132のアセタール基の脱保護を起こさせて、 表記化合物を得た。
実施例66 N−6−(4(R)−テトラヒドロ−2(S)−0−(1,8−ビス(2−ヒド ロキシ−2−(3−メトキンプロピル)−5−ヒドロキシペンタナール−1−イ ル)アントラセン)−2−(3−”置換”プロピル)−6H−ピリド(4,3− b〕カルバゾリウム (ここでプロピルカルバゾリウムプロピル部分の“置換部分”は、オリゴヌクレ オシド中のメチレンイミノオキシメチレン主鎖である)実施例34と同様の仕方 で、化合物133の代わりに化合物136を使用して表記化合物を得た。
実施例67 ブロフクされた塩基、5’−0−DMTブロックされた3°−ポスポルアミダイ トヌクレオシド 塩基と5°−ヒドロキシル基をブロックし、3゛−ホスポルアミダイトを加える ための標準法を使用して、適切にブロフクされたホスホルアミダイトを作製した 。
塩基に対しては標準的なブロッキング剤を使用し、5°−ヒドロキシル基のブロ ッキングに対しては標準的なりMT (ジメトキシトリチル)基を使用した。ブ ロッキングの方法は種々の文献中に説明されており、例えば、rGait、 M 、 J、 (ed、)01igonucleotjde 5ynthesis:  A Practical Approach 1984. IRL Pres s@Ltd、。
0xford、 LIKJおよびrEckstein、 F、 (ed、) O ligonucleotides and Analogu■刀B ^Practical Approach、 IRL Press Ltd、  by 0xford University Press、@New Yor k、1991Jなどがある。
1eotide 5ynthesis:^Practical Approac h 1984. IRL Press Ltd、、 0xf盾窒пA UK) にしたがって、挿入剤置換イミダゾール付加物で修飾された1つ以上のヌクレオ シドをアンチセンス配列中に挿入することによって、挿入RNA開裂剤を有する 、本発明によるアンチセンスオリゴヌクレオチドを作製した。自動化された核酸 合成装置(例えば、アプライド・バイオシステム社の380 B )を使用して 、所望の修飾オリゴヌクレオチドを得ることができ、次いでこれをトリチル・オ ン逆相HPLCて精製することができる。
開裂剤がヌクレオシドの2゛−位置に結合している本発明の化合物に対しては、 糖の2゛−位置と置換ナフタレンの2−位置との間のカップラーの長さと特性は 、種々の利用可能な化学的手法を使用することによって調節することができる。
イミダゾールは、その1−.2−、および4−位置において置換を行って、得ら れる化合物のpKa’ 、水素結合、および核性を調節することができる。ナフ タレン−イミダゾール付加物は、いかなる核酸ヌクレオシドに対しても配置させ ることができる。開裂剤が2つのヌクレオシドを繋げている結合基に結合してい る本発明の化合物に対しては、この場合も、主鎖と挿入剤との間のカップラーの 長さと特性は、種々の利用可能な化学的手法を使用して調整することができる。
図示の例において使用されているピリド[4,3−b)カルバゾールの代わりに 、他の挿入剤を使用することもできる。さらに、ベントフラノース環に関連して 使用されるアントラセン環以外の池の開裂剤支持環を使用して、金属イオン配位 子を支持及び配置することができる。
A 修飾オリゴヌクレオチドのハイブリダイゼーションに関する熱力学の評価本 発明の官能化オリゴヌクレオチドがそれらの相補的RNA配列またはDNA配列 にハイブリダイズする能力は、熱溶融分析によって決定された。アプライド・バ イオシステムズ社の390B核酸合成装置を使用して合成したDNAのテンプI ノートープロモーターとT7 RNAポリメラーゼから、相補RNAを合成した 。
F P L C(LKB Pharmacia社)を使用したイオン交換によっ て、または変性ウレア−PAGEによって、RNA化学種を精製した。天然のア ンチセンスオリゴヌクレオチド、または特定の場所に官能基を含むアンチセンス オリゴヌクレオチドを、化学量論1度にて相補RNAもしくは相補DNAに加え て、ハイブリノド二本鎖を形成させた。ハイブリノド二本鎖からランダムコイル へ変化する際の、吸光度(260nm) 71色性の温麿依存性を、ギルフォー ド・レスポンス■分光光度計を使用して調べた。これらの測定は、10mM N a−ホスフェh (p)17.4)、 0.1+nM EDTA、および0.1 Mまたは1.0Mのイオン強度を生成させるためのNaC1を含む緩衝液中で? テ。た。データは、17T、νs、 In(Ct〕のグラフ表示にて解析した。
ここで(Ct)は総オリゴヌクレオチド濃度である。この解析から、熱力学的パ ラメーターを決定した。形成された二本鎖またはへテロ二本鎖の安定性に関して 得られた情報に基づいて、修飾ピリミジンのオリゴヌクレオチド中への配置がら せん構造安定性に及ぼす影響を調べた。ハイブリッドの安定性を大きく変化させ る修飾は自由エネルギー(デルタG)の減少または増大を示し、アンチセンスオ リゴヌクレオチドの有用性についての決定を行った。
B、 修飾オリゴヌクレオチドのハイブリダイゼーションの忠実度本発明の修飾 アンチセンスオリゴヌクレオチドが絶対的な特異性を伴ってターゲットmRNA にハイブリダイズする能力が、配列を種々に変えたターゲット配列に関する熱力 学的解析(上記)によって、あるいは全細胞性RNAの存在下での精製されたタ ーゲットmRNAのノザンプロット解析によって示された。T7RNAポリメラ ーゼプロモーターから下流に配置されているターゲットmRNAに対するcDN Δを含んだベクターから、ターゲットmRNAを合成した。合成したmRNAを アガロースゲル電気泳動にかけ、適切な支持膜(すなわちニトロセルロース)に 移した。支持膜をブロックし、 (”P)−標識されたアンチセンスオリゴヌク レオチドをプローブとして使用して調べた。ストリンジエンンーは、プロットの レプリカ及び洗浄用緩衝液について高温もしくは減少したイオン強度にて洗浄す ることによってめた。オートラジオグラフィーを行って、ヘテロ二重鎖の存在を 調べ、レーザーデンノトメトリ−(LKB Pharmacia社)またはホス ファ−イメージング(Molecular Dynaa+ics社)によってオ ートラジオグラムを定量化した。未修飾のアンチセンスオリゴヌクレオチドにつ いてストリンジェンンーをあらかじめ定め、特異的にターゲットとされたmRN Aのみが2°−修飾オリゴヌクレオチドとへテロ二重鎖を形成することができる ような条件を使用した。
種々の濃度のウシ胎児血清または成人ヒト血清を含有した培地中でオリゴヌクレ オチドをインキュベートすることによって、天然ホスホロチオエートおよび本発 明の修飾オリゴヌクレオチドの血清ヌクレアーゼに対する抵抗性を調べた。標識 したオリゴヌクレオチドを種々の時間インキュベートし、プロテアーゼにで処理 し、次いで20%ポリアクリルアミド−ウレア変性ゲル上でのゲル電気泳動、お よびそれに引き続くオートラジオグラフィーまたはホスファ−イメージングによ って解析した。レーザー・デンシトメトリーによってオートラジオグラムを定量 化した。オリゴヌクレオチドの修飾箇所と既知長さに基づいて、ヌクレアーゼ分 解に及ぼす特定の修飾の影響を調べることができた。細胞質ヌクレアーゼに対し ては、I’1L60細胞系を使用した。ポスト−ミトコンドリアの上澄み液を分 画遠心によって調製し、標識したオリゴヌクレオチドをこの上澄み液中で種々の 時間インキュベートした。インキュベート後、血清ヌクレアーゼ分解に関して上 記したように、オリゴヌクレオチドの分解を調べた。オートラジオグラフィーの 結果を、未修飾オリゴヌクレオチド(すなわちホスホロチオエート)と修飾オリ ゴヌクレオチドを比較して定量化した。
天然オリゴヌクレオチドと2°−修飾オリゴヌクレオチドの特定のヌクレアーゼ (すなわち、エンドヌクレアーゼ、3°、5°−エキソおよび5’、 3’−エ キソヌクレアーゼ)に対する抵抗性の評価を行って、修飾が分解に及ぼす正確な 影響を調べた。種々の選定されたヌクレアーゼに対して特異的な反応緩衝液中で 、修飾オリゴヌクレオチドをインキュベートした。生成物をプロテイナーゼにで 処理した後、尿素を加え、尿素を含有した20%ポリアクリルアミドゲルによる 解析を行った。スティング・オール(ノグマケミカル社)を使用して染色するこ とによって、ゲル生成物が目視できるようにした。レーザー・デンシトメトリー を使用して、分解の程度を定量化した。特定のヌクレアーゼに対する修飾の効果 を調べ、血清系や細胞質系から得られる結果と比較した。
実施例72 )11V−I TARRIJ^との二分子反応における、触媒的RNA加水分解 による開裂部、全長(59mer) wt HIV−I TAR()ランスアク チベーション・レスポンス)RNAを使用した。TAR構造は、17−bp T 7プライマ一部位と59−bp TARコーディング配列を有するPCR−増幅 されたds DN^テンプレートのin vitro RNA T7ボリメラー ゼ転写から調製した。CIP (子牛腸ホスファターゼ)を使用して、5°−説 リン酸化した。次いで、7000Ci/ ミリモル〔γ”P) dATPを使用 して5−キナーゼによる末端標識化を行った。二分子スクリーニング反応混合物 の変数は次の通りである:〔5°”P) TAR: 1100p;緩li液種ニ 一般にはリン酸ナトリウムもしくはリン酸カリウムまたはMOPS: +:緩衝 液〕:10〜toom++ (緩衝能力を保持するのに必要であればより高い値 ) 、 EDT^:±@0.1mM: NaC1:士約10hM: [開裂剤の 例]、10μM〜50mM :外因性イミダゾール:士最大1.0mM; mg ct、±@2×〔開裂剤〕または最大50+aM: ZnCl2:士約2×〔開 裂剤〕または最大5hM; p)l: 6.0.7.0゜および80;容積:1 0〜50++L+温度37℃9時間O〜≧48時間。解析は、変性シーフェンス 用PAGE解析法にしたがって行った。適当な時間において、等容積の10M尿 素を反応混合物に加えた。反応混合物を混合し、すべての時間ポイントが集めら れるまで一20℃で保存した。サンプルを30秒間90℃に加熱し、予備運転及 び予備加熱された(50〜556C)ンークエンス用ゲル上に、標準サンプルと ともに挿入した。標準サンプルは、真正の未処理TARRNA、限定塩基(HO −)処理によるラグ−TAR,TARの酵素(すなわちRNアーゼTl)制限消 化、およびBB(ブロモフェノールブルー)とXC(キシレンンアノール)トラ ッキング染料との混合物であった。尿素PAシークエンス用ゲルは12%(20 :1アクリル・ビス)および50%尿素であった。BBとXCトラッキング染料 が互いに14cm分離するまで、70〜75W〔約1750〜1950V、ゲル 装置の特性により異なる〕にて、約50〜55℃で約2時間、電気泳動にかけた 。オートラジオグラフィーによって、および/または、より良好な定量化のため にはホスファ−イメージヤ−によってゲルを現像した。3°−末端および/また は5°−末端から塩基ラグ−TARを数えることによって、および酵素消化パタ ーンによって確認することによって(すなわち、6塩基ループの単一鎖G′に対 してはT1が優先していること)、配列位置を確認した。
実施例73 クロマトグラフにおいて単一のピークまたはバンドが得られるよう、オリゴヌク レオチドをHPLCまたはPAGEによって精製した。約0.1〜0.2Aza 。の吸光度単位を有するRNAターゲット鎖、および開裂剤とコンジュゲートさ せた相補的アンチセンスDNA鎖を使用した。ターゲット鎖とアンチセンス鎖を 1=1の化学量論でとり、無菌状態でRNアーゼフリーのシラン処理した0、  6iLスナツプ・キャップ・チューブ中のコンポーネントミックスA−Cに加え 、最終全容量を100μlとした。
BC NaPi lomM 10mM −− Tris−)ICI −−−−1hM EDTA O,1m1I O,1■y −−−NaC1100mM 1100I I 1005Mイミダゾール −1,0111,011ygc+、; ZnC1 y:等 −−−−−−50mM3セントのこれらの反応混合物を使用した。セッ ト1のpHは6,0、セット2のpHは70、セント3のpHは8.0であった 。18個のテスト混合物に関して時間ポイントを取った〔すなわち、3種の反応 混合物×3種のpHX2種の混合物(実験および対照標準)〕。時間ポイントは 、0〜2週間からのサンプルである。
各ポイントにおいて、実験の(DNA (+) ・RNA)へテロ二重鎖を対照 標準の[DNA (−) ・RNA]へテロ二重鎖と比較した。測定時間中、イ ンキュベーター中で温度を37℃に保持した。標準的な垂直ゲル装置、約19X 19cmのプレート〔シラン処理又は“ブレソジ(Pledged)”したもの ] 、1.5+aa+のスペーサー、および20個のウェルコームを使用してP AGEにより結果を解析した。ゲルは、20%(20+1アクリル:ビス)尿素 PAG (約6hl)であった。等容積(10μl)の10%グリセロールを加 えることによってサンプルを調製した。サンプルは変性させなかった。ゲルを予 備運転し、≧55℃に予備加熱し、そしC高温のうちにサンプルを装入した。全 混合物を、単一の時間ポイントに対して単一の20レーンゲルに装入した。ブロ モフェノールブルー染料が底部緩衝液トレーの頂部に近づくまで、ゲルを350 〜450V (50〜60°)にて操作した。ゲルをプレートから取り除き、ス テインズーオール(Stains−^11)を使用して染色した(−晩経過後に 最も暗色の染色が得られた)。ゲルを脱色し、レーザー・デンシトメトリー(二 よる処理、および/または写真処理を施した。RNAは、同じ長さのDNAより 遅く移た、ターゲットRNA鎖を[12p]で5−末端標識し、この後に、実施 例721こ記載したようなオートラジオグラフィーまたはホスファ−イメージン グによって開裂解析を行うこともできる。
FIGURE 1b FIGtJRE 2X FIGURE 3 FIGURE 4a FIGURE 4b FIG(JRIE 6Xl FIGURE 6b FIGURE 10 FIGURE lea 請求の範囲 1 構造式。
Go GI G2 G3 [式中、Goはヌクレオチド、ヌクレオチド又はオリゴヌクレオチドであり;G 、は二価連結部分であり。
G、はアリール又はヘテロアリール部分であり;G3は少なくとも一般酸/塩基 性質を有するRNA開裂部分である]で示される化合物。
2、G2が2〜6環を有し、前記環中の少なくとも2環が結合して、共役環系を 形成する請求項1記載の化合物。
3、G2がインターカレーターである請求項2記載の化合物。
4.62がナフタレン、アントラセン、フェナントレン、ベンゾナフタレン、フ ルオレン、カルバゾール、ピリド[4,3−b]カルバゾール、アクリジン、ピ レン、アントラキノン、キノリン、フェニルキノリン、キサンチン、又は2,7 −ジアザアントラセンである請求項1記載の化合物。
5.61がアルキル、アルケニル又はアルキニル基と共有結合している、O,S 。
NH及びN−アルキルから選択されるヘテロ原子を含む請求項1記載の化合物。
6.03が少なくとも1個のイミダゾール部分を含む請求項1記載の化合物。
7、G3が、イミダゾール、C2−置換イミダゾール;C4又はC5位置におい て電子性触媒によって置換されたイミダゾール;ビス−イミダゾール、C2fi f換ビス−イミダゾール:少な(とも一方の04又はC5位置が電子性触媒によ って置換されたビス−イミダゾール、C4位置の両方又はC5位置の両方が電子 性触媒によって置換されたビス−イミダゾール、又はイミダゾール環の間の結合 が電子性触媒によって置換されたビス−イミダゾールである請求項1記載の化合 物。
8.02と63とが単一共有結合、二価リンカ−又は単一共有結合と二価リンカ −の両方によって結合している請求項1記載の化合物。
9、G、が、少なくとも1個のアシル部分を介して前記G2に結合している21 1のイミダゾール環を含む請求項1記載の化合物。
10 G3が少なくとも1個のイミダゾール部分を含み;G2とG、とが単一共 有結合と二価リンカ−の両方によって結合し:前記単一共有結合が前記イミダゾ ール部分の04又はC5位置において前記イミダゾール部分に結合し;前記二価 リッカーが前記イミダゾール部分の04又はC5位置において前記イミダゾール 部分に結合している請求項8記載の化合物。
11、GIが前記Goの2゛−精位置、複素環式塩基又はヌクレオノド間ボスフ ェート結合においてGoに結合している請求項1記載の化合物。
12、GIが前記G、の2° −精位置において60に結合している請求項1記 載の化合物。
13 構造式 [式中、T5はH、ヒドロキシル保護基、ホスフェート基、ヌクレオチド又はオ リゴヌクレオチドであり: T3はH1ヒドロキシル保護基、ヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、ホスフェ ート基、活性化ホスフェート基又は固相支持体であり;61′ は連結原子であ り。
G1”は二価連結部分てあり。
G2はアリール又はヘテロアリール部分であり。
G3はRNA開裂部分であり: Bxは複素環式塩基部分である] て示される化合物。
14、G2がインターカレーターである請求項13記載の化合物。
15 G1”がアルキル、アルケニル又はアルキニルである請求項13記載の化 合物。
16 GloがO,S、NH又はN−アルキルである請求項13記載の化合物。
17、G3が一般酸/塩基性質を有する部分である請求項13記載の化合物。
18 G2が多環式系を含む請求項13記載の化合物。
19 G2がナフタレン、アントラセン、フェナントレン、ベンゾナフタレン、 フルオレン、カルバゾール、アクリジン、ピレン、アントラキノン、キノリン、 フェニルキノリン、キサンチン、又は2,7−ジアザアントラセンである請求項 13記載の化合物。
20 G3が少なくとも1個の複素環を含む請求項13記載の化合物。
21 G3が少なくとも1個のイミダゾール部分を含む請求項13記載の化合物 。
22、Bxがプリン複素環式塩基である請求項13記載の化合物。
23、構造式 [式中、T5はH、ヒドロキシル保護基、ホスフェート基、ヌクレオチド又はオ リゴヌクレオチドであり。
T3は■(、ヒドロキシル保護基、ヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、ホスフ ェート基、活性化ホスフェート基又は固相支持体てあり。
61′ は連結原子であり。
C1゛はアルキニルであり。
Bxは複素環式塩基部分である、但し、Bxがウラノルである場合には、T3及 びT、はH又はアセチルてはない] て示される化合物。
24 G1”がプロパルギルである請求項23記載の化合物。
25、 Gl’ がO,S又はN)(である請求項23記載の化合物。
26、構造式: %式% 9日 (5a) (Sc) (5ζ) [式中、RAはアリール、置換アリール又は窒素複素環式基であり:R@はS、 −c、’ −G+” 、S、−1Bx−又(まし−であり;R6はHlo−1c oo−1ORc、 N H2、C(R,)(R,)(R,) 、N (Rc)( R,、) (R1) 、CI、Br、FSCF3、SRc、NHC(0)Re、 QC(0)RG、NO1窒素複素環式基又は池の電子供与基であり。
R,は((j(2)aであり。
R4はHl(CH2)−RI、又はR,含有化学官11旨基であり;R2はC, C20アルキル、C2−C2゜アルケニルリール、又は/クロアルキルであり。
す。
R,はH、窒素複素環式基、正荷電基、又はホスホリル水素結合供与基でありR ,はアルキル、アシル又はアシル−アルキルであり;Zl!NH2又はCH2で あり; RLはH又はOHであり: Bxはプリン若しくはピリミジン塩基又はこれらの誘導体であり;Lは糖連結基 であり; S.は自然発生若しくは非自然発生糖であり;CI゛ はO,SSNH又はN− アルキルであり;G,″はCI C20アルキル、C2C2。アルケニル又はC ,−C.。アルキニルであり; nは約1〜約5であり: qは約0〜約5である] て示される構造式のいずれかを有する化学化合物。
27、S,が構造式: [式中、Qは○、S又はC R + +であり;R6及びR9はH1低級アルキ ル、置換低級アルキル、オリゴヌクレオチドの薬物動態特性を改良する基、オリ ゴヌクレオチドの薬力学特性を改良する基又はR8基を欠いた構造(2b)−  (5c)のいずれかであり;R11はH、低級アルキル、置換低級アルキル、R NA開裂部分、オリゴヌクレオチドの薬物動態特性を改良する基又はオリゴヌク レオチドの薬力学特性を改良する基であり。
Bxはヌクレオシド塩基又はブロックされたヌクレオシド塩基部分である]のい ずれかで示される糖部分である請求項26記載の化合物。
28 ヌクレオシド単位の少なくとも1個に結合している請求項26記載の少な くとも1個の化合物を含む結合ヌクレオシド単位の配列。
29、請求項1記載の少なくとも1個の化合物を含む、RNAの活性を調節する ための組成物。
30 請求項26記載の少なくとも1個の化合物を含む、RNAの活性を調節す るための組成物。
31、RNAの予め選択されたヌクレオチド配列と特異的にハイブリッド形成し つるターゲツティング部分.及び 前記RNA中のホスホジエステル結合を開裂することができ、かつ請求項1記載 の化合物を含む部分 を含む、RNAの活性を調節するための組成物。
32、RNAの予め選択されたヌクレオチド配列と特異的にハイブリッド形成し つるターゲツティング部分;及び 前記RNAにインターカレートして前記RNAを開裂することができ、かつ請求 項1記載の化合物を含む部分 を含む、RNAの活性を調節するための組成物。
33、前記RNAを開裂することができる前記部分が、前記RNAと前記組成物 とから形成されるハイブリッド構造の小さい溝部位中への配置に適合する請求項 32記載の組成物。
3=LRNAの予め選択されたヌクレオチド配列と特異的にハイブリッド形成し うるターゲツティング部分】及び R N AにインターカレートしてRNAを開裂することができる反応性部分を その2°部位において有するリボフラノシルヌクレオチドを含む、R N Aの 活性を調節するための組成物。
35、前記RNAを請求項31記載の組成物と接触させることを含む、RNAの 活性を調節する方法。
36、前記RNAを請求項32記載の組成物と接触させることを含む、RNAの 活性を調節する方法。
37 前記RNAを請求項34記載の組成物と接触させることを含む、RNAの 活性を調節する方法。
38 生物体によるタンパク質産生を調節する方法であって、前記生物体を請求 項34記載の組成物と接触させることを含む方法。
39、タンパク質の好ましくない産生を特徴とする疾患に罹患した動物の治療方 法であって、前記動物を請求項34記載の組成物と接触させることを含む方法。
4Q,RNAの含有を疑われるサンプル中のRNAの有無を検出する方法であ1 て、 該サンプルを請求項34記載の組成物と接触させ;該組成物によるRNA開裂を 検出する の各工程を含む方法。
41、請求項40記載の方法によって生じる開裂RNA。
42、構造式: [式中、 T,及びT3はヒドロキシル保護基であり;G+’ はO,S,NH又はN−ア ルキルであり;G+”はアルキニル、アルケニル又はアルキルであり:G2はア リール又はへテロアリール部分であり:G,はRNA開裂部分であり;そして Bxは複素環式塩基部分である] で示される化合物の製造方法であって、下記構造式 で示される第1反応物質を用意し; 前記第1反応物質を構造式:T2OG2 0T8 [式中、T6は脱離基である ]を有する第2反応物質と接触させ、前記接触は下記構造式:を有する第3反応 物質を形成するために有効な反応条件下で実施し:前記第3反応物質を構造式: TT Gs M−Ts [式中、MはSnであり、T。
は保護基であり、Tsはそれぞれ炭素数1〜約5の1個以上のアルキル部分を有 する基である]を有する第4物質と接触させ、前記接触は前記化合物を製造する ために有効な条件下で実施する の各工程を含む方法。
43 前記接触工程をPd (PPhs)4の存在下で実施する請求項42記載 の方法。
44、G3が少なくとも1個の金属イオンに配位するための少なくとも2個のり ガントを含む請求項1記載の化合物。
45 四配位、五配位又は六配位金属イオンの少なくとも1個に配位するための 複数のりガントを含む請求項1記載の化合物。
462個の金属イオンに配位するために複数のりガントを含む請求項45記載の 化合物。
47.2f[lの四配位、五配位又は六配位金属イオンに配位するために複数の りガントを含む請求項45記載の化合物。
48、前記リガンドが少なくとも1個の酸素、硫黄又1ま窒素原子を含む請求項 44記載の化合物。
49、前記リガンドが少なくとも1個の酸素原子を含む請求項48記載の化合物 。
50、前記酸素原子がアルコール、エーテル、酸又(まケトン部分の一部を特徴 とする請求項49記載の化合物。
51 G2が第1多環系を含み、G3が他の多環系を含む請求項1!己載の化合 物。
52 前記第1多環系がカルノくゾール又はピリド[4,3−b]カルツク゛ゾ ールのいずれかであり: 前記第2多環系がアントラセン環を含む請求項51に己載の化合物。
特表千7−502749 (32) フロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、PR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、PT、SE) 、0A(BF、BJ、CF、CG、CI、CM、GA、GN、ML、MR,SN 、TD。
TG)、AU、BB、BG、BR,CA、CZ、FI。
HU、JP、KP、KR,LK、MG、MN、MW、NO,NZ、PL、RO, RU、SD、SK、UA、US(72)発明者 グイノッソ、チャールズ・ジョ ンアメリカ合衆国カリフォルニア用92083゜ヴイスタ、エンチノ・ドライブ  313(72)発明者 カワサキ、アンドリュー・マモルアメリカ合衆国カリ フォルニア州92056゜オーシャンサイド、ランチョ・デル・オロ・ロード  2395.ナンバー 31(72)発明者 グリフエイ、リチャードアメリカ合 衆国カリフォルニア州92069゜サン・マルコス、ウーレン・ウェイ 938

Claims (67)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.構造式: G0−G1−G2−G3 〔式中、Goはヌクレオシド、ヌクレオチド又はオリゴヌクレオチドであり:G 1は二価連結部分であり: G2はアリール又はヘテロアリール部分であり;G3は少なくとも一般酸/塩基 性質を有するRNA開裂部分である〕で示される化合物。
  2. 2.G2が2〜6環を有し、前記環中の少なくとも2環が結合して、共役環系を 形成する請求項1記載の化合物。
  3. 3.G2がインターカレーターである請求項2記載の化合物。
  4. 4.G2がナフタレン、アントラセン、フェナントレン、ベンゾナフタレン、フ ルオレン、カルバゾール、ピリド〔4.3−b〕カルバゾール、アクリジン、ピ レン、アントラキノン、キノリン、フェニルキノリン、キサンチン、又は2.7 −ジアザアントラセンである請求項1記載の化合物。
  5. 5.G1がアルキル、アルケニル又はアルキニル基と共有結合した、O、S、N H及びN−アルキルから選択されたヘテロ原子を含む請求項1記載の化合物。
  6. 6.G3が少なくとも1個のイミダゾール部分を含む請求項1記載の化合物。
  7. 7.G3がイミダゾール;C2一置換イミダゾール;C4又はC5位置において 求電子性触媒によって置換したイミダゾール;ビス−イミダゾール;C2置換ビ ス−イミダゾール;少なくとも一方のC4又はC5位置が求電子性触媒によ、て 置換したビス−イミダゾール;C4位面の両方又はC5位置の両方が求電子性触 媒によって置換したビス−イミダツール;又はイミダゾール環の間の結合が求電 子性触媒によって置換したビス−イミダゾールである請求項1記載の化合物。
  8. 8.前記求電子性触媒がプロトン付加可能な窒素官能基を含む請求項7記載の化 合物。
  9. 9.前記窒素官能基がアミン、窒素複素環、グァニジン又はアミジンである請求 項8記載の化合物。
  10. 10.G2とG3とが単一共有結合、二価リンカー又は単一共有結合と二価リン カーの両方によって結合する請求項1記載の化合物。
  11. 11.G2とG3とが単一共有結合によって結合する請求項10記載の化合物。
  12. 12.G3がC4又はC5位置を介して共有待合した、少なくとも1個のイミダ ゾール部分を含む請求項11記載の化合物。
  13. 13.前記二価リンカーが求電子性触媒を含む請求項10記載の化合物。
  14. 14.前記求電子試薬がプロトン付加可能な窒素官能基を含む請求項13記載の 化合物。
  15. 15.G3が少なくとも1個のアシル部分を介して前記G2に結合した2個のイ ミダゾール環を含む請求項1記載の.化合物。
  16. 16.G3が少なくとも1個のイミダゾール部分を含み;G2とG3が単一共有 結合と二価リンカーの両方によって結合し;前記単一共有結合が前記イミダゾー ル部分に、前記イミダゾール部分のC4又はC5位置において結合し;前記二価 リンカーが前記イミダゾール部分に、前記イミダゾール部分のC4又はC5位置 において結合すろ請求項10記載の化合物。
  17. 17.G1がGoに、前記Goの2′一糖位置、複素環式塩基又はヌクレオシド 間ホスフェート結合において結合する請求項1記載の化合物。
  18. 18.G1がGoに、前記G0の2′一糖位置において結合する請求項1記載の 化合物。
  19. 19.構造式: ▲数式、化学式、表などがあります▼ 〔式中、T5はH、ヒドロキシル保護基、ホスフェート基、ヌクレオチド差又は オリゴヌクレオチド基であり; T3はH、ヒドロキシル保護基、ヌクレオチド基、オリゴヌクレオチド碁、ホス フェート基、活性化ホスフェート基又は固相サポートであり:G1′は連結原子 であり: G1′′は二価連結部分であり: G2はアリール又はヘテロアリール部分であり;G3はRNA開裂部分であり: Bxは複素環式塩基部分である〕 で示される化合物。
  20. 20.G2がインターカレーターである請求項19記載の化合物。
  21. 21.G1′′がアルキル、アルケニル又はアルキニルである請求項19記載の 化合物。
  22. 22.G1′′がアルキニルである請求項19記載の化合物。
  23. 23.G1′がO、S、NH及びN−アルキルである請求項19記載の化合物。
  24. 24.G1′がOである請求項19記載の化合物。
  25. 25.G3が一般酸/塩基性質を有する部分である請求項19記載の化合物。
  26. 26.G2が多環式系を富む請求項19記載の化合物。
  27. 27.前記多環式系が2〜6環を有し、前記環中の少なくとも2環が共役する請 求項26記載の化合物。
  28. 28.G2がナフタレン、アントラセン、フェナントレン、ベンゾナフタレン、 フルオレン、カルバゾール、アクリジン、ピレン、アントラキノン、キノリン、 フェニルキノリン、キサンチン、又は2.7−ジアザァントラセンである請求項 19記載の化合物。
  29. 29.G3が少なくとも1個の複素環を含む請求項19記載の化合物。
  30. 30.前記複素環が少なくとも1個の窒素原子を含む請求項29記載の化合物。
  31. 31.G3が少なくとも1個のイミダゾール部分を含む請求項19記載の化合物 。
  32. 32.G3がイミダゾール部分である請求項19記載の化合物。
  33. 33.G3がビス−イミダゾール部分である請求項19記載の化合物。
  34. 34.Bxがプリン複素環式塩基である請求項19記載の化合物。
  35. 35.構造式: ▲数式、化学式、表などがあります▼ 〔式中、T5はH、ヒドロキシル保護基、ホスフェート基、ヌクレオチド基又は オリゴヌクレオチド基であり; T3はH、ヒドロキシル保護基、ヌクレオチド基、オリゴヌクレオチド基、ホス フェート基、活性化ホスフェート基又は固相サポートであり;G1′は連結原子 であり; G1′′はアルキニルであり; Bxは複素環式塩基部分である、但し、Bxがウラシルである場合には、T3と T5はH又はアセチルではない〕 で示される化合物。
  36. 36.G1′′がプロパルギルである請求項35記載の化合物。
  37. 37.G1′が0、S又はNHである請求項35記載の化合物。
  38. 38.構造式: ▲数式、化学式、表などがあります▼(2a)▲数式、化学式、表などがありま す▼(2b)▲数式、化学式、表などがあります▼(2c)▲数式、化学式、表 などがあります▼(3a)▲数式、化学式、表などがあります▼(3b)▲数式 、化学式、表などがあります▼(4a)▲数式、化学式、表などがあります▼( 4b)▲数式、化学式、表などがあります▼(5a)▲数式、化学式、表などが あります▼(5b)〔式中、RAはアリール、置換アリール又は窒素複素環式基 であり;RmはSr−G1′−G1′′−、Sr−、Bx−又はL−であり;R cはH、O−、COO−、ORc、NH2、C(Rc)(RH)(R1)、N( Rc)(R11)(R1)、Cl、Br、F、CF3、SRc、NHC(O)R c、OC(O)Rc、NO、窒素複素環式基又は他の電子供与基であり;RDは (CH2)qであり; REはH、(CH2)n−R1、又はR1含有化学官能基であり;RrはC1− C20アルキル、C2−C20アルケニル又はC2−C20アルキニル、アリー ル、又はシクロアルキルであり; Rc、RH及びR1は、独立的に、H、C1−C10アルキル又は置換アルキル であり; R1はH、窒素複素環式差、正荷電基、又はホスホリル水素結合供与基でありR Kはアルキル、アシル又はアシルーアルキルであり;RLはH又はOHであり: ZはNH2又はCH2であり; Bxはプリン着しくはピリミジン塩基又はこれらの誘導体でありLは糖連結基で あり; Srは自然発生着しくは非自然発生糖であり;G1′はO、S、NH又はN−ア ルキルであり;G1′′はC1−C20アルキル、C2−C20アルケニル又は C2−C20アルキニールであり; nは約1〜1勺5であり; qは約0〜約5である] で示される構造式のいずれかを有する化学化合物。
  39. 39.Srが構造式: ▲数式、化学式、表などがあります▼▲数式、化学式、表などがあります▼[式 中、QはO、S又はCR11であり;R8とR9はH、低級アルキル、置換低級 アルキル、オリゴヌクレオチドの薬物動態特性を改良する基、オリゴヌクレオチ ドの薬力学特性を改良する基又はR8基を欠いた構造(2b)−(5c)のいず れかであり;R11はH、低級アルキル、置換低級アルキル、RNA開裂部分、 オリゴヌクレオチドの薬物動態特性を改良する基又はオリゴヌクレオチドの薬力 学特性を改良する基であり; Bxはヌクレオシド塩基又はブロックトヌクレオシド塩基部分である]のいずれ かで示される糖部分である請求項38記載の化合物。
  40. 40.ヌクレオシド単位の少なくとも1個に結合した請求項38記載の少なくと も1個の化合物を含む結合ヌクレオシド単位の配列。
  41. 41.請求項1記載の少なくとも1個の化合物を含む、RNAの活性を調節する ための組成物。
  42. 42.請求項38記載の少なくとも1個の化合物を含む、RNAの活性を調節す るための組成物。
  43. 43.RNAの所定ヌクレオチド配列と特異的にハイブリッド形成しうるターゲ ッティング部分と; 前記RNA中のホスホジエステル結合を開裂することができ、かつ請求項1記載 の化合物を含む部分と を含む、RNAの活性を調節するための組成物。
  44. 44.RNAの所定ヌクレオチド配列と特異的にハイブリッド形成しうるターゲ ッティング部分と; 前記RNAにインターカレートして、前記RNAを開裂することができ、かつ請 求項1記載の化合物を含む部分と を含む、RNAの活性を調節するための組成物。
  45. 45.前記RNAを開裂することができる前記部分が、前記RNAと前記組成物 とから形成されるハイブリッド構造の小さい溝部位中への配置に適合する請求項 44記載の組成物。
  46. 46.RNAの所定ヌクレオチド配列と特異的にハイブリッド形成しうるターゲ ッティング部分と; RNAにインターカレートし、RNAを開裂することができる反応性部分をその 2′部位において有するリポフラノシルヌクレオチドとを含む、RNAの活性を 調節するための組成物。
  47. 47.前記RNAを請求項43記載の組成物と接触させることを含む、RNAの 活性を調節する方法。
  48. 48.前記RNAを請求項44記載の組成物と接触させることを含む、RNAの 活性を調節する方法。
  49. 49.前記RNAを請求項46記載の組成物と接触させることを含む、RNAの 活性を調節する方法。
  50. 50.生物体によるタンパク質産生を調節する方法において、前記生物体を請求 項46記載の組成物と接触させることを含む前記方法。
  51. 51.タンパク質の好ましくない産生を特徴とする疾患に罹患した動物の治療方 法において、前記動物を請求項46記載の組成物と接触させることを食む前記方 法。
  52. 52.RAの含有を疑われるサンプル中のRNAの有無を検出する方法であって 、 該サンプルを請求項46記載の組成物と接触させる工程と;該組成物によるRN A開裂を検出する工程とを含む前記方法。
  53. 53.請求項52記載の方法によって生じた開裂RNA。
  54. 54.構造式: ▲数式、化学式、表などがあります▼ [式中、 T5とT3はヒドロキシル保護基であり;G1′はO、S、NH又はN−アルキ ルであり;G1′′はアルキニル、アルケニル又はアルキルであり;G2はアリ ール又はヘテロアリール部分であり;G3はRNA開裂部分であり; Bxは複素環式塩基部分である] で示される化合物の製造方法において、下記構造式: ▲数式、化学式、表などがあります▼ で示される第1反応物質を形成する工程と;前記第1反応物質を構造式:T6O −G2−OT6[式中、T6は脱離基である]を有する第2反応物質と接触させ 、前記接触を下記構造式:▲数式、化学式、表などがあります▼ を有する第3反応物質を形成するために有効な反応条件下で実施する工程と;前 記第3反応物質を構造式:T7−O3−M−T8[式中、MはSnであり、T7 は保護基であり、T8はそれぞれ炭素数1〜約5の1個以上のアルキル部分を有 する基である]を有する第4物質と接触させ、前記接触を前記化合物を製造する ために有効な条件下で実施する工程と を含む前記方法。
  55. 55.T3とT5とが一諸に3,5−O−テトライソプロピルジシロキサニル基 を形成する請求項54記載の方法。
  56. 56.G1′がOであり、G1′′がプロバルギルであり、T6がトリフルオロ メチルスルホニルである請求項54記載の方法。
  57. 57.T7がTBDMSであり、G3がN、N−ジメチル−イミダゾール−1− スルホンァミジルであり、T6がトリブチルである請求項54記載の方法。
  58. 58.前記接触工程をPd(PPh3)4の存在下で実施する請求項54記載の 方法。
  59. 59.G3が少なくとも1個の金属イオンに配位するために少なくとも2個のリ ガンドを含む請求項1記載の化合物。
  60. 60.四配位、五配位又は六配位金属イオンの少なくとも1個に配位するために 複数のリガンドを含む請求項1記載の化合物。
  61. 61.2個の金属イオンに配位するために複数のリガンドを含む請求項60記載 の化合物。
  62. 62.2個の四配立、五配位又は六配位金属イオンに配位するために複数のリガ ンドを含む請求項60記載の化合物。
  63. 63.前記リガンドが少なくとも1個の酸素、硫黄又は窒素原子を含む請求項5 9記載の化合物。
  64. 64.前記リガンドが少なくとも1個の酸素、硫黄又は窒素原子を含む請求項6 3記載の化合物。
  65. 65.前記酸素原子がアルコール、エーテル、酸又はケトン部分の一部を形成す る請求項64記載の化合物。
  66. 66.G7が第1多環系を含み、G3が他の多環系を含む請求項1記載の化合物 。
  67. 67.前記第1多環系がカルバゾール又はピリド[4、3−b]カルバゾールの いずれかであり; 前記第2多環系がアントラセン環を含む請求項66記載の化合物。
JP5515946A 1992-03-05 1993-03-05 Rnaを調節するための組成物と方法 Pending JPH07502749A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/846,556 US5359051A (en) 1990-01-11 1992-03-05 Compounds useful in the synthesis of nucleic acids capable of cleaning RNA
US846,556 1992-03-05
US07/942,961 US5514786A (en) 1990-01-11 1992-09-10 Compositions for inhibiting RNA activity
US942,961 1992-09-10
PCT/US1993/002057 WO1993017717A1 (en) 1992-03-05 1993-03-05 Compositions and methods for modulating rna

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07502749A true JPH07502749A (ja) 1995-03-23

Family

ID=27126650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5515946A Pending JPH07502749A (ja) 1992-03-05 1993-03-05 Rnaを調節するための組成物と方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5514786A (ja)
EP (1) EP0656790A4 (ja)
JP (1) JPH07502749A (ja)
CA (1) CA2130359A1 (ja)
WO (1) WO1993017717A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996030386A1 (fr) * 1995-03-31 1996-10-03 Drug Delivery System Institute, Ltd. Derives d'amidite et derives d'oligonucleotides
JP2019511562A (ja) * 2016-02-01 2019-04-25 アラーキス セラピューティクス, インコーポレイテッド Rna媒介疾患を処置する化合物および方法

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5514786A (en) * 1990-01-11 1996-05-07 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compositions for inhibiting RNA activity
US7101993B1 (en) * 1990-01-11 2006-09-05 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotides containing 2′-O-modified purines
US6358931B1 (en) 1990-01-11 2002-03-19 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for modulating RNA
AU687479B2 (en) * 1993-11-08 1998-02-26 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Base-modified enzymatic nucleic acid
WO1995018139A1 (en) * 1993-12-30 1995-07-06 Chemgenes Corporation Synthesis of propargyl modified nucleosides and phosphoramidites and their incorporation into defined sequence oligonucleotides
US5854410A (en) * 1994-03-31 1998-12-29 Genta Incorporated Oligonucleoside cleavage compounds and therapies
DE4425311A1 (de) * 1994-07-18 1996-01-25 Hoechst Ag RNA-spaltende bzw. RNA-bindende Oligonucleotide
US5808035A (en) * 1995-12-08 1998-09-15 Usher; David A. Protected nucleoside and method for its synthesis
US5898031A (en) * 1996-06-06 1999-04-27 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligoribonucleotides for cleaving RNA
US20050042647A1 (en) * 1996-06-06 2005-02-24 Baker Brenda F. Phosphorous-linked oligomeric compounds and their use in gene modulation
US20040266706A1 (en) * 2002-11-05 2004-12-30 Muthiah Manoharan Cross-linked oligomeric compounds and their use in gene modulation
US9096636B2 (en) * 1996-06-06 2015-08-04 Isis Pharmaceuticals, Inc. Chimeric oligomeric compounds and their use in gene modulation
CA2256765A1 (en) * 1996-06-06 1997-12-11 Novartis Ag 2'-substituted nucleosides and oligonucleotide derivatives
US20040161777A1 (en) * 1996-06-06 2004-08-19 Baker Brenda F. Modified oligonucleotides for use in RNA interference
US20040171028A1 (en) * 1996-06-06 2004-09-02 Baker Brenda F. Phosphorous-linked oligomeric compounds and their use in gene modulation
US7812149B2 (en) 1996-06-06 2010-10-12 Isis Pharmaceuticals, Inc. 2′-Fluoro substituted oligomeric compounds and compositions for use in gene modulations
US5955590A (en) * 1996-07-15 1999-09-21 Worcester Foundation For Biomedical Research Conjugates of minor groove DNA binders with antisense oligonucleotides
US6127533A (en) 1997-02-14 2000-10-03 Isis Pharmaceuticals, Inc. 2'-O-aminooxy-modified oligonucleotides
US6576752B1 (en) 1997-02-14 2003-06-10 Isis Pharmaceuticals, Inc. Aminooxy functionalized oligomers
US6172209B1 (en) 1997-02-14 2001-01-09 Isis Pharmaceuticals Inc. Aminooxy-modified oligonucleotides and methods for making same
US6175004B1 (en) * 1998-09-01 2001-01-16 Isis Pharmaceuticals, Inc. Process for the synthesis of oligonucleotides incorporating 2-aminoadenosine
US6492111B1 (en) 1998-11-25 2002-12-10 Isis Pharmaceuticals, Inc. In situ binary synthesis of biologically effective molecules
US6147200A (en) * 1999-08-19 2000-11-14 Isis Pharmaceuticals, Inc. 2'-O-acetamido modified monomers and oligomers
US6867189B2 (en) 2001-07-26 2005-03-15 Genset S.A. Use of adipsin/complement factor D in the treatment of metabolic related disorders
WO2004044132A2 (en) 2002-11-05 2004-05-27 Isis Pharmaceuticals, Inc. Modified oligonucleotides for use in rna interference
US20040198640A1 (en) * 2003-04-02 2004-10-07 Dharmacon, Inc. Stabilized polynucleotides for use in RNA interference
EP2316846B1 (en) 2003-07-31 2019-10-02 Ocera Therapeutics, Inc. Spatially-defined macrocyclic compounds useful for drug discovery
US20090280567A1 (en) * 2004-02-06 2009-11-12 Dharmacon, Inc. Stabilized sirnas as transfection controls and silencing reagents
WO2005078094A2 (en) * 2004-02-06 2005-08-25 Dharmacon, Inc. Stabilized rnas as transfection controls and silencing reagents
US8569474B2 (en) 2004-03-09 2013-10-29 Isis Pharmaceuticals, Inc. Double stranded constructs comprising one or more short strands hybridized to a longer strand
KR101147147B1 (ko) * 2004-04-01 2012-05-25 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 Rna 간섭의 오프 타겟 효과 감소를 위한 변형된폴리뉴클레오타이드
US8394947B2 (en) 2004-06-03 2013-03-12 Isis Pharmaceuticals, Inc. Positionally modified siRNA constructs
AU2005252663B2 (en) * 2004-06-03 2011-07-07 Isis Pharmaceuticals, Inc. Double strand compositions comprising differentially modified strands for use in gene modulation
US7884086B2 (en) 2004-09-08 2011-02-08 Isis Pharmaceuticals, Inc. Conjugates for use in hepatocyte free uptake assays
US7935811B2 (en) * 2004-11-22 2011-05-03 Dharmacon, Inc. Apparatus and system having dry gene silencing compositions
US7923206B2 (en) * 2004-11-22 2011-04-12 Dharmacon, Inc. Method of determining a cellular response to a biological agent
US7923207B2 (en) 2004-11-22 2011-04-12 Dharmacon, Inc. Apparatus and system having dry gene silencing pools
US20060223777A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-05 Dharmacon, Inc. Highly functional short hairpin RNA
EP2081949B1 (en) * 2006-09-22 2014-12-10 GE Healthcare Dharmacon, Inc. Tripartite oligonucleotide complexes and methods for gene silencing by rna interference
CA2680600A1 (en) 2007-03-12 2008-09-18 Antigen Express, Inc. Li-rnai involved li suppression in cancer immunotherapy
US9879222B2 (en) 2007-12-14 2018-01-30 Mofa Group Llc Gender-specific separation of sperm cells and embryos
US7845686B2 (en) * 2007-12-17 2010-12-07 S & B Technical Products, Inc. Restrained pipe joining system for plastic pipe
US10131904B2 (en) 2008-02-11 2018-11-20 Rxi Pharmaceuticals Corporation Modified RNAi polynucleotides and uses thereof
US8188060B2 (en) 2008-02-11 2012-05-29 Dharmacon, Inc. Duplex oligonucleotides with enhanced functionality in gene regulation
WO2010008582A2 (en) 2008-07-18 2010-01-21 Rxi Pharmaceuticals Corporation Phagocytic cell drug delivery system
WO2010033248A2 (en) 2008-09-22 2010-03-25 Rxi Pharmaceuticals Corporation Neutral nanotransporters
US9074211B2 (en) 2008-11-19 2015-07-07 Rxi Pharmaceuticals Corporation Inhibition of MAP4K4 through RNAI
WO2010078536A1 (en) 2009-01-05 2010-07-08 Rxi Pharmaceuticals Corporation Inhibition of pcsk9 through rnai
WO2010090762A1 (en) 2009-02-04 2010-08-12 Rxi Pharmaceuticals Corporation Rna duplexes with single stranded phosphorothioate nucleotide regions for additional functionality
WO2011032034A2 (en) 2009-09-10 2011-03-17 University Of Idaho Nucleobase-functionalized conformationally restricted nucleotides and oligonucleotides for targeting nucleic acids
EP2550000A4 (en) 2010-03-24 2014-03-26 Advirna Inc RNAI COMPOUNDS OF REDUCED SIZE ADMINISTERING
WO2011119871A1 (en) 2010-03-24 2011-09-29 Rxi Phrmaceuticals Corporation Rna interference in ocular indications
JP6060071B2 (ja) 2010-03-24 2017-01-11 アールエックスアイ ファーマシューティカルズ コーポレーション 皮膚および線維症適用におけるrna干渉
BR112014001075A2 (pt) 2011-07-19 2016-11-29 Univ Idaho sonda, seu uso, método in vitro para associar uma sonda com um alvo e kit
BR112014014740B1 (pt) 2011-12-22 2021-08-24 Alios Biopharma, Inc Compostos de nucleosídeos, nucleotídeos e análogos destes, seu uso e composição farmacêutica
USRE48171E1 (en) 2012-03-21 2020-08-25 Janssen Biopharma, Inc. Substituted nucleosides, nucleotides and analogs thereof
US9441007B2 (en) 2012-03-21 2016-09-13 Alios Biopharma, Inc. Substituted nucleosides, nucleotides and analogs thereof
CN113151180A (zh) 2013-12-02 2021-07-23 菲奥医药公司 癌症的免疫治疗
CA2947270A1 (en) 2014-04-28 2015-11-05 Rxi Pharmaceuticals Corporation Methods for treating cancer using nucleic acids targeting mdm2 or mycn
KR20230037676A (ko) 2014-09-05 2023-03-16 피오 파마슈티칼스 코프. Tyr 또는 mmp1을 표적화하는 핵산을 사용한 노화 및 피부 장애의 치료 방법
US10808247B2 (en) 2015-07-06 2020-10-20 Phio Pharmaceuticals Corp. Methods for treating neurological disorders using a synergistic small molecule and nucleic acids therapeutic approach
KR20180026739A (ko) 2015-07-06 2018-03-13 알엑스아이 파마슈티칼스 코포레이션 슈퍼옥시드 디스뮤타제 1 (sod1)을 표적화하는 핵산 분자
US11021707B2 (en) 2015-10-19 2021-06-01 Phio Pharmaceuticals Corp. Reduced size self-delivering nucleic acid compounds targeting long non-coding RNA
US11807623B2 (en) 2017-11-30 2023-11-07 Arrakis Therapeutics, Inc. Nucleic acid-binding photoprobes and uses thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2586704B1 (fr) * 1985-09-04 1987-12-18 Centre Nat Rech Scient Nouveaux composes comportant une sequence d'oligonucleotide liee a un agent d'intercalation et a un groupe chimique activable, leur synthese et leurs applications a titre de nucleases artificielles specifiques de sequences. centre national de la recherche scientifique (cnrs)
DE3788914T2 (de) * 1986-09-08 1994-08-25 Ajinomoto Kk Verbindungen zur Spaltung von RNS an eine spezifische Position, Oligomere, verwendet bei der Herstellung dieser Verbindungen und Ausgangsprodukte für die Synthese dieser Oligomere.
US5514786A (en) * 1990-01-11 1996-05-07 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compositions for inhibiting RNA activity
DE4037363A1 (de) * 1990-04-09 1991-10-10 Europ Lab Molekularbiolog 2-0-alkylnukleotide sowie polymere, die solche nukleotide enthalten
AU643542B2 (en) * 1990-06-14 1993-11-18 Monsanto Company RNA hydrolysis/cleavage

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996030386A1 (fr) * 1995-03-31 1996-10-03 Drug Delivery System Institute, Ltd. Derives d'amidite et derives d'oligonucleotides
US6057431A (en) * 1995-03-31 2000-05-02 Drug Delivery System Institute, Ltd. Amidite derivatives and oligonucleotide derivatives
JP2019511562A (ja) * 2016-02-01 2019-04-25 アラーキス セラピューティクス, インコーポレイテッド Rna媒介疾患を処置する化合物および方法
JP2021143184A (ja) * 2016-02-01 2021-09-24 アラーキス セラピューティクス, インコーポレイテッド Rna媒介疾患を処置する化合物および方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0656790A1 (en) 1995-06-14
EP0656790A4 (en) 1997-01-22
WO1993017717A1 (en) 1993-09-16
US5514786A (en) 1996-05-07
CA2130359A1 (en) 1993-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07502749A (ja) Rnaを調節するための組成物と方法
US6610663B2 (en) Compositions and methods for modulating RNA
JP3535519B2 (ja) N−2置換プリン類
US6914148B2 (en) Guanidinium functionalized intermediates
JP3131222B2 (ja) ギャップを有する2′修飾オリゴヌクレオチド
US6043352A (en) 2'-O-Dimethylaminoethyloxyethyl-modified oligonucleotides
AU762212C (en) Oligonucleotides having A-DNA form and B-DNA form conformational geometry
US20060270624A1 (en) Gapped 2' modified oligonucleotides
JP2003520200A (ja) 2’−o−アセトアミド修飾モノマーおよびオリゴマー
JP2002522447A (ja) アミノオキシ修飾ヌクレオシド化合物とそれから製造されるオリゴマー化合物
WO1995014706A1 (en) Pna-dna-pna chimeric macromolecules
WO1995006474A1 (en) Thiol-derivatized nucleosides and oligonucleosides
KR20020092909A (ko) 올리고뉴클레오티드 엔3'→피5' 티오포스포라미데이트,이의 합성 및 용도
JP4624104B2 (ja) オリゴヌクレオチド結合体
JPH09507248A (ja) 置換プリン類およびオリゴヌクレオチド架橋形成
US20030190626A1 (en) Phosphorothioate monoester modified oligomers
KR100199247B1 (ko) Ras 유전자의 안티센스 올리고뉴클레오티드 저해
JP4854913B2 (ja) オリゴヌクレオチド結合体
JPH09505307A (ja) 多キラル合成フォスホネートオリゴマー類
Winkler et al. 2′‐O‐Lysylaminohexyl Oligonucleotides: Modifications for Antisense and siRNA
JP2003513883A (ja) ホスホロアミダイト組成物を用いるオリゴマー合成法
JPH08506734A (ja) mRNAキャップ活性に干渉しおよび翻訳を阻害するアンチセンスオリゴ類
Khattab et al. Improved Targeting of the Flanks of a DNA Stem Using α-Oligodeoxynucleotides.-The Enhanced Effect of an Intercalator