JPH07502257A - 抗生物質化合物 - Google Patents

抗生物質化合物

Info

Publication number
JPH07502257A
JPH07502257A JP4506958A JP50695892A JPH07502257A JP H07502257 A JPH07502257 A JP H07502257A JP 4506958 A JP4506958 A JP 4506958A JP 50695892 A JP50695892 A JP 50695892A JP H07502257 A JPH07502257 A JP H07502257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound
hydroxyethyl
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4506958A
Other languages
English (en)
Inventor
ベッツ, マイケル ジョン
ブリュールト, グロリア アン
Original Assignee
ゼネカ リミテッド
ゼネカ ファルマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼネカ リミテッド, ゼネカ ファルマ filed Critical ゼネカ リミテッド
Publication of JPH07502257A publication Critical patent/JPH07502257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D477/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
    • C07D477/10Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • C07D477/12Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6
    • C07D477/16Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6 with hetero atoms or carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 3
    • C07D477/20Sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/12Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/568Four-membered rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 抗生物質化合物 本発明は、カルバペネムおよび特にジヒドロキシベンゼンまたは類縁基を含有す るその化合物に関する。
更に、本発明は、該カルバペネム化合物の製造法、該カルバペネム化合物の中間 体、治療剤としての該カルバペネム化合物の使用および該カルバペネム化合物を 含有する医薬調剤に関する。本発明の化合物は、抗生物質であり、例えばヒトを 含めた哺乳動物における細菌による感染症の処置において、従来、抗生物質で処 置された任意の疾病の処置に使用できる。
カルバペネムは、まず、1974年に発酵培地から単離され、広域スペクトルの 抗菌活量を有することが見出された。この発見以来多くの研究は、新規のカルバ ペネム誘導体を創造し、多数の特許および科学論文が公開された。
市販されている第1の、これまでは唯一のカルバペネムは、イミベネム(N−ホ ルムイミドイルチェンアミシン)である、前記化合物は、抗菌活量の広域スペク トルを有する6 本発明は、特にシュードモナス・アエルギノーザ(Pseudomonas a eruginosa)の菌株およびイミペネムに対する耐性を示している前記生 物の菌株に抗する特に良好な抗菌活量を有する化合物を提供する。更に、本発明 の化合物の多くは、有利な薬物動態学を示す。
本発明に記載されたカルバペネム誘導体は、一般に認められている半ば体系化さ れた命名法により命名されている: 本発明によれば、式(■): R1は、1−ヒドロキシエチル基、l−フルオロエチル基またはヒドロキシメチ ル基を表し;R2は、水素原子または01〜C4アルキル基を表し。
nは、0または整数1〜4を表し:およびPは、基R3およびR“で置換された ベンゼン環を表し、この場合、オルト位では互いに関連しているR3およびR゛ で置換されたベンゼン環を表し、この場合、R3およびR″は、それぞれ独立に ヒドロキシ基を表すかまたはその生体内で加水分解可能なエステルを表すかまた はPは、式(、+ 1 )または(II+) ・〔式中、Mは、酸素原子を表す かまたは!N R’を表し、この場合、R’は、水素原子またはC3〜c4アル キル基を表し; 環Pは、場合によっては更に置換されている〕で示される基を表す) で示される化合物またはその製薬学的に認容性の塩または生体内で加水分解可能 なエステルが得られる。
有利なR1は、1−ヒドロキシエチル基である。
R2は、水素原子を表すかまたはC3〜CJアルキル基、例えばメチル基、エチ ル基、n−プロピル基、イソプロピル基およびn−ブチル基を表す。有利なR2 は、水素原子またはメチル基を表し、特にR1は、メチル基を表す。
nは、0または整数1〜4を表す。適当なnは、1〜4、例えばメチレン基また はエチレン基である。有利なnは、0である。
1つの実施態様の場合、Pは、式(目)の環である。
他の実施態様の場合、Pは、式(IIりの環である。
従って、適当なMは、ピラノン環を形成する酸素原子である。もう1つの実施態 様の場合、Mは、−NR・−を表し、この場合、R’は、水素原子を表すかまた はC1〜C4アルキル基、例えばメチル基またはエチル基を表す、従って、有利 なR6は、3.4−ジヒドロキシピリジン環を形成する水素原子である。
有利な実施態様の場合、Pは、ベンゼン環を表す。
R′は、ヒドロキシ基を表すかまたはその生体内で加水分解可能なエステルを表 す R4は、ヒドロキシ基を表すかまたはその生体内で加水分解可能なエステル を表す。
生体内で加水分解可能なエステルは、ヒトの体内での加水分解により、親ヒドロ キシまたはカルボキシ化合物を生じるような製薬学的に認容性のエステルである 。この種のエステルは、被験化合物を、例えば試験動物へ静脈により投与し、引 続き、試験動物の体液を検査することによって確認することができる。ヒドロキ シ基のために適当な生体内で加水分解可能なエステルは、アセトキシ基、プロピ オニルオキシ基、ピバロイルオキシ基、C2〜C,アルコキシカルボニルオキシ 基、例えばエトキシカルボニルオキシ基、フェニルアセトキシ基およびフタリジ ル基を包含する。カルボキシ基のために適当な生体内で加水分解可能なエステル は、01〜C,アルコキシメチルエステル、例えばメトキシメチル二01〜C, アルカノイルオキシメチルエステル、例えばピバロイルオキシメチル;c1〜c 1シクロアルコキシカルボニルオキシC3〜c、フルキル、例えばl−シクロへ キシルオキシカルボニルオキシエチル:1.3−ジオクソレンー2−オニルメチ ルエステル、例えば5−メチル−1,3−ジオクソレンー2−オニルメチル;フ タリジルエステルおよび01〜C,アルコキシカルボニルオキシエチルエステル 、例えば1−エトキシカルボニルオキシエチルを包含し、かつ本発明の化合物中 の任意のカルボキシ基において形成されてもよい。
有利に、R3およびR4は、同じものを有し、かつ双方ともヒドロキシ基である かまたは双方とも生体内で加水分解可能なエステルであり、例えば双方ともアセ トキシ基またはピバロイルオキシ基である。
前記のように環Pは、場合によっては更に置換されている。特に場合による置換 基は、01〜C,アルキル基1例えばメチル基、エチル基またはイソプロピル基 ;ハロゲン原子、例えば塩素原子、臭素原子またはフッ素原子;ヒドロキシ01 〜C,アルキル基、例えばヒドロキシメチル基またはヒドロキシエチル基;アミ ノ基;ニトロ基:C1〜C,アルコキシ基、例えばメトキシ基またはエトキシ基 ;カルボキシ01〜c4アルキル基、例えばカルボキシメチル基またはカルボキ シエチル基;C,−C,アルカノイルアミノ基、例えばアセトアミド基:N−ア ルキル−N Ct〜C,アルカノイルアミノ基;トリフルオロメチル基:カルボ キシ基;カルバモイル基、C3〜C,アルキルカルバモイル基、例えばメチルカ ルバモイル基;ジーCI””’ C4アルキルカルバモイル基、例えばジー[N −メチルカルバモイル基。
シアノ基:C1〜C,アルカンスルホンアミド基、例えばメタンスルホンアミド 基;01〜C4アルカノイル基、例えばアセチル基、C,−C,アルカノイルオ キシ基;例えばアセトキシ基またはプロピオンオキシ基:C0〜C4アルコキシ カルボニル基、例えばメトキシカルボニル基;01〜C4アルキルチオ基、例え ばメチルチオ基、C1〜C,アルカンスルフィニル基、例えばメタンスルフィニ ル基、01〜C,アルカンスルホニル基、例えばメタンスルホニル基;C2〜C ,アルケニル基、例えばアリル基またはビニル基;ヒドロキシイミノメチル基( NONゴCH−);C,〜C,Clコキシイミノメチル基、例えばメトキシイミ ノメチル基;アミノスルホニル基、N−C,〜C4アルキルアミノスルホニル基 、例えばN−メチルアミノスルホニル基、およびジー[N−Cl−04アルキル ]アミノスルホニル基、例えばジー[N−メチルコアミノスルホニル基を包含す る。
環Pのための有利な場合による置換基は、フッ素、臭素、塩素、シアノ、ニトロ 、カルボキシ、カルボキシメチル、ヒドロキシ、ジー[N−メチルカルバモイル 基 スルホニルおよびメトキシカルボニルである。
当業者は、Pが、ベンゼン環である場合には、同じかまたは異なっていてよい場 合による置換基3個までが可能であることを理解できる。Pが、式(!■)また は(II+)の環である場合には、同じがまたは異なっていてよい場合による置 換基2〜3個までが可能であることを理解できる。一般には、場合による置換基 2個までが選択される。
本発明は、他に記載した場合を除いて、式(1)の化合物の全ての、エビ異性体 形、ジアステレオ異性体形および互変体形に及ぶ、この場合、式中では;1つの 結合が楔形結合として表されている場合には、このことは、三次元において、こ の結合は、紙面の表側に突き出していることを表し、1つの結合が破線結合とし て表されている場合には、三次元において、紙面の裏倒に突き出していることを 表す0式(T)の化合物は、光学活性の多数の別の中心を、即ち:基R1中(R ’が1−ヒドロキシエチル基または1−フルオロエチル基を表す場合);6位: 1位(Rtが01〜C4アルキル基を表す場合);およびピロリジン環。
中の2′位および4′位に有する。
有利な化合物は、β−ラクタム陽子が、互いに相関的にトランス配置にあるもの である。R1が1−とドロキシエチル基または1−フルオロエチル基を表す場合 には、8−置換基がR−配置を有することが有利である。従って、化合物の有利 な種類は、式(■^):で示される化合物、その製薬学的に認容性の塩および生 体内で加水分解可能なエステルであり、この場合、R″、nおよびPは、前記に より定義されたものと同様のものである。
R1が、C,−C,アルキル基、例えばメチル基を表す場合には、化合物はIR 配装の形であることが有利である。
本発明の化合物の特に有利な種類は、式(tV) :〔式中、R′およびR1は 、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、カルボキシ基 、カルボキシメチル基、ヒドロキシ基、メトキシ基、メトキシイミノメチル基、 メタンスルホニル基、ジー[N−メチルスルホニル基およびジー[N−エチルコ アミノスルホニル基を表す]で示される化合物である。有利に、ベンゼン環は、 アミド結合基に関連して3位および4位で、ヒドロキシ基によって置換されてい る。ベンゼン環のための詳細な置換パターンは、次のものを包含する。3.4− ジヒドロキシベンゼン、3.4−ジヒドロキシ−5−プロモーベンゼン、2゜5 −ジクロロ−3,4−ジヒドロキシベンゼン、3゜4.5−トリヒドロキシベン ゼン、3.4−ジヒドロキシ−6−メトキシカルボニルベンゼン、3.4−ジヒ ドロキシ−6−カルボキシベンゼン、3.4−ジヒドロキシ−5−シアノベンゼ ン、3.4−ジヒドロキシ−6−シアノベンゼン、3,4−ジヒドロキシ−5− メタンスルホニルベンゼン、3.4−ジヒドロキシ−6−ジ[N−エチルコアミ ノスルホニルベンゼンおよび3,4−ジヒドロキシ−6−ジ[N−メチル]カル バモイルベンゼン。
本発明の詳細な化合物は、(5R,68,8R,2’ S、4’ 5)−2−( 2−(3,4−ジヒドロキシベンゾイルアミノメチル)ピロリジン−4−イルチ オ)−6−(1−ヒドロキシエチル)カルバペネム−3−カルボン酸: (5R,6S、8R,2’ S、4’ 5)−2−(2−(5−ブロモ−3,4 −ジヒドロキシベンゾイルアミノメチル)ピロリジン−4−イルチオ)−6−( 1−ヒドロキシエチル)カルバペネム−3−カルボン酸;(IR,5R,6S、 8R,2’ S、4’ 5)−2−(2−(5−シアノ−3,4−ジヒドロキシ ベンゾイルアミノメチル)ピロリジン4−イルチオ)−6−(l−ヒドロキシエ チル)−1−メチルカルバペネム−3−カルボン酸; (IR,5R,6S、8R,2’ S、4’ 5)−2−(2−(5−ヒドロキ シ−3,4−ジヒドロキシベンゾイルアミノメチル)ピロリジン−4−イルチオ )−6−(1−ヒドロキシエチル)−1−メチルカルバペネム−3−カルボン酸 ; (IR,SR,63,8R,2’ S、4’ 5)−2−(2−(6−カルポキ シー3,4−ジヒドロキシベンゾイルアミノメチル)ピロリジン−4−イルチオ )−6−(l−ヒドロキシエチル)−1−メチルカルバペネム−3−カルボン酸 : (IR,5R,6S、8R,2’ S、4’ 5)−2−(2−(5−メチルス ルホニル−3,4−ジヒドロキシベンゾイルアミノメチル)ピロリジン−4−イ ルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)−1−メチルカルバペネム−3−カル ボン酸1 (IR,5R,6S、8R,2’ S、4’ 5)−2−(2−(6−ジー(N −メチル)カルバモイル)−3゜4−ジヒドロキシベンゾイルアミノメチル)ピ ロリジン−4−イルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)l−メチルカルバペ ネム−3−カルボン酸;(IR,SR,6S、8R,2’ S、4’ 5)−2 −(2−(6−ジアツー3.4−ジヒドロキシベンゾイルアミノメチル)ピロリ ジン−4−イルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)−1−メチルカルバペネ ム−3−カルボン酸: (IR,5R,63,8R,2’ S、4’ 5)−2−(2−(3,4−ジヒ ドロキシベンゾイルアミノメチル)ピロリジン−4−イルチオ)−6−(1−ヒ ドロキシエチル)−1−メチルカルバペネム−3−カルボン酸; (IR,SR,63,8R,2’ S、4’ 5)−2−(2−(4,5−ジヒ ドロキシピリジン−2−イルカルボニルアミノメチル)ピロリジン−4−イルチ オ)−6−(1−ヒドロキシエチル)−1−メチルカルバペネム−3−カルボン 酸。
適当な塩は、酸付加塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、クエン酸塩、マレイン酸 塩および燐酸および硫酸を用いて形成された塩を包含する。他の実施態様の場合 、適当な塩は、塩基性塩、例えばアルカリ金属塩。
例えばナトリウムまたはカリウム、アルカリ土類金属塩、例えばカルシウムまた はマグネシウム、有機アミン塙、例えばトリエチルアミン、モルホリン、N−メ チルピペリジン、N−エチルピペリジン、プロカイン、ジベンジルアミン、N、 N−ジベンジルエチルアミンまたはアミノ酸、例えばリシンである。
困難を回避するためには、充填された官能基の数および型および対イオンの原子 価に応じて、2個または3個の塩を形成する対イオンが存在していてもよい。
本発明による化合物またはその製薬学的に認容性の塩または生体内で加水分解可 能な前駆物質は、ヒトを含めた哺乳動物の治療学的処置、特に感染症の治療に使 用するために、通常、標準の製薬学的実地面により、医薬調剤として調製される 。
従って、他の実施態様の場合、本発明によれば、式(1)の化合物またはその製 薬学的に認容性の塩または生体内で加水分解可能なエステル並びに製薬学的に認 容性の担持剤からなる医薬調剤が得られる。
本発明の医薬調剤は、常法により1例えば経口、直腸または腸管外投与によって 処置することが望ましいような疾病症状に投与することができる。前記の目的の ために、本発明の化合物は、公知技術水準の方法によって、例えば錠剤、カプセ ル剤、水性または油性の溶液または!!!!濁液、乳濁液、分散可能な粉末剤、 坐剤および滅菌された注射可能な水性または油性の溶液または!!!!濁液の形 に調製されてもよい。
本発明の化合物以外に、本発明の医薬調剤は、他の臨床的に有用な抗菌剤(例え ば、他のβ−ラクタムまたはアミノグリコシド)、β−ラクタマーゼの阻害剤( 例えば、クラプラン酸)、尿細管閉鎖剤(例えば、プロベネシド)および代謝酵 素の阻害剤(例えば、デヒドロペブチターゼの阻害剤、例えばシラスタチンのよ うなZ−2−アシルアミノ−3−11換プロペン酸エステル)およびN−アシル 化アミノ酸(欧州特許出願公開第178911号明細書も見よ)から選択された 1つまたはそれ以上の公知の薬剤を含有するかまたは一緒に投与してもよい。
本発明の適当な医薬調剤は、単位投与量で経口投与に適当な1つの形、例えば、 本発明の化合物100mg−1gを含有する錠剤またはカプセル剤である。
本発明の有利な医薬調剤は、静脈内注射、皮下注射または筋肉注射に適当な1つ 、例えば本発明の化合物1〜50 w / w%を含有する滅菌された注射可能 な組成物である。
本発明の医薬調剤は、通常、細菌によって引き起こされる感染症を撲滅するため にヒトに投与され、イミベネムに使用されたのと同じ一般的方法で、イミベネム の臨床的使用に関して本発明の化合物の有効性の用量水準により許容しうるちの である。従って、各患者は、本発明の化合物の0.05〜5g、好ましくは0゜ 1〜2,5gの一日の静脈内、皮下または部内用量を摂取し、この場合、組成物 は、−日当り1〜4回、好ましくは−Blまたは2回投与される。静脈内、皮下 および部内用量は、1回注射を用いて投与されてもよい1選択的に、静脈内用量 は、連続的注入によって一定時間に亘って投与されてもよい0選択的に、各患者 は、−日の腸管外用量とほぼ当量である一日の経口用量を投与される。従って、 適当な一日の経口用量は、本発明の化合物0.05〜5gであり、この場合、組 成物は、−日当り1〜4回投与される。
もう1つの実施態様によれば、本発明は、式(1)の化合物またはその製薬学的 に認容性の塩または生体内で加水分解可能なエステルを製造するための方法を提 供し、この方法は、式(V) ・ 〔式中、R1は、前記により定義されたものと同様のものであり、R13は、基 R1または1−(保護されたヒドロキシ)エチル基を表し、R11は、水素原子 またはカルボキシ保護基を表し、R”は、水素原子またはアミノ保護基を表し; nは、前記により定義されたものと同様であり、かつP’は、場合によっては保 護された基Pを表し、但し、少なくとも1つの保護基が存在する〕で示される化 合物を脱保護し:次に、必要な場合には、 (i)製薬学的に認容性の塩を形成し、(11)エステル化し、生体内で加水分 解可能なエステルを形成する ことからなる。
保護基は、一般に1文献に記載されているかまたは熟練した化学者に、当該の基 の保護に適当であると知られている基の全てから選択されてもよ(−1常法によ って導入されてもよい。
式(V)の化合物は、新規のものであり、かつ本発明の他の実施態様を形成する 。
保護基は、文献に記載されているかまたは熟練した化学者に、当該の保護基の除 去に適当であると知られている全ての常法によって除去されてもよ(、この場合 、この種の方法は、分子中のどこかの基の最小の障害を伴って保護基の除去に影 響を及ぼすように選択されている。
保護基の詳細な例は、有利に以下に記載されており、この場合、“低級”という のは有利に使用される基が炭素原子1〜4個を有している基を表す、前記の例が 全体を1M!Mしていないことは、理解される。保護基の除去のための方法の詳 細な例が、以下に記載されている場合には、前記の例が全体を網羅していないこ とは、理解される。詳細に記載されなかった保護基の使用および脱保護の方法は 、勿論、本発明の範囲内にある。
カルボキシ保護基は、エステルを形成する脂肪アルコールまたは芳誉脂肪アルコ ールまたはエステルを形成するシラノールの残基であってもよい(この場合、記 載されたアルコールまたはシラノールは、好ましくは炭素原子1〜20個を含有 する)。
カルボキシ保護基の例は、線状または分枝鎖状の(C+〜C+*)アルキル基( 例えば、イソプロピル基、t−ブチル基);低級アルコキシ低級アルキル基(例 えば、メトキシメチル基、エトキシメチル基、インブトキシメチル基);低級脂 肪アシルオキシ低級アルキル基(例えば、アセトキシメチル基、プロピオニルオ キシメチル基、ブチリルオキシメチル基、ピバロイルオキシメチル基);低級ア ルコキシカルボニルオキシ低級アルキル基(例えば、l−メトキシカルボニルオ キシエチル基、1−エトキシカルボニルオキシエチル基)、アリール低級アルキ ル基(例えば、p−メトキシベンジル基、O−ニトロベンジル基、p−ニトロベ ンジル基、ベンズヒドリル基およびフタリジル基)。
トリ(低級アルキル)シリル基(例えば、トリメチルシリル基およびt−ブチル ジメチルシリル基);ジアリール(低級アルキル)シリル基(例えば、t−ブチ ルジフェニルシリル基);トリ(低級アルキル)シリル低級アルキル基(例えば 、トリメチルシリルエチル基)、および(C7〜C6)アルケニル基(例えば、 アリル基およびビニルエチル基)を包含する。
カルボキシル保護基を除去するのに特に適当な方法は、例えば、酸−1塩基−1 金属−または酵素的に接触反応した加水分解、p−ニトロベンジルオキシカルボ ニルのような基には水素添加、および0−ニトロベンジルのような基には光分解 を包含する。
ヒドロキシ保護基の例は、低級アルケニル基(例えば、アリル基);低級アルカ ノイル基(例えば、アセチル基);低級アルコキシカルボニル基(例えば、t− ブトキシカルボニル基);低級アルケニルオキシカルボニル基(例えば、アリル オキシカルボニル基);アリール低級アルコキシカルボニル基(例えば、ベンゾ イルオキシカルボニル基、p−メトキシベンジルオキシカルボニル基、O−ニト ロベンジルオキシカルボニル基、p−二トロペンジルオキシカルボニル基);ト リ低級アルキルシリル基(例えば、トリメチルシリル基、t−ブチルジメチルシ リル基)およびアリール低級アルキル基(例えば、ベンジル基)を包含する。
更に、隣接した炭素原子上で置換したヒドロキシ基、例えばカテコールの一部分 は、環式シリルエーテルの形で保護されていてもよい。
アミノ保護基の例は、ホルミル基、アルアルキル基(例えば、ベンジル基および 置換ベンジル基、例えばp−メトキシベンジル基、ニトロベンジル基および2゜ 4−ジメトキシベンジル基およびトリフェニルメチル基)、ジ−p−アユシルメ チル基およびフリルメチル基、低級アルコキシカルボニル基(例えば、t−ブト キシカルボニル基);低級アルケニルオキシカルボニル基(例えば、アリルオキ シカルボニル基);アリール低級アルコキシカルボニル基(例えば、ベンジルオ キシカルボニル基、p−メトキシベンジルオキシカルボニル基、0−ニトロベン ジルオキシカルボニル基、p−ニトロベンジルオキシカルボニル基);トリアル キルシリル基(例えば、トリメチルシリル基およびt−ブチルジメチルシリル基 );アルキリデン基(例えば、メチリデン基);ベンジリデン基および置換ベン ジリデン基;およびフタルイミド基を包含する。
ヒドロキシおよびアミノ保護基を除去するのに適当な方法は、例えば酸−1塩基 −1金属−または酵素的に接触反応した加水分解、p−ニトロベンジルオキシカ ルボニルのような基には水素添加、および0−ニトロベンジルオキシカルボニル のような基には光分解を本発明の他の実施態様の場合、式(I)および(V)の 化合物は、 a)式(■1)および(Vl+ ) [式中、Pl、n、R’、R”、R”およびR”は、前記により定義されたもの と同様のものであり、Lは、脱離基を表す〕で示される化金物を反応させるか、 または b)式(Vll+) : 〔式中、Pl、n、R’、R”、R1″およびR口は、前記により定義されたも のと同様のものであり、Rh、R11およびR”は、それぞれ独立に01〜C6 アルコキシ基、アリールオキシ基、ジー01〜C,アルキルアミノ基およびジア リールアミノ基から選択されているかまたはR14〜R”の任意の2つは、0− フェニレンジオキシ基を代表し;この場合、任意の官能基は、場合によっては保 護されている〕で示される化合物を環化し、次に、必要な場合には、 (1)任意の保護基を除去し; (日)製薬学的に認容性の塩を形成し;(iii)エステル化し、生体内で加水 分解可能なエステルを形成する ことによって製造することができる。
適当な式(Vl)の化合物の場合、Lは、ヒドロキシ基の反応性エステル、例え ばスルホネート(例えば、C2〜C,アルカンスルホニルオキシ基、トリフルオ ロメタンスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基、トルエンスルホニ ルオキシ基)、リン酸エステル(例えば、ジフェニルリン酸エステルのようなジ アリールリン酸エステル)を表すかまたはLは、ハロゲン化物(例えば、塩化物 )を表す0選択的には、Lは、スルホキシド、例えば−3OCH=CH−NHC OCHlを表し、迅速に置換されてもよい、好ましいしは、ジフェニルリン酸エ ステル(−OP (0)(OPh)りである。
式(vl)の化合物およびその製造は、カルバペネムの文献の記載により公知で あり、例えば欧州特許出願公開第126587号明細書、同第160391号明 細書、同第243686号明細書および同第343499号明細書を見よ。
式(Vりおよび(Vl+)の化合物の間の反応は、有機アミン、例えばジイソプ ロピルエチルアミンまたは無機塩基、例えば炭酸カリウムのようなアルカリ金属 炭酸塩のような塩基の存在下に、典型的に実施される。
この反応は、有利に、−25℃ないし環境温度の範囲内、好適にはほぼ0℃で実 施される。前記反応は、一般に、アセトニトリルまたはジメチルホルムアミドの ような有機溶剤中で実施される。該反応は、一般に、同様の反応のための文献に 記載されたのと同様の方法で実施される。
式(Vlりの化合物は、新規のものであり、かつ本発明の他の実施態様を形成す る。
式(Vl)の化合物は、式(IX) :〔式中、pi、 nおよびR”は、前記 により定義されたものと同様のものであり、R”は、保護基、例えばC2〜C6 アルカノイル基またはC2〜C,アルコキシカルボニル基を表す〕で示される化 合物の脱保護によって製造される。R”の有利なものは、アセチル基およびt− ブトキシカルボニル基である0式(IX)の化合物は、脱保護の標準方法によっ て式(Vl!>の化合物に変換することができ、例えばアセチル基は、水性アル カノール、アルカノールまたは環式エーテル、例えばアリルアルコールまたはテ トラヒドロフラン中での塩基性加水分解によって除去することができる。
式(IX)の化合物は、新規のものであり、かつ本発明の他の実施態様を形成す る。
式(IX)の化合物は、式(X) 、 (X) で示される化合物と、その場で形成されてもよい式%式%): で示される化合物またはその活性化された誘導体との反応によって製造すること ができ、この場合、Pl、n、R”およびRl +は、前記により定義されたも のと同様のものである1式(XI)の化合物の活性化された誘導体は、活性化さ れたエステル、無水物、例えばlH−ベンゾ−ルー[1,2,3]−)−リアゾ ール−1−イル、ペンタフルオロフェニルおよび(Xl)に相応するチオカルボ ン酸の2.3.4−トリクロロフェニルエステルまたはベンズイミダゾール−2 −イルエステルおよび酸塩化物を包含する0式(X)および(Xl)の化合物の 活性化された誘導体の反応は、アミンをアシル化する標準的な方法で、例えばフ ィルスマイヤー試薬の存在下に(従って、その場で(H)の反応性誘導体を形成 しながら)、−30℃ないし+25℃範囲内、好ましくは一20℃ないし+5℃ の温度で実施されるかまたは塩化スルホニルの存在下に環境温度で実施される。
式(X)および(Xl )の化合物は、当業者に知られた標準的な方法、例えば 本明細書に後記された実施例の方法または前記方法とVl似または同様の方法に よって製造される。
u 適1.− ハ、式(Vll+) +7)化合物の場合、R′4、R”および R口は、それぞれ独立に01〜C,アルコキシ基、例えばメトキシ基、エトキシ 基、インプロポキシ基、n−プロポキシ基またはn−ブトキシ基;アリールオキ シ基、例えば場合によるフェノキシ基;ジー01〜C−アルキルアミノ基、例え ばジメチルアミノ基またはジエチルアミノ基;ジアリールアミノ基、例えばジフ ェニルアミノ、基から選択されているかまたはR1〜R目の任意の2つは、0− フェニレンジオキシ基を代表する。好ましくは、R1〜R”のそれぞれは、同一 のものであり、C,−C,アルコキシ基、例えばメトキシ基、エトキシ基、イン プロポキシ基またはn−ブトキシ基を表すかまたはフェノキシ基を表す。
式(Vll+)の化合物は、公知技術水準の常用の条件下で環化され、式(V) の化合物を形成する。典型的な条件は、本質的に不活性な有機溶剤、例えばトル エン、キシレンまたは酢酸エチル中で、60〜150℃の範囲内の温度で加熱す ることである。典型的な反応は、窒素雰囲気下で実施され、ラジカルスカベンジ ャー、例えばヒドロキノンの存在下に行われる。
式(Vll+)の化合物は、その場で形成されがっ環化されてもよい、式(Vl l+)の化合物は、有利に、式(Xlり 〔上記式中、R” * n 、 R口〜R”およびp+は、前記により定義され たものと同様のものである〕で示される化合物および(Xll+) : P R1’ R” R” (Xl11)で示される化合物の反応によって製造す ることができる。好適には、式(Xll+)の化合物は、亜リン酸塩であるかま たはこの種の化合物の官能性の当量である。
式(Xl+>および(X[I+ ”)の化合物の間の反応は、有利に、有機溶剤 中、例えばトルエン、キシレン、酢酸エチル、クロロホルム、ジクロロメタン、 アセトニトリルまたはジメチルホルムアミド中で実施される。
典型的には、この反応は、高められた温度、例えば60〜150℃で行われる。
式(X11)の化合物は、公知技術水準の多くの方法によって製造することがで きる1例えば、式(X目)の化合物は、式(XIV) : c式中、R1、R”、R”、nおよびp+は、前記により定義されたものと同様 のものである〕で示される化合物を、式(XV) : CI−Go−C:OOR” (XV) 〔式中、R11は、前記により定義されたものと同様である〕で示される化合物 を用いてアシル化することによって製造することができる。
式(XIV)の化合物は、式(XV[) :c式中、R2およびR+ 3は、前 記により定義されたものと同様である〕で示される化合物と、式(VTI)の化 合物との反応によって製造することができる0式(XVI )の化合物は、公知 技術水準において公知であり、公知技術水準の常用のアシル化法の下に、式(V II)の化合物と反応させることができる。
次の生物学的試験方法、データおよび実施例は、本発明を説明するために有用で ある。
抗菌活量 本発明の製薬学的に認容性のカルバペネム化合物は、標準的な実験室用微生物に 抗して、試験管内での活量の広域スペクトル、グラム陰性およびダラム陽性の2 つを有する有用な抗菌剤であり、病原性の細菌に抗する活量のためのスクリーニ ングのために使用される。
抗菌スペクトルおよび個々の化合物の有効性は、標準的な試験系中で測定するこ とができる。特に1本発明のカルバペネムは、β−ラクタマーゼに対する良好な 安定性およびシュードモナス・アエルギノーザの菌株および他のグラム陰性好気 性細菌に抗する試験管内での高い活量を有する。
また、本発明の化合物の抗菌性の性質は、生体内での常用の試験の場合に証明す ることができる。
一般に、カルバペネム化合物は、温血動物に対して相対的に非毒性であることが 見出され、その普遍性は、本発明の化合物にも当てはまる0本発明の化合物の代 表例は、1s菌感染症に抗する抵抗力を生じさせるために必要とされる過剰な投 与量でマウスに投与され、投与された化合物に帰因する明らかな毒性の徴候また は副作用は認められなかった。
次の結果は、診断学的感応性試験(Diagnostic 5ensitivi ty Te5t)を用いる標準的な試験管内での試験系の際の代表的な化合物に ついて得られた。抗菌活量は、10’CF(J/スポットの接種物の大ぎさを用 いて寒天稀釈技術によって測定された最低抑制因子濃度(MIG)を用いて記載 されている。
実施例において: (a)NMRスペクトルは、別記しない限り、D M S Od * / CD  s COOD中で、200MHzまたは400 M H!で計測され:(b) アルキルオキシ基は、プロペン−1−イルオキシ基 −OCH,CH=C)(、 を表し:(c)THFは、テトラヒドロフランを表し;(d)DMFは、ジメチ ルホルムアミドを表し;(e)メルドルムの駿は、2,2−ジメチル−1,3− ジオキサン−4,6−ジオンを表し:(f)ジメドンは、5,5−ジメチル−1 ,3−シクロヘキサンジオンを表す。
例 1 (5R,6S、8R,2’ S、4’ 5)−2−(2−(3,4−ジヒドロキ シベンゾイルアミノメチル〕ピロリジン−4−イルチオ)−6−(1−ヒドロキ シエチル)カルバペネム−3−カルボン酸。
テトラヒドロフラン(3m])中のp−ニトロベンジル(5R,63,8R,2 ’ S、4’ 5)−2−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニル−2−( 3,4−ジアリルオキシベンゾイルアミノメチル)−ピロリジン−4−イルチオ )−6−(+−ヒドロキシエチル)カルバペネム−3−カルボキシレート(0゜ 5ミリモル)およびジメドン(1,0ミリモル)の溶液を、アルゴンで洗浄した 。テトラヒドロフラン(0゜2m1)中のテトラキス(トリフェニルホスフィン )パラジウム(0,05ミリモル)の溶液を添加し、生じた混合物を、アルゴン 雰囲気下に1時間撹拌した。
4〜モルホリンプロパンスルホン酸緩衝液(15ml)、次に、炭素上の10% のパラジウム(500mg)を添加し、かつこの混合物を大気圧で1時間水素添 加した。この混合物を濾過し、蒸発によりテトラヒドロフランを除去し、かつこ の濾液を、酢酸エチルで洗浄してから、HP20SS樹脂上で中圧クロマトグラ フィー処理したく水性アセトニトリルを用いる勾配溶出)。所望の画分を捕集し 、蒸発させてアセトニトリルを除去し、かつ凍結乾燥させて目的化合物(14% )を生じた: NMR: 1.15 (d、3H); 1.62 (m、IH);2.55 ( m、IH);3.15 (m、3H);3゜26 (dd、IH); 3.5  (m、2H);3.58(m、IH);3.75 (m、IH);3.83 ( m。
IH); 3.92 (m、IH);4.1 (dt、IH);6.78(d、 IH);7.2(dd、IH);7゜(5R,6S、8R,2’ S、4’ 5 )−2−(2−(5−ブロモ−3,4−ジヒドロキシベンゾイルアミノメチル) −ピロリジン−4−イルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)カルバペネム− 3−カルボン酸。
アルゴン雰囲気下で、ジメチルホルムアミド(1゜3m1)中のアリル(5R, 63,8R,2’ S、4”5)−2−(1−アリルオキシカルボニル−2−( 3,4−ジアリルオキシ−5−ブロモベンジルアミノメチル)−ピロリジン−4 −イルチオ) −6−(1−ヒドロキシエチル)カルバペネム−3−カルボキシ レート(0,25ミリモル)およびメルドルムの酸(2,0ミリモル)の溶液に 、テトラヒドロフラン(0,2m1)中のテトラキス(トリフェニルホスフィン )パラジウム(0,025ミリモル)の溶液を添加した。この溶液を、アルゴン 雰囲気下に光から保護しながら75分間撹拌した。テトラヒドロフラン(2゜5 m1)を緩徐に添加して、生成物を沈殿させた。生じた懸濁液を10分間撹拌し 、生成物を濾過により捕集し、テトラヒドロフランおよびエーテルで洗浄し、か つ乾燥させて目的生成物(80%)を生じた・NMR: 1.I (d、3H) ; 1.69 (m、IH);2.55 (m、IH)+3.19 (m、4H );3゜53 (m、2H)+3.63 (m、IH);3.7(m、IH); 3.89 (m、IH);3.92 (m。
IH);4.II (dt、IH);7.3 (d、IH)例2の一般的方法に よって、次の反応を実施した。
(相応する6−COoCRIC)l−CHI化合物から得られた)分光分析デー タ 例 3 NMR: 1.16 (2d、6H); 1.72 (m。
IH) ;2. 61 (m、IH) :3. 25 (m、2H);3.39  (m、IH);3.60 (m、部分的に不a瞭);3.72(01,2H) ;3.98(m、2H)i4.20 (dのd、1)l);7.58 (d、I H);7、 63 (d、lH) :M/S+ve FAB (M+NMR:  1. 1 2 (d、6H) ; 1. 7 (m、IH)、2.51(部分的 に不明瞭);3.20 (m、2H):3. 32 (m、IH) :3. 5 4 (m、2H) ;3゜70 (m、2H) ;3. 91 (m、2H)  ;4. 1?(dのd、IH);6.87 (s、2H)+M/S+ve FA B (M+H)”=494゜」−−i NMR: 1. 1 1 (d、6H) ; 1. 70 (m、IH);2. 55 (m、部分的に不明瞭)、3.22(m、2H) ;3. 35 (m、 IH) ;3. 49 (m。
2H) ;3. 72 (m、2H) ;3. 88 (m、1M);3.94  (m、IH):4.17 (dのd、IH);6、 81 (s、IH) ; 7. 28 (s、IH) :M/S+ve FAB (M+H)”=522゜ 例 6 NMR: 1.13 (d、 6H) ; 1.65 (m、 ]H);2.5 6 (m、部分的に不明瞭)、3.20(s、3H); 3.24 (m、部分 的に不明瞭)、3゜34 (m、1l−1) ;3. 58 (m、2H) : 3. 7(m、2H) ;3. 95 (m、2H) ;4. 18 (m。
1’H) ;7.60 (s、IH) ;7. 78 (s、IH):M/S+ ve FAB (M+H)”=556゜lニーL NMR: 1. 1 (d、6H) ; 1. 68 (m、IH);2. 6  (m、IH) ;3. 2 (m、2H) ;3. 35 (m、IH) ; 3. 58 (m、2H) ;3. 7 (m。
2H) ;3. 95 (m、2H) ;4. 1? (dd、IH) ;7.  13 (s、IH) ;7. 22 (s、IH) :M/S+ve FAB  (M+H)”=503゜例 8 NMR: 1.15 (d、 6H) ; 1.65 (m、 IH);2.5 3 (m、部分的に不明瞭);2.73(s、 3H) : 2.9 (s、  3H) ; 3.2 (m、 2H) ;3.36 (m、 IH) :3.5  (m、 2H) ;3、68 (m、 2H) ; 3.92 (m、 2H ) ;4゜+8 (m、 IH) ;6.6 (s、 IH) ;7.15(s 、IH):M/S十ve FAB (M+H)”=(IR,5S、 6S、 8 R,2’ S、 4’ 5)−2−(2−(3,4−ジヒドロキシベンゾイルア ミノメチル)ピロリジン−4−イルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)−1 −メチル−カルバペネム−3−カルボン酸。
テトラヒドロフラン(2ml)中のp−ニトロベンジル(IR,5S、6S、8 R,2’ S、4’ 5)−2−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニル− 2−(3,4−ジアリルオキシベンゾイルアミノメチル)−ピロリジン−4−° イルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)−1−メチル−カルバペネム−3− カルボキシレート(0,112ミリモル)およびメルドルムの酸(0,325ミ リモル)の溶液を、アルゴンで洗浄した。この溶液に、テトラヒドロフラン(0 ,2m1)中のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0,017 ミリモル)の溶液を添加し、かつ光から保護された溶液を、環境温度で1時間撹 拌した。
更に、テトラヒドロフラン(0,2m1)中のテトラキス(トリフェニルホスフ ィン)パラジウム(0,017ミリモル)を添加し、かつこの溶液を更に1時間 撹拌した。溶剤を、減圧下に除去し、かつ残分を酢酸エチル(2ml)および水 (2ml)中に溶解した。
生じた混合物を、炭素上の10%のパラジウム(170mg)上で、大気圧で1 時間水素添加した。反応混合物を、酢酸エチル(5m l )および水(5ml )で希釈し、濾過し、かつ酢酸エチル層を水で洗浄した6合わせた水層を、酢酸 エチルで洗浄し、かつ凍結乾燥させて目的化合物(42%)を生じた NMR:  1 。
18 (2d、6H); ]、7 (m、IH); 2.5(m、IH) ;3 . 19 (m、IH) ;3. 24 (dd、IH) ;3. 35 (m 、1B) ;3. 59 (m。
2H) ;3.65 (m、IH) ;3. 7 (m、IH) ;3.88  (m、IH) ;3. 99 (m、IH) ;4゜2 (dd、IH) ;6 . 82 (d、IH) ;7. 25(dd、IH) ;7. 35 (d、 IH) :M/S+ve FAB (M+H)”=478゜ 例 10 (IR,5S、6S、8R,2’ S、4’ 5)−2−(2−(4,5−ジヒ ドロキシピリジン−2−イルカルボニルアミノメチル)ピロリジン−4−イルチ オ)−6−(1−ヒドロキシエチル)−1−メチル−カルバペネム−3−カルボ ン酸。
アルゴン雰囲気下で、テトラヒドロフラン(4ml)中のp−ニトロベンジル( IR,53,6S、8R。
2’ S、4’ 5)−2−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニル−2− (4,5−ジアリルオキシピリジン−2−イルカルボニルアミノメチル)ピロリ ジン−4−イルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)−1−メチル−カルバペ ネム−3−カルボキシレート(0,025ミリモル)およびメルドルムの酸(0 ゜6ミリモル)の撹拌した一部分の溶液に、テトラヒドロフラン(0,5m l  )中のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0,025ミリモ ル)を添加した。この混合物を、光から保護して1時間撹拌した、酢酸エチル( 10mt)および水(10ml)を添加し、かっこの混合物を、炭素上の10% のパラジウム(300mg)上で、大気圧で90分間水素添加した。この混合物 を濾過し、水層を酢酸エチルで洗浄し、かつ凍結乾燥させて目的化合物(70% )を生じた:NMR: 1.10 (m、6H); 1.62 (m。
IH);2.52 (m、部分的に不明瞭);3.18(m、2H);3.29  (m、LH);3.60 (m。
3H);3.74 (m、IH);3.85 (m、IH);3.95 (dの d、IH);7.41 (s、IH);7.89 (s、IH):M/S+ve  FAB (M+H)+±479゜ l〜lOの 物 例1〜10の出発物質を、次の一般的方法で製造し ′た: アルゴン雰囲気下で、0℃のアセトニトリル中の、6−(l−ヒドロキシエチル )−2−オフソー力ルパペネムー3−カルボン酸エステルまたは6−(1−ヒド ロキシエチル)−1−メチル−2−オクソカルパベネムー3−カルボン酸エステ ル(l当量)およびジ−イソプロピルエチルアミン(1,1当量)の撹拌した溶 液に、ジフェニルクロロ燐酸塩(1,1当量)を−滴ずつ添加した。この溶液を 、環境温度で30分間撹拌し、相応する3−ジフェニルホスホリルオキシカルバ ペネムを形成した。
この溶液を0℃に冷却し、かつジー イソプロピルエチルアミン(1,5当量) およびアセトニトリル中の適当な側鎖ピロリジン−4−イルメルカプタン(1゜ 3当皿)を添加した。生じた溶液を、0℃で90分間撹拌し、溶剤を蒸発により 除去し、かつ所望の生成物をシリカ上の中圧クロマトグラフィー処理(プロパン −2−オール/ジクロロメタンを用いて溶出する)によって単離して非晶質のフ オームを生じる。
1じL邑 実施例の RI RR13RI! 注 ための出 発物質の 製造 lHHPNB CO,PNB 1,2.32 H5−Br CHICH”CHx  CChCH−CH−CH−1,2,43CH,5−CN CH,CH−CH, GO,CH,CH<H,54CH,5−OHCH,CH−CH,C0ICHtC 1(=CH,55CH16−COOCH,−CHIC)I=CH2GOICHI CH雪CH,5C)l=cH。
6 Go、5−30.01. CHIGH−CHI GOIC)IIcH−CL  5,107 CH,6−CN CH,CH=CH,Co、叱訓−CH! 11 .128 CH,6−CON(CH,)l Cl1CH−CHI cc+to+ =>=cH* 1,13.149 CM、HPNB CO,PNB 2,6.7 1O中 CH,HPIIB GO,PNB 8,9[PNB=p−二トロベンジ ルコ *相応するジアリルオキシピリジンの製造第2表の注 1、 反応時間 0℃で1時間および環境温度で2〜3時間。
2、 ジクロロメタンと水とに分配し、有機相を蒸発させ、かつクロマトグラフ ィー処理を施すことによる後処理。
3、 溶出液 ジクロロメタン/テトラヒドロフラン(3:1) 4、 溶出液:酢酸エチル/ヘキサン(9:1)5、 溶出液:酢酸エチル/ジ クロロメタン(7: 3)6、 反応時間、0℃で7時間。
7、 溶出液、ジクロロメタン/テトラヒドロフラン(5:1) 8、 溶出液:酢酸エチル 9、 反応時間二〇℃で4時間および・環境温度で8時間。
10、反応時間・0℃で4時間。
11、反応時間:0℃で2.5時間。
12、 1出液・酢酸エチル/ジクロロメタン(1: 1)13、 4出液・イ ンプロパツール/ジグクロメタン(1: 20) 14、溶出液 アセトニトリル/酢酸エチル(勾配溶出) 】づし邑μ」L炙〕」≦艮まZe±」L髭デ止二色1、 NMR・(DMSO− d、)1.14 (d。
3H); 1.85 (m、IH);2.:5 (幅広のS。
部分的に不明瞭);3.30 (幅広のS1部分的に不明瞭)+3.47 (m 、2H);3.6 (m、IH);3.86 (m、IH);3.95 (dd 、IH):4゜16 (m、3H)+4.58 (m、41F();5.3(m 、8H); 6.05 (m、2H):; 7.O(d。
LH);7.42 (m、2H);7.’68 (2d、4H);8.23 ( m、4H);8.49 (幅広のS。
3H); 1.8 (m、IH);2.5 (s、LH);3.25(幅広のs 、4H); 3.45 (m、IH);3.6 (m、LH); 3.8 (m 、IH);4.05(m、4H); 4.6 (m、8H); 5.3 (m、 8H):6.O(m、4H);7,05 (d、IH);7.7 (d、lH) ; 8.48 (幅広のt、IH):M/S+ve FAB (M+H)”=7 46゜3、 NMR: 1. 12 (m、6H) ;1. 79(m、IH) ; 2.50 (部分的に不明瞭);3.1] (m、IH);3.20 (d のd、IH);3.45 (m、2H) ;3. 62 (m、IH) ;3.  7B(m、IH);3.95 (m、IH);4.05 (m。
2H);4.19 (dのd、IH):4.51 (m。
3H);4.72 (m、5H) ;5.31 (m、8H)+ 5. 96  (m、4H) ; 7. 77 (m、2H) :M/S+ve FAB (M +H)”=707゜4、 NMR: 1. 12 (d、6H) ; 1. 8 B(m、IH); 2.50 (部分的に不明瞭);3.1! (m、IH)+ 3.19(dのd、IH);3.45 (m、2H) ; 3. 58 (m、 IH) ; 3.74(m、IH):3゜94 (m、IH);4.04 (m 。
2H)+4.18 (dのd、IH)+4.50 (m。
10H);5.2 (m、l0H);5.92 (m、5H);7.14 (s 、2H)+M/S+ve FAB(M十H)”=738゜ 5、 NMR: 1. 14 (m、6H) ; 1.86(m、部分的に不明 瞭);2.48 (m、部分的に不明瞭):3.11 (m、IH);3.21  (m、IH);3.34 (m、IH);3.49 (m、IH);3.62  (m、IH);3.76 (m、IH);3.95(m、LH);4.02  (m、2H);4.21 (dのd、IH);4.60 (m、8H);5.3 8 (m。
8H): 5.95 (m、4H);7.00 (s、IH)+M/S+ve  FAB (M+H)”=766゜6、 NMR:1.17(d、6H);1.7 0(m、IH); 2.54 (m、部分的に不明瞭) ;3゜13 (m、I H);3.24 (m、IH);3.27(s、3H); 3.46 (m、2 H); 3.65 (m。
IH);3.80 (m、IH);3.96 (m、IH);4.07 (m、 2H);4.20 (m、IH);4゜65 (m、8H);5.3 (m、8 H);6.O(m。
4H);7.85 (s、IH);7.94 (s、IH):M/S’+v6  FAB (M十H)”=760゜7、 NMR:1.12(d、6H);1.8 (m。
IH);2’、55 (m、部分的に不明瞭);3.10(m、IH);3.2 0 (dd、2H);4.52(m、2H);4.68 (m、6H);5.1 6 (m。
2H); 5.25 (m、3H);5.39 (m、3H);5.87 (m 、2H);6.03 (m、2H);7゜32(幅広のs、IH);7.4 ( s、IH):M/S+ve FAB (M+H)”=707゜8、 NMR:  1.14 (d、6H)i 1.76(m、IH); 3.+3 (m、IH) ;3.75 (m。
IH);3.21 (m、IH);3.42 (m、2H);3.57 (m、 IH);3.75 (m、IH);3゜96 (m、IH);4.04 (m、 2H);4.19(m、IH);4.58 (m、8H);5.27 (m。
8H); 5.94 (m、4H);6.79 (s、IH);7.23 (s 、IH):M/S+ve FAB (M+H)”=753゜ 9、 NMR(50’(4’): 1.15 (2d、6H); 1.86 ( m、IH); 2.56 (m、部分的に不明瞭);3.21 (m、IH); 3.27 (dd、IH);3,5 (m、2H);3.62 (dd、IH) :3.85 (m、IH);4.02 (dd、IH);4゜1 1 (m、I H);4.23 (dd、IH);4.56 (m、4H): 5.3 (m、 8H); 6.03 (m。
2H);6.98 (d、LH);7.42 (m、2H);7.63 (d、 2H)ニア、69 (d、2H);8゜17 (2d、4H):M/S+ve  FAB (M+H)◆=872゜ 10、NMR: 1. 15 (m、6H); 1.80 (m。
IH);2.52 (m、部分的に不明瞭);3.07(m、部分的に不明瞭) ;3.22 (m、部分的に不明瞭);3.52 (m、2H);3.62 ( m、IH);3.82 (m、IH);3.99 (m、IH);4゜14 ( m、IH);4.2 (幅広のs、IH);4゜26(dのd、IH);4.7 1 (m、4H);5゜24 (m、5H);5.42 (m、3H);6.0 5(m、2H); 7.59 (s、IH); 7,67 (m。
4H);8.15 (m、5H):M/S+ve FAB (M+H)”=87 3゜ 6− (1−ヒドロキシエチル)−2−オクソカルパベネムカルボン酸および6 − (1−ヒドロキシエチル)−1−メチル−2−オクソカルパペネムカルポン 酸のエステルは、文献により公知である(例えば、欧州特許出願公開第1267 80号明細書および同第208889号明細書を見よ)。
好ましくは、p−ニトロベンジル 6−(l−ヒドロキシエチル)−1−メチル −2−オクソカルパベネムカルボキシレートおよびアリル 6−(l−ヒドロキ シエチル)−1−メチル−2−オクソカルバペネムカルボキシレートを、その場 で、相応する2−ジアゾ−3−オフソー4−メチル−4−(3−(1−ヒドロキ シエチル)−2−オクソアゼチジンー4−イル)−ブタン酸塩およびロジウムオ クタン酸塩から製造することである(例えば、欧州特許出願公開第341557 号明細書およびTet Latt 1988年、第29巻、第61頁を見よ)。
ピロリジン−4−イル メルカプタン l−−二トロペンジルオキシカルボニル −2−(34−ジリルオキシベンゾイルアミノメ ル)−ピロリジン−4−イル  チオールの製造 前記化合物を、次の反応式Aにより製造した:TBS=t−ブチルジメチルシリ ル PNB=p−ニトロベンジル Z=Hまたは2.5−ジオクツピロリジン−1−イル(i) ジクロロメタン( 50ml)中の4−ヒドロキシプロリンメチルエステル塩酸塩(Rosen他、 5ynthesis、第40巻、1988年)(60ミリモル)の懸濁液に、イ ミダゾール(240ミリモル)およびt−ブチルジメチルシリルクロリド(12 0ミリモル)を添加した。この混合物を、アルゴン雰囲気下で、環境温度で16 時間撹拌し、かつジクロロメタンと水とに分配した。有機相を洗浄しくH2O、 INのHCI。
H,01NaHCOs)、乾燥させ、かつ蒸発させて化合物(B)を生e f=  ; N M R(CD C1s ) : 0 、0(s、6H); 0.82  (s、9H); 1.95 (m。
2H);2.82 (m、IH);3.15 (m、IH);3.68 (s、 3H);4.00 (幅広のt、IH);4.2! (m、IH);4.34  (m、IH)。
(ii) THF (30ml)中の上記(i)からの生成物(300ミリモル )を、THF (30ml)中のトリエチルアミン(30ミリモル)およびp− ニトロベンジルクロロ蟻酸塩(30ミリモル)を用いて処理した。この混合物を 、環境温度で4時間撹拌し、エーテルで希釈し、かつ有機相を洗浄しくH2O、 INのHCl、HIOlNaHCOs)、乾燥させ、がっ蒸発させて残分を生じ た。該残分を、シリカ上のフラッシュカラムクロマトグラフィー処理(酢酸エチ ル/ヘキサンl:3)によって精製して、化合物(C)(82%)を無色の油状 物として生じた:NMR:0.0(s、6H);0.8 (s、9H);2.1  (m、2H);3.43 (m、IH);3.62 (m、4H):3.44  (m、2H);5.15 (m、2H);7゜4 (t、2H); 8.25  (d、2H):M/S [E■1コ 439゜ (iii) エーテル(120ml)中の化合物(C)(18,4ミリモル)を 、硼素水素化リチウム(26゜92ミリモル)で処理した。この混合物を、環境 温度で2時間撹拌し、水の一滴ずつの添加によって急冷却し、かつ水層を酢酸エ チル(50ml)およびジクロロメタン(50ml)を用いて抽出した0合わせ た有機層を乾燥させ、かつ蒸発させてフラッシュカラムクロマトグラフィー処理 (エーテル/ヘキサン)後に、化合物(D>を生じた NMR(CDC+3):  0゜0 (2s、6H):0.8 (s、9H); 1.6 (m。
2H); 1.95 (m、IH);3.46 (m、2H):3.54 (m 、IH);3.73 (m、IH):4゜12 (m、IH):4.31 (m 、IH);5.2(q、IH);7.45 (d、2H)+8.17 (d。
2H):M/S (CI”)411゜ (iv) THF(30ml)中の化合物(D)(26゜2ミリモル)、トリフ ェニルホスフィン(39,3ミリモル)およびフタルイミド(39,,3ミリモ ル)の溶液に、−滴ずつジエチルアゾカルボキシレート(39,3ミリモル)を 添加した。この混合物を、環境温度で18時間撹拌し、蒸発させ、かつフラッシ ュカラムクロマトグラフィー処理(酢酸エチル/ヘキサン1:3)を施して、化 合物(E)をバールイエロー色の油状物として生じた:NMR(CDC11): 0.02(s、6H); 0.84 (s、9H); 1.98 (m。
2H); 3.84 (m、2H);4.43 (m、2H);5.19 (m 、IH);7.43 (d、IH);7゜53 (d、IH);7.7 (m、 2H);7.8 (m。
2H);s、17 (dd、2H):M/S FAB(M+H)”=540゜ (v) xタノール(30ml)中の化合物(E)(3,98ミリモル)の溶液 に、ヒドラジン水和物(8ミリモル)を添加した。この混合物を還流下に3時間 撹拌し、−晩装置し、濾過し、かっ濾液を蒸発させて、クロマトグラフィー処理 (CH* Cl 1 /’ CHsOH,/CH,OH中のNH,95: 2. 5 : 2.5)後に、化合物(F)を黄色の油状物として生じた NMR(C DClx): 0.06 (s、6H);0.85(s、9H)+ 1.33  (幅広のs、2H); 1.98 (m、2H); 2.88 (幅広のs、2 H);3゜46 (m、2H);4.02 (m、IH);4.39(m、IH ); 5.23 (m、2H); 7.5 (d。
2H) ; 8.2 (d、2H) :M/S (CI”)=410゜ (vl) 化合物(F)(6,47ミリモル)を、トリエチルアミン(6,58 ミリモル)を含有するジクロロメタン(5m l )中に溶解した。ジクロロメ タン(5ml)中の3.4−ジアリルオキシベンゾイルクロリド(6,5ミリモ ル)を添加した。この混合物を、環境温度で18時間撹拌し、ジクロロメタン/ 水中に注入し、有機層を分離し、洗浄しくINのHCI、Hlo、N a HC Or、H,O)、乾燥させ、かつ蒸発させた。残分を、カラムクロマトグラフィ 処理(酢酸エチル/ヘキサン3.7)によフて精製して、化合物(H)を黄色の 油状物として生じた: NMR(CDCIs): 0.03 (2d、6H); 0.82 (s、9H): 1.83 (m、IH); 2.l (m、IH) ;3.33 (m、2H);3.62 (m、2H);4゜26 (m、IH) ;4.37 (m、IH);4.62(m、4H)+ 5.34 (m、6H) ; 6.02 (m。
2H);6.84 (d、LH)+7.32 (m、IH);7.48 (m、 3H);8.01 (幅広のs、IH);8.16 (d、2H):M/S+v e FAB(M+H)”=626゜ (vl) THF (20m l )中の化合物(H’)(2゜フロミリモル) の/fJ液に、INのMCI(3ミリモル)を添加した。この混合物を、還流下 に3時間加熱し、ジクロロメタン(40ml)および飽和水性重炭酸ナトリウム (40ml)で希釈した。有機層を分離し、乾燥させ、かつカラムクロマトグラ フィー処理(メタノール/ジクロロメタン5+95)によって精製して化合物( I)を生じた: NMR(CDCIs): 1゜96 (m、LH);2.21  (m、lH);3.45(m、2H);3.76 (m、2H);4.32  (m。
IH);4.5 (m、IH);4.63 (m、4H);5.35 (m、6 H)+6.09 (m、2H):6゜87 (d、IH);7.31 (m、I H);7.47(m、3H);8.03 (幅広のs、IH);8.17 (d 、2H):M/S+ve FAB (M+I4)◆=512゜ (viii) THF (5,17m1)中の化合物(1)(0,93ミリモル )およびトリエチルアミン(2゜06ミリモル)の溶液に、THF(1,4m1 )中のメタンスルホニルクロリド(2,06ミリモル9を一滴ずつ添加した。こ の混合物を、環境温度で1時間撹拌し、かつ蒸発させた。残分を、ジクロロメタ ン(20ml)および水(20ml)中に入れ、有機層を乾燥させ、かつ蒸発さ せて化合物(J)を生じた。NMR(CI)C:Ig): 2.j (m、IH ); 2.54 (m、IH);3.06 (s、3H);3.4 (m、IH );3.65 (dd、IH);3.85 (m、IH);4.16(幅広のd 、IH);4.32 (m、IH)、4.64(幅広のd、4H); 5.34  (m、6H);6. 08 (m、2H) ;6. 87 (d、18) ; 7゜3 (dd、IH) ;7. 49 (m、3H) ;7. 8(幅広のs 、18);8.21 (d、2H):M/S+ve FAB (M+H)”=5 90゜(ix) DMF(7ml)中のチオ酢酸(10,6ミリモル)を、DM F(7ml)中の水素化ナトリウム(10,’34ミリモル;油状物を洗浄除去 した)に添加した。45分後に、ヨウ化ナトリウム(3,6ミリモル)および化 合物(J)(3,41ミリモル)を、DMF (6,5m1)中に添加した。こ の混合物を、70〜80℃で、12時間加熱し、水で希釈し、かつ酢酸エチル中 に抽出した(3X30ml)、有機抽出液を合わせ、洗浄しく亜硫酸ナトリウム 、水、塩水)。
乾燥させ、かつ蒸発させて、フラッシュカラムクロマトグラフィー処理(酢酸エ チル/ヘキサンl 1)後に、化合物(K)をオフホワイトの固体として生じた ・NMR(CDCI+): 1.8 (m、IH); 2.35 (s、3H) :2.65 (m、IH);3−3 (m。
IH)+3.5 (m、IH);3.77 (m、IH);3.9 (m、IH );4.2 (m、2H)、4.64(m、4H)+ 5.36 (m、6H) ;6.I (m。
2H);6.85 (d、IH);7.3] (dd、]IH;7.49 (m 、3H);7.95 (幅広のS。
IH);8.21 (d、2H):M/S+ve FAB (M−1−H)十= 570゜ (X) 化合物(K)を、メタノール中に溶解し、かつこの溶液を、アルゴンで 洗浄した。INの水酸化ナトリウム(1,1〜1.5当量)を添加し、かっこの 混合物を、環境温度で60分間撹拌した。2Nの塩酸(1,1−1,5当量)を 添加し、メタノールを蒸発によって除去し、かつ残分を、酢酸エチルと水とに分 配した。有機層を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、か−)Ml?、させ て1−p−ニトロベンジルオキシカルボニル−2−(,3,4−ジアリルオキシ ベンゾイルアミノメチル)ピロリジン−4−イルチオール(化合物(L))を生 じた NMR: (CDC1m): l。
67 (s、IH);1.93 (m、IH);2.56(m、IH);3.4 1 (m、2H);3.6 (m。
lH);3.82 (m、IH);4.04 (m、IH);4.2 (m、I H); 4.53 (m、4H);5゜35 (m、6)(); 6.08 ( m、2H); 6.87(d、IH);7.03 (m、部分的に不明瞭);7 ゜49 (m、3H);7.83 (幅広のs、IH);8゜2 (d、2H) 。
l−アリルオキシカルボニル−2−(3,4−ジアリルオキシ−5−ブロモベン ゾイルアミノメチル)−ピロリジン−4−イルチオール 上記(i)〜(x)と同様の方法で、相応する1−アリルオキシカルボニル−2 −(3,4−ジアリルオキシ−5−プルもベンゾイルアミノメチル)−ピロリジ ン−4−イルチオールを分離した。4−アセチルチオ誘導体(化合物(K)に相 応する)は、NMR:(CDCIs): 1.75 (m、IH); 2.35  (s、3H):2.65 (m、IH); 3.27 (m。
IH);3.43 (m、IH);3.76 (m、IH);3.9+ (m、 IH);4.15 (m、2H);4゜62 (m、6H);5.34 (m、 6H);6.0(m、3H);7.41 (d、IH);7.63 (幅広のs 、IH);8.36 (幅広のs、IH)を有していた。
l−アリルオキシカルボニル−2−(3,4−ジアリルオキシ−5−メタンスル ホニルベンゾイルアミノメチル)ピロリジン−4−イルチオール 上記(i)〜(X)と同様の方法で、相応するl−アリルオキシカルボニル−2 −(3,4−ジアリルオキシ−5−メタンスルホニルベンゾイルアミノメチル) ピロリジン−4−イルチオールを分離した。4−アセチルチオ誘導体(化合物( K)に相応する)は、NMR: (DMSOda): 1.44 (s、9H) ; l。
77 (m、IH)+ 2.42 (m、部分的に不明瞭);3.27 (s、 3H);3.56 (m、2H);3゜70 (m、2H);4.05 (m、 2H) ;4.53(m、2H);4.73 (m、4H);5.34 (m。
6H);6.11 (m、3H);7.84 (d、IH)、7.92 (d、 IH);s、’ys (幅広のm、IH)を有していた。
1−p−二トロペンジルオキシヵルボニル−2−(3゜4−ジアリルオキシピリ ジン−2−イルカルボニルアミノメチル)ピロリジン−4−イルチオール(+)  光から保護された、トルエン(750ml)中のコメナミック酸(0,2モル )および炭酸銀(0゜33モル)を、還流下に(ディーンスターク装置(Dea n 5tark apparatus) ) 90分間撹拌した。この混合物を 冷却し、臭化アリル(o、6モル)を添加し、還流下の加熱を、更に1時間継続 した。この混合物を熱いうちに濾過し、トルエンで十分に洗浄し、がっ蒸発させ て中圧クロマトグラフィー処理(酢酸エチル/ヘキサン35:65)後に、ロウ 状の固体として、アリル 4,5−ジアリルオキシピリジン−2−イルカルボキ シレートラ生じtニー : NMR(CDC1,): 4゜73 (m、4H) ;4.87 (tのd、2H);5゜38 (m、6H);6.06 (m、3 H);7.69(s、IH): 8.25 (s、IH):M/S C1(M+ H)”=275゜ C目) 上記(i)からの生成物(50ミリモル)を、還流下に、INの水酸化 カリウム水溶液(75ml)と−緒に15分間加熱した。この溶液を、木炭で処 理し、熱いうちに濾過し、冷却し、がっ氷酢酸(0,1モル)を用いて酸性にし た。結晶化した生成物を捕集し、酢酸エチルから再結晶させて4.5−ジアリル オキシピリジン−2−イルカルボン酸を生じた:NMR(DMSOda): 4 .83 (m、4H’) ;5.87 (m、4H);6.06 (m、2H) ;7.75(s、IH);8.31 (s、II():M/S C1(M+H) ”=236゜ (iii) 0℃でジクロロメタン(15ml)中の上記(11)からの生成物 (5ミリモル)に、ジ−イソプロピルエチルアミン(5,5ミリモル)を添加し 、次に、ジクロロメタン(5ml)中のイソブチルクロロ蟻酸塩(5,0ミリモ ル)を緩徐に添加した。この溶液を、0℃で30分間撹拌し、かつジクロロメタ ン(10ml)中の1−p−ニトロベンジルオキシカルボニル−2−アミノメチ ル−4−t−ブチルジメチルシリルオキシピロリジン(化合物(F))(4,9 ミリモル)を、緩徐に添加した。この溶液を、環境温度に加熱し、1時間撹拌し 、洗浄しく2NのHCl、H2O,2NのNaOH1塩水)、乾燥させ、かつ蒸 発させて中圧クロマトグラフィー処理(酢酸エチル/ヘキサン35:65)後に 、I−p−ニトロベンジルオキシカルボニル−2−(4,5−ジアリルオキシピ リジン−2−イルカルボニルアミノメチル)−4−t−ブチルジメチルシリルオ キシピロリジンをゴム状物として生じた: NMR(CDC11): O,Ol  (d。
6H):0.82 (s、9H); 1.94 (m、2H); 3.6 (m 、4H); 4.23 (m、IH); 4゜38 (m、LH):4.70  (m、4H); 5.34(m、6H);6.05 (m、2H);7.52  (d。
2H);7.71 (s、IH);8.07 (s、LH);8.l−8(d、 2H);s、42 (幅広のs、LH)+M/S+ye FAB (M+H)” =627゜(iv) 上記(i、i i )からの化合物を、INのHCIを用 いて加水分解して[上記(vii、)部を見よ〕相応するアルコールを生じた: NMR(CDC+s): 2゜09 (m、2H): 3.66 (m、4H) ;4.28(m、1:H);4.47 (m、IH);4.70 (m。
4H); 5.37 (m、6H); 6.05 (m、2H);7,53 ( d、2H);7.71 (s、IH);8゜07 (s、LH);8.20.( d、2H);8.38(幅広のs 、L H) : M / S + v e  F A B (M +H)”=513゜ (V) 上記(iv)からの化合物を、メタンスルホニルクロリドを用いてアシ ル化して[上記(viii)部を見よ]相応するメシレートを生じ、これを、更 に精製せずに相応する4−アセチルチオ化合物を形成させるために使用した[上 記(ix)部を見よ] :NMR(CD CI 、/ CD COOD ) :  l 、 735 (m 、l H、) ;2.32 (s、3H);2.58  (m、IH);3゜25 (m、IH):3.76 (m、2H)+3.91 (m、IH);4.19 (m、2H)+ 4.72 (m。
4H);5.36 (m、6H);6.08 (m、2H);7.53 (d、 2H) ;7.77 (s、IH) ;8゜02(幅広のd、、lH);8.1 8 (d、2H):M/S+ve FAB (M+H)”=57 1゜(vi)  4−アセチルチオ化合物を、加水分解して[上記(X)部を見よ]相応するチ オールをゴム状物として生じ、これを、更に精製せずに使用した。
1−アリルオキシカルボニル−2−(3,4−ジアリルオキシ−5−シアノベン ゾイルアミノメチル)−ピロリジン−4−イルチオール (i) ジクロロメタン中の3.4−ジアリルオキシ−5−シアン安息香酸(1 ,6ミリモル)の撹拌溶液に、塩化オキサリル(3,2ミリモル)およびDMF (10μm)を添加した。更に、DMF(10μl)を、30分後に添加し、撹 拌を、更に30分間継続し、溶剤を蒸発によって除去し、かつ残分をトルエン中 に入れた6前記残分を濾過し、かつ濾液を蒸発させて酸塩化物を生じた。前記酸 塩化物をTHF(2ml)中に溶解し、かつTHF (8m l )中の1−ア リルオキシカルボニル−2−アミノメチル−4−t−ブトキシカルボニルチオピ ロリジン〔これの製造については、以下を見よ] (1,5ミリモル)およびジ −イソプロピルエチルアミン(2,25ミリモル)に、緩徐に添加した。生じた 混合物を、環境温度で30分間撹拌し、酢酸エチルで希釈し、洗浄しく2NのH C,1,Hlo、N a HCOs、塩水)、乾燥させ、がっ蒸発させて、中圧 クロマトグラフィー外環(酢酸エチル/ヘキサン3ニア)後に、l−アリルオキ シカルボニル−2−(3,4−ジアリルオキシ−5−シアノベンゾイルアミノメ チル)−4−t−ブトキシカルボニルチオピロ’) シン(87% ) ヲ生シ t= : N M R(CD Cl m ) :1.59 (s、9H); 1 .76 (m、IH);2゜68 (m、IH);3.3B (m、2H);3 .76(m、2H);4.17 (m、2H);4.65 (m。
4H)+4.81 (m、2H);5.34 (m、6H);6.01 (m、 3H);7.60 (幅広のs、LH);7.69 (d、IH):M/S+v e FAB(M+H)”= 558゜ (ii) 氷酢酸(2ml)中の上記(i)がらの化合物(1,1ミリモル)に 、酢酸中45%のHBrを添加した。この混合物を10分間撹拌し、酢酸エチル 中に抽出し、洗浄しく N a HCOs 、 Hr 052N(DHCl、塩 水)、乾燥させ、がっ蒸発させて、チオールをゴム状物として生じた。これを、 更にMHせずに使用した。
l−アリルオキシカルボニル−2−(3,4,5−ジアリルオキシベンゾイルア ミノメチル)ピロリジン−4−イルチオール 上記(i)および(11)と同様の方法[相応する5−シアノ化合物の製造]の 場合に、相応する5−アルキルオキシ化合物を製造した。この4−t−ブトキシ カルボニルチオ化合物は、NM R: (CD Cl s):1.51 (s、 9H); 1.75 (m、IH);2゜64 (m、IH);3.35 (m 、2H);3.73(m、2H);4.17 (m、2H);4.62 (m。
8H);5.31 (m、8H);6.01 (m、4H);7.13 (s、 2H)を有していた。
4−t−ブトキシカルボニルチオ化合物を、飽和HC1/酢酸を用いて、100 ℃で15分間処理して、上記と同様の後処理の後に、チオールを油状物として生 じた。前記チオールを、更に精製せずに使用した。
l−アリル−2−(3,4−ジアリルオキシ−6−アルキルカルボニルベンゾイ ルアミノメチル)−ピロリジン−4−イルチオール。
アリルアルコール(loml)中の4.5−ジアリルオキシフタル酸無水物[4 ,5−ジアリルオキシフタル酸無水物を、ジメチル 4,5−ジヒドロキシフタ レート(Reetz他、Ber、第112巻、第2209頁、1979年)を、 臭化アリル/アセトン中のK。
co、を用いてアルキル化し:NaOH/メタノール中の生成物を加水分解して ジ酸を生じさせ、かつ無水酢酸と一緒に加熱することによって製造した] (4 ミリモル)を、還流下に18時間加熱した。このa液を蒸発させえ、かつ中圧ク ロマトグラフィー処理(メタノール/ジクロロメタンl 9を用いて溶出する) によって精製した。
3.4−ジアリルオキシ−6−アルキルオキジカルボニル安恵昏酸(91%)が 、結晶化およびエーテル下テノ粉砕+: J: ッ1:得られた: NMR(D MSOda):4.59 (m、6H);5.30 (m、6H);6゜01  (m、3H);6.89 (s、IH);7.38(s、IH)。
これを、(+)および(■)[相応する5−シアノ化合物の製造]と同様に処理 して、チオールをゴム状物として生じた:NMR(DMSO−d、): 1.7 5 (m、LH); 2.44 (m、部分的に不明瞭);2.88 (d、L H);3.03 (m、IH);3.29(m、部分的に不明瞭); 3.63  (m、LH);3.93 (m、2H);4.52 (m、2H); 4゜6 6 (m、6H);5.3 (m、8H);6.00(m、4H); 7.05  (s、IH): 7.32 (S。
IH);8.32 (m、IH)。
l−アリルオキシカルボニル−2−(3,4−ジアリルオキシ−6−シアノベン ゾイルアミノメチル)ピロリジン−4−イルチオール。
(i) 酢酸(25m l )中の1−アリルオキシカルボニル−2−アミノメ チル−4−t−ブトキシカルボニルチオピロリジン(10ミリモル)を、塩化水 素で飽和させ、かつスチームバスで5分間加熱した。この溶液を濾過し、かつ濾 液を蒸発させた。残分を、水酸化ナトリウムの2.5Nの水溶液(25ml)お よびエタノール(10ml)中に入れた。水(20ml)中のへキサシアノ鉄酸 カリウム(11ミリモル)の溶液を、夕風ずつ、黄色が定着するまで添加した。
この反応物を、′IL@で1時間撹拌した。この反応混合物を、水とジクロロメ タンとに分配した。有機層を水および塩化ナトリウムの飽和水溶液で洗浄し、か つ乾燥させた(MgSOa)、溶媒を蒸発によって除去して、ジアリル 4.4 ′−ジチオン〔2−(アミノメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート〕を褐 色の油状物として生じた。
NMR(DMSO−da):1.8B(m、11();2.34 (m、2H) ; 2.87 (m、iIS分的に不明瞭);3.20 (m、 IH);3. 55 (m、 IH);3.76 (m、IH);3.90 (m、IH);4 ゜5 (m、IH);5.2 (m、2H);5.94 (m。
IH):M/S cr (M+H)”子431゜(11) ジクロロメタン(1 0ml)中の3.4−ジアリルオキシ−6−シアノ安息香酸(3,0ミリモル) の撹拌溶液に、塩化オキサリル(6,0ミリモル)およびDMF (−41を添 加した。30分間の撹拌後に、付加的にDMF (−滴)を添加した。この混合 物を30分間撹拌し、かつ溶剤を蒸発させた。残分をトルエン中に溶解し、濾過 し、かつ蒸発させた。この残分をジクロロメタン(5m l )中に溶解し、滴 下法で、ジ特表千7−502257 (19) クロロメタン(10ml)中のジアリル 4.4’ −ジチオン[2−(アミノ メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート] (1,5ミリモル)およびジイ ソプロピルエチルアミン(3,3ミリモル)の溶液に添加した。2時間後に、沈 殿物を濾別した。有機溶液を、塩酸の2Nの水溶液、水および炭酸水素ナトリウ ムの飽和水溶液で洗浄し、かつ乾燥させた(M g S 04) −溶剤を蒸発 させてジアリル 4.4′−ジチオン[2−(4,5−ジアリルオキシ−2−シ アノベンゾイルアミノメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート]を生じた: NMR(DMSO−da): 1.88 (m、LH);2.40 (m、IH );3゜25 (m、LH);3゜57 (m、3H);4.00 (m、2H );4.52(m、2H);4.68 (m、4H);5.3 (m。
6H) 、i−0(m、3H);7゜37 (s、IH);7.43 (s、I H);8.6 (幅広のs、IH):M/S+ve FAB (M+H)”=9 12゜(1目) シアノメタン(loml)中の上記により得られたジチオ化合 物の撹拌した一部分の溶液に、水(5,0ミリモル)、次に、トリーn−ブチル ホスフィンを添加した。この反応物を、還流下に10分間加熱した。この溶液を 4へのモレキュラーシーブ上で乾燥させ、かつ溶剤を蒸発させた。こうして得ら れた目的化合物を、更に精製または特性決定せずに使用した。
1−アリルオキシカルボニル−2−(3,4−ジアリルオキシ−6−ジ[N−メ チル〕カルバモイルベンゾイルアミノメチル)ピロリジン−4−イルチオール( 1) ジクロロメタン(15ml)中の4.5−ジ(アリルオキシ)−2−(2 ,5−ジオクツピロリジン−1−イルオキシカルボニル)−1−N、N−ジメチ ルベンズアミド(3,0ミリモル)の撹拌溶液に。
ジクロロメタン(10ml)中の上記(i)からのジチオ化合物の溶液を添加し た。この反応物を、環境温度で2時間撹拌し、塩酸の2Nの水溶液で洗浄し、次 に、塩水で洗浄し、かつ乾燥させた(M g 304) 。
溶剤を蒸発させ、かつ生成物を、メタノール/ジクロロメタンで溶出する中圧液 体グロマトグラフィー処理によって精製して、ジアリル 4,4′−ジチオン[ 2−(4,5−ジアリルオキシ−2−ジ(N−メチル)カルバモイルベンゾイル アミノメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート]をフオームとして生じたN MR(DMSO−d=)!、8 (m、l H); 2゜38 (m、IH); 2.7 (s、3H);2.89(s、3H); 3.4 (m、部分的に不明 瞭)3.55 (m、2H):3.88 (m、2H):4.58(m、6H) :5.32 (m、6H):6.03 (m。
3H):6.80 (s、LH)ニア、28 (s、IH)、8.30(幅広の s、lH):M/S+ve FAB (M+H)”=lO05゜ (ii) シアノメタン(10ml)中の(i)からのジチオ化合物(0,5ミ リモル)の撹拌した一部分の溶液に、水(5,0ミリモル)を添加し、次に、ト リーn−ブチルホスフィン(0,75ミリモルを添加した。この混合物を、還流 下に10分間加熱した。この溶液を4へのモレキュラーシープ上で乾燥させ、か つ溶剤を蒸発させた。こうして得られたl−アリルオキシカルボニル−2−(3 ,4−ジアリルオキシ−6−[N−メチルコカルバモイルペンゾイルアミノメチ ル)ピロリジン−4−イルチオールを、更に精製または特性決定せずに使用した 。
■−アリルオキシカルボニルー2−アミノメチル−4−1−ブトキシカルボニル チオピロリジンの製造a) 0℃で、水(10ml)およびTHF (20ml )中の4−ヒドロキシプロリンメチルエステル塩酸塩(Rosen他、5ynt hesis 、第40巻、1988年)(60,4ミリモル)の溶液に、滴下法 で、THF(20mlJ中のアリルクロロ蟻酸塩(70ミリモル)を添加した。
この溶液を、4Nの水酸化ナトリウム(144ミリモル)の同時付加によって僅 かに塩基性のpHで保持した。この混合物を、0℃で1時間撹拌した。水層を分 離し、2回、ジクロロメタン(25ml)で洗浄した。有機層を合わせ、乾燥さ せ、かつ蒸発させて、N−アリルオキシカルボニルヒドロキシプロリンメチルエ ステル(86%)をバールイエローの油状物として生じた: NMR(CDC1,): 2.2 (m、3H); 3−58 (m、2H): 3.73 (2d、3H);4.54(m、4H); 5.25 (m、2H) ; 5.9 (m。
IH):M/S C1(M+Hν’−230゜b) 0℃で、THF(60ml )中の上記a)からの生成物(52,5ミリモル)を、トリフェニルホスフィン (55ミリモル)およびジエチルアゾジカルボキシレート(61ミリモル)で処 理した。この混合物を、0℃で30分間撹拌した。チオール酢酸(55ミリモル )を添加し、この混合物を環境温度に加熱し、かつ18時間放置した。溶剤を、 蒸発によって除去し、かつ残分をフラッシュカラムクロマトグラフィー処理(酢 酸エチル、ヘキサント4〜l:2)によって精製して、l−アリルオキシカルボ ニル−2−メトキシカルボニル−4−アセチルチオピロリジンを黄色の油状物と して生じた(53%)、 NMR(CDCI+): 2.O(m、l H); 2−3(s、3H);2. 75 (m、IH);3.38 (dd、IH):3.73 (s、3H);4 .05 (m。
2H)+4.4 (dd、IH);4.59 (m、2H):5.25 (m、 2H);5゜59 (m、IH):M/S Cr (M+H)”=288゜ C) エタノール(8mll中の上記b)からの生成リチウム(16ミリモル) を、還流下に1時間加熱し特表千7−502257 (2G) 物(16,3ミリモル)を、エタノール中のメチルアミン(35%の溶液;18 ミリモル)と−緒に、1/i温で2時間撹拌した。この混合物を蒸発させ、かっ 残分を酢酸エチル(40ml)中に溶解した。これを、lNのNCI (20m l)および水(2x20ml)で洗浄し、乾燥させ、かつ蒸発させてチオールを 生じた。
前記千オールをTHF (8m l )中に溶解し、0℃に冷却し、かつジメチ ルアミノピリジン(0,35ミリモル)、トリエチルアミン(17ミリモル)お よび滴下法で、THF (8ml)中のジ−t−ブトキシカルボニルエーテル( 17ミリモル)を用いて処理した。
この混合物を、加熱して室温にし、18時間撹拌し、かつ蒸発させた。残分を、 フラッシュクロマトグラフィー処理(酢酸エチル/ヘキサン1;4)によって精 製して、l−アリルオキシカルボニル−2−メチルオキシカルボニル−4−t− ブトキシカルボニルチオピロリジン(74%〕を無色の油状物として生じた:N MR(C:DClx): 1.48 (s、9H); 2゜04 (m、IH) : 2.74 (m、IH); 3.46(dd、IH);3.73 (m、4 H);4.I (m。
IH):4.4 (m、IH);4.6 (m、2H);5.25 (m、2H ); 5.9 (m、IH):M/SC1(M+H)”=346゜ d) 無水ジエチルエーテル(60m l )中の上記C)からの生成物(1, 72ミリモル)およびホウ水素化ニルチオピロリジンを無色の油状物として生じ た(9た。この混合物を冷却し、滴下法により添加した水(10ml)を用いて 急冷却し、かつジクロロメタン中に抽出した(2X20ml)、有機層を乾燥さ せ、蒸発させ、かつフラッシュカラムクロマトグラフィー処理(酢酸エチル/ヘ キサン7:3)によって精製して、l−アリルオキシカルボニル−2−ヒドロキ シメチル−4−t−ブトキシカルボニルチオピロリジンを無色の油状物として生 じた(63%)・NMR(CDC:I+): 1.5 (s、9H); 1.6 8 (幅広のS。
IH);2.5 (m、IH);3.25 (dd、IH);3.7 (m、3 H);4.08 (m、2H);4゜6(幅広のd、2H);5.3 (m、2 H);5.95(m、IH):M/S C1(M+H)”=318゜ e) テトラヒドロフラン(5ml)中の上記d)からの生成物(4,82ミリ モル)の溶液を、トリフェニルホスフィン(7,41ミリモル)、フタルイミド (7,40ミリモル)およびジエチルアゾジカルボキシレート(7,23ミリモ ル)を用いて処理した。この反応物を、環境温度で18時間放置した。この溶剤 を蒸発によって除去し、かつ残分をフラッシュカラムクロマトグラフィー処理( ヘキサン・酢酸エチル3:l)によって[Jして、l−アリルオキシカルボニル −2−フタルイミドメチル−4−t−ブトキシカルボ4%):NMR(100℃ でのDMSOdi): l。
45 (s、9H); 1.77 (m、IH);2.57(m、IH);3.  16 (dd、IH);3.70(m、2H);3.95 (m、2H);4 .31 (m。
3H);5. l (m、2H);5.75 (m、IH);7.81(s、4 H):M/S+ve FAB (M+H)”=447゜ f) エタノール(LOOMX)中のe)からの生成物(15ミリモル)の撹拌 溶液に、ヒドラジン水和物(30ミリモル)を添加し、かっこの溶液を還流下に アルゴン雰囲気下で2時間撹拌した。この混合物を濾過し、蒸発させ、かつ酢酸 エチル中に入れた。一部分の溶液を、水性NaC1で洗浄し、NatSOt上で 乾燥させ、かつ蒸発させた。この生成物を、10%NeOH/CH,CI 才を 用いて溶出するシリカ上の中圧クロマトグラフィー処理によって単離した(紫外 線検知器226mm)、この生成物を酢酸エチル中に入れ、水で洗浄して残留M  e OHを除去し、N a r S Os上で乾燥させ、かつ蒸発させて、生 成物を粘性の油状物として生じた(75%): NMR(CDCII/CD、C 00D): 1.49 (s、9H); L、74 (m、LH);2.65  (m、IH);3.29 (m、3H);3.71 (m、IH);4.14  (m、2H);4゜(m、IH)+M/S CT (M+H)”=317゜イ合 物(G)の製造 3.4−ジアリルオキシ−5−プロ千安息香酸を次のようにして製造した: メチル 3.4−ジヒドロキシ−5−ブロモ安息香酸塩(49g、Chem、A bs、89 : 2327gを見よ)およびに、Go、を、アセトン(5oom 1)の入ったフラスコ中に入れた。臭化アリル(49ml)を、緩徐に、この混 合物に添加し、室温で5日間撹拌した。
濾過後に、溶剤を蒸発させ、残分を酢酸エチル中に入れ、水で洗浄し、かつ乾燥 させた(MgSO,)、溶剤の蒸発は、メチル 3.4−ジアリルオキシ−5− プロ千安息香酸塩(65g)を生じた+ NMR(DMSo ds): 3.8 6 (s、3H);4.67 (m。
4H); 5.20〜5.53 (m、4H); 5.95〜6.19 (m、 2H);7.54 (d、IH);7゜73 (d、IH)。
粗製エステル(65g)をメタノール(400ml)中に溶解し、かつ水性水酸 化ナトリウム(40ml、10.5N)を用いて処理した。−晩の還流後に、メ タノールを蒸発させ、水性残分を水で希釈し、濃厚なHCIを用いて酸性にした 。白色の沈殿物を濾別し、かつ酢酸エチル中に溶解した。水層を分離し、かつ有 機層をMg5O,上で乾燥させた。ill過および蒸発は、白色の固体としての 3.4−ジアリルオキシ−5−ブ特表千7−502257 (21) ロモ安息V酸(59g) ヲ生シf: : NMR(CDCI+)+4.67  <m、4H);5.42〜5.51 (m、4H);6.00〜6.21 (m 、2H);7゜56 (d、LH);7.94 (d、LH); 11.33  (s、l IH)。
3.4.5−トリアリルオキシ安息香酸を次のようにして製造した: 没食子酸エチル(7,92g、市場で入手可能、フル力社(Fluka) )お よびDMF(40ml>中のK。
Go、(27,6g)を、臭化アリル(13,5m1)を用いて上記のように処 理して、エチル 3,4.5−トリアリルオキシ安息香酸(14g)を生じた: NMR(CDC1,): 1.49 (t、3H);4.35 (q、2H); 4.62 (m、6H);5.15〜5.48 (m、6H);6.00〜6. 28 (m、3H);7.29 (s、IH)、前記の粗製エステルを、本質的 に上記のように加水分解して、3,4.5−)。
リアリルオキシ安息昏酸(10,4g)を生じた。NMR(CDCI+): 4 .64 (m、6H); 5.15〜5.51 (m、6H);6.00〜6. 20 (m。
3H);7.35 (s、IH)。
3.4−ジアリルオキシ−5−シアノ安息香酸を次のようにして製造した: 3.4−ジヒドロキシ−5−シアノ安息香酸(英国特許第2200109号明細 書を見よ)を、本質的に上記のようにして、アリル 3,4−ジアリルオキシ− 5−シアノ安息香酸塩に変換した:NMR(CDC1+): 4.’63 (m 、2H): 4.77〜4.87(m、4H); 5.23〜5.51 (m、 6H); 5゜92〜6.18 (m、3H);7.76 (d、IH);7. 86 (d、IH)、前記のエステルを、上記のように加水分解して、3.4− ジアリルオキシ−5−シアノ安息香酸を生じた: NMR(DMSO−d@)4 ゜72〜4.84 (m、4H);5.23〜5.51(m、4H); 5.9 3〜6.18 (m、2H);7゜79 (s、2H)。
3.4−ジアリルオキシ−5−メタンスルホニル安息香酸を次のようにして製造 した: モレキュラーシーブ上で乾燥させておいたモルホリン(2,09g)および無水 THF (40ml)を、アルゴン雰囲気下に一70℃に冷却し、ヘキサン(1 5ml)中のn−ブチルリチウム(1,6M)を流入させた。
THF (30ml)中の3−ブロモ4,5−ジメトキシベンズアルデヒド(4 ,9g)を、10分間で添加し、かつこの混合物を一75℃に冷却した。更に次 に、n−ブチルリチウム(20m l )を添加し、かつこの混合物を一75℃ で80分間撹拌し、次に、二硫化ジメチル(2,7g)を注入器によって添加し た。
この混合物を1.5時間撹拌し、温度を環境温度に上昇させ、次に、塩化アンモ ニウムの水溶液(50ml)を用いて処理し、かつ有機層を分離した。この水層 を、酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を塩水で洗浄し、かつN a S O I上で乾燥させた。粗製生成物を、ヘキサン中の10%の酢酸エチルを用いて溶 出するシリカ上のクロマトグラフィー処理によって精製して、3゜4−ジメトキ シ−5−メチルチオベンズアルデヒド(3,4g)を生じた: NMR(CDC 1,):δ2゜49 (s、3H);3.94 (s、3H);3.96(s、 3H);7.25 (d、IH);7.28 (d。
IH); 9.89 (s、IH)。
3.4−ジメトキシ−5−メチルチオベンズアルデヒド(5,1g)をアセトン (200ml)中に溶解し、かつアセトン(350ml)で希釈した水(350 ml)中の過マンガン酸カリウムの溶液を用いて処理した。環境温度で16時間 の撹拌後に、この混合物を、5%の水性メタ重亜硫酸塩ナトリウムの過剰量を用 いて処理し、かつ有機物を酢酸エチル中に抽出した。
合わせた有機層を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させて白色 の固体を生じた。前記固体をメタノール(400ml)中に溶解し、更に、水( 50m l )中のオキソン(oxon ) (−過硫酸カリウム、4.7g) を用いて5℃で3時間処理した。溶剤を蒸発させ、残分を酢酸エチル中に入れ、 塩水で洗浄し、Mg5O,上で乾燥させ、かつ蒸発させて、5−メタンスルホニ ル−3,4−ジメトキシ安息瞥m1(6゜3g)を白色の固体として生じた:  NMR:δ3.26 Cs、3H);3.9B (s、3H);4.01(s、 3H)ニア、87 (d、IH);8.02 (d。
LM)。
5−メタンスルホニル−3,4−ジメトキシ安息誉II (6g)を、室温でア ルゴン雰囲気下に撹拌することによって、ジクロロメタン(90ml)中に愁濁 した。ジクロロメタン(51ml)中の三臭化硼素(1M)の溶液を、2つの等 しい分量で、直後および20分後に添加し、かつ撹拌を16時間継続した。この 混合物を、注意深く、粉砕した氷(200g)およびNa HCO* (30g  )の混合物中に注入し、30分間撹拌し、かつ12Nの塩酸を用いてpH1の 酸性にした。この混合物を、熱い酢酸エチルの若干魚で抽出して、蒸発後に5− メタンスルホニル−3,4−ジメトキシ安息香酸を、固体として生じた(5.2 g):NMR(DMSO−da):δ3.25 (s、3H);7.62 (d 、IH); 7.82 (d、IH)。
5−メタンスルホニル−3,4−ジメトキシ安息番1m(5,3g)を、DMF (50ml)中に溶解し、無水に、COx (15,8g)、次に、臭化アリル (11,05g)を添加し、かつ全てをアルゴン雰囲気下に48時間撹拌した。
溶剤を蒸発させ、残分をNaH3P01の水n液を用いてpH6の酸性にし、か つ有機のようにして製造した: 特表千7−502257 (22) 物を酢酸エチル中に抽出した9合わせた有機抽出液を塩水で洗浄し、かつ蒸発さ せた。この生成物をジクロロメタン中り、5%の酢酸エチルを用いて溶出するシ リカ上のクロマトグラフィー処理によって精製して、アリル 3,4−ジアリル オキシ−5−メタンスルホニル安息香酸(4,2g)、融点78〜80℃、NM R(CDCl2):δ3.25 (s、3H);4.69 (dt、4H);4 .79〜4.84 (m、4H);5.27〜5.53 (m、6H);5.9 3〜6.29 (m、3H);7.85 (d、IH);8.26(d、IH) 。
前記エステル(5,8g)をエタノール(100ml)中に溶解し、水(10m l)中の水酸化カリウム(1,11g)水溶液を用いて処理し、かつ還流下に1 6時間加熱した。この溶剤を蒸発させ、かつ残分を2Nの塩酸を用いてpH1の 酸性化した。#を機物を酢酸エチル中に抽出し、この抽出液を塩水で洗浄し、か つMg5O,上で乾燥させて、3.4−ジアリルオキシ−5−メタンスルホニル 安息香酸(5g)、融点163〜164℃、N M R(D M S Od m  > ’δ3゜32 (s、3H);4.78 (m、4H);5.26〜5. 51 (m、4H); 6.Ol 〜6.23 (m。
2H);7.84 (d、IH)、7.98 (d、IH):13.37(幅広 、IH)。
3.4−ジアリルオキシ−6−シアノ安息香酸を次の溶液を、緩徐に、0℃で塩 酸の2Nの水溶液(5m4.5−ジー(アリルオキシ’)−2−(2,5−ジオ クツピロリジン−1−イルオキシカルボニル)−N。
N−ジメチルベンズアミドを次のようにして製造したニジメチル 4.5−ジヒ ドロキシフタレートを、アセトン中の臭化アリル/炭酸カリウムを用いてアルキ ル化した( Reetz他、Berichte 、第112巻、第2209j[ ,1979年)、この生成物を、水酸化ナトリウムを用いてメタノール中で加水 分解してジ酸を生じた。このジ酸を、無水酢酸と一緒に加熱して4,5−ジアリ ルオキシフタル酸無水物を生じた。
フロントページの続き (81)指定回 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IT、LU、MC,NL、SE)、0A(BF 、BJ、CF、CG、CI、CM、GA、GN、ML、MR,SN、TD、TG )、AT、AU、BB、BG、BR,CA、CH,C5,DE。
DK、 ES、FI、 GB、 HU、JP、 KP、 KR,LK、LU、M G、MN、MW、NL、No、PL、RO、RU、SD、SE、US (72)発明者 ブリュールト、 グロリア アンイギリス国 シーダヴリュ− 123アールエイ チェシャー コングルトン デイヴン ロード 10

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式(I): ▲数式、化学式、表等があります▼(I)(式中: R1は、1−ヒドロキシエチル基、1−フルオロエチル基またはヒドロキシメチ ル基を表し;R2は、水素原子またはC1〜C4アルキル基を表し;nは、0ま たは整数1〜4を表し;およびPは、基R3およびR4で置換されたベンゼン環 を表し、この場合、オルト位では互いに関連しているR3およびR4が、それそ れ独立にヒドロキシ基を表すかまたはその生体内で加水分解可能なエステルを表 すかまたはPは、式(II)または(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(II)▲数式、化学式、表等があります▼ (III)(式中、Mは、酸素原子を表すかまたは基NR6を表し、この場合、 R5は、水素原子またはC1〜C4アルキル基を表し; 環Pは、場合によっては更に置換されている)で示される基を表す) で示される化合物またはその製薬学的に認容性の塩または生体内で加水分解可能 なエステル。
  2. 2.R1が1−ヒドロキシエチル基である、請求の範囲1記載の化合物。
  3. 3.R2が水素原子を表す請求の範囲1記載の化合物。
  4. 4.Pは、オルト位では互いに関連しているR3およびR4で置換されたベンゼ ン項を表し、この場合、R3およびR4は、それぞれ独立にヒドロキシ基を表す かまたはその生体内で加水分解可能なエステルを表し;この場合、ベンゼン環は 、場合によっては更に置換されている、請求の範囲1記載の化合物。
  5. 5.Pは、場合によっては更に、C1〜C4アルキル、ハロゲン原子、ヒドロキ シ、ヒドロキシC1〜C4アルキル、アミノ、ニトロ、CI〜C4アルコキシ、 カルボキシC1〜C4アルキル、CI〜C4アルカノイルアミノ、N−アルキル −N−C1〜C4アルカノイルアミノ、トリフルオロメチル、カルボキシ、カル バモイル、C1〜C4アルキルカルバモイル、ジ−C1〜C4アルキルカルバモ イル、シアノ、C1〜C4アルカンスルホンアミド、C1〜C4アルカノイル、 C1〜C4アルカノイルオキシ、C1〜C4アルコキシカルボニル、C1〜C4 アルキルチオ、C1〜C4アルカンスルフィニル、C1〜C4アルカンスルホニ ル、C1〜C4アルケニル、ヒドロキシイミノメチル(HON=CH−)、C1 〜C4アルコキシイミノメチル、アミノスルホニル、N−C1〜C4アルキルア ミノスルホニルまたはジ−[N−C1〜C4アルキル]アミノスルホニルによっ て置換されている、請求の範囲1記載の化合物。
  6. 6.Pは、場合によっては更に、フッ素、臭素、塩素、シアノ、カルボキシメチ ル、ヒドロキシ、ジ−[N−メチル]カルバモイル、メタンスルホニル、ジ−[ N−エチル]−アミノスルホニルまたはメトキシカルボニルによって置換されて いる、請求の範囲1記載の化合物。
  7. 7.式(IV): ▲数式、化学式、表等があります▼(IV)(式中、R6およびR7は、それぞ れ独立に水素原子、ハロゲン原子,シアノ基、ニトロ基、カルボキシ基、カルボ キシメチル基、ヒドロキシ基、メトキシ基、メトキシイミノメチル基、メタンス ルホニル基、ジ−[N−メチル]カルバモイル基またはジ−[N−エチル]アミ ノスルホニル基を表す)で示される請求の範囲1記載の化合物。
  8. 8.ベンゼン項が、アミノ結合基に関して3位および4位でヒドロキシ基によっ て置換されている、請求の範囲7記数の化合物。
  9. 9.請求の範囲1記載の化合物: (5R,6S,8R,2′S,4′S)−2−(2−(3,4−ジヒドロキシベ ンゾイルアミノメチル)ピロリジン−4−イルチオ)−6−(1−ヒドロキシエ チル)カルバベネム−3−カルボン酸;(5R,6S,8R,2′S,4′S) −2−(2−(5−ブロモ−3,4−ジヒドロキシベンゾイルアミノメチル)− ピロリジン−4−イルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)カルバベネム−3 −カルボン酸;(1R,5R,6S,8R,2′S,4′S)−2−(2−(5 −シアノ−3,4−ジヒドロキシベンゾイルアミノメチル)−ピロリジン−4− イルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)−1−メチルカルバベネム−3−カ ルボン酸; (1R,5R,6S,8R,2′S,4′S)−2−(2−(5−ヒドロキシ− 3,4−ジヒドロキシベンゾイルアミノメチル)ピロリジン−4−イルチオ−6 −(1−ヒドロキシエチル)−1−メチルカルバベネム−3−カルボン酸; (1R,5R,6S,8R,2′S,4′S)−2−(2−(6−カルボキシ− 3,4−ジヒドロキシベンゾイルアミノメチル)ピロリジン−4−イルチオ)− 6−(1−ヒドロキシエチル)−1−メチルカルバベネム−3−カルボン酸; (1R,5R,6S,8R,2′S,4′S)−2−(2−(6−メチルスルホ ニル−3,4−ジヒドロキシベンゾイルアミノメチル)ピロリジン−4−イルチ オ)−6−(1−ヒドロキシエチル)−1−メチルカルバベネム−3−カルボン 酸; (1R,5R,6S,8R,2′S,4′S)−2−(2−(6−ジ−(N−メ チル)カルバモイル−3,4−ジヒドロキシベンゾイルアミノメチル)ピロリジ ン−4−イルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)−1−メチルカルバベネム −3−カルボン酸;(1R,5R,6S,8R,2′S,4′S)−2−(2− (6−シアノ−3,4−ジヒドロキシベンゾイルアミノメチル)ピロリジン−4 −イルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)−1−メチルカルバベネム−3− カルボン酸; (1R,5R,6S,8R,2′S,4′S)−2−(2−(3,4−ジヒドロ キシベンゾイルアミノメチル)ピロリジン−4−イルチオ)−6−(1−ヒドロ キシエチル)−1−メチルカルバベネム−3−カルボン酸; (1R,5R,6S,8R,2′S,4′S)−2−(2−(4,5−ジヒドロ キシピリジン−2−イルカルボニルーアミノメチル)ピロリジン−4−イルチオ )−6−(1−ヒドロキシエチル)−1−メチルカルバベネム−3−カルボン酸 またはその製薬学的に認容性の塩または生体内で加水分解可能なエステル。
  10. 10.抗菌性の医薬調剤において、請求の範囲1記載の化合物および製薬学的に 認容性の担持剤からなることを特徴とする、抗菌性の医薬製剤。
  11. 11.感染症を治療する方法において、式(I)のカルバベネム化合物の抗菌作 用量を患者に該化合物の必要量で投与することを特徴とする、感染症の治療法。
  12. 12.式(I)の化合物またはその製薬学的に認容性の塩または生体内で加水分 解可能なエステルを製造するための方法において、該方法が、式(V):▲数式 、化学式、表等があります▼ (式中、R2は、請求の範囲1で定義されたものと同様のものであり、R12は 、請求の範囲1で定義されたのものと同様の基R1または1−(保護ヒドロキシ )エチル基を表し;R11は、水素原子またはカルボキシ保護基を表し;R12 は、水素原子またはアミノ保護基を表し;nは、請求の範囲1で定義されたのも のと同様のものであり、かつPlは、場合によっては保護された基Pを表し;但 し、少なくとも1つの保護基が存在する) で示される化合物を脱保護し;次に、必要な場合には、(i)製薬学的に認容性 の塩を形成し、(li)エステル化し、生体内で加水分解可能なエステルを形成 することを特徴とする、式(I)の化合物またはその製薬学的に認容性の塩項ま たは生体内で加水分解可能なエステルの製造法。
  13. 13.請求の範囲1で定義されたのものと同様の式(I)の化合物および請求の 範囲12で定義されたものと同様の式(V)の化合物またはその製薬学的に認容 性の塩または生体内で加水分解可能なエステルを製造するための方法において、 a)式(VI)および(VII) ▲数式、化学式、表等があります▼(VI)▲数式、化学式、表等があります▼ (VII)(式中、P1、n、R2、R11、R12およびR13は、請求の範 囲12で定義されたものと同様のものであり、しは、脱離基を表す)で示される 化合物を反応させるか、または b)式(VIII): ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII)(式中、P1、n、R2、R1 1、R12およびR13は、請求の範囲12で定義されたものと同様のものであ り、R14、R15およびR16は、それぞれ独立にC1〜C4アルコキシ基、 アリールオキシ基、ジ−C1〜C4アルキルアミノ基およびジアリールアミノ基 から選択されているかまたはR14〜R16の任意の2つは、o−フェニレンジ オキシ基を代表し;この場合、任意の官能基は、場合によっては保護されている )で示される化合物を環化し、次に、必要な場合には、 (i)任意の保護基を除去し; (ii)製薬学的に認容性の塩を形成し;(iii)エステル化し、生体内で加 水分解可能なエステルを形成する ことからなることを特徴とする、請求の範囲1で定義されたのものと同様の式( I)の化合物および請求の範囲12で定義されたものと同様の式(V)の化合物 またはその製薬学的に認容性の塩または生体内で加水分解可能なエステルの製造 法。
  14. 14.請求の範囲12で定義されたものと同様の式(V)の化合物。
  15. 15.請求の範囲13で定着されたものと同様の式(VII)または(VIII )の化合物。
  16. 16.式(IX)、(XII)または(XIV):▲数式、化学式、表等があり ます▼(IX)▲数式、化学式、表等があります▼(XII)▲数式、化学式、 表等があります▼(XIV)(式中、R2、R11、R12、R13、nおよび P1は、請求の範囲12で定義されたものと同様のものであり、R11は、保護 基を表す) で示される化合物。
JP4506958A 1991-04-08 1992-04-02 抗生物質化合物 Pending JPH07502257A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9107342.9 1991-04-08
GB919107342A GB9107342D0 (en) 1991-04-08 1991-04-08 Antibiotic compounds
PCT/GB1992/000587 WO1992017480A1 (en) 1991-04-08 1992-04-02 Antibiotic carbapenem derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07502257A true JPH07502257A (ja) 1995-03-09

Family

ID=10692827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4506958A Pending JPH07502257A (ja) 1991-04-08 1992-04-02 抗生物質化合物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5447925A (ja)
EP (1) EP0580632A1 (ja)
JP (1) JPH07502257A (ja)
AU (1) AU1447392A (ja)
CA (1) CA2107782A1 (ja)
GB (1) GB9107342D0 (ja)
WO (1) WO1992017480A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU644008B2 (en) * 1990-08-10 1993-12-02 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Beta-lactam compounds, and their production and use
GB9202298D0 (en) * 1992-02-04 1992-03-18 Ici Plc Antibiotic compounds
GB9515975D0 (en) 1995-08-04 1995-10-04 Zeneca Ltd Chemical compounds
US6946468B1 (en) 1996-08-17 2005-09-20 Zeneca Limited 3-mercaptopyrrolidines as farnesyl protein transferase inhibitors
GB9930318D0 (en) 1999-12-22 2000-02-09 Zeneca Ltd Novel compounds
GB9930317D0 (en) 1999-12-22 2000-02-09 Zeneca Ltd Novel compounds
CN101362763B (zh) * 2007-08-12 2011-01-12 山东轩竹医药科技有限公司 含有巯基吡咯烷的碳青霉烯衍生物
JP7326164B2 (ja) * 2017-06-09 2023-08-15 フオブ・シンセシス・インコーポレーテツド 細菌感染治療のためのカルバペネム化合物及び組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3579888D1 (de) * 1984-11-08 1990-10-31 Sumitomo Pharma Carbapenemverbindungen und deren herstellung.
KR880006244A (ko) * 1986-11-24 1988-07-22 후지사와 도모 기찌 로 3-피롤리디닐티오-1-아자바이스클로[3.2.0]햅트2-엔-2-카르복실산 화합물 및 이의 제조방법
US5194624A (en) * 1988-05-23 1993-03-16 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Intermediates for the preparation of compounds of antimicrobial activity
US4963544A (en) * 1988-05-23 1990-10-16 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo[3.2.0]-hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
GB8923844D0 (en) * 1989-10-23 1989-12-13 Fujisawa Pharmaceutical Co Carbapenem compounds
AU644008B2 (en) * 1990-08-10 1993-12-02 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Beta-lactam compounds, and their production and use

Also Published As

Publication number Publication date
EP0580632A1 (en) 1994-02-02
WO1992017480A1 (en) 1992-10-15
CA2107782A1 (en) 1992-10-09
AU1447392A (en) 1992-11-02
GB9107342D0 (en) 1991-05-22
US5447925A (en) 1995-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2730600B2 (ja) 抗生物質組成物
JP3140058B2 (ja) 抗生物質カルバペネム誘導体
AU662972B2 (en) Carbapenem derivatives as antibiotics and intermediates thereof
US5607928A (en) Carbapenem derivatives containing a bicyclic ketone substituent and their use as anti-infectives
JPH06179674A (ja) カルバペネム、それを含有する抗生物質医薬組成物及びその製法及びその製造中間体
JPH07502257A (ja) 抗生物質化合物
JPH0625244A (ja) カルバペネム、抗菌作用を有する医薬調剤、該化合物を製造するための方法および中間体
JP3159984B2 (ja) 抗生物質化合物
EP0590885A1 (en) Antibiotic carbapenem compounds
US5554606A (en) Antibiotic compounds
US5527791A (en) Carbapenem antibiotic compounds
JPH06179675A (ja) カルバペネム、該カルバペネムを含有する抗菌作用を有する医薬調剤および該医薬調剤の製造法並びに該医薬調剤を製造するための中間体
JPH06179676A (ja) カルバペネム、該カルバペネムを含有する抗菌作用を有する医薬調剤および該医薬調剤の製造法並びに該医薬調剤を製造するための中間体
JPH0426688A (ja) 2‐アルケニルカルバペネム誘導体