JPH06179674A - カルバペネム、それを含有する抗生物質医薬組成物及びその製法及びその製造中間体 - Google Patents

カルバペネム、それを含有する抗生物質医薬組成物及びその製法及びその製造中間体

Info

Publication number
JPH06179674A
JPH06179674A JP5177903A JP17790393A JPH06179674A JP H06179674 A JPH06179674 A JP H06179674A JP 5177903 A JP5177903 A JP 5177903A JP 17790393 A JP17790393 A JP 17790393A JP H06179674 A JPH06179674 A JP H06179674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyethyl
ylthio
methylcarbapenem
carboxylic acid
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5177903A
Other languages
English (en)
Inventor
Frederic H Jung
アンリ ユング フレデリク
Jean-Claude Arnould
アルノー ジャン−クロード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca SAS
Syngenta Ltd
Original Assignee
Zeneca Pharma SA
Zeneca Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeneca Pharma SA, Zeneca Ltd filed Critical Zeneca Pharma SA
Publication of JPH06179674A publication Critical patent/JPH06179674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D477/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
    • C07D477/10Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • C07D477/12Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6
    • C07D477/16Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6 with hetero atoms or carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 3
    • C07D477/20Sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/568Four-membered rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 カルボキシ置換された二環式窒素含有環系を
その構造中に保持するカルバペネム化合物の提供。 【構成】 式(I)の化合物、その薬剤学的に容認性の
塩又はエステル、それらの製造方法および当該化合物を
含有する医薬組成物。 [式中、Rは1−ヒドロキシエチル、1−フルオロエ
チル又はヒドロキシメチルであり;Rは水素又はC
〜C−アルキルであり;Rは水素又はC〜C
アルキルであり;Pはキノリン、キノキサリン等の二
環式窒素含有環である] 【効果】 式(I)の化合物は、抗生物質であり、例え
ばヒトを含む哺乳動物での細菌感染症の治療に使用する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カルバペネム及び特に
このような化合物を含有するカルボキシ置換された二環
式窒素含有環系に関する。本発明は、更に、その製法、
その製造における中間体、治療薬としてのその使用及び
それを含有する医薬組成物に関する。本発明の化合物
は、抗生物質であり、かつ抗生物質で通常治療される疾
病の治療、例えばヒトを含む哺乳類での細菌性感染の治
療において使用することができる。
【0002】
【発明の構成】カルバペネムは、発酵培地から1974
年に始めて単離され、かつ広いスペクトルの抗菌活性を
有することが分かった。この発見以来、実質的な研究
は、新規カルバペネム誘導体に変えられ、かつ多くの特
許及び科学紙が刊行された。
【0003】第1の及び今迄唯一の、市販されたカルバ
ペネムは、イミペネム(N−ホルムイミドイルチエナマ
イシン)である。この化合物は、広いスペクトルの抗菌
活性を有する。
【0004】本発明は、グラム陽性及び陰性菌、好気性
及び嫌気性細菌の両方を包含する、広いスペクトルの抗
菌活性を有する化合物を提供する。それらは、β−ラク
タマーゼに対する良好な安定性を示す。更に、相当する
本発明の化合物は、好適な薬物動態学を示す。
【0005】ここで記載するカルバペネム誘導体は、一
般的に認められている半系統的命名法に従って命名す
る:
【0006】
【化8】
【0007】本発明により、式(I):
【0008】
【化9】
【0009】[式中、R1は1−ヒドロキシエチル、1
−フルオロエチル又はヒドロキシメチルであり;R2
水素又はC1〜C4−アルキルであり;R3は水素又はC1
〜C4−アルキルであり;Pは式:
【0010】
【化10】
【0011】であり、かつA、B、C、D、E、F、G
及びHのうち1個又は2個は窒素であり、かつその残り
はCHであり;かつP1は、結合するカルバモイル基の
窒素に、どちらかの環中の炭素原子により結合してい
て、どちらかの環の炭素原子上のカルボキシ基により置
換されていて、かつ場合により更に、どちらかの環中の
炭素原子上で、ハロゲン、シアノ、C1〜C4−アルキ
ル、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、C1〜C4−アル
コキシ、トリフルオロメチル、C1〜C4−アルコキシカ
ルボニル、アミノ、C1〜C4−アルキルアミノ、ジ−C
1〜C4−アルキルアミノ、C1〜C4−アルキルS(O)
n−(ここでnは0〜2である)、C1〜C4−アルカノ
イルアミノ、C1〜C4−アルカノイル(N−C1〜C4
アルキル)アミノ、カルバモイル、C2〜C6−アルケニ
ルオキシ、C1〜C4−アルキルカルバモイル及びジ−C
1〜C4−アルキルカルバモイルから選択される置換基3
個までにより置換されている]の化合物又は薬剤学的に
認容性のその塩又は生体内で(invivo)加水分解可能なそ
のエステルが提供される。
【0012】アルキルという用語は、全ての直鎖及び分
枝鎖構造を包含し、例えばC1〜C4−アルキルは、n−
ブチル及び2−メチルプロピルを包含する。
【0013】有利なR1は、1−ヒドロキシエチルであ
る。
【0014】R2は、水素又はC1〜C4−アルキル、例
えばメチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル
及びn−ブチルである。
【0015】有利なR2は、水素又はメチルであり、特
にR2はメチルである。
【0016】Pを表わす特異な二環式環系は、次のもの
である;キノリン、イソキノリン、フタラジン、キノキ
サリン、キナゾリン、シンノリン、1,8−ナフチリジ
ン、1,7−ナフチリジン、1,6−ナフチリジン、
1,5−ナフチリジン、2,7−ナフチリジン及び2,
6−ナフチリジン。
【0017】有利なP1は、次のものである;キノリ
ン、イソキノリン、キノキサリン又はキナゾリン。他の
態様において、P1は、キノリン、キノキサリン又はキ
ナゾリンである。最も有利なP1はキノリンである。
【0018】R3は、水素又はC1〜C4−アルキル、例
えばメチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル
及びn−ブチルである。
【0019】有利なR3は、水素又はメチルである。
【0020】最も有利なR3は水素である。
【0021】二環式環系のために適当な置換基は、例え
ば次のものを包含する: ハロゲン:フッ素、塩素、臭素及びヨウ素; C1〜C4−アルキル:メチル、エチル、プロピル、1−
メチルエチル及び2−メチルプロピル; C1〜C4−アルコキシ:メトキシ、エトキシ、プロポキ
シ、1−メチルエトキシ、ブトキシ及び2−メチルプロ
ポキシ; C1〜C4−アルキルカルバモイル:メチルカルバモイ
ル、エチルカルバモイル及びプロピルカルバモイル; ジ−C1〜C4−アルキルカルバモイル:ジメチルカルバ
モイル及びジエチルカルバモイル; C1〜C4−アルキルアミノ:メチルアミノ、エチルアミ
ノ及びプロピルアミノ; ジ−C1〜C4−アルキルアミノ:ジメチルアミノ、ジエ
チルアミノ及びメチルエチルアミノ; C1〜C4−アルキルS(O)n−:メチルチオ、メチル
スルフィニル及びメチルスルホニル; C1〜C4−アルカノイルアミノ:アセトアミド及びプロ
ピオンアミド; C1〜C4−アルカノイル(N−C1〜C4−アルキル)ア
ミノ:N−メチルアセトアミド及びN−エチルアセトア
ミド; C2〜C6−アルケニルオキシ:アリルオキシ及びビニル
オキシ。
【0022】P1が場合により置換されている場合、場
合による置換基は、次のものから選択されるのが有利で
ある;ハロゲン、シアノ、C1〜C4−アルキル、ニト
ロ、カルボキシ、ヒドロキシ、C1〜C4−アルコキシ、
カルバモイル、アミノ、トリフルオロメチル及びアリル
オキシ。
【0023】本発明は、エピマー、ジアステレオ異性体
及び互変異性体の形の全ての式(I)の化合物(ここ
で、5位における絶対立体化学は式(I)に記載したも
のである)に及んでいる。結合が楔形として表わされる
場合、これは、3次元において、結合が紙の前方に表わ
れることを示し、かつ結合が点線として表わされる場
合、これは、3次元において、結合が紙の後方にいくこ
とを示す。式(I)の化合物は、いくつかの他の光学活
性の中心を、すなわち、基R1(R1が1−ヒドロキシエ
チル又は1−フルオロエチルである場合)内に;6位
に;1位に(R2がC1〜C4−アルキルである場合);
及びピロリジン環:
【0024】
【化11】
【0025】の2′及び4′位に有する。
【0026】有利な化合物は、β−ラクタムプロトンが
相互に関してトランス配置にあるものである。R1が1
−ヒドロキシエチル又は1−フルオロエチルである場
合、8−置換基はR−配置を有することが有利である。
更に、化合物の有利な群は、式(III):
【0027】
【化12】
【0028】[式中、P1、R2、R3及びP1上の場合に
よる置換基は前記のものを表わす]の化合物及び薬剤学
的に認容性のその塩及び生体内で加水分解可能なそのエ
ステルである。
【0029】R2がC1〜C4−アルキル、例えばメチル
である場合、化合物は1R配置の形にある。
【0030】有利な化合物は、ピロリジン環が2′位及
び4′位に次の絶対立体化学を有するものである:
【0031】
【化13】
【0032】本発明の化合物の適当な群は、式(I
V):
【0033】
【化14】
【0034】[式中、P1、R3及びP1上の場合による
置換基は式(I)中で前記したものを表わす]のもの及
び薬剤学的に認容性のその塩及び生体内で加水分解可能
なそのエステルである。
【0035】他の態様において、化合物の適当な群は、
式中、R3が水素、メチル又はエチルであり;かつP1
びP1上の場合による置換基が式(I)中で前記したも
のを表わす式(IV)の化合物である。
【0036】更なる態様において、化合物の有利な群
は、式中、P1が場合により、更に、メチル、エチル、
ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、フルオロ、クロロ、
ブロモ、カルバモイル、ニトロ、メトキシ、エトキシ、
プロポキシ及びアリルオキシから選択される置換基1個
又は2個により置換されていて;かつP1及びR3が式
(I)中で前記したものを表わす、式(IV)の化合物
である。
【0037】本発明の化合物の特異な群は、式中:R3
が水素又はメチルであり;P1が式(I)中で前記した
ものを表わし;かつP1が場合により、更に、メチル、
エチル、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、クロロ、ブ
ロモ、ニトロ、メトキシ、エトキシ及びアリルオキシか
ら選択される置換基1個又は2個により置換されてい
る、式(IV)の化合物である。
【0038】本発明の化合物の有利な群は、式中:R3
が水素であり;P1が式(I)中で前記したものを表わ
し;かつP1が場合により、更に、メチル、ヒドロキ
シ、クロロ、カルボキシ及びアリルオキシから選択され
る置換基1個又は2個により置換されている、式(I
V)の化合物である。
【0039】本発明の化合物の更に有利な群は、式中:
3が水素であり;P1が式(I)中で前記したものを表
わし;かつP1が更に置換されていない、式(IV)の
化合物である。
【0040】本発明の特異な化合物は、例えば、次に示
す式(IV)の化合物:(1R,5S,6S,8R,
2′S,4′S)−2−(2−(8−カルボキシキノー
ル−6−イルカルバモイル)ピロリジン−4−イルチ
オ)−6−(1−ヒドロキシエチル)−1−メチルカル
バペネム−3−カルボン酸;及び(1R,5S,6S,
8R,2′S,4′S)−2−(2−(6−カルボキシ
キノール−8−イルカルバモイル)ピロリジン−4−イ
ルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)−1−メチル
カルバペネム−3−カルボン酸;(1R,5S,6S,
8R,2′S,4′S)−2−(2−(7−カルボキシ
キノール−5−イルカルバモイル)ピロリジン−4−イ
ルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)−1−メチル
カルバペネム−3−カルボン酸;(1R,5S,6S,
8R,2′S,4′S)−2−(2−(3−カルボキシ
キノール−2−イルカルバモイル)ピロリジン−4−イ
ルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)−1−メチル
カルバペネム−3−カルボン酸;(1R,5S,6S,
8R,2′S,4′S)−2−(2−(2−カルボキシ
キノール−4−イルカルバモイル)ピロリジン−4−イ
ルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)−1−メチル
カルバペネム−3−カルボン酸;(1R,5S,6S,
8R,2′S,4′S)−2−(2−(3−カルボキシ
−6−アリルオキシキノール−2−イルカルバモイル)
ピロリジン−4−イルチオ)−6−(1−ヒドロキシエ
チル)−1−メチルカルバペネム−3−カルボン酸;
(1R,5S,6S,8R,2′S,4′S)−2−
(2−(2−カルボキシキノール−6−イルカルバモイ
ル)ピロリジン−4−イルチオ)−6−(1−ヒドロキ
シエチル)−1−メチルカルバペネム−3−カルボン
酸;(1R,5S,6S,8R,2′S,4′S)−2
−(2−(4−カルボキシキノール−8−イルカルバモ
イル)ピロリジン−4−イルチオ)−6−(1−ヒドロ
キシエチル)−1−メチルカルバペネム−3−カルボン
酸;(1R,5S,6S,8R,2′S,4′S)−2
−(2−(4−カルボキシキノール−5−イルカルバモ
イル)ピロリジン−4−イルチオ)−6−(1−ヒドロ
キシエチル)−1−メチルカルバペネム−3−カルボン
酸;(1R,5S,6S,8R,2′S,4′S)−2
−(2−(2−カルボキシキノール−8−イルカルバモ
イル)ピロリジン−4−イルチオ)−6−(1−ヒドロ
キシエチル)−1−メチルカルバペネム−3−カルボン
酸;(1R,5S,6S,8R,2′S,4′S)−2
−(2−(2−カルボキシキノール−5−イルカルバモ
イル)ピロリジン−4−イルチオ)−6−(1−ヒドロ
キシエチル)−1−メチルカルバペネム−3−カルボン
酸;(1R,5S,6S,8R,2′S,4′S)−2
−(2−(4−カルボキシキノール−2−イルカルバモ
イル)ピロリジン−4−イルチオ)−6−(1−ヒドロ
キシエチル)−1−メチルカルバペネム−3−カルボン
酸;(1R,5S,6S,8R,2′S,4′S)−2
−(2−(7−カルボキシ−2,3−ジメチルキノキサ
リン−5−イルカルバモイル)ピロリジン−4−イルチ
オ)−6−(1−ヒドロキシエチル)−1−メチルカル
バペネム−3−カルボン酸;(1R,5S,6S,8
R,2′S,4′S)−2−(2−(4−カルボキシキ
ナゾリン−2−イルカルバモイル)ピロリジン−4−イ
ルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)−1−メチル
カルバペネム−3−カルボン酸;(1R,5S,6S,
8R,2′S,4′S)−2−(2−(3−カルボキシ
イソキノール−5−イルカルバモイル)ピロリジン−4
−イルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)−1−メ
チルカルバペネム−3−カルボン酸;及び薬剤学的に認
容性のその塩及び生体内中で加水分解可能なそのエステ
ルである。
【0041】適当な薬剤学的に認容性の塩は、次のもの
を包含する;酸付加塩、例えば塩酸塩、シュウ酸塩、ク
エン酸塩、マレイン酸塩、及びリン酸及び硫酸と共に形
成された塩。他の態様において、適当な塩は、塩基性
塩、例えばアルカリ金属塩、例えばナトリウム又はカリ
ウム、アルカリ土類金属塩、例えばカルシウム、マグネ
シウム、有機アミン塩、例えばトリエチルアミン、モル
ホリン、N−メチルピペリジン、N−エチルピペリジ
ン、プロカイン、ジベンジルアミン、N,N−ジベンジ
ルエチルアミン又はアミノ酸、例えばリシン。
【0042】不確定さを避けるために、カルボン酸官能
基の数及び前記カチオンの価数に応じて、塩形成カチオ
ンは1個、2個、3個又は4個存在する。
【0043】有利な薬剤学的に認容性の塩は、ナトリウ
ム及びカリウム塩である。しかしながら、製造の間の塩
の単離を促進するためには、選択した溶剤中で僅かに溶
ける、薬剤学的に認容性又は認容性でない塩が有利であ
る。
【0044】生体内中で加水分解可能なエステルは、ヒ
ト体内での加水分解により、親となるヒドロキシ又はカ
ルボキシ化合物を製造する薬剤学的に認容性のエステル
である。このようなエステルは、例えば試験動物に、試
験する化合物を静脈内適用し、かつ引き続き、試験動物
の体液を検査することにより同定することができる。
【0045】ヒドロキシのための、生体内で加水分解す
る適当なエステルは、次のものを包含する;アセトキ
シ、プロピオニルオキシ、ピバロイルオキシ、C1〜C4
−アルコキシカルボニルオキシ、例えばエトキシカルボ
ニルオキシ、フェニルアセトキシ及びフタリジル。カル
ボキシのための、生体内で加水分解する適当なエステル
は、C1〜C6−アルコキシメチルエステル、例えばメト
キシメチル;C1〜C6−アルカノイルオキシメチルエス
テル、例えばピバロイルオキシメチル;C3〜C8−シク
ロアルコキシカルボニルオキシ−C1〜C6−アルキル、
例えば1−シクロヘキシルオキシカルボニルオキシエチ
ル;1,3−ジオキソーレン−2−オニルメチルエステ
ル、例えば5−メチル−1,3−ジオキソーレン−2−
オニルメチル;フタリジルエステル及びC1〜C6−アル
コキシカルボニルオキシエチルエステル、例えば1−エ
トキシカルボニルオキシエチルを包含し、かつ本発明の
化合物中のいずれのカルボキシ基のところにも形成され
うる。
【0046】式(I)の化合物又は薬剤学的に認容性の
その塩又は生体内で加水分解可能なそのエステルを、ヒ
トを含む哺乳類の治療のために、特に感染の治療で使用
するために、これは、通常、標準的な製薬常法に一致し
て、医薬組成物として形成される。
【0047】更に、他の態様において、本発明は、式
(I)の化合物又は薬剤学的に認容性のその塩又は生体
内で加水分解可能なそのエステル、及び薬剤学的に認容
性の担持剤からなる医薬組成物を提供する。
【0048】本発明の医薬組成物は、標準方法で、治療
が必要である疾病状態のために、例えば経口、直腸内又
は腸管外適用により適用される。これらの目的のため
に、本発明の化合物は、技術水準で公知の方法により、
例えば錠剤、カプセル剤、水溶液又は油状溶液又は懸濁
液、エマルジョン、分散性粉末、座薬及び滅菌注射水溶
液又は−油状溶液又は−懸濁液の形に形成してもよい。
【0049】本発明の化合物は、本発明の化合物を単独
で又は乾式混合した混合物として含有する、乾燥粉末を
充填した小ビンとして形成されていてもよい。例えば、
本発明の酸性化合物をアルカリ金属炭酸塩又は−重炭酸
塩と乾式混合させてもよい。単独の又は標準的付形剤と
の混合物としての、本発明の化合物の凍結乾燥処方物は
可能である。標準的付形剤は、次のものを包含してい
る;構造形成体、凍結防止剤及びpH変性剤、例えば、
マンニトール、ソルビトール、ラクトース、グルコー
ス、塩化ナトリウム、デキストラン、スクロース、マル
トース、ゼラチン、ウシ血清アルブミン(BSA)、グ
リシン、マンノース、リボース、ポリビニルピロリジン
(PVP)、セルロース誘導体、グルタミン、イノシト
ール、グルタミン酸カリウム、エリトリトール、セリン
及び他のアミノ酸及び緩衝剤、例えばリン酸水素二ナト
リウム及びクエン酸カリウム。
【0050】本発明の化合物に加えて、本発明の化合物
の医薬組成物は、臨床的に有効な他の抗菌剤(例えば他
のβ−ラクタム又はアミノグリコシド)、β−ラクタマ
ーゼの阻害剤(例えばクラブラン酸)、腎尿細管遮断剤
(例えばプロベネシッド)及び代謝酵素の阻害剤(例え
ばデヒドロペプチダーゼの阻害剤、例えばZ−2−アシ
ルアミノ−3−置換プロぺノエート、例えばシラスタチ
ン)及びN−アシル化されたアミノ酸、例えばベタミプ
ロン(欧州特許(EP−A)第178911号明細書も
参照)から選択される公知の薬剤1種以上を含有してい
てもよい。
【0051】本発明の適当な医薬組成物は、単位用量形
で経口投与のために適当なもの、例えば、本発明の化合
物100mg〜1gを含有する錠剤又はカプセル剤であ
る。
【0052】本発明の有利な医薬組成物は、静脈内、皮
下又は筋内注射のために適当なもの、例えば、本発明の
化合物1〜50%w/wを含有する滅菌注射可能な組成
物である。
【0053】組成物の特異な例は、水中の1%溶液とし
て構成され、凍結乾燥し、かつ0.9%塩化ナトリウム
水溶液の添加により、次のような、所望の濃度、有利に
は1mg〜10mg/mlを得るようにしてもよい: 組成物1 例1の化合物 50mg 組成物2 例1の化合物 50mg グリシン 31mg。
【0054】組成物の更に特異な例は、前記のような、
しかし、例1の化合物が例2〜15のいずれか1つに代
替されるものである。
【0055】本発明の医薬組成物は、通常、イミペネム
の臨床使用に比較した本発明の化合物の薬物動態学に関
する用量程度に基づいて許可を与えられるはずである、
イミペネムのために用いられたのと同様の一般的方法
で、細菌に起因する感染に対抗するために、ヒトに投与
される。従って、それぞれの患者は、1日に静脈内、皮
下又は筋内用量0.05〜5g、及び有利には0.1〜
2.5gの本発明の化合物を与えられ、その際、組成物
は1日当たり1〜4回、有利には1日に1回又は2回投
与される。静脈内、皮下及び筋内用量は、1回注入(a b
olus injection)法により与えてもよい。二者選択的
に、静脈内用量は、連続注入により、一定時間にわたっ
て与えてもよい。二者選択的に、それぞれの患者は、1
日の腸管外用量にほぼ等しい1日の経口用量を与えられ
る。従って、適当な1日の経口用量は、本発明の化合物
0.05〜5gであり、その際、組成物は1日当たり1
〜4回与えられる。
【0056】本発明の他の1態様において、式(I)の
化合物又は薬剤学的に認容性のその塩又は生体内で加水
分解可能なそのエステルの製法を提供し、この方法は、
式中、Pが式(I)と同様に場合により更に置換されて
いる式(V):
【0057】
【化15】
【0058】[式中、P1は前記のものを表わし;R2
前記のものを表わし;R10は基R3又はアミノ保護基で
あり;R13は、基R1、保護されたヒドロキシメチル又
は1−(保護されたヒドロキシ)エチルであり;R11
水素又はカルボキシ保護基であり;R12は水素又はアミ
ノ保護基であり、R18はカルボキシ又は保護されたカル
ボキシ基であり、かつここでP1上の場合による置換基
は場合により保護されていて;かつここで、少なくとも
1個の保護基が存在する]の化合物を脱保護し、かつそ
の後に必要に応じて、(i)薬剤学的に認容性の塩を形
成し、(ii)エステル化して、生体内で加水分解可能
なエステルを形成することよりなる。
【0059】保護基は、一般的に、文献に記載されてい
るか、又は問題となる基の保護に適当なものとして当業
者に公知の任意の基から選択してよく、かつ慣例の方法
により導入されうる。
【0060】保護基は、文献に記載されているか、又は
問題となる保護基の除去に適当なものとして当業者に知
られているような、任意の慣例の方法により除去される
が、その際、このような方法は、分子中の他の基の妨害
が最小で、保護基を効果的に除去するように選択され
る。
【0061】式(V)の化合物は新規であり、本発明の
もう一つの態様をなす。
【0062】保護基の特異な例を、便宜上後記するが、
この中で、「低級」とは、それが使用される基が有利に
は炭素原子1〜4個を有することを示す。これらの例が
完全ではないことは自明である。保護基の除去法の特異
な例を後記するが、これも同様に完全ではない。特に記
載されていない保護基の使用及び脱保護法は、もちろ
ん、本発明の範囲内にある。
【0063】カルボキシ保護基は、エステル形成脂肪族
又は芳香脂肪族アルコール又はエステル形成シラノール
(有利には炭素原子1〜20個を有する前記のアルコー
ル又はシラノール)の残基であってよい。
【0064】カルボキシ保護基の例は、次のものを包含
する;直鎖又は分枝鎖状のC1〜C1 2−アルキル基(例
えばイソプロピル、t−ブチル);低級アルコキシ低級
アルキル基(例えばメトキシメチル、エトキシメチル、
イソブトキシメチル);低級脂肪族アシルオキシ低級ア
ルキル基(例えばアセトキシメチル、プロピオニルオキ
シメチル、ブチリルオキシメチル、ピバロイルオキシメ
チル);低級アルコキシカルボニルオキシ低級アルキル
基(例えば1−メトキシカルボニルオキシエチル、1−
エトキシカルボニルオキシエチル);アリール低級アル
キル基(例えばp−メトキシベンジル、o−ニトロベン
ジル、p−ニトロベンジル、ベンズヒドリル及びフタリ
ジル);トリ(低級アルキル)シリル基(例えばトリメ
チルシリル及びt−ブチルジメチルシリル);トリ(低
級アルキル)シリル低級アルキル基(例えばトリメチル
シリルエチル);ジアリール低級アルキル)シリル基
(例えばt−ブチルジフェニルシリル);及びC2〜C6
−アルケニル基(例えばアリル及びビニルエチル)。
【0065】カルボキシル保護基の除去のために特に適
当な方法は、例えば次のものを包含する;酸−、塩基
−、金属−又は酵素−触媒加水分解、p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルのような基に関しては水素化及びo
−ニトロベンジルオキシカルボニルのような基に関して
は光分解的に。
【0066】ヒドロキシル保護基の例は、例えば次のも
のを包含する;低級アルケニル基(例えばアリル);低
級アルカノイル基(例えばアセチル);低級アルコキシ
カルボニル基(例えばt−ブトキシカルボニル);低級
アルケニルオキシカルボニル基(例えばアリルオキシカ
ルボニル);アリール低級アルコキシカルボニル基(例
えばベンゾイルオキシカルボニル、p−メトキシベンジ
ルオキシカルボニル、o−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル);トリ低
級アルキルシリル(例えばトリメチルシリル、t−ブチ
ルジメチルシリル);ジアリール(低級アルキル)シリ
ル基(例えばt−ブチルジフェニルシリル)及びアリー
ル低級アルキル(例えばベンジル)基。
【0067】アミノ保護基の例は、次のものを包含す
る;ホルミル、アラルキル基(例えばベンジル及び置換
されたベンジル、例えばp−メトキシベンジル、ニトロ
ベンジル及び2,4−ジメトキシベンジル及びトリフェ
ニルメチル);ジ−p−アニシルメチル及びフリルメチ
ル基;低級アルコキシカルボニル(例えばt−ブトキシ
カルボニル);低級アルケニルオキシカルボニル(例え
ばアリルオキシカルボニル);アリール低級アルコキシ
カルボニル基(例えばベンジルオキシカルボニル、p−
メトキシベンジルオキシカルボニル、o−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル);トリアルキルシリル(例えばトリメチルシリル
及びt−ブチルジメチルシリル);ジアリール(低級ア
ルキル)シリル基(例えばt−ブチルジフェニルシリ
ル);アルキリデン(例えばメチリデン);ベンジリデ
ン及び置換されたベンジリデン基。
【0068】ヒドロキシ及びアミノ保護基の除去のため
に適当な方法は、例えば次のものを包含する;酸−、塩
基−、金属−又は酵素−触媒加水分解、p−ニトロベン
ジルオキシカルボニルのような基に関しては水素化及び
o−ニトロベンジルオキシカルボニルのような基に関し
ては光分解的に。
【0069】本発明の他の態様において、式(I)及び
(V)の化合物は、 a)式(VI)及び(VII)の化合物:
【0070】
【化16】
【0071】[式中、P1、R2、R10、R11、R12、R
13及びR18は前記のものであり、P1は場合により前記
のように置換されていて、かつLは離脱基である]を反
応させるか、又は b)式(VIII):
【0072】
【化17】
【0073】[式中、P1、R2、R10、R11、R12、R
13及びR18は前記のものであり、P1は場合により前記
のように置換されていて、かつR14、R15及びR16はそ
れぞれ独立してC1〜C6−アルコキシ、アリールオキ
シ、ジ−C1〜C6−アルキルアミノ及びジアリールアミ
ノから選択されるか、又はR14〜R16のうちいずれか2
個はo−フェニレンジオキシを表わすか、又はR14〜R
16のうち1個はC1〜C4−アルキル、アリル、ベンジル
又はフェニルであり、かつ他の2個がそれぞれ独立して
1〜C4−アルキル、トリフルオロメチル又はフェニル
から選択され、ここで、フェニル基は場合によりC1
3−アルキル又はC1〜C3−アルコキシで置換されて
いて;かつここで、官能基は場合により保護されてい
る]の化合物を環化し、かつその後に、必要に応じて: (i)保護基を除去し; (ii)薬剤学的に認容性の塩を形成し; (iii)エステル化して、生体内で加水分解可能なエ
ステルを形成することにより製造することができる。
【0074】式(VI)の化合物において、Lはヒドロ
キシ基の反応性エステル、例えばスルホン酸塩(例えば
1〜C6−アルカンスルホニルオキシ、トリフルオロメ
タンスルホニルオキシ、ベンゼンスルホニルオキシ、ト
ルエンスルホニルオキシ)、リン酸エステル(例えばジ
アリールリン酸エステル、例えばジフェニルリン酸エス
テル)であるか、又はLはハロゲン化物(例えば塩化
物)である。二者選択的なLにおいて、スルホキシド
は、例えば−SOCH=CH−NHCOCH3であり、
これは直ぐに置換されうる。有利なLはジフェニルリン
酸エステル(−OP(O)(OPh)2)である。
【0075】式(VI)の化合物及びその製造は、カル
バペネム文献、例えば欧州特許(EP−A)第1265
87号、同第160391号、同第243686号及び
同第343499号明細書参照で公知である。
【0076】式(VI)及び(VII)の化合物の間の
反応は、典型的には、塩基、例えば有機アミン、例えば
ジ−イソプロピルエチルアミン又は無機塩基、例えばア
ルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸カリウムの存在下で実施
される。反応は、慣例には、−25℃〜室温の温度で実
施される。反応は、一般的に有機溶剤、例えばアセトに
トリル又はジメチルホルムアミド中で実施される。反応
は、一般的に、同様の反応に関して文献中に記載された
のと同様の方法で実施される。
【0077】式(VII)の化合物は新規であり、かつ
本発明の他の態様をなす。
【0078】式(VII)の化合物は、式(IX):
【0079】
【化18】
【0080】[式中、P1、R10、R12及びR18は前記
のものであり、P1は場合により前記のように置換され
ていて、かつR17は保護基、例えばC1〜C6−アルカノ
イル又はC1〜C6−アルコキシカルボニルである]の化
合物の脱保護により製造されうる。R17に有利なもの
は、アセチル及びt−ブトキシカルボニルである。式
(IX)の化合物は、脱保護の標準法により、式(VI
I)の化合物に変えることができ、例えばアセチル基
は、水性アルカノール、アルケノール中での塩基性加水
分解により、例えばエタノール中のメチルアミンを用い
て除去することができる。
【0081】式(IX)の化合物は、新規であり、かつ
本発明の他の態様をなす。
【0082】式(IX)の化合物は、式(XI)の化合
物を用いてその場で形成してもよい式(X)の化合物
の、活性化された誘導体の反応により製造してもよい:
【0083】
【化19】
【0084】[式中、P1、R10、R12、R17及びR18
は前記のようなものを表わし、かつP1は場合により前
記のように置換されている]。式(X)の活性化された
誘導体は、酸ハロゲン化物、無水物及び「活性化され
た」エステル、例えば1H−ベンゾール−1,2,3−
トリアゾール−1−イル−、ペンタフルオロフェニル−
及び2,4,5−トリクロロフェニルエステル又は
(X)に相当するチオカルボン酸のベンズイミダゾール
−2−イルエステルを包含する。式(X)及び(XI)
の化合物の反応は、標準方法下に、例えば塩化スルホニ
ルの存在下で、室温で実施される。
【0085】式(X)及び(XI)の化合物は、熟練し
た化学者に公知の標準法、例えば後記した実施例の方
法、欧州特許(EP−A)第126587号明細書に記
載の方法又はそれと同様又は類似の方法により製造され
る。例えば、環状炭素原子上で、メチル基で置換された
式P1の二環式環は、メチル基のカルボキシ基への酸
化、ニトロ基を導入するための環のニトロ化及びニトロ
基のアミノ基への還元により、式(XI)の化合物に変
えられる。酸化、ニトロ化及び還元工程は、技術水準で
公知の標準法を含む。
【0086】有利には、式(VIII)の化合物におい
て、R14、R15及びR16は、それぞれ独立して;C1
6−アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ、イソプ
ロポキシ、n−プロポキシ又はn−ブトキシ;アリール
オキシ、例えば場合によりフェノキシ;ジ−C1〜C6
アルキルアミノ、例えばジメチルアミノ又はジエチルア
ミノ;ジアリールアミノ、例えばジフェニルアミノから
選択されるか、又はR14〜R16のうちのいずれか2個は
o−フェニレンジオキシを表わす。有利にはR14〜R16
のそれぞれは、同じものを表わし、かつC1〜C6−アル
コキシ、例えばメトキシ、エトキシ、イソプロポキシ又
はn−ブトキシ又はフェノキシである。
【0087】式(VIII)の化合物は、技術水準で公
知の慣例の状態下で環化して、式(V)の化合物を形成
する。典型的状態は、実質的に不活性な有機溶剤、例え
ばトルエン、キシレン又は酢酸エチル中で、約60〜1
50℃の温度で加熱する。典型的には、反応を窒素雰囲
気下で行ない、かつラジカルスカベンジャー、例えばヒ
ドロキノンの存在下で実施する。
【0088】式(VIII)の化合物は、その場で形成
され、かつ環化される。式(VIII)の化合物は、有
利には、式(XII)及び(XIII):
【0089】
【化20】
【0090】[式中、P1、R2、R10、R11〜R16及び
18は前記のものを表わし、かつP1は場合により前記
のように置換されている]の化合物の反応により製造さ
れうる。有利には、式(XIII)の化合物は、亜リン
酸塩又は官能価の等しいこのような化合物である。
【0091】式(XII)及び(XIII)の化合物の
間の反応は、有利には、有機溶剤、例えばトルエン、キ
シレン、酢酸エチル、クロロホルム、ジクロロメタン、
アセトニトリル又はジメチルホルムアミド中で実施す
る。典型的には、反応は、高めた温度、例えば60〜1
50℃で実施する。
【0092】式(XII)の化合物は、技術水準で公知
のいくつかの方法により製造してもよい。例えば、式
(XII)の化合物を、式(XIV):
【0093】
【化21】
【0094】[式中、P1、R2、R10、R12、R13及び
18は前記のものを表わし、かつP1は場合により前記
のように、式(XV): Cl−CO−COOR11 (XV) の化合物で置換されていて、ここでR11は前記のものを
表わす]の化合物のアシル化により製造してもよい。
【0095】式(XIV)の化合物は、式(XVI)及
び(VII):
【0096】
【化22】
【0097】[式中、R2及びR13は、前記のものを表
わす]の化合物の反応により製造してもよい。式(XV
I)の化合物は、技術水準で公知であり、かつ技術水準
で公知の慣例のアシル化法で、式(VII)の化合物と
反応させてもよい。
【0098】式(VII)、(XII)及び(XIV)
の化合物は新規であり、かつそのようなものとして本発
明の他の態様をなす。
【0099】
【実施例】次の生物試験法、データ及び例は、本発明を
詳述するために役立つ。
【0100】抗菌活性 本発明の薬剤学的に認容性のカルバペネム化合物は、病
原性細菌に対する活性に関するふるい分けのために使わ
れるグラム陰性及びグラム陽性の両方の標準実験室微生
物に対して、試験管内(in vitoro)での広いスペクトル
の活性を有する有効な抗菌剤である。有利な化合物の抗
菌スペクトル及び有効性は、標準的試験系で測定されう
る。特に、本発明のカルバペネムは、β−ラクタマーゼ
に対する良好な安定性及び特に半減期に関して一般的に
特に良好な薬物動態学を示す。一般的な化合物は、イミ
ペネムより明らかな改良点を示す。
【0101】本発明の化合物の抗菌特性は、慣例の試験
において生体内(in vivo)でも証明されうる。
【0102】カルバペネム化合物は、一般的に、温血動
物に対して比較的非毒性であることが分かっっていて、
かつこの一般論は、本発明の化合物に関して当てはま
る。本発明の典型的化合物を、細菌感染に対する保護を
可能にするのに必要とされる過剰の用量でマウスに適用
したが、適用した化合物に起因する明らかな毒性兆候又
は副作用は認められなかった。
【0103】次の結果は、相当する化合物に関して、標
準的試験管内試験系で、診断感受性試験(Diagnostic Se
nsitivity Test)を用いて得られた。抗菌活性は、接種
材料サイズ104CFU/スポットを用いる寒天希釈技
術により測定した最小阻害濃度(MIC)に関して記載
した。
【0104】 生物 MIC(μg/ml) 例 1 ──────────────────────────────────── S.アウレウス・オクスフォード (S.aureus Oxford) 0.13 E.コリ(coli) DCO 0.03 P.モルガニイ(morganii) I+001 0.03 エンテロバクター・クロアカエ (Enterobacter cloacae)P99- 0.03 B.フラギリス(fragilis) AMP S 0.50 後記の例中、次の範囲を表わす; (a)NMRスペクトルは、特に記載しないかぎり20
0MHz又は400MHzで、DMSO−d6/CD3
OOD中で行なった; (b)アリルオキシは、プロペン−1−イルオキシ基−
OCH2CH=CH2を表わす; (c)THFは、テトラヒドロフランを表わす; (d)DMFは、ジメチルホルムアミドを表わす; (e)DMSOは、ジメチルスルホキシドを表わす; (f)DIADは、ジイソプロピルジアゾジカルボキシ
レートを表わす; (g)DEADは、ジエチルアゾジカルボキシレートを
表わす; (h)EEDQは、N−エトキシカルボニル−2−エト
キシ−1,2−ジヒドロキノリンを表わす; (i)TFAは、トリフルオロ酢酸を表わす; (j)溶剤の蒸発は、減圧下で実施した; (k)HPLCは、高圧液体クロマトグラフィーを表わ
す;及び (l)温度は、摂氏温度目盛で表わす。
【0105】例1 (1R,5S,6S,8R,2′S,4′S)2−(2
−(8−カルボキシキノール−6−イルカルバモイル)
ピロリジン−4−イルチオ)−6−(1−ヒドロキシエ
チル)−1−メチルカルバペネム−3−カルボン酸二ナ
トリウム塩 CH2Cl2(7ml)中のアリル(1R,5S,6S,
8R,2′S,4′S)−2−(1−アリルオキシカル
ボニル−2−(8−アリルオキシカルボニルキノール−
6−イルカルバモイル)ピロリジン−4−イルチオ)−
6−(1−ヒドロキシエチル)−1−メチルカルバペネ
ム−3−カルボキシレート(216mg;0.31m
m)の溶液に、NaHCO3(7.8ml)、N−メチ
ルアニリン(135μl;1.24mM)及びテトラキ
ストリフェニルホスフィンパラジウム(72mg;0.
062mM)の0.47M水溶液を加えた。1時間撹拌
後に、水相を分離し、かつ逆相シリカ(ヌクレオシル(N
ucleosil)C18)上で、水中のアセトニトリル勾配(0
〜10%)を用いて精製し、凍結乾燥後に標題化合物が
フォーム(30mg;16.6%)として得られた。
【0106】
【化23】
【0107】出発物質を次のようにして製造した:2−
アミノ−5−ニトロ安息香酸(4g、22mM)、グリ
セロール(8g)、ヒ酸(水中80%)(20g)及び
硫酸(65%)(36ml)の混合物を3.5時間還流
で加熱した。水(100ml)の添加後に、濃アンモニ
ア水を用いてpHを8に調整し、かつ次いで酢酸を用い
て3.5に調節した。得られる沈殿物を濾過し、かつ乾
燥させて、8−カルボキシ−6−ニトロキノリン(4
g;83%)が得られた。
【0108】NMR(DMSO−d6):δ7.75
(dd,1H);8.72(dd,1H);9.00
(d,1H);9.07(d,1H);9.37(d,
1H)。
【0109】メタノール(70ml)中の8−カルボキ
シ−6−ニトロキノリン(4g;18mM)の懸濁液を
SnCl2(20.4g;90mM)に加えた。混合物
を加熱し、不溶性のものが溶けるまで40℃に保持し
た。溶剤の蒸発後に、残分をNaOHの2M水溶液中に
取り、かつドゥエックス1×2レジン(Dowex 1×2 Resi
n)樹脂上でのクロマトグラフィーにかけることにより精
製した。濃NH4OHで塩基化(pH3)後に、得られ
た固体を、更に、HP20SS樹脂上でのクロマトグラ
フィーにかけ、MeOH/H2O−AcOH1%(3
0.70)で溶離することにより精製して、6−アミノ
−8−カルボキシキノリン(1.2g、35.5%)が
得られた。
【0110】NMR(DMSO−d6):δ7.13
(d,1H);7.57(dd,1H);8.11
(d,1H);8.34(dd,1H);8.67
(d,1H)。
【0111】側鎖ピロリジン−4−イルチオアセテート
の製造:CH2Cl2(15ml)中の(2S,4S)−
1−アリルオキシカルボニル−2−カルボキシピロリジ
ン−4−イルチオアセテート(1.75g、6.4m
M)の溶液に、SOCl2(5ml;68.5mモル)
を加えた。室温で3時間撹拌後に、溶剤を蒸発させ、か
つ減圧下で乾燥させた。生成物をCH2Cl2(25m
l)中に溶かし、かつ得られた溶液を、6−アミノ−8
−カルボキシキノリン(1.2g;6.3mM)、N−
エチルジイソプロピルアミン(11ml、56.7m
M)及びトリメチルエチルクロリド(2m;1.57m
M)の溶液に滴加した。混合物を室温で1晩撹拌した。
塩化メチレンで抽出後に、物質をHP20SS上でのク
ロマトグラフィーにかけ、かつH2O/AcOH1%中
のアセトニトリル(0〜4%)の勾配で溶離することに
より精製して、(2S,4S)−1−アリルオキシカル
ボニル−2−(8−カルボキシキノール−6−イルカル
バモイル)ピロリジン−4−イルチオアセテート(87
0mg;31%)が得られた。
【0112】NMR(DMSO−d6):δ1.85−
2.10(m,1H);2.31(S,3H);2.6
5−2.92(m,1H);3.25−3.56(m,
1H);3.86−4.11(m,2H);4.31−
4.70(m,3H);5.00−5.40(m,2
H);5.70−6.04(m,1H);7.75(d
d,1H);8.63(d,1H);8.76(d,2
H);8.96(d,1H)。
【0113】(2S,4S)−1−アリルオキシカルボ
ニル−2−(8−アリルオキシカルボニルキノール−6
−イルカルバモイル)ピロリジン−4−イルチオアセテ
ートの合成:アルゴン下の、THF(5ml)中の前工
程化合物(380mg;0.85mM)の生成物の溶液
に、トリフェニルホスフィン(247mg、0.93m
M)及びDIAD(186μl;0.93mM)を加え
た。0℃で15分間及び室温で30分間撹拌後に、得ら
れた溶液をリン酸塩緩衝液(pH7)と酢酸エチルとの
間に分配した。有機相を蒸発させ、かつ残分をフラッシ
ュクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/石油エーテ
ル(65/35)で溶離することにより精製して、標題
化合物が油状物として得られた(265mg;64
%)。
【0114】NMR(DMSO−d6):δ1.88−
2.05(m,1H);2.34(s,3H);2.7
1−2.88(m,1H);3.25−3.4(m,1
H);3.94−4.10(m,2H);4.38−
4.60(3H);4.90(d,2H);5.15−
5.36(m,3H);5.50(d,1H);5.7
1−6.00(m,1H);6.02−6.13(m,
1H);7.55(dd,1H);8.11(dd,1
H);8.38(d,1H);8.32−8.39
(m,1H);8.85(d,1H)。
【0115】アリル(1R,5R,6S,8R)−6−
(1−ヒドロキシエチル)−1−メチル−2−ジフェニ
ル−ホスホリルオキシカルバペネム−3−カルボキシレ
ートを次のようにして製造した:0℃で、アルゴン下の
アセトニトリル中のアリル(1R,5R,6S,8R)
−6−(1−ヒドロキシエチル)−1−メチル−2−オ
キソカルバペネム−3−カルボキシレート[アリル2−
ジアゾ−3−オキソ−4−(R)−メチル−4−[(3
S,4S)−3−(1−(R)−ヒドロキシエチル)−
2−オキサゼチジン−4−イル]−ブタノエート及びオ
クタン酸ロジウムからその場で製造した:例えば欧州特
許(EP−A)第208889号明細書参照]及びジ−
イソプロピルエチルアミン(1.1当量)の溶液に、ジ
フェニルクロロホスフェート(1.1当量)を滴加し
た。溶液を室温で30分間撹拌して、相当する2−ジフ
ェニルホスホリルオキカルバペネムが形成された。
【0116】保護されたカルバペネムの製造:エタノー
ル(3ml)中の前記チオアセテート(265mg;
0.54mM)の溶液に、0℃で、エタノール中のメチ
ルアミン(5M)(329μl;1.62mM)の溶液
を加えた。室温で1.5時間撹拌後に、溶剤を蒸発によ
り除去し、かつ得られたチオールを真空下で乾燥させ、
DMF(10ml)中に溶かし、かつDMF(10m
l)中のアリル(1R,5R,6S,8R)−6−(1
−ヒドロキシエチル)−1−メチル−2−ジフェニルホ
スホリルオキシカルバペネム−3−カルボキシレート
(270mg;0.54mM)、トリ−n−ブチルホス
フィン(134μl;0.54mM)、N−エチルジイ
ソプロピルアミン(187μl;1.08mM)及び水
(9.7μl;0.54mM)の溶液を加えた。混合物
を室温で2時間撹拌した。溶剤の蒸留後に、残分を塩化
メチレンで抽出し、かつフラッシュクロマトグラフィー
にかけ、酢酸エチル/CH3CN(95/5)で溶離す
ることにより精製して、アリル(1R,5S,6S,8
R,2′S,4′S)(2−1−アリルオキシカルボニ
ル−2−(8−アリルオキシカルボニルキノール−6−
イルカルバモイル)ピロリジン−4−イルチオ)−6−
(1−ヒドロキシエチル)−1−メチルカルバペネム−
3−カルボキシレートが油状物として得られた(250
mg、67%)。
【0117】NMR(DMSO−d6):δ1.14−
1.23(m,6H);1.86−2.05(m,1
H);2.75−2.92(m,1H);3.20−
3.40(m,2H);3.47−3.63(m,1
H);3.90−4.09(m,2H);4.12−
4.30(m,2H);4.4−4.65(m,3
H);4.84−5.57(m,10H);5.72−
6.18(m,3H);7.60(m,1H);8.1
3(s,1H);8.40(dd,1H);8.5
(s,1H);8.86(dd,1H)。
【0118】例2 (1R,5S,6S,8R,2′S,4′S)−2−
(2−(6−カルボキシキノール−8−イルカルバモイ
ル)−ピロリジン−4−イルチオ)−6−(1−ヒドロ
キシエチル)−1−メチルカルバペネム−3−カルボン
酸二ナトリウム塩 標題化合物を、相当するジアリル保護された化合物か
ら、例1に記載したのと同様の方法を用いて製造した
(収率:31%)。
【0119】
【化24】
【0120】出発物質を次のようにして製造した:6−
カルボキシ−8−ニトロキノリンをエチル−4−アミノ
−3−ニトロ安息香酸塩から、例1中の8−カルボキシ
−6−ニトロキノリンに関して記載した方法を用いて製
造した(収率:61%)。
【0121】NMR(DMSO−d6):δ7.76
(dd,1H);8.57(s,1H);8.72(d
d,1H);8.81(s,1H);9.08(dd,
1H)。
【0122】THF(70ml)中の6−カルボキシ−
8−ニトロキノリン(5.7g;26mM)の溶液に、
トリフェニルホスフィン(8.9g;33.8mM)、
アリルアルコール(2.3ml;33.8mM)及びD
EAD(5.35ml;33.8mM)を加えた。室温
で30分間撹拌後に、混合物を酢酸エチルで抽出し、か
つフラッシュクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/
石油エーテル(40/60)で溶離することにより精製
して、6−アリルオキシカルボニル8−ニトロキノリン
(4g;67.7%)が得られた。
【0123】NMR(CDCl3):δ4.89−4.
96(m,2H);5.34−5.51(m,2H);
6.02−6.14(m,1H);7.65(dd,1
H);8.40(dd,1H);8.61(s,1
H);8.8(s,1H);9.15(dd,1H)。
【0124】メタノール(80ml)中の6−アリルオ
キシカルボニル−8−ニトロキノリン(4g;15.5
mM)の溶液に、SnCl2(17.8g、77.5m
M)を加えた。混合物を40℃で1時間加熱した。溶剤
の蒸発後に、残分をNaHCO3(10%)及び酢酸エ
チルの水溶液の間に分配した。有機相を集め、かつフラ
ッシュクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/石油エ
ーテル(30/70)で溶離することにより精製して、
8−アミノ−6−アリルオキシカルボニルキノリン
(3.4g;96%)が得られた。
【0125】NMR(CDCl3):δ4.89−4.
90(m,2H);5.10(s,2H);5.30−
5.48(m,2H);6.02−6.14(m,1
H);7.43(dd,1H);7.51(s,1
H);7.94(s,1H);8.17(dd,1
H);8.85(dd,1H)。
【0126】(2S,4S)1−アリルオキシカルボニ
ル−2−(アリルオキシカルボニルキノール−8−イル
カルボニル)ピロリジン−4−イルチオアセテートを8
−アミノ−6−アリルオキシカルボニルキノリンから、
例1に記載したのと同様の方法を用いて製造した(収
率:65.3%)。
【0127】NMR(DMSO−d6):δ2.03−
2.13(m,1H);2.3(s,3H);2.78
−2.94(m,1H);3.30−3.40(m,1
H);3.96−4.15(m,2H);4.40−
4.65(m,2H);4.71−4.94(m,3
H);5.06−5.52(m,4H);5.65−
6.04(m,1H);6.05−6.17(m,1
H);7.76(dd,1H);8.47(d,1
H);8.68(dd,1H);9.06(s,1
H);9.18(s,1H)。
【0128】保護したカルバペニムの製造:アリル(1
R,5S,6S,8R,2′S,4′S)−2−(1−
アリルオキシカルボニル−2−(6−アリルオキシカル
ボニルキノール−8−イルカルバモイル)ピロリジン−
4−イルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)−1−
メチルカルバペネム−3−カルボキシレートを、前工程
の生成物から、例1に記載したのと同様の方法を用いて
製造した(収率:87.5%)。
【0129】NMR(DMSO−d6):δ1.10−
1.22(m,6H);2.09−2.18(m,1
H);2.84−2.97(m,1H);3.25(d
d,1H);3.36−3.6(m,2H);3.93
−4.03(m,2H);4.13−4.21(m,1
H);4.25(dd,1H);4.3−4.36
(m,2H);4.5−5.5(m,11H);5.5
5−6.02(m,2H);6.03−6.17(m,
1H);7.72(dd,1H);8.44(d,1
H);8.61(dd,1H);9.00(d,1
H);9.02(s11H)。
【0130】例3 (1R,5S,6S,8R,2′S,4′S)2−(2
−(7−カルボキシキノール−5−イルカルバモイル)
−ピロリジン−4−イルチオ)−6−(1−ヒドロキシ
エチル)−1−メチルカルバペネム−3−カルボン酸、
二ナトリウム塩 CH2Cl2(4ml)中のアリル(1R,5S,6S,
8R,2′S,4′S)2−(2−(7−カルボキシキ
ノール−5−イルカルバモイル)ピロリジン−4−イル
チオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)−1−メチルカ
ルバペネム−3−カルボキシレート(280mg;0.
4mM)の溶液に、N,N−ジメチルトリメチルシリル
アミン(389μl/2.4mM)及びテトラキストリ
フェニルホスフィンパラジウム(46.8mg;0.0
4mM)を加えた。室温で15分間撹拌後に、溶剤を除
去し、かつ残分を水中に再び溶かした。酢酸を用いてp
H4.5まで酸性化後に、溶液を0℃で1時間保持し、
次いで、pH8まで塩基性化し、かつCH2Cl2で抽出
した。水相を分離し、かつ水中のCH3CNの勾配(0
〜3%)を用いる逆相シリカ(ヌクレオシルC18)上
でのクロマトグラフィーにかけて精製して、凍結乾燥後
に標題化合物がフォームとして得られた(65mg;2
8.5%)。
【0131】
【化25】
【0132】出発物質を次のようにして製造した:7−
カルボキシ−5−ニトロキノリンを、3−アミノ−5−
ニトロ安息香酸から、例1で8−カルボキシ−6−ニト
ロキノリンに関して記載したのと同様の方法を用いて製
造した。化合物の混合物が得られ、かつ分離せずに次の
工程で使用した。
【0133】7−アリルオキシカルボニル−5−ニトロ
キノリンを、前工程の生成物から、例1で6−アリルオ
キシカルボニル−8−ニトロキノリンに関して記載した
のと同様の方法を用いて製造した(収率:44%)。
【0134】NMR(CDCl3):δ4.92(m,
2H);5.36−5.53(m,2H);6.05−
6.18(m,1H);7.71(dd,1H);9.
06(d,1H);9.13(dd,1H);9.17
(d,1H);9.46(dd,1H)。
【0135】5−アミノ−7−アリルオキシカルボニル
キノリンを6−アリルオキシカルボニル−8−ニトロキ
ノリンから、例1に8−アミノ−6−アリルオキシカル
ボニルキノリンに関して記載したのと同様の方法を用い
て製造した(収率:24%)。
【0136】NMR(CDCl3):δ4.31(s,
2H);4.85−4.90(m,2H);5.28−
5.5(m,2H);6.02−6.14(m,1
H);7.43(d,1H);7.45(dd,1
H);8.2(dd,1H);8.31(s,1H);
8.97(dd,1H)。
【0137】(2S,4S)1−アリルオキシカルボニ
ル−2−(7−アリルオキシカルボニルキノール−5−
イルカルバモイル)ピロリジン−4−イルチオアセテー
トを例1に記載したのと同様の方法を用いて製造した
(収率:45.6%)。
【0138】NMR:δ2.05−2.15(m,1
H);2.35(s,3H);2.81−2.97
(m,1H);3.32−3.43(m,1H);4.
00−4.13(m,2H);4.53−4.71
(m,3H);4.85−4.97(m,2H);5.
07−5.55(m,4H);5.84−6.01
(m,1H);6.05−6.20(m,1H);7.
68(dd,1H);8.23(s,1H);8.51
(s,2H);9.03(dd,1H)。
【0139】アリル(1R,5S,6S,8R,2′
S,4′S)−2−(2−(7−カルボキシキノール−
5−イルカルバモイルピロリジン−4−イルチオ)−6
−(1−ヒドロキシエチル)−1−メチルカルバペネム
−3−カルボキシレートを前工程の生成物から、例1に
記載したのと同様の方法を用いて製造した(収率:50
%)。
【0140】NMR:δ1.18(d,3H);1,2
1(d,3H);2.02−2.11(m,1H);
2.84−3.00(m,1H);3.26−3.73
(m,3H);3.93−4.07(m,2H);4.
11−4.20(m,1H);4.22−4.30
(m,1H);4.51−4.73(m,3H);4.
86−4.93(m,2H);5.07−5.50
(m,8H);5.82−6.00(m,2H);6.
02−6.17(m,1H);7.71(dd,1
H);8.18−8.26(m,1H);8.40−
8.58(m,1H);8.52(s,1H);9.0
4(dd,1H)。
【0141】例4 (1R,5S,6S,8R,2′S,4′S)−2−
(2−(3−カルボキシ−2−キノリルカルバモイル)
−ピロリジン−4−イルチオ)−6−(1−ヒドロキシ
エチル)−1−メチルカルバペネム−3−カルボン酸 水(25ml)中の(1R,5S,6S,8R,2′
S,4′S)2−(1−(4−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル)−2−(3−カルボキシ−2−キノリルカル
バモイル)ピロリオリジン−4−イルチオ)−6−(1
−ヒドロキシエチル)−1−メチルカルバペネム−3−
カルボン酸(二カリウム塩)(420mg、0.5mモ
ル)の溶液を、大気圧でPd/炭(10%)(300m
g)上で1時間水素化した。触媒を濾別し、濾液を注意
深く濃縮し、かつ予備HPLC(ヌクレオシルC−1
8)(溶離剤 水)にかけることにより精製した。濃縮
及び凍結乾燥により、標題化合物(90mg、25%)
が得られた。
【0142】NMR:5 1.2(m,6H);1.7
8(m,1H);2.9(m,2H);3.2(dd,
1H);3.4(dq,1H);3.52(m,1
H);3.8(m,1H);3.96(dq,1H);
4.18(dd,1H);4.17(m,1H);7.
48(dd,1H);7.72(dd,1H);7.8
5(d,1H);7.96(d,1H);8.86
(s,1H)。
【0143】エチル2−シアノ−2−(2−ニトロベン
ジリジン)アセテート(10.5g、48.6mモル)
を酢酸(30%)中で溶かした。溶液を氷を入れた水浴
中で10℃まで冷却した。撹拌しながら、亜鉛粉末
(6.35g、97mモル)を反応混合物に少量ずつ加
え、その際、温度を15℃より低く保持した。1.5時
間後に、溶剤を蒸発させた。残分をシリカゲルクロマト
グラフィーにかけることにより精製して(溶離剤:酢酸
エチルの次に、CH2Cl2/メタノール、90/1
0)、2−アミノ−1−オキソ−キノリン−3−カルボ
キシレート(9.6g、定量)が得られた。
【0144】NMR(CDCl3):δ1.47(t,
3H);4.47(q,2H);7.25−8.0
(m,5H);8.45(s,1H);8.55(d,
1H)。
【0145】メタノール(100ml)中のエチル2−
アミノ−1−オキソキノリン−3−カルボキシレート
(9.2g、42.5mモル)をNaOH(45ml、
90mモル)の2M水溶液で処理した。反応混合物を3
時間撹拌し、かつ次いでHPLCにかけた(溶離剤:H
2O/メタノール/AcOH 1/1/0.01)。反
応の終了時に、混合物を酸性化し(pH3、HCl 2
N)、かつ沈殿した固体を濾過し、水で洗浄し、かつ減
圧下で乾燥させて、2−アミノ−1−オキソ−キノリン
−3−カルボン酸(7g、87.5%)が得られた。
【0146】NMR:(DMSO−d6):δ7.20
(s,1H);7.60(t,1H);3.72(d,
1H);8.05(d,1H);8.20(s,1
H)。
【0147】メタノール(200ml)中の2−アミノ
−1−オキソ−キノリン−3−カルボン酸(2g、10
mモル)を0℃で、TiCl3(水中15%)の溶液で
処理し、その際、TiCl3溶液を1滴ずつ加えた。混
合物を室温で4時間撹拌した。水を粗製混合物に加え、
沈殿物を濾過し、水で洗浄し、かつ乾燥させて、2−ア
ミノ−キノリン−3−カルボン酸(1.78g、97
%)が得られた。
【0148】NMR(DMSO−d6+MeOD4+Na
OD/D2O):δ6.95−7.70(M,4M);
8.5(S,1H)。
【0149】(2S,4S)−1−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)−2−(3−カルボキシ−2−キ
ノリルカルバモイル)ピロリジン−4−イルチオアセテ
ート (2S,4S)−1−(4−ニトロベンジルオキシカル
ボニル)−4−アセチルチオ−2−カルボキシピロリジ
ン(1.5g、4mモル)を室温で塩化チオニル(12
ml)中に溶かし、かつ5時間撹拌した。塩化チオニル
を蒸発させ、かつ残分をCH2Cl2/トルエン 1/1
(40ml)中に溶かした。溶剤を蒸発させ、かつ高い
真空下で1時間乾燥させた。こうして得られた酸塩化物
を乾燥CH2Cl2(10ml)中に溶かし、かつアルゴ
ン下で、DMF(無水、20ml)中の2−アミノキノ
リン−3−カルボン酸(765mg、4mモル)及びジ
イソプロピルエチルアミン(2.12ml、12mモ
ル)の溶液に、0℃で加えた。混合物を室温で12時間
撹拌し、濃縮して、塩化メチレンを除去し、かつ残分を
HP20SSカラム上でのクロマトグラフィー(溶離
剤;MeOH/H2O/AcOH(1/100)、Me
OHの勾配)にかけ、標題化合物(1.3g、60%)
が得られた。
【0150】NMR(DMSO−d6+TFA−d):
δ2.0−2.25(m,1H);2.3(s,3
H);2.65−2.95(m,1H);3.20−
3.60(m,1H);3.80−4.35(m,2
H);4.95(m,1H);5.20(s,2H);
7.4−7.7(m,3H);7.8−8.25(m,
5H);8.95(s,1H)。
【0151】アリル(1R,5R,6S,8R,2′
S,4′S)−2−(1−(4−ニトロベンジルオキシ
カルボニル)−2−(3−カルボキシ−2−キノリルカ
ルバモイル)ピロリジン−4−イルチオ)−6−(1−
ヒドロキシエチル)−1−メチルカルバペネム−3−カ
ルボキシレート メタノール(25ml)中の(2S,4S)1−(4−
ニトロベンジルオキシカルバモイル)−2−(3−カル
ボキシ−2−キノリルカルバモイル)ピロリジン−4−
イルチオアセテート(538mg、1mモル)をNaO
H1M)(2.5ml、2.5mモル)の水溶液で、ゆ
っくりとした添加により0℃で処理した。1時間後に、
混合物を、0℃の6HClで酸性化し(pH3)、溶剤
を蒸発させ、かつ残分を真空下で1時間乾燥させた。こ
れをDMF(2ml)中に溶かし、DMF(5ml)中
のアリル(1R,5R,6S,8R)6−(1−ヒドロ
キシエチル)−1−メチル−2−ジフェニルホスホリル
オキシカルバペネム−3−カルボキシレート(432m
g、0.865mモル)の溶液に、0℃で、ジイソプロ
ピルエチルアミン(300ml、1.72mモル)の存
在下で加えた。反応混合物を室温で1晩中撹拌し、かつ
HP20SSカラム上の、水/アセトニトリル(アセト
ニトリルの勾配を使用)で溶離するクロマトグラフィー
にかけた。標題化合物(432mg、65%)が得られ
た。
【0152】(1R,5R,6S,8R,2′S,4′
S)−2−(1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)−2−(3−カルボキシ−2−キノリルカルバモイ
ル)ピロリジン−4−イルチオ)−6−(1−ヒドロキ
シエチル)−1−メチルカルバペネム−3−カルボン酸 THF(20ml)中のアリル(1R,5R,6S,8
R,2′S,4′S)−2−(1−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)−2−(3−カルボキシ−2−キ
ノリルカルバモイル)ピロリジン−4−イルチオ)−6
−(1−ヒドロキシエチル)−1−メチルカルバペネム
−3−カルボキシレート(432mg、0.565mモ
ル)の溶液を、室温で、酢酸エチル(2.7ml、1.
2mモル)及びテトラキストリフェニルホスフィンパラ
ジウム(20mg、0.017mモル)中のトリフェニ
ルホスフィン(15mg、0.057mモル)0.46
Mカリウムヘキサノエートで1時間処理した。酢酸エチ
ル(20ml)を混合物に加え、沈殿物を濾過し、酢酸
エチルで洗浄し、かつ乾燥させて、標題化合物(420
mg、95%)が得られた。
【0153】NMR:δ1.2(m,6H);1.9
(m,1H);3.05(m,1H);3.2(dd,
1H);3.35(m,1H);3.5(m,1H);
3.85−9.1(m,3H);4.15(m,1
H);5.0−5.4(m,3H);7.5(m,2
H);7.7(m,2H);7.75−8.0(m,3
H);8.25(d,1H);8.85(d,1H)。
【0154】例5 (1R,5R,6S,8R,2′S,4′S)−2−
(2−カルボキシ−4−キノリルカルバモイル)−ピロ
リジン−4−イルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチ
ル)−1−メチルカルバペネム−3−カルボン酸 標題化合物を例4に記載したのと同様の方法を用いて製
造した。
【0155】NMR(DMSO−d6):δ1.2
(m,6H);1.45(m,1H);2.1(m,1
H);2.8(m,1H);3.2(dd,1H);
3.4−3.6(m,2H);3.7(m,1H);
3.9(m,2H);4.15(m,1H);7.6−
8.2(m,4H);8.9(s,1H)。
【0156】2−アリルオキシカルボニル−4−アミノ
−キノリン DNF(10ml)及びK2CO3(1.17g、8.5
mモル)中の4−アミノ−2−キノリンカルボン酸(8
00mg、4.2mモル)を室温で、臭化アリル(1.
47ml、17mモル)の存在下で24時間撹拌した。
溶剤を蒸発させ、粗製残分をシリカゲルクロマトグラフ
ィーにかけ、石油エーテル/酢酸エチル(1/1)で溶
離することにより精製して、2−アリルオキシカルボニ
ル−4−アミノ−キノリン(170mg、17%)が得
られた。
【0157】NMR(CDCl3):δ4.75−5
(m,4H);5.2−5.0(m,2H);5.9−
6.35(m,1H);7.35−8.3(m,5
H)。
【0158】(2S,4S)1−(4−ニトロベンジル
オキシカルボニル)−2−(2−アリルオキシカルボニ
ル−4−キノリルカルバモイル)ピロリジン−4−イル
チオアセテート 標題化合物を、前工程の生成物から、溶剤として塩化メ
チレンを使用すること以外例4に記載したのと同様の方
法を用いて製造した。
【0159】NMR(DMSO−d6):δ2.1
(m,1H);2.4(s,3H);2.9(m,1
H);3.4(m,1H);4.0−4.2(m,3
H);4.8−5.5(m,6H);6.1(m,1
H);7.4−8.8(m,9H)。
【0160】アリル(1R,5S,6S,8R,2′
S,4′S)2−(1−(4−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル)−2−(2−アリルオキシカルボニル−4−
キノリルカルバモイル)ピロリジン−4−イルチオ)−
6−(1−ヒドロキシエチル)−1−メチルカルバペネ
ム−3−カルボキシレート 標題化合物を前工程生成物から、例4に記載したのと同
様の方法を用いて製造した。
【0161】NMR(DMSO−d6):δ1.2
(m,6H);2.1(qt,1H);2.9(m,1
H);3.3(dd,1H);3.6(m,2H);
4.0(m,2H);4.2(m,2H);4.5−
4.9(m,5H);5.0−5.5(m,6H);
5.75(m,2H);7.2−8.7(m,9H)。
【0162】(1R,5S,6S,8R,2′S,4′
S)−2−(1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)−2−(2−カルボキシ−4−キノリルカルボニ
ル)ピロリジン−4−イルチオ)−6−(1−ヒドロキ
シエチル)−1−メチルカルバペネム−3−カルボン酸 標題化合物を前工程の生成物から、例4に記載したのと
同様の方法を用いて製造した。
【0163】例6 (1R,5S,6S,2′S,4′S)−2−(2−
(3−カルボキシ−6−アリルオキシ−2−キノリル−
カルバモイルピロリジン−4−イルチオ)−6−(1−
ヒドロキシエチル)−1−メチルカルバペネム−3−カ
ルボン酸 リン酸塩緩衝液(pH4.7)(20ml)中の(1
R,5S,6S,8R,2′S,4′S)2−(1−
(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−2−(3−
カルボキシ−6−アリルオキシ−2−キノリルカルバモ
イル)ピロリジン−4−イルチオ)−6−(1−ヒドロ
キシエチル)−1−メチルカルバペネム−3−カルボン
酸(二カリウム塩)(185mg、0.23mモル)の
溶液を、亜鉛粉末(250mg)で、反応媒体に少量ず
つ加えて処理した。反応をHPLCに続けた。これは1
時間後に完了した。混合物を、重炭酸カリウムで中和
し、かつ溶剤を蒸発させた。残分をC−18HPLCに
かけ、CH3CN/H2Oで溶離することにより精製し
て、標題化合物(15mg、10%)が得られた。
【0164】NMR:δ1.15(m,6H);1.8
5(m,1H);3.05(m,2H);3.24(d
d,1H);3.42(m,1H);3.65(m,1
H);3.8−4.05(m,2H);4.2(m,1
H);4.3(m,1H);4.7(m,1H);5.
3(m,1H);5.45(m,1H);6.15
(m,1H);7.4(m,2H);7.8(d,1
H);8.8(s,1H)。
【0165】アリル−2−アミノ−6−アリルオキシ−
3−キノリルカルボキシレート DMF(5ml)中の2−アミノ−6−ヒドロキシ−3
−キノリンカルボン酸(600mg、3mモル)を臭化
アリル(520ml、6mモル)及び炭酸カリウム(8
34mg、6mモル)で処理した。混合物を室温で1晩
撹拌し、水を加え、かつ生成物を塩化メチレンで抽出
し、乾燥させ、かつシリカゲルクロマトグラフィーにか
ける(エチルエーテル/石油エーテル(75/25)で
溶離)ことにより精製して、アリル−2−アミノ−6−
アリルオキシ−3−キノリルカルボキシレート(270
mg、32%)が得られた。
【0166】NMR(DMSO−d6):δ4.6
(m,2H);4.85(m,2H);5.22(m,
1H);5.3(m,2H);5.5(m,1H);
5.85−6.35(m,2H);6.95(s,2
H);7.4(m,3H);8.7(s,1H)。
【0167】(2S,4S)−1−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)−2−(3−アリルオキシカルボ
ニル−6−アリルオキシ−2−キノリルカルバモイル)
ピロリジン−4−イルチオアセテート CH2Cl2(10ml)中の(2S,4S)−1−(4
−ニトロベンジルオキシカルボニル)−4−アセチルチ
オ−2−カルボキシピロリジン(325mg、0.88
mモル)及びアリル−2−アミノ−6−アリルオキシ−
3−キノリルカルボキシレート(250mg、0.88
mモル)を、EEDQ(240mg、0.97mモル)
で処理した。混合物を室温で12時間撹拌し、溶剤を蒸
発させ、かつ残分をシリカゲルクロマトグラフィーにか
け、エチルエーテルで溶離することにより精製して、標
題化合物(375mg、67%)が得られた。
【0168】NMR(DMSO−d6):δ2.37
(s,3H);2.02(m,1H);2.82(m,
1H);3.35(m,1H);3.95−4.2
(m,2H);4.7(m,5H);5.0−5.6
(m,6H);6.0−6.2(m,2H);7.4−
7.7(m,4H);7.75−7.95(m,2
H);8.24(d,1H);8.7(s,1H)。
【0169】アリル(1R,5R,6S,8R,2′
S,4′S)2−(1−(4−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル)−2−(3−アリルオキシカルボニル−6−
アリルオキシ−2−キノリルカルバモイル)ピロリジン
−4−イルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)−1
−メチルカルバペネム−3−カルボキシレート 標題化合物を例4と同様の方法を用いて製造した。
【0170】NMR(DMSO−d6,AcOD−
4):δ1.2(m,6H);2.05(m,1
H);2.95(m,1H);3.25(dd,1
H);3.4(m,1H);3.6(m,1H);4
(m,1H);4.2(m,2H);4.5−4.75
(m,6H);5−5.5(m,6H);5.85
(m,1H);6.1(m,1H);7.45(m,3
H);7.65(m,1H);7.8(m,1H);
7.9(m,1H);8.2(m,1H);8.8
(m,1H)。
【0171】(1R,5R,6S,8R,2′S,4′
S)−2−(1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)−2−(3−カルボキシ−6−アリルオキシ−2−
キノリルカルバモイル)ピロリジン−4−イルチオ)−
6−(1−ヒドロキシエチル)−1−メチルカルバペネ
ム−3−カルボン酸 標題化合物を例4と同様の方法により製造した。
【0172】例7 (1R,5R,6S,8R,2′S,4′S)−2−
(2−(2−カルボキシキノール−6−イルカルバモイ
ル)ピロリジン−4−イルチオ)−6−(1−ヒドロキ
シエチル)−1−メチルカルバペネム−3−カルボン酸
二ナトリウム塩 CH2Cl2(12ml)中のアリル(1R,5S,6
S,8R,2′S,4′S)−2−(2−(2−カルボ
キシキノール−6−イルカルバモイル)ピロリジン−4
−イルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)−1−メ
チルカルバペネム−3−カルボキシレート(160m
g;0.23mM)の溶液に、N,N−ジメチルトリメ
チルシリルアミン(222μl;0.023mM)及び
テトラキス−トリフェニルホスフィンパラジウム(26
mg;0.023mM)を加えた。室温で15分間撹拌
後に、酢酸(100μl;1.72mM)及び水(2m
l)を加えた。混合物を15分間撹拌し、次いで、pH
8まで塩基性化した。水相を分離し、かつ逆相シリカ
(ヌクレオシルC18)上で、水中のCH3CNの勾配
(0〜15%)を用いるクロマトグラフィーにかけるこ
とにより精製して、標題化合物が凍結乾燥後にフォーム
として得られた(38mg;29%)。
【0173】NMRδ:1.10−1.20(m,6
H);1.70−1.85(m,1H);2.60−
2.70(m,1H);2.82(dd,1H);3.
20(dd,1H);3.35−3.48(m,2
H);3.62−3.72(m,1H);3.90−
4.03(m,2H);4.10−4.20(m,1
H);7.90−8.50(m,5H)。
【0174】MS(+ve FAB):525(M−
H)。
【0175】出発物質を次のようにして製造した:ピリ
ジン(36.6ml)及び水(8ml)中の2−ベンジ
リデン−6−ニトロキノリン(4.9g;17.7m
M)の溶液に、KMnO4(7.5g;47.8mM)
を、温度を18〜20℃に保ちながら少量ずつ添加し
た。シーライト上で濾過後に、溶液を0℃でH2SO
4(65%)を用いて酸性化した(pH3)。得られた
沈殿物を濾過し、水及びエーテルで洗浄し、かつ次いで
乾燥させて、2−カルボキシ−6−ニトロキノリン
(1.5g;39%)が得られた。
【0176】
【化26】
【0177】THF(30ml)中の2−カルボキシ−
6−ニトロキノリン(1.5g;6.8mM)の溶液
に、トリフェニルホスフィン(2.7g;10.2m
M)、アリルアルコール(0.7ml;10.2mM)
及びDEAD(1.63ml;10.2mM)を加え
た。室温で30分間撹拌後に、混合物を酢酸エチルで抽
出し、かつフラッシュクロマトグラフィーにかけ、酢酸
エチル/石油エーテル(40/60)で溶離することに
より精製して、2−アリルオキシカルボニル−6−ニト
ロキノリン(1.2g;71%)が得られた。
【0178】NMR(CDCl3):δ5.0−5.0
3(m,2H);5.35−5.55(m,2H);
6.07−6.20(m,1H);8.34(d,1
H);8.47(d,1H);8.52−8.59
(m,2H);8.86(d,1H)。
【0179】MeOH(20ml)中の2−アリルオキ
シカルボニル−6−ニトロキノリン(1.25g;4.
8mM)の溶液に、SnCl2.2H2O(7.65g、
33.6mM)を加えた。室温で3時間撹拌後に、混合
物を蒸発乾固させ、かつ残分をNH4OH(pH8.
5)と酢酸エチルの水溶液の間に分配した。有機相を集
め、かつフラッシュクロマトグラフィーにかけ、酢酸エ
チル/石油エーテル(65/35)で溶離することによ
り精製して、2−アリルオキシカルボニル−6−アミノ
キノリン(280mg;28%)が得られた。
【0180】NMR(CDCl3):δ4.93−5.
00(m,2H);5.28−5.50(m,2H);
6.05−6.18(m,1H);6.90(d,1
H);7.20(dd,1H);7.90(d,1
H);8.04−8.13(m,9H)。
【0181】CH2Cl2(15ml)中の(2S,4
S)−1−アリルオキシカルボニル−2−カルボキシ−
ピロリジン−4−イルチオアセテート(360mg、
1.3mM)の溶液に、SOCl2(865μl;13
mM)を加えた。室温で3時間撹拌後に、溶剤を蒸発さ
せ、かつ減圧下で乾燥させた。生成物をCH2Cl2(2
5ml)中に溶かし、かつ得られた溶液を、CH2Cl2
(10ml)中の2−アリルオキシカルボニル−6−ア
ミノキノリン(270mg;1.18mM)及びN−エ
チルジイソプロピルアミン(432μl;2.47m
M)の溶液に滴加した。
【0182】室温で2時間撹拌後に、混合物をHCl
(1N)とCH2Cl2との間に分配した。有機相を集
め、かつフラッシュクロマトグラフィーにかけ、酢酸エ
チル/石油エーテル(65/35)で溶離することによ
り精製して、(2S,4S)−1−アリルオキシカルボ
ニル−2−(2−アリルオキシカルボニルキノール−6
−イルカルバモイル−ピロリジン−4−イルチオアセテ
ート(420mg;66%)が得られた。
【0183】NMR(DMSO−d6+CF3COO
D):δ1.88−2.03(m,1H);2.34
(s,3H);2.77−2.92(m,1H);3.
96−4.12(m,2H);4.43−4.63
(m,3H);4.86−5.30(m,4H);5.
72−6.17(m,2H);7.97(d,1H);
8.12(d,1H);8.18(d,1H);8.4
5−8.56(m,2H)。
【0184】MS:(+ve FAB):484(M+
H)。
【0185】保護されたカルバペネムの製造 エタノール(5ml)中の前記チオアセテート(410
mg;0.84mM)の溶液に、0℃で、エタノール
(5M)(1.02ml;5.04mM)中のメチルア
ミンの溶液を加えた。室温で2時間撹拌後に、溶剤を蒸
発により除去し、かつ得られたチオールを真空下で乾燥
させ、DMF(4ml)中に溶かし、かつDMF(10
ml)中のアリル(1R,5R,6S,8R)−6−
(1−ヒドロキシエチル)−1−メチル−2−ジフェニ
ルホスホリルオキシカルバペネム−3−カルボキシレー
ト(420mg;0.84mM)、トリ−n−ブチルホ
スフィン(2.09μl;0.84mM)、N−エチル
ジイソプロピルアミン(292μl;1.68mM)及
び水(15μl;0.84mM)の溶液を加えた。混合
物を室温で2時間撹拌した。溶剤の蒸発後に、残分を酢
酸エチルで抽出し、かつフラッシュクロマトグラフィー
にかけ、酢酸エチル/CH3CN(95/5)で溶離す
ることにより精製して、アリル(1R,5S,6S,8
R,2′S,4′S)−(2−(1−アリルオキシカル
ボニル−2−(2−アリルオキシ−カルボニルキノール
−6−イルカルバモイル)ピロリジン−4−イルチオ)
−6−(1−ヒドロキシエチル)−1−メチルカルバペ
ネム−3−カルボキシレートがフォーム(160mg;
27.5%)として得られた。
【0186】NMR(DMSO−d6):δ1.1−
1.2(dd,6H);1.8−2.0(m,1H);
2.75−2.90(m,1H);3.25−3.40
(m,2H);3.50−3.60(m,1H);3.
90−5.50(m,17H);5.70−6.15
(m,3H);7.85−8.50(m,5H)。
【0187】MS(+ve FAB):691(M+
H)。
【0188】例8 (1R,5S,6S,8R,2′S,4′S)−2−
(2−(4−カルボキシキノール−8−イルカルバモイ
ル)ピロリジン−4−イルチオ)−6−(1−ヒドロキ
シエチル)−1−メチルカルバペネム−3−カルボン酸
二ナトリウム塩 標題化合物をアリル保護された化合物から、例7に記載
したのと同様の方法を用いて製造した(収率:30
%)。
【0189】NMR(DMSO+CD3COOD):δ
1.08−1.11(m,6H);1.75−1.87
(m,1H);2.63−2.75(m,1H);3.
20(dd,1H);3.38−3.50(m,1
H);3.51−3.65(m,2H);3.90−
4.00(m,1H);4.03−4.12(m,2
H);4.17(dd,1H);7.56(t,1
H);7.71(d,1H);8.27(d,1H);
8.71(d,1H);8.90(d,1H)。
【0190】出発物質を、次のようにして製造した:濃
硫酸(10ml)中の4−カルボキシキノリン(5g;
28.9mM)の溶液に、65℃で発煙硝酸(9ml)
及び濃硫酸(9ml)を加えた。75℃で30分間撹拌
後に、混合物を氷上に注ぎ;pHをpH3に調節し、得
られた沈殿物を濾過し、かつ乾燥させて、4−カルボキ
シ−8−ニトロキノリンと4−カルボキシ−5−ニトロ
キノリンとの混合物が得られ、これを分離しなかった
(4.4g;70%)。
【0191】NMR(DMSO−d6):δ7.97−
8.03(m,2H);8.37(d,1H);8.4
7(d,1H);9.19(d,1H)。
【0192】前記混合物を、例4中で2−アリルオキシ
カルボニル−6−ニトロキノリンの製造に関して記載し
たのと同様の方法を用いて処理して、4−アリルオキシ
カルボニル−8−ニトロキノリン(収率:23%)と4
−アリルオキシカルボニル−5−ニトロキノリン(収
率:72%)との混合物が得られ、これをフラッシュク
ロマトグラフィーにより、酢酸エチル/石油エーテル
(40/60)で溶離して分離した。
【0193】NMR(DMSO−d6):δ4.93−
5.00(m,2H);5.32−5.53(m,2
H);6.06−6.17(m,1H);7.92(d
d,1H);8.17(d,1H);8.37(dd,
1H);8.88(dd,1H);9.20(d,,1
H)。
【0194】4−アリルオキシ−8−アミノカルボニル
キノリンを、4−アリルオキシカルボニル−8−ニトロ
キノリンから、例7中で2−アリルオキシ−6−アミノ
カルボニルキノリンの製造に関して記載したのと同様の
方法を用いて製造した(収率92%;融点44〜46
%)。
【0195】
【化27】
【0196】側鎖ピロリジン−4−イル−チオアセテー
ト,(2S,4S)−1−アリルオキシカルボニル−2
−(4−アリルオキシカルボニルキノール−8−イルカ
ルバモイル)ピロリジン−4−イルチオアセテートを、
4−アリルオキシカルボニル−8−アミノキノリンか
ら、例7に記載したのと同様の方法を用いて製造した
(収率:50%)。
【0197】NMR(DMSO+CD3COOD):δ
2.04−2.15(m,1H);2.29(s,3
H);2.77−2.95(m,1H);3.30−
3.46(m,1H);3.94−4.17(m,2
H);4.40−5.52(m,9H);5.63−
6.20(m,2H);7.73(t,1H);8.0
7(d,1H);8.29(d,1H);8.65−
8.75(m,1H);9.07(d,1H)。
【0198】MS:(+ve FAB):484(M+
H)。
【0199】保護されたカルバペネムの製造 アリル(1R,5S,6S,8R,2′S,4′S)−
2−(1−アリルオキシカルボニル−2−(4−アリル
オキシカルボニルキノール−8−イルカルバモイル)ピ
ロリジン−4−イルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチ
ル)−1−メチルカルバペネム−3−カルボキシレート
を、前工程の生成物から、例7に記載したのと同様の方
法を用いて製造した(収率:30%)。
【0200】NMR(DMSO−d6+CD3COO
D):δ1.08−1.24(m,6H);2.02−
2.15(m,1H);2.82−2.97(m,1
H);3.23(dd,1H);3.47−3.57
(m,2H);3.82−4.05(m,2H);4.
10−4.30(m,2H);4.47−5.50
(m,13H);5.62−6.18(m,3H);
7.73(t,1H);8.05(d,1H);8.2
7(d,1H);8.65−8.75(m,1H);
8.97−9.10(m,1H)。
【0201】MS(+ve FAB):691(M+
H)。
【0202】例9 (1R,5S,6S,8R,2′S,4′S)−2−
(2−(4−カルボキシキノール−5−イルカルバモイ
ル)ピロリジン−4−イルチオ)−6−(1−ヒドロキ
シエチル)−1−メチルカルバペネム−3−カルボン酸
二ナトリウム塩 標題化合物を、アリル保護された化合物から、例7に記
載したのと同様の方法を用いて製造した(収率:24
%)。
【0203】NMR(DMSO−d6+CD3COO
D):δ1.13−1.22(m,6H);1.85−
1.95(m,1H);2.83−2.95(m,1
H);3.03−3.12(m,1H);3.20−
3.25(m,1H);3.38−3.47(m,1
H);3.57−3.68(m,1H);3.81−
4.03(m,2H);4.16−4.30(m,2
H);7.49(d,1H);7.73(t,1H);
7.88(d,1H);8.00(d,1H);8.8
2(d,1H)。
【0204】出発物質を、次のようにして製造した:4
−アリルオキシカルボニル−5−ニトロキノリンを、4
−カルボキシ−5−ニトロキノリンから、例8に記載し
たのと同様の方法を用いて製造した(収率:72%)。
【0205】
【化28】
【0206】4−アリルオキシカルボニル−5−アミノ
キノリンを前工程の生成物から、例7に記載したのと同
様の方法を用いて製造した(収率:28%)。
【0207】NMR(DMSO−d6):δ4.91−
4.98(m,2H);5.30−5.52(m,2
H);6.03−6.15(m,1H);7.02
(d,1H);7.42−7.45(m,2H);7.
56(t,1H);8.88(d,1H)。
【0208】側鎖ピロリジン−4−イルチオアセテート
の製造 (2S,4S)1−アリルオキシカルボニル−2−(4
−アリルオキシカルボニルキノール−5−イルカルバモ
イル)ピロリジン−4−イルチオアセテートを、例7に
記載したのと同様の方法を用いて製造した(収率:53
%)。
【0209】NMR(DMSO−d6+CD3COO
D):δ1.95−2.12(m,1H);2.35
(s,3H);2.68−2.88(m,1H);3.
17−3.33(m,1H);3.90−4.10
(m,2H);4.43−5.48(m,9H);5.
84−6.15(m,2H);7.50−7.62
(m,1H);7.63−7.70(m,1H);7.
83−7.97(m,1H);8.08(d,1H);
9.05(d,1H)。
【0210】MS:(+ve FAB):484(M+
H)。
【0211】保護されたカルバペネムの製造:アリル
(1R,5S,6S,8R,2′S,4′S)−2−
(1−アリルオキシカルボニル−2−(4−アリルオキ
シカルボニルキノール−5−イルカルバモイル)ピロリ
ジン−4−イルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)
−1−メチルカルバペネム−3−カルボキシレートを、
前工程の生成物から、例7に記載したのと同様の方法を
用いて製造した(収率:25%)。
【0212】NMR(DMSO−d6+CD3COO
D):δ1.11−1.23(m,6H);1.95−
2.10(m,1H);2.72−2.90(m,1
H);3.27(dd,1H);3.35−3.62
(m,2H),3.88−4.05(m,2H);4.
10−4.30(m,2H);4.40−5.47
(m,13H);5.80−6.15(m,3H);
7.52−7.68(m,2H);7.71−7.90
(m,1H);8.05−8.13(m,1H);8.
96−9.03(m,1H)。
【0213】MS(+ve FAB):691(M+
H)。
【0214】例10 (1R,5S,6S,8R,2′S,4′S)−2−
(2−(2−カルボキシキノール−8−イルカルバモイ
ル)ピロリジン−4−イルチオ)−6−(1−ヒドロキ
シエチル)−1−メチルカルバペネム−3−カルボン酸
二ナトリウム塩 標題化合物を、アリル保護された化合物から、例7に記
載したのと同様の方法を用いて製造した(収率:19
%)。
【0215】NMR(DMSO−d6+CD3COO
D):δ1.06−1.11(m,6H);1.78−
1.88(m,1H);2.64−2.77(m,2
H);3.20(dd,1H);3.40−3.68
(m,3H);3.90−4.00(m,1H);4.
10−4.20(m,2H);7.65−7.77
(m,2H);8.18(d,1H);8.53(d,
1H);8.73(d,1H)。
【0216】出発物質を次のようにして製造した:濃H
2SO4(15ml)中の2−カルボキシキノリン(5
g、29mM)の溶液に、発煙HNO3(5ml)及び
濃H2SO4(10ml)の混合物を加えた。室温で30
分間撹拌後に、混合物のpHを、NaOHの50%水溶
液を用いてpH3.5にした。得られた固体を濾過し、
かつ乾燥させて、2−カルボキシ−8−ニトロキノリン
と2−カルボキシ−5−ニトロキノリンの混合物が得ら
れ、これを次の工程で使用した(5g、79%)。
【0217】NMR(DMSO−d6+CF3COO
D):δ7.89(t,1H);8.28(d,1
H);8.34−8.43(m,2H);8.77
(d,1H)。
【0218】前記混合物を,アリルアルコールを用い
て、2−アリルオキシカルボニル−6−ニトロキノリン
の製造に関して記載したのと同様の方法を用いて処理し
て、クロマトグラフィー後に、2−アリルオキシカルボ
ニル−8−ニトロキノリン(収率:30%)及び2−ア
リルオキシカルボニル−5−ニトロキノリン(収率:5
0%)が得られた。
【0219】2−アリルオキシカルボニル−8−ニトロ
キノリン:
【0220】
【化29】
【0221】2−アリルオキシカルボニル−8−アミノ
キノリンを、前工程生成物を還元することにより、例7
に記載したのと同様の方法を用いて製造した(収率:8
8%)。
【0222】NMR(DMSO−d6):δ4.88−
4.93(m,2H);5.30−5.50(m,2
H);6.05−6.17(m,1H);6.94
(d,1H);7.15(d,1H);7.43(t,
1H);8.04(d,1H);8.35(d,1
H)。
【0223】側鎖ピロリジン−4−イルチオアセテート
の製造:(2S,4S)1−アリルオキシカルボニル−
2−(2−アリルオキシカルボニルキノール−8−イル
カルバモイル)ピロリジン−4−イルチオアセテート
を、前工程の生成物から、例7に記載したのと同様の方
法を用いて製造した(収率:80%)。
【0224】NMR(DMSO−d6):δ2.05−
2.19(m,1H);2.22(s,3H);2.8
2−2.95(m,1H);3.30−3.60(m,
1H);4.00−4.20(m,2H);4.40−
5.50(m,9H);5.60−6.20(m,2
H);7.70−7.85(m,2H);8.22
(d,1H);8.60−8.70(m,2H)。
【0225】MS(+ve)FAB:484(M+
H)。
【0226】保護されたカルバペネムの製造:アリル
(1R,5S,6S,8R,2′S,4′S)−2−
(1−アリルオキシカルボニル−2−(2−アリルオキ
シカルボニルキノール−8−イルカルバモイル)ピロリ
ジン−4−イルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)
−1−メチルカルバペネム−3−カルボキシレートを前
工程の生成物から、例7に記載したのと同様の方法を用
いて製造した(収率:45%)。
【0227】NMR(DMSO−d6+CD3COO
D):δ1.12−1.24(m,6H);2.10−
2.20(m,1H);2.89−3.02(m,1
H);3.25(dd,1H);3.45−3.55
(m,1H);3.62−3.73(m,1H);3.
96−4.28(m,4H);4.48−5.52
(m,13H);5.58−6.23(m,3H);
7.68−7.80(m,2H);8.18(d,1
H);8.58(d,1H);8.67(d,1H)。
【0228】MS(+ve)FAB:691(M+
H)。
【0229】例11 (1R,5S,6S,8R,2′S,4′S)−2−
(2−(2−カルボキシキノール−5−イルカルバモイ
ル)ピロリジン−4−イルチオ)−6−(1−ヒドロキ
シエチル)−1−メチルカルバペネム−3−カルボン酸
二ナトリウム塩 標題化合物を、アリル保護された化合物から、例7に記
載したのと同様の方法を用いて製造した(収率:33
%)。
【0230】NMR(DMSO−d6+CD3COO
D):δ1.13−1.23(m,6H);1.83−
1.92(m,1H);2.67−2.77(m,1
H);2.85−2.95(m,1H);3.22(d
d,1H);3.40−3.57(m,2H);3.6
8−3.78(m,1H);3.93−4.03(m,
1H);4.05−4.21(m,2H);7.84
(t,1H);7.94−8.05(m,2H);8.
25(d,1H);8.51(d,1H)。
【0231】出発物質を次のようにして製造した:2−
アリルオキシカルボニル−5−ニトロキノリンが、例1
0に記載したようにして得られた(収率:50%)。
【0232】
【化30】
【0233】2−アリルオキシカルボニル−5−アミノ
キノリンを、前工程の生成物を還元することにより、例
7に記載したのと同様の方法を用いて製造した(収率:
65%)。
【0234】
【化31】
【0235】側鎖ピロリジン−4−イルチオアセテート
の製造:(2S,4S)1−アリルオキシカルボニル−
2−(2−アリルオキシカルボニルキノール−5−イル
カルバモイル)ピロリジン−4−イルチオアセテート
を、例7に記載したのと同様の方法を用いて製造した
(収率:63%)。
【0236】NMR(DMSO−d6+CD3COO
D):δ1.98−2.13(m,1H);2.35
(s,3H);2.80−2.98(m,1H);3.
27−3.43(m,1H);3.96−4.11
(m,2H);4.50−4.68(m,3H);4.
86−5.52(m,6H);5.84−6.20
(m,2H);7.73−7.92(m,2H);8.
05(d,1H);8.16(d,1H);8.50−
8.72(m,1H)。
【0237】MS(+ve FAB):484(M+
H)。
【0238】保護されたカルバペネムの製造:アリル
(1R,5S,6S,8R,2′S,4′S)−2−
(1−アリルオキシカルボニル−2−(2−アリルオキ
シカルボニルキノール−5−イルカルバモイル)ピロリ
ジン−4−イルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)
−1−メチルカルバペネム−3−カルボキシレートを前
工程の生成物から、例7に記載したのと同様の方法を用
いて製造した(収率:63%)。
【0239】NMR(DMSO−d6+CD3COO
D):δ1.17−1.24(m,6H);2.00−
2.14(m,1H);2.82−3.00(m,1
H);3.28(dd,1H);3.32−3.62
(m,2H);3.94−4.09(m,2H);4.
12−4.30(m,2H);4.53−5.52
(m,13H);5.83−6.20(m,3H);
7.76−7.92(m,2H);8.08(d,1
H);8.18(d,1H);8.52−8.71
(m,1H)。
【0240】MS(+ve FAB):691(M+
H)。
【0241】例12 (1R,5S,6S,8R,2′S,4′S)−2−
(2−4−カルボキシキノール−2−イルカルバモイ
ル)ピロリジン−4−イルチオ)−6−(1−ヒドロキ
シエチル)−1−メチルカルバペネム−3−カルボン酸
二ナトリウム塩 標題化合物を、アリル保護された化合物から、例7に記
載したのと同様の方法を用いて製造した(収率:28
%)。
【0242】
【化32】
【0243】側鎖ピロリジン−4−イルチオアセテート
の製造:CH2Cl2(15ml)中の(2S,4S)−
1−アリルオキシカルボニル−2−カルボキシピロリジ
ン−4−イルチオアセテート(1.45g、5.3m
M)の溶液に、SOCl2(5ml、68.5mM)を
加えた。室温で3時間撹拌後に、溶剤を蒸発させ、かつ
減圧下で乾燥させた。生成物をCH2Cl2中に溶かしか
つ得られた溶液を、2−アミノ−4−カルボキシキノリ
ン(1g;5.3mM)、N−エチルジイソプロピルア
ミン(4.5ml、26.5mM)及びトリメチルエチ
ルクロリド(2.2ml、17.8mM)の溶液に滴加
した。混合物を室温で1晩撹拌した。塩化メチレンで抽
出後に、物質を更に精製せずに次の工程で使用した。
【0244】NMR(DMSO−d6+CD3COO
D):δ1.85−2.00(m,1H);2.30
(s,3H);2.68−2.90(m,1H);3.
23−3.47(m,1H);3.86−4.05
(m,2H);4.40−4.58(m,3H);5.
04−5.37(m,2H);5.69−6.00
(m,1H);7.60(t,1H);7.77(t,
1H);7.88(d,1H);8.60(d,1
H);8.68−8.88(m,1H)。
【0245】(2S,4S)−1−アリルオキシカルボ
ニル−2−(2−カルボキシキノール−4−イルカルバ
モイル)ピロリジン−4−イルチオアセテートを、例7
の2−アリルオキシカルボニル−6−ニトロキノリンの
製造に関して記載した保護工程で使用したのと同様の方
法を用いて、(2S,4S)−1−アリルオキシカルボ
ニル−2−(2−アリルオキシカルボニルキノール−4
−イルカルバモイル)−ピロリジン−4−イルチオアセ
テートに変えた(収率:57%)。
【0246】NMR(DMSO−d6+CD3COO
D):δ1.85−2.03(m,1H);2.35
(s,3H);2.72−2.90(m,1H);3.
12−3.38(m,1H);3.90−4.11
(m,2H);4.41−4.74(m,3H);4.
88−5.50(m,6H);5.70−6.20
(m,2H);7.63(t,1H);7.82(t,
1H);7.94(d,1H);8.55(d,1
H);8.73−8.87(m,1H)。
【0247】MS(+ve FAB):484(M+
H)。
【0248】保護されたカルバペネムの製造:アリル
(1R,5S,6S,8R,2′S,4′S)−2−
(1−アリルオキシカルボニル−2−(4−アリルオキ
シカルボニルキノール−2−イルカルバモイル)ピロリ
ジン−4−イルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)
−1−メチルカルバペネム−3−カルボキシレートを、
前工程の生成物から、例7に記載したのと同様の方法を
用いて製造した(収率:75%)。
【0249】NMR(DMSO−d6+CD3COO
D):δ1.10−1.22(m,6H);1.85−
1.98(m,1H);2.76−2.92(m,1
H);3.25−3.37(m,2H);3.48−
3.62(m,1H);3.90−4.06(m,2
H);4.10−4.28(m,2H);4.40−
5.50(m,13H);5.70−6.18(m,3
H);7.64(t,1H);7.82(t,1H);
7.94(d,1H);8.55(d,1H);8.7
6−8.86(m,1H)。
【0250】MS(+ve FAB):691(M+
H)。
【0251】例13 (1R,5S,6S,8R,2′S,4′S)−2−
(2−(7−カルボキシ−2,3−ジメチルキノキサリ
ン−5−イルカルバモイル)−ピロリジン−4−イルチ
オ)−6−(1−ヒドロキシエチル)−1−メチルカル
バペネム−3−カルボン酸二ナトリウム塩 標題化合物を、アリル保護された化合物から、例7に記
載したのと同様の方法を用いて製造した(収率:18
%)。
【0252】NMR(DMSO−d6+CD3COO
D):δ1.00−1.10(m,6H);1.70−
1.85(m,1H);2.59−2.69(m,8
H);3.10(dd,1H);2.28−3.40
(m,1H);3.45−3.58(m,2H);3.
81−3.92(m,1H);3.97−4.03),
(m,1H);4.08(dd,1H);8.10
(s,1H);9.00(s,1H)。
【0253】MS(−ve FAB):554(M−
H)。
【0254】出発物質を次のようにして製造した:TH
F(30ml)中の4−アミノ−3,5−ジニトロ安息
香酸(2g;8.8mM)の溶液に、トリフェニルホス
フィン(3g;11.44mM)アリルアルコール(7
78μl;11.4mM)及びDEAD(18ml;1
1.44mM)を加えた。
【0255】室温で30分撹拌後に、混合物を酢酸エチ
ルで抽出し、かつフラッシュクロマトグラフィーにか
け、CH2Cl2で溶離することにより精製して、アリル
−4−アミノ−3,5−ジニトロ安息香酸塩(収率:1
00%)が得られた。
【0256】NMR(DMSO−d6):δ5.81
(m,2H);5.20−5.46(m,2H);6.
00−6.17(m,1H);8.66−8.86
(m,4H)。
【0257】EtOH(20ml)中の前記化合物(1.
5g;5.6mM)の懸濁液に、硫化アンモニウム(20
%、18ml)の溶液を加えた。30分間還流加熱後
に、混合物を蒸発乾固させ、かつ残分を水と共に取っ
た。得られた固体をMeOHで処理し、かつ不溶の物質
を濾過により除去した。蒸発乾固後に、アリル3,4−
ジアミノ−5−ニトロ安息香酸塩が固体として得られた
(850mg;64%)。
【0258】
【化33】
【0259】エタノール(25ml)中の前記の化合物
(0.5g;2.1mM)及びビアセチル(0.258
ml;2.94mM)の溶液を、7時間還流加熱した。
不溶性の物質の濾過後に、化合物をフラッシュクロマト
グラフィー、CH2Cl2での溶離により精製して、7−
アリルオキシカルボニル−2,3−ジメチル−5−ニト
ロキノキサリン(348mg;58%)。
【0260】
【化34】
【0261】7−アリルオキシカルボニル−5−アミノ
−2,3−ジメチルキノキサリンを、前記化合物から、
例7中の6−アミノ−2−アリルオキシカルボニルキノ
リンの製造に関して記載したのと同様の方法を用いて製
造した(収率:100%)。
【0262】
【化35】
【0263】側鎖ピロリジン−4−イルチオアセテート
の製造:(2S,4S)1−アリルオキシカルボニル−
2−(7−アリルオキシカルボニル−2,3−ジメチル
キノキサリン−5−イルカルバモイルピロリジン−4−
イルチオアセテートを、例7に記載したのと同様の方法
を用いて製造した(収率:80%)。
【0264】NMR(DMSO−d6+CF3COO
D):δ2.03−2.20(m,1H);2.30−
2.95(m,1H);2.75(s,3H);2.7
9(s,3H);3.33(m,1H);4.00−
4.17(m,2H);4.45−5.50(m,9
H);5.65−6.18(m,2H);8.26
(d,1H);9.00−9.15(m,1H)。
【0265】MS(+ve FAB):513(M+
H)。
【0266】保護されたカルバペネムの製造:アリル
(1R,5S,6S,8R,2′S,4′S)−2−
(1−アリルオキシカルボニル−2−(7−アリルオキ
シカルボニル−2,3−ジメチルキノキサリン−5−イ
ルカルバモイル)ピロリジン−4−イルチオ)−6−
(1−ヒドロキシエチル)−1−メチルカルバペネム−
3−カルボキシレートを、前工程の生成物から、例7に
記載したのと同様の方法を用いて製造した(収率:20
%)。
【0267】NMR(DMSO−d6+CD3COO
D):δ1.08−1.25(m,6H);2.07−
2.20(m,1H);2.63−2.80(m,6
H);2.80−3.00(m,1H);3.25(d
d,1H);3.50(m,2H);3.90−4.3
0(m,5H);4.40−5.50(m,12H);
5.60−6.20(m,3H);8.27(s,1
H);9.00−9.13(m,1H)。
【0268】MS(+ve FAB):720(M+
H)。
【0269】例14 (1R,5S,6S,8R,2′S,4′S)−2−
(2−(4−カルボキシキナゾリン−2−イルカルバモ
イル)−ピロリジン−4−イルチオ)−6−(1−ヒド
ロキシエチル)−1−メチルカルバペネム−3−カルボ
ン酸二ナトリウム塩標題化合物を、アリル保護された化
合物から、例7に記載したのと同様の方法を用いて製造
した(収率:15%)。
【0270】NMR(DMSO−d6+CD3COO
D):δ1.05−1.25(m,6H);1.70−
1.80(m,1H);2.60−2.85(m,2
H);3.15(dd,1H);3.25−3.50
(m,2H);3.55−3.70(m,1H);3.
90−4.00(m,1H);4.00−4.20
(m,2H);7.50(m,1H);7.75(d,
1H);7.85(m,1H);8.48(d,1
H)。
【0271】MS−veFAB:526(M−H)。
【0272】出発物質を、次のようにして製造した:4
−アリルオキシカルボニル−2−アミノキナゾリンを、
2−アミノ−4−カルボキシキナゾリンから、例7に記
載の保護工程で使用したのと同様の方法を用いて製造し
た(収率:42%)。
【0273】NMR(DMSO−d6):δ4.91−
4.98(m,2H);5.33−5.49(m,2
H);6.03−6.13(m,1H);7.16−
7.30(m,1H);7.50(d,1H);7.6
0(m,1H);7.90(d,1H)。
【0274】側鎖ピロリジン−4−イルチオアセテート
の製造:(2S,4S)−1−アリルオキシカルボニル
−2−(4−アリルオキシカルボニル−キナゾリン−2
−イルカルバモイル)ピロリジン−4−イルチオアセテ
ートを、例7に記載したのと同様の方法を用いて製造し
た。
【0275】NMR(DMSO−d6):δ1.90−
2.00(m,1H);2.33(s,3H);2.8
0−3.00(m,1H);3.20−3.45(m,
1H);3.90−4.15(m,2H);4.40−
4.55(m,1H);4.90−5.55(m,8
H);5.80−6.95(m,2H);7.20−
8.40(m,4H)。
【0276】保護されたカルバペネムの製造:アリル
(1R,5S,6S,8R,2′S,4′S)−2−
(1−アリルオキシカルボニル−2−(4−アリルオキ
シカルボニルキナゾリン−2−イルカルバモイル)ピロ
リジン−4−イルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチ
ル)−1−メチルカルバペネム−3−カルボキシレート
を、前工程の生成物から、例7に記載したのと同様の方
法を用いて製造した(収率:23%)。
【0277】NMR(DMSO−d6+CD3COO
D):δ1.08−1.25(m,6H);1.80−
2.00(m,1H);2.80−3.05(m,1
H);3.20−3.70(m,3H);3.85−
4.30(m,4H);4.40−5.55(m,13
H);5.70−6.20(m,3H);7.70
(m,1H);7.90−8.15(m,2H);8.
30(d,1H)。
【0278】MS(v+e FAB):692(M+
H)。
【0279】例15 (1R,5S,6S,8R,2′S,4′S)−2−
(2−(3−カルボキシイソキノール−5−イルカルバ
モイル)−ピロリジン−4−イルチオ)−6−(1−ヒ
ドロキシエチル)−1−メチルカルバペネム−3−カル
ボン酸二ナトリウム塩 標題化合物を、アリル保護された化合物から、例7に記
載したのと同様の方法を用いて製造した(収率:30
%)。
【0280】NMR(DMSO−d6+CD3COO
D):δ1.14−1.23(m,6H);1.82−
1.94(m,1H);2.68−2.80(m,1
H);2.82−2.92(m,1H);3.21(d
d,1H);3.38−3.58(m,2H);3.6
4−3.78(m,1H);3.93−4.02(m,
1H);4.15−4.22(m,2H);7.83
(t,1H);8.04(d,1H);8.25(d,
1H);8.64(s,1H);9.40(s,1H)。
【0281】出発物質を、次のようにして製造した:3
−カルボキシ−5−ニトロイソキノリンを、3−カルボ
キシイソキノリンから、例10中の2−カルボキシ−8
−ニトロキノリンの製造のために使用したのと同様の方
法を用いて製造した(収率:93%)。
【0282】NMR(DMSO−d6+CF3COO
D):δ8.04(t,1H);8.71(d,1
H);8.77(d,1H);9.10(s,1H);
9.64(s,1H)。
【0283】3−アリルオキシカルボニル−5−ニトロ
イソキノリンが、前工程の生成物から、例7中の2−ア
リルオキシカルボニル−6−ニトロキノリンの製造に関
して記載したのと同様の方法を用いて得られた(収率:
45%)。
【0284】NMR(DMSO−d6):δ4.90−
4.96(m,2H);5.28−5.50(m,2
H);6.05−6.17(m,1H);8.06
(t,1H);8.72(d,1H);8.78(d,
1H);9.14(s,1H);9.65(s,1
H)。
【0285】3−アリルオキシカルボニル−5−アミノ
イソキノリンを、例7の2−アリルオキシカルボニル−
6−アミノキノリンの製造に関して記載したのと同様の
方法を用いて製造した(収率:90%)。
【0286】NMR(DMSO−d6):δ4.80−
4.95(m,2H);5.23−5.50(m,2
H);6.04−6.17(m,1H);6.95
(d,1H);7.30(d,1H);7.51(t,
1H);8.82(s,1H);9.15(s,1
H)。
【0287】側鎖ピロリジン−4−イルチオアセテート
の製造:(2S,4S)1−アリルオキシカルボニル−
2−(3−アリルオキシカルボニルイソキノール−5−
イルカルバモイル)ピロリジン−4−イルチオアセテー
トを、例7に記載したのと同様の方法を用いて製造した
(収率:71%)。
【0288】NMR(DMSO−d6+CD3COO
D):δ2.00−2.13(m,1H);2.33
(s,3H);2.80−2.87(m,1H);3.
30−3.43(m,1H);3.98−4.13
(m,2H);4.50−4.73(m,3H);4.
82−5.53(m,6H);5.78−6.17
(m,2H);7.82(t,1H);7.95−8.
05(m,1H);8.06(d,1H);8.73
(s,1H);9.39(s,1H)。
【0289】MS:(+ve FAB):484 保護されたカルバペネムの製造:アリル(1R,5S,
6S,8R,2′S,4′S)−2−(1−アリルオキ
シカルボニル−2−(3−アリルオキシカルボニルイソ
キノール−5−イルカルバモイル)ピロリジン−4−イ
ルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)−1−メチル
カルバペネム−3−カルボキシレートを、前工程の生成
物から、例7に記載したのと同様の方法を用いて製造し
た(収率:43%)。
【0290】NMR(DMSO−d6+CD3COO
D):δ1.10−1.23(m,6H);1.95−
2.10(m,1H);2.82−2.97(m,1
H);3.25(dd,1H);3.28−3.63
(m,2H);3.90−4.04(m,2H);4.
13−4.22(m,1H);4.23−4.30
(m,1H);4.50−5.50(m,13H);
5.75−6.18(m,3H);7.85(t,1
H);8.02−8.15(m,1H);8.62−
8.83(m,2H);9.42(s,1H)。
【0291】MS(+ve FAB):691(M+
H)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フレデリク アンリ ユング フランス国 ランス ゾーン−アンドゥス トリーユ シデスト (番地なし) (72)発明者 ジャン−クロード アルノー フランス国 ランス ゾーン−アンドゥス トリーユ シデスト (番地なし)

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 [式中、R1は1−ヒドロキシエチル、1−フルオロエ
    チル又はヒドロキシメチルであり;R2は水素又はC1
    4−アルキルであり;R3は水素又はC1〜C4−アルキ
    ルであり、P1は式: 【化2】 であり、かつA、B、C、D、E、F、G及びHのうち
    1個又は2個は窒素であり、その残りはCHであり;か
    つP1は、結合するカルバモイル基の窒素に、どちらか
    の環中の炭素原子により結合していて、どちらかの環中
    の炭素原子上でカルボキシ基により置換されていて、か
    つ更に、どちらかの環中の炭素原子上で、ハロゲン、シ
    アノ、C1〜C4−アルキル、ニトロ、ヒドロキシ、カル
    ボキシ、C1〜C4−アルコキシ、トリフルオロメチル、
    1〜C4−アルコキシカルボニル、アミノ、C1〜C4
    アルキルアミノ、ジ−C1〜C4−アルキルアミノ、C1
    〜C4−アルキルS(O)n−(ここで、nは0〜2であ
    る)、C1〜C4−アルカノイルアミノ、C1〜C4−アル
    カノイル(N−C1〜C4−アルキル)アミノ、カルバモ
    イル、C2〜C6−アルケニルオキシ、C1〜C4−アルキ
    ルカルバモイル及びジ−C1〜C4−アルキルカルバモイ
    ルから選択される置換基3個までにより置換されていて
    もよい]化合物又は薬剤学的に認容性のその塩又は生体
    内で加水分解可能なそのエステル。
  2. 【請求項2】 R2はメチルである、請求項1記載の化
    合物。
  3. 【請求項3】 R1は1−ヒドロキシエチルである、請
    求項1記載の化合物。
  4. 【請求項4】 式(IV): 【化3】 [式中、P1、R3及びP1上の存在しうる置換基は請求
    項1記載のものを表わす]の、請求項1から3までのい
    ずれか1項記載の化合物。
  5. 【請求項5】 P1上の存在しうる置換基は、ハロゲ
    ン、シアノ、C1〜C4−アルキル、ニトロ、ヒドロキ
    シ、カルボキシ、C1〜C4−アルコキシ、カルバモイ
    ル、アミノ、トリフルオロメチル及びアリルオキシから
    選択される、請求項4記載の化合物。
  6. 【請求項6】(1R,5S,6S,8R,2′S,4′
    S)−2−(2−(8−カルボキシキノール−6−イル
    カルバモイル)ピロリジン−4−イルチオ)−6−(1
    −ヒドロキシエチル)−1−メチルカルバペネム−3−
    カルボン酸;及び(1R,5S,6S,8R,2′S,
    4′S)−2−(2−(6−カルボキシキノール−8−
    イルカルバモイル)ピロリジン−4−イルチオ)−6−
    (1−ヒドロキシエチル)−1−メチルカルバペネム−
    3−カルボン酸;(1R,5S,6S,8R,2′S,
    4′S)−2−(2−(7−カルボキシキノール−5−
    イルカルバモイル)ピロリジン−4−イルチオ)−6−
    (1−ヒドロキシエチル)−1−メチルカルバペネム−
    3−カルボン酸;(1R,5S,6S,8R,2′S,
    4′S)−2−(2−(3−カルボキシキノール−2−
    イルカルバモイル)ピロリジン−4−イルチオ)−6−
    (1−ヒドロキシエチル)−1−メチルカルバペネム−
    3−カルボン酸;(1R,5S,6S,8R,2′S,
    4′S)−2−(2−(2−カルボキシキノール−4−
    イルカルバモイル)ピロリジン−4−イルチオ)−6−
    (1−ヒドロキシエチル)−1−メチルカルバペネム−
    3−カルボン酸;(1R,5S,6S,8R,2′S,
    4′S)−2−(2−(3−カルボキシ−6−アリルオ
    キシキノール−2−イルカルバモイル)ピロリジン−4
    −イルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)−1−メ
    チルカルバペネム−3−カルボン酸;(1R,5S,6
    S,8R,2′S,4′S)−2−(2−(2−カルボ
    キシキノール−6−イルカルバモイル)ピロリジン−4
    −イルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)−1−メ
    チルカルバペネム−3−カルボン酸;(1R,5S,6
    S,8R,2′S,4′S)−2−(2−(4−カルボ
    キシキノール−8−イルカルバモイル)ピロリジン−4
    −イルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)−1−メ
    チルカルバペネム−3−カルボン酸;(1R,5S,6
    S,8R,2′S,4′S)−2−(2−(4−カルボ
    キシキノール−5−イルカルバモイル)ピロリジン−4
    −イルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)−1−メ
    チルカルバペネム−3−カルボン酸;(1R,5S,6
    S,8R,2′S,4′S)−2−(2−(2−カルボ
    キシキノール−8−イルカルバモイル)ピロリジン−4
    −イルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)−1−メ
    チルカルバペネム−3−カルボン酸;(1R,5S,6
    S,8R,2′S,4′S)−2−(2−(2−カルボ
    キシキノール−5−イルカルバモイル)ピロリジン−4
    −イルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)−1−メ
    チルカルバペネム−3−カルボン酸;(1R,5S,6
    S,8R,2′S,4′S)−2−(2−(4−カルボ
    キシキノール−2−イルカルバモイル)ピロリジン−4
    −イルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)−1−メ
    チルカルバペネム−3−カルボン酸;(1R,5S,6
    S,8R,2′S,4′S)−2−(2−(7−カルボ
    キシ−2,3−ジメチルキノキサリン−5−イルカルバ
    モイル)ピロリジン−4−イルチオ)−6−(1−ヒド
    ロキシエチル)−1−メチルカルバペネム−3−カルボ
    ン酸;(1R,5S,6S,8R,2′S,4′S)−
    2−(2−(4−カルボキシキナゾリン−2−イルカル
    バモイル)ピロリジン−4−イルチオ)−6−(1−ヒ
    ドロキシエチル)−1−メチルカルバペネム−3−カル
    ボン酸;(1R,5S,6S,8R,2′S,4′S)
    −2−(2−(3−カルボキシイソキノール−5−イル
    カルバモイル)ピロリジン−4−イルチオ)−6−(1
    −ヒドロキシエチル)−1−メチルカルバペネム−3−
    カルボン酸;である請求項1記載の化合物及び薬剤学的
    に認容性のその塩及び生体内で加水分解可能なそのエス
    テル。
  7. 【請求項7】 請求項1から6までのいずれか1項記載
    の化合物及び薬剤学的に認容性の担持剤からなる医薬組
    成物。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の化合物の製法において、
    式(V): 【化4】 [式中、R2は請求項1記載のものを表わし;R10は基
    3(請求項1記載のもの)又はアミノ保護基であり;
    13は基R1(請求項1記載のもの)、保護されたヒド
    ロキシメチル又は1−(保護されたヒドロキシ)エチル
    であり;R11は水素又はカルボキシ保護基であり;R12
    は水素又はアミノ保護基であり;P1は請求項1記載の
    ものであり;R18はカルボキシ基又は保護されたカルボ
    キシ基であり、かつここで、P1上の存在しうる置換基
    は請求項1記載のものであり、かつ保護されていてよ
    く;かつここで、少なくとも1個の保護基が存在してい
    る]の化合物を脱保護し、かつその後に、必要に応じ
    て、(i)薬剤学的に認容性の塩を形成し、(ii)エ
    ステル化して、生体内で加水分解可能なエステルを形成
    することよりなる、請求項1記載の化合物の製法。
  9. 【請求項9】 式(VI)及び(VII): 【化5】 [式中、P1、R2、R10、R11、R12、R13及びR
    18は、請求項8記載のものであり、P1上の場合による
    置換基は、請求項8記載のものであり、かつLは離脱基
    である]の化合物を反応させ、かつその後に、必要に応
    じて、(i)保護基を除去し、(ii)薬剤学的に認容
    性の塩を形成し、(iii)エステル化して、生体内で
    加水分解可能なエステルを形成することよりなる、請求
    項1記載の化合物又は請求項8記載の式(V)の化合物
    の製法。
  10. 【請求項10】 式(VIII): 【化6】 [式中、P1、R2、R10、R11、R12、R13及びR
    18は、請求項8記載のものであり、P1上の存在しうる
    置換基は、請求項8記載のものであり、かつR14、R1 5
    及びR16はそれぞれ独立してC1〜C6−アルコキシ、ア
    リールオキシ、ジ−C1〜C6−アルキルアミノ及びジア
    リールアミノから選択されるか、又はR14〜R1 6のうち
    の任意の2個がo−フェニレンジオキシを表わすか、又
    はR14〜R16のいずれか1個がC1〜C4−アルキル、ア
    リル、ベンジル又はフェニルであり、かつ他の2個がそ
    れぞれ独立してC1〜C4−アルキル、トリフルオロメチ
    ル又はフェニルから選択され、ここでフェニル基は非置
    換か、又はC1〜C3−アルキル又はC1〜C3−アルコキ
    シで置換されていてよく;かつここで官能基は保護され
    ていてもよい]の化合物を環化し、かつその後に、必要
    に応じて、(i)保護基を除去し、(ii)薬剤学的に
    認容性の塩を形成し、(iii)エステル化して、生体
    内で加水分解可能なエステルを形成することよりなる、
    請求項1記載の化合物又は請求項8記載の式(V)の化
    合物の製法。
  11. 【請求項11】 請求項8記載の式(V)の化合物、請
    求項9記載の式(VII)又は(VIII)の化合物又
    は式(IX)、(XII)又は(XIV): 【化7】 [式中、P1、R2、R10〜R13及びR18は請求項8記載
    のものを表わし、R17は保護基を表わす]の化合物。
JP5177903A 1992-07-21 1993-07-19 カルバペネム、それを含有する抗生物質医薬組成物及びその製法及びその製造中間体 Pending JPH06179674A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR92402105.8 1992-07-21
EP92402105 1992-07-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06179674A true JPH06179674A (ja) 1994-06-28

Family

ID=8211691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5177903A Pending JPH06179674A (ja) 1992-07-21 1993-07-19 カルバペネム、それを含有する抗生物質医薬組成物及びその製法及びその製造中間体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5441949A (ja)
EP (1) EP0581500B1 (ja)
JP (1) JPH06179674A (ja)
KR (1) KR100278031B1 (ja)
AT (1) ATE170859T1 (ja)
CA (1) CA2099818A1 (ja)
DE (1) DE69320895T2 (ja)
ES (1) ES2121585T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005502302A (ja) * 2000-11-07 2005-01-27 モーフオテク・インコーポレーテツド 超変異性哺乳動物細胞より新規抗微生物剤を単離するための方法
JP2008508243A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 パルメド・ソシエテ・アノニム アミノキノリンをqとし、抗生物質残基をaとする混成分子qa、その合成及び抗菌剤としての使用

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9202298D0 (en) * 1992-02-04 1992-03-18 Ici Plc Antibiotic compounds
CA2099817A1 (en) * 1992-07-21 1994-01-22 Frederic H. Jung Antibiotic compounds
GB9515975D0 (en) 1995-08-04 1995-10-04 Zeneca Ltd Chemical compounds
EP0923545A1 (en) 1996-08-17 1999-06-23 Zeneca Limited 3-mercaptopyrrolidines as farnesyl protein transferase inhibitors
TW445265B (en) * 1996-11-25 2001-07-11 Meiji Seika Kaisha Carbapenem derivatives and antimicrobial agents
GB9930317D0 (en) 1999-12-22 2000-02-09 Zeneca Ltd Novel compounds
GB9930318D0 (en) 1999-12-22 2000-02-09 Zeneca Ltd Novel compounds
AU2003284217A1 (en) * 2002-10-16 2004-05-04 Smithkline Beecham Corporation Chemical compounds
FR2874922A1 (fr) * 2004-07-30 2006-03-10 Palumed Sa Molecules hybrides qa ou q est une aminoquinoleine et a est un residu antibiotique, leur synthese et leurs utilisations en tant qu'agent antibacterien
FR2873695A1 (fr) * 2004-07-30 2006-02-03 Palumed Sa Molecules hybrides qa ou q est une aminoquinoleine et a est un antibiotique ou un inhibiteur de resistance), leur synthese et leurs utilisations en tant qu'agent antibacterien
CN101613352B (zh) * 2008-06-25 2013-03-27 山东轩竹医药科技有限公司 含有甲酰胺杂环基巯基吡咯烷的培南衍生物
WO2011043359A1 (ja) 2009-10-06 2011-04-14 協和発酵キリン株式会社 芳香族複素環化合物を含有する医薬

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4208422A (en) * 1978-10-24 1980-06-17 Merck & Co., Inc. 1-Substituted-pen-2-em-3-carboxylic acids
US4206219A (en) * 1978-10-24 1980-06-03 Merck & Co., Inc. 6- and 1-Substituted-1-carbadethiapen-2-em-3-carboxylic acid
US4232036A (en) * 1978-10-24 1980-11-04 Merck & Co., Inc. 6-, 1- and 2-Substituted-1-carbadethiapen-2-em-3-carboxylic acids
US4218462A (en) * 1978-10-24 1980-08-19 Merck & Co., Inc. 6-(1-Hydroxyethyl)-2-(2-aminoethylthio)-1-substituted-1-carbade-thiapen-2-em-3-carboxylic acids
CA1283906C (en) * 1983-05-09 1991-05-07 Makoto Sunagawa .beta.-LACTAM COMPOUNDS AND PRODUCTION THEREOF
JPS60202886A (ja) * 1984-03-27 1985-10-14 Sankyo Co Ltd 1―置換カルバペネム―3―カルボン酸誘導体
JPS60233076A (ja) * 1984-05-03 1985-11-19 Sumitomo Chem Co Ltd 新規なβ−ラクタム化合物およびその製造法
EP0182213B1 (en) * 1984-11-08 1990-09-26 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Carbapenem compounds and production thereof
ES2051700T3 (es) * 1986-03-27 1994-07-01 Sumitomo Pharma Un proceso para la preparacion de un compuesto beta-lactama.
US5194624A (en) * 1988-05-23 1993-03-16 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Intermediates for the preparation of compounds of antimicrobial activity
US4963544A (en) * 1988-05-23 1990-10-16 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo[3.2.0]-hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
GB8923844D0 (en) * 1989-10-23 1989-12-13 Fujisawa Pharmaceutical Co Carbapenem compounds
AU646012B2 (en) * 1990-02-23 1994-02-03 Sankyo Company Limited Carbapenem derivatives having antibiotic activity, their preparation and their use
AU644008B2 (en) * 1990-08-10 1993-12-02 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Beta-lactam compounds, and their production and use
GB9107341D0 (en) * 1991-04-08 1991-05-22 Ici Plc Antibiotic compounds
RU2093514C1 (ru) * 1991-06-04 1997-10-20 Санкио Компани Лимитед Производные 1-метилкарбапенема и способ их получения

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005502302A (ja) * 2000-11-07 2005-01-27 モーフオテク・インコーポレーテツド 超変異性哺乳動物細胞より新規抗微生物剤を単離するための方法
JP2008508243A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 パルメド・ソシエテ・アノニム アミノキノリンをqとし、抗生物質残基をaとする混成分子qa、その合成及び抗菌剤としての使用

Also Published As

Publication number Publication date
ES2121585T3 (es) 1998-12-01
KR100278031B1 (ko) 2001-02-01
ATE170859T1 (de) 1998-09-15
DE69320895T2 (de) 1999-02-11
EP0581500A1 (en) 1994-02-02
CA2099818A1 (en) 1994-01-22
US5441949A (en) 1995-08-15
DE69320895D1 (de) 1998-10-15
EP0581500B1 (en) 1998-09-09
KR940002246A (ko) 1994-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0579826B1 (en) Carbapenems containing a carboxy substituted phenyl group, processes for their preparation, intermediates and use as antibiotics
JP3140058B2 (ja) 抗生物質カルバペネム誘導体
EP0581500B1 (en) Antibiotic carbapenem compounds
EP0586663B1 (en) Carbapenem derivatives as antibiotics and intermediates thereof
US5571805A (en) Antibiotic compounds
US5607928A (en) Carbapenem derivatives containing a bicyclic ketone substituent and their use as anti-infectives
EP0581501B1 (en) Antibiotic carbapenem compounds
EP0590885B1 (en) Antibiotic carbapenem compounds
EP0592167B1 (en) Antibiotic pyrrolidinylthiopenem derivatives
US5444057A (en) Carbapenem-antibiotic compounds
EP0581502B1 (en) Antibiotic carbapenem compounds
US5527791A (en) Carbapenem antibiotic compounds
US5719139A (en) 9-oxo-1-azabicyclo 5.2.0!non-2,4-diene-2-carboxylic acid compounds as antibiotics
JPH06179676A (ja) カルバペネム、該カルバペネムを含有する抗菌作用を有する医薬調剤および該医薬調剤の製造法並びに該医薬調剤を製造するための中間体
HRP931189A2 (en) Antibiotic compounds