JPH07502157A - 光交換マトリックス - Google Patents

光交換マトリックス

Info

Publication number
JPH07502157A
JPH07502157A JP6509701A JP50970193A JPH07502157A JP H07502157 A JPH07502157 A JP H07502157A JP 6509701 A JP6509701 A JP 6509701A JP 50970193 A JP50970193 A JP 50970193A JP H07502157 A JPH07502157 A JP H07502157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
distributor
group
filter
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6509701A
Other languages
English (en)
Inventor
ソトーン,ミツシエル
Original Assignee
アルカテル・エヌ・ベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル・エヌ・ベー filed Critical アルカテル・エヌ・ベー
Publication of JPH07502157A publication Critical patent/JPH07502157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0009Construction using wavelength filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0015Construction using splitting combining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 光交換マトリックス 本発明は、光フアイバ情報伝送網の交換点すなわちノードにおいて特に有用な光 交換マトリックスに関する。このマトリックスは、このような伝送網用の他のあ らゆる経路指定機構においても有用である。
この種のマトリックスは、それぞれが伝送すべき情報を受信するための入力線と 、それぞれそれが一時的に接続されるこれらの入力線の1つで受信された情報を マトリックス外部に送信するための出力線とを含む。この出力線がその入力線に 接続されている期間の開始と終了を制御するために、マトリックスは交換信号を 受信する。マトリックスの内部では、送信すべき情報は光波によって搬送される 。
このようなマトリックスの重要な特性は、それが必要なとき、複数の異なる情報 がそれぞれ複数の入力線で受信され、全ての情報が同じ出力線で送信されなけれ ばならないという情報収集動作を容易に実現できることである。
第1の既知の光交換マトリックスは下記の要素を含む(第1図参照)。
−エミッタ1001などの2個の光エミッタ。これらのエミッタ全体を参照番号 100で示す。各エミッタは1つの波長を有し、その波長で搬送光波を発出する 。この光波は、このエミッタによって例えば電気の形で受信された送信すべき情 報によって変調される。これらのエミッタは波長に同調した機構から構成されて いる。
−光波ディストリビュータ102゜この種のディストリビュータは、それぞれ2 個のエミッタ100に接続された2個の入力線を備えており、以後「星形ディス トリビュータ」と呼ぶ。
このディストリビュータは永久的にその各出力線で、その入力線で受信したすべ ての光波から成る混合波の一部分を送信する。
このようなディストリビュータは文献では「星形カップラ」と呼ばれることが多 い。
−全体的に参照番号104で示され、それぞれディストリビュータ102の2個 の出力線に接続された104jなどの2個のフィルタ。この種のフィルタは1つ σ波長を有し、その波長に同調した機構を構成する。このフィルタは、その固有 波長と同じ撤退波長を有する光波を選択的に送信する。104などのフィルタを 、その波長が固定されていることを示すために、以下では「固定フィルタ」と呼 ぶ。
エミッタについては、送信すべき情報がエミッタ100 iによりて受信される とき、及びこの情報が波長Ljを有するフィルタ104jの出力線で光の形で送 信されなければならないときに、このエミッタがその波長Ljに同調されるよう に、すなわちその波長がLjに等しくなるように、マトリックスによって受信さ れた交換信号に応じて、その波長が制御されることを示すために、以下では「制 御された」と呼ぶ。
この既知の第1のマトリックスは、国際的には[波長経路指定(W暑マeleB ITh +o*li*INと呼ばれる、波長による経路指定の技法を使用する。
この技法は特に、1εEE Iow+esl oIISslecled^+t* t in Cow@tnic@目ant 、 Vol、8 、 No、6(19 90年8月)、pp94g−964に所載のチャールズ・A・ブラケット(Br @cktl )文 献’Dense W*wclenglh [11w1+io n Mallipleting Ne1to+に+Pr1nciples sn d Applicslion+’ 、に記載されている。
この既知の第1のマトリックスは、様々な光スペクトル波長を使用するので、「 スペクトル・マトリックス」と呼ぶことができる。
既知の第2のマトリックスを第2図に示す。これは空間中に光の可変案内軌道f l+5iel Iwidti ytr目bles)を作成するので、「空間マト リックスコと呼ぶことができる。これは例えば、下記のものを含む。
−送信すべき情報を光の形で受信する2個の入力線200゜−この情報を光の形 で送信する2個の出力線204、及び− これらの入力線をこれらの出力線に様 々な方式で接続する交換ディストリビュータ202゜これらの接続を行うために 、このディストリビュータは、このディストリビュータ内でこれらの入力線とこ れらの出力線との間に形成された案内軌道を制御する交換信号を受信する。これ らの軌道は、種々の波長を有する可能性のある光波に対して同じ形で案内される 。このようなディストリビュータはよく知られており、それだけで、EC0C’ 86、pp、33−38に記載のトーマス・ヘルメス(Thotss Item m s )の文献’0plictl RomliB −5lsle of lb e慕+l易nd Iw1w+e *5ptcjs’ に記載されているような光 交換マトリックスを構成する。このようなディストリビュータの中には、1つの 入力線の情報を複数の出力線へ拡散させることができるものもあれば、複数の入 力線で受信した情報を1つの同じ出方線で収集できるものもある。
これらの既知の光交換マトリックスには特に、その容量が所望の最も低い値に制 限され、この容量がその入力線と出力線の数によって表されるという不都合があ る。スペクトル・マトリックスの場合には、その容量は利用できる搬送波の波長 の数によって制限される。これらの波長は、実現可能性や構成要素の価格やネッ トワークの他の機構との互換性などの種々の理由によって帯域幅が制限されるス ペクトル帯域中に含まれる。これらの波長は同時に、漏話を防止するために互い に十分に離れていなければならない。空間マトリックスの場合、この容量は、交 換ディストリビュータ中で事前に構成されるべき案内軌道の占有面積によって制 限される。しかし、制限された容量の基本マトリックスを連結することによって 、さらに大きな容量のマトリックスを構成することができる。しかしこの連結に は、あらゆる可能な接続のうちのいかなる接続の集合も同時に行うことができる ように、これらの基本マトリックスの連続した3段が必要である。このことは前 記のヘルメスの文献に出ており、またBtll Sy+1sIITechnic +l IoIl+ntl 、Vol、32、pp、 406−424(1953 年)に所載のチャールズ・クロス(ChI+Ic+ C1ot)の文献’A I IIIf of Non−BloCki!1g Switching Ne1t orks’にも記載されている。
本発明の目標は、とりわけ、増加した8鍛と制限された占有面積を同時に有し、 その実現のために限られた費用で利用可能な機構のみが使用でき、必要と思われ る場合には、情報の収集が簡単に実施できる、光交換マトリックスを簡単に実施 できるようにすることである。
この目標において、本発明の目的は、光交換マトリックスを対象とし、このマト リックスは、そのマトリックスの光波の波長に同調した機構を含み、これらの機 構は一方では、それにのせてこれらの情報を搬送する光波を発出する同調波長を 有し送信すべき情報を受信する一組のエミッタを形成し、これらの波長は制御さ れ、これらの機構は他方では、やはり同調波長を有し、それぞれ光波を選択的に 送信する一組のフィルタを形成し、各光波の波長がその同調波と同じであり、− また入力線と、入力線で受信した光波を出力線に分配するための出力線とを有す るディストリビュータを含み、このディストリビュータがその一組のエミッタと 一組のフィルタとの間に接続されており、 −このマトリックスは、複数の前記ディストリビュータを含み、これらのディス トリビュータがまず、それぞれコマンドに従ってその各人力線を各出力線に接続 することのできる一群の交換ディストリビュータを形成し、前記の人力線が前記 のエミッタに接続され、次いで一群の星形ディストリビュータがそれぞれすべて の入力線をすべての出力線に永続的に接続し、星形ディストリビュータのこれら の人力線が交換ディストリビュータの出力線に接続され、星形ディストリビュー タのこれらの出力線が前記のフィルタに接続されていることを特徴とする。
次に添付の概略図を用いて本発明がどのように実施できるか説明する。もちろん 、記述・図示される要素および装置は例として示したものにすぎず、制限的なも のではない。これらの図面は光交換マトリックスを示す。
第1図は、既知の前記第1のマトリックスを示す図である。
第2図は、既知の前記第2のマトリックスを示す図である。
第3図は、本発明による第1のマトリックスを示す図である。
′!J4図は、本発明による第2のマトリックスを示す図であり、この第2のマ トリックスの諸機構は光通信網の2つのノード間に分配されている。
本発明による2つのマトリックスは、同じ一連の搬送波長を使用する。これらの マトリックスは、これらの第1のマトリックスの場合にまず示そうとする同族機 構を含む。2つの機構は、それ自体が同族である機構に関して同じ機能を保証す るとき同族であるという。第2のマトリックスの機構の参照記号は、第1のマト リックスの機構と同じ大文字にアポストロフィを付けたもので、例えば第2マト リツクスの機構C’lは第1マトリックス機構01の同族である。小文字は整数 からなる攬標を表す。
前述の既知の2つのマトリックスと同様に、本発明による各マトリックスは次の 要素を含む。
−1・・・nの順番で続くエミッタ群E1.1、・・・El。
n0各エミブタは、送信すべき情報を受けとるための同じ順番の人力線P1.1 ・・・PL、nを備え、この入力線はこのマトリックスの入力線を構成する。各 エミッタは、この情報によって、この情報を搬送しこのエミッタの波長を構成す る前記の搬送波長を表す光波を発出するように制御される。これは一般的にレー ザ半導体から構成される。
−Ckなどの星形ディストリビュータ。このディストリビュータはそれぞれ1つ の光波を受け取るための一連の人力線を含み、gCkなどの各入力線はその一連 の入力線中でgなどの順番を有する。このディストリビュータは、これらすべて の光波の混合物を形成する。これはさらにCk、1などの一連の出力線を含み、 これらの各出力線はその一連の出力線中で1などの順番を有し、前記の混合物の 一部分によって構成される一群の光波を伝送する。
−GFIなどのフィルタ群。この群は、その群中で1・・・mの順番で続くフィ ルタF1,1・・・Fl、mから構成される。各フィルタは、このフィルタと同 調する前記の搬送波長によって構成される波長を有する。フィルタFk、1につ いて言えば、その入力線が受動ディストリビュータCkの一出力線Ck、lに接 続されている。これは出力線Q1,1を有し、この出力線Q1.1は、このフィ ルタと同じ順番を有し、このマトリックスの出力線でこのフィルタの波長と同じ 波長を有する光波を選択的に送信するためのマトリックスの出力線を構成する。
−最後にこのマトリックスは周知のように、送信すべき情報に関連する交換信号 を受け取る管理機構Mを含む。これらの信号はPg、hなどの入力線で受け取っ た各情報ごとに、この情報を送信しなければならないQk、1などのこのマトリ ックスの少なくとも1つの出力線を指定する。この管理機構は、この情報がこう して指定された出力線によって有効に送信されるように、エミッタの波長を制御 する。
さらに具体的には、本発明によればこのマトリックスは次の要素を含む。
−エミッタ集合E1,1・・・Em、noこの集合は前記の一連のエミッタ1f fGE1・・・GEmから成り、その中でこれらの群は1・・・mの順番を有す る。
= 1・・・mの順番で続く交換ディストリビュータ群x1・・・XmoXgな どの各ディストリビュータは、光波を分配することができる。これは一連のディ ストリビュータ群中で順番りを有するhXgなどの一連の入力線を含み、交換デ ィストリビュータの各入力線はEghなどのエミッタに接続され、このエミッタ Eghはその入力線と同じ順番を有し、このディストリビュータと同じ順番を有 するGEgなどのエミッタ群に属する。これはさらにXgkなどの一連の出力線 を有し、この一連の出力線中で、これらの出力線はkなどの順番を有する。これ は、その人力線の1つで光波を受け取ったとき、管理機構Mによって選択された その出力線のうちの少なくとも1つによって光波を送信するように、管理機構M によって制御される。
= 1・・・nの順番を有する一連の前記の星形ディストリビュータ!’$C1 ・・・Cn、Ckなどの各星形ディストリビュータのgCkなどの各入力線は、 この星形ディストリビュータと同じ順番kを有するXgkなどの出力に接続され 、この入力線と同じ順番gを有するXgなどの交換ディストリビュータに属する 。
−最後に、順番1・・・nを有する前記の一連のフィルタ群GFI・・・GFn から成るフィルタの集合F1.1・・・Fn、moGFkなどのフィルタ群のF k、lなどの各フィルタは、このフィルタと同じ順番1を有する出力線に接続さ れ、このフィルタ群と同し順番kを有する星形ディストリビュータに属する。
第4図によれば、本発明による第2のマトリックスM1は、NやN′などの複数 のノードを含む遠隔通信網に属し、NとN′は互いに遠く離れており、■、など の光接続ファイバで接続されている。これらの光接続ファイバは、それぞれ種々 の波長を有しそれぞれの情報を搬送する複数の光波から構成されるスペクトル・ マルチプレクサを案内する。さらにNなどの各ノードは、P’ 1.1やP’  g+ hなどの複数の入力線とQ’ 1.1やQ’ k、1などの複数の入力線 を有し、これらの入力線と出力線が、このノードに接続されたユーザと通信する ためのローカル・アクセスを構成する。
マトリックスM1では、数mと数nとが等しい。この第2のマトリックスは、星 形ディストリビュータの少なくとも1つ、例えばディストリビュータCnがマル チプレクサC’ nAとデマルチプレクサC’nBの組合せで置き換えられてい る点で第1のマトリックスと異なる。マルチプレクサC’nAは遠隔通信網のノ ードNに属する。デマルチプレクサC’nBは遠隔通信網の次のノードN′に属 し、光接続ファイバLによってマルチプレクサC’nAと接続されている。フィ ルタF’ n、l・・・F’ n、mはこの次ノードN′に含まれる。
ノードNはさらに、デマルチプレクサC’nBと類似の図示されていないデマル チプレクサを含み、F″n、l・・・F”n、nなどのフィルタはこのデマルチ プレクサによって供給され、たとえばマトリックスM1と類似の他の交換マトリ ックスM2に属する。この他のマトリックスのその他の機構は、図示されていな い前のノードに含まれる。
これらのフィルタによって光の形で供給される信号は、エミッタE’ n、l・ ・・E’ n、nによって供給される波を変調するための電子回路、特に増幅器 を備えた検波器D1・・・Dnによって電気の形にされる。
交換マトリックスは、本発明の範囲を逸脱することなく、前記の要素のみでなく 、何らかの補足的機能を提供する他の要素も組み込んで、実施できることが理解 されよう。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.光交換マトリックスにおいて、このマトリックスの光波の波長に同調した機 構を含み、これらの機構が、一方では同調波長を有し送信すべき情報を受け取る 一組のエミッタ(E1,1…Em,n)を形成し、これらの波長でエミッタがこ れらの情報を搬送する光波を発出し、これらの波長が制御され、これらの機構が 、他方では、やはり同調波長を有し、光波をそれぞれ選択的に送信する一組のフ ィルタ(F1,1…Fn,m)を形成し、各光波の波長が同調波長に等しく、− さらに、入力線と、入力線で受け取った光波を出力線に分配するための出力線と を有するディストリビュータ(C1)を含み、このディストリビュータがその一 組のエミッタと一組のフィルタとの間に接続されており、 −このマトリックスが、複数の前記ディストリビュータを含み、これらのディス トリビュータがまず、それぞれがコマンドに従って各入力線を各出力線に接続す ることのできる一群の交換ディストリビュータ(X1…Xm)を形成し、前記入 力線が前記エミッタに接続され、次いで、一群のそれぞれすべての入力線すべて の出力線に永続的に接続する星形ディストリビュータ(C1…Cn)を形成し、 星形ディストリビュータ(gCk)のこれらの入力線が交換ディストリビュータ の出力線(Xgk)に接続され、星形ディストリビュータ(Ck,1)のこれら の出力線が前記フィルタに接続されることを特徴とする、光交換マトリックス。
  2. 2.前記マトリックスが一連の搬送波長を使用し、−一群の中で連続する順番( 1…n)を有するエミッタ(E1,1…E1,n)から成るエミッタ群(GE1 )を含み、前記各エミッタが、送信すべき情報を受け取るための同じ順番の入力 線(P1,1…P1,n)を備え、この入力線がこのマトリックスの入力線を構 成し、このエミッタが、この情報によって、この情報を搬送する光波を発出する ように制御され、このエミッタの波長を構成する前記の搬送波長を有し、この波 長が制御され、 −それぞれ前記の光波を受け取るための一連の入力線を含む星形ディストリビュ ータ(Ck)を含み、これらの各入力線(gCk)がその一連の入力線中である 順番(g)を有し、このディストリビュータがこれらすべての波の混合物を形成 し、さらに一連の出力線(Ck,1)を含み、これらの各出力線がその一連の出 力線中である順番(1)を有し、この混合物の一部分から構成される一群の波を 伝送し、−さらに、一群のフィルタ中で連続する順番(1…m)を有するフィル タ(F1,1…F1,m)から成るフィルタ群(GF1)を含み、これらの各フ ィルタが、このフィルタが同調した前記搬送波長から構成される波長を有し、こ れらのフィルタ(Fk,1)がそれぞれその入力線で前記受動ディストリビュー タ(Ck)の前記出力線(Ck,1)に接続され、このフィルタが、このフィル タと同じ順番を有する出力線(Q1,1)を備え、このマトリックスの出力線で このフィルタと同じ波長の波を選択的に伝送し、 −このマトリックスがさらに、前記の送信すべき情報に関連する交換信号を受け 取る管理機構(M)を含み、これらの信号が、前記入力線(Pg,h)で受け取 ったこのような各情報ごとにこのマトリックスの少なくとも1つの出力線(Qk ,1)を、この情報の送信前に指定し、この管理機構が、この情報がこうして指 定された出力線によって有効に送信されるように、前記エミッタの波長を制御し 、このマトリックスが、一群中で連続する順番(1…m)を有する一連の前記エ ミッタ群(GE1…GEm)から構成される一組のエミッタ(E1,1…Em, n)を含み、 一群中で連続する順番(1…m)を有する一群の交換ディストリビュータ(X1 …Xm)を含み、これらのディストリビュータ(Xg)がそれぞれ、前記の光波 を分配することができ、一連の入力線中で順番(h)を有する一連の入力線(h Xg)を含み、交換ディストリビュータの各入力線がその入力線と同じ順番(h )を有するエミッタ(Egh)に接続され、このディストリビュータと同じ順番 (g)を有するエミッタ群(GEh)に属し、これらの交換ディストリビュータ がそれぞれさらに一連の出力線(Xgk)を含み、この一連の出力線中でこれら の出力線が順番(k)を有し、このディストリビュータが、その入力線の1つで 光波を受け取るとき、管理機構(M)によって選択されたその出力線の少なくと も1つによって光波を伝送するように、管理機構(M)によって制御され、−シ ーケンス中で順番(1…n)を有するシーケンスを形成する一連の前記星形ディ ストリビュータ群(C1…Cn)を含み、これらの各星形ディストリビュータ( Ck)の各入力線(gCk)が、この星形ディストリビュータと同じ順番を有す る出力線(Xgk)に接続され、この入力線と同じ順番(g)を有する交換ディ ストリビュータ(Xg)に属し、−さらに、群中で順番(1…n)を有する一連 の前記フィルタ群(GF1…GFn)から成る一組のフィルタ(F1,1…Fn ,m)を含み、フィルタ群(GFk)の各フィルタ(Fk,1)が、このフィル タと同じ順番(1)を有する出力線に接続され、このフィルタ群と同じ順番(k )を有する星形ディストリビュータ(Ck)に属することを特徴とする、請求項 1に記載の光交換マトリックス。
  3. 3.前記星形ディストリビュータの少なくとも1つが、接続ファイバ(L)によ ってデマルチプレクサ(C′nB)に接続されたスペクトル・マルチプレクサ( C′nA)から成り、このデマルチプレクサは前記のマルチプレクサと離れた位 置にある、前記一組のエミッタ(E′1,1…E′n,n)、前記交換ディスト リビュータ(X′1…X′n)、及びこのマルチプレクサが、遠隔通信網の1つ のノード(N)中に含まれ、このデマルチプレクサとこのデマルチプレクサに接 続されたフィルタ(F′n,1…Fn,n)とがこの遠隔通信網の他のノード( N′)中に含まれ、これら2つのノードがその接続ファイバによって接続される ことを特徴とする、請求項2に記載の光交換マトリックス。
JP6509701A 1992-10-09 1993-10-11 光交換マトリックス Pending JPH07502157A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9212018A FR2696891B1 (fr) 1992-10-09 1992-10-09 Matrice de commutation optique.
FR92/12018 1992-10-09
PCT/FR1993/001006 WO1994009602A1 (fr) 1992-10-09 1993-10-11 Matrice de commutation optique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07502157A true JPH07502157A (ja) 1995-03-02

Family

ID=9434330

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50970094A Expired - Lifetime JP3394255B2 (ja) 1992-10-09 1993-10-11 交換マトリックスを有する光伝送ネットワーク
JP6509701A Pending JPH07502157A (ja) 1992-10-09 1993-10-11 光交換マトリックス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50970094A Expired - Lifetime JP3394255B2 (ja) 1992-10-09 1993-10-11 交換マトリックスを有する光伝送ネットワーク

Country Status (9)

Country Link
US (2) US5485297A (ja)
EP (2) EP0592330B1 (ja)
JP (2) JP3394255B2 (ja)
AT (2) ATE180618T1 (ja)
CA (2) CA2124463A1 (ja)
DE (2) DE69325067T2 (ja)
ES (2) ES2132206T3 (ja)
FR (1) FR2696891B1 (ja)
WO (2) WO1994009602A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5485297A (en) * 1992-10-09 1996-01-16 Alcatel N.V. Optical switching matrix
US5815295A (en) * 1993-03-11 1998-09-29 Lucent Technologies Inc. Optical communication system with improved maintenance capabilities
WO1995013687A1 (en) * 1993-11-08 1995-05-18 British Telecommunications Public Limited Company A cross-connect for an optical network
FR2735638B1 (fr) * 1995-06-14 1997-07-11 Cit Alcatel Matrice de commutation a mode de transfert asynchrone, de grande capacite
FR2739942B1 (fr) * 1995-10-13 1998-01-30 Cit Alcatel Multiplexeur spectral optique a insertion-extraction
FR2743424B1 (fr) * 1996-01-09 1998-03-27 Instruments Sa Routeur n x n de longueur d'onde, procede de routage optique et reseau de communications associes
FR2743430A1 (fr) * 1996-01-09 1997-07-11 Instruments Sa Routeur n x n de longueur d'onde et reseau de communications associe
US5943150A (en) * 1996-09-30 1999-08-24 Regents Of The University Of California Massively parallel processor networks with optical express channels
AU5079998A (en) 1996-10-15 1998-05-22 Regents Of The University Of California, The High-performance parallel processors based on star-coupled wavelength division multiplexing optical interconnects
US6262821B1 (en) 1996-10-18 2001-07-17 Alcatel Cit Optical spectral multiplexer for inserting and extracting
JPH10164022A (ja) * 1996-12-04 1998-06-19 Nec Corp 海底分岐装置
US6125228A (en) * 1998-03-04 2000-09-26 Swales Aerospace, Inc. Apparatus for beam splitting, combining wavelength division multiplexing and demultiplexing
US6614781B1 (en) 1998-11-20 2003-09-02 Level 3 Communications, Inc. Voice over data telecommunications network architecture
US6647208B1 (en) * 1999-03-18 2003-11-11 Massachusetts Institute Of Technology Hybrid electronic/optical switch system
US7145704B1 (en) * 2003-11-25 2006-12-05 Cheetah Omni, Llc Optical logic gate based optical router
CA2451858A1 (en) * 2001-06-25 2003-01-03 Corvis Corporation Optical transmission systems, devices, and methods
US7209657B1 (en) 2001-12-03 2007-04-24 Cheetah Omni, Llc Optical routing using a star switching fabric
US7034975B1 (en) 2001-12-03 2006-04-25 Cheetah Onmi, Llc High speed MEMS device
US7260655B1 (en) 2001-12-03 2007-08-21 Cheetah Omni, Llc Optical routing using star switching fabric with reduced effective switching time
US7110671B1 (en) 2001-12-03 2006-09-19 Cheetah Omni, Llc Method and apparatus for scheduling communication using a star switching fabric
US7324922B2 (en) * 2005-10-26 2008-01-29 International Business Machines Corporation Run-time performance verification system
JP5267191B2 (ja) * 2009-02-18 2013-08-21 富士通株式会社 光リングネットワークシステム及び光伝送装置
CN107797181B (zh) * 2016-08-31 2020-04-28 华为技术有限公司 光开关矩阵及其控制方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8502665A (nl) * 1985-09-30 1987-04-16 Philips Nv Breedband optisch distributiesysteem.
US4873681A (en) * 1988-01-26 1989-10-10 Bell Communications Research, Inc. Hybrid optical and electronic packet switch
GB8902746D0 (en) * 1989-02-08 1989-03-30 British Telecomm Communications network
SE469149B (sv) * 1990-12-07 1993-05-17 Ellemtel Utvecklings Ab Optisk vaeljare, optisk korskopplare och saett att omkoppla grupper av optiska signaler
US5093743A (en) * 1990-12-28 1992-03-03 At&T Bell Laboratories Optical packet switch
JPH04334134A (ja) * 1991-05-10 1992-11-20 Mitsubishi Electric Corp 通信方式
FR2683962B1 (fr) * 1991-11-19 1994-03-25 Lecoquil Emile Repartiteur optique.
US5485297A (en) * 1992-10-09 1996-01-16 Alcatel N.V. Optical switching matrix

Also Published As

Publication number Publication date
DE69325068D1 (de) 1999-07-01
CA2117301A1 (fr) 1994-04-28
ATE180618T1 (de) 1999-06-15
ES2132206T3 (es) 1999-08-16
WO1994009602A1 (fr) 1994-04-28
US5485297A (en) 1996-01-16
FR2696891A1 (fr) 1994-04-15
JP3394255B2 (ja) 2003-04-07
DE69325067T2 (de) 1999-10-21
EP0592330A1 (fr) 1994-04-13
ES2132205T3 (es) 1999-08-16
ATE180617T1 (de) 1999-06-15
CA2124463A1 (fr) 1994-04-28
DE69325068T2 (de) 1999-10-21
EP0592331A1 (fr) 1994-04-13
US5537239A (en) 1996-07-16
WO1994009601A1 (fr) 1994-04-28
JPH07502156A (ja) 1995-03-02
FR2696891B1 (fr) 1994-11-04
DE69325067D1 (de) 1999-07-01
EP0592331B1 (fr) 1999-05-26
EP0592330B1 (fr) 1999-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07502157A (ja) 光交換マトリックス
EP0642288B1 (en) Time and wavelength division switching system
EP0382431B1 (en) Communications network
JP4065120B2 (ja) Wdmを用いた透過型フォトニックスロットルーティングによる複合パケットスイッチング方法及びシステム
US4821255A (en) Cross-connection of wavelength-division-multiplexed high speed optical channels
US5221983A (en) Passive photonic loop architecture employing wavelength multiplexing
US5627925A (en) Non-blocking optical cross-connect structure for telecommunications network
US20020197000A1 (en) Optical cross-connect switch using programmable multiplexers/demultiplexers
JPH10502500A (ja) 通信用の高い伝送容量を有する伝送ネットワーク・システム
AU706670B2 (en) A network system having transmission control for plural node devices without arbitration, and transmission control method therefore
US6829438B2 (en) Add/drop multiplexing in WDM optical networks
US5828669A (en) Network system connecting node devices with plural channels, node device used therein, and transmission control method therefor
US10524029B2 (en) Optical circuit switch
WO2020195913A1 (ja) 光分岐挿入装置及び光分岐挿入装置を使用した光伝送システム
KR100384889B1 (ko) 파장 그룹 광분기 삽입 장치 및 파장 그룹 광상호 분배 장치
EP0284293B1 (en) A multichannel, multihop lightwave communication network
JPH06104845A (ja) 波長多重光通信ネットワーク
US5479287A (en) Switchable optical network with improved transmission ability
JP2690310B2 (ja) 光交換方式
JP3285709B2 (ja) 格子型ネットワークシステム及びノード間接続装置
JPH05259991A (ja) 光ネットワーク
JPS59182638A (ja) ノ−ド
JPH08274811A (ja) 格子型ネットワークシステム及びノード接続装置
Qiao et al. A comparative study of cost effective multiplexing approaches for online permutation embedding and scheduling in optical networks
Giglmayr Translation of laser tuning experiments into networks