JPH07502156A - 交換マトリックスを有する光伝送ネットワーク - Google Patents

交換マトリックスを有する光伝送ネットワーク

Info

Publication number
JPH07502156A
JPH07502156A JP6509700A JP50970094A JPH07502156A JP H07502156 A JPH07502156 A JP H07502156A JP 6509700 A JP6509700 A JP 6509700A JP 50970094 A JP50970094 A JP 50970094A JP H07502156 A JPH07502156 A JP H07502156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
node
matrix
distributor
distributors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6509700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3394255B2 (ja
Inventor
ソトーン,ミツシエル
ジユルダン,アモリ
ル・ロイ,ギ
Original Assignee
アルカテル・エヌ・ベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル・エヌ・ベー filed Critical アルカテル・エヌ・ベー
Publication of JPH07502156A publication Critical patent/JPH07502156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3394255B2 publication Critical patent/JP3394255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0009Construction using wavelength filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0015Construction using splitting combining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 交換マトリックスを有する光伝送ネットワーク本発明は、情報を搬送し光ファイ バによって案内される光搬送波によってネットワークのノード間で通信が保証さ れる、情報伝送ネットワークに関する。
このようなネットワークでは、各ユーザにそのユーザを宛先とする情報のみを伝 送できるようにする経路を旨定機能を保証することが通常必要とされる。この経 路指定機能は、既知の配置に従ってそれぞれネットワーク1のノードに含まれる 、光交換マトリックスによって、都合よく保証することができる。
この種のマトリックスを含むこのようなネットワークを実現するには費用がかか り、ユーザの数が増えてこれらのマトリックスの容量の増加を余儀なくされるよ うになると、実現が不可能になることもある。この容量は1つのマトリックスの 人力線の数と出力線の数によって規定される。
本発明は特に、この種の伝送ネットワークを簡単かつ経済的に実現し、より多く のユーザが同ネットワークを使用できるようにすることを目的とする。
この目的のために、本発明は、一連の搬送波長を有する案内される光搬送波によ って、このネットワークの加入者に接続できる通信ポート間で情報を伝送するた めの伝送ネットワークを対象とし、このネットワークが、 −前記搬送波の制御された経路指定を保証するための機構を含む複数のノードと 、 −光ファイバによって案内される前記搬送波によって搬送される情報をこれらの ノード間で伝送するための、前記光ファイバから構成される接続ファイバとを含 み、−前記各ノー下が、 −前記接続ファイバを介して、他の前記ノードから情報を受け取るためまたは他 の前記ノードへ情報を送るため、もしくはその両方のために、少なくとも1つの 接続入力線または少なくとも1つの接続出力線、もしくはその両方を含み、−少 なくとも前記ノードのいくつかが、少なくとも1つの前記通信ボートを構成する ために、少なくとも1つのローカル入力線または少なくとも1つのローカル出力 線、もしくはその両方をさらに含む、ローカル・アクセス寺ノードであり、この ネットワークの前記ノード機構のいくつかが、前記情報のための経路を定義する ように制御され、これらの経路はそれぞれ、情報を受け取る前記ローカル入力線 によって構成される上流端から前記ローカル出力線によって構成される下流端に まで延び、このローカル出力線において、これらの機構全体がこのネットワーク の少なくとも1つの交換マトリックスを構成するように、このネットワークによ ってこの情報を復元しなければならず、このマトリックスが、 −伝送すべき情報を受け取り、かつこれらの情報を搬送する波をそれに載せて発 出すべき波長を有する、エミッタの集合と、−やはり波長を有し、それぞれこの マトリックスの出力側で、フィルタの制御される波長と同じ波長の波を選択的に 伝送するフィルタの集合と − 前記の制御された経路指定がこれらのフィルタの波長の制御によって保証で きるように、これらのフィルタをこれらのエミッタに接続するためのディストリ ビュータの集合とを含み、このネットワークが、このネットワークの少なくとも 1つの前記交換マトリックスが複合マトリックスであることを特徴とし、前記デ ィストリビュータの集合が、 −星形カップラから構成され、それぞれその各入力線をそのすべての出力線に永 続的に接続し、前記エミッタの集合に接続される、一群の受動ディストリビュー タと、−それぞれその各出力線をこのディストリビュータの制御によって選択さ れた出力線に接続することができ、ディストリビュータの各出力線が選択される ことができ、この一群の活動ディストリビュータが前記一群の受動ディストリビ ュータに接続され、前記フィルタの集合がこの一群の活動ディストリビュータに 接続されている、空間交換マトリックスとも呼ばれることのある形式の一群の能 動ディストリビュータとを含み、−1つの分散マトリックスを構成する少なくと も1つの前記複合マトリックスが、2つの異なる前記ノードに含まれ、複数の異 なる前記搬送波長を有する前記搬送波を案内する前記接続ファイバによって接続 される機構を含む。
添付の概略図を利用して、本発明をどのように実施できるかを、非限定的な例と してさらに詳しく説明する。同じ要素が複数の図に示されるときは、同じ参照番 号を使用する。
第1図は、本発明によるネットワークの全体図である。
第2A図、第2B図、及び第2C図は、このネットワークの3つのノードを示す 図である。
これらのノードは、実際には以下に図示し説明するもの以外にも多くの機構を含 むことを理解されたい。
説明を簡単にするために、これら3つのノードN1、N2、N3は互いに同じで あり、これらのノードから構成される3つの交換マトリックスM1、M2、M3 も同様であると仮定する。
異なる2つのマトリックスに属する2つの機構が同一であり同様に配置されてい るときは、これらの機構を、各機構についてその機構が属するマトリックスを指 定する文字の後の最初の数字を除き、同じ参照記号で示す。例えば、マトリック スM1の受動ディストリビュータは参照記号ClA2で表され、マトリックスM 3の対応するディストリビュータは参照記号C3A2で表され、ASB、または Cから構成される第2文字の後の数字2は、それが第2デイストリビユータの2 つの場合に関係することを示す。ある機構の参照記号が、エミッタEIA2.4 のように1つの文字で始まり、3つの数字を含むときは、1及び2など第1及び 第2の数字はそれぞれ、そのマトリックスと、その機構が属する群を表し、第3 の数字は、この群におけるこの機構の順番を指定する。
特に第2B図によれば、少なくとも前記分散マトリックス(M2)の前記活動デ ィストリビュータ群(X2A1・・・X2A4)及び前記フィルタの集合(F2 A1.1、F2A4.4)が、このマトリックスに関連する前記ノード(N2) に含まれる。この分散マトリックスは、 −一連のエミッタ群(GE2A1・・働GE2A4)から構成されるエミッタの 集合(F2A1.1・・・、F2A4.4)であり、この一連のエミッタ群中で この群がそれぞれ順番(1・・・4)を有し、前記各エミッタ群(GE2A1) が群中でそれぞれ連続する順番(1・・・4)を有するエミッタ(F2A1,1 ・・・F2A1.4)から構成され、前記各エミッタが前記情報を受け取るため の同じ順番の入力線(F2A1.1・・・F2A1.4)を備え、この入力線が 前記分散マトリックス(M2)の入力線を構成し、このエミッタが、この情報に よって、この情報を搬送する光波を発出するように制御され、このエミッタの波 長を構成する前記搬送波長を有するエミッタの集合と、 −シーケンスを構成する受動ディストリビュータ群(C2A1、・・C2A4) であって、このシーケンス中でこれらのディストリビュータがそれぞれ順番(1 ・・・4)を有し、前記各受動ディストリビュータ(C2A1)が一連の入力線 (IC2A1・・・4C2A1)を含み、これらの入力線が、この一連の入力線 中で順番(1・・・4)を有し、かつそれぞれその入力線と同じ順番を有し、そ のディストリビュータと同じ順番のエミッタ群に属するエミッタに接続され、こ のディストリビュータがこれらの波すべての混合物を形成し、さらに出力線(C 2A1.1・・・C2A1,4)を含み、これらの出力線がそれぞれこの混合物 の一部分から構成される波の群を伝送する、受動ディストリビュータ群と、 −活動ディストリビュータ群(X2A1・・@X2A4)であって、活動ディス トリビュータがこの群中でそれぞれ連続する順番(1・・・4)を有して、これ らの活動ディストリビュータ(X2A1)がそれぞれ一連の入力線(IX2A1 ・・・4X2A1)を含み、これらの入力線がこの一連の入力線中で順番(1・ ・・4)を有し、それぞれその入力線と同じ順番を有する1つの前記受動ディス トリビュータの1つの出力線に接続され、これらの活動ディストリビュータがそ れぞれさらに一連ノ出力線(X2A1.1−−−X2A1.4)を含み、この一 連の出力線中でこれらの出力線がそれぞれ順番(1・・・4)を有し、この活動 ディストリビュータが、その入力線の1つで1つの前記光波群を受け取ったとき 、その前記出力線の少なくとも1つを選択し、選択されたその前記出力線によっ てその光波群を伝送するように制御される、活動ディストリビュータ群と、 −一連のフィルタ群(GF2A1・・・GF2A4)から構成されるフィルタの 集合(F2A1.1・・・F2A4.4)であって、この一連のフィルタ群中で これらのフィルタ群がそれぞれ順番(1・・・4)を有し、前記各フィルタ群( GF2At)がフィルタ(F2A1.1・・・F2A1.4)から構成され、こ れらのフィルタがこの群中でそれぞれ連続する順番(1・・・4)を有し、この 群の各フィルタ(F2A1.1)が、このフィルタと同じ順番を有し、かつこの 群と同じ順番を有する1つの前記活動ディストリビュータ(X2A1)に属する 1つの出力線に接続され、これらのフィルタがそれぞれ1つの前記搬送波長から 構成される制御された波長を有し、このフィルタと同じ波長を有する波をこのマ トリックスの出力側で選択的に伝送するために、前記分散マトリックス(M2) の1つの前記出力線(Q2A1.1)に供給し、この分散マトリックスの前記受 動ディストリビュータの少なくともいくつかが分散ディストリビュータ(C2A 3、C2A4)を構成し、前記各分散ディストリビュータ(C2A3)が、スペ クトル−マルチプレクサ(C2B 3)とデマルチプレクサ(−C2C3)を構 成し、この分散ディストリビュータに関連する前記接続ファイバ(L 2 A  3)によって接続された2つの別々の部分を含み、このデマルチプレクサ(C2 C3)が、このマトリックス(M2)に関連する前記ノード(N2)に含まれる 前記分散マトリックスの常駐部分を構成し、このマルチプレクサ(C2B 3) とこのマルチプレクサに接続された前記エミッタ群(GE2A3)が、この分散 マトリックスの分離部分を構成し、この分離部分が1つの前記複合マトリックス (Ml)に関連する受入れノード(N1)に含まれ、この受入れノードが、前記 接続ファイバ(L23A)によって前記分散マトリックス(M2)に関連するノ ード(N2)に直接接続された1つの前記ノードがら構成され、この分離部分に 含まれるエミッタ(F2A3.1・・・F2A3.4)が、検波及び増幅手段を 備えた入力線(F2A3.1)(図2A参照)によって電気を供給され、また前 記受入れノード(N1)に含まれる前記フィルタによって光を供給され、前記マ ルチプレクサ(C2B 3)が、一方ではこの分散ディストリビュータ(C2A  3)の前記一連の入力線を構成し、他方はこの関連ノード(N2)の前記接続 出力線を構成し、このデマルチプレクサ(C2C3)(第2B図参照)が一方で は関連ノードの前記接続入力線を構成する1つの入力線を含み、他方ではこの分 散ディストリビュータの前記一連の出力線を構成する一連の出力線(C2A3. 1・・・C2A3.4)を含み、マルチプレクサの前記出力線(C2B 3 L )が、複数の前記情報がこの分散ディストリビュータに関連する前記接続ファイ バ(L 2 A 3)によって前記関連ノード(N2)と前記受入れノード(N 1)の間で波長の多重化と同時に伝送されるように、前記接続ファイバによって デマルチプレクサの前記入力線(C2C3L)に接続される、フィルタの集合と を含む。
前記分散マトリックス(M2)に関連する前記ノード(N2)は、ローカル・ア クセス・ノードであることが好ましい。従って、このマトリックスの受動ディス トリビュータ群(C2A1・命・C2A4)はこのためさらに、このノードに完 全に含まれ、1つの統合ディストリビュータ(C2A1、C2A2)を構成する 、少なくとも1つの受動ディストリビュータを含む。
さらに、前記分散マトリックス(M2)は、複数の接続ファイバ12A3.L2 A4)によってこの分散マトリックスにそれぞれ直接接続された複数の受入れノ ード(Nl、N3)に含まれる複数の分離部分(図2AのC2B5、図2CのC 2B4)を形成する複数の分散ディストリビュータ(C2A3.02A4)を含 むことが好ましい。
最後に、このネットワークは、少なくとも2つの分散マトリックス(Ml、N2 )と、これら2つのマトリックスにそれぞれ関連する2つのノード(Nl、N2 )と、これら2ノ一ド間で反対向きの2方向に前記情報を伝送する少なくとも2 本の接続ファイバ(L2A3、LIA4)を含むことが好ましい。
フロントページの続き (72)発明者 ル・ロイ、ギ フランス国、22300・ランニオン、ケルベガンーセルベル(番地なし)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.一連の搬送波長を有する案内される光搬送波によって、このネットワークの 加入者に接続できる通信ポート間で情報を伝送するための伝送ネットワークであ って、該ネットワークが、−前記搬送波の制御された経路指定を保証するための 機構の複数のノード(N1…N5)と、 −光ファイバによって案内される前記搬送波によって搬送される情報をこれらの ノード間で伝送するための、光ファイバから構成される接続ファイバ(L1A3 …L3A4)とを含み、 −前記各ノード(N2)が、 −前記接続ファイバ(L2A3、L3A3)の1つを介して、他の1つの前記ノ ード(N1)から情報を受け取るためまたは他の1つの前記ノード(N3)へ情 報を送るため、もしくはその両方のために、少なくとも1つの接続入力線(C2 C3L)または少なくとも1つの接続出力線(C3B3L)、もしくはその両方 を含み、 −少なくとも前記ノードのいくつかが、少なくとも1つの前記通信ポートを構成 するために、少なくとも1つのローカル入力線(P2A1,1…P2A2,4) または少なくとも1つのローカル出力線(Q2A1,1…Q2A2,4)、もし くはその両方をさらに含む、ローカル・アクセス・ノード(N2)であり、該ネ ットワークの前記ノード機構のいくつかが、前記情報のための経路を定着するよ うに制動され、これらの径路はそれぞれ、この情報を受け取る前記ローカル入力 線によって構成される上流端から前記ローカル出力線によって構成される下流端 にまで延び、このローカル出力線において、これらの機構全体がこのネットワー クの少なくとも1つの交換マトリックス(M2)を構成するように、この情報を このネットワークによって復元しなければならず、このマトリックスが、−伝送 すべき情報を受け取り、かつこれらの情報を搬送する波をそれに載せて発出すべ き波長を有するエミッタの集合(E2A1,1など)と、 −やはり波長を有し、それぞれこのマトリックスの出力側で、フィルタ(F1. 1…Fm,n)の制御される波長と同じ波長の波を選択的に伝送するフィルタの 集合(F2A1,1など)と、 −前記の制御された経路指定がこれらのフィルタの波長の制御によって保証でき るように、これらのフィルタをこれらのエミッタに接続するためのディストリビ ュータの集合とを含み、このネットワークが、このネットワークの少なくとも1 つの前記交換マトリックスが複合マトリックスであることを特徴とし、前記ディ ストリビュータの集合が、−それぞれその各入力線をそのすべての出力線に永続 的に接続し、前記エミッタの集合(E2A1,…E2A4,4)に接続される、 一群の受動ディストリビュータ(C2A1…C2A4)と、 −それぞれその各出力線をこのディストリビュータの制御によって選択された出 力線に接続することができ、ディストリビュータの各出力線が選択されることが でき、この一群の活動ディストリビュータが前記一群の受動ディストリビュータ に接続され、前記フィルタの集合(F2A1,1…F2A4,4)がこの一群の 活動ディストリビュータに接続れている、一群の活動ディストリビュータ(X2 A1…X2A4)とを含み、 −1つの分散マトリックス(M2)を構成する少なくとも1つの前記複合マトリ ックスが、2つの異なる前記ノード(N1、N2)に含まれ、複数の異なる前記 搬送波長を有する前記搬送波を案内する1つの前記接続ファイバ(L2A3)に よって接続された機構(C2B3、C2C3)を含むことを特徴とする、伝送ネ ットワーク。
  2. 2.少なくとも前記分散マトリックス(M2)の前記活動ディトリビュータ群( X2A1…X2A4)及び前記フィルタの集合(F2A1、1、F2A4、4) が、このマトリックスに関連する前記ノード(N2)に含まれ、ネットワークで あり、この分散マトリックスが、 −一達のエミッタ群(GE2A1…GE2A4)から構成されるエミッタの集合 (E2A1,1…、E2A4,4)であって、この一連のエミッタ群中でこの群 がそれぞれ順番(1…4)を有し、前記各エミッタ群(GE2A1)が群中でそ れぞれ連続する順番(1…4)を有するエミッタ(E2A1,1…E2A4,4 )から構成され、前記各エミッタが前記情報を受け取るための同じ順番の入力線 (P2A1,1…P2A1,4)を備え、この入力線が前記分散マトリックス( M2)の入力線を構成し、このエミッタが、この情報によって、この情報を搬送 する光波を発出するように制御され、このエミッタの波長を構成する前記搬送波 長を有する、エミッタの集合と、 −シーケンスを構成する受動ディストリビュータ群(C2A1…C2A4)であ って、このシーケンス中でこれらのディストリビュータがそれぞれ順番(1…4 )を有し、前記各受動ディストリビュータ(C2A1)が一連の入力線(1C2 A1…4C2A1)を含み、これらの入力線が、この一連の入力線中で順番(1 …4)を有し、かつそれぞれその入力線と同じ順番を有し、そのディストリビュ ータと同じ順番のエミッタ群に属するエミッタに接続され、このディストリビュ ータがこれらの波すべての混合物を形成し、さらに出力線(C2A1,1…C2 A1,4)を含み、これらの出力線がそれぞれこの混合物の一部分から構成され る波の群を伝送する、受動ディストリビュータ群と、 −活動ディストリビュータ群(X2A1…X2A4)であって、活動ディストリ ビュータがこの群中でそれぞれ連続する順番(1…4)を有し、これらの活動デ ィストリビュータ(X2A1)がそれぞれ一連の入力線(1×2A1…4X2A 1)を含み、これらの入力線がこの一連の入力線中で順番(1…4)を有し、そ れぞれその入力線と同じ順番を有する1つの前記受動ディストリビュータの1つ の出力線に接続され、これらの活動ディストリビュータがそれぞれさらに一連の 出力線(X2A1,1…X2A1,4)を含み、この一連の出力線中でこれらの 出力線がそれぞれ順番(1…4)を有し、この活動ディストリビュータが、その 入力線の1つで1つの前記光波群を受け取ったとき、その前記出力線の少なくと も1つを選択し、選択されたその前記出力線によってその光波群を伝送するよう に制御される、活動ディストリビュータ群と、 −一連のフィルタ群(GF2A1…GF2A4)から構成されるフィルタの集合 (F2A1,1…F2A4,4)であって、この一連のフィルタ群中でこれらの フィルタ群がそれぞれ順番(1…4)を有し、前記各フィルタ群(GF2A1) がフィルタ(F2A1,1…F2A1,4)から構成され、これらのフィルタが この群中でそれぞれ連続する順番(1…4)を有し、この群の各フィルタ(F2 A1,1)が、このフィルタと同じ順番を有し、かつこの群と同じ順番を有する 1つの前記活動ディストリビュータ(X2A1)に属する1つの出力線に接続さ れ、これらのフィルタがそれぞれ1つの前記搬送波長から構成される制御された 波長を有し、このフィルタと同じ波長を有する波をこのマトリックスの出力側で 選択的に伝送するために、前記分散マトリックス(M2)の1つの前記出力線( Q2A1,1)に供給し、この分散マトリックスの前記受動ディストリビュータ の少なくともいくつかが分散ディストリビュータ(C2A3、C2A4)を構成 し、前記各分散ディストリビュータ(C2A3)が、スペクトル・マルチプレク サ(C2B3)とデマルチプレクサ(C2C3)を構成し、この分散ディストリ ビュータに関連する前記接続ファイバ(L2A3)によって接続された2つの別 々の部分を含み、このデマルチプレクサ(C2C3)が、このマトリックス(M 2)に関連する前記ノード(N2)に含まれる前記分散マトリックスの常駐部分 を構成し、このマルチプレクサ(C2B3)とこのマルチプレクサに接続された 前記エミッタ群(GE2A3) が、この分散マトリックスの分離部分を構成し、この分離部分が1つの前記複合 マトリックス(M1)に関連する受入れノード(N1)に含まれ、この受入れノ ードが、前記接続ファイバ(L23A)によって前記分数マトリックス(M2) に関連するノード(N2)に直接接続された1つの前記ノードから構成され、こ の分離部分に含まれるエミッタ(E2A3,1…E2A3,4)が、検波及び増 幅手段を備えた入力線(P2A3,1)(図2A参照)によって電気を給され、 また前記受入れノード(N1)に含まれる前記フィルタによって光を供給され、 前記マルチプレクサ(C2B3)が、一方では、この分散ディストリビュータ( C2A3)の前記一連の入力線を構成し、他方では、この関連ノード(N2)の 前記接続出力線を構成し、このデマルチプレクサ(C2C3)(図2B参照)が 一方では関連ノードの前記接続入力線を構成する1つの入力線を含み、他方では この分散ディストリビュータの前記一連の出力線を構成する一連の出力線(C2 A3,1…C2A3,4)を含み、マルチプレクサの前記出力線(C2B3L) が、複数の前記情報がこの分散ディストリビュータに関連する前記接続ファイバ (L2A3)によって前記関連ノード(N2)と前記受入れノード(N1)の間 で波長の多量化と同時に伝送されるように、前記接続ファイバによってデマルチ プレクサの前記入力線(C2C3L)に接続される、フィルタの集合とを含むこ とを特徴とする、請求項1に記載のネットワーク。
  3. 3.前記分散マトリックス(M2)に関連する前記ノード(N2)が1つの前記 ローカル・アクセス・ノードであり、このマトリックスの前記受動ディストリビ ュータ群(C2A1…C2A4)がこのためさらに、このノードに完全に含まれ 、1つの統合ディストリビュータ(C2A1、C2A2)を構成する、少なくと も1つの前記受動ディストリビュータを含むことを特徴とする請求項2に記載の ネットワーク。
  4. 4.前記分散マトリックス(M2)が、複数の接続ファイバ(L2A3、L2A 4)によってこの分散マトリックスにそれぞれ直接接続された複数の受入れノー ド(N1、N3)に含まれる複数の分離部分(図2AのC2B3、図2CのC2 B4)を形成する複数の分散ディストリビュータ(C2A3、C2A4)を含む ことを特徴とする、請求項2に記載のネットワーク。
  5. 5.少なくとも2つの分散マトリックス(M1、M2)と、これら2つのマトリ ックスにそれぞれ関連する2つのノード(N1、N2)と、これら2ノード間で 反対向きの2方向に前記情報を伝送する少なくとも2本の接続ファイバ(L2A 3、L1A4)とを含むことを特徴とする請求項4に記載のネットワーク。
JP50970094A 1992-10-09 1993-10-11 交換マトリックスを有する光伝送ネットワーク Expired - Lifetime JP3394255B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9212018A FR2696891B1 (fr) 1992-10-09 1992-10-09 Matrice de commutation optique.
FR92/12018 1992-10-09
PCT/FR1993/001005 WO1994009601A1 (fr) 1992-10-09 1993-10-11 Reseau de transmission optique avec matrice de commutation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07502156A true JPH07502156A (ja) 1995-03-02
JP3394255B2 JP3394255B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=9434330

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50970094A Expired - Lifetime JP3394255B2 (ja) 1992-10-09 1993-10-11 交換マトリックスを有する光伝送ネットワーク
JP6509701A Pending JPH07502157A (ja) 1992-10-09 1993-10-11 光交換マトリックス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6509701A Pending JPH07502157A (ja) 1992-10-09 1993-10-11 光交換マトリックス

Country Status (9)

Country Link
US (2) US5485297A (ja)
EP (2) EP0592330B1 (ja)
JP (2) JP3394255B2 (ja)
AT (2) ATE180618T1 (ja)
CA (2) CA2124463A1 (ja)
DE (2) DE69325067T2 (ja)
ES (2) ES2132206T3 (ja)
FR (1) FR2696891B1 (ja)
WO (2) WO1994009602A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5485297A (en) * 1992-10-09 1996-01-16 Alcatel N.V. Optical switching matrix
US5815295A (en) * 1993-03-11 1998-09-29 Lucent Technologies Inc. Optical communication system with improved maintenance capabilities
WO1995013687A1 (en) * 1993-11-08 1995-05-18 British Telecommunications Public Limited Company A cross-connect for an optical network
FR2735638B1 (fr) * 1995-06-14 1997-07-11 Cit Alcatel Matrice de commutation a mode de transfert asynchrone, de grande capacite
FR2739942B1 (fr) * 1995-10-13 1998-01-30 Cit Alcatel Multiplexeur spectral optique a insertion-extraction
FR2743424B1 (fr) * 1996-01-09 1998-03-27 Instruments Sa Routeur n x n de longueur d'onde, procede de routage optique et reseau de communications associes
FR2743430A1 (fr) * 1996-01-09 1997-07-11 Instruments Sa Routeur n x n de longueur d'onde et reseau de communications associe
US5943150A (en) * 1996-09-30 1999-08-24 Regents Of The University Of California Massively parallel processor networks with optical express channels
AU5079998A (en) 1996-10-15 1998-05-22 Regents Of The University Of California, The High-performance parallel processors based on star-coupled wavelength division multiplexing optical interconnects
US6262821B1 (en) 1996-10-18 2001-07-17 Alcatel Cit Optical spectral multiplexer for inserting and extracting
JPH10164022A (ja) * 1996-12-04 1998-06-19 Nec Corp 海底分岐装置
US6125228A (en) * 1998-03-04 2000-09-26 Swales Aerospace, Inc. Apparatus for beam splitting, combining wavelength division multiplexing and demultiplexing
US6614781B1 (en) 1998-11-20 2003-09-02 Level 3 Communications, Inc. Voice over data telecommunications network architecture
US6647208B1 (en) * 1999-03-18 2003-11-11 Massachusetts Institute Of Technology Hybrid electronic/optical switch system
US7145704B1 (en) * 2003-11-25 2006-12-05 Cheetah Omni, Llc Optical logic gate based optical router
CA2451858A1 (en) * 2001-06-25 2003-01-03 Corvis Corporation Optical transmission systems, devices, and methods
US7209657B1 (en) 2001-12-03 2007-04-24 Cheetah Omni, Llc Optical routing using a star switching fabric
US7034975B1 (en) 2001-12-03 2006-04-25 Cheetah Onmi, Llc High speed MEMS device
US7260655B1 (en) 2001-12-03 2007-08-21 Cheetah Omni, Llc Optical routing using star switching fabric with reduced effective switching time
US7110671B1 (en) 2001-12-03 2006-09-19 Cheetah Omni, Llc Method and apparatus for scheduling communication using a star switching fabric
US7324922B2 (en) * 2005-10-26 2008-01-29 International Business Machines Corporation Run-time performance verification system
JP5267191B2 (ja) * 2009-02-18 2013-08-21 富士通株式会社 光リングネットワークシステム及び光伝送装置
CN107797181B (zh) * 2016-08-31 2020-04-28 华为技术有限公司 光开关矩阵及其控制方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8502665A (nl) * 1985-09-30 1987-04-16 Philips Nv Breedband optisch distributiesysteem.
US4873681A (en) * 1988-01-26 1989-10-10 Bell Communications Research, Inc. Hybrid optical and electronic packet switch
GB8902746D0 (en) * 1989-02-08 1989-03-30 British Telecomm Communications network
SE469149B (sv) * 1990-12-07 1993-05-17 Ellemtel Utvecklings Ab Optisk vaeljare, optisk korskopplare och saett att omkoppla grupper av optiska signaler
US5093743A (en) * 1990-12-28 1992-03-03 At&T Bell Laboratories Optical packet switch
JPH04334134A (ja) * 1991-05-10 1992-11-20 Mitsubishi Electric Corp 通信方式
FR2683962B1 (fr) * 1991-11-19 1994-03-25 Lecoquil Emile Repartiteur optique.
US5485297A (en) * 1992-10-09 1996-01-16 Alcatel N.V. Optical switching matrix

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07502157A (ja) 1995-03-02
DE69325068D1 (de) 1999-07-01
CA2117301A1 (fr) 1994-04-28
ATE180618T1 (de) 1999-06-15
ES2132206T3 (es) 1999-08-16
WO1994009602A1 (fr) 1994-04-28
US5485297A (en) 1996-01-16
FR2696891A1 (fr) 1994-04-15
JP3394255B2 (ja) 2003-04-07
DE69325067T2 (de) 1999-10-21
EP0592330A1 (fr) 1994-04-13
ES2132205T3 (es) 1999-08-16
ATE180617T1 (de) 1999-06-15
CA2124463A1 (fr) 1994-04-28
DE69325068T2 (de) 1999-10-21
EP0592331A1 (fr) 1994-04-13
US5537239A (en) 1996-07-16
WO1994009601A1 (fr) 1994-04-28
FR2696891B1 (fr) 1994-11-04
DE69325067D1 (de) 1999-07-01
EP0592331B1 (fr) 1999-05-26
EP0592330B1 (fr) 1999-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07502156A (ja) 交換マトリックスを有する光伝送ネットワーク
CA2048679C (en) Communications network
US5495356A (en) Multidimensional switching networks
US4821255A (en) Cross-connection of wavelength-division-multiplexed high speed optical channels
AU701959B2 (en) Optical telecommunications network
US7164861B2 (en) Node apparatus, optical wavelength division multiplexing network, and system switching method
EP1863204B1 (en) System and method for transmitting traffic in a plurality of passive optical networks
JP3187508B2 (ja) 光スイッチおよびスイッチングモジュール
JP4065120B2 (ja) Wdmを用いた透過型フォトニックスロットルーティングによる複合パケットスイッチング方法及びシステム
US20030025961A1 (en) Broadcast and select all optical network
US20020067523A1 (en) Interconnected broadcast and select optical networks with shared wavelengths
KR0181718B1 (ko) 중재 제어가 필요없는 네트워크 시스템, 이 네트워크 시스템에서 사용되는 노드 디바이스, 및 노드 디바이스용 송신 제어 방법
US20020039214A1 (en) Dynamic passive optical network (PON) using a distributed optical cross connect and dense wavelength division multiplexing
CA2165403C (en) Network system for communication with plural channels, node device and concentrator for use therein, and communication method for said network system
US20020181047A1 (en) Optical firewall
US6959128B2 (en) Coupler-based optical cross-connect having a regeneration module
US4845706A (en) Switch configured network
JPH06104845A (ja) 波長多重光通信ネットワーク
Chlamtac et al. Quadro: A solution to packet switching in optical transmission networks
JPS63256033A (ja) 通信ネットワーク
JP2005168026A (ja) 光相互接続カプラ
Huang et al. A wavelength reusing/sharing access protocol for multichannel photonic dual bus networks
JP2000092000A (ja) 完全な網目状光コア伝送ネットワ―クを有する大規模通信ネットワ―ク
JP3464032B2 (ja) 格子型ネットワークシステム
EP0166193B1 (en) Switch configured communication network

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080131

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140131

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term