JP4065120B2 - Wdmを用いた透過型フォトニックスロットルーティングによる複合パケットスイッチング方法及びシステム - Google Patents

Wdmを用いた透過型フォトニックスロットルーティングによる複合パケットスイッチング方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4065120B2
JP4065120B2 JP2001313337A JP2001313337A JP4065120B2 JP 4065120 B2 JP4065120 B2 JP 4065120B2 JP 2001313337 A JP2001313337 A JP 2001313337A JP 2001313337 A JP2001313337 A JP 2001313337A JP 4065120 B2 JP4065120 B2 JP 4065120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
composite
composite packet
optical ring
packets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001313337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002185482A (ja
Inventor
ボロディスキー ミハイル
ジェイ フリゴ ニコラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JP2002185482A publication Critical patent/JP2002185482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4065120B2 publication Critical patent/JP4065120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0283WDM ring architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0206Express channels arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/021Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/021Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM]
    • H04J14/0212Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM] using optical switches or wavelength selective switches [WSS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0213Groups of channels or wave bands arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0245Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0249Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for upstream transmission, e.g. ONU-to-OLT or ONU-to-ONU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0286WDM hierarchical architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q11/0066Provisions for optical burst or packet networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0209Multi-stage arrangements, e.g. by cascading multiplexers or demultiplexers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/08Time-division multiplex systems
    • H04J14/083Add and drop multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5632Bandwidth allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5649Cell delay or jitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5678Traffic aspects, e.g. arbitration, load balancing, smoothing, buffer management
    • H04L2012/5679Arbitration or scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/002Construction using optical delay lines or optical buffers or optical recirculation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0022Construction using fibre gratings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0024Construction using space switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0033Construction using time division switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0035Construction using miscellaneous components, e.g. circulator, polarisation, acousto/thermo optical
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0052Interconnection of switches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0064Arbitration, scheduling or medium access control aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0075Wavelength grouping or hierarchical aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0086Network resource allocation, dimensioning or optimisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/009Topology aspects
    • H04Q2011/0092Ring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般に光通信システムに関し、より詳細には透過型(トランスペアレント)スロットルーティング(transparent slot routing)を使用するWDM(波長分割多重化)に関する複合パケットスイッチングに関する。フォトニックスロットルーティングリングネットワークは、新しいパケットスタッキング技術により、同時に時間及び波長分割多重化されたパケットを合波または分波する。
【0002】
【従来の技術】
本願は、2000年10月13日出願の米国仮出願第60/240,464号「透過型フォトニックスロットルーティングによるWDMにおける複合パケットスイッチング("Composite Packet-Switching over WDM by Transparent Photonic Slot Routing")の優先権の権利を主張する。本願は、さらに、2000年10月12日出願の米国仮出願第60/239,766号「高性能パケット切替え型リングネットワーク("High-Capacity Packet-Switched Ring Network")の優先権の権利を主張する。
【0003】
WDM(波長分割多重化装置)の能力は、ムーアの法則を凌ぐ速度で高まっている。にもかかわらず、電気通信ネットワークがパケット切替え型に向かって進展している一方で、WDMシステムのほとんどが依然として回路切替え型である。このような状況において、高速波長調整能力は、真のパケット切替え型WDMネットワークへの挑戦であると同時にその実現の鍵である。可変調レーザは、単一の送信器により、任意のWDMノードから他の任意のWDMノードへの接続を可能にし、これによりネットワークの柔軟性を向上させると共に、ネットワークの品質をスムーズに向上させる。ナノ秒の波長調整速度を有する可変調な分散ブラッグ反射レーザ(DBR)及びギガヘルツの応答性を備えた高速で波長感受性のない(wavelength insensitive)光スイッチが商用化されつつあるが、現在のところ、十分な速度で波長分波合波多重化装置を最構築するコスト効率のよい方法はないようである。DBRは、特殊タイプのレーザミラーで、狭い周波数帯の光のみを反射し、可変調なレーザ動作を実現する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
クラムタックらによる「フォトニックスロットルーティングに基づくスケーラブルWDMアクセスネットワーク」("Scalable WDM access network based on Photonic Slot Routing”by I. Chlamtac,V.Elek and C.Szabo, IEEE Transactions on Networking,Vol.7, No.1,1999,pp1-9)に記載されるように、フォトニックスロットルーティングに関するこれまでの研究は、パケットの分散生成を含み、これはパケットのより複雑なスケジューリングを意味する。図1は、前述のクラムタックの提案を簡略化した図である。パケットが逆時計回りに伝搬する上のリングがコア光リング110である。パケットが時計回りに伝搬し、クラムタックがセグメントリングと呼んでいる下のリングを、ここではサブテンディングリング(subtending ring)120と呼ぶ。矩形の小さいボックスは各リングに関するノードである。コア光リングにおけるノードを、符号105で示す。コア光リング110とサブテンディングリング120とのあいだには2x2スイッチ125が設けられている。サブテンディングリング120には複数のノードが存在し、各ノード115は、固定光波長に調整された受信器を備える。複数の可変調なレーザがパケットを生成する。ここで、可変調な各レーザが1波長の1パケットを生成する。すなわち、新しいパケットの生成は分散されており、各ノードが新しいパケットを生成できる。上記のクラムタック提案のシステムは、十分な速度での動作が可能な光分波/合波多重化装置(OADM:Optical Add/Drop Multiplexers)を用いず、本質的に損失を伴うパワースプリッタを用いているために損失がある。すなわち、パワースプリッタがチャネルを合波する際に合波損失(admission loss)が生じる。クラムタック提案のシステムでは、複数のレーザを使用して1波長の1パケットしか生成できないため、相当数のレーザが無駄になってしまう。
【0005】
さらに、クラムタック提案のシステムにおいては、コア光リングがサブテンディングリングに同期する必要があるが、これはサブテンディングリングに光バッファが必要であるために困難である。ネットワークには複数のサブテンディングリングが存在する可能性があり、各リングに光バッファリングが必要であるため、問題がさらに深刻化する。クラムタック提案のシステムでは、複合パケット全体がサブテンディングリングのあるノードにて分波し、この第1のノードが、該ノードが関心を持つパケット(前記複合パケットの一部)を除去する。その後、このノードは同一波長または他の任意の空波長の新しいパケットを合波できる。ここで、空の波長とは、複合パケットに既に存在しない波長である。サブテンディングリングの第1のノードが複合パケットのあるパケットを除去し、このパケットに別のパケットを合波した場合、サブテンディングリングの次のノードは、合波されたパケットを読み出したり検査することができる、これはプライバシーの損失を意味する。このようなプライバシー損失は、ある種のアプリケーションでは受け入れ難い。
【0006】
また、クラムテックの提案には、コアリングから光複合パケットの一部を分波する方法については説明がない。すなわち、複合パケット全体がサブテンディングリングの周囲を移動しなければならない。透過的(トランスペアレントな)バイパスとは、各ノードが、あるパケットの、そのノードにてファイバブラッググレーティング(FBG)に存在する波長に一致しない波長に対して透過的であるというスキームである。透過的バイパス(及びこれに付随する帯域幅の再利用)の概念についてはクラムテックに開示されていない。異なる波長を生成には別々のレーザが必要であるため、資源が十分に活用されず、よってクラムテックには本発明によるスタッキング手段の実行については提案されていない。パケットの分散生成は、階層的同期化機構を意味する。さらに、クラムテックには、合波/分波フィルタの調整能力については想定されていない。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、複合パケットスイッチングのための新しいフォトニックスロットルーティングネットワークに関する。フォトニックスロットルーティングは、パケット切替え型(例えば、TDM(時分割多重方式))とWDMの両者の特性の統合することにより、きわめて高い接続性と柔軟性を実現すると同時に、既存のフォトニックスイッチング技術の限界を解消する。
【0008】
本発明は、きわめて高い接続性及び帯域幅利用を実現する通信方法を開示する。この方法は、コスト効率のよいリングネットワークにおける、nxn波長独立型光スイッチを用いた多チャネルパケットのルーティングに基づくものである。複合パケットは、多数の異なる波長にて生成され、単一のフォトニックタイムスロット内で発生すべく同期化された多数のパケットにより構成される。1実施形態においては、複合パケットを可変調なレーザ光源により局所的に生成した後、本発明による新しいスタッキング技術を使用してスタックする。スタッキングを実現するには、この複数または多数のパケットに、遅延ラインにより互いに分離されたサーキュレータ及び潜在的に再構築可能なファイバブラッググレーティング(FBG)のアレイを通過させ、複数のパケットを時間領域内に整列同期させる。光スイッチの位置に応じ、複合パケットを含む各タイムスロットは、所与のノードにて分波またはバイパスできる。スイッチの適当なタイミングにより、任意波長のパケットを任意のノードから他の任意のノードに送信できることにより、ネットワークの高い接続性が実現する。さらに、例えばWDM技術の使用により、分波した各複合パケットは、そのノードに接続された多数のユーザにさらに配信可能である。ノードにおけるユーザの接続性とは、単に電気的な接続及び結合に限られず、任意の形式の無線接続または光接続でもよい。
【0009】
本発明によるシステム及び方法は、所与のノードにて単一レーザ光源を使用する場合に、光学手段により高い接続性を実現する。これは、高いスループットよりも高い接続性が要求される地域または局所(ローカル)IPネットワークにとって経済的な解決策になり得る。かかる解決法により、サービス空間におけるメトロネットワークの初期設置コストを下がるため、光ネットワークプロバイダは、従来よりも低い限界原価でパケットベースのネットワークを高いモジュラリティで(modularly)展開できる。すなわち、各ノードにレーザを追加することにより、容量を漸進的に増大することができる。システムは、要求に応じてモジュラー方式で(modularly)進展する。したがって、スロットをデータで満たすために必要なだけレーザの数を増加させると、波長独立型スイッチを通過する波長も増える。システムは、(パケットタイムが一定である限り)本質的にフォーマットや速度の向上を意識せず、このような改良はpay-as-you-go(賦課)ベースで導入可能である。IPフレンドリなWDMアーキテクチャは、IPネットワークとのより効率的な統合を保証する。よって、システムの制約は、パケット長、スイッチノードのトランスペアレンシー(透過性)、及びシステムにおける光成分の帯域幅という最低限にまで減少する。そして、可変調なファイバブラッググレーティング(FBG)などの再構築可能な光デバイスの使用により、ネットワークの再構築能力(reconfigurability)及びプロビジョニング能力がさらに向上する。
【0010】
従来の光システムに比較すると、本発明によるシステム及び方法は、必要な光源及びそのノードにおける複雑な光学系がより少なくて済み、さらに本発明による接続性を得るために必要な電子的マルチプレクス(多重化)及びデマルチプレクスハードウェアがより少なくて済む。このような高い接続性を実現する、潜在的にコスト効率のよいモジュラー技術は、新規でありかつ非自明である。
【0011】
したがって、本発明の目的は、複合パケットを生成し、切替え、ルート指定するためのモジュラー型でコスト効率の良い方法を提供することである。
【0012】
本発明の別の目的は、光リングネットワークにおいて波長独立型のnxn光スイッチを用いて、高い接続性及び帯域幅の再利用を実現することである。
【0013】
本発明のさらに別の目的は、各ノードにて(例えば、単一の高速可変調なレーザを使用して)複合パケットを生成し、この複合パケットを所与のタイムスロット内でスタックし、光リングネットワークに局所的に合波することであり、前記複合パケットには、同時に時分割多重化と波長分割多重化が行われている。
【0014】
本発明のさらなる目的は、可変調なフィルタの使用により、ネットワークの再構築能力及びプロビジョニング能力を高めることである。
【0015】
【発明の実施の形態】
図2は、本発明を図1に示す従来技術と同様の向きで示す図である。本発明においてコア光リング210は複数のノード205−1...、205−iを有し、各ノードはスイッチ235を有する。図2ではこのスイッチ235は2x2スイッチであるが、nxnスイッチでもよい。局所的にパケットを生成する可変調レーザ225と、レシーバ230とが設けられる。スタッカ245は、可変調レーザ225が生成した(異なる波長の)パケットをスタックして、一つのフォトニック時間スロット内の複合パケットを形成する。スタッカ245は、シリアルでもパラレルでも良い。アンスタッカ255は局所的にパケットをアンスタックまたはデマルチプレックス(demultiplex)する。アンスタッカ255は、シリアルでもパラレルでもよい。サブテンディングシステム220も、複数のノード215を有してもよい。ノードはスイッチと、トランスミッタ(例えば、可変調レーザ)と、スタッカと、アンスタッカと、レシーバ(検出装置)とを有する。サブテンディングシステムは、光フィード(optical feed)を有しても有さなくてもよく、リング、スター、バス、または任意の従来の配信構成でもよい。コア光リングは、ノード215を介して、図2に示すサブテンティングシステムと接続および通信する。サブテンディングシステムから可変調レーザ225に向かう矢印は、サブテンディングシステムからノード215を介してコア光リングに向かう通信を示す。レシーバ230からサブテンディングシステムに向かう矢印は、コア光リングからノード215を介してサブテンディングシステムに向かう通信を示す。帯域外制御チャネルを用いてスイッチの状態を検出し、スイッチの状態を変更する。
【0016】
チャマテックがサブテンディングリングの各ノードでパケットを生成するのに対し本発明は、局所的にパケットを生成する。つまり、本発明のサブテンディングシステム全体に対して局所的にパケットを生成する装置が、該システムについて1つだけ設けられる。実施形態においてこの装置は可変調レーザである。また、ループやリング同期の必要はない。つまり、一個または複数のサブテンディングシステムをコア光リングと同期させる必要はない。サブテンディングシステムが必ずしもコア光リングと光接続している必要が無く、更なる配信はむしろ電気的、無線またはその他の同様のインターフェイスを介したパケット配信に頼るためである。つまり、パケットは、本発明のローカルレシーバにおいてアンスタックまたはデマルチプレックスし、電気的、光学的または無線インターフェイスを介した配信に用いる。上記の利点により、本発明の構築が容易になり、その損失が減少する。
【0017】
図3は本発明を示す概略ブロック図である。図2と同様、コア光リング210は複数のノード205−1...205−iと、各自のスイッチ235とを有する。この図においてスイッチ235は2x2スイッチであるが、nxnスイッチでもよい。局所的にパケットを生成する可変調レーザー225は図の左端にある。可変調レーザー235は、シリアルパケット列を生成するソースの一例である。可変調レーザはスタッカ305に接続される。スタッカ305は、可変調レーザが局所的に生成したパケット315を受信する。局所的に生成されたパケットは全て異なる波長である。スタッカは、局所的に生成されたパケットをシリアルに受信し「スタック」する。これにより、全て異なる波長の複数のパケットが一つの時間スロット内に収まる。つまり、この実施形態においてスタッカはシリアルに動作する。シリアルに生成されるパケットをスタックして一つの時間スロット内の一組のパラレルなパケット(複合パケット)にする際に、Tpの遅延が生じる。スタッカは、ノード205−iの光スイッチ235を介してコア光りリング210に接続される。スタッカは、配信するために、スタックした複数のパケットをコア光リングに合波してもよい。
【0018】
一方、コア光リングは、同じサブテンディングシステム上の、分解図で示すノードP205−iに向かうパケットを有してもよい。一つまたは複数のサブテンディングシステム上の一つまたは複数のノードに向かうスタックされたパケットは、サブテンディングシステムからコア光リングに向かうパケットを合波する際に用いたスイッチと同じスイッチを用いて、分波できる。アンスタッカ310において、分波し、サブテンディングシステム上で配信する予定のスタックされた一組のパケットをコア光リングから受信し、波長が全て異なるパラレルパケットの一組をアンスタックして、波長が全て異なる複数のパケットのシリアル列にする。つまり、この実施形態においてアンスタッカはシリアルに動作する。分波予定の一組のパラレルパケットが到着する僅か前に2x2スイッチがクロス状態になり、パケットが分波される。同時に、局所的に生成された一組のパラレルパケットをリングに合波する。次の一組のパラレルパケットはサブテンディングシステムのどのノードにも向かわない場合、2x2スイッチはバー状態に切替わることによって、この一組のパラレルパケットはサブテンディングリングをバイパスする。スタッカとアンスタッカは異なる2つの装置でもよいし、幾つかの構成物を共有してもよい。異なる波長で動作する帯域外制御チャネル325は、スイッチが形成しなければならない状態に関してスイッチに信号を送る等、多様な機能を行う。この制御チャネルは必要に応じて設けなくてはならず、動作制御、維持、スケジューリング等の機能を更に提供してもよい。
【0019】
検出装置320は配信システムと通信し、配信システムは検出装置320によってコア光リングと情報の送受信を行う。検出装置320は更に、サブテンディングシステム上の他の潜在的な(possible)ノードに対して複数のシリアルパケットを電気的、無線インターフェイスを介して、または光学的に配信する。
【0020】
図4は、本発明に係る複合パケットフォトニックスロットルーティングネットワークの構成を示す概略図である。コア光リング445は複数のノード410を有する。各ノードにおいてスイッチ440は、コア光リングをサブテンディングリングに接続する。図4ではスイッチを2x2スイッチとして示すが、nxnスイッチでもよい。可変調レーザ405を用いて、波長が全て異なるパケットのシリアル列を生成する。ファイバブラッググレーティング415および時間遅延420をサーキュレータC1と組み合わせて用いてパケットのシリアル列をスタックし、一個の時間スロット内に一個の複合パケットを形成する。この複合パケットを構成する各パケットは異なる波長を有する。ファイバブラッググレーティング415および時間遅延420をサーキュレータC2と共に用いて、このノードで分波された複合パケットをアンスタックする。複合パケットをアンスタックしてパケットのシリアル列を形成し、サブテンディングリング上で更に配信する。ここでは、スタッカおよびアンスタッカは共有された構成物を有する。スタッカはサーキュレータC2を含まず、アンスタッカはサーキュレータC1を含まない。スタッカおよびアンスタッカの双方は、この実施形態においてシリアル的に動作する。
【0021】
図5は、複合パケットフォトニックスロットルーティングネットワークの構成を示す。複合パケットは複数の固定長パケットからなる。これらのパケットは一つの時間スロット内で同期されているが、それぞれ異なる波長である。例示的パケット1は波長λ1、例示的パケット2は波長λ2、例示的パケット3は波長λ3である。複合パケット内の個々の波長は(波長λ1、λ2、λ3における例示的パケット)、各ノードにおいて一つの高速可変調レーザソース505によってシルアル的に生成される。これらのパケットは、2つの光サーキュレータC1,C2からなる波長スタッカ/アンスタッカ510に送信される。光サーキュレータC1,C2は、これらの間で等間隔に配置されこれらと接続するファイバブラッググレーティング(FBG)515、520、525に縦続接続する。スタッカ/アンスタッカ510は、光構成物を共用するインターリーブされた構成物からなる。図5に示すように、可変調レーザによって生成されたパケットは、光サーキュレータC1を通過し、FBG列に進行する。可変調レーザ光、例えば3つの波長(異なる色)、が適当な間隔におかれたグレーティングにそれぞれ期間Tp留まり、サーキュレータが3つの異なる波長のパケットを同じ時間スロットにスタックする。これにより、所定の時間スロット内でビットレートを効果的に増加できる。すなわち、追加的な電力や電気回路を使うことなく、受動的な光技術(passive optical technique)を用いて、データ転送速度を3倍にできる。したがって、この新規のフォトニック「スタッキング」技術を用いれば、コスト効率良く転送速度を速めることができ、入力をリングーノードに供給できる。
【0022】
図示するように各FBGは特定の波長を反射し、その他の全波長を透過する。反射されたパケットは全てC1の第3ポートから放出される。C1は、22偏光および波長非感受性光スイッチ(22 polarization and wavelength insensitive optical switch)540を介してリングネットワーク545に接続する。図5ではスイッチを2x2スイッチとして示すが、nxnスイッチでもよい。したがって、波長λ3のパケットが最初に生成されるが、スタッカ内で最も遅延される。波長λ2のパケットは、λ3パケットに対してTpの遅延を有するように生成される。隣接するFBGの分離点がTp/2に設定されていれば、λ2パケットは、λ3パケットと比較して、スタッカ内でTp分短い時間、遅延される。最後のパケットは波長λ1で生成され、最初に生成されたλ3のパケットよりTpの2倍短い時間遅延される。この結果、可変調DBRレーザによって生成された、波長が異なるシリアルパケットは、同じフォトニック時間スロット内にスタックされて複合パケットを形成する。上述の方法は、複合パケットを生成する唯一の方法ではない。これ以外のある実施形態ではアレイ導波路回折格子ルータ(AWGR)を用いるが、これに限定されるものではない。異なる出力に対して異なる遅延を行うこのアプローチにより、多くのチャネルを有するシステムに用いるFBGでの縦続接続損失(cascading losses)を排除する。
【0023】
リングネット内を伝搬する複合パケットを、各ノードにおいて、2x2波長非反応光スイッチ540を用いてルートする。2x2光スイッチ540は複合パケットを分波し、新たに形成された複合パケットをリング内のカラのフォトニック時間スロット内に合波する。または、分波と合波を同時に行う。コア光リングに対して複合パケットの分波/合波を行うために、波長非反応光クロスバースイッチ(wavelength insensitive optical crossbar switch)をクロス状態にする。複合パケットがノードをバイパスするために、後述の透過型アルゴリズム(transparent pass-through algorithm)を用いる場合は、光クロスバースイッチをバー状態にしてもクロス状態にしてもよい。
【0024】
リングノードに関して、2x2スイッチがクロス位置にある場合、そのノードに到着しつつある複合パケットはリングから分波され、同時に、上述した新規に生成された別の複合パケットがリングに合波できる。同じ組の格子を用いて、受信したパケットをシリアルに並べ(serialize)または再度シリアルに並べ(re-serealize)、低ビット速度で(つまり、電子機器を用いずに、通信速度を本来のサブテンディングリングのライン速度にデマルチプレックスするため波長多重化技術と同じ光技術を用いて)これを検出できる。この場合もまた、(図5の右側に示すように)電子機器を使用せずに行う。シリアルに並べられたパケットを検出装置550を介してサブテンディングシステム560に送信し、更に目的地ノードに送信する。これを図5では、検出装置からサブテンディングシステムに向かう線で示す。あるいは、受信した複合パケットを更にパラレルに光検出するか、構成波長(色)にしたがって、サブテンディングシステムに接続されたユーザサイトにルートできる。これは、C2という表示のすぐ上からサブテンディングシステム560に伸びる水平線で示す。スタッカとアンスタッカの双方は、この実施形態ではシリアルに動作する。更に別の実施形態では、パケットをシリアルに並べ、検出装置をバイパスしてサブテンディングシステムに直接送信する。この実施形態では、アンスタッカはパラレルに動作する。これは、順番に並べられたパケットからのびる、検出装置をバイパスしてサブテンディングシステムに向かう線で示す。ノードでのユーザによる接続は電気接続に限らず、任意形状の無線接続でもよい。したがって、通信速度ではなく生来のライン速度において検出された全ての信号を、WDMを用いて受動的にデマルチプレクシングを行うか、パケット切替(例えばTDM)によって積極的にデマルチプレクシングすることで、各ノードにおいて多数のサブスクライバにサービスを提供できる。
ネットワークから見ると、パケットは時間スロットに基づいて経路決定されるので、各ノードのユーザは複合パケットを生成し、目的地ノードが複合パケットを分波する時間にこれを合波すれば、任意の他のノードのユーザにパケットを送信できる。波長領域および時間領域における2次元マルチプレキシングによってネットワークの接続性を非常に向上できる。パケット切替光リングネットワークトラフィックをTMDとWDMに分離することにより、波長を再利用できる。つまり、あるスロット内の所定の波長をあるユーザに振分け、他のスロット内の同じ波長を異なるノードにおける別のユーザに振分ける。これは、そのフォトニック時間スロット内の複合パケットまたは複合パケットの任意の部分が、その異なるノードで分波されるためである。したがって、WDMによる符号化によってユーザーサイトのユーザを識別することは、ネットワークの接続性を高める。本来、これにより、電子速度マルチプレキシングおよびデマルチプレキシングを必要とせずに、ノードレベル以下のフルメッシュ接続性を実現できる。適切な設計によれば、各ノードは、ファイバブラッググレーティングの組で決まる波長群と一致しないパケットの波長群は透過させる。これにより、透過型ノードをバイパスできる。
【0025】
ネットワークの有用性を向上するネットワーク改良点が幾つかある。トラフィックのスケジューリングを行う帯域外ブロードキャストチャンネルが提案されている。ノードで使用されるファイバブラッググレーティングを可変調にすることができる。これにより、個々のパケットの接続技術ではなく、動的または必要に応じて準備する(provisining)ベースで更に高いネットワーク柔軟性を得ることができる。適切な大きさのネットワークにおいて複合パケットの同期を維持するために、各スパン毎の色彩分散補償(chromatic dispersion compensation)が必要となるかもしれない。良好な通信容量の利用性と簡便な加入管理の双方を特徴とする、クレジットベースの媒体アクセス制御プロトコルも提案されている。本発明に関連するスケジューリングおよびクレジットベースのMACプロトコルスキームは、別のUS仮出願第60/239,766号"高密度パケット交換リングネットワーク(High−Capacity Packet−switched Ring Network)"、Mikhail Boroditsky, Aleksandra Smiljanic, Nicholas J. Frigo、2000年10月12日出願)に開示されている。これに開示された発明の詳細を以下に示す。
【0026】
図6は、図5に示すスタッカ部分のシリアル動作を示す図である。可変調レーザ605は図の左端にあり、波長が異なるシリアルパケットは階段ステップ構成に示されている。シリアルパケットは、サーキュレータC1と、複数の時間遅延610と、個々に波長が異なり各々が1つの特定の波長を反射する複数のファイバブラッググレーティング(FBG)615とを介して供給される。この構成の結果、可変調レーザによって生成されたシリアル列パケットをスタックして複合パケットを形成する。この複合パケットでは、可変調レーザによって生成されたシリアルパケットの全てが一つの時間スロット内にパラレルに含まれる。この複合パケットをコア光リングに合波できる。この新規の構成は、ビット速度を増加し、シリアル−パラレル変換を行う受動的な技術である。FBGは完成された技術である。可変調DBRレーザは周知であり、非常に短い切替時間を有する。能動的構成物の調整速度は受動的構成物の調整速度に勝るので、高速レーザと波長非選択的スイッチ及び固定受動構成物(wavelength non-selective switching and fixed passive components)を使用するのがよい。ファイバブラッググレーティング同士の間隔は、パケット長の半分に対応しなければならない。
【0027】
図7は、図5に示すアンスタック部分のシリアル動作を示す図である。複合パケットはコア光リングから分波されて、サブテンディングリング上のノードに更に配信される。複合パケットは一個の時間スロット中に含まれ、波長が全て異なる一組のパラレルパケットである。複合パケットはサーキュレータC2に供給される。サーキュレータC2を時間遅延710およびFBG715と組み合わせて用いて、複合パケットをアンパックまたはデマルチプレックスして、全て異なる波長におけるパケットのシリアル列にする。再びシルアルに並べられたパケット列を検出装置を介して適切なユーザーサイトに配信する。ここに示した新規の構成は、複合パケットのパラレル−シリアル変換を行い、更に、電気的または無線インターフェイスを介して配信を行う。あるいは、フォトニックスタック全体を再シリアル化及び検出する代わりに、この複合パケットを波長に基づいて、サブテンディングリング内で経路決定できる。
【0028】
図8は、サブテンディングシステムにおける電気配信の代替例を示す図である。原理的に検出器は、FBGの代わりに波長分割多重(WDM)を用いて、複合パケットを光学的に配信することもできる。複合パケットは左側からWDM905に入力され、個別の波長となって出力される。
【0029】
図9に、本発明に係るスタッキングおよびアンスタッキングの概念を示す。左側の図は、ランダム順に生成され、一組のシリアルパケット群を構成する異なる波長で運ばれるパケットを示す。この例では、8個の異なる波長を使用する。右側の図は複合パケットを示す。複合パケットは一つの時間スロット内にスタックされている。複合パケットは、時間のシリアル−パラレル変換によって形成される。つまり、受動的技術を用いて、パケット列を複合パケットに変換する。複合パケットでは、異なる波長のパケットが同時に送れる。
【0030】
図10は、スタッカを実現する構成物としてファイバブラッググレーティングを用いた実施形態の一例を示す図である。図5に関連した説明で述べたように、ファイバブラッググレーティング415の各々は1個の波長を反射し、隣接するFBGとはTp/2の間隔を隔てているので、パケットスタック処理において、各波長に遅延ライン1105がある。波長λ8の遅延が最も長く、したがって最初に放出される。波長λ1の遅延が最も短く、したがって最後に放出される。
【0031】
図11に、アレイ導波路回折格子ルータ(AWGR)のWDMを用いたスタッカ/アンスタッカの構成の別の実施形態を示す。WDM1205はシリアル列パケットを受信し、このシリアル列を複合パケットに変換してWDM1210の出力とする。
【0032】
図12の上の左側の図は、階段ステップ状に生成されたシリアルパケット列を示し、右の図は、その結果生じた複合パケットを示す。つまり、上の二つの図表はスタックの概念を図式化したものである。下の2つの図はアンスタックの概念を示す。このうち左の図は複合パケットを示し、右の図はアンスタックされたシリアル列パパケットである。これらのパケットは更に配信することができる。
【0033】
図13Aは、一対のWDMの使用を示す図である。WDMの各々のライン上にスタッキングおよびアンスタッキングのための反射鏡が設けられる。図14に、一対のWDMを示す図のすぐ下には、スタックおよびアンスタック処理の概念を示す。サーキュレータC1が、シリアル列パケットからなる入力を可変調レーザ(図示せず)から受信する。WDM1405はサーキュレータC1から入力を受信し、各々のライン上の反射鏡と共に、シリアル列パケットのスタック処理を行って複合パケットを作る。この複合パケットは、サーキュレータC1からの出力ラインを介してコア光学リング(ネットワーク)に合波される。サーキュレータC2は複合パケットからなる入力をネットワークから受信する。WDM1410は、サーキュレータC2から入力を受信し、各ライン上の鏡と共にパラレル―シリアル変換を行って、シリアル列パケットを作り、出力ラインを介してサブテンディングリング(図示せず)上に分配する。図13の左の図に、可変調レーザ(図示せず)によって階段ステップまたはステップ状に生成されたシリアル列パケットを示す。図13の中央に、アウト/インというラベルが張られた複合パケットを示す。ここに示す複合パケットは一つの時間スロット内にあり、アンスタッカへの入力、又は、スタッカからの出力を表す。図13の右の図に、シリアルパケット列を示す。これは、アンスタック処理の結果生じたシリアルパケットである。
【0034】
図15に、アレイ導波路回折格子(AWG)のルート特性を用いたスタッカの実施形態を示す。図16に、AWGのルート特性を用いたアンスタッカの実施形態を示す。スタッカおよびアンスタッカは別個のユニットとして表示されている。WDM1505は、可変調レーザ(図示せず)によって生成されたシリアル列パケットからなる入力を受信する。WDM1505は、WDM自身を用いて複合パケットを形成し、シリアルパケットをスタックする。この複合パケットは、コア光学リング(ネットワーク)に向けて出力される。WDM1510は、複合パケットからなる入力をネットワークから受信する。WDM1510は、自身を用いてシリアル列パケットを形成し、複合パケットをアンスタックする。このシリアル列パケットをサブテンディングリング(図示せず)上で配信する。AWGの特性は当業者には周知である。(C.Dragone,"An NxN Optical Multiplexer Using a Planara Arrangement of Two Star Coupler," IEEE Photon Tech.Lett., Vol.3,pp812−815,1991 および C.Dragone,C.A.Edward,R.C.Kiestler,”Integrated Optics NxN Multiplexer On Silicone," IEEE Photon Tech.Lett., vol.3,pp896−899,1991参照)。
【0035】
図17に、配信フィードバックレーザ(Distributed Feedback Lasers)(DFB)アレイ1605を用いたスタッカの別の実施形態を示す。複合パケットはパラレルに生成されるので、シリアル−パラレル変換は必要ない。これは、DFBが複合パケットをパラレルに生成するためである。つまり、この実施形態においてスタッカはパラレルに動作する。複合パケットはネットワークに出力される。パケット列は可変調レーザ1615によって生成される。同様に、図18に示す実施形態では、コア光学リングから複合パケットを受信するために、WDM1610を用いている。次にWDM1610は複合パケットをデマルチプレックスしてシリアル列パケットを出力し、サブテンディングシステム上で配信する。つまり、この実施形態においてアンスタッカはパラレルに動作する。
【0036】
図19は、本発明に係る複合パケットフォトニックスロットルーティング構成において複合パケットに生じる可能性がある状況を示す図である。コア合成リングのノードに接近する複合パケットは分波されるか、「通過」して次のノードに向かう。複合パケットを合波してもよい。図19には、複数のノード1710−1、1710−2、...1710−iと、ノード1710−iの一部であるスイッチ1720とを有するコア光学リング(ネットワーク)1705を示す。サブテンディングシステム1715は、スイッチ1720によってコア光リング1705と接続する。図ではスイッチ1720を2x2スイッチとして示すが、nxnスイッチでもよい。図には、さらに、複数の複合パケットを示している。複合パケット1730を構成するパケットに含まれる情報は、サブテンディングシステム1715のノード1760で生成され、可変調レーザ225に転送される。可変調レーザ225はシリアル列パケットを生成する。スタッカ245はシリアル列パケットをスタックして複合パケット730を形成する。相応じて、サブテンディングシステム1715上のノード1760に向かう情報は、レシーバから送られ(アンスタッカ255によってアンスタックされ)たシリアル列パケットとして伝達される。複合パケット1730を図示する。この複合パケット1730はスタッカ245によってスタックされた後に構成される。矢印は、スタッカをスイッチ1720に接続するラインを指す。複合パケット1740はコア光リング1705上を伝搬し、サブテンディングシステム1715で分波され、サブテンディングシステム1715上で更に分配される。複合パケット1750は、コア光リング1705上を伝搬している、上記とは別の複合パケットであり、サブテンディングシステム1715上のどのノードにも向かわないので、サブテンディングシステムを「バイパス」するか、サブテンディングシステムのノードを「通過」する。「バイパス」および「通過」は、複合パケットが別のサブテンディングシステム上のユーザーサイトで分波するまでコア光リング1705上を伝搬し続けることを可能にする技術である。
【0037】
図20は、コア光リング1805を、「通過」状態にあるサブテンディングシステムに接続する切替状態を示す図である。コア光リング1805は複数のノード1810−1、1810−2、...1810−iを有し、ノード1810−iの一部であるスイッチ1820によってサブテンディングシステムに接続されている。コア光リング1805上を伝搬する複合パケット1830は、サブテンディングシステム1815上のどのノード1860にも向かわないので、サブテンディングシステム1815は「通過」する予定である。スイッチ1820は2x2スイッチとして示すが、nxnスイッチでもよい。複合パケット1830は、2x2スイッチをバー状態に切り替えることで、「通過」する。ノード1810−iは、スイッチ1820と、可変調レーザ225と、スタッカ245と、アンスタッカ115と、レシーバ230とを有する。
【0038】
図21は、コア光リング1905を、合波/分波状態のサブテンディングシステムに接続する切替状態を示す図である。複数のノード1910−1、1910−2、...1910−iを有するコア光リング1905を伝搬するパケットは、ノード1910−iの一部であるスイッチ1920によってサブテンディングシステム1915に接続される。スイッチ1920は2x2スイッチとして示すが、nxnスイッチでもよい。コア光リング1905を伝搬する複合パケット1930はサブテンディングシステム1915で分波する予定である。複合パケット1940を構成するパケットに含まれる情報は、サブテンディングシステム1915のノード1960で生成され、可変調レーザ225に送信される。可変調レーザ225は、シリアル列パケットを生成する。スタッカ245はシリアル列パケットをスタックして複合パケット1940を形成する。相応じて、サブテンディングシステム1915上のノード1960に向かう情報は、レジーバ230から送られ(アンスタッカ255でアンスタックされた)たシリアル列パケットとして伝達される。複合パケット1940を図示する。これは、スタッカ245によってスタックされた後に構成される。矢印はスタッカをスイッチ1920に接続するラインを指す。スイッチ1920を切替えクロス状態にすると、複合パケット1930はコア光リング1905から分波する。さらに、複合パケット1940を空のフォトニック時間スロット内でコア光リング1905に合波できる。ノード1910−iはスイッチ1920と、可変調レーザ225と、スタッカ245と、アンスタッカ255と、レシーバ230とを有する。
【0039】
図22は、コア光リング2005を、「分波して空のスロットを残す」状態にあるサブテンディングシステム2015に接続する切替状態を示す図である。コア光リング2005は複数のノード2010−1、2010−2、...2010−iを有し、ノード2010−iの一部であるスイッチ2020によってサブテンディングシステム2015に接続される。スイッチ2020は2x2スイッチとして示すが、nxnスイッチでもよい。コア光リング2005を伝搬する複合パケット2030は、サブテンディングシステム2015で分波する予定である。スイッチ2020をクロス状態に切り替えると、複合パケット2030がコア光リング2005から分波でき、カラのフォトニック時間スロットが残る。これは、この時点ではいずれの複合パケットも合波しないためである。ノード2010−iはスイッチ2020と、可変調レーザ225と、スタッカ245と、アンスタッカ255と、レシーバ230とを有する。コア光リング2005に向かう情報は、サブテンディングシステム2015上のノード2060で生成され、可変調レーザ225に送信される。コア光リング2005からサブテンディングシステム2015上のノード2060に向かう情報は、レシーバ230からサブテンディングシステム2015に伝達される。
【0040】
図23は、複合パケットをカラのフォトニックスロットに合波しなければならない場合の、コア光リング2105をサブテンディングシステム2115に接続する切替状態を示す図である。コア光リング2105は、複数のノード2110−1、2110−2、...2110−iを有し、ノード2110−iの一部であるスイッチ2120によってサブテンディングシステム2115に接続される。スイッチ2120は2x2スイッチとして示すが、nxnスイッチでもよい。複合パケット2130を構成するパケットに含まれる情報は、サブテンディングシステム2115のノード2160で生成され、可変調レーザ225に送信される。可変調レーザ225は、シリアル列パケットを生成する。スタッカ245はシリアル列パケットをスタックして複合パケット2130を形成する。相応じて、サブテンディングシステム2115上のノード2160に向かう情報は、レシーバから送信され、アンスタッカ225によってアンスタックされたシリアル列パケットとして伝達される。複合パケット2130を図示する。これは、スタッカ245によってスタックされることで構成される。矢印はスタッカをスイッチ2120に接続するラインを指す。スイッチ2120をクロス状態に切り替えると、複合パケット2130がカラのフォトニック時間スロット内で、コア光リング2105に合波される。ノード2110−iはスイッチ2120と、可変調レーザ225と、スタッカ245と、アンスタッカ255と、レシーバ230とを有する。
【0041】
透過型バイパス(transparent bypass)は、複合パケットのバランスに影響することなく、複合パケットの一部を合波または分波あるいはその両方を行うことを可能にする技術である。任意のノードは、複合パケットの残りの部分に影響することなく、複合パケットの一部を合波または分波できる。従来は、サブテンディングリング内で分波しなかった波長はサブテンディングリングの全線を伝搬しなければならなかったために、関連する損失が生じていた。
【0042】
図24は、透過型バイパスの概念を示す図である。この例では、複合パケットの第1の部分を、例えばサブテンディングシステム上のユーザーサイトに配信し、第2の部分をコア光学リングに戻すことができる。コア光学リングに戻す複合パケットの部分には、可変調レーザまたはその他のシリアルパケット列の供給源から供給された入力に基づいて、スタッカが作成した複合パケットの一部が挿入される。図24は、透過バイパス技術を最も直接的な実施形態を示す図である。コア光リング2205は複数のノード2210−1、2210−2、...2210−iと、ノード2210−iの一部であるスイッチ2220とを有する。スイッチ2220は2x2スイッチとして示すが、nxnスイッチでよい。例えば、波長λ1〜λ8を分波させ、この範囲の、複合パケット内の空のスロットにパケットを合波する。あるいはこの一方を行う。一方、波長λ9〜λ16はバイパスして通過させる。スイッチ2220はクロス位置にあり、複合パケットはWDM2240に分波される。波長λ9〜λ16はWDM2230にルートされ、クロス状態のスイッチを介してコア光学リングに戻される。一方、波長λ1〜λ8はサーキュレータC2にルートされ、その後、ファイバブラッググレーティング2215、時間遅延2250を通過し、サブテンディングシステムにおいて配信されるパケットが、サーキュレータC2から出力される。可変調レーザ(図示せず)によって生成されたシリアル列パケットは、サーキュレータC1に入力される。サーキュレータC1はファイバブラッググレーティングと組合せて使用して、可変調レーザ(図示せず)が生成したシリアルパケット列を複合パケットに変換する。この複合パケットの波長範囲λ1〜λ8が、空のスロットである任意のパケットに挿入される。図25に、通過する波長と、合波および/または分波される波長を示す複合パケットを示す。
【0043】
図26に、透過型バイパス技術の別の実施形態を示す。この形態では、複合パケットはスタッカを通過する。コア光リング2405は複数のノード2410−1、2410−2、...2410−iと、ノード2410−iの一部であるスイッチ2420とを有する。この実施形態における透過型バイパス技術は、複数の3ポートサーキュレータC1、C2と、4ポートサーキュレータC3、C4、C5と、ファイバブラッググレーティング2430とを使用する。この実施形態の欠点はクロストークがあることである。これは、周知のスイッチ拡張技術(switch dilation technique)を用いて軽減または除去できる。
【0044】
図27に、複数のノードのチャネル割当てを示す。ノードKに対するチャネル割当ては、上側の波長範囲を通過させ、下側の波長範囲を合波/分波することを示す。ノードLに対する波長割当ては、中央の波長範囲を合波/分波し、上部および下部の波長範囲を通過させることを示す。ノードMにおいては、特別な波長割当てを規定している。
【0045】
図28は、図27に示す透過型バイパス技術の実施形態を更に詳細に示す図である。コア光リング2605は、対応するスイッチ2620−1、2620−2、...2620−iを有する複数のノード2610−1、2610−2、...2610−iを有する。これらのスイッチは対応するノードの一部である。この実施形態における透過型バイパス技術は、複数の3ポートサーキュレータC1、C2と、4ポートサーキュレータC3、C4と、ファイバブラッググレーティング2615とを有する。可変調レーザ2601は、シリアル列パケットを生成する。このパケット列はスタックされ、コア光リング2605に合波される。各ノードに接近する前に、パケット列を構成するパケットの各々について、そのノードで分波させるかそのノードを通過させるか、パケットの任意の部分をそのノードで分波させるかそのノードを通過させるかを決定しておかなければならない。図28に示す例では、複合パケット2625は、分波予定の複合パケット部分2630と、ノードを通過させる予定の複合パケット部分2640とからなる。複合パケット部分2630は波長λ1、λ2、λ3の複数のパケットからなり、複合パケット部分2640は、波長λ4、λ5の複数のパケットからなる。分解図で示されるノードに対するスイッチをクロス状態にする。複合パケット部分2630、2640の双方が分波する。ファイバブラッググレーティング2615は波長λ1、λ2、λ3のみを反射するので、複合パケット部分2630は分波し、アンスタックされ、検出装置2650またはWDM2660によって更にルートされる。複合パケット部分2640は電子機器を透過的にバイパスするか、これを通過し、可変調レーザ2601によって生成されこの時点でスタックされているパケットに挿入される。これによってコア光リング2640は、分解図で示すノードで生成された新規の複合パケットと共に、再びコア光リング2605に入る。つまり、これら「通過」した複合パケット部分を、可変調レーザソース2601によってノードで生成されたした複合パケットスタックの一部と共に、リングに合波する。これによって、ネットワーク2605に対するハンド幅の利用の可能性が増加する。これは、ネットワークで使用する一組の波長が、任意のレーザソースの調整範囲によって網羅される範囲よりはるかに大きくなり得るためである。この新規かつ非自明の透過型パケット切替構成によれば、リング上で使用可能な波長の数を、各ノードで使用可能な波長の数を上回って増加させることで、性能を改良できる。この時のコストは、更に2個の4ポートサーキュレータおよびそれらを含む遅延ラインが必要なことである。このとき、順方向遅延はTpであり、反射に関する遅延はない。この新規かつ非自明の実施形態により、バンド幅の利用を増やし、スケジューリングを簡素化する。
【0046】
本発明の更に別の利点は、柔軟性が高い点である。本発明に係るフォトニックスロットルーティングアルゴリズムは時間スロットインターチェンジ(TSI)も考慮している。これは通常、電子的に実行される。ファイバブラッググレーティングの実施形態では、スタッカ内において、アンスタッカに対するファイバブラッググレーティングの順番を取り替えることでTSIを行う。WDMを使用する実施形態では、TSIを行うためにファイバ遅延ラインの順番を変える。可変調スタッカ/アンスタッカを使用することで、更なる柔軟性を提供できる。さらに、ファイバブラッググレーティングが広範囲の調整が可能であれば、非常に高い再構築の可能性を確保できる。これは、λiをλjに変化させることができ、またはその逆も可能なためである。この処理は、波長を物理的に交換する処理と同一である。
【0047】
スタッキングおよびアンスタッキングを再構築可能にする他の方法は、異なる波長に対して遅延ラインを交換することである。図29に示すような再構築可能なアンスタッカを使用することで、かかる柔軟性が提供される。ここで、切替マトリクスを、WDMと、一組の遅延ラインとの間に挿入する。スイッチ内の切替可能パスを点線で示す。スイッチをプログラムすることで、遅延ラインを波長に割当てることができる。図29では、4x4スイッチが各波長の遅延を規定する。これによって、アンスタッキングの順番を効果的に変える。つまり、任意の順番で波長をアンスタックできる。WDMの左側のポートを上から下にかけて1−4とすると、入力される複合パケットはλ3、λ1、λ4、λ2の順番でアンスタックされる。複合パケットはスタックされた状態でネットワークから到着し、サーキュレータ、WDMおよび4x4スイッチを使って、任意の順番でアンスタックされる。ここで示すスイッチは4x4であるが、nxnでもよい。
【0048】
ファイバブラッググレーティングが広範囲の調整が不可能な場合、図30に示すような再構築可能であり可変調なスタッカ/アンスタッカを用いることもできる。スイッチを用いれば、スタッカ/アンスタッカ内のファイバブラッググレーティングの順番を変更できる。実線は永久的な接続を示し、点線は切替可能な接続を示す。実施形態では、再構築可能であり可変調なスタッカ/アンスタッカを、5x5スイッチおよび複数のファイバブラッググレーティングを用いて実現できる。複合パケットはスタックされた状態でネットワークから到着し、サーキュレータ、5x5スイッチおよび複数のファイバブラッググレーティングを用いて任意の順番でアンスタックされる。信号が左のサーキュレータに入力され(スタックされ)ると、第1の格子はλ1格子となり、遅延ラインが続く。次に、λ4格子となり、別の遅延ラインが続く。更に、λ3格子となり、別の遅延ラインが続き、λ2格子となって、最後の遅延ラインが続く。あるいは、(ネットワークから送られ)右のサーキュレータから入力され(アンスタックされ)る複合パケットは、λ2、λ3、λ4、λ1の順番でアンスタックする。ここで示すスイッチは5x5であるが、n+1xn+1(nは波長の数)でも良い。点線は、再構築可能な光学スイッチの接続を示す。
【0049】
図31は図3と同様であり、図面には同様の説明が付されているが、図27のコア光学リング210は複数のノードを有しており、分解図で示されたこれらノード205−i−1、205−i−2、...205−i−jの各々と通信する。さらに各ノードは、各自のスイッチ235−i−1、235−i−2、...235−i−jと、各自の可変調レーザ225−1、225−2、...225−jと、各自のスタッカ305−1、305−2、...305−jと、各自のアンスタッカ310−1,310−2、...310−jと、各自の検出器320−1、320−2、..320−jと、を有する。図31は、nxnスイッチを用いて、複数のサブテンディングシステムをコア光リング210に接続する様子を示す。ある時間スロットに対する複合パケットを、任意のサブテンディングシステムによって提供してもよい。
【0050】
概念を説明するために、2ノードデモンストレーションネットワークを構築した。各ノードは、100GHz波長間隔と、同様のFBG構成とを有する4波長スタッカ/アンスタカユニットを含む。一つのノードを用いてスタックし、別のノードを用いてアンスタッックする。スタッカ/アンスタッカ内で隣接するFBGは2km離れている。2kmとは、約20λのフォトニック時間スロット長に相当する。図32は、スタッカのスペクトル反応と、アンスタッカのスペクトル反応と、可変調DBRレーザの出力との対応を示す図である。スタッカおよびアンスタッカの双方での挿入損失は、サーキュレータからFBGまでの距離が長くなるにしたがって、双方は互いにバランスアウトしようとするが、増加する。この縦続接続損失は、主に構成中のコネクタによるものである。これは、FBGを有するファイバを融解接合することにより、非常に軽減される。
【0051】
モノリシックな半導体増幅器と、(「2.5 Gb/s transmissin over 680 km using a fully stabilized 20 channel DBR laser with monolithically integrated semicondutor optical amplifier, photodetector, and electroabsorption modulaotr(モノリシックな半導体光増幅器と、光検出器と、電気吸着モジュレータとを有する、完全に安定化された20チャンネルのDBRレーザを用いた680km以上の2.5Gb/s通信)」L.J.P.Ketelsen,J.E.Johnson,D.A.Ackerman、L.Zhang,K.K.,Kamath,M.S.Hybertsen,K.G.Glogovsky,N.W.Focht,W.A.Asous,C.L.Reynolds,C.W.Ebert,M.Park,C.W.Lentz,R.L.Hartman,T.L.Koch,OFC2000(PD14)、Baltimore MDの訴訟手続きにおいて発行、に記載されたような)2.5Gb/s電気吸着(EA)モジュレータとを有する可変調DBRレーザを、調整部およびモジュレータ部の双方へ高速電気接続させてパッケージ化する。ノード1においてDBRレーザはスタッカと共に、複合パケットを生成する。温度調節によって調整できるDBRレーザ周波数は、5ナノセカンド未満の間に9チャネルの100GHz間隔で不連続的(discretely)に切り替えることができる。
【0052】
任意の波長生成装置をプログラムしてDBRレーザ波長制御を行う(図33の1トレース)。200MHzビットレートのシリアルパケットデータ(図33の2トレース)を、波長調整電圧に同期したTektronix HFS9003励起パターン発生装置によって生成し、DBRレーザのEAモジュレータ部に導入する。図34の第1トレースは、可変調DBRレーザに入力されるパケットモジュレーション信号を示す。3824個のランダムビットと80ビットのガード時間とからなる3904ビット(488バイト)のパケットサイズを採用する。ガード時間の間、組み込み型EAモジュレータを用いてレーザ出力をオフにし、波長移行中にスプリアス波長が出力されないようにする。ガード時間は、FBG間のファイバ遅延ラインでの不一致によって生じるタイミングジター(timing jitter)も考慮している。実施形態では、パターン発生装置のトリガ要求を扱うため、図34に示すように、余分の1120ビットトリガ準備時間を複合パケットを構成する4個の連続するパケット毎に挿入している。この準備時間は、スコープトレース上のパケットを識別するためにも役立つ。準備時間の必要性と継続時間は、ネットワーク構成により異なる。図34のトレース2はスタックされた複合パケットを示す。図示するように、個々の波長は非常に良く整列されている。スタックされたパケットを5km長の単モードファイバを介してノード2に送信する。ノード2では、ノード1から送られた複合パケットを22LiNbO3スイッチを用いて一個おきに分波する(図34のトレース3)。分波された複合パケットを低雑音光前段増幅器によって光学的に増幅し、ノード2のアンスタッカ出力において再度シリアルに並べる(図34のトレース4)。全部で4つの波長である分波されたパケットを、特定の種類の高速高感度フォトダイオードであるアバランシェフォトダイオード(APD)を用いて復元する。図35に、入力パケットと、個々の波長におけるデマルチプレクスされた波長とをのダイヤグラムを示す。
【0053】
高い接続性を有する新規の複合パケット切替システム用のシステムおよび方法を説明してきた。このシステムおよび方法は、一つの可変調なレーザソースと、各ノードに設けられた受動的光学機器とを用いる。これは、高い接続性とパケット切替とを必要とするIPネットワークに対する経済的な解決策になり得る。フォトニックスロットルーティング構成は地域ネットワークにおいて有益であるばかりでなく、より大きな、相互に連結された大型のルータファームにおいても実行可能な経済的な解決策である。
【0054】
上記の説明から、本発明の目的が達成されたことは明らかである。本発明の特定の実施形態を説明したが、本発明がこれらに限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の提案されたシステム簡略図である。
【図2】 図1に提案された従来技術を利用して本発明を示す図である。
【図3】 本発明のアーキテクチャを示す簡略ブロック図である。
【図4】 複合パケットフォトニックスロットルーティングネットワークのアーキテクチャを示す簡略図である。
【図5】 複合パケットフォトニックスロットルーティングのアーキテクチャを示す図である。
【図6】 図5のスタッカ部分を示す図である。
【図7】 図5のアンスタッカ部分を示す図である。
【図8】 別の光ルーティングスキームを示す図である。
【図9】 スタッキングとアンスタッキングの概念をさらに示す図である。
【図10】 スタッカの実施例の要素としてファイバブラッググレーティングを使用した例示的な実施形態を示す図である。
【図11】 波長分割多重化装置(マルチプレクサ)(WDM)を使用したスタッカ及びアンスタッカの別の実施形態を示す図である。
【図12】 スタッキング及びアンスタッキングを概念的に示したグラフである。
【図13】 一対のWDM及び各ラインにおいてWDMの間に挟まれたミラーを使用したスタッキング及びアンスタッキングを示す図である。
【図14】 パケット状態を示す図である。
【図15】 単一の2x2Nスイッチを用いたスタッカを用いた実施形態を示す図である。
【図16】 単一の2x2Nスイッチを用いたアンスタッカを用いた実施形態をそれぞれ示す図である。
【図17】 分布帰還型レーザ(DFB)のアレイを用いたスタッカの実施形態を示す図である。
【図18】 WDMを用いたアンスタッカを用いた実施形態を示す図である。
【図19】 本発明による複合パケットフォトニックスロットルーティングアーキテクチャにおける複合パケットの可能性を示す図である。
【図20】 コア光リングをサブテンディングリングに接続するスイッチの「通過」状態を示す図である。
【図21】 コア光リングをサブテンディングリングに接続するスイッチの「合波/分波」状態を示す図である。
【図22】 コア光リングをサブテンディングリングに接続するスイッチの「分波してスロットを空にする」状態を示す図である。
【図23】 コア光リングをサブテンディングリングに接続するスイッチの、複合パケットを空のフォトニックスロットに合波する必要がある場合の状態を示す図である。
【図24】 透過的バイパスの概念を示す実施形態の図である。
【図25】 複合パケットを示す図であり、通過する波長及び合波及び分波の少なくともいずれかを行う波長が示される。
【図26】 透過的バイパス技術の別の実施形態を示す図である。
【図27】 複数ノードにおけるチャネルの割当てを示す図である。
【図28】 図24に示される透過的バイパス技術の実施形態をより詳細に示した図である。
【図29】 再構築可能なアンスタッカを示す図である。
【図30】 再構築可能なスタッカ/アンスタッカを示す。
【図31】 複数サブテンディングシステムと通信する、コア光リングの複数ノードを示す図である。
【図32】 ノード1におけるスタッカのスペクトル応答、ノード2におけるアンスタッカのスペクトル応答、及び時間平均された可変調なDBTレーザのノード1における出力スペクトルを示す図である。
【図33】 DBR波長調整電圧の、入力パケット変調データに対する整合を示す図である。
【図34】 光検出器により測定された、入力され、スタックされ、分波され、再びシリアル化されたパケットデータの範囲トレースを示す図である。
【図35】 ノード1における入力パケット(またはバックトゥバック(back-to-back))、及び、ノード2におけて回復した個々の波長のアイダイアグラムである。
【符号の説明】
205,215 ノード、210 コア光リング、220 サブテンディングシステム、230 受信器、235 光スイッチ、245 スタッカ、255 アンスタッカ、320 検出器、C1,C2 サーキュレータ、515,520,525 ファイバブラッググレーティング、2230 WDM。

Claims (45)

  1. 複数のノードが接続された、時分割多重方式(TDM)及び波長分割多重方式(WDM)のパケット切替え型光リングネットワークにおける、接続性の高い通信方法であって、
    共通のタイムスロットを占有してそれぞれが異なる波長であるパケット、を複数含む複合パケットを前記複数のノードの1つにて、生成するステップと、
    前記パケット切替え型光リングネットワークの前記複数のノードの前記1つに宛て、前記パケット切替え型光リングネットワークにてルート指定されている前記複合パケットを、前記パケット切替え型光リングネットワークから分波するステップと、
    前記複数のノードの前記一つにより生成された前記複合パケットを、前記パケット切替え型光リングネットワークに合波するステップと、
    前記複合パケットを目的地ノードにルート指定するステップと、
    を含む方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    前記複合パケットを空のフォトニックタイムスロットに合波するステップと、
    前記複合パケットを含む前記フォトニックタイムスロットを目的地ノードにルート指定するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする方法。
  3. 請求項1または2のいずれかに記載の方法において、
    前記複合パケットはパケット全体の一部から成ることを特徴とする方法。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載の方法において、前記複合パケットを生成するステップは、
    それぞれが異なる波長で生成される複数のパケットをシリアルに生成するステップと、
    前記複数のパケットをスタックして前記複合パケットを形成するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする方法。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の方法において、前記パケット切替え型光リングネットワークは、ポイントツーポイント(point-to-point)ネットワークであることを特徴とする方法。
  6. 請求項1から5のいずれかに記載の方法であって、光スイッチの状態に応じて所定のノードにて前記複合パケットをバイパスさせるステップをさらに含むことを特徴とする方法。
  7. 請求項1から6のいずれかに記載の方法において、前記パケット切替え型光リングネットワークの前記複数のノードの前記一つに宛てた、前記分波した複合パケットを、前記複合パケットの前記構成波長に従い、波長分割多重化(WDM)技術によって、前記複数のノードの前記1つに接続された複数のユーザサイトにさらに配信することを特徴とする方法。
  8. 請求項1から7のいずれかに記載の方法であって、前記パケット切替え型光リングネットワークの複数のノードの前記一つに宛てた前記複合パケットをパラレルに検出するステップをさらに含むことを特徴とする方法。
  9. 請求項6に記載の方法において、ファイバブラッググレーティング(FBG)の波長と一致しない波長が透過的にノードをバイパスすることを特徴とする方法。
  10. 請求項2から9のいずれかに記載の方法であって、前記複数のノードの前記一つにて生成された複合パケットに、前記フォトニックタイムスロットの通過複合パケットを合波するステップをさらに含むことを特徴とする方法。
  11. 請求項7及び8のいずれかに記載の方法において、前記複数のノードの前記1つに宛てた前記複合パケットを回復して再び個々のパケットにシリアル化することを特徴とする方法。
  12. 複数のノードが接続されたパケット切替え型光リングネットワークにおける、接続性の高い通信方法であって、
    共通のタイムスロットを占有してそれぞれが異なる波長であるパケット、を複数含む複合パケットを前記複数のノードの1つにて、生成するステップと、
    前記パケット切替え型光リングネットワークにてルート指定され、前記パケット切替え型光リングネットワークの複数のノードの前記1つに宛てた、フォトニックタイムスロット内の前記複合パケットを分波するステップと、
    前記複数のノードの前記一つにより生成した前記複合パケットを、前記分波ステップと同時に前記フォトニックタイムスロットに合波するステップと、
    前記複合パケット含む前記フォトニックタイムスロットを目的地ノードにルート指定するステップと、
    を含む方法。
  13. 請求項12に記載の方法において、ファイバブラッググレーティング(FBG)の波長と一致しない波長は透過的にノードを通過することを特徴とする方法。
  14. 複数のノードが接続されたパケット切替え型光リングネットワークにおける、接続性の高い通信方法であって、
    共通のタイムスロットを占有してそれぞれが異なる波長であるパケット、を複数含む複合パケットを前記複数のノードの1つにて、生成するステップステップと、
    前記パケット切替え型光リングネットワークにてルート指定され、前記パケット切替え型光リングネットワークの複数のノードの前記1つに宛てた、フォトニックタイムスロット内の前記複合パケットを分波するステップと、
    前記複数のノードの前記一つにより生成した前記複合パケットを、前記フォトニックタイムスロットに合波するステップと、前記複合パケット含む前記フォトニックタイムスロットを目的地ノードにルート指定するステップと、
    を含む方法。
  15. 光リングネットワークにおける接続性の高い通信方法であって、
    可変調なレーザによりシリアルパケットの集合を生成するステップと、
    前記シリアルパケットの集合をスタックし、スタッカにより第1の複合パケットを形成するステップと、
    前記第1の複合パケットが単一のフォトニックタイムスロット内に存在するようにシリアル−パラレル変換を実行するステップと、
    コア光リングを前記スタッカに接続する光クロスバースイッチを、クロス状態に切替えるステップと、
    前記光クロスバースイッチを介して前記第1の複合パケットを前記コア光リングに合波し、前記第1の複合パケットが前記コア光リングを伝搬して前記第1の複合パケットのユーザーサイトに配信されるようにするステップと、
    前記コア光リングの周囲を循環し、そのユーザーサイトに配信される少なくとも一つの第2の複合パケットの、前記ユーザーサイトを検出するステップと、
    前記第2の複合パケットの前記ユーザーサイトにて、前記第2の複合パケットを分波するステップと、
    前記複合パケットを波長により配信するステップと、
    を含む方法。
  16. 請求項15に記載の方法であって、
    前記第2の複合パケットをアンスタッカでシリアル化してシリアルパケット列にするステップと、
    前記シリアルパケット列を配信するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする方法。
  17. 接続性の高い光リングネットワークにおいて透過的なバイパスを実行する方法であって、
    コア光リングを伝搬する第1の複合パケットが、前記コア光リングの、光クロスバースイッチを備えるあるノードにて分波するものと判断するステップであって、前記光クロスバースイッチは、サブテンディングシステムにさらに接続し、これにより前記第1の複合パケットを前記サブテンディングシステムにさらに配信できるステップと、
    前記光クロスバースイッチをクロス状態に切替えるステップと、
    前記切替えられた光クロスバースイッチを介して前記第1の複合パケットを分波するステップと、
    第1のWDMにより、前記第1の複合パケットを受信するステップと、
    前記サブテンディングシステムにさらに配信することになっている、前記第1の複合パケットを含むパラレルパケットの波長を、前記第1のWDMによりフィルタリングして分離するステップと、
    前記パラレルパケットをシリアル化するステップと、
    前記シリアル化したパケットをさらに配信するステップと、
    前記サブテンディングシステムにさらに配信されない波長を第2のWDMに転送するステップと、
    前記クロス状態にある前記光クロスバースイッチを介し、前記サブテンディングシステムにさらに配信されない前記波長を、前記コア光リングにおいて空のフォトニックタイムスロットに再び出力するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  18. 請求項17に記載の方法であって、
    シリアルパケット列を生成するステップと、
    前記シリアルパケット列から、単一のフォトニックタイムスロット内にある第2の複合パケットを形成するステップと、
    前記サブテンディングシステムにさらに配信されない波長を前記コア光リングに再出力する前に、前記第2の複合パケットを前記波長で挿入するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする方法。
  19. 接続性の高い光リングネットワークにおいて透過的なバイパスを実行する方法であって、
    複数のパラレルパケットを含む第1の複合パケットを、クロス状態にある光クロスバースイッチを介し、コア光リングのノードにて分波するステップと、
    前記複数のパラレルパケットの第1の部分をシリアル化してさらに配信するステップと、前記複数のパラレルパケットの第2の部分を通過させ、再び前記コア光リングに出力するステップと、
    を含む方法。
  20. 請求項19に記載の方法において、前記シリアル化と通過のいずれか一方のステップを、複数の3ポートまたは4ポートサーキュレータ及び複数のファイバブラッググレーティングを介して実行することを特徴とする方法。
  21. 請求項19または20のいずれかに記載の方法であって、
    前記コア光リングに合波される第2の複合パケットを生成するステップと、
    前記パラレルパケットの第2の部分を前記コア光リングに出力する前に、前記第2の複合パケットを前記複数のパラレルパケットの前記第2の部分で挿入するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする方法。
  22. 光リングネットワークにおける接続性の高い通信方法であって、
    シリアルパケットの集合を生成するステップと、
    前記シリアルパケットの集合から、単一のフォトニックタイムスロット内にあるパラレルパケットである、第1の複合パケットを形成するステップと、
    前記第1の複合パケットを、光クロスバースイッチを介し、空のフォトニックタイムスロットにおいてコア光リングに合波するステップと、
    前記コア光リングを伝搬する第2の複合パケットを、サブテンディングシステム介してさらに配信すべく、あるノードにて分波するステップと、
    前記ノードにて分波した第2の複合パケットをシリアル化するステップと、
    を含む方法。
  23. 請求項22に記載の方法において、前記第2の複合パケットの第1の部分をユーザーサイトに配信し、前記第2の複合パケットの第2の部分を、スタッカをバイパスすることにより再び前記コア光リングに合波することを特徴とする方法。
  24. 請求項23に記載の方法において、前記第2の複合パケットの前記第2の部分を、前記スタッカにより生成した第3の複合パケットで挿入することを特徴とする方法。
  25. 複合パケット切替え型光リングネットワークにおいて接続性の高い通信を実現するシステムであって、
    前記システムは複数のノードを含み、各ノードはさらに、前記パケット切替え型光リングネットワークに接続された光クロスバースイッチと、
    それぞれが異なる波長で生成される、複数のパケットをシリアルに生成する高速可変調レーザと、
    前記複数のシリアルに生成されたパケットをスタックして複合パケットを形成するスタッカと、
    を含むことを特徴とするシステム。
  26. 請求項25に記載のシステムにおいて、前記スタッカは、
    複数の光サーキュレータと、
    前記複数の光サーキュレータに接続され、前記複数の光サーキュレータのあいだで等間隔に直列接続されている複数のファイバブラッググレーティングと、
    をさらに含むことを特徴とするシステム。
  27. 請求項25及び26のいずれかに記載のシステムにおいて、前記スタッカはアンスタッカとしても機能し、前記複数のパケットを回復して前記複合パケットから再シリアル化することを特徴とするシステム。
  28. 請求項25から27のいずれかに記載のシステムにおいて、前記パケット切替え型光リングネットワークにおいて伝搬している、フォトニックタイムスロット内の複合パケットを、目的地ノードにて前記パケット切替え型光リングネットワークから分波させる前記光クロスバースイッチを有することを特徴とするシステム。
  29. 請求項25から27のいずれかに記載のシステムにおいて、前記スタッカにより形成した前記複合パケットにフォトニックタイムスロットを割当て、前記パケット切替え型光リングネットワークに合波させる前記光クロスバースイッチを有することを特徴とするシステム。
  30. 請求項25から27のいずれかに記載のシステムにおいて、光クロスバースイッチの位置により、フォトニックタイムスロット内の複合パケットが所定のノードをバイパスさせる前記光クロスバースイッチを有することを特徴とするシステム。
  31. 請求項28に記載のシステムにおいて、分波した前記フォトニックタイムスロット内の複合パケットを、前記複合パケットの構成波長に従い、波長分割多重(WDM)技術を用いて、前記目的地ノードに接続した複数のユーザサイトにさらに配信することを特徴とするシステム。
  32. 請求項29に記載のシステムにおいて、ファイバブラッググレーティング(FBG)の波長と一致しない波長は透過的にノードをバイパスすることを特徴とするシステム。
  33. パケット切替え型光リングネットワークにおいて接続性の高い通信を実現するシステムであって、
    光クロスバースイッチによりサブテンディングシステムに接続するノードを少なくとも一つ有するコア光リングと、
    シリアルパケットの集合を生成する可変調なレーザと、
    前記シリアルパケットの集合から第1の複合パケットを形成し、前記光クロスバースイッチに接続され、前記可変調なレーザにさらに接続されたスタッカと、
    単一のフォトニックタイムスロット内のパラレルパケットである前記第1の複合パケットを、空のフォトニックタイムスロットを用いて前記コア光リングに合波する前記光クロスバースイッチと、
    前記コア光リングを伝搬する第2の複合パケットであり、前記ノードにて分波され、前記光クロスバースイッチを介して前記サブテンディングシステムにさらに配信される第2の複合パケットをシリアル化する、前記光クロスバースイッチに接続されたアンスタッカと、
    前記サブテンディングシステムにより、前記シリアル化されたパケットをさらなるユーザーサイトに配信する検出器と、
    を含むシステム。
  34. 請求項33に記載のシステムにおいて、前記スタッカと前記アンスタッカは、一部の要素を共有する、単一の装置で構成されることを特徴とするシステム。
  35. 請求項33から34のいずれかに記載のシステムにおいて、前記可変調なスタッカにより生成した前記シリアルパケット群の各シリアルパケットは、波長がそれぞれ異なることを特徴とするシステム。
  36. 請求項33から35のいずれかに記載のシステムにおいて、前記スタッカはさらに、
    光サーキュレータと、
    前記可変調なレーザが生成する各波長にそれぞれが対応する、複数のファイバブラッググレーティング(FBG)と、
    を含むことを特徴とするシステム。
  37. 請求項33から36のいずれかに記載のシステムにおいて、前記複合パケットの各パラレルパケットは波長が異なることを特徴とするシステム。
  38. 請求項33から37のいずれかに記載のシステムにおいて、前記アンスタッカはさらに、
    光サーキュレータと、
    前記アンスタッカが受信できる前記第2の複合パケットの各波長にそれぞれが対応する、複数のファイバブラッググレーティング(FBG)と、
    を含むことを特徴とするシステム。
  39. 請求項33に記載のシステムにおいて、前記光クロスバースイッチは、nxnスイッチであることを特徴とするシステム。
  40. 請求項33に記載のシステムにおいて、前記スタッカと前記アンスタッカの一方がWDMであり、
    前記WDMは、出力ラインを前記WDM自体に戻すことにより、前記第1の複合パケットを形成することを特徴とするシステム。
  41. パケット切替え型光リングネットワークにおいて接続性の高い通信を実現するシステムであって、
    光クロスバースイッチによりサブテンディングシステムに接続するノードを少なくとも一つ有するコア光リングと、
    前記光クロスバースイッチに接続され、レーザのアレイによりパラレルに生成されたパケットの集合から形成される第1の複合パケットを生成する装置と、
    単一のフォトニックタイムスロットからなるパラレルパケットである前記第1の複合パケットを、空のフォトニックタイムスロットを用いて前記コア光リングに合波する前記光クロスバースイッチと、
    前記コア光リングを伝搬する第2の複合パケットであり、前記ノードにて分波し、前記光クロスバースイッチを介して前記サブテンディングシステムにさらに配信される第2の複合パケットをシリアル化する、前記光クロスバースイッチに接続されたアンスタッカと、
    前記サブテンディングシステムにより、前記シリアル化されたパケットをさらなるユーザーサイトに配信する検出器と、
    を含むシステム。
  42. パケット切替え型光リングネットワークにおいて接続性の高い通信を実現するシステムであって、
    光クロスバースイッチによりサブテンディングシステムに接続されるノードを少なくとも一つ有するコア光リングと、を含み、
    前記コア光リングを伝搬する複数の複合パケットの少なくとも1つは、前記サブテンディングシステムにさらに配信されず、よってバー状態に切替えられた前記光クロスバースイッチを通過し、前記コア光リングを伝搬する複数の複合パケットの別の少なくとも一つは、前記サブテンディングシステムにさらに配信されるので、前記光クロスバースイッチをクロス状態に切替えることにより前記サブテンディングシステムに分波し、
    別の複合パケットが、光クロスバースイッチに接続された装置により生成され、前記別の複合パケットは、前記光クロスバースイッチを前記クロス状態に切替えることにより、空のフォトニックタイムスロットを用いて前記コア光リングに合波される、ことを特徴とするシステム。
  43. 接続性の高い通信パケット切替え型光リングネットワークにおいて透過的なバイパスを実行するシステムであって、
    サブテンディングシステムに接続された光クロスバースイッチを有するノードを少なくとも一つ備えるコア光リングと、
    前記コア光リングを伝搬し、前記サブテンディングシステムに配信予定であり、クロス状態の前記光クロスバースイッチを介して分波する第1の複合パケットに対して、
    前記光クロスバースイッチに接続されて、前記第1の複合パケットを受信し、前記第1の複合パケットを含む波長を、フィルタリングにより、前記サブテンディングシステムに配信される波長と、前記サブテンディングシステムにさらに配信されない波長とに分離し、前記サブテンディングシステムに配信される波長のパケットをシリアル化して出力するとともに、前記サブテンディングシステムに配信されない波長パケットを第2のWDMに転送し、前記クロス状態にある前記光クロスバースイッチを介して前記コア光リングに再び出力する第1のWDMと、
    を含むシステム。
  44. 高接続性の通信パケット切替え型光リングネットワークにおいて透過的なバイパスを実行するシステムであって、
    光クロスバースイッチを有するノードを少なくとも一つ備えるコア光リングと、
    前記コア光リングを伝搬する、単一のフォトニックタイムスロット内の複数のパラレルパケットを含む第1の複合パケットであり、前記複数のパラレルパケットの第1の部分は、前記光クロスバースイッチに接続したサブテンディングシステムにさらに配信され、前記複数のパラレルパケットの第2の部分は通過により前記コア光リングに再び出力される、第1の複合パケットに対して、
    前記複数のパラレルパケットの第1の部分はシリアル化された後さらに配信され、前記複数のパラレルパケットの前記第2の部分は前記複数の3ポート及び4ポートサーキュレータ及び前記複数のFBGを通過し、前記コア光リングに再び出力するための、
    前記光クロスバースイッチに接続した複数の3ポート及び4ポートサーキュレータと、
    前記複数の3ポート及び4ポートサーキュレータに接続され、これらのサーキュレータの間に挟まれた複数のファイバブラッググレーティング(FBG)と、
    を含む、
    ことを特徴とするシステム。
  45. 接続性の高い通信パケット切替え型光リングネットワークにおいて透過的なバイパスを実行するシステムであって、
    サブテンディングシステムに接続された光クロスバースイッチを有するノードを少なくとも一つ備えるコア光リングと、
    シリアルパケットの集合を生成するパケット生成源と、
    前記光クロスバースイッチと、前記パケット生成源とに接続され、前記シリアルパケットの集合から第1の複合パケットを形成するスタッカと、を含み、単一のフォトニックタイムスロット内のパラレルパケットである前記第1の複合パケットを、空のフォトニックタイムスロットを用いて前記コア光リングに合波し、
    さらに配信されるよう前記コア光リング上に存在する第2の複合パケットを、前記サブテンディングシステムに分波する、前記光クロスバースイッチと、
    前記光クロスバースイッチに接続され、前記サブテンディングシステムに分波した前記複合パケットをシリアル化するアンスタッカを含む、ことを特徴とするシステム。
JP2001313337A 2000-10-12 2001-10-10 Wdmを用いた透過型フォトニックスロットルーティングによる複合パケットスイッチング方法及びシステム Expired - Fee Related JP4065120B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23976600P 2000-10-12 2000-10-12
US60/239,766 2000-10-12
US24046400P 2000-10-13 2000-10-13
US60/240,464 2000-10-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002185482A JP2002185482A (ja) 2002-06-28
JP4065120B2 true JP4065120B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=26932850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001313337A Expired - Fee Related JP4065120B2 (ja) 2000-10-12 2001-10-10 Wdmを用いた透過型フォトニックスロットルーティングによる複合パケットスイッチング方法及びシステム

Country Status (4)

Country Link
US (6) US6925259B2 (ja)
EP (1) EP1198154A3 (ja)
JP (1) JP4065120B2 (ja)
CA (1) CA2358689C (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7085494B2 (en) 2000-10-12 2006-08-01 At & T Corp. High-capacity packet-switched ring network
US7899066B2 (en) * 2001-01-25 2011-03-01 Alcatel Lucent Distributed intelligence MAC protocols for DWDM ring networks
CA2339902A1 (en) * 2001-03-07 2002-09-07 Cedric Don-Carolis Photonic communication system with sub-"line rate" bandwidth granularity
US20040247239A1 (en) * 2001-03-12 2004-12-09 Louay Eldada Hitless errorless trimmable dynamic optical add/drop multiplexer devices
CA2410143C (en) * 2001-11-02 2010-02-02 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical dynamic burst switch
US7260655B1 (en) * 2001-12-03 2007-08-21 Cheetah Omni, Llc Optical routing using star switching fabric with reduced effective switching time
US7414985B1 (en) * 2002-02-01 2008-08-19 Ciena Corporation Link aggregation
US7009991B2 (en) * 2002-03-28 2006-03-07 Matisse Networks Reservation-based media access controller and reservation-based optical network
US7941514B2 (en) * 2002-07-31 2011-05-10 Level 3 Communications, Llc Order entry system for telecommunications network service
US20040037558A1 (en) * 2002-08-20 2004-02-26 Nortel Networks Limited Modular high-capacity switch
US7206509B2 (en) * 2002-11-29 2007-04-17 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for temporally shifting one or more packets using wavelength selective delays
JPWO2006006215A1 (ja) * 2004-07-09 2008-04-24 富士通株式会社 光回路及びそれを用いたリニア系専用のノード装置及びリニア系wdmネットワーク及びツリー系wdmネットワーク
KR100608946B1 (ko) * 2004-10-20 2006-08-03 광주과학기술원 자체잠김된 페브리-페롯 레이저 다이오드를 이용한 파장분할다중 방식의 수동형 광통신망과, 이에 사용되는 지역 기지국 및 그 제어 방법
US7324922B2 (en) * 2005-10-26 2008-01-29 International Business Machines Corporation Run-time performance verification system
US8725683B2 (en) * 2006-01-13 2014-05-13 Microsoft Corporation RSS feed generation using objects
US8064766B2 (en) * 2007-10-08 2011-11-22 Nec Laboratories America, Inc. Orthogonal frequency division multiple access based optical ring network
US20090092394A1 (en) * 2007-10-08 2009-04-09 Nec Laboratories America, Inc. Orthogonal Frequency Division Multiple Access Based Virtual Passive Optical Network (VPON)
TWI381684B (zh) * 2008-08-05 2013-01-01 Ind Tech Res Inst 光封包交換網路之媒介存取控制裝置與方法以及此網路
EP2265035B1 (en) * 2009-06-15 2013-12-25 Alcatel Lucent Method and equipment for buffering optical packets
JP5617510B2 (ja) 2010-10-07 2014-11-05 富士通株式会社 光ノード及び光通信方法
RU2449485C1 (ru) * 2010-12-10 2012-04-27 Оксана Владимировна Ермоленко Трехпортовый узел сетевого интерфейса
JP5650584B2 (ja) * 2011-05-20 2015-01-07 日本電信電話株式会社 光回路と、この光回路を用いた光増幅器、可変分散補償器、および可変光遅延器
US9641275B2 (en) * 2011-06-17 2017-05-02 Tyco Electronics Subsea Communications Llc Symmetric optical multiplexing node
JP5838827B2 (ja) * 2012-01-23 2016-01-06 富士通株式会社 光伝送装置、及び光伝送方法
RU2540801C2 (ru) * 2012-08-03 2015-02-10 Павел Николаевич Бородай Способ построения волоконно-оптической сети с оптической коммутацией пакетов и сеть, реализующая данный способ
US9860614B2 (en) * 2015-05-13 2018-01-02 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for hybrid photonic electronic switching
CN105897346B (zh) * 2016-04-01 2018-12-14 华为技术有限公司 用于对光信号进行处理的装置
GB201719996D0 (en) 2017-11-30 2018-01-17 Purelifi Ltd Tuneable filter grating for OWC
CN110768245B (zh) * 2019-10-23 2021-05-18 国网经济技术研究院有限公司 一种基于多端口电力电子装置的中压配电网网架结构

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5500857A (en) * 1992-11-16 1996-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Inter-nodal communication method and system using multiplexing
JP3516972B2 (ja) * 1993-04-22 2004-04-05 株式会社東芝 通信システム
DE69431463T2 (de) * 1993-07-14 2003-04-03 Nippon Telegraph & Telephone Optischer FIFO Puffer mit Frequenzmultiplexierung
GB2282018B (en) * 1993-09-14 1998-03-18 Northern Telecom Ltd Optical communications network
US5764392A (en) * 1993-10-19 1998-06-09 International Business Machines Corporation Access control system for a multi-channel transmission ring
GB9401488D0 (en) * 1994-01-26 1994-03-23 British Telecomm Optical communications
US5864414A (en) * 1994-01-26 1999-01-26 British Telecommunications Public Limited Company WDM network with control wavelength
EP0753222B1 (en) * 1994-03-29 2000-11-02 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Optical telecommunications network
CA2190970C (en) * 1994-05-23 2000-11-07 David Cotter Optical packet processing
FR2725528B1 (fr) * 1994-10-11 1996-11-22 Alcatel Nv Ligne a retard optique selectif en longueur d'onde
FR2736777B1 (fr) * 1995-07-12 1997-08-08 Alcatel Nv Reseau de transmission optique avec multiplexage de longueurs d'onde
US5748349A (en) * 1996-03-27 1998-05-05 Ciena Corp. Gratings-based optical add-drop multiplexers for WDM optical communication system
US5808767A (en) * 1996-05-30 1998-09-15 Bell Atlantic Network Services, Inc Fiber optic network with wavelength-division-multiplexed transmission to customer premises
GB9704587D0 (en) * 1997-03-05 1997-04-23 Fujitsu Ltd Wavelength-division multiplexing in passive optical networks
US6631018B1 (en) * 1997-08-27 2003-10-07 Nortel Networks Limited WDM optical network with passive pass-through at each node
US6108362A (en) * 1997-10-17 2000-08-22 Lucent Technologies Inc. Broadband tunable semiconductor laser source
US6538777B1 (en) * 1998-02-18 2003-03-25 Massachusetts Institute Of Technology Method for establishing connections by allocating links and channels
US6292282B1 (en) * 1998-08-10 2001-09-18 Templex Technology, Inc. Time-wavelength multiple access optical communication systems and methods
US6535313B1 (en) * 1998-10-16 2003-03-18 Lucent Technologies Inc. Dynamically assignable optical signal access control apparatus
US6256431B1 (en) * 1999-02-11 2001-07-03 Eci Telecom Ltd. WDM multiplexer
US6466343B1 (en) * 1999-04-28 2002-10-15 3Com Corporation System for assigning wavelengths in a wave division multiplexing based optical switch
US6748175B1 (en) * 1999-06-15 2004-06-08 Lucent Technologies Inc. Optical ring network having enhanced security and reduced loss
US6674754B1 (en) * 1999-11-09 2004-01-06 Synchrodyne Networks, Inc. Wavelength division multiplexing combined with time division multiplexing using a common time reference
US6694100B1 (en) * 2000-06-05 2004-02-17 Lucent Technologies Inc. Space wavelength time-division multiple access optical transmission system

Also Published As

Publication number Publication date
US20020089717A1 (en) 2002-07-11
JP2002185482A (ja) 2002-06-28
US20060029392A1 (en) 2006-02-09
US7046931B2 (en) 2006-05-16
US6925259B2 (en) 2005-08-02
EP1198154A3 (en) 2004-07-21
US20020064165A1 (en) 2002-05-30
US20020071153A1 (en) 2002-06-13
US7092631B2 (en) 2006-08-15
US20020057474A1 (en) 2002-05-16
US20020105963A1 (en) 2002-08-08
CA2358689A1 (en) 2002-04-12
US7190899B2 (en) 2007-03-13
CA2358689C (en) 2007-12-11
EP1198154A2 (en) 2002-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4065120B2 (ja) Wdmを用いた透過型フォトニックスロットルーティングによる複合パケットスイッチング方法及びシステム
Saleh et al. Architectural principles of optical regional and metropolitan access networks
US4821255A (en) Cross-connection of wavelength-division-multiplexed high speed optical channels
JP2989269B2 (ja) 光ネットワーク用交差接続
US20020105692A1 (en) Hierarchical WDM in client-server architecture
JP2002521861A (ja) 多波長高密度波長分割マルチプレックス光スイッチング装置
Maier et al. STARGATE: the next evolutionary step toward unleashing the potential of WDM EPONs [Topics in Optical Communications]
JP5932153B2 (ja) 大容量ネットワークノード
WO2008034378A1 (fr) Système, procédé et dispositif de transmission d'accès optique à multiplexage en division d'ondes
CN100525163C (zh) 波分复用光交换系统
KR100465317B1 (ko) 광통신 노드 시스템, 전광 패킷 라우팅 시스템, 그리고이를 이용한 광패킷 전광 라우팅 방법 및 광패킷 전광라우팅 네트워크 시스템
CN105308890A (zh) 具有非交错信道计划的复用器
US20060120722A1 (en) Method for composite packet-switching over WDM by transparent photonic slot routing
JP3703018B2 (ja) スター型光ネットワーク
JP3614320B2 (ja) 波長多重合分波伝送システム及び波長多重伝送装置
Boroditsky et al. Experimental demonstration of composite-packet-switched WDM network
JP3618627B2 (ja) 光ネットワーク装置、光ネットワーク及び送信方法
WO2002087127A9 (en) Optical cwdm-system
JP2002217837A (ja) 光アクセスネットワークシステム
Mukherjee Optical‐Electrical‐Optical (O‐E‐O) Switches
KR100565943B1 (ko) 파장 대역 경로 기반의 광패킷 레이블 스위칭 장치
Boroditsky et al. Composite packet switched WDM networks
Dorf The electrical engineering handbook series
JP2003338797A (ja) 光ネットワーク
De Maesschalck et al. Optical Network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041007

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees