JPH07501996A - 線状部材の製造方法 - Google Patents

線状部材の製造方法

Info

Publication number
JPH07501996A
JPH07501996A JP6509266A JP50926694A JPH07501996A JP H07501996 A JPH07501996 A JP H07501996A JP 6509266 A JP6509266 A JP 6509266A JP 50926694 A JP50926694 A JP 50926694A JP H07501996 A JPH07501996 A JP H07501996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
curing
wire
linear member
wrapped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6509266A
Other languages
English (en)
Inventor
ビーヴァー テリー アール
ブリンクホーン アーサー
スミス ジョージ アール
Original Assignee
オウェンス コーニング ファイバーグラス コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オウェンス コーニング ファイバーグラス コーポレイション filed Critical オウェンス コーニング ファイバーグラス コーポレイション
Publication of JPH07501996A publication Critical patent/JPH07501996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/28Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/0277Apparatus with continuous transport of the material to be cured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/52Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die
    • B29C70/523Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die and impregnating the reinforcement in the die
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/04Wing frames not characterised by the manner of movement
    • E06B3/06Single frames
    • E06B3/08Constructions depending on the use of specified materials
    • E06B3/20Constructions depending on the use of specified materials of plastics
    • E06B3/205Constructions depending on the use of specified materials of plastics moulded or extruded around a core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0012Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by internal pressure generated in the material, e.g. foaming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/154Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/001Profiled members, e.g. beams, sections
    • B29L2031/003Profiled members, e.g. beams, sections having a profiled transverse cross-section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 線状部材の製造方法 技術分野 本発明は、建築部材の製造方法に関するものであり、より詳細には、比較的低い 熱伝導性を有する構造部材に関するものである。
背景技術 構造建築部材の製造における最近の進歩により、エネルギーを保持するために、 耐熱伝導性が、非常に改善されてきている。このことは、特に、窓フレームおよ びドアフレームとして用いられる線状部材の製造において顕著である。木やアル ミニウムなどの伝統的な構造材料の代わりに、複合ファイバグラスの線状構造の 部材が使用可能であることが良く知られている。これら複合材料からなる線状部 材は、一般にグラスファイバからなる比較的多孔性を有するコア材料と、強度が 高く、美的に好ましい樹脂ケース材料の外側被覆とから構成されている。これら 線状部材は、引抜成形工程を経て製造され得る。この工程においては、多孔性グ ラスウールが、コーティングダイに供給され、グラスウールのコアに、液体樹脂 材料が塗布される。
通常の引抜成形工程においては、補強ファイバが、液体樹脂の槽に浸漬され、ダ イを通って引っ張られ、所望の断面形状に形成される。次いで、加圧されたファ イバおよび樹脂が、硬化ダイを通過し、その間に、樹脂の温度が、樹脂の硬化を 開始させるのに十分な温度に上昇させられる。
多孔性グラスウールのコアを有する線状部材の引抜成形は、従来の引抜成形工程 とは異なる。グラスウールのコアの外縁に樹脂を限定する必要があるため、グラ スウールのコアは、樹脂の液体槽に浸漬されない。したがって、グラスウールが ダイを通って引っ張られ、その際に、グラスウールのコアの外側部分にのみ、樹 脂を被着させるために、樹脂が比較的低圧で噴射される。コアが被覆された後に 、被覆された線状部材は、樹脂の硬化を開始させる硬化ダイを通過する。通常、 この樹脂は、ポリエステル樹脂である。
構造線状部材を引抜成形する際の問題の一つは、硬化工程が、硬化ダイにおいて 完了しないことである。硬化ダイか、硬化工程を完了させるのに十分な長さを有 するとすると、抗力が極めて高くなり、コア材料の引張強さが限られているため に、コア材料が破壊されてしまう。従来の引抜成形工程において、樹脂の硬化が 開始されつつ、引抜成形される材料が硬化ダイから出て、引抜成形された材料が 硬化ダイを離れた後にも、密な樹脂およびグラス複合材料に残留する熱は、硬化 工程を続けるのに十分である。硬化工程は、工場施設の周囲環境においても、そ の終了まで続けられる。
しかしながら、多孔性コアの線材料の場合、線材料の比較的密な樹脂の領域は横 断領域の周囲に存在するのみであり、引抜成形された線状部材には、工場設備の 周囲環境で、硬化工程を完了させるのに十分な熱が残留しない。したがって、多 孔性コアに樹脂を被覆した線材料を製造する場合に、その製造のときに、材料が 十分に硬化されないという問題点がある。
硬化工程の間、通常はポリエステル材料である樹脂材料は、スチレンガスを発生 する。このスチレンは、硬化工程中に発生する。硬化不足の線材料に関しては、 硬化工程に引き続いてなされる工程のために材料が加熱されたときに、スチレン が発生し続け、それにより、後続する工程に、潜在的な悪影響を与えるという問 題がある。このことは、特に、塗装工程が塗料硬化オーブンで線材料を加熱する 工程を含んでいるため、線材料が塗装される場合に、問題となる。オーブンで線 材料を加熱することにより、スチレンの泡が線材料の表面にあられれ、これらの 泡が、線状部材を、住居用の窓フレームなど目に見えるように使用する場合に不 適当なものとする表面欠損を作りだす。したがって、引抜成形された多孔性コア に樹脂を被覆した線材料を、製造工程中に完全に硬化させ、線状部材の温度を上 昇させる下流の工程が、スチレンや他の材料の望ましくないガスの発生が生じな いような方法を提供することが望まれている。
発明の開示 本発明においては、多孔性コアを有する線状部材の製造方法であって、所定の形 状の細長い多孔性コアを、圧力下で樹脂を噴射してコアを包む樹脂エンケーシン グダイと、樹脂に包まれた線状部材と一致し、これに接触する断面形状を有し、 樹脂の硬化を開始するのに十分な熱を線状部材に与える硬化ダイと、線状部材に 実質的に接触することなく樹脂の硬化を完了させるのに十分な温度に維持された 硬化チャンバとを介して供給する線状部材の製造方法が提供される。
本発明は、硬化ダイに続いて設けられ、線状部材に実質的に接触することなく、 線状部材を、樹脂の硬化が完了するのに十分な温度に維持する硬化チャンバによ り、引抜成形された多孔性コアの線状部材の不完全な硬化による問題を解決して いる。線状部材に実質的に接触しないという事実は、硬化チャンバが、線状部材 上に著しい不必要な抗力を与えて、線状部材の引張強さを超えるカが、線状部材 を破壊することがないことを意味している。
本発明のある実施態様においては、多孔性コアが、約320kg/m” (20 Ibs、/ft” )より小さな密度を有している。好ましくは、多孔性コアは 、約96kg/m’ (61bs、/ft’ )ないし約192kg/m” ( 121bs、/Tt” > (7)範囲の密度を有している。
本発明の他の好ましい実施態様においては、包まれた線状部材が、他の被覆工程 、好ましくは、塗装工程に付される。この工程は、包まれた線状部材を被覆した 後に、包まれた線状部材を、少なくとも60’ C(140’ F)の温度に加 熱する工程を含んでいる。
本発明の他の好ましい実施態様においては、207kPa (30psi)より も低い圧力下で樹脂を噴射し、コアを包んでいる。
本発明のさらに好ましい実施態様においては、硬化チャンバが、線状部材に対し て、2. 27kg(51bs、)よりも少ない抗力を与えている。硬化チャン バによって与えられる抗力は、0. 91kg (21bs、)よりも少ないの が好ましい。抗力を最小限にした硬化チャンバを使用することにより、線状部材 が工場設備の周囲環境にまで冷却される以前に、硬化工程を完了させることがで きる。
図面の簡単な説明 第1図は、本発明を実行するために用いられる被覆装置および硬化装置を示す略 立面図である。
第2図は、硬化ダイの立面の2−2線における略断面図である。
第3図は、硬化チャンバの立面の3−3線における略断面図である。
第4図は、線状部材の塗装工程を示す略立面図である。
本発明を実施するための最善の実施例 第1図に示されるように、多孔性コア10は、線状部材14を形成するために、 引抜装置12により、種々の被覆装置および硬化装置を通って引き抜かれる。引 抜装置は、本技術分野において通常知られているような、引抜工程で材料を引き 抜くためのどのような装置であってもよい。多孔性コアは、好ましくは、鉱物繊 維、最も好ましくは、尿素フェノールホルムアルデヒドの樹脂状の結合剤を含む グラスウールから構成されている。多孔性コアは、好ましくは、約320 kg /m’ (201bs、/It” )より小さな密度を有し、より好ましくは、 約96kg/m’(81bs、/ft” )ないし約192kg/m” (12 1bs、/ft” )の範囲の密度を有している。最も好ましくは、グラスウー ルの多孔性コアは、はぼ160kg/m”(l 0IbS、/ft″)の密度を 有している。
樹脂被覆工程は、通常、2段階の工程として実行されるのが好ましい。まず、下 塗り樹脂被覆が、多孔性コアの外周に被着される。多孔性コアに下塗り被覆を被 着させるために、下塗り樹脂供給部18に接続された樹脂含浸ダイ16を用いる ことができる。下塗り硬化オーブン20は、下塗り樹脂を硬化させるために、直 列に配置されている。次いで、樹脂を含浸した多孔性コアは、樹脂被覆供給部2 2および樹脂エンケーシングダイ(encasing die) 24から構成 される装置を通過する。このように、まず、多孔性コアは、下塗り樹脂による処 理が施され、次いで、外側被覆樹脂による処理が施される。二重の樹脂を被着さ せるのではなく、単一の樹脂を被着させることによっても、本発明を使用可能で あることに留意すべきである。
硬化ダイ26が、樹脂エンケーシングダイに引き続いて設けられている。第2図 に示されるように、硬化ダイは、樹脂に包まれた線状部材と一致し、これと接触 する断面形状を有している。硬化ダイは、本分野においては、良く知られている 。一般には、これら硬化ダイは、電気ヒータ30などの加熱装置により加熱され る。本発明の代表的な用途において、硬化ダイは、樹脂が硬化を開始するのに十 分な熱を、線状部材に与える。一般に、ポリエステル樹脂の硬化開始温度は、ほ ぼltoaC (230’ F)である。硬化ダイは、その中を通過する線状部 材と、密に接しているため、十分な量の抗力が、線状部材に加えられる。
第3図に示されるように、線状部材が硬化ダイを通過した後に、線状部材は、そ の温度が、硬化ダイの出口端での樹脂の温度以上の温度に、ほぼ維持された硬化 チャンバ32を通過する。硬化チャンバにおいて線状部材に与えられる熱は、主 として、加熱空気の対流による熱伝導によるものである。加熱空気は、ヒータ3 4など適当な加熱装置により供給され、ファン36により伝えられる。硬化を完 了させるのに十分な温度に線状部材を維持するための他のあらゆる手段を使用可 能であることに留意すべきである。樹脂が完全に硬化し、或いは、樹脂の硬化が 十分に進み、線状部材が硬化チャンバから出た後、ただちに、工場の周囲環境に おいて硬化が完了するように、硬化チャンバは、十分に長く、かつ、十分に熱せ られていることが必要である。
線状部材上に必要以上の抗力が加えられるのを防止するため、線状部材は、硬化 チャンバ内では、支持ローラ38など一連のローラにより支持される。支持ロー ラは、たとえあったとしても、ほんの僅かしか線状部材とは接触せず、抗力は、 実質的に増大してはいないことがわかるであろう。硬化チャンバ内で、線状部材 を支持するための他のあらゆる適当な手段を使用することができる。
第3図を参照すると、線状部材の略断面図には、領域の主たる部分が多孔性コア であり、僅かな部分のみが樹脂被覆40であるごとが示されている。多孔性コア の部分の断面積は、線状部材の全断面積の少なくとも75%であることが好まし い。最も好ましくは、線状部材の多孔性コアの部分は、線状部材の全断面積の少 なくとも85%を占めている。樹脂コーティングの密度は、約8 0 0 kg /m”(5 0 1bs. / ft” )より大きい。
通常の動作では、樹脂の温度は、樹脂が硬化ダイを通過している間に、約93。
3°C(200°F)の入口温度から、約154°C(310°F)の出口温度 まで上昇する。硬化チャンバ内の加熱ガスの温度は、148.96C(300。
F)ないし162.780C(325°F)の範囲に維持されることが好ましい 。
樹脂に包まれた多孔性コアの線状部材は、しばしば、線状部材を60°C(14 0’F)程度の温度に加熱し、場合によっては、820C(180°F)以上の 温度に加熱することを含む付加的な処理を受ける。第4図に示されるように、線 状部材に対して引き続いてなされる工程は、塗装工程である。線状部材は、塗装 ダイ42に供給され、引き続き、塗装オーブン44を通過し、塗装された線状部 材46が生成される。これら工程は、たとえば、グラスファイバーコアの窓用線 状部材を塗装する際に、従来からなされているものである。塗装オーブン内にあ る間に、線状部材の温度は、ほぼ93.3’ C (200’ F)となる。塗 装オーブンを通過する線状部材が、その樹脂被覆に未硬化のポリエステル樹脂を 有している場合には、樹脂からスチレンガスが発生し、それにより、線状部材の 表面に、泡および他の表面欠損が生じる。しかしながら、本発明によれば、硬化 チャンバを通過する線状部材は、樹脂が完全に硬化しており、塗装工程など引き 続いてなされる工程中に、スチレンガスが発生することがない。
前述したように、本発明に種々の変更を加えることができることは明らかである 。しかしながら、そのような変更は、本発明の範囲に含まれるものである。
産業上の利用分野 本発明は、窓フレームやドアフレームなどの構造部材に適当な線状部材を製造す る際に有用である。
フロントページの続き (72)発明者 スミス ジョージ アールアメリカ合衆国 ペンシルバニア州 18249 シュガーローフ リサ レーン

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.多孔性コアを有する線状部材の製造方法であって、所定の形状の細長い多孔 性コアを、 207kPa(30psi)より小さな圧力下で、硬化中にガスが発生するタイ プの樹脂を噴射してコアを包む樹脂エンケーシングダイに供給し、樹脂に包まれ た線状部材と一致し、これに接触する断面形状を有し、樹脂の硬化が開始される のに十分な熱を線状部材に与える硬化ダイに供給し、線状部材に実質的に接触す ることなく樹脂の硬化を完了させるのに十分な温度に維持された硬化チャンバに 供給することを特徴とする線状部材の製造方法。
  2. 2.前記樹脂が、ポリエステル樹脂であり、前記樹脂を硬化することにより、前 記線状部材から、スチレンが発生することを特徴とする請求の範囲第1項に記載 の方法。
  3. 3.前記多孔性コアが、約320kg/m3(20lbs./ft2)より小さ な密度を有していることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。
  4. 4.前記多孔性コアが、約96kg/m3(6lbs./ft2)ないし約19 2kg/m3(12lbs./ft2)の範囲の密度を有していることを特徴と する請求の範囲第3項に記載の方法。
  5. 5.硬化チャンバの長さと、硬化ダイの長さとの比が、約1.5:1ないし約8 :1の範囲内であることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。
  6. 6.包まれた線状部材が、さらに被覆工程に付され、前記工程が、前記包まれた 線状部材を被覆した後に、包まれた線状部材を、少なくとも60°C(140° F)の温度に加熱する工程を含むことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方 法。
  7. 7.前記被覆工程が、塗装工程であり、前記塗装工程が、前記包まれた線状部材 を塗装した後に、前記包まれた線状部材を、少なくとも60°C(140°F) の温度に加熱する工程を含むことを特徴とする請求の範囲第6項に記載の方法。
  8. 8.前記硬化チャンバが、前記線状部材に対して、0.9lkg(2lbs.) よりも少ない抗力を与えることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。
JP6509266A 1992-10-05 1993-09-29 線状部材の製造方法 Pending JPH07501996A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US95652492A 1992-10-05 1992-10-05
US956,524 1992-10-05
PCT/US1993/009239 WO1994007682A1 (en) 1992-10-05 1993-09-29 Method for making a lineal member

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07501996A true JPH07501996A (ja) 1995-03-02

Family

ID=25498332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6509266A Pending JPH07501996A (ja) 1992-10-05 1993-09-29 線状部材の製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0619775A1 (ja)
JP (1) JPH07501996A (ja)
WO (1) WO1994007682A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2299536A (en) * 1995-04-07 1996-10-09 Arnold Guettler Forming building products by continuously moulding about a travelling soft polymer core

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2455807A (en) * 1945-09-11 1948-12-07 American Cyanamid Co Preparation of substituted cyanoguanidine
JPS61223023A (ja) * 1985-03-28 1986-10-03 Nitto Electric Ind Co Ltd エポキシ樹脂用硬化剤組成物
JPH0195121A (ja) * 1987-09-02 1989-04-13 Ciba Geigy Ag 低重合シアノグアニジン及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2541629B1 (fr) * 1983-02-24 1985-09-13 Singer Edouard Procede de stratification en continu et filiere pour la mise en oeuvre de ce procede
CA1247317A (en) * 1985-10-07 1988-12-28 Ronald R. Harris Structural member and method of making
CA2000572A1 (en) * 1988-10-13 1990-04-13 Frank C. Beall Pultrusion system for condensation resin injection
GB9015149D0 (en) * 1990-07-10 1990-08-29 Shaw John Ltd Fibre reinforced plastic composites

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2455807A (en) * 1945-09-11 1948-12-07 American Cyanamid Co Preparation of substituted cyanoguanidine
JPS61223023A (ja) * 1985-03-28 1986-10-03 Nitto Electric Ind Co Ltd エポキシ樹脂用硬化剤組成物
JPH0195121A (ja) * 1987-09-02 1989-04-13 Ciba Geigy Ag 低重合シアノグアニジン及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1994007682A1 (en) 1994-04-14
EP0619775A1 (en) 1994-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4012267A (en) Process for producing pultruded clad composites
US4305770A (en) Fabrication of fiber reinforced resin structures
US3915783A (en) Making a thermosetting resin impregnating laminate
CA2210181A1 (en) Pultrusion method and apparatus
US5384085A (en) Method of making graphite composite shafts
US3389196A (en) Method of making an insulated core building panel
JPH07501996A (ja) 線状部材の製造方法
DE3786065T2 (de) Verfahren zum Herstellen von Mehrschicht-Verbundplatten mit spiegelnder Oberfläche.
JP2927730B2 (ja) 建築構造用ガラスウ−ルパネル及びその製造方法
GB1593319A (en) Production of fibre reinforced resin structures
JPH0137259B2 (ja)
AT375169B (de) Aussenverkleidung fuer warmwasserbehaelter
KR100359579B1 (ko) 세멘트재 압출성형의 창문틀의 표면쉬이트 래핑 성형장치및 그 창문틀
JPH05200884A (ja) 繊維強化合成樹脂複合体及びその製造方法
JPH0661852B2 (ja) 繊維強化樹脂管の製造方法及びその装置
SU1722858A1 (ru) Способ изготовлени толстостенных оболочек из слоистых пластиков
JPH0729385B2 (ja) 耐食性強化プラスチック管の製造方法
JPS61195827A (ja) 繊維強化プラスチツクスプリング成形方法
JPH10166467A (ja) 軽量複層樹脂製品の連続成形法および連続成形装置
JPS6120730A (ja) 屈曲管状物の成形方法
JPH04301435A (ja) 繊維強化合成樹脂複合体の成形方法
JPS60183130A (ja) Frp継手の成形方法
JPH0661855B2 (ja) 準不燃性の繊維強化樹脂製棒状体及びその製造方法
JPH04201551A (ja) 繊維強化複合体の成形方法
JPH04270639A (ja) 繊維強化合成樹脂複合体の成形方法