JPH07501219A - 心糸状虫に対するプロテアーゼワクチン - Google Patents

心糸状虫に対するプロテアーゼワクチン

Info

Publication number
JPH07501219A
JPH07501219A JP5509382A JP50938293A JPH07501219A JP H07501219 A JPH07501219 A JP H07501219A JP 5509382 A JP5509382 A JP 5509382A JP 50938293 A JP50938293 A JP 50938293A JP H07501219 A JPH07501219 A JP H07501219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protease
filarial
amc
nematode
cysteine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP5509382A
Other languages
English (en)
Inventor
グリーブ,ロバート・ビー
リッチャー,ジェニファー
フランク,グレン・アール
サカナリ,ジュディー
Original Assignee
ザ・コロラド・ステイト・ユニバーシティ・リサーチ・ファンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・コロラド・ステイト・ユニバーシティ・リサーチ・ファンデーション filed Critical ザ・コロラド・ステイト・ユニバーシティ・リサーチ・ファンデーション
Publication of JPH07501219A publication Critical patent/JPH07501219A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6402Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from non-mammals
    • C12N9/6405Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from non-mammals not being snakes
    • C12N9/641Cysteine endopeptidases (3.4.22)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6402Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from non-mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/43504Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from invertebrates
    • G01N2333/43526Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from invertebrates from worms
    • G01N2333/4353Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from invertebrates from worms from nematodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/948Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • G01N2333/95Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/948Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • G01N2333/95Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99)
    • G01N2333/964Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue
    • G01N2333/96402Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from non-mammals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 心糸状虫に対するプロテアーゼワクチン技術公団 本発明は線虫に起因する動物宿主中のフィシリア症、例えばイヌに最も一般に発 生する寄生虫の予防および治療に関する。心糸状虫の感染は線虫のジロフィラリ ア・イミチス(Dirofilaria 1mm1tis)によるもので、本発 明の治療および予防法は、特にこの症状に適用するため、この生物に付随する特 異的メタロプロテアーゼおよび/またはシスティンプロテアーゼを用いる。
背景技術 り、1mm1 t i sに起因する心糸状虫感染はアフリカを除く世界の殆ど の地域で広く分布するイヌの問題である。現在の治療法は一般に感染生物を直接 殺すようにデザインされた薬剤による化学療法である。この治療は受け入れられ てはいるが、そのような治療に伴う固有の毒性のために、宿主を感染から免疫学 的に防御するか、化学療法をより毒性のすくない薬剤に取り替えることが好まし い。
本発明はそのような目標をめざすものである。
その他のフィラリア線虫感染はさらに重大な意味をもち、心糸状虫の場合と似た 感染因子の生活サイクルか関係している。例えば、より重要なのはヒトに感染す る他の糸状虫であり、全世界で2億Å以上かそのような感染を有すると推定され る。ヒトに感染する糸状虫には、Brugia malayi、Wuchere ria bancroftiおよび0nchocerca volvulusか 含まれる。これらはヒトにおける失明や象皮病をひきおこす重大な寄生虫である 。現在フィラリア線虫感染に対する有効なワクチンは得られていない。
感染因子のライフサイクルはこれらの病気の全てにおいて似ているので、心糸状 虫の感染を例として説明する。そのライフサイクルは次ぎのとおりである。
心糸状虫感染、特にイヌにおける感染は、一般に第3齢期(L3)の線虫り。
1mm1tisが、蚊を媒体として皮下組織に侵入することによりひき起こされ る。これらの幼虫か動物の組織に伝達されると、そのライフサイクルが継続して 脱皮により第4齢期(L4)幼虫になり、これが心臓および肺動脈へ移動して、 その場所で成虫になる。L3幼虫は脱皮を起こすまでは接種された場所に留まっ ている。L4幼虫は皮膚組織および筋肉を移動し、感染後50〜70日間は第5 齢幼虫に脱皮することはない(Grieve、R,ら、Epidem Rev  (1983)、5 : 220−246)。長さ12−12−2O雄)および2 525−31a雌)の成虫のり、1mm1tisは、その存在部位で、ミクロフ ィラリア(microf i Iariae)と呼ばれる運動性の有害形態の胚 を生産し、この胚は長さがわずか0. 3n+mLかなく、毛細管ベッドを横切 って血管系を循環する。コノミクロフィラリアは蚊に吸われて蚊媒体内でそのラ イフサイクルを継続スる。
したがって、L3からL4への移行が動物宿主での感染サイクルの初期ステップ である。移行のためには脱皮過程が必要であり、この過程についてはAbrah am、D、、et al、、Experimental Parasitol( 1990) 70:314−322において研究されている(この文献の内容は 参照により本明細書に含まれる)。この研究では、脱皮の間の幼虫の形態が観察 され、そしてこの過程に必要とみられる温度とアルブミンの役割が検討された。
L3齢幼虫は、捨て去られる表皮と上クチクラを含み、そして幼虫の体壁はL4 期の表皮と上クチクラに包まれている。この脱皮の過程で、脱皮過程で用いられ ると推定される酵素を他の成分と共に含む排泄性−分泌性(E−3)プロダクト が形成される。
種々の寄生性ぜん虫(flelminth)の排泄性−分泌性プロダクトは研究 されている。それらの多くに、プロテアーゼ類が見つかっている。Sch i  s tosoma mansoniおよびSchistosomatium d outhittiは、皮膚を分解することができるエラスターゼ類を生産する( Mckerrow、J、H,、et al、、Experimental Pa rasitol (1982) 53:249+Mckerrow、J、H,、 etat、、J Biol Chem(1985)231:47;Am1ri、 P。
、et al、、Mol Biochem Parasitol (1988) 28:113)OFasciola Hepaticaもまた、いくつかの蛋白 分解酵素を放出する(Dalton、J、P、、et al、、Mol Bio chem Parasitol (1989)35:161)、鉤虫Ancyl ostoma caninumの成虫は、組織溶解性プロテアーゼおよび抗凝固 剤として作用するプロテアーゼを放出する(Hotez、P、J、、et al 、。
J Biol Chem(1985)260ニア343)。Toxocarac anisの幼虫は、細胞外マトリックス成分を分解するプロテアーゼを分泌する (Robertson、 B、 D、 、 et al、 、 Experim entalParasitol (1989)69:30)。
多くのフィラリア線虫もまた、細胞外マトリックス成分を分解するプロテアーゼ を生産することが知られていて、その例には0nchocerca cervi peidis、O,cervicalisおよびBrugia malayiが 含まれる(Lackey、A、、et al、、ExperimentalPa rasitol (1989)68:176;Petralanda、1、、e t al、、Mol Biochem Parasitol (1986)19 :51)oBrugia malayi、 O,cervicalisおよび0 .cervipedisの場合には、プロテアーゼ活性はコラゲナーゼをふくん でいる。Haemonchus contortusの脱皮過程においては、コ ラゲナーゼとロイシンアミノペプチダーゼが、Roge r s、 W、P、  、J、Parasitol (1982)12:495、およびGamb I  e、 H,R、et al、、Mol Biochem Parasitol  (1989)33.49により見いだされている。
D、1mm1tisに関してのプロテアーゼ活性は、Maki、J、、etal 、、J He1m1nthol (1986)60:31−37によりり、1m m1tis成虫の可溶性抽出物中に、およびTomashiro、W、に、。
et al、、J、Parasitol (1987)73:149−154に よりミクロフィラリアの抽出物中に、検出されている。しかしながら、D、1m m1tisのL3およびL4の可溶性抽出物中や、これらの幼虫期の排泄性−分 泌性(E−3)プロダクトについての研究は、従来なされていない。
さらに、コラーゲンか線虫の表皮の主要な構成成分を形成することは、Caen orhabditis elegans、 B、malayiおよびB、pah angiについてされた研究により知られている。
光朋二別示 本発明は動物宿主におけるフィラリア線虫感染の予防および治療、ならびに該感 染の原因寄生虫のL3およびL4期に存在するプロテアーゼの精製およ単離され たものに関する。そのような線虫の一つはり、1mm1tisであり、これはイ ヌの心糸状虫の原因である。他の重要な病気も上に列挙した線虫により生じる。
本発明はフィラリア線虫に起因する動物の病状を解消する方法を提供し、そのよ うな方法およびin vitroでも有用な材料を提供する。
したがって、ひとつの観点において本発明は、ヒトを含む動物をフイラリア線虫 感染から防御する方法を提供し、該方法は、関連するフイラリγ線虫のL3から L4期への転移に特異的なメタロプロテアーゼおよび/またはシスティンプロテ アーゼを、動物を感染から免疫学的に効果的に防御するために動物に有効量投与 することからなる。そのための特徴的メタロプロテアーゼは、L3またはL4の 排泄性−分泌性材料中、またはL3またはL4幼虫のライセード中から得ること ができる。システィンプロテアーゼはL3またはL4幼虫のライセード中から得 ることができる。
別の観点において、本発明はヒトを含む動物の線虫フイラリア感染の治療に関し 、該方法は有効量のメタロプロテアーゼインヒビターおよび/またはシスティン プロテアーゼインヒビターを該動物に投与することから成る。
別の観点において、本発明はL3またはL4の排泄性−分泌性プロダクトに対す る、またはL3またはL4幼虫のライセード中のメタロプロテアーゼに対する、 またはL3またはL4幼虫のライセード中のシスティンプロテアーゼに対する免 疫特異的な抗体、並びにそのような抗体を含有する医薬組成物およびワクチンに 関する。
さらに別の観点において、本発明はフィラリア寄生虫のL3/L4−付随メタロ プロテアーゼおよびシスティンプロテアーゼの単離および精製されたものに関す る。それら精製されたプロテアーゼは感染個体の診断のために抗体の存在もしく は不存在をアッセイするためにも、そしてin vitroで細胞培養物の増殖 を調節するためにも、さらに他の治療的応用のためにも有用である。
凹面Ω皿巣l説■ 図1はL3/L4のE−8からのプロテアーゼ活性の溶出パターンである。
図2はL4ライセードからのプロテアーゼ活性の溶出パターンである。
、lIを るためのモード 本明細書において使用する、L3およびL4排泄性−分泌性調製物の、またはL 3もしくはL4ライセードの「メタロプロテアーゼJとは、L33幼虫からL4 のフィシリア感染性線虫に脱皮する間に得られる排泄性−分泌性プロダクトまた はL3もしくはL44幼虫の全幼虫ライセードに特徴的なメタロプロテアーゼ酵 素を意味する。少なくとも一種の「システィンプロテアーゼ」もL3ライセード およびL4ライセード中に見いだされる。以下には、D、1mm1tisからの E−S調製物およびライセード調製物を例示するが、同様のE−3調製物および ライセード調製物は、背景技術の項で述べたような他の種々のフイラリア寄生虫 からも得られ、そのようなフィラリア寄生虫の例には、特にB、malayi、 W、bancroftL O,volvulus、 Dipetalonema  perstans、 D、5treptocerca、Mansonella  ozzardi、およびLoa loaが含まれる0幼虫培畏吻Ω凋製 E−3g製物またはL3もしくはL4のライセードの供給源として、適当な条件 下で寄生虫をin vitro培養することができる。例えば、I)、1mm1 tisはAbraham、D、、et al、、J Parasitol (1 987)73・377−383に記載されたようにして培養できる。簡単に述べ ると、蚊(Aedes aegypt i)のLiverpoo1種(黒目種) に、実験感染させた一匹のイヌから得たミクロフイラリア血を与えて感染させる 。血を与えてから15日後、蚊を麻酔し体表面を消毒し、そして、NCTC−1 35とイスコツの改良ダルベツコ培地(シグマ社)に2.5μg/mlのアンホ テリシンB ; 1100I1/mlのゲンタマイシン、50μg/m+のスル ファシアシン:および10μg/mlのトリメトプリムを加えたものとの1・1 混合物で満たしたロートの網の上にのせる。90分間のインキュベートの後、幼 虫をロートから回収する。
培養物は培地1ml当たりL3幼虫10匹の濃度で、5%CO2および飽和湿度 に維持する。このL3幼虫を、前記培地中に20%ウシ胎児血清を加えたものの 中で37℃にて1−8日間培養する。
代替的かつ好ましい方法としては、血を与えてから10日後、蚊を麻酔し、断頭 して幼虫を、Seru−max(シグマ社)20%を含む培地中に出して回収し 、脱皮をおこさせる。48時間後、幼虫を回収し、Seru−maxを含まない 培地で5回洗浄し、そして¥地中で再培養する。
L3およびL4のE−3の−1 L3のE−8はSeru−maxを含まない培地で48ないし96時間培養した ものから集める。L4のE−3は同様の培養条件で96ないし144時間培養し たものから集める。E−3を含む培地を集め、0.45μmのフィルターでろ過 する。10kdの排除限界の限外ろ過により、E−3を濃縮して緩衝液をpH7 ,2のPBSに交換して、10kdを超える分子量のフラクションを得る。
L3ライセードおよびL4ライセードの−1可溶性の幼虫抽出物は、2日目に、 洗浄直後の脱皮前に集めたL3から、および血清不含培地で6日目に集めたL4 から調製する。PBS中の10,000幼虫のベレットを、音波式組織破砕器を 用いて高周波で10秒間10回破砕する。
音波処理した幼虫は12.OOOXgで5分間遠心し、上清を集める。
E−5およびライセードの の E−3および全幼虫可溶性抽出物のタンパク質濃度は、Micro BCAキッ ト(Pierce Chemical Co、、Rockford、IL)を用 いて測定することが出来る。全てのサンプルはさらに分析するまで一20℃に保 持する。
L3およびL4 E−8調製物のまたはL3またはL4ライセードの「メタロプ ロテアーゼJは、フィラリア線虫寄生虫の第3齢もしくは第4齢幼虫の排泄性− 分泌性プロダクト中、またはL3またはL4ライセード中に見られるプロテアー ゼ酵素であって、合成基質h−フェニルアラニン−AMC(以下、h−F−AM C)に対する活性により確認され、1.10−フェナントロリンおよびEDTA のようなメタロプロテアーゼインヒビターにより阻害されるものを意味する。
メタロプロテアーゼ活性は、前記B、malayi、O,cervicaliS およびO,cervipedis等のある種の第3齢幼虫のE−Sプロダクト中 に報告されている。その活性はL3およびL4ライセード中にも存在する。
本発明は、上記のようにして調製されるL3またはL4ライセードの中の「シス ティンプロテアーゼ(類)」にも関する。本発明のシスティンプロテアーゼは、 Z−バリンーロインンーアルギニンーAMC(以下、Z−VLR−AMC)を加 水分解する能力を特徴とし、この活性はE64により阻害される。この場合も、 D、1mm1tisを以下の説明に用いるが、他のフィラリア線虫を用いること も可能である。
これらの酵素は、以下にさらに記載するように適当な基質を用いたアッセイで溶 出フラクションをモニターしながらクロマトグラフィーにより精製、単離された 形で得ることができる。
L3およびL4 E−3R製物のメタロプロテアーゼや、L3またはL4ライセ ードのメタロプロテアーゼまたはシスティンプロテアーゼをワクチン材料を提供 するために十分な量で得ることは、実用的には容易でないから、大量調製が望ま しいときは代替製造方法が好ましい。特に、全長のメタロプロテアーゼまたはシ スティンプロテアーゼのためには、組み換えによる生産が最も実際的方法であり 、メタロプロテアーゼまたはシスティンプロテアーゼの活性を中和する抗体を誘 発させることの出来る免疫サブユニットのためには、通常の固相ペプチド合成が 好ましいであろう。しかしながら、そのような場合でも、免疫サブユニットの直 列繰り返しを得るためには、組み換え法による生産が好ましい。直列繰り返しの 生産は、材料の免疫原性を高めるであろう。さらに、サブユニットワクチンは、 免疫原性付与配列とつながった融合タンパク質としても、組み換え法で製造でき るであろう。
み え による′告 関連するメタロプロテアーゼまたはシスティンプロテアーゼの生産のために必要 な組み換え配列は、5akanari、J、A、、et al、、ProcNa tl Acad Sci (1989)86:4863の記載と同様の方法で得 ることが出来る。この方法では、メタロプロテアーゼまたはシスティンプロテア ーゼをコードする遺伝子を、寄生虫のL3またはL4期の全mRNAからオリゴ ヌクレオチドブライマー、ポリメラーゼチェーンリアクション(PCR)および 適当なプローブを用いて調製したcDNAから単離する。
プロテアーゼをコードする遺伝子の供給源としては、D、1mm1 t i s のゲノミックDNAもしくはcDNAが用いられる。メタロプロテアーゼ遺伝子 の単離のためには、バクテリアのメタロプロテアーゼであるサーモリシンおよび ヒトメタロプロテアーゼのメンバー(ストロメリシン、ストロメリシン■、およ びPump−1を含む)のコンセンサス配列に基づいてプライマーをデザインす る。
これらの高度に相同性の遺伝子は全てメタロプロテアーゼであり、それらの配列 を含むcDNAは報告されている(Muller、D、、et al、、Bi。
chem J (1988)253+187−192およびQuantin、B 。
、et al、、Biochemistry (1989)28:5327−5 334)。プライマーは活性部位を含む保存された領域に基づいてデザインでき る。PCRによる増幅は前記5akanari et al、に記載されたよう にして行い、反応生成物をアガロース/NuS i eve (FMC)に負荷 する。上記の報告された配列に基づいてデザインした別のプローブを用いて、サ ザンプロット法により関連する増幅遺伝子産物を同定する。フラグメントをゲル から切りだし、rglass mi lkJ (Geneclean)で抽出し 、Bluescript (Stratagene)にライゲートし、5equ enase (USB)およびSKプライマーとKSプライマーを用いて両方向 に配列決定するSange rのダイチオキシ法を用いて、コード鎖および非コ ード鎖両者の配列をめる。得られた遺伝子フラグメントを次いでプローブとして 用いて、cDNAライブラリーをスクリーニングする。プローブは標準的ランダ ムプライム法で32P標識しておく。
システィンプロテアーゼ遺伝子のための同様なプローブの調製のためには、Ea kin、A、E、et al、、Mol Biochem Parasit。
1 (1990)39・1−8に開示されている配列に基づいてプライマーをデ ザインする。その他、ゲノムDNAからのプローブの製造は上記の方法で行うこ とができる。
cDNAライブラリーは、48〜72時間培養した第3齢期幼虫から単離したm RNAから構築される。mRNAの単離は、Chomczynski、P、およ び5acchi、N、、Anal Biochem (1987)162:15 6−159の一工程の酸性チオシアン酸グアニジン/フェノール/クロロホルム 抽出法で行う。RNAはオリゴ−dTセルロースカラムに通過させ、ポリ−AR NAを標準的方法で溶出させる。cDNAは、Gubler、U、およびHOf  fman、B、J、、Gene (1983)25:263のような標準的方 法を用いて、mRNAから調製する。cDNAは内部EcoRIサイトのメチル 化処理を施し、cDNAの末端にEcoRIリンカ−を付加し、そして再度ホス ファターゼで処理する。処理したcDNAは、λ−gtllアーム(Strat agene、San Diego、CA)へ挿入して、Gigapac (St ratagene)を用いてパッケージジグするための粘着クローニング末端を 生じさせるため、EcoRIで消化されたリンカ−を有している。標準的方法を 用いてライブラリーを滴定しそしてブレーティングしてスクリーニングする。
ライブラリーは、上記のようにして得られるプローブを用いて、または異種プロ ーブを用いてスクリーニングしてよく、或は発現産物をE−Sプロダクトもしく はライセードから調製したプロテアーゼに対して調製した抗体を用いてスクリー ニングしてもよい。選択したクローンをプラーク法で精製し、そして単離したコ ード配列を用いて組換えプロテアーゼを製造する。
クローニングしたDNAは直接発現ベクター中で用いてもよく、あるいは標準的 固相法を用いてDNAを合成することにより、該遺伝子の全体もしくは部分を供 給するための任意の態様の遺伝子を得ることができる。
例えば、プロテアーゼに対するDNAコード配列は、天然遺伝子によりコードさ れるアミノ酸配列のフトンを含む、オーバーラツプオリゴヌクレオチドから合成 法により調製することかできる。そのようなオリゴヌクレオチドは標準的方法で 調製して、完全ならしくは部分的コート配列に組み立てることができる。例えば 、Edge、Nature (1981)292+765;Nambair e t al、、5cience (1984)223:1299;Jay et  all、J Biol Chem(1984)259+6311を参照。
このように、フィラリア線虫のメタロプロテアーゼまたはシスティンプロテアー ゼをコードする配列を含むDNA分子は、任意の適当なベクター中にクローニン グして、該プロテアーゼのコート配列を含まないベクター(例えば、他のライブ ラリークローン)を実質的に含まない組成物として維持することができる。当業 者には多くのクローニングベクターが知られており、適当なりローニングベクタ ーの選択は、好みの問題である。クローニングのための組換えDNAベクターお よびそのようなベクターにより形質転換される宿主細胞の例には、バクテリオフ ァージλ(E、cot i)、pBR322(E、col i)、pAcYc1 77 (E、co I i) 、pKT230 (グラム陰性バクテリア)、p BG1106(グラム陰性バクテリア)、pLAFRl (グラム陰性バクテリ ア)、pME290 (E、co l i以外のグラム陰性バクテリア)、pH V14 (E、cot iおよびBacillus 5ubtilis)、pB D9(Bacillus)、pI J61 (St reptomyces)  、pUC6(St reptomyces)、アクチノファージψC31(St reptomyces)、YIp5 (yeas t) 、YCp19 (ye as t) 、およびウシパピローマウィルス(哺乳類細胞)が含まれる。
発現のためには、プロテアーゼ遺伝子のコード配列を、プロモーター、リポソー ム結合サイト(バクテリアでの発現のため)および、所望によりオペレーター( これらを集合的に本明細書中で調節配列と呼ぶ)の支配下に置いて、ベクターで 形質転換された宿主細胞中で、プロテアーゼコード配列がRNAに転写されるよ うにする。コート配列はシグナルペプチドまたはリーダー配列を含んでも含まな くてもよい。バクテリアにおいては、プロテアーゼは好ましくはいかなる天然の シグナルペプチドも含まないコード配列の発現により、またはリーダー配列が翻 訳後のプロセシングにより除去される場合は、真核細胞システムのリーダー配列 を含むコード配列の発現により生産される。プロテアーゼはまた融合タンパク質 の形で発現させることもでき、その場合異種アミノ酸配列がN−末端もしくはC −末端に発現される。例えば米国特許4,431,739および4. 425゜ 437を参照。
組換えベクターは、ベクター中でプロテアーゼコード配列が適当な調節配列と共 に存在するように構築され、その際、調節配列に対するコード配列の位置と方向 は、コート配列か調節配列のコントロール下に(すなわち該DNA分子に対して 調節配列部分に結合するRNAポリメラーゼにより)転写されるようにされる。
調節配列は、上記クローニングベクターのようなベクターに挿入する前にコード 配列にライゲートさせておいてもよい。その代わりに、調節配列および該調節配 列の下流に適当な制限酵素部位を有する発現ベクターに、コード配列を直接クロ ーニングしてもよい。線虫以外におけるプロテアーゼコード配列の発現のために は、調節配列はコート配列に対して異種のものであろう。宿主細胞が原核細胞で あるなら、コード配列がイントロン不含のもの、すなわちcDNAであることか 必要である。選択した宿主細胞が線虫細胞であるなら、調節配列はプロテアーゼ コート配列に対して異種でも同種でも良く、そしてコード配列はイントロンを含 むゲノムDNAであっても、あるいはcDNAであってもよい。酵母でもゲノミ ックとcDNAのいずれのコード配列も発現できる。
多くの原核発現ベクターが、当該技術分野で知られている。例えば、米国特許4 .440,859;4,436,815.4,431,740.4,431゜7 39.4,428,941;4,425,437;4,418,149.4゜4 11.994.4,366.246:4,342,832を参照。しかしながら 、好ましい発現ベクターは真核細胞システムで使用するものである。酵母発現ベ クターは当該技術分野で知られている。米国特許4,446,235;4,44 3.539.4,430,428を参照。ヨーロッパ特許明細書103,409 .100,561.96.491も参照。組換えプロテアーゼは、上記発現ベク ターで形質転換された宿主細胞をプロテアーゼが生産される条件下で培養するこ とにより生産することができる。ヒトコラゲナーゼのcDNAはクローニングさ れており、真核細胞で活性型として発現されている(Mul ler、D、et at、、Biochem J (1988)253+187−192)、プロテ アーゼは次いで宿主細胞から単離され、精製される。もし発現システムがプロテ アーゼを培養培地中に分泌するならば、所望のタンパク質は細胞を含まない培地 から直接精製可能である。プロテアーゼが分泌されない場合は、細胞ライセード から単離される。適当な培養条件および回収方法の選択は、当業者の技術範囲で あり;後記の例示に似た精製法を使用してよい。
抗体Ω生産 本発明の天然または組換えプロテアーゼのいずれも、ポリクローン性、モノクロ ーン性のいずれの抗体の生産にも使用できる。ポリクローン性抗体が所望であれ ば、精製したプロテアーゼを用いて選ばれた哺乳類動物(例えば、マウス、ウサ ギ、ヤギ、ウマその他)を免疫し、その後免疫動物から血清を採取し、公知の方 法にしたがって処理する。目的のプロテアーゼの他、種々の抗原に対するポリク ローン性抗体を含む組成物は、目的のプロテアーゼを結合したカラムを通過させ ることにより、プロテアーゼ抗体以外の抗体を実質的に除去することができる。
洗浄の後、カラムからポリクローン性抗体を溶出する。モノクローナル抗体もま た、当業者により容易に製造できる。ハイブリドーマによるモノクローナル抗体 の製造の一般方法は知られている。不滅の抗体製造細胞ラインの製造は、融合以 外の技術でも行うことができ、例えば、Bリンパ球の発ガン性DNAによる直接 形質転換、あるいはニブシュタイン−バールウィルスによる形質転換が可能であ る。例えば、5chreier、M、、et al、、 ハイブリドーマ技術( HYBRIDOMA TECHNIQUES)(1980);Hammerli ng et al、、モノクローナル抗体およびT細胞ハイブリドーマ(MON OCLONAL ANTIBODIES AND T−CELL HYBRID OMAS)(1981);Kennett et al、、モノクローナル抗体 (MONOCLONAL ANTIBODIES)(1980)を参照。
モノクローナル抗体製造のための不滅化B細胞の供給源を免疫するために、抗原 としてメタロプロテアーゼまたはシスティンプロテアーゼ(天然または合成)を 採用して、プロテアーゼの異なる部位のエピトープを認識するモノクローナル抗 体のパネルが得られる。プロテアーゼの活性部位結合領域内のエピトープを認識 する抗体は、抗体と酵素基質との間の競合アッセイにより容易に突き止めること ができる。Z−VLR−AMC(システィンプロテアーゼ用)またはh−F−A MC(メタロプロテアーゼ用)のような人工的基質を用いることもできる。その ような抗体は、in vivoでプロテアーゼとその基質との結合を阻害するこ とができるならば、治療薬としての可能性を有する。プロテアーゼの一つの部位 を認識する抗体は、例えば、細胞ライセードまたは培養培地がら所望プロテアー ゼを精製するため、そしてその同定のためにも有用である。一般に、当該技術分 野で知られているとおり、プロテアーゼ抗体はカラムまたはラテックス粒子のよ うな固相支持体に固定(不動化)し、プロテアーゼを含む溶液と接触させて、溶 液から分離する。固定化抗体に結合したプロテアーゼをその後溶出する。
L3およびL4プロテアーゼの および 1上記のとおり、L3およびL4ライ セードに特徴的なシスティンプロテアーゼおよびこれらのライセードに特徴的な メタロプロテアーゼ、並びにL3/L4E−3は、所望の寄生線虫の適当な幼虫 期を出発材料として用いることにより、細胞培養による組換え法により生産して システィンプロテアーゼもしくはメタロプロテアーゼ遺伝子の発現によるプロテ アーゼを単離することにより、あるいはアーゼまたはペプチドの起源により異な るであろう。
天然供給源から単離する場合は、ライセードまたはE−3材料はクロマトグラフ ィー技術に付され、典型的にはクロマトグラフィーは、アフィニティークロマト グラフィー(例えば、アフィニティーリガンドとしてプロテアーゼに対する抗体 を用いたアフィニティークロマトグラフィー)、イオン交換クロマトグラフィー 、サイズによる分離カラム、逆相カラム、その他により行う。精製方法の最適化 は通常の技術範囲内であり、例えば、カラムから溶出されたフラクションは、メ タロプロテアーゼまたはシスティンプロテアーゼのための蛍光基質を用いる活性 測定により、アッセイすることができる。D、1mm1 t i sのメタロプ ロテアーゼのためには、h−F−AMCが適当な基質であり、該寄生虫のシステ ィンプロテアーゼのためには、Z−VLR−AMCの使用が適当である。プロテ アーゼの特異性及び性質は、メタロプロテアーゼまたはシスティンプロテアーゼ を特徴づけることか知られている種々のインヒビターによるアッセイも行って確 認することができる。他の種のライフリア線虫のメタロプロテアーゼまたはシス ティンプロテアーゼのためには、これらの基質の修飾体か適当であろう:適当な 基質は、本明細書中でり、1mm1tis種について例示するようにして粗抽出 物の予備的アッセイを行うことにより、確かめることができる。
プロテアーゼが組換え法により生産される場合は、同様の技術を使用できるが、 但し、一般に出発材料はプロテアーゼをより高度に濃縮された状態で含んでいる 。また、固相合成で調製したペプチドの単離のためには、不純物の性質が異なる から、精製操作を修飾することが適当である。一般に、透析またはその他のサイ ズによる分離法か適当である。
種々のフィラリア線虫種のシスティンプロテアーゼおよびメタロプロテアーゼの 精製および単離された形を、抗体の製造に使用しくそのような抗体はまた免疫ア ッセイや分離技術に使用可能である)、抗体の存在、不存在を知るための免疫ア ッセイ用試薬として使用し、そしてin vitroでの細胞培養の制御のため に細胞外マトリックスの形成または状態の調節に使用することができる。
゛会断における °および− されたプロテアーゼのイ用精製および単離された プロテアーゼは、ライフリア線虫の種に対する抗体の存在、不存在を診断する免 疫アッセイに有用である。そのようなアッセイは、宿主生物の病気状態の評価の ためまたは、免疫操作における抗体タイターのアッセイのために用いることがで きる。アッセイは、RIASELISAおよび蛍光標識アッセイを含む標準的免 疫学的方法で行われる。アッセイは直接法でも競合法でもよく、そして固相に対 する結合による分離法を用いても免疫学的複合体形成による沈降反応による分離 法を用いてもよい。免疫アッセイを行うために適当な多くの方法が当該分野でよ く知られている。
ワクチンのための 1および されたプロテアーゼの本発明のプロテアーゼは、 宿主生物を対応するライフリア線虫の感染から防御するために免疫するワクチン としても有用である。プロテアーゼは標準的薬品製剤として全身的に、そして典 型的には注射により投与される。注射は、静脈注射、筋肉内注射、腹腔内注射ま たは他の非経口投与であってよい。注射のために適当な単体には、生理食塩水、 ハンクス液、リンゲル液その他が含まれ、免疫法に従うアジュバントを含めても 含めなくてもよい。一般に、ワクチンは、ライフリア感染因子のL3からL4へ の脱皮に要求されるプロテアーゼを効果的に除去するために有効な抗体タイター を生じるのに十分な用量で投与される。
公゛ターによる の冶 本発明のプロテアーゼは寄生性線虫のライフサイクルの進行に必要であるから、 これらの酵素のインヒビターを適当な用量で感染宿主に投与すると、感染の進行 を阻害もしくは停止させる。インヒビターは適当な医薬組成物に処方され、その ような組成物は例えば、レミントンズ・フ7−マシューティカル・サイエンシス (Remington’ s Pharmaceutical 5cience S)、最新版、Mack出版社、Easton、PAに記載されている。投与は 好ましくは経口処方によるが、注射投与、経皮投与または経粘膜投与を使用する ことも可能である。
以下の実施例は説明のためのもので、発明を限定するためのものではない。
実施例I D、1mm1tisのプロテアーゼ活 の!「D、1mm1tisを1mlあた り幼虫100匹の濃度で、NCTC−135と抗生物質(Nl)を含有するイス コツの改良ダルベツコ培地(S i gma)との1:1a合物中で、ラットの 血管平滑筋細胞により分泌されトリチウムブロリンで標識された細胞外マトリッ クス(ECM)モデル上で、培養した。8時間毎に50μmのサンプルを採取し 、シンチレーションカウンターによりマトリックスから遊離したトリチウム量を 計測した。53期に関して、ECMから遊離されたトリチウムの1分間あたりの カウント数は、8時間後のlXl0’ cpmから56時間後には約2X10’  cpmに緩やかに増加し、その後脱皮がおこった。トリチウムの遊離の大きな 増加(マトリックスの分解を示唆する)は、LSの脱皮の時に生じ、Cpmは6 4時間後に約5X10’ cpmに増加し、72時間後には8X10’ cpm に達した。L4により生じるマトリックスの分解は、56時間目のLSの脱皮に いたる迄のLSと同様で、この後L4によるcmpはほんの僅かしか増加し続け なかった(72時間後に<4X10’ cpm)。合計としては、L3培養物は 全ECMの20%を分解しL4培養物は13%を分解した。
分解されたECMの成分は、既に文献に記載されているようにして残存ECMを 連続酵素消化して調べた(Mckerrow、J、H,、et at、、Lab  Invest (1983)49:195−200)。
結果を表1に示す。L3ライセードおよびL4ライセードの両者ともにECMの 分解された主成分はコラ−ケンであった。しかしながら、LSのライセードはL 4のライセードに比較してほぼ2倍のコラーゲンを分解した。
表よ EMC構成タンパク質の分解パーセント(幼虫100匹分のライセード/m1) LS L4 糖タンパク質 22 20 エラスチン 10 8 コラーゲン 61 38 これらの実験において、EMCの非寄生虫由来分解のコントロールは、Nlのみ 、蚊媒体、またはC,elegansを用いた。蚊媒体は非感染蚊の頭部を寄生 虫を含む場合と同様に処理して調製した。C,elegansの成虫および幼虫 は、E、coliの0P50株をまいたNGMアガロースプレートから回収し、 D、1mm1tisの幼虫の場合と同じ濃度でM9培地にいれて、26℃でイン キュベートした。蚊媒体をコントロールとしたのは、蚊由来のプロテアーゼが観 察された分解に影響をしていないことを確認するためである。非寄生性の線虫C ,61egansは、組織侵入線虫に対する比較として、運動性自体が標識の遊 離を引き起こさないことを確認するコントロールとして用いた。
LSおよびL4からのライセードは、PBSに入れた幼虫に氷上で10秒間の高 周波を10回あてて音波処理して調製した。反応当たり10μgのタンパク質を 含むライセードを、蛍光発生化合物の7−アミド−4−メチルクマリン(AMC )(Bachem)に結合した何種かのアミノ酸からなる人工基質に対して試験 した。基質のあるものは、Zと略記されるベンジルオキシカルボニル基によりエ キソペプチダーゼ活性から保護した:保護されていない基質は、頭にhをつけて 示す。試験した基質は、Z−Va I−Leu−Arg−AMC,h−Phe− AMC,Z−Phe−Arg−AMC,およびZ −A r g −A r g −AMC(それぞれ、Z−VLR−AMC,h−F−AMC,Z−FR−AMC ,およびZ−RR−AMCと略記する)である。ライセードを各基質と3時間イ ンキュベートして、加水分解されたAMCを蛍光により測定した。AMCの開裂 は、■、S−2スペクトロフルオロメーター(Perkin Elmer)を用 いて、励起波長380nmおよび発光検出波長460nmで測定した。初期的基 質スクリーニング反応系は、10μmの基質(DMSO中5繭)、980μIの PBS、 pH7゜2、および10μmのLSとL4の混合可溶性抽出物で構成 した。いくつかの追加の基質も試験したが開裂しなかった:Z−GPLGP−A MC,Z−GPR−AMC,Z−ARR−AMC,Z−AR−AMC,Z−R− AMCおよびh−L−AMCoLかしながら、以下の仕事は前記の4種の基質で 行った。2−のジチオスレイトール(DTT)は、Z−VLR−AMCの加水分 解を2倍増加することが見いだされたが、しかしh−F−AMCの加水分解は阻 害することが表2に示されている。したがって、Z−VLR−AMCがこのシス ティンプロテアーゼの基質であり、h−F−AMCがメタロプロテアーゼの基質 である。
L3可溶性抽出物によるZ−VLR−AMCおよびh−F−AMCの加水分解に 対する2+rM DTTの影響 −されたAMCのナノモル ■日 +DTT −DTT h−Phe−AMC99,0(16,7) 326.4 (25,0)Z−Va  1−Leu − Ar −AMC54,61,732,62,6データは2連サンプルの平均値で あり、カッコ内に範囲が示されている。
したがって、測定においてはh−F−AMCを用いる場合を除き、2dj DT TをPBSに含ませた。
さらに、反応混合物には、10μmの5mM基質、10μlの幼虫可溶性抽出物 またはE−3(濃度1 u g/ml)および980μ+のPBS、pH7,, 2を含ませた。ライセードまたはE−3を基質と37℃で所定時間インキュベー トした後、加水分解されたAMCをPerkin Elmer LS−2フイル ターフルオロメーターにより、前記励起波長および発光波長で測定した。h−F −AMCについては、L3ライセードは3時間のインキュベート後に約20μm olのAMCを遊離したが、L4ライセードは10μmolよりやや小量を遊離 した。Z−質ではなく 、Z−VLR−AMCからはどちらのライセードからも 約5μmolのA、MCか遊離した。
排泄性−分泌性材料も、これらの基質に対する活性を試験した。反応当たり2μ gのタンパク質を用いて、LSのE−3組成物は3時間後に反応混合物力たり約 9.czmolのAMCをh−F−AMCから遊離したが、L4のE−5組成物 は約2μmo1しか遊離シナカッタ。Z−VLR−AMC,A−FR−AMCま たはZ−RR−AMC基質からはAMCの遊離は生じながった。
合成基質Z−VLR−AMCおよびh−F−AMCに対するインヒビターの影響 も、上記のようにして調製したLSおよびL4のライセードを用いて調べた。
h−F−AMCはメタロプロテアーゼに対する基質であることが示され; Z− VLR−AMCはシスティンプロテアーゼの基質であることが示された(DTT はシスティンプロテアーゼ活性を増加させ;酸化条件はこの活性を阻害した)( 表2参照)。LSまたはL4ライセード10μl (全タンパク質10μg)を 、50μM合成ペプチド基質10μm、pH7,2のPBS緩衝液960μI  (Z−VLR−AMCを用いる場合は2mM DTTを含み、h−F−AMCを 用いる場合はDTTを含まない)と混合した。反応混合物に20μlの試験イン ヒビターを添加した、このインヒビターの最終濃度は次ぎのとおりである:PM SF、2mM:1,10−フェナントロリン、10mM;、NEM、2mM;E −64,xorrM;ベスタチン、1mM;シスタチン、4μM;およびEDT A、2m。インヒビジョンはインヒビター不在下でのコントロールに比較して残 存する活性のパーセントとして計算した。結果を表3 (LS)および表4 ( L4)に示す。
表3 L3ライセードの残存活性のコントロールに対するパーセント基質 Z−VLR−AMCh−F−AMC PMSF 63 11 NEM 54 22 E64 12 100 1、 1O−Phe 31 8 ベスタチン 62 100 ンスタチン 60 100 EDTA 21 5 L4ライセードの残存活性のコントロールに対するパーセント基質 Z−VLR−AMCh−F−AMC PMSF 92 2O NEM 20 23 E64 15 78 1、 1O−Phe 24 5 ベスタチン 80 88 シスタチン 60 97 EDTA 18 4 E64は強力なシスティンプロテアーゼインヒビターであるが、メタロプロテア ーゼ基質のh−F−AMCに対して実質的に影響がなかった;しかしながら、シ スティンプロテアーゼ基質のZ−VLR−AMCに対しては非常に効果的インヒ ビターであった。
L4ライセードの種々の蛍光発生合成基質に対する効果は、DTTの存在および 不存在下でも試験した。DTTはZ−VLR−AMCSZ−FR−AMCおよび Z−RR−AMCに関しては活性を増大するようであった。DTTはシスティン プロテアーゼ類の活性を増大し、メタロプロテアーゼ類を阻害することが知られ ている。
L3のE−8によるh−F−AMCの加水分解についても、同じインヒビターに 対する効果を、実質的に上記のようにして試験した。反応成分は、L3のE−8 を10μm (すなわち、全タンパク質10μgL最終濃度50μMを与える1 0ttl(7)h−F−AMC,pH7,2(7)PBS960μlおよび上記 ライセードと同じ最終濃度を与えるための20μmのインヒビターからなった。
表5に示す阻害パターンは、ライセードにより得られたものと似ていた。
表5 L3のE−5の残存活性のコントロールに対するパーセント基質 h−F−AMC PMS F 22 NEM 26 E64 79 1.1O−Phe5 ベスタチン 80 シスタチン 98 EDTA 5 これらのデータを総合すると、ライセードおよびE−SIN製物はメタロプロテ アーゼを含むが、システィンプロテアーゼについてはライセードのみが有意な量 で含むことを示している。
実施例2 D 1mm1Hsか゛の ロチアーゼノー1前記のようにして調製したL3ライ セード、L4ライセードまたはL3/L4のE−8をサイズ排除クロマトグラフ ィーにて処理した。
48ないし144時間目に集めた、s、ooo匹の幼虫のL 3/L 4のE− 8を、0. 05M1−IJ7./塩酸、pH6,8,0,15M NaCl中 で75μ目こ濃縮し、サイズ排除クロマトグラフィーを行うために、Beckm an Model 338 HPLCに設置した7、5X75mlのガードカラ ム(B e c kman、Ful Ierton、CA)を有するTSK3, 000 SW 7.5X300m+のカラムに注入した。移動相には同じ緩衝液 を用い、流速は0.5ml/分とし、検出器は220nmにセットした。12分 目から始めて1分毎のフラクションを採取した。ゲルろ過分子量マーカー(NW −GF−200)(Sigma)を用いてカラムの基準化を行った。
S35メチオニンで代謝的に標識しておいたL 3/L 4のE−3を集め、上 記の条件下でクロマトグラフィーし、フラクションを標準的技術で還元条件下で の5DS−PAGEに付した。図1は、フラクションの活性をアッセイするため にh−F−AMCを基質として用いた場合のクロマトグラムを示し、20μlの 各フラクションをpH7,2のPBS 970m1中で5mMのh−F−AMC と1時間インキュベートした。酵素活性のピークはフラクション10に存在し、 その分子量は約49−58kdに相当した。フラクション10を5DS−PAG E分析すると、変性および還元条件下では、58.30および22kdに三つの 主バンドが生じ、28.26および19kdに三つの副バンドが生じた。
144時間後のL4幼虫6,000匹から調製したライセードを用いて、同様の 分離を行った。フラクションをZ−VLR−AMCおよびh−F−AMCの両者 を基質として用いてアッセイした。結果を図2に示す。h−F−AMCに対する 活性(メタロプロテアーゼ)は49−54kdに相当する位置に溶出され;Z− VLR−AMCに対する活性は3l−34kdに相当する位置に溶出された。
X! 蚕 萄 黍 基 金 フロントページの続き (51) Int、 C1,6識別記号 庁内整理番号C12N 9150 9 152−4B (72)発明者 フランク、グレン・アールアメリカ合衆国コロラド用8052 4.フォート・コリンズ、アボッツフォード 3024I (72)発明者 サカナリ、シュディーアメリカ合衆国カリフォルニア州950 03゜アブトス、マル・ヴイスタ・ドライブ3150

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.フィラリア線虫のL3またはL4のうイセートからまたはL3/L4排泄性 −分泌性材料からの単離により得ることができる、精製および単離されたプロテ アーゼ少なくとも一種またはその免疫原性サブユニットの動物宿主を免疫するた めに有効な量を含んでなる、動物宿主をフィラリア線虫感染から防御するように 免疫するための獣医用医薬組成物。
  2. 2.フィラリア線虫のL3またはL4のうイセートからまたはL3/L4排泄性 −分泌性材料からの単離により得ることができるプロテアーゼ少なくとも一種の インヒビターの有効量を含んでなる、動物宿主におけるフィラリア線虫感染を治 療もしくは軽減するために有用な獣医用または医薬用組成物。
  3. 3.プロテアーゼがメタロプロテアーゼまたはシステインプロテアーゼである請 求項1または2記載の組成物。
  4. 4.線虫がD.immjtisフィラリア線虫である請求項1または2記載の組 成物。
  5. 5.下記免疫を必要とする宿主に、フィラリア線虫のL3またはL4のうイセー トからまたはL3/L4排泄性−分泌性材料からの単離により得ることができる 、精製および単離されたプロテアーゼ少なくとも一種またはその免疫原性サブユ ニットの該宿主の免疫に有効な量を投与することよりなる、フィラリア線虫に感 染しやすい動物宿主を、該感染から防御するために免疫する方法。
  6. 6.フィラリア線虫のL3またはL4のうイセートからまたはL3/L4排泄性 −分泌性材料からの単離により得ることができるプロテアーゼ少なくとも一種の インヒビターの有効量を宿主動物に投与することよりなる、動物宿主におけるフ ィラリア線虫感染の治療または軽減方法。
  7. 7.プロテアーゼがメタロプロテアーゼまたはシステインプロテアーゼである請 求項5または6記載の方法。
  8. 8.線虫がD.immitisフィラリア線虫である請求項5または6記載の方 法。
  9. 9.D.immitlsフィラリア線虫のL3またはL4のうイセートからまた はL3/L4排泄性−分泌性材料からの単離により得ることができる、システイ ンプロテアーゼまたはメタロプロテアーゼであるプロテアーゼ少なくとも一種と 特異的免疫反応性を有する抗体。
  10. 10.D.immitisの感染性フィラリア線虫のL3またはL4のうイセー トからまたはL3/L4排泄性−分泌性材料からの単離により得ることができる 、システインプロテアーゼまたはメタロプロテァーゼである精製および単離され たプロテアーゼ。
  11. 11.フィラリア線虫のL3またはL4のうイセートまたはし3/L4排泄性一 分泌性材料をカラムクロマトグラフィー操作に付し、カラムから溶出するフラク ションを、精製すべきプロテアーゼに特徴的な合成基質に対するタンパク分解活 性に関してアッセイすることからなる、フィラリア線虫のL3またはL4のうイ セートからまたはL3/L4排泄性−分泌性材料からプロテアーゼを精製する方 法。
  12. 12.プロテアーゼがシステインプロテアーゼであり、基質がZ−VLR−AM Cであるか、またはプロテアーゼがメタロプロテアーゼであり、基質がh−F− AMCである、請求項11記載の方法。
  13. 13.請求項10の精製されたプロテアーゼの免疫原性サブユニットから実質的 になるペプチド。
  14. 14.請求項10のプロテアーゼをコードする精製および単離されたDNAまた はその相補体。
  15. 15.組換え宿主細胞に形質転換したとき請求項10のプロテアーゼをコードす るDNAを発現することができる発現システム。
  16. 16.請求項15の発現システムで形質転換された組換え宿主細胞。
  17. 17.請求項15の細胞を該コード配列を発現させうる条件下で培養して、細胞 培養物からプロテアーゼを採取することよりなる、プロテアーゼ酵素の調製方法 。
JP5509382A 1991-11-12 1992-11-12 心糸状虫に対するプロテアーゼワクチン Ceased JPH07501219A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79220991A 1991-11-12 1991-11-12
US792,209 1991-11-12
PCT/US1992/009702 WO1993010225A1 (en) 1991-11-12 1992-11-12 Protease vaccine against heartworm

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07501219A true JPH07501219A (ja) 1995-02-09

Family

ID=25156129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5509382A Ceased JPH07501219A (ja) 1991-11-12 1992-11-12 心糸状虫に対するプロテアーゼワクチン

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0635058A1 (ja)
JP (1) JPH07501219A (ja)
AU (1) AU675214B2 (ja)
CA (1) CA2123420A1 (ja)
WO (1) WO1993010225A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5795768A (en) * 1991-02-12 1998-08-18 Heska Corporation Filariid nematode cysteine protease proteins, nucleic acid molecules and uses thereof
US5639876A (en) * 1991-02-12 1997-06-17 Heska Corporation Nucleic acid molecules encoding novel parasitic helminth proteins
US5492695A (en) * 1992-05-14 1996-02-20 Colorado State University Research Foundation Vaccinating cats against Dirofilaria immitis with an L4 homogenate
NZ257148A (en) * 1992-10-21 1996-04-26 Mallinckrodt Veterinary Inc Anthelmintic vaccine containing a cathepsin l type protease
GB9403819D0 (en) * 1994-02-28 1994-04-20 Univ Leeds Control of parasites
CA2189741A1 (en) * 1994-05-26 1995-12-07 Cynthia Ann Tripp Novel parasite protease genes and proteins
AU726774B2 (en) * 1994-05-26 2000-11-23 Heska Corporation Novel parasite protease genes and proteins
US6281345B1 (en) 1994-05-26 2001-08-28 Heska Corporation Parasite astacin metalloendopeptidase nucleic acid molecules and uses thereof
US6265198B1 (en) 1994-05-26 2001-07-24 Heska Corporation Parasite astacin metalloendopeptidase proteins
DE19543554A1 (de) * 1995-11-22 1997-05-28 Bayer Ag Identifizierung von Antigenen aus post-infektiösen Nematoden zur Entwicklung neuer Anthelmintika und Vakzinen
FR2750865B1 (fr) * 1996-06-27 1998-12-04 Rhone Merieux Vaccin vivant recombinant a base d'herpesvirus canin, notamment contre la maladie de carre, la rage ou le virus parainfluenza de type 2
CN1352682A (zh) * 1999-04-21 2002-06-05 佐治亚州大学研究基金会有限公司 用于预防和治疗神经型囊尾蚴病的半胱氨酸蛋白酶和抑制剂
US7416854B2 (en) * 2004-01-22 2008-08-26 Promega Corporation Luminogenic and nonluminogenic multiplex assay
EP3439690A2 (en) 2016-04-07 2019-02-13 Merial, Inc. Heartworm vaccine, methods and uses thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4761281A (en) * 1986-04-22 1988-08-02 Immunomed Corporation Vaccine from Dirofilaria extracts
US4842999A (en) * 1986-08-11 1989-06-27 Adi Diagnostics Inc. Canine heartworm vaccine and diagnostic test
AU6256990A (en) * 1989-09-18 1991-03-21 Synergen, Inc. Anticoagulant and antihelminthic proteins and methods for the production and use of the same
CA2103788A1 (en) * 1991-02-12 1992-08-13 Robert B. Grieve Reagents and methods for identification of vaccines

Also Published As

Publication number Publication date
WO1993010225A1 (en) 1993-05-27
CA2123420A1 (en) 1993-05-27
EP0635058A1 (en) 1995-01-25
EP0635058A4 (en) 1994-12-07
AU675214B2 (en) 1997-01-30
AU3072392A (en) 1993-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07501219A (ja) 心糸状虫に対するプロテアーゼワクチン
US5686080A (en) Parasitic helminth p4 proteins
JP2000507943A (ja) 腫瘍壊死因子αコンバーターゼ
AU705715B2 (en) Use of flea proteases and protease inhibitors to protect animals from flea infestation
US5712143A (en) Flea protease proteins, nucleic acid molecules, and uses thereof
EP0524834A2 (en) Immunosuppressive drugs containing a cysteine protease
JPH09510102A (ja) 犬糸状虫Gp29タンパク質、核酸分子、およびそれらの用途
US6232096B1 (en) Flea serine protease nucleic acid molecules and uses thereof
CA2126455A1 (en) Liver fluke vaccine and polypeptides useful for same
JPH11180891A (ja) 抗細胞死剤
JPH07509698A (ja) 後生動物寄生虫に対するワクチン
CA2025577A1 (en) Anticoagulant and antihelminthic proteins and methods for the production and use of same
AU713837B2 (en) Novel filariid nematode cysteine protease proteins, nucleic acid molecules and uses thereof
AU735717B2 (en) Flea protease proteins, nucleic acid molecules, and uses thereof
JPH10500854A (ja) 新規な寄生虫プロテアーゼの遺伝子およびタンパク質
FR2714065A1 (fr) Antigène visant à conférer une immunité protectrice contre les helminthiases chez l'homme et l'animal et procédé de vaccination pour l'application dans l'immunoprophylaxie des helminthiases.
WO1996028469A1 (en) Hematophagous insect calreticulin nucleic acid molecules, proteins and uses thereof
US6406900B1 (en) Flea protease proteins, nucleic acid molecules and uses thereof
US6936247B1 (en) Filariid anti-P22U antibodies
CN1132514A (zh) 针对寄生虫的保护性抗原
US6214579B1 (en) Flea leucine aminopeptidase nucleic acid molecules and uses thereof
JP2001502161A (ja) 寄生蠕虫毒アレルゲン抗原5様遺伝子およびタンパク質
US6204010B1 (en) Flea protease proteins, nucleic acid molecules, and uses thereof
PART 11 Larval–Host Parasite Relationships
PART Larval–Host Parasite Relationships

Legal Events

Date Code Title Description
A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20040323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040413