JPH07500994A - 二相複合導性感圧接着剤の施された生物医療電極 - Google Patents

二相複合導性感圧接着剤の施された生物医療電極

Info

Publication number
JPH07500994A
JPH07500994A JP5509280A JP50928093A JPH07500994A JP H07500994 A JPH07500994 A JP H07500994A JP 5509280 A JP5509280 A JP 5509280A JP 50928093 A JP50928093 A JP 50928093A JP H07500994 A JPH07500994 A JP H07500994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure sensitive
sensitive adhesive
phase
conductive
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5509280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3457308B2 (ja
Inventor
ダイエッツ,ティモシー ピー.
エー. アスムス,ロバート
ウイ,ローザ
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Publication of JPH07500994A publication Critical patent/JPH07500994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3457308B2 publication Critical patent/JP3457308B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/251Means for maintaining electrode contact with the body
    • A61B5/257Means for maintaining electrode contact with the body using adhesive means, e.g. adhesive pads or tapes
    • A61B5/259Means for maintaining electrode contact with the body using adhesive means, e.g. adhesive pads or tapes using conductive adhesive means, e.g. gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/0047Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L24/0073Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material with a macromolecular matrix
    • A61L24/0094Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material with a macromolecular matrix containing macromolecular fillers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 二相複合導性感圧接着剤の施された生物医療電極発明の分野 本発明は疎水性感圧接着剤のドメインが中に分散されたイオン導性、親水性、固 形状感圧接着剤の連続相の複合品に関する。本発明は更にイオン導性媒体として かかる複合品を利用する生物医療電極、並びにかかる複合品及び電極を製造する 方法に関する。
発明の背景 近代医学は患者の身体から電機信号又は電流を受容する又はそれらに伝達する数 多くの医療手順を採用する。これらの手順において利用する医療装置と患者の皮 膚との界面は通常何らかの種類の生物医療電極である。かかる電極は一般にその 装置に電気的接続せねばならない導性、及び患者の皮膚に接着又はそうでなけれ ば接触している導性媒体を含む。
治療的手順のうちで生物医療電極を使用するのは、痛みの緩和のために用いられ る経皮的電子神経刺激(TENS)装置;側弯症のような症状を処置するために 用いられる神経筋刺激(NMS) ;哺乳動物患体の心臓鼓動を除細動するため に患体の胸腔に電気エネルギーを分散せしめる除細動電極;及び電気外科の際に 施される切開部の中に分散された電気エネルギーを受容する分散型電極である。
診断手順のうちで、生物医療電極を使用するのは、心臓の活動をモニターするた めの、及び心臓の異常を診断するための心電図(ECG)のような身体機能から の電気出力のモニターである。
各診断、治療又は電気外科手順に関して、電解質を含むイオン導性媒体を有する 少なくとも一生物医療電極が対象の箇所において哺乳動物の皮膚に接着又はそう でなければ接触しており、そしてまた電気診断、治療又は外科装置に電気的に接 続されている。生物医療電極の重要な構成成分は、哺乳動物の皮膚と、診断、治 療又は電気外科装置との界面として寄与する導性媒体である。
生物医療電極はとりわけ患者の心臓血管活動をモニター及び診断する目的で利用 されている。診断用電極は患者を直ちにモニターするために用いられ、そして患 者に約5〜IO分しか適用されない。モニター用電極は3日はどで連続的に集中 治療において患者に利用される。ホルタ−(Halter)電極は患者を元気の あるとき及び日常の活動のときにモニターするために用いられている。
これらの生物医療電極は全て心臓血管活動を記録するために用いられているが、 しかしながら各電極は有効となるのに特別な特徴を必要とする。診断用電極は患 者に長期間に付着され続けている必要はないが、しかし5〜10分の使用の際に 毛でおおわれた、油状の、乾いている、及び濡れている皮膚に有効に付着してい なくてはならない。モニター用電極は患者がモニター期間中にしばしば動くにも かかわらず、より長期間付着していなくてはならない。ホルタ−電極は物理的運 動、発汗、水等により剥れ易く、従って最良の付着力、並びに同時に心地の良い 、及び電気的性能を必要とする。
哺乳動物の皮膚と電気装置との界面として寄与するイオン導性媒体は導性ゲル及 びクリームから導性感圧接着剤に及ぶ範囲にわたる。
ところで、導性媒体は感圧接着剤であってよいが、モニター用又はホルタ−生物 医療電極用途にとっては、かかる導性接着剤は単独で哺乳動物に対する付着を維 持するのには不適当である。低アレルギー疎水性感圧接着剤が、必要とされる哺 乳動物付着を供するためにこの導性媒体のまわりに採用されている。米国特許第 5.012.810号(Strandら)及び米国特許第4.527.087号 ;第4.539.996号;第4、554.924号;及び第4.848.35 3号(全てEngel)は、導性媒体を囲む疎水性感圧接着剤を有する生物医療 電極を開示している。
導性媒体は一般に親水性であり、そして哺乳動物と電気診断、治療又は電気外科 装置との必要なるイオン導性を供するために水又は水性イオン系を必要とする。
親水性感圧接着剤は一般に疎水性接着剤より皮膚付着力が弱い。時折り、かかる 親水性感圧接着剤は医療手順を終了するのにかかる時間にわたって哺乳動物の皮 膚に対する接着剤として機能できないことがある。
導性ヒドロゲルの粘着力を高めるため、粘着付与剤が加えられる。
米国特許第4.593.053号(Jevneら)は、ポリビニルピロリドン及 びポリビニルアルコールを含むゲルの粘着性を高めるための、ポリ−2−アクリ ルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、その塩、ポリアクリル酸、ポリスチ レンスルホン酸又はその塩、カラヤ、キサンタン、グアー又はローカストビーン ガムの2〜20重量%の量における添加を開示している。
また、接着添加剤が医療包帯として有用なマトリックスの固相の形成において利 用されている。米国特許第4.307.717号(Hymesら)は包帯の粘着 力を強化するためのビニルアセテートジオクチルマレエートコポリマーの添加を 開示している。
導性媒体のために単相ヒドロゲルを採用するのではなく、米国特許第4.588 .762号(Mrukら)は粘弾性ポリマー接着相と、水受容性ポリマー、保湿 剤及び電解質を含む導電性水性相とより成る使い捨て生物医療電極のための不均 質、感圧接着性、導電性接着剤を開示している。両方の相は返書に相互分散され ており、そして接着剤は相対的に薄いフィルムとして補強用基体の上に施されて いる。最終フィルムは不均質な系を構成しており、水受容性ポリマーにより規定 されるその中の水性ゾーン又は島はフィルムの厚みにわたって広がり、そして接 着ポリマーより成る連続マトリックスにわたって分散されている。ところで、導 電性となるには、かかるゾーン又は島は哺乳動物及びその生物医療電極中の導電 性材料の両者と接触しなくてはならない。かかるゾーン又は島はフィルムの厚み にわたり横断していないと、それらは電気的に断絶となる。
PCT国際公開W091109633号(Asmus)は、膨潤した独立ゲル粒 子か中に分散されている感圧接着マトリックスの連続相の二相複合品を開示して いる。もしかかる粒子がイオン導性なら、かかる粒子が連続相の厚みを横断して いない限り、かかる粒子は哺乳動物の皮膚と電気装置との間で電気信号を伝達す ることができないであろう。
発明の概要 本発明は、生物医療電極において有用なイオン導性、親水性、固形状感圧接着剤 に関する哺乳動物皮膚接着力を、その感圧接着剤のイオン導性に有害な影響を及 ぼすことなく、向上せしめる当業界における問題を解決する。
本発明の接着剤は、連続感圧接着相中の水性ゾーン又はゲル粒子の導電性がその 相の厚みを横断していることに依存しない。本発明の接着剤は接着性を授けるた めに疎水性感圧接着剤を必要としない。
本発明は従来知られている親水性感圧接着剤はど感圧接着特性の損失を伴うこと なく、より長い接触時間にわたって哺乳動物の皮膚の上で機能できるイオン導性 感圧接着剤を提供する。
本発明はイオン導性感圧接着剤の二相複合品を含んで成る。このイオン導性感圧 接着剤は、中に存在している水の量に関係なくイオン導性である親水性固形状感 圧接着組成物の連続相と、その連続相の中に、哺乳動物の皮膚に対する感圧接着 特性を高めながら許容の交流インピーダンスを維持する量において存在している 疎水性感圧接着組成物の不連続相とを含んで成る。
本発明は電気特性を失うことなく、向上しだ哺乳動物皮膚接着力の長所を有する 生物医療電極のための親水、イオン導性媒体の目的を達成せしめる。
本発明は、生物医療電極における常用の親水性感圧接着剤の厚みよりも約4倍薄 い厚みにおける二相複合品が生物医療電極の導性部材上に適用又はコートされつ るという利点を供する。このことはより柔軟且つ多彩な用途にとって適切な小型 の生物医療電極をもたらす。
本発明はまた、本発明の二相複合品の両方の相の利点、即ち、連続相により供さ れるイオン導性及び吸湿性、並びに不連続相により供される低アレルギー性であ る向上した接着力、を採用している長所を供する。
本発明はまた、連続親水性固形状感圧接着剤の中に分散する疎水性感圧接着粒子 の量をコントロールすることによってこの二相複合品の哺乳動物皮膚接着力を調 節する長所を供する。
本発明はまた、本発明の二相複合品の導性媒体、及びこ−の導性媒体と電気診断 治療、又は電気外科装置との間での相互作用のための電気通信用手段、を含んで 成る生物医療電極を含んで成る。
本発明はまた、本発明の二相複合品を製造するための方法を含んで成り、この方 法は: (a)溶媒和ポリマー、イオン塩、及び凝集、親水性固形状感圧接着剤を形成せ しめるのに十分な量の本質的に不揮発性な可塑剤を、周囲温度以上で本質的に揮 発性な溶媒の中に混合せしめて第−懸濁物又は溶液を形成せしめ; (b)疎水性感圧接着剤のラテックス又は溶液を前記第一懸濁物又は溶液の中に 、約196:1〜約6:1の第−懸濁物又は溶液ニラテックス又は溶液の重量比 において混合せしめて混和混合物を形成せしめ; (C)この混和混合物を基体 の上にキャストせしめ;そして(d)溶媒を除去して二相複合界を形成せしめる :工程を含んで成る。混和混合物をその上でキャストに付した基体が導電性表面 を有しているとき、生物医療電極が形成される。
本発明の態様を図面に関連付けて説明する。
図面の簡単な説明 図1は導性媒体として本発明の二相複合界を含む生物医療電極の上面図である。
図2は図1の生物医療電極の断面図である。
図3は導性媒体として本発明の二相複合界を含む分散型電極の上面図である。
図4は図3の生物医療電極の断面図である。
発明の態様 イオン導性、親水性、固形状感圧接着剤の連続相該連続相は固形状導性感圧接着 組成物であり、これは製造、保管又は使用の際の存在している水の量に関係なく 、イオン導性である。
固形状導性感圧接着組成物は製造後、及び使用が終了するまでの水又はその他の 揮発性成分の脱水による導性の損失に対して感受性でない。かかる接着剤の導性 は多湿雰囲気条件におけるかかる接着剤の中への水の吸着によっても損なわれな い。
固形状感圧接着剤は製造中に最少限の量の水の存在で行われつる。
かかる接着剤は多湿又は乾いた条件の中で、大気水分からの保護を伴うことなく 保存されうる。かかる接着剤は診断、治療又は電気外科手順の際に出くわしがち な大気水分、又は体液もしくは滲出物の量の関係なく使用できうる。簡単に述べ ると、これらの感圧接着剤は、哺乳動物の皮膚と接触する生物医療電極における 導性媒体中のイオン導性を達しめるために水を必要とする問題を解決する。固形 状導性感圧接着組成物は水の存在又は非存在とは独立して機能する。
水はかかる接着剤の中に適合するが、しかし使用にとって必要ではない。
該組成物中に存在している水の量に関係なくイオン導性である固形状導性感圧接 着組成物は、ポリマー電解質複合体、及び凝集、柔軟性感圧接着剤を形成せしめ るのに十分な量の本質的に不揮発性の可塑剤を含んで成る。
ポリマー電極複合体は溶媒和ポリマー中に溶かされたイオン塩の固溶体を含んで 成る。導性固溶体は、カチオンポリマー複合体及びその対イオンを形成する、溶 媒和ポリマーによるイオン塩の解離を通じて達成される。このカチオンポリマー 複合体はポリマー鎖の中の非炭素原子の直接相互作用により生ずる。
溶媒和ポリマーは、各モノマー単位が少なくとも一電離性非炭素原子を有するホ モポリマー、又は少なくとも−モノマー単位がそのモノマー単位にとっての側鎖 基の中に含まれている少なくとも一電離性非炭素原子を有するコポリマーのいづ れかである。モノマー単位の中の非炭素原子の限定でない例には酸素、窒素、硫 黄及び燐が含まれる。
溶媒和ポリマーは固形状導性感圧接着剤の中に、この接着剤の約5〜50重量% 、そして好ましくは約20〜約45重量にの量において存在している。
溶媒和ポリマーのうちで、架橋化ポリ(N−ビニルラクタム);架橋化ポリアク リルアミドもしくはそのイオン生成物:架橋化ポリアクリル酸もしくはその塩; 架橋化ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)、その塩、 その酸の架橋化コポリマー、もしくはその混合物;又はこれらの溶媒和ポリマー の組合せが好ましい。これらの好ましい溶媒和ポリマーのうちで、架橋化ポリ( N−ビニルラクタム)が特に好ましい。
架橋化ポリ(N−ビニルラクタム)はN−ビニルラクタムモノマー単位を含む非 架橋化ホモポリマー又は非架橋化コポリマーのいづれかでよい。かかる架橋化ポ リ(N−ビニルラクタム)は哺乳動物皮膚に生体適合性な可塑剤中で膨潤性であ る。
好ましくは、非架橋化ホモポリマー又は非架橋化コポリマーは放射線架橋の非存 在下で、哺乳動物皮膚と生体適合性な可塑剤中で可溶性である。好ましくは、N −ビニルラクタムモノマー単位がポリマーの全モノマー単位の過半数を占めてい る。
N−ビニルラクタムモノマーの限定でない例は、N−ビニル−2−ピロリドン; N−ビニル−2−バレロラクタム;N−ビニルー2−カプロラクタム;及び上記 のいづれかの混合物である。好ましくは、N−ビニルラクタムはN−ビニル−2 −ピロリドンである。好ましくは、ポリ(N−ビニル)ラクタムはN−ビニル− 2−ピロリドンのホモポリマーである。
N−ビニルラクタムモノマー単位にとって有用な非N−ビニルラクタムコモノマ ーの限定でない例には、N、N−ジメチルアクリルアミド、アクリル酸、メタク リル酸、ヒドロキシエチルメタクリレート、アクリルアミド、2−アクリルアミ ド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸又はその塩、及びビニルアセテートが 含まれる。
N−ビニルラクタムモノマー単位は、固形状態においてポリ(N−ビニルラクタ ム)の中に存在しているモノマー単位の約50重量%以上を占める。より好まし くは、N−ビニルラクタムモノマー単位はポリ(N−ビニルラクタム)の70〜 100重量%、そして最も好ましくはポリ(N−ビニルラクタム)の90〜10 0重量%を占める。
非架橋型ポリ(N−ビニルラクタム)ホモポリマー及びポリ(N−ビニルピロリ ドン)/ポリビニルアセテートコポリマーは市販されている。本発明にとって有 用な市販のポリ(N−ビニルピロリドン)の限定でない例には、Wilwauk ee、 WrのAldrich Chemical Co、。
Parsippany、 NJのBASF、及びWayne、 NJのl5P( GAP)のものが含まれる。
ポリ(N−ビニルラクタム)は少なくともに−15、そして好ましくは少なくと もに−60、そして最も好ましくは少なくともに−90のフィッケンチャ−(F ikentscher) K値を有する。フィッケンチャーに値はMo1yne aux、 Water−3oluble Polymers : Proper ties andBehavior、第1巻、CRCPress、 1983  、頁151−152に記載されている。
電離線への暴露を経て、ポリ(N−ビニルラクタム)は水の中で少なくとも約1 5、好ましくは水の中で約20〜35、そして最も好ましくは水の中で約25の 膨潤容量S、即ち、ポリマーグラム当り収着した液体のmlを有しうる。
膨潤容量はポリ(N−ビニルラクタム)中の化学架橋単位の関数としてのポリマ ー膨潤性の測定値に相関し、下記の式に従う=%式% (式中、Sはポリマーのグラム当り収着した水の測定値、Cはポリマーの一定の 特徴、即ち、ポリマーのグラム当りに収着した水のml、λは架橋化接合部間の ポリマーセグメント中の骨格炭素原子の平均数、そしてλ。はSが0のときの架 橋化接合部間のポリマーセグメント中の骨格炭素原子の平均数である)。膨潤容 量及びこの式はFrredeのrMolecular Interpretat ions of 5orption in PolymersPart I J  Advances in Polymer 5cience、第99巻、Sp ringer−Verlag。
Berlin Heideberg Germany (頁21−36.199 1)に記載されている。
本発明において有用なポリ(N−ビニルラクタム)は架橋を受け易い任意の形状 にあってよいが、好ましくは固形状態にある。固形状態の限定でない例には、粒 子、ペレット、シート、ひも、ファイバー、膜、フィルム、及びその他の三次元 形態である。好ましくは、ポリ(N−ビニルラクタム)は約0.1μm〜約25 0μm1そして好ましくは約lOμm〜約75μmのサイズの粒子の形態にある 。
ポリ(N−ビニルラクタム)は化学架橋剤の存在下でバルク重合、化学架橋剤の 存在下での溶液重合、化学架橋剤の存在下での熱重合、又は化学架橋剤の存在下 での光開始型重合を利用して架橋してよい。
好ましい架橋重合法には、米国特許第4.848.353号(Engel)又は EPU公開0.322.098号(Duan)に開示されているような化学架橋 剤を使用する、フリーラジカル重合法が含まれる。
ポリ(N−ビニルラクタム)は国際出願番号07/792.442号(事件番号 45911PCTIA)に開示されているような電離線を利用して架橋すること もできる。
架橋化ポリアクリルアミドもしくはそのイオン形態;架橋化ポリアクリル酸又は その塩;架橋化ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)、 その塩、その酸の架橋化コポリマー、その酸の塩の架橋化コポリマー、もしくは その混合物;又はそれらの架橋化溶媒和ポリマーの組合せは、当業界に公知のフ リーラジカル重合法を用いることによって調製できる。
溶媒和ポリマーを感圧接着剤にするのに、その可塑剤は溶媒和ポリマーを膨潤せ しめることができ、且つ哺乳動物の皮膚に生体適合性である本質的に不揮発性な 液体又は液体の組合せてあってよい。
本質的に不揮発性とは、本発明において用いる可塑剤が、溶媒和ポリマーとイオ ン塩とのポリマー電解質複合体を十分に凝集性、且つ柔軟性にするように、一定 容量の可塑剤の10%以下がその組成物の加工温度又は保管状態の温度に暴露さ れた後に蒸発するであろうことを意味する。
本質的に不揮発性でない可塑剤の限定でない例には、多価アルコール(例えばエ チレングリコール、プロピレングリコール、ソルビトール、ポリエチレングリコ ール堕200〜600M、 W、 )及びグリセリン)、並びにその他の可塑剤 であって、周囲条件において不揮発性であり、且つ哺乳動物の皮膚刺激又は毒性 反応を起こさないものが含まれる。
本質的に不揮発性の可塑剤は凝集性、且つ柔軟性の感圧接着剤を形成せしめるの に十分な量で加えてよい。添加すべき可塑剤の量は採用する溶媒ポリマーのタイ プ及びポリマーにおける架橋度に依存する。感圧接着剤を得るのに、この本質的 に不揮発な可塑剤を固形状導性感圧接着組成物の約50〜約95重量%の範囲で 溶媒和ポリマーに加えてよい。この溶媒和ポリマーが架橋化ポリ(N−ビニルラ クタム)であるとき、可塑剤の量は組成物の約50〜75重量%に範囲できうる 。可塑剤の量はその溶媒和ポリマーが架橋化ポリアクリル酸:架橋化ポリアクリ ルアミド:又はポリ(2−アクリルアミド−2−メチルスルホン酸)、その塩、 その酸のコポリマー、その塩のコポリマー、又はそれらの混合物であるとき、6 5〜約95重量%に範囲することができうる。これらの範囲内で、ポリマーの電 解質複合体の接着特性をコントロールするのに採用する可塑剤の量を調節できつ る。
本質的に不揮発性な可塑剤のうちで、グリセリン及びポリエチレングリコールが 好ましく、ポリエチレングリコールが最も好ましい。
グリセリン及びポリエチレングリコールは混合物中で利用できる。
グリセリンは本質的に不揮発性な可塑剤の100重量%に至るまで占めることか できつる。好ましくは、ポリエチレングリコールは本質的に不揮発性な可塑剤の 100重量%に至るまで占めることができる。
分子量300又は分子量400のいづれかのポリエチレングリコールが好ましく 、分子量300がより好ましい。
驚くべきことに、固形状導性感圧接着組成物は水の利用、又は水もしくは任意の その他の揮発性液体であって、イオン導性を供するポリマー電解質複合体のため の可塑剤としての周囲条件で蒸発可能な液体の保持を必要としない。凝集、柔軟 性固形状導性感圧接着剤を形成する本質的に不揮発性な可塑剤に依存することに より、かがる固形状導性感圧接着剤を採用する生物医療電極は組成物の成分の脱 水によるイオン導性の変化を受けにくい。
固形状導性感圧接着組成物は水が存在していることを必要としないが、かかる組 成物はイオン導性又は接着性能を失うことな(かかる組成物の中に存在している 水と適応しつる。従って、固形状導性感圧接着組成物は製造、保管又は使用の際 の存在している水の量に関係なく機能する。
溶媒和ポリマーはl又は数種のイオン塩を、溶媒和ポリマーの非炭素原子と相互 作用して固形状導性感圧接着組成物を形成せしめるように可塑化てきうるポリマ ー電解質複合体を形成するのに十分な量で含んでいる。実際には、固形状導性感 圧接着組成物は、マトリックスであって、(a)溶媒和ポリマーの中で解離して いるl又は数種のイオン塩の導性固液体と(b)本質的に不揮発性な可塑剤であ って、任意的に、該マトリックスを凝集性、且つ柔軟性、そして好適には感圧な 接着剤にするのに十分な量で存在している可塑剤、とのマトリックスである。従 って、驚くべきことに、イオン塩と溶媒和ポリマーとの相互作用は該組成物にイ オン導性を授ける。イオン性又は極性溶媒、例えばポリ電解組成物の中に予め採 用されている水は生物医療電極の導性媒体においてイオン導性を授けるのに必須 ではない。
溶媒和ポリマーとの相互作用にとって有用なイオン塩の限定でない例には塩化リ チウム、過塩素酸リチウム、クエン酸ナトリウム及び好適には塩化カリウムが含 まれる。
許容のイオン導性を供するため、イオン塩は固形状導性感圧接着組成物の約0. 5重量%〜約5重量%の最において存在していてよい。
好ましくは、イオン塩は固形状導性感圧接着組成物の約2〜約3重量%の量にお いて存在している。
疎水性感圧接着剤のドメインの不連続相医療用途において、疎水性感圧接着剤は 室温において、及び患者の皮膚温度において接着性でなくてはならない。また、 該接着剤は皮膚学的に許容性、即ち、皮膚との連続接触の後、その除去に基づい てわずかな接着残渣しがなく、且つ付着中に皮膚と顕著に反応しないものでなく てはならない。
該複合品の不連続疎水性感圧接着相の接着強さは選ばれた感圧接着剤のタイプに 依存する。該接着剤はこの二相複合品を患者の皮膚に、イオン導性、親水性固形 状感圧接着剤単独により供されるよりも長い時間にわたって付着せしめるのに十 分な接着強さを供せねばならない。
該疎水性感圧接着剤は、ポリアクリレート、ポリオレフィン、シリコーン接着剤 、天然もしくは合成誘導ゴムベース接着剤又はポリビニルエーテルを含むポリマ ー接着組成物を生成するための、モノマー、ホモポリマー、コポリマー及び粘着 付与剤、又はその配合物の組合せより調製されたポリマー接着組成物であってよ い。
該複合品において有用な感圧接着剤は、親水性固形状感圧接着連続相との、又は 使用中の皮膚もしくは皮膚口に集まっている水分又はその他の身体滲出物との相 互作用に耐えるために疎水性である。
該複合品は水及び保湿剤の存在下でさえもその強力な接着性を保持する。過剰な 水分はイオン導性、親水性、固形状感圧接着剤の連続相により皮膚表層から除去 される。好ましい接着剤は下記のモノマー「A」及びrB」を含んで成るアクリ ル系感圧接着コポリマーである:モノマーAはアルキルアルコールの疎水性モノ マーアクリルもしくはメタクリル酸エステルであり、そのアルキルアルコールは 4〜10個の炭素原子、好ましくは6〜lO個の炭素原子、より好ましくは6〜 8個の炭素原子、そして最も好ましくは8個の炭素原子を含む。適当なAモノマ ーの例はn−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシ、イソヘプチル、n−ノニル、 n−デシル、イソヘキシル、2−エチルオクチル、イソオクチル及び2−エチル へキシルアクリレートである。最も好ましいモノマーはイソオクチルアクリレー トである。
モノマーBはアクリル酸;メタクリル酸:アルキルアクリレート及びメタクリレ ートであってアルキル基の中に1〜3個の炭素原子を含むもの;アクリルアミド ;メタクリルアミド;低級アルキル置換化アクリルアミド(即ち、1〜4個の炭 素原子を含むアルキル基)、例えば第三ブチルアクリルアミド;ジアセトンアク リルアミド、N−ビニル−2−ピロリドン;ビニルエステル、例えばビニル第三 ブチルエーテル:置換化エチレン、例えば無水マレイン酸の誘導性、ジメチルイ タコネート及びモノエチルホルメート;又はビニルパーフルオロ−n−ブチレー トを含んで成る補強用モノマーである。好ましいBモノマーはアクリル酸、アク リルアミド及びN−ビニル−2−ピロリドンである。最も好ましいBモノマーは N−ビニル−2−ピロリドンである。
かかるコポリマーの中てAモノマーは、コポリマー中の全てのモノマーの重量の 約85〜98重量%、そして好ましくは約90〜98重量%の重量において存在 している。
かかるコポリマーの中でBモノマーは、コポリマー中の全てのモノマーの重量の 約2〜約15重量%、そして好ましくは約2〜lO重量96の重量において存在 している。
A及びBモノマーに加えて、ポリスチレンを、96:2:2の重量分率にあり、 且つ1.35dl/ Hの内部粘度を有するイソオクチルアクリレート/アクリ ル酸/ポリスチレンの所望のコポリマーを形成するように加えてよい。
最も好ましくは、本発明の感圧接着剤は91:9の重量分率にあり、且つ約1. 6dl/ gの内部粘度を有するイソオクチルアクリレート/N−ビニルピロリ ドンである。
当業者にとって上記のタイプの接着コポリマーは公知であり、且つその製造方法 はよく知られ、例えばUlrichの米国特許RE24.906号に記載されて いる。上記の感圧接着剤はもとからゴム状、且つ粘着性であり、そして適当に熱 及び光安定性であるため、粘着付与剤、架橋剤又は安定剤を加える必要はない。
しかしながら、所望するならばそれらを加えてよい。
本発明において有用なその他の感圧接着剤の入手性及び調製は論文の中に記載さ れている。Handbook of Pressure−3ensitiveA dhesive Technology 第2版、5ataS編(Yon No 5trand Re1nhold。
New York 1989)において、数多くのタイプの有用な感圧接着剤が 記載されている:天然ゴム接着剤、A−B−Aブロックコポリマー(例えばポリ スチレンーボリブタジエンーボリスチレン(S−B−8)、ポリスチレン−ポリ イソプレン−ポリスチレン(S−1−3)、ポリスチレン−ポリ(エチレン/ブ チレン)−ポリスチレン(S−EB−3)、及びポリスチレン−ポリ(エチレン /プロピレン)−ポリスチレン(S−EP−3)ポリマー);ブチルゴム及びポ リイソブチレン;ビニルエーテルポリマー;シリコーン;ポリイソプレン:ブタ ジェンアクリロニトリルゴム;ポリクロロプレン:アククチツクポリプロピレン ;並びにアクリル系接着剤及びアクリル系分散物の追加の記載。
所望するには、これらの有用な感圧接着剤のうちて、シリコーン感圧接着剤(例 えば米国特許第4.039.707号に開示されているもの)及びポリスチレン −ポリイソプレン−ポリスチレンA−B−Aブロックコポリマー(例えば米国特 許第3.935.338号に開示されているもの)が有用である。
驚くべきことに、疎水性感圧接着剤は水ベースラテックスから、又は溶媒ベース 溶液のいづれかから、固形状感圧接着剤の連続相の中へと分散されうる。従って 、本発明の複合品の製造方法は本発明において有用な疎水性感圧接着剤の選択を 制約しない。
二相複合界の製造方法 本発明の二相複合界の製造は中に分散されている不連続相を形成するように疎水 性感圧接着剤の添加を伴う親水性固形状感圧接着剤の形成のために採用したプロ セスに従う。従って、固形状導性感圧接着組成物の任意の調製方法が、疎水性感 圧接着剤の添加が連続相の形成を妨げないのなら採用できる。好ましくは、二相 複合界は、親水性固形状感圧接着剤と水性ラテックスの中に懸濁された又は揮発 性溶媒の中に溶かされた疎水性感圧接着剤との水性混合物を混合し、それに続い て基体の上に該複合品をキャスティングし、そして水及びその他の揮発性溶媒を 乾燥させて二相複合界を得ることにより作られる。
親水性ポリマー組成物の連続相:疎水性感圧接着剤の不連続相の、溶媒重量を包 括する重量の混合の比は約196:1〜約6:Iの範囲でありうる。好ましくは 、その混合比は約95:1−16:1に範囲する。
混合は、Reading、 Penn5ylvaniaのPremier Mi ll Corporationより市販のrLaboratory Dispe rsator、 5eries 2000. Model 84 J ミキサー を用いて行われうる。混合プロセスは周囲温度及び圧力で行う。混合は、前述の その他の調製法に関係なく二相が均質に相互分散するまで続けるべきである。次 に、混合を停止して、その混合プロセス中に発生した全ての泡を除去させる。
該複合品の混合物を剥離ライナーの上に広げる又はコートし、そして揮発性溶媒 を除去する。揮発性溶媒は一般に熱又はその他の乾燥機構の適用により除去する 。揮発性溶媒は親水性ポリマー組成物の混合物の約75重量%及び疎水性感圧接 着粒子を含むラテックス混合物の約50重量%を占める。乾燥が起こる際、疎水 性感圧接着剤のドメインは親水性固形状感圧接着組成物の連続相のまわりに分散 されたままとなる。残っている疎水性感圧接着粒子又は親水性固形状感圧接着剤 連続相に有害な影響を及ぼすことなく揮発性溶媒を蒸発せしめる温度は、使用し た揮発性溶媒のタイプに依存する。しかしながら、一般にこの混合物は約り0℃ 〜約75°Cの温度で乾燥させる。
その結果、乾燥前の約196:1〜6:1の重量混合比は、それぞれ約98=1 〜3:lの連続相:不連続相の重量の重量乾燥複合比を、その疎水性感圧接着剤 の固形分がラテックス又は溶液の50重量%ならばもたらす。もし疎水性感圧接 着剤の固形分がラテックス又は溶液の25重量96なら、重量乾燥複合比は19 6:1〜約6:lに範囲しうる。好ましくは、重量乾燥複合比は約60:l〜8 :1、そして最も好ましくは約9:l〜約21:lに範囲する。
本発明の二相複合界のフィルムは約0.05mm〜約1 mm、所望するには約 0.07mm〜約0.38mm、そして好ましくは約0.18mm〜約0.25 mmの厚みを有する。その後、所望の用途に応じて、複合界の層は載置により補 強材に適用してよい。
例えば、本質的に不揮発性な固形状導性感圧接着組成物から二相複合界を製造す る好適な方法は環境学的に適応する最少数の製造工程を採用しうる。必要とされ るなら、溶媒和ポリマー、イオン量、及び本質的に不揮発性の可塑剤を、周囲温 度以上で本質的に揮発性な溶媒、例えば水、エタノール、メタノール又はイソプ ロパツールの中へと混合する。この混合物に疎水性感圧接着剤の溶液を加える。
得られる一定量の溶媒和ポリマー、イオン塩及び揮発性溶媒の中に存在している 任意の本質的に不揮発性な可塑剤の混合物を、基体の表面であって、不活性基体 、例えば更なる処理までの保管のためのライナーでありうる、又は導電性表層を 有する電気通信のための手段の表面でありうる基体の表面上にキャストせしめる 。次に、その揮発性溶媒を熱、マイクロ波エネルギー、赤外線エネルギー、対流 エアー流等の適用により、中に疎水性感圧接着剤のドメインが分散されている不 揮発性固形状導性感圧接着連続相を形成せしめるために事実上蒸発させる。典型 的には、約65°Cにまで加熱した乾燥オーブンを採用することができる。製品 ライナーを任意的に二相複合界の領域の上に載置してその領域を汚染から守って よい。極端に薄い二相複合界のコーティングを基体表面に適用してよい。コーテ ィングの厚みは約0.125mm〜約1.25mm、そして好ましくは約0.7 5mm〜約1mmに範囲してよく、溶媒の蒸発後に約0.05〜約0.38mm 、そして好ましくは約0.18mm〜約0.25mmに範囲するコーティング厚 みが得られる。柔軟、導電性基体上のこの極端に薄いコーティングにより、小型 、且つ相似の生物医療電極が作られつる。
本発明の二相複合界は下記に示す試験方法に従い、皮膚に対して約30 g /  2.54cm 〜約200 g / 2.54cm接着力を有しつる。好まし くは、皮膚接着力は約50 g / 2.54cm 〜約150 g / 2. 54cmに範囲しつる。最も好ましくは、皮膚接着力は約60 g / 2.5 4cm 〜約120 g / 2.54cmに範囲しうる。
本発明の二相複合界はX線に対して半透過性又は透過性であり、X線診断手順を も採用する医療手順にとってかかる複合界より作られた生物医療電極を適切にす る。
疎水性感圧接着剤の製造 高められた接着力のドメインを形成するのに有用な疎水性感圧接着剤の製造は接 着剤のタイプ、重合のタイプ(例えば付加又は縮合)、及び重合技術(例えばバ ルク、溶液、懸濁又はエマルション重合)に依存する。
選択される感圧接着剤重合技術は特定の感圧接着剤に関して知られる常用の重合 技術より選ばれる。重合製造技術の起源にはOrganicPolymer C hemistry、K、J、5aunders、ChapmanとHall ( HalstedPublishing、 New York、、1973)、  Applied Polymer 5cience、 R,W。
Te5sとG、W、 PoehLein、 American Chemica l 5ociety (AmericanChemical 5ociety、  Washington、 D、C,、1981)及びPr1nciples  ofPolymerization、 George 0dien、 Wile y−1nterscience (John WiLeyand 5ons、  New York、 1981)並びにHandbook of Pressu re−sensitiveAdhesive Technology、 I2  ’IH1前掲が挙げられる。
例えばアクリル系感圧接着剤は米国特許RE24.906号に従って調製されつ る。溶液重合により調製するとき、モノマーは溶媒、一般にはエチルアセテート 、シクロヘキサン、トルエン及びn−へブタンの中で可溶性である。このポリマ ーも通常には溶媒の中で可溶性であり、純粋なポリマーが表面上にコートされて 乾かされることが可能となる。エマルション重合により調製するとき、水中の水 不溶性ポリマーのラテックスは水の除去まで相分離を維持する。
感圧接着剤はA−B−Aブロックコポリマー、天然ゴム、スチレン−ブタジェン 、ポリイソプレン、ブチルゴム、ポリイソブチレン、ポリクロロプレン及びそれ らの配合物からの溶液重合により調製されうる。市販のポリマーのペレットを溶 媒の中に混合せしめ、そして粘着付与剤、更にはしばしば可塑剤の存在下で熱し て、必須の粘及び19章は材料及び調製方法の選択を述べている。よく利用され る粘着付与剤はポリテルペン樹脂である。
ゴムベース接着剤もラテックスにおいて調製されうる。例えば、スチレン及びブ タジェンを水の中に乳化剤(例えばアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム)及 び開始剤(例えば過硫酸ナトリウム)と共に分散してよい。重合は一般には嫌気 的に、60°Cて約16〜24時間にわたる混合によって行う。Handboo k of Pressure−sensitiveAdhesive Tech nology 第2版、前掲の第12章はかかるラテ・ノクス調製プロセスを述 べている。
シリコーン感圧接着剤は通常炭化水素溶媒中で商業的に供給されている。Han dbook of Pressure−sensitive Adhesive  Technology第2版、前掲第18章に記載の通り、触媒(例えば有機 系過酸化物、アミノシラン、又は有機酸の金属塩)がシリコーンネットワークを 補強して凝集性を高めるために加えられている。
ビニルエーテルホモポリマーの重合はバッチプロセス、又はノくルクもしくは溶 液中での連続プロセスにより実施されうる。どのプロセスを利用しようと、カチ オン開始剤、例えばBP、又はAlC1,が存在している。ビニルエーテルとア クリレートとのコポリマーは水中てのベルオキソニ硫酸カリウムによるフリーラ ジカルエマルションTechno logy 第2版、前掲の第17章は重合を 述べている。
揮発性溶媒が感圧接着剤の調製のために必要又は所望されるなら、かかる溶媒は 脂肪族又は芳香族炭化水素、例えばヘプタン、トルエン、キシレン等、及びその 他の混和性溶媒、例えばエチルアセテートを含む配合物でありうる。
本発明の二相複合界を採用する生物医療電極は診断、治療、電気外科又はその他 の医療目的にとって有用である。その最も基本的な形態における生物医療電極は 、哺乳動物皮膚に接する導性媒体及びこの導性媒体と電気診断用、治療用又は電 気外科用装置との間の相互作用のための電気通信手段を含んで成る。
診断及び治療手順のうちで生物医療電極を利用するのは、痛みの緩和のために用 いられる経皮的電子神経刺激(TENS)装置、側弯症のような症状を処置する ために用いられる神経筋刺激(NMS) 、並びに心臓の鼓動をモニター及び心 臓の異常を診断するために用いられた心電図(EKG)のような身体機能由来の 電気信号モニターである。
図1及び2はいづれも剥離ライナーI2上の使い捨て診断心電図(EKG)用又 は経皮的電気神経刺激(TENS)電極lOである。電極101よ生体適合性て あり、且つ保護剥離ライナー12の除去により哺乳動物の患者の皮膚に接触する ための接着剤導性媒体の領域14を含んでvする。
電極10は、導性媒体の領域14と接触している導性界面領域18及び導性媒体 の領域14と接触していないタブ領域20を有している導性部材を含んで成る電 気通信用手段16を、電気装置(図示せず)との機械的及び電気的接触のために 含む。電気通信用手段16は少なくとも導性媒体領域14に接している側面22 にコートされてし)る導性層26を含む。
典型的なEKG導性部材16は約0.05〜0.2mmの厚みを有する材質のス トリップ、例えばポリエステルフィルムを含んで成ることができ、そして側面2 2の上に、約2.5〜12μm1そして好ましくは約5μmの厚みの銀/塩化銀 のコーティング26を有していると予想される。
現状好適なのはHopewell、 VAのICI AmericasよりrM ell 1nexJ505−300.329.339フイルムとして市販されて いるポリエステルフィルム、Waltham、 MAのErcon、 Inc、 よりr R−300Jインクとして市販されている銀/塩化銀インクでコートさ れているVAである。
TENS導性部材16は不織ウェブ、例えばTroy、 NYのLydall、 Inc、よりr Mann iweb Jウェブとして市販されているポリエス テル/セルロースファイバーのウェブよりできていてよく、そしてその側面22 の上にPort Huron、 MlのAcheson Co11oids C ompanyよりrSS 24363Jインクとして市販されているカーボンイ ンク層26を有している。電極クリップ(図示せず)と導性部材16との機械的 接触を高めるため、導性コーティング26を有している側面22と反対側の側面 の上においてタブ領域20に接着剤裏付はポリエチレンテープを適用することが できる。この目的のために3 M Companyよりr B1endermJ テープとして市販されている外科テープが利用できつる。
本発明の二相複合品を有する生物医療電極を採用しうる別のタイプの治療手順は 、患者の異常心臓鼓動を除細動するための哺乳動物患者の胸腔への電気エネルギ ーの分散である。−生物医療電極を介しての高電圧(例えば2000ボルト)、 高電流(例えば40 amp)の導入及び別の生物医療電極を介するその電荷の 受容が電気回路を完成せしめる。除細動にとって有用な電極の例は米国特許第3 .998.215号(Andersonら)に開示されている。
患者の皮膚への電流の適用に関与する別のタイプの治療手順はイオン導入法であ り、これは電流の助けを伴ってイオン導人的に活性な薬品を哺乳動物の皮膚に又 はそれを通じて導入する。
電気外科は本発明の二相複合品を用いる生物医療電極を利用できる。この場合、 この生物医療電極は電気外科切断電極を用いて切開部位にて患者に導入される分 散状電気信号を受容するのに働く。電気外科システムは通常、モニター条件下で 要求に応じて高周波交流を供する発生器、極端に高い電流密度を有する切断電極 、及び低電流密度を供する非常に広い表面積を有する平らな分散型生物医療電極 を含んで成る。この分散型生物医療電極は外科操作に付されるべきでない哺乳動 物の皮膚領域と密に、且つ連続的に接触するように載せられる。交流電流回路は この分散型生物医療電極と切断電極との間て患者の身体を通じて完成される。患 者との接触又は発電器のいづれかからのこの分散型電極の分離は、患者の身体に 交流電流回路を残している箇所で、患者に電気的火傷を負わせることができる。
分散型電極を図3及び4に見い出せる。分散型電極30は片面に生体適合性感圧 接着剤32がコートされている絶縁裏地31を含んで成る。
裏地31は独立気泡ポリエチレンフオームでありうる。電極プレート33は生体 適合性感圧接着剤32の一部に付着している。この電極プレート33は、片面に アルミニウムが蒸着されている相似のポリマー裏地34、例えばポリエステル上 のアルミホイルであってよい。電極プレート33は、使用の際に電気外科発電器 に接続されているリード線にこの分散型電極30を電気的に接続せしめるように 適合された一体型接続タブ35を有している。本発明のイオン導性接着剤の領域 36は接続タブ35を除く電極プレート33のイオン導性表面全体をコートして いる。感圧接着剤で両面コートされた絶縁ストリップ37は、接続用タブ35の 裏地31及び生体適合性感圧接着剤32が下にある表面の一部を覆っている。裏 地31及び生体適合性感圧接着剤32は、電極プレート33及び導電性接着剤3 6の外周を超えて広がるエプロン38を有する。エプロン38及び絶縁ストリッ プ37は電極プレート33を患者の皮膚との直接的な接触から断ち、これに熱的 火傷を回避する。及び電気ショート回路をもたらしつる他の導性材(例えば血液 又は水)との接触を回避する。補助接続用タブ35は、接着剤32と接し、且つ 一枚のコート化接着層接続用タブ35を有する不織ポリエステルの補強層39で ある。任意的な剥離ライナー40が使用まで接着剤32及び36を保護するのに 利用できつる。
好ましくは、患者の皮膚との優れた接着及び低インピーダンス電気接触を得るた め(ホットスポット又は運動による収縮性の損失を避けながら)、本発明のプレ ート33及び接着剤36の表面積は約130cm2としている。好ましくは、本 発明の接着剤36は約0.5mmの厚みでコートされている。
導性接着領域として本発明にかかわる二相複合品を利用てきうる生物医療電極の その他の例には、米国特許第4.527,087 。
4.539.996 : 4.554,924 、4,848.353 (全て Engel) ; 4.846.185(Corim); 4,771,713  (Roberts); 4.715.382 (Strand); 5.O1 2,810(Strandら);及び5.133.356号(Bryanら)に 開示されている電極が含まれる。診断EKG手順に用いるとき、図1及び2に示 す電極が好ましい。心電図(ECG)をモニターする手順に用いるとき、米国特 許第5.012.810号に開示されている電極が好ましい。除細動手順又は電 気外科手順のために用いるとき、図3及び4に示す、又は米国特許第4.539 .996及び4.848.353号に開示されている電極が好ましい。
ある状況において、電気通信のための手段は米国特許第4.848.353号に おいて見い出せるような生物医療電極の外周から広がる導電性タブであるか、又 は米国特許第5.012.810号に見い出せるような絶縁裏地部材中のスリッ ト又はシームを通じて広がっている導性部材でありうる。そうでなければ、電気 通信用手段はアイレット又はその他のスナップタイプコネクター、例えば米国特 許第4.846.185号に開示されているようなものでありうる。他方、米国 特許第5、012.810号に見い出せるような導電性タブはそれに固定されて いるアイレット又はその他のスナップタイプコネクターを有しうる。
更に、電気通信用手段は米国特許第4.771.783号に見い出せるようなリ ード線でありうる。採用した電気通信用手段のタイプに関係なく、本発明の二相 複金品は診断、治療又は電気外科目的のための生物医療電極上の導性接着領域と してあってよい。
生物医療電極のための導性媒体としての本発明の二相感圧接着複合品の作成方法 にはバッチ式プロセス又は連続ライン式プロセスが含まれる。連続式プロセスで 製造するとき、ライナー、本発明の二相複合品の領域、及び基体のラミネートを バルクパッケージングのためにロールの上に巻き、そして更に当業者に知られる ダイを用いて加工又は切断して個々のユニット、例えば生物医療電極又は更なる 加工のための生物医療電極半集成体にすることができる。米国特許第4.795 .516号(Strand)及び米国特許第4.798.642号(Craig headら)は、ロールから材料のストリップを巻き出し、そしてかかるストリ ップを見当合せ連続式状況において重ねて電極のストリップを作ることに関与す る、生物医療電極の連続製造にとって有用な方法及び装置を開示している。
例えば、連続式ストリップの集成の一方法は、幅約8.9cmの導電性表面上へ の本発明の二相複金品のコーティングであってよく、ここでそのコーティングは かかる幅のおよそ5.1cmの中央セクションに適用する。混合物からの溶媒の 蒸発後、そのコート化導電性表面はそのストリップに沿って三等分してよく、そ して更に約2.54cmの間隔て直交に切ってよく、約2.54cm X 4. 4cmの寸法を有し、2.54cmX 2.54cmの導性界面領域18及び2 .54cmX 1.9cmのタブ領域2oを有する図1に示す数個の電極lOが 得られる。
別の例として、分散型電極のための一集成方法は、約24cmの幅の導電性表面 を有するウェブ上への本発明の二相複合品の混合物のコーティングであり、ここ でそのコーティングはウェブの片面の上の18、4cmのセクションに適用する 。溶媒の蒸発後、そのウェブを直交に切り、そして相似裏地に載置し、10cm X 23cmの全部を有する図3に示す電極か得られる。
本発明の更なる詳細は下記の実験手順を利用する下記の実施例において見い出す ことができる。
皮膚接着試験 生物医療電極を約2.54cm X 4.4cmの寸法に切り、導性界面領域は 2、54cmX 2.54cm、そしてタブ領域は2.54cmX 1.9cm であった。その電極をヒト対象者の背中の上に、背骨に対して垂直方向にして適 用し、そして2kgのローラーで押し付けて均一な適用を確実なものとした。そ の電極を適用後、接着力テスターの継がれた機械引張装置を用いて背中からす早 く除去した。この装置はモーター駆動スクリュードライブより成り、これは幅2 .54cmの金属製クリップに取付いた11.4kgのテストラインを引張る。
この金属製クリップは引張試験中、各電極にその幅2.54cmにて取付けられ ている。電極は背中に対して水平方向(180°)且つ電極の長軸に沿って並行 に、13〜14cm/minの速度で引張った。接着力をg/2.54cmで記 録し、これは電極の剥離の開始から完全除去に至るまでの値の平均値に基づく。
皮膚及び背合せ交流インピーダンス試験皮膚インピーダンスはヒトの腕の上での 、Pa1o At1o CAのHewlettPackardにより製造された 4800Aベクター インピーダンス メーターを用いて測定した。生物医療電 極をパネリストの腕の上に載せ、そして1ollzの周波数てKOhmにおける 交流インピーダンスを測定した。
交流インピーダンスはLenexa、 TexasのXtratek Comp anyからのXtratek ET−65A ECG電極テスターを用いて測定 した。測定は常用の方法で、「背合せ」 (接着剤−接着剤)で接続された電極 ペアーに基つき、ECG i極上で測定に適切な低レベル信号を用いて行った。
10H2てのインピーダンスを記録した。医療装置発展協会(AAMI :As 5ociation for the Advancement of Med ical Instrumentation)は、「背合せ」電極インピーダン スについて、10Hzの周波数での許容される交流インピーダンスが20000 hm以下であるべきことを採択している。約500kOhm以下がヒト皮膚イン ピーダンスにとって許容されることが認められている。
二相複合品を下記の方法で製造した。架橋化ポリビニルピロリドン(PVP)を 米国特許第4.931.282号(Asmusら)のExample 23の手 順に従い、0.16重量%のエチリデン−ビス−ビニルピロリドンを用いて調製 した。このPVPを水の中で膨潤させ、そしてアセトン添加により沈殿させて残 留モノマーを除去し、乾かし、そして直径150μm以下の粒子に粉砕した。約 9gのPVP粒子をグリセリン(21g)、水(50g) 、KCI (0,8 g)の溶液の中に24時間膨潤させた。この感圧接着剤に、疎水性感圧接着剤の 水性ベースラテックス(Rohm andHaasよりRobond 60アク リレートラテツクス(固形分50%)として市販)20gをゆっくりとした添加 により、攪拌及び追加の水40gを伴って添加した。次にこの混合物を機械的に 攪拌して、親水性固形状感圧接着剤混合物の中へのこのラテックスの完全な相互 混和を確実なものとした。
この混合物を、Waltham、 MAのErcon、 Inc、がらのE17 00銀インつてコートされた表面を有するポリエステルの裏地の上に約0.5m mでコートせしめた。この裏地上の混合物を93℃のオーブンで2時間乾かした 。この二相複合品の最終乾燥導性媒体は約0.1mmの厚みてあった。この導性 媒体の上に剥離ライナーを載せてこの導性媒体の接着力を守った。
皮膚インピーダンス特性を3人のヒトの皮膚への適用後に試験した。全部で11 のサンプルを用いた3人のヒト対象者への平均皮膚インピーダンスは165kO hmてあった。3人の全てに関して、接着特性は、定量的に許容でき、良好なア ゲレジツブ接着力を伴い、除去による残渣がなく、そして皮膚刺激はなかった。
例2−20並びに比較例21及び22・・・・・・PVPの照射架橋、固形状導 性感圧接着組成物の形成、二相複合品の形成、並びに生物医療電極の製造及び試 験 約IOμm〜約75μmのサイズを有する固形粒子としてのParsippan y、 N、IのBASFより市販されている非架橋型ポリ(N−ビニルピロリド ン)約100gを再シール性プラスチックバッグの中に入れ、窒素を15分パー ジし、そしてコバルト60高エネルギー源を用いて155kGysのガンマ−線 で照射して架橋化ポリ(N−ビニルピロリドン)を生成した。
33gの架橋化ポリ(N−ビニル−2−ピロリドン)ホモポリマーを65gのポ リエチレングリコール(400M、W、;Parsippar+y、 NJのB ASF由来)、2gの塩化カリウム及び300 gの水より成る溶液に加えた混 合物を調製した。この混合物を平衡化するまで攪拌した。この混合物に、例2〜 20及び比較例21に関する表1に示す本発明の様々な二相複合高側を調製する ための重量混合比の範囲において様々な疎水性感圧接着配合物に配合せしめた。
比較例22は、試験生物医療電極を製造する前に固形状導性感圧接着組成物の中 に疎水性感圧接着配合物を全く配合せしめずに調製した。
電極を製造するため、各側2〜20及び比較例21に関する二相複合品感圧接着 剤、並びに比較例22に関する固形状感圧接着剤を、銀でコートされた8、 8 9cmX 17.78cmのポリエステル裏地の中心の上の水平にストリップコ ートした。この銀は0.5mhosの導電度を有し、そして厚さ7.62μmで あった。各混合物を5.08cmX 17.78cmの領域の上に約76.2μ mの厚さでコートした。各混合物を66°Cのオーブンの中で15〜20分乾か した。この乾燥シートを、2.54 X 2.54cmの導性接着剤接触領域と 2.54 X 1.6cmのリード線接続領域の接続用タブより成る2、 54 cm X 4.2cmのストリップへと切ることによって生物医療電極を作った 。 DCオフセットをLenexa、 KansasのXtratekからのX tratek ET−65A ECG電極テスターを用いて、DCオフセットが 試験中にわたって100mvolt以下のAAMI基準内基準石かを決定するた めに測定した。
表1は皮膚接着力が、適当な量の一定の疎水性感圧接着剤の固形状導性感圧接着 組成物への混合により大いに高められうろことを示している。所望の皮膚接着力 の程度に依存して、親水性固形状感圧接着混合物の疎水性感圧接着剤に対する混 合重量比は、196:1から約3=1に範囲する重量比の複合界を得るために約 196:1から約6:lの重量比の重量に変えることができる。比較例21の場 合のみ二相複合界配合物はAAM+基準に従って受け入れられないACインピー ダンスをもたらした。好適な例2〜6の場合、各重量混合比は乾燥により、その 混合比と同一の値の複合高重量比を有する二相複合界をもたらし、なぜなら固形 状感圧接着剤及びIOA/NVPコポリマーは共に25重量%の固形分において 液体の中に分散してあったからである。例4と22を比較すると、乾燥二相複合 品中の0.02重量%はとの少ない疎水性感圧接着剤は、ACインピーダンス及 び皮膚インピーダンスを共に損うことなく皮膚接着力を2倍にすることが認めら れた。類似の好適な比較は例9.10.11.15.19及び20と、比較例2 2との結果により成されうる。
本発明は上記の態様に制約されない。本発明の理解のため、請求の範囲か続く。
PCT/US 92109329 フロントページの続き (72)発明者 アスムス、ロバート ニー。
アメリカ合衆国、ミネソタ 55133−3427゜セント ポール、ポスト  オフィス ボックス 33427 (72)発明者 ウイ、ローザ アメリカ合衆国、ミネソタ 55133−3427゜セント ポール、ポスト  オフィス ボックス 33427

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.イオン導性感圧接着剤の二相複合品であって:組成物中に存在している水の 量に関係なくイオン導性である親水性固形快感圧接着組成物の連続相、及びこの 連続相の中に、哺乳動物皮膚に接触するための感圧接着剤の特性を高めながら許 容される交流インピーダンスを保つような量において存在している疎水性感圧接 着組成物のドメインの不連続相、を含んで成る二相複合品。
  2. 2.生物医療電極(10)であって: (a)請求項1に記載の二相複合品を含んで成る導性媒体(14);及び (b)前記導性媒体と電気診断、治療又は電気外科用装置との間で相互作用する 電気通信用手段(16):を含んで成る生物医療電極。
  3. 3.請求項1に記載され、そして請求項2に記載の電極において利用される二相 複合品であって、その親水性固形状感圧接着剤が:(a)ポリマー電解質複合体 、及び (b)凝集、柔軟性感圧接着剤を形成せしめるのに十分な量において存在してい る本質的に不揮発性な可塑剤;を含んで成り; 前記ポリマー電解質複合体が溶媒和ポリマー及びイオン塩を含んで成り; 前記溶媒和ポリマーが、各モノマー単位が少なくとも−電離性非炭素原子を有す るホモポリマーであるか、又は少なくとも−モノマー単位がそのモノマー単位に とっての側鎖基の中に含まれている少なくとも−電離性非炭素原子を有するコポ リマーであり;ここでこの疎水性感圧接着剤が、ポリアタリレート、ポリオレフ ィン、シリコーン接着剤、天然もしくは合成誘導ゴムベース接着剤又はポリビニ ルエーテルを含むポリマー接着組成物を作るためのモノマー、ホモポリマー、コ ポリマー及び粘着付与剤の組合せ又はそれらの配合物より調製したポリマー接着 組成物であり;そしてここでその連続相及び不連続相が約196:1〜約3:1 の連続相:不連続相の複合重量比を有する、 二相複合品。
  4. 4.前記溶媒和ポリマーが架橋化ポリアクリルアミド及びそのイオン形態;架橋 化ポリアクリル酸及びその塩;架橋化ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプ ロパンスルホン酸)、その塩、その酸の架橋化コポリマー、その酸の塩の架橋化 コポリマー、もしくはそれらの混合物;又はそれらの組合せ;を含んで成り、そ してここでその可塑剤が凝集、柔軟性且つ感圧の接着組成物を形成せしめるよう にこの固形状感圧接着組成物の約65〜約95重量%の量において存在している 、請求項3に記載の二相複合品。
  5. 5.前記溶媒和ポリマーが、前記固形状感圧接着組成物の約5〜約50重量%の 量において存在している架橋化ポリ(N−ビニルラクタム)であり; ここで前記可塑剤がグリセリン、ポリエチレングリコール(200〜600M. W.)又はそれらの混合物を含んで成る多価アルコールであり、そしてこの組成 物の約50〜約75重量%の量において存在しており;そしてここで前記イオン 塩が塩化リチウム、過塩素酸リチウム、クエン酸ナトリウム、塩化カリウム又は それらの混合物を含んで成り、この固形状感圧接着組成物の約0.5〜約5重量 %の量において存在している、 請求項3に記載の二相複合品。
  6. 6.請求項1に記載され、そして請求項2の電極において用いられる二相複合品 であって、該複合品に一体化されたイオン導入的に活性な薬品を更に含んで成る 、二相複合品。
  7. 7.前記電気通信用手段が、前記導性媒体と接触している導性界面領域(18) 及び前記導性媒体に接触していないタブ領域(20)を有する導性部材(16) を含んで成る、請求項2に記載の生物医療電極。
  8. 8.請求項1に記載され、そして請求項2の電極に用いられる二相複合品を製造 する方法であって: (a)溶媒和ポリマー、イオン塩、及び凝集、親水性固形状態圧接着剤を形成す るのに十分な量の本質的に不揮発性な過塑剤を、周囲温度以上で本質的に揮発性 である溶媒の中に混合せしめて第一懸濁物又は溶液を作り; (b)疎水性感圧接着剤のラテックス又は溶液をこの第一懸濁物又は溶液の中に 、約196:1〜約6:1の第一懸濁物又は溶液:ラテックス又は溶液の混合重 量比において混合して混和混合物を作り;(c)この混和混合物を基体の上にキ ャストし;そして(d)溶媒を除去して、請求項1に記載され、そして請求項2 に記載の電極に用いる二相複合品を作る;段階を含んで成る方法。
  9. 9.前記基体が導電性表面を有し、そして請求項2に記載の生物医療電極が前記 表面上の前記二相複合品より作られている、請求項8に記載の方法。
JP50928093A 1991-11-15 1992-10-30 二相複合導性感圧接着剤の施された生物医療電極 Expired - Fee Related JP3457308B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79237491A 1991-11-15 1991-11-15
US792,374 1991-11-15
PCT/US1992/009329 WO1993009713A1 (en) 1991-11-15 1992-10-30 Biomedical electrode provided with two-phase composites conductive, pressure-sensitive adhesive

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07500994A true JPH07500994A (ja) 1995-02-02
JP3457308B2 JP3457308B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=25156688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50928093A Expired - Fee Related JP3457308B2 (ja) 1991-11-15 1992-10-30 二相複合導性感圧接着剤の施された生物医療電極

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5338490A (ja)
EP (1) EP0616505B1 (ja)
JP (1) JP3457308B2 (ja)
AU (1) AU662582B2 (ja)
CA (1) CA2115441A1 (ja)
DE (1) DE69213758T2 (ja)
DK (1) DK0616505T3 (ja)
WO (1) WO1993009713A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001181597A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Three M Innovative Properties Co 導電性接着剤及び生体電極
WO2022190575A1 (ja) * 2021-03-12 2022-09-15 信越化学工業株式会社 生体電極、生体電極の製造方法、及び生体信号の測定方法

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU652494B2 (en) * 1991-11-15 1994-08-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Solid state conductive polymer compositions, biomedical electrodes containing such compositions, and method of preparing same
FR2709423B1 (fr) * 1993-08-30 1995-11-17 Lhd Lab Hygiene Dietetique Réservoir imprégnable d'une solution de principe actif, pour dispositif ionophorétique d'administration transdermique de médicaments, et procédé de fabrication d'un tel réservoir.
TW369558B (en) * 1994-01-28 1999-09-11 Minnesota Mining & Mfg Polymerized microemulsion pressure sensitive adhesive compositions and methods of preparing and using same
JP3640996B2 (ja) * 1994-01-28 2005-04-20 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 高分子複合材料
US5670557A (en) * 1994-01-28 1997-09-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polymerized microemulsion pressure sensitive adhesive compositions and methods of preparing and using same
US5813981A (en) * 1995-12-29 1998-09-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tab style electrode
US5827184A (en) * 1995-12-29 1998-10-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Self-packaging bioelectrodes
AU4743696A (en) * 1995-12-29 1997-07-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Use of pendant photoreactive moieties on polymer precursors to prepare hydrophilic pressure sensitive adhesives
US6135953A (en) * 1996-01-25 2000-10-24 3M Innovative Properties Company Multi-functional biomedical electrodes
US5836942A (en) * 1996-04-04 1998-11-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Biomedical electrode with lossy dielectric properties
GB9816826D0 (en) * 1998-07-31 1998-09-30 First Water Ltd Bioadhesive compositions
WO2000007638A1 (en) * 1998-07-31 2000-02-17 First Water Limited Bioadhesive compositions and wound dressings containing them
US5924983A (en) * 1996-04-29 1999-07-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrical conductor for biomedical electrodes and biomedical electrodes prepared therefrom
US5797902A (en) * 1996-05-10 1998-08-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Biomedical electrode providing early detection of accidental detachment
US5947961A (en) * 1996-05-10 1999-09-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Biomedical electrode having skin-equilibrating adhesive at its perimeter and method for using same
US6190683B1 (en) * 1996-09-03 2001-02-20 Lintec Corporation Blackhead-removing face pack sheet
US6479073B1 (en) * 1996-10-07 2002-11-12 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive adhesive articles and methods for preparing same
US5885708A (en) * 1997-02-14 1999-03-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Antistatic latex adhesives
US6148233A (en) 1997-03-07 2000-11-14 Cardiac Science, Inc. Defibrillation system having segmented electrodes
US6187432B1 (en) 1997-03-11 2001-02-13 Avery Dennison Corporation Composite pressure sensitive adhesive
US6007532A (en) 1997-08-29 1999-12-28 3M Innovative Properties Company Method and apparatus for detecting loss of contact of biomedical electrodes with patient skin
US6331166B1 (en) * 1998-03-03 2001-12-18 Senorx, Inc. Breast biopsy system and method
US5974344A (en) * 1998-03-02 1999-10-26 Shoemaker, Ii; Charles Wound care electrode
AU3317599A (en) 1998-06-10 1999-12-23 Lintec Corporation Blackhead removing agent, blackhead removing sheet, and method for producing blackhead removing sheet
US6544642B2 (en) * 1999-02-02 2003-04-08 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent articles with improved adhesive for attachment to the skin to facilitate adhesion in oily conditions
US6356779B1 (en) 1999-06-04 2002-03-12 3M Innovative Properties Company Universally functional biomedical electrode
US6687524B1 (en) * 1999-08-24 2004-02-03 Cas Medical Systems, Inc Disposable neonatal electrode for use in a high humidity environment
US6495229B1 (en) * 1999-09-17 2002-12-17 Avery Dennison Corporation Pattern coated adhesive article
US6623664B2 (en) * 1999-12-24 2003-09-23 3M Innovative Properties Company Conductive adhesive and biomedical electrode
USRE44145E1 (en) 2000-07-07 2013-04-09 A.V. Topchiev Institute Of Petrochemical Synthesis Preparation of hydrophilic pressure sensitive adhesives having optimized adhesive properties
US6497949B1 (en) * 2000-08-11 2002-12-24 3M Innovative Properties Company Adhesive blends comprising hydrophilic and hydrophobic pressure sensitive adhesives
US8541021B2 (en) 2001-05-01 2013-09-24 A.V. Topchiev Institute Of Petrochemical Synthesis Hydrogel compositions demonstrating phase separation on contact with aqueous media
US8728445B2 (en) 2001-05-01 2014-05-20 A.V. Topchiev Institute Of Petrochemical Synthesis, Russian Academy Of Sciences Hydrogel Compositions
US20050113510A1 (en) 2001-05-01 2005-05-26 Feldstein Mikhail M. Method of preparing polymeric adhesive compositions utilizing the mechanism of interaction between the polymer components
US20050215727A1 (en) * 2001-05-01 2005-09-29 Corium Water-absorbent adhesive compositions and associated methods of manufacture and use
US8840918B2 (en) 2001-05-01 2014-09-23 A. V. Topchiev Institute of Petrochemical Synthesis, Russian Academy of Sciences Hydrogel compositions for tooth whitening
US6803420B2 (en) * 2001-05-01 2004-10-12 Corium International Two-phase, water-absorbent bioadhesive composition
US8206738B2 (en) 2001-05-01 2012-06-26 Corium International, Inc. Hydrogel compositions with an erodible backing member
WO2002089906A2 (en) 2001-05-04 2002-11-14 3M Innovative Properties Company Corrosion prevention in biomedical electrodes
US6731965B2 (en) 2001-06-20 2004-05-04 3M Innovative Properties Company Corrosion prevention in biomedical electrodes
US6708050B2 (en) 2002-03-28 2004-03-16 3M Innovative Properties Company Wireless electrode having activatable power cell
AU2003226060A1 (en) * 2002-04-10 2003-10-27 Flexcon Company, Inc. Hydro-insensitive alternating current responsive composites
US9278155B2 (en) * 2003-06-05 2016-03-08 3M Innovative Properties Company Adhesive compositions, articles incorporating same and methods of manufacture
US20040247654A1 (en) * 2003-06-05 2004-12-09 3M Innovative Properties Company Hydrophilic adhesives for delivery of herbal medicines
US7187985B2 (en) * 2003-07-18 2007-03-06 3M Innovative Properties Company Biomedical electrode with current spreading layer
CN102764247B (zh) 2004-01-30 2016-04-20 考里安国际公司 递送活性剂的快速溶解膜
US9242021B2 (en) 2004-08-05 2016-01-26 Corium International, Inc. Adhesive composition
TW200637582A (en) * 2004-12-21 2006-11-01 Corium Int Inc Sustained release tooth whitening formulations and systems
US20060258788A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-16 Scott Coggins Polymeric hydrogel compositions
US20070027426A1 (en) * 2005-06-24 2007-02-01 Transcutaneous Technologies Inc. Iontophoresis device to deliver active agents to biological interfaces
US7620439B2 (en) * 2005-08-04 2009-11-17 3M Innovative Properties Company Conductive adhesives and biomedical articles including same
BRPI0616165A2 (pt) 2005-09-15 2011-06-07 Tti Ellebeau Inc dispositivo de iontoforese do tipo de haste
US20070239104A1 (en) * 2005-09-23 2007-10-11 Feerrar Angela C Anti acid G/tube pad
US20070093789A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-26 Transcutaneous Technologies Inc. Iontophoresis apparatus and method for delivery of angiogenic factors to enhance healing of injured tissue
US20070083147A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Transcutaneous Technologies Inc. Iontophoresis apparatus and method to deliver antibiotics to biological interfaces
US7574256B2 (en) * 2005-09-30 2009-08-11 Tti Ellebeau, Inc. Iontophoretic device and method of delivery of active agents to biological interface
KR100830814B1 (ko) * 2005-10-14 2008-05-20 주식회사 엘지화학 아크릴계 점착제 조성물
US20070149916A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Alza Corporation Dry matrices as drug reservoirs in electrotransport applications
US7848801B2 (en) 2005-12-30 2010-12-07 Tti Ellebeau, Inc. Iontophoretic systems, devices, and methods of delivery of active agents to biological interface
DK1971256T3 (da) * 2006-01-10 2010-05-10 Hoffmann La Roche Medicinsk anordning til placering på en patients hud
US7761131B2 (en) 2006-05-30 2010-07-20 Tyco Healthcare Group Lp Medical electrode containing a hydrophilic polymer
US20080077076A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-27 Transcutaneous Technologies Inc. Iontophoresis device and method for operation with a usb (universal serial bus) power source
US7976951B2 (en) 2006-11-14 2011-07-12 Momentive Performance Materials Inc. Laminate containing an adhesive-forming composition
US7829116B2 (en) 2006-11-14 2010-11-09 Momentive Performance Materials Inc. Adhesive-forming composition and blend of adhesives obtained therefrom
WO2008070524A2 (en) 2006-12-01 2008-06-12 Tti Ellebeau, Inc. Systems, devices, and methods for powering and/or controlling devices, for instance transdermal delivery devices
US20080178929A1 (en) * 2007-01-26 2008-07-31 Richard Skov System and method of improving the dielectric properties of laminates
US7816412B2 (en) * 2007-02-23 2010-10-19 Conmed Corporation Electrically conductive hydrogels
US8275441B2 (en) 2007-11-02 2012-09-25 Tyco Healthcare Group Lp Electrodes possessing change indicator
US20090162595A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Chan Ko Striped adhesive construction and method and die for making same
US9242022B2 (en) * 2008-01-18 2016-01-26 3M Innovative Properties Company Hydrogels with tapered edge
US8700118B2 (en) * 2008-05-01 2014-04-15 3M Innovative Properties Company Biomedical sensor system
BRPI0907655A2 (pt) * 2008-05-01 2015-07-21 3M Innovative Properties Co Conector condutor extensível
US8788009B2 (en) * 2008-07-18 2014-07-22 Flexcon Company, Inc. High impedance signal detection systems and methods for use in electrocardiogram detection systems
EP2328989B1 (en) 2008-08-06 2016-12-28 Flexcon Company, Inc. Biomedical sensor system and method of detecting a time varying signal
US8419982B2 (en) 2008-09-11 2013-04-16 Covidien Lp Conductive compositions and method
EP2365831B2 (en) * 2008-09-24 2017-01-04 3M Innovative Properties Company Hydrogels with release element
BRPI0922453A2 (pt) * 2008-12-17 2018-05-22 F Carlozzi Antonella roupa íntima feminina
CA2751884C (en) 2009-01-14 2018-09-25 Corium International, Inc. Transdermal administration of tamsulosin
CN102427851B (zh) 2009-03-17 2015-04-15 卡迪欧思莱夫公司 体外除颤器
US8781576B2 (en) 2009-03-17 2014-07-15 Cardiothrive, Inc. Device and method for reducing patient transthoracic impedance for the purpose of delivering a therapeutic current
DE102009056745A1 (de) * 2009-12-04 2011-06-09 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Transdermales therapeutisches System für die Verabreichung von Peptiden
US8548557B2 (en) 2010-08-12 2013-10-01 Covidien Lp Medical electrodes
WO2014003779A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-03 3M Innovative Properties Company A flexible printed circuit and a method of fabricating a flexible printed circuit
WO2014111292A1 (en) 2013-01-18 2014-07-24 Basf Se Acrylic dispersion-based coating compositions
US9907970B2 (en) 2013-06-14 2018-03-06 Cardiothrive, Inc. Therapeutic system and method using biphasic or multiphasic pulse waveform
US10149973B2 (en) 2013-06-14 2018-12-11 Cardiothrive, Inc. Multipart non-uniform patient contact interface and method of use
US9616243B2 (en) 2013-06-14 2017-04-11 Cardiothrive, Inc. Dynamically adjustable multiphasic defibrillator pulse system and method
US9833630B2 (en) 2013-06-14 2017-12-05 Cardiothrive, Inc. Biphasic or multiphasic pulse waveform and method
US10279189B2 (en) 2013-06-14 2019-05-07 Cardiothrive, Inc. Wearable multiphasic cardioverter defibrillator system and method
US9656094B2 (en) 2013-06-14 2017-05-23 Cardiothrive, Inc. Biphasic or multiphasic pulse generator and method
JP6296530B2 (ja) * 2013-07-18 2018-03-20 国立研究開発法人科学技術振興機構 生体適合性電極構造体及びその製造方法、並びに、デバイス及びその製造方法
EP3191041B1 (en) 2014-09-10 2022-06-08 C. R. Bard, Inc. Protective dressing for skin-placed medical device
US10695553B2 (en) * 2014-12-22 2020-06-30 3M Innovative Properties Company Biomedical electrode comprising discontinuous primer layer
US10828500B2 (en) 2017-12-22 2020-11-10 Cardiothrive, Inc. External defibrillator
CN109152198B (zh) * 2018-09-06 2020-11-03 京东方科技集团股份有限公司 一种导电胶的保护膜、电路板及显示器件的制作方法
BR112021024870A2 (pt) * 2019-06-12 2022-01-18 Nouryon Chemicals Int Bv Método para isolar ácido carboxílico de uma corrente lateral aquosa de um processo de produção de peróxido orgânico
HUE063679T2 (hu) 2019-06-12 2024-01-28 Nouryon Chemicals Int Bv Eljárás diacil-peroxidok elõállítására
WO2020249691A1 (en) 2019-06-12 2020-12-17 Nouryon Chemicals International B.V. Process for the production of diacyl peroxides

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA677797A (en) * 1955-11-18 1964-01-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sheet material having a pressure-sensitive adhesive coating of acrylate ester copolymer
US3998215A (en) * 1968-12-18 1976-12-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Bio-medical electrode conductive gel pads
US4352359A (en) * 1977-08-19 1982-10-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Biomedical electrode
US4273135A (en) * 1977-08-19 1981-06-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Biomedical electrode
US4307717A (en) * 1977-11-07 1981-12-29 Lectec Corporation Sterile improved bandage containing a medicament
JPS5470340A (en) * 1977-11-16 1979-06-06 Kao Corp Pressure-sensitive adhesive tape or sheet
US4337325A (en) * 1978-10-30 1982-06-29 The Kendall Company Pressure-sensitive adhesive
US4356819A (en) * 1979-03-21 1982-11-02 Advance Tapes (U.K) Limited Article of manufacture having adhesive properties
SU1243627A3 (ru) * 1979-12-05 1986-07-07 Дзе Кендалл Компани (Фирма) Гелеобразующа композици
US4539996A (en) * 1980-01-23 1985-09-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Conductive adhesive and biomedical electrode
US4524087A (en) * 1980-01-23 1985-06-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Conductive adhesive and biomedical electrode
BR8009020A (pt) * 1980-01-23 1981-11-17 Minnesota Mining & Mfg Adesivo condutor e eletrodo biomedico
US4534767A (en) * 1980-09-08 1985-08-13 Hollister Incorporated Protective sealing composition in molded form
DK147035C (da) * 1980-12-05 1984-09-03 Coloplast As Hudplade
US4369229A (en) * 1981-01-29 1983-01-18 The Kendall Company Composite hydrogel-forming article and method of making same
US4419091A (en) * 1981-02-12 1983-12-06 Sybron Corporation Metalized medical treatment electrode with insulated edge
US4750482A (en) * 1982-02-25 1988-06-14 Pfizer Inc. Hydrophilic, elastomeric, pressure-sensitive adhesive
US4699146A (en) * 1982-02-25 1987-10-13 Valleylab, Inc. Hydrophilic, elastomeric, pressure-sensitive adhesive
EP0308572B1 (en) * 1983-09-01 1995-11-08 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. An iontophoresis device
US4693887A (en) * 1983-09-15 1987-09-15 The Kendall Company Microphase separated hydrogels for controlled release of bioactive materials
US4798642A (en) * 1983-11-14 1989-01-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making a biomedical electrode
US4588762A (en) * 1983-11-25 1986-05-13 Graphic Controls Corporation Pressure sensitive adhesive compositions for medical electrodes
US4593053A (en) * 1984-12-07 1986-06-03 Medtronic, Inc. Hydrophilic pressure sensitive biomedical adhesive composition
DE3507301A1 (de) * 1985-03-01 1986-09-04 Arbo GmbH Medizin-Technologie, 38100 Braunschweig Bioelektrische elektrode
US4795516A (en) * 1986-05-21 1989-01-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of continuous production of a biomedical electrode
US4715382A (en) * 1986-08-01 1987-12-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flat biomedical electrode with reuseable lead wire
US4771783A (en) * 1986-08-01 1988-09-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flat, conformable, biomedical electrode
US4848353A (en) * 1986-09-05 1989-07-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrically-conductive, pressure-sensitive adhesive and biomedical electrodes
US4830776A (en) * 1986-09-15 1989-05-16 La Jolla Technology, Inc. Adhesive composites for biomedical electrodes
US4810418A (en) * 1987-03-23 1989-03-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrically conductive composition
GB8716559D0 (en) * 1987-07-14 1987-08-19 Secr Defence Ion conductors
US4846185A (en) * 1987-11-25 1989-07-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Bioelectrode having a galvanically active interfacing material
CA1333114C (en) * 1987-11-25 1994-11-15 Daniel C. Duan Pressure-sensitive adhesives and bioelectrodes constructed with the adhesive
US4985488A (en) * 1988-05-20 1991-01-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesive having improved adhesion to plasticized vinyl substrates
US5012810A (en) * 1988-09-22 1991-05-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Biomedical electrode construction
US4943461A (en) * 1989-02-01 1990-07-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiation-curable pressure-sensitive adhesive having improved adhesion to plasticized vinyl substrates
US5143071A (en) * 1989-03-30 1992-09-01 Nepera, Inc. Non-stringy adhesive hydrophilic gels
US4994322A (en) * 1989-09-18 1991-02-19 Minnesota Mining And Manufacturing Pressure-sensitive adhesive comprising hollow tacky microspheres and macromonomer-containing binder copolymer
ATE120967T1 (de) * 1989-12-28 1995-04-15 Minnesota Mining & Mfg Verbundstoff aus einem dispergierten gel in einer adhesiven matrix und verfahren zu seiner herstellung.
US5270358A (en) * 1989-12-28 1993-12-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composite of a disperesed gel in an adhesive matrix
US5276079A (en) * 1991-11-15 1994-01-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive poly(n-vinyl lactam) adhesive composition and method for producing and using same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001181597A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Three M Innovative Properties Co 導電性接着剤及び生体電極
JP4601105B2 (ja) * 1999-12-24 2010-12-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 導電性接着剤及び生体電極
WO2022190575A1 (ja) * 2021-03-12 2022-09-15 信越化学工業株式会社 生体電極、生体電極の製造方法、及び生体信号の測定方法
JP7149448B1 (ja) * 2021-03-12 2022-10-06 信越化学工業株式会社 生体電極、生体電極の製造方法、及び生体信号の測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69213758D1 (de) 1996-10-17
US5338490A (en) 1994-08-16
DE69213758T2 (de) 1997-05-07
WO1993009713A1 (en) 1993-05-27
EP0616505B1 (en) 1996-09-11
JP3457308B2 (ja) 2003-10-14
EP0616505A1 (en) 1994-09-28
AU3057992A (en) 1993-06-15
AU662582B2 (en) 1995-09-07
DK0616505T3 (ja) 1997-02-24
CA2115441A1 (en) 1993-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07500994A (ja) 二相複合導性感圧接着剤の施された生物医療電極
US5846558A (en) Ionically conductive adhesives prepared from zwitterionic materials and medical devices using such adhesives
US6592898B2 (en) Bioadhesive compositions comprising hydrophobic polymers
US5362420A (en) Low impedance pressure sensitive adhesive composition and biomedical electrodes using same
US5622168A (en) Conductive hydrogels and physiological electrodes and electrode assemblies therefrom
US4860754A (en) Electrically conductive adhesive materials
JP4732644B2 (ja) ホットメルト特性を有する導電性感圧接着剤およびそれを用いた生体用電極
US5385679A (en) Solid state conductive polymer compositions, biomedical electrodes containing such compositions, and method of preparing same
US6121508A (en) Polar, lipophilic pressure-sensitive adhesive compositions and medical devices using same
EP1019105B1 (en) Polar, lipophilic pressure-sensitive adhesive compositions and medical devices using same
JP4139123B2 (ja) ミクロエマルジョン組成物並びにその製造及び使用方法
EP0263586A2 (en) Electrically-conductive pressure-sensitive adhesive and biomedical electrodes
EP0564448A1 (en) Non-stringy adhesive hydrophilic gels
JP2002536091A (ja) 生体接着剤組成物
WO1997024376A1 (en) Use of pendant photoreactive moieties on polymer precursors to prepare hydrophilic pressure sensitive adhesives
EP1559437A2 (en) Bioadhesive compositions comprising hydrophobic polymers

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees