JPH07500627A - 低分子量エチレン共重合体を含む改良されたホットメルト接着剤組成物 - Google Patents

低分子量エチレン共重合体を含む改良されたホットメルト接着剤組成物

Info

Publication number
JPH07500627A
JPH07500627A JP5516057A JP51605793A JPH07500627A JP H07500627 A JPH07500627 A JP H07500627A JP 5516057 A JP5516057 A JP 5516057A JP 51605793 A JP51605793 A JP 51605793A JP H07500627 A JPH07500627 A JP H07500627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
ethylene
low molecular
copolymer
melt adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5516057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2620040B2 (ja
Inventor
クラッゼル,ローレンス
Original Assignee
アライド−シグナル・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アライド−シグナル・インコーポレーテッド filed Critical アライド−シグナル・インコーポレーテッド
Publication of JPH07500627A publication Critical patent/JPH07500627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2620040B2 publication Critical patent/JP2620040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J173/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing oxygen or oxygen and carbon in the main chain, not provided for in groups C09J159/00 - C09J171/00; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09J123/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09J123/08Copolymers of ethene
    • C09J123/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C09J123/0853Vinylacetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09J123/08Copolymers of ethene
    • C09J123/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C09J123/0869Acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • C08L91/06Waxes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L93/00Compositions of natural resins; Compositions of derivatives thereof
    • C08L93/04Rosin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31699Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • Y10T428/3192Next to vinyl or vinylidene chloride polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31928Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 低分子量エチレン共重合体を含む改良されたポットメルト接着剤組成物発明の背 景 1 産業上の利用分野 この発明は、ホントメルト接着剤組成物に関する。さらに詳しくは、本発明は極 性および非極性の各種被着体(subs t ra te)材料に対する改善さ れた接着性を有する低分子量エチレン共重合体を含んでなるポ月・メルト接着剤 組成物の改良に関する。
2 従来の技術 当該技術分野で知られているように、在来のポットメルト接着剤組成物は、通常 1次の三つの主要成分を含んでなる:それが冷却された状態でその接着剤に接着 性と靭性を付与する基本重合体、その加熱された接着剤組成物の硬化と固化を開 始し、さらにその粘度を最小にする作用をするワックス材料、およびそれが適用 される表面へのその組成物の濡れと接着を強める粘着性付与成分。理想的には、 ホントメルト接着剤組成物は、金属、ポリカーボネート類、ポリエチレンテレフ タレート(”PET”)を含めてポリエステル類、およびポリ塩化ビニルを含め てハロゲン化重合体組成物のような極性被着体、更にポリエチレンおよびポリプ ロピレンを含めてポリオレフィン類のような非極性被着体を含む、広範囲の各種 被着体に用いられる。さらに、このようなポットメルト接着剤組成物はこれらの 個々の成分が良好な相溶性を示す。従来技術はこれらの課題に対し各種の解決法 を提案している。
米国特許第5,037,874号[発明者ナノテンス(Nuttens)達]: 導入された一酸化炭素(“co”)末端基を含む合成ポリエチレンワックスを含 んでなる相溶性ワックスおよびそれを製造する方法。この引用特許に挙げられた 利点は、合成ポリエチレンワックスを製造する新規な方法および常用のポットメ ルト接着剤組成物との相溶性などである。
米国特許第4.601.948号[発明者ランカスター(Lancaster) ]明細書には、高周波数の放射線を利用する結合材料に用いられる接着剤組成物 が提示されており、その中の接着剤に0. 5から2500のメルトインデック スを有するとされるエチレンノー酸化炭素共重合体および三元共重合体が含まれ ているが、これらは比較的分子量が大きい材料と考えられる。
米国特許第4.880.904号および第4.871,618号[発明者キネバ ーグ(Kinneberg)]の明細書には、主として、熱硬化性の直鎖交互共 重合体から成る接着剤組成物とラミネート構造物が提示されており、この重合体 は、to、000から30.000の範囲の数平均分子量を有することが推奨さ れている。
イー マノクプライド(E、〜1cBride)が接着剤とシーラントの協議会 セミナー(Adhesive and 5ealant Council Se m1nar)(1991年、4月16日)に提出した“プラスチックへの接着用 のエチレン共重合体”と題する報告に、基本重合体成分として次の各種高分子量 共重合体および三元共重合体を含むホットメルト系が記載されている:エチレン /酢酸ビニル“E/Co”、エチレン/酢酸ビニル/−酸化炭素“E/VA/C O”およびエチレン/アクリレ−トン−酸化炭素“E/Ac/Co”。この報告 は上述の基本重合体と相溶性を示す改良されたワックスが必要なことに言及して いる。
日本特許公開第181557号(1991)明細書には、上記のマンクブライド の報告に記述された物に類似の組成物が記載されている。
これらのおよび池の従来技術の関連文献には、有用なホットメルト接着剤組成物 が提案されているが、現在も引き続き極性および非極性の両方の被着体に対し向 上した接着強度特性を有する改良されたホットメルト接着剤組成物に対する需要 が存在する。
発明の要約 本発明は、基本重合体成分、粘着性付与成分、ワックス成分を含み、更にケトン 機能性部位および/またはヒドロキシル機能性部位を含む低分子量ポリエチレン 共重合体成分を含むホントメルト接着剤組成物にして、極性および非極性の被着 体に対し改善された接着強さを与えることを更に特徴とする前記接着剤組成物を 提供するものである。場合によっては、このホントメルト接着剤組成物は更に一 種またはそれ以上の、熱安定化成分および酸化防止剤のような常用の添加剤を少 量含むこともある。
本発明の更なる態様では、基本重合体成分、粘着性付与成分、およびワックス成 分を含む常用のホントメルト接着剤組成物の接着強度を改善する方法が提供され 、その改善法はケトン機能性部位および/またはヒドロキシル機能性部位を含む 低分子Iポリエチレン共重合体組成物の有効量を添加するからなる。
また本発明の更なる態様では、被着体層の各々の間に所在して、界面で接触して いる、この明細書に説明された改善された接着剤の層を有する二つの被着体材料 を含む薄層状構造物が提供される。
本発明のこれらの態様および池の態様は、以下の本発明の詳細な説明から、より 明らかになるであろう。
推奨される態様の詳細な説明 本発明は、常用の基本重合体成分、常用の粘着性付与成分、ワックス成分、およ びケトン機能性部位および/またはヒドロキシル機能性部位を有する低分子量ポ リエチレン共重合体成分を含む、極性および非極性の被着体の両方に対する改善 された接着強さを特徴とするホットメルト接着剤組成物を提供するものである。
このワックス成分は、一部または完全に、上に説明した低分子量ポリエチレン共 重合体成分により置換えてもよい。場合によっては、熱安定剤および/または酸 化安定剤のような常用の添加剤も有効である。
本発明の明細書中で用いられれ“共重合体”という用語は、本質的に二種の単量 体成分、さらに、時として“三成分共重合体“と呼び替えられる本質的に三種の 単量体成分、さらに本質的に四種またはそれ以上の単量体成分から成る構成成分 を規定する用語と理解すべきである。
常用の基本重合体成分は、この技術分野でホントメルト接着剤組成物として有用 であることが知られている一種またはそれ以上の重合体である。望ましい基本重 合体にはエチレン/酢酸ビニル“E/Co“、エチレン/酢酸ビニル/−酸化炭 素“E/VA/Co”、エチレン/酢酸ビニル″E/VA” 、エチレン/アク リレ−トン−酸化炭素“E / A c / CO”およびエチレン/アクリレ ート“E/Ac“が含まれる。E / A c / COまたはE/Ac共重合 体中のアクリレート部分はメチルアクリレート、エチルアクリレート、n−ブチ ルアクリレートおよび2−エチルへキンルアクリレートである。これら基本重合 体はASTM D−1238の方法でめたメルトインデックスが02〜3000 dg/分である、などの特性を有している。これらエチレン共重合体はそれらが 作られる単量体を色々な重量比で含んでいる。例を挙げると、E/VA共重合体 は0.1〜99゜9重量%のエチレンと999〜0.1重量%の酢酸ビニルを含 んでいる。同様に、E/COは0. 1〜99.9重量%のエチレンと99.9 〜0.1重量%の一酸化炭素を含んでいる。三成分共重合体(即ち、三種または それ以上の成分を含む共重合体)では、個々の単量体の重量パーセントは任意の パーセントを取り得る。例えば、E/Ac/Coの場合では、この三種の単量体 の重量パーセントは次のように変動し得る 0. 1〜99.8重量%のE、0 .1〜99,8重量%のAc、および0.1〜99.8重量%のCo0当該技術 分野の熟練者には明らかなように、この基本重合体を構成する単量体の各々の相 対的重量パーセントはこれら材料の接着特性、物理的性質および加工特性の変動 に影響する。適切な基本重合体の選択はホットメルト接着剤組成物の最終使用用 途に依存し:適した基本重合体はこれらの技術的要件を満足するように選ばれる べきである。
常用の粘着性付与成分には、現在、ホットメルト接着剤組成物用に有用なことが 知られている一種またはそれ以上の成分が含まれる。有用な常用の粘着性付与成 分は次のような物を含むが、これらに限定されるものではない、一種またはそれ 以上のロジン、ロジンエステル類、それらの誘導体、ポリテルペン類、さらに有 用な粘着性付与成分として知られている脂肪族および/または芳香族炭化水素材 料。
本発明の実施に際して有用な常用のワックス成分には、当該技術分野でホットメ ルト接着剤組成物用に有用なことが知られている一種またはそれ以上のワックス がある。このような有用なワックスには、一種またはそれ以上のパラフィンワッ クス、微結晶性ワックス類、低分子量ポリエチレンワックス類、フイツシヤー・ トロブシュ型ワックス類およびここに引用しなかったその池のワックスが含まれ る。
本発明の方法によれば、ホットメルト接着剤組成物はケトン機能性部位および/ またはヒドロキシル官能性部位を含む一種またはそれ以上の低分子量ポリエチレ ン共重合体を含む。これら共重合体はASTM D−1238の方法でめたメル トフローインデックスが非常に高いという特徴を有しており、それは一般に約3 000dg/分を超え、測定が困難な場合さえある。このような高い値は分子量 が低いことを示す。ケトン官能基を含む有用なエチレン共重合体は。、1〜99 .99重量%のエチレンと領 01〜9999重量%の一酸化炭素“CO”から 成るエチレン/−酸化炭素共重合体を含み;有用なエチレン共重合体は、望まし くは、50重量%までのcoから成り、残りは、エチレンから成るものである。
更にヒドロキシル官能基を含む有用なエチレン共重合体は0.01〜99.99 重量%のエチレンと0.01〜9999重量%のビニルアルコールから成る、少 くとも部分的にケン化されたエチレン/酢酸ビニル共重合体を含み;望ましい有 用なエチレン共重合体は85重量%以下のビニルアルコールがら成り、残りはエ チレン単位とケン化されていない酢酸ビニル単位とから成る。エチレン/酢酸ビ ニル共重合体のケン化度は1がら100%であり;望ましいケン化度は25%お よびそれ以上である。ここで説明したエチレン共重合体はランダム、プロ、りま たは繰返しタイプのいずれかの共重合体であり、望ましくはランダム共重合体で ある。
場合によっては、上で説明したエチレン共重合体は少くとも部分的に酸化された 共重合体であってもよい。
三元共重合体およびそれに類似の重合体を作るために、追加の共単量体を既述の エチレン共重合体に含ませることも意識的に行なわれる。例を挙げれば、エチレ ン共重合体により大きい撓み性を付与するために、共単量体として酢酸ビニル( または、非ケン化酢酸ビニル部位により)を含ませるこが行なわれる。更に、含 まれてもよい共単量体としては次の物があるが、これらに限定はされない:低分 子量のE / A A c / COまたはE/AAc10Hを作るためのアル キルアクリレート“AAc“で、このAAc共単量体の例であるメチルアクリレ ート、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレートおよび2−エチルへキンル アクリレート、また低分子量(7)E/AA/Co、E/MAA/COおよびE /MA/CO三−共重合体をそれぞれ作るためのアクリル酸“AA”、メタクリ ル酸“MAA”およびマレイン酸無水物“MA”。これらの三元共重合体は、上 に説明した範囲の分子量および/または上に説明したようなメルトインデックス を有する低分子量の三元共重合体である。
上記の低分子量エチレン共重合体は、ランダム共重合体であり;これら共重合体 は、本質的に規則的な繰返し単位またはブロック共重合体単位を含まないと理解 すべきである。その共重合体の骨格中にケトン機能性部位やヒドロキシル官能性 部位を含む場合、さらには考えられるケトンおよび/またはヒドロキシル末端官 能基を含む場合、このランダム共重合体構造が与えられている。この導入された ケトンおよび/またはヒドロキシル官能基を有するランダム共重合体構造の重要 な効果は、この低分子量エチレン共重合体と基本重合体および粘着性付与成分と の相溶性を向上させることである。
この低分子量エチレン共重合体は常用のフリーリラジカル重合法のような良(知 られた方法により製造される。
有効量含まれていても良い任意追加成分としては酸化安定剤および熱安定剤があ る。酸化安定剤はテトラキス[エチレン−3−(3’、5° −シーt−ブチル −4゛−ヒドロキシフエニル)プロピオネ−トコを含む。これらの追加成分は任 意の有効量含められるが、それらは、一般に、ホットメルト接着剤組成物の総重 量の5重量%およびそれ以下の型金まれる。
基本重合体成分、常用の粘着性付与成分、常用のワックス、および低分子量エチ レン共重合体を含んでなるホットメルト接着剤組成物は重量比で次の範囲の各成 分から成る二基本重合体成分は1〜98重量%、粘着性付与成分は1〜98重I %の範囲で、常用のワックス成分と低分子量エチレン共重合体成分の総和は1〜 98重量%の範囲である。この低分子量ポリエチレン共重合体はホントメルト接 着剤処方中の常用のワックス成分の一部または全部を置換えて用いてもよいと理 解すべきであり、また一方別の追加成分と考えることもできる。これら三種の成 分の適切な割合の選択は実験分析で決めるのが最も良い。当該技術分野での熟練 者には明らかなように、各成分の相対比により生成する最終ホットメルト接着剤 組成物に異なる物理的特性および/または加工特性が付与される。一般に、これ ら四種の成分は約0.10重量%と約95重量%までの間の範囲で含まれる。
更に、一種またはそれ以上の常用の添加剤の有効量を含むことが希望されること もよくある1通常、これらは基本重合体成分、常用の粘着性付与成分、常用のワ ックス成分および低分子量エチレン共重合体成分の総重量の5重量%までの量で 含まれる。更に、典型的な組成は後記の実施例中により特定して記述される。
このホットメルト接着剤組成物は、秤量された各成分を用意し、その混合成分を 少くとも最低融点の成分の融点まで加熱して、それを有効に混合することによる 通常の方法で製造される。次いでその混合物を冷却し、その接着剤組成物を取出 す。別の代替法では、秤量した少くとも一種の成分を容器に入れ、その中で融点 まで加熱し、次いで、秤量した追加成分を加え、混合して均一な混合組成物を製 造し、それを室温(68F、20°C)まで放冷して固化させる。次いで、この 冷却した接着剤組成物を取出す。
本発明者は、この発明された接着剤組成物を金属、ポリカーボネート類、PET のようなポリエステル類、ポリ塩化ビニルPVC材料のようなハロゲン化重合体 材料などの極性被着体、更にポリオレフィン類を含めて非極性および中程度の極 性を有する多様な材料の両方の広範囲な被着体に適用した時、その接着強さが著 しく改善されていることを見いだした。
更に、本発明者は、この明細書に教示される改良されたホットメルト接着剤組成 物が、極性が同じかまたは異なる二種の被着体がこの被着体の表面と界面で接触 するホットメルト接着剤組成物の中間層によって結合されている構造物および物 品の製造に有用なことを見いだした。そしてこのような構造物は常用の方法で製 造される。
なんらかの理論によって縛られることを望む訳ではないが、本発明者は、エチレ ン共重合体分子に、その一部をなすヒドロキシルおよびケトン部位が含まれると 、それらは極性部位となると考えている;エチレン共重合体に含まれたこれら部 位の極性の程度は、この技術分野で知られているエチレン/酢酸ビニル共重合体 の極性と同程度であるが、それでも、その分子に極性を付与するのに用いられる アセトキシ部位が立体的に比較的大きくて、冷却時に、結晶化した形のエチレン /酢酸ビニルの生成を阻害するところの従来技術のこのエチレン/酢酸ビニル共 重合体とは異なり、本発明の、エチレン共重合体分子に極性部位を提供するため に導入されるヒドロキシルおよびケトン部位はアセトキノ部位より極性か相対的 に大きく、同時に立体的により小さく、従って冷却するとより結晶化した形のエ チレン共重合体が生成せしめられる。
更に、本発明者は、これらの低分子量共重合体は、類似の極性を有するが、酢酸 ビニル、メチルアクリレート、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、 2−エチルへキノルアクリレートおよびアクリル酸のような共単量体を含む低分 子量エチレン共重合体ワックス類より硬化速度が速い接着剤を与えると考える。
何故なら、後者の共重合体は、本明細書で説明されるE/CoまたはE10H共 重合体より結晶性がより小さいからである。かかるE/CoまたはE10H共重 合体は通常の炭化水素ワックスと同程度か、またはより大きい硬化速度を有する と考えられる。
上述のこの発明は、それを例示する特定の実施態様を参照することにより、更に 明らかになるであろう。それにも関わらず、この明細書中で説明される特別の実 施態様は、例を挙げて説明することが目的であって、限定の手段ではなく、また 本発明はその範囲から逸脱することなしに本明細書中で例示されていない方法で も実施し得ると理解すべきである。
実施例 以下の本発明の実施態様で、どの組成物の説明においても、それを作るために用 いられる成分に関連するパーセントは全て、特定成分が一部を形成する組成物に 対するその特定成分の”重量パーセント”であると理解すべきである。この申合 せの例外については、個々に注釈されるであろう。
実施例では、次の成分が使用された: “E/n−ブチルアクリレート/Co“は、ASTM D−1238でめたメル トインデックス:1006g/分、環球式軟化点 205°F(95℃)および ガラス転移温度“Tg“ −47℃を有することで特性化されたエチレン/n− ブチルアクリレート/−酸化炭素−三元共重合体である。
これは、現在、イー アイ デュポン ド ヌメラス社、プラウエアー州、米国 (E、 r、 DuPont de Nemours、 Inc、 、 Del aware、USA)から“EP−4043”という商標で市販されている。
“ロジンエステル”は、従来から知られている粘着性付与成分、フォラール85 (登録商標)(Foral 85)で、“バーキュリーズ落下法“でめた軟化点 ・80〜88°C1および酸価 3〜10、の特性を有する。これは、現在、パ ーキュリーズ社、プラウエアー州、米国(Hercules Inc、、DeI aware、USA)から市販されている。
“微結晶性ワックス”は、ライトコ社、ニューヨーク、米国(Wi t co  Corp、、New York、USA、)から市販されているマルチワックス 180W(登録商標)(Multiwax 180W)で、ASTM D−12 7の方法でめた融点が82〜88℃、ASTM D−1321の方法でめた25 ℃での針入度が15〜20dmmと言う特性を有する。
“安定剤“は、チバーガイギー社(Ciba−GeigY)から“イルガノック ス(I rganox)1010”という商標で市販されていて、酸化安定剤と して用いられているテトラキスしエチレン−3−(3” 、5’ −ジ−t−ブ チル−4゛−ヒドロキシフェニル)プロピオネ−日である。
“E/VA共重合共重合体基本重合体として用いられるエチレン/酢酸ビニル共 重合体で、酢酸ビニル単位が27.2〜28.8重量%であり、ASTM D− 1238でめたメルトインデックスが365〜440dg/分と言う特性を有す る。これは、現在、イー アイ、デュポン ド ヌメラス社から“エルパックス  210“ (“ELVAX 210”)という商標で市販されている。
表1に示され、最初の欄に“共重合体”と記された成分は本発明が教示すやとこ ろのエチレン共重合体である。エチレン共重合体は全て低分子量のエチレン/− 酸化炭素ランダム共重合体である。
実施例による試料の調製は次の一般的方法に従って行われた:各実施例組成物の 調合に用いられる個々の成分を秤量し、容器に入れ、次いで成分の全てが融解す るまで加熱マントル上で加熱し、良(混り合うように攪拌棒で混合した。次いで 加熱を止め、その組成物を硬くなるまで放冷した。この組成物を取り出し、次い で行う融解操作と試験に備えた。
実施例組成物の試験は次の試験手順に従って行われた。
つぎの手順を含む、“5AFT”せん断接着破壊温度(shear adhes ion failure temperature)の測定。先ず、ポットメル ト接着剤組成物だけがら成形した厚さ0.08mmのフィルムのンートを用い、 2.54cmX2.54cmの重ね合わせで60Lbのクラフト紙をプレス機: 5eal Model 210Mで177°Cにおいて3秒間加熱績合した。そ の後、このようにして調製した試験用試料3個を32℃の空気循環式乾燥機中に 垂直に吊下げ、下部の紐に1kgの錘をぶら下げた。温度を15分に5°Cの速 度で上げ、試料を観察した。破壊時間と温度をめ、3gMの試験試料の平均値を 記録した。
粘度は標準ブルックフィールド加熱セル粘度計を用いて測定した。
メトラーの軟化点をASTM D−3954の手順に従ってめた。
“T型−引きはがし粘着力”をASTM D−1876の試験法に従ってめた。
試験した被着体はアルミホイル、レキサン(Lexan:登録商標)(ボリア’ J−ホ* −)) 、フィラー(Mylar・登録商標) (ポリエチレンテレ フタレート)、厚み5ミル(0,012cm)または13ミル(0,051cm )のいずれかの厚みを有する未処理ポリプロピレン薄膜、および厚み8ミル(0 ,0031cm)のポリ塩化ビニルの薄膜である。各被着体のT型−引きはがし 粘着力を次の方法に従って評価した。= (a)厚み領 08mmのホットメル ト接着剤のフィルムを成形し、(b)そのフィルムを試験する被着体の二枚のシ ートの間に入れ、それらから多層構造物を作り、(C)次いでその多層構造物を 各被着体に応じて次の条件でヒートンールしてラミネートしたニアルミボイル、 レキサンまたはマイラー彼着体では135℃で15秒、ポリプロピレン被着体で は135℃で20秒、またポリ塩化ビニルの薄膜被着体では110°Cで15秒 。ラミネーノヨンはノール(Seal・登録商標)モデル210Mのプレス機を 用いで行った。これら試料を放冷してから試験した。また別の代替法では、ラミ ネーション工程の後で、一定の試料を135’ F (56,5℃)の温度に維 持されている熱風循環乾燥機中で熱老化させ、その後“熱老化”試料と見做され るこれら試料を室温、約20℃に放冷後、試験に供した。
表2に示した“対照”実施例と実施例1〜5は各種組成物を例示している。対照 実施例は従来技術で知られている組成物を例示し、実施例1〜5は本発明による 組成物を例示している:即ち、」:記の説明で述べたような酸化−エチレン/− 酸化炭素ランダム共重合体を含む、異なる鳳の各種のエチレン、・′−酸化炭素 ランダム共重合体を常用の微結晶性ワ・ノクスと併用して、また併用せずに用い た。表3に、各実施例組成物の各種被着体上での、5AFT、粘度および接着性 を含む物理的性質の測定結果を示した。報告されたこれらの結果から分るように 、用いられた被着体に依存して、元の試料および老化試料の両方である程度乃至 有意の程度の改善が実現されている。特に注目すべきは、実施例3および4の方 法による組成物であり、元の試料および熱老化試料の両方で未処理ポリプロピレ ンおよびアルミボイルへの接着性が有育に改善されるのは、驚くべきことである 。実施伊13もポリエステル被着体、マイラーに対する接着性が有意に改善され ることを示す。
表4に示した、対照実施例2と実施例6〜15は、さらに、その他の組成物を例 示している。 “対照実施例2”は従来法による更なる対照組成物であり、実施 例6〜15は本発明の教示に従った組成物である。表4に示した実施例6〜15 はメルトインデックスが400 d g/分であることにより特性化され、更に 、上に説明したような、分子量の異なる低分子量のランダムエチレン共重合体の 異なる量を含む、前記の特性を更に含む、E/VAタイプの基本重合体の使用例 が示されている。対照実施例2と実施例6〜15の試料を試験した。表5に示し た試験結果は、元の試料および老化試料の両方で、接着性がある程度乃至有意の 秤部の改善がなされていることを示す。特に注目すべきは、実施例9〜15の方 性による組成物であり、接着したままの試料および熱老化試料の両方で、接着性 が有意に改善されるのは、驚くべきことである。特に、実施例12.14および 15に示した未処理ポリプロピレン被着体で示されているように、接着性が有意 に改善されることは、特に留意すべき点である。実施例12による組成物はポリ カーボネート被着体、レキサン(登録商標)に対する接着性が有意に向上してい ることを示す。実施例9による組成物はポリエステル被着体、マイラー(登録商 標)に対する接着性が有意に向上していることを示す。
表6に示した、対照実施例3と実施例16〜21は、さらに、その他の組成物を 例示している。“対照実施例3“は従来法による更なる対照組成物であり、実施 例16〜21は本発明の教示に従った組成物である。表6に示した実施例はメル トインデックスが4.3dg/分であることにより特性化され、更に、上に説明 したような、異なるランダムエチレン共重合体の異なる量を含む、前記の特性を 更に含む、E/VAタイプの基本重合体の使用例が示されている。対照実施例3 と実施例16〜21の試料を試験した。表7に示した試験結果は、元の試料およ び老化試料の両方で、接着性がある程度乃至有意の程度の改善がなされているこ とを示す。特に注目すべきは、特に、実施例16〜21に示したポリカーボネー ト被答体、レキサン(登録商標)に対する接着性の報告結果である。
本明細書とここに示した実施例は例を挙げて説明するためであって、限定のため ではなく、また本発明の精神と範囲から逸脱することなくさまざまな修正と変更 がなされうろことは認められるであろう。本発明は付記された請求の範囲によっ てのみ限定されるものである。
補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 平成 6年 9月 21

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.基本重合体成分、粘着性付与成分、ワックス成分、およびケトン機能性部位 および/またはヒドロキシル機能性部位を含む低分子量ポリエチレン共重合体を 含んでなるホットメルト接着剤組成物。
  2. 2.低分子量ポリエチレン共重合体が、ASTMD−1238によるメルトイン デックスが約3000dg/分以上である、請求の範囲第1項に記載のホットメ ルト接着剤組成物。
  3. 3.低分子量ポリエチレン共重合体ガエチレン0.01〜99.99重量%と一 酸化炭素0.01〜99.99重量%からなるエチレン/一酸化炭素共重合体で ある、請求の範囲第1項に記載のホットメルト接着剤組成物。
  4. 4.低分子量ポリエチレン共重合体がエチレン約50〜99.9重量%と一酸化 炭素約0.1〜50重量%からなる、エチレン/一酸化炭素共重合体である、請 求の範囲第3項に記載のホットメルト接着剤組成物。
  5. 5.低分子量ポリエチレン共重合体がエチレン0.01〜99.99重量%とビ ニルアルコール0.01〜99.99重量%からなるエチレン/ビニルアルコー ル共重合体である、請求の範囲第1項に記載のホットメルト接着剤組成物。
  6. 6.低分子量ポリエチレン共重合体が少くとも部分的にケン化されているエチレ ン/酢酸ビニル共重合体である、請求の範囲第5項に記載のホットメルト接着剤 組成物。
  7. 7.低分子量ポリエチレン共重合体が“AAc”共単量体がメチルアタリレート 、エチルアタリレート、n−ブチルアタリレートまたは2−エチルヘキシルアク リレートであるE/AAc/CO三元共重合体またはE/AAc/OH三元共重 合体、E/AA/CO三元共重合体、E/MAA/CO三元共重合体およびE/ MA/CO三元共重合体から成る群から選ばれた低分子量ポリエチレン三元共重 合体である、請求の範囲第1項に記載のホットメルト接着剤組成物。
JP51605793A 1992-03-13 1993-03-12 低分子量エチレン共重合体を含む改良されたホットメルト接着剤組成物 Expired - Lifetime JP2620040B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US85064792A 1992-03-13 1992-03-13
US850,647 1992-03-13
PCT/US1993/002386 WO1993018108A1 (en) 1992-03-13 1993-03-12 Hot melt adhesive compositions comprising low molecular weight ethylene copolymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07500627A true JPH07500627A (ja) 1995-01-19
JP2620040B2 JP2620040B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=25308750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51605793A Expired - Lifetime JP2620040B2 (ja) 1992-03-13 1993-03-12 低分子量エチレン共重合体を含む改良されたホットメルト接着剤組成物

Country Status (9)

Country Link
US (2) US5340863A (ja)
EP (1) EP0630396B1 (ja)
JP (1) JP2620040B2 (ja)
AT (1) ATE161875T1 (ja)
CA (1) CA2129516A1 (ja)
DE (1) DE69316196T2 (ja)
DK (1) DK0630396T3 (ja)
ES (1) ES2111740T3 (ja)
WO (1) WO1993018108A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5859093A (en) * 1996-12-13 1999-01-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Shoe lasting adhesive
US6361844B1 (en) 1999-01-27 2002-03-26 David T. Ou-Yang Release article and adhesive article comprising the release article
US6410627B1 (en) 1999-04-09 2002-06-25 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Use of high hydroxyl compounds for water sensitive hot melt adhesives
US6239250B1 (en) 1999-04-16 2001-05-29 Air Products And Chemicals, Inc. Hot melt adhesives produced from linear alternating polyketones
US6465091B1 (en) 2000-03-27 2002-10-15 3M Innovative Properties Company Release article and adhesive article containing a polymeric release material
US6262225B1 (en) 2000-07-18 2001-07-17 Exxonmobil Research And Engineering Company Carbon monoxide containing polymers derived from synthesis gas (KWP-0002)
US6573226B2 (en) * 2000-07-18 2003-06-03 Exxonmobil Research And Engineering Company Use of carbon monoxide containing polymers as, adhesive additives, and fluids
US20040020589A1 (en) * 2002-08-01 2004-02-05 Good David J. Hot melt adhesive
WO2004106050A1 (en) * 2003-05-27 2004-12-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Tie-layer materials for use with ionomer-based films and sheets as skins on other materials
US7166662B2 (en) * 2003-10-07 2007-01-23 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Hot melt adhesive composition
US7910794B2 (en) * 2007-03-05 2011-03-22 Adherent Laboratories, Inc. Disposable diaper construction and adhesive
US9469791B2 (en) 2011-04-28 2016-10-18 Adherent Laboratories, Inc. Polyolefin based hot melt adhesive composition
US8865824B2 (en) 2012-09-19 2014-10-21 IFS Industries Inc. Hot melt adhesive
US9241843B2 (en) 2012-09-19 2016-01-26 The Procter & Gamble Company Article with tackifier-free adhesive
US10639210B2 (en) 2013-12-19 2020-05-05 The Procter & Gamble Company Article with tackifier-free adhesive
US11623753B2 (en) * 2018-12-16 2023-04-11 Goodrich Corporation Selectively meltable adhesives for bonding of deicers
CN113754800B (zh) * 2021-08-23 2022-07-12 盛鼎高新材料有限公司 一种有机胺-金属复合离子化聚合物及其制备方法和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS578234A (en) * 1980-06-17 1982-01-16 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd Heat-sealable resin composition
JPH03181557A (ja) * 1989-12-11 1991-08-07 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd ホットメルト組成物

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4018733A (en) * 1972-09-25 1977-04-19 Raychem Corporation Hot melt adhesive composition comprising an acidic ethylene polymer and a polyamide
US3869416A (en) * 1973-03-22 1975-03-04 Du Pont Reinforced wax compositions having universal adhesion
US3997489A (en) * 1974-11-25 1976-12-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Melt extrudable polyvinyl alcohol compositions
US4076911A (en) * 1975-11-05 1978-02-28 Union Oil Company Of California Ethylene-carbon monoxide copolymers
US4284542A (en) * 1979-05-07 1981-08-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hot melt adhesive composition
US4293473A (en) * 1980-07-25 1981-10-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyvinyl alcohol - crystalline solvent system based compositions modified with ethylene polymer
US4338227A (en) * 1980-09-05 1982-07-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ethylene copolymer blends and adhesives based thereon
US4601948A (en) * 1983-09-12 1986-07-22 The Dow Chemical Company High-frequency heatable plastics
GB8401567D0 (en) * 1984-01-20 1984-02-22 Exxon Research Engineering Co Polyethylene wax
US4880904A (en) * 1987-12-04 1989-11-14 Shell Oil Company Polyketone-based structural adhesive
US4871618A (en) * 1987-12-04 1989-10-03 Shell Oil Company Laminar structures prepared with polyketone structural adhesives
JP2965589B2 (ja) * 1989-11-04 1999-10-18 三井・デュポンポリケミカル株式会社 架橋性組成物、その用途及び架橋方法
WO1991018043A1 (en) * 1990-05-17 1991-11-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Hot melt adhesives based on ethylene terpolymers
US5217812A (en) * 1990-06-25 1993-06-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Extrudable and primerless adhesives and products therefrom

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS578234A (en) * 1980-06-17 1982-01-16 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd Heat-sealable resin composition
JPH03181557A (ja) * 1989-12-11 1991-08-07 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd ホットメルト組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0630396A1 (en) 1994-12-28
DE69316196D1 (de) 1998-02-12
CA2129516A1 (en) 1993-09-16
ATE161875T1 (de) 1998-01-15
DK0630396T3 (da) 1998-04-27
WO1993018108A1 (en) 1993-09-16
US5340863A (en) 1994-08-23
EP0630396B1 (en) 1998-01-07
JP2620040B2 (ja) 1997-06-11
US5391434A (en) 1995-02-21
ES2111740T3 (es) 1998-03-16
DE69316196T2 (de) 1998-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07500627A (ja) 低分子量エチレン共重合体を含む改良されたホットメルト接着剤組成物
CA1335122C (en) Hot melt adhesive composition
KR101602515B1 (ko) 저 표면 에너지 접착제
US3232895A (en) Adhesive compositions comprising ethylene/vinyl acetate, chlorinated paraffin, and rosin
EP2054482B1 (de) Schmelzklebstoff mit verbesserter haftung
EP2092033B1 (de) Schmelzhafklebstoffe mit einer haftung zu flexiblen substraten
US4325853A (en) Hot melt adhesive compositions containing rosin esters
JPH0742447B2 (ja) リサイクル可能なホツトメルト接着剤組成物
DE102008045802A1 (de) Schmelzklebstoff auf Basis von Metallocene-katalysierten Olefin-α-Olefin Copolymeren
CA1223694A (en) Pressure sensitive hot melt adhesive
JP4615927B2 (ja) 水性分散体および水性ヒートシール剤
JPH11302617A (ja) ホットメルト型粘着剤および粘着シート、テープ
JP2016525615A (ja) 官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマー及びロジン系粘着付与剤を含有する接着剤組成物
JPS5847432B2 (ja) 熱可塑性コポリエステル
KR20170129621A (ko) 투명한 플라스틱 포일의 코팅 및 실링을 위한 직접 부착성, 투명한 열-실링성 결합제
US3728212A (en) Hot melt adhesive of poly(tetramethylene)terephthalate and polystyrene or polystyrene copolymers
US3652474A (en) Hot-melt adhesive composition containing rosin polyester
JP4836495B2 (ja) 水性接着剤および積層体
US3932330A (en) Adhesive composition
US20040020589A1 (en) Hot melt adhesive
US4324871A (en) Hot melt adhesive compositions containing a terpene-phenolic resin, ethylene copolymer and alkenyl succinic anhydride
DE3342307A1 (de) Haftschmelzklebstoffe, ihre herstellung und verwendung
US4320211A (en) Hot melt adhesive compositions containing a terpene-urethane resin, ethylene copolymer and alkenyl succinic anhydride
US4338414A (en) Hot melt adhesive compositions containing a polystyrene resin
US3576778A (en) Novel heat seal adhesives based on polycaprolactone