JPH0750011Y2 - 多ロール矯正機用の複数カリバーロール - Google Patents

多ロール矯正機用の複数カリバーロール

Info

Publication number
JPH0750011Y2
JPH0750011Y2 JP2782291U JP2782291U JPH0750011Y2 JP H0750011 Y2 JPH0750011 Y2 JP H0750011Y2 JP 2782291 U JP2782291 U JP 2782291U JP 2782291 U JP2782291 U JP 2782291U JP H0750011 Y2 JPH0750011 Y2 JP H0750011Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caliber
roll
ring
steel pipe
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2782291U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0544312U (ja
Inventor
洋 堀江
日出男 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Special Steel Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Special Steel Co Ltd filed Critical Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority to JP2782291U priority Critical patent/JPH0750011Y2/ja
Publication of JPH0544312U publication Critical patent/JPH0544312U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0750011Y2 publication Critical patent/JPH0750011Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、多ロール矯正機用の
複数カリバーロールに関し、特に金属管の矯正時におけ
るカリバー疵の発生を解消するようにしたロールに関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、継目無し鋼管を製造する場合、
鋼材に鋼片圧延等を行って所定寸法の鋼片を製造し、該
鋼片をマンネスマン穿孔法や熱間押出プレス法等で穿孔
して素管を製造した後、サイジングやリーリングを行
い、さらに熱処理を行って製品である鋼管を製造するの
が一般的である。
【0003】このような鋼管の製造工程においては、製
造方法に起因して鋼管に曲がり等が生じる傾向にあるこ
とから、ロール矯正機、例えば複数のカリバーを持つ矯
正用ロールを千鳥状に配列してなる多ロール矯正機を使
用し、矯正すべき鋼管径に対応するカリバーを選択し、
該カリバーによって鋼管に繰り返し曲げを加えて鋼管の
形状を矯正することが行われる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかるに、従来の矯正
機用複数カリバーロールでは、ロール全体をSKD11
等の高価な金属材料で一体的に製作するようにしていた
ので、一部のカリバー磨耗が顕著になった場合には磨耗
の少ないカリバーを含むロール全体を廃棄する必要があ
り、コスト高になるという問題があった。この全体廃棄
を防ぐためにカリバー毎に分割してロールを製作し、こ
れを組み合わせた複合ロールも使用されている。
【0005】また、従来の矯正機用複数カリバーロール
では、一体ロールでも複合ロールでもカリバー寸法の設
定上、同一のカリバーによって寸法の少し異なる鋼管を
矯正する場合があり、かかる矯正を長時間行っている
と、ロール磨耗によって2段カリバーになり、鋼管にカ
リバー疵が発生することがあった。特に、熱処理後のス
テンレス鋼管等、曲がりが大きくかつ硬度も低いものに
上述の問題が顕著となっていた。
【0006】この考案は、かかる問題点に鑑み、カリバ
ー疵の発生を解消でき、しかも低コスト化を実現できる
ようにした多ロール矯正機用の複数カリバーロールを提
供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで本考案に係る多ロ
ール矯正機用の複数カリバーロールは、「金属管用多ロ
ール矯正機のロールであって、1本のロール軸に、金属
リングの外周にカリバー付き樹脂リングを取付けた単一
カリバーリングと、該カリバーリングの外径に略等しい
外径の支持板とを交互に複数個、脱着可能に通して重畳
し、両最外側面にも支持板を当て、全体を締めつけると
同時にロール軸と一体に固定するようにした」ことを要
旨とする。
【0008】ここでリングは金属製であればよく、例え
ば安価なSS材を使用できる。また、樹脂リングには耐
熱性、耐磨耗性、耐蝕性等、所望の特性を有する合成樹
脂材料、例えばMCナイロンを使用できる。
【0009】
【作用】本考案においては、金属製リングの外周面にカ
リバー付き樹脂リングを取付けるようにしたことから、
長期間の使用によってロール磨耗が発生してカリバーが
2段になった場合であっても、樹脂リングの材質に起因
してカリバーが弾性変形して金属管に密着し、金属管に
は全くカリバー疵がつかない。しかも、個々の樹脂リン
グの両側を支持板で支持するようにしたことから、金属
管矯正の際におけるカリバー形状が保持され、矯正作用
が阻害されない。
【0010】また、寸法の異なる樹脂製カリバーを有す
る複数のカリバーリングをロール軸の外周に軸線方向に
並べて着脱可能に取付けるようにしたことから、一部の
カリバーの磨耗が顕著になった場合に、そのカリバーを
有するリングを交換すればよく、ロール全部を廃棄する
必要はない。
【0011】
【実施例】以下、本考案を図面に示す具体例に基づいて
詳細に説明する。図1ないし図10は本考案の一実施例
であって2プレーン多ロール矯正機のロールに適用した
例を示す。2プレーン矯正機1は図1に示すように垂直
面内で鋼管6に繰返し曲げを加えて矯正を行う第1のロ
ール列10と、これに連続して水平面内で矯正を行う第
2のロール列(図示せず)とから構成され、両ロール列
10は複数のカリバーロール2を鋼管送り方向Aに所定
ピッチにかつ相互に千鳥状に配列して構成されている。
【0012】上記各カリバーロール2は、図2に示すよ
うに、ロール軸4の外周に単一カリバーリング8と支持
板7とを複数交互に脱着可能に挿通して重畳し、両最外
側面にも支持板7を当て、ロール軸4の雄ネジ41にナ
ット42を螺合させてこれとリング状突部40とによっ
て全体を締めつけると同時にロール軸4と一体に固定し
て構成されている。このカリバーロール2が矯正機1に
装着される場合には、そのロール軸4が矯正機1側の軸
受に支承され、又ロール軸4のスプロケットがチェーン
によって駆動源に連結される。
【0013】また、上記各単一カリバーリング8は、金
属製リング3の外周に合成樹脂リング5を固着し、該各
合成樹脂リング5の外周に矯正すべき鋼管6の径に対応
する寸法のカリバー51を形成して構成されている。金
属製リング3は鋼材、例えば安価なSS材を用いて製作
され、該金属製リング3の内周面にはキー溝30が形成
されている。他方、ロール軸4の外周面には回り止めキ
ー40が形成され、該回り止めキー40とキー溝30と
を嵌合させることによってリング3がロール軸4に対し
て回り止めされている。
【0014】また、金属製リング3の外周面には90度
毎に回り止めキー31がボルト32によって固定され、
合成樹脂リング5の内周面には90度毎にキー溝50が
形成され、該キー溝50と回り止めキー31とを嵌合さ
せることによって合成樹脂リング5が金属製リング3に
対して回り止めされている。ここでリング5はMC−9
01等の合成樹脂材料を用いて金属製リング3の外径と
同寸法の内径を有する長尺の円筒状部材を製作し、それ
を金属製リング3の幅と同寸法に切断して製作すること
ができるが、勿論、金属製リング3の外径と同寸法の内
径で、かつ金属製リング3の幅と同寸法の幅に直接製作
してもよい。また、リング5は金属製リング3の外周に
外嵌するのではなく、直接成型してもよい。
【0015】また、上記支持板7は鋼材、例えばSS材
を用いて合成樹脂リング5の外径と略同寸法の外径で、
かつロール軸4の外径と同寸法の内径のリング状に製作
されている。この支持板7の内周面にはキー溝70が形
成され、該キー溝70とロール軸4の回り止めキー40
とを嵌合させることによって支持板7はロール軸4に対
して回り止めされている。
【0016】次に作用効果について説明する。
【0017】鋼管6の曲がりを矯正する場合、鋼管6を
その外径に対応するロール列10のカリバー51に送り
込めばよく、すると千鳥状に配列された各矯正用ロール
2が鋼管6に繰り返し曲げを加え、これによって鋼管6
の曲がりが矯正される。
【0018】その際、カリバー51の部分を合成樹脂材
料で形成していることから、長期間の使用によってロー
ル磨耗が発生してカリバー51が2段になった場合であ
っても、合成樹脂リング5が鋼管6に弾性接触する結
果、鋼管6には全くカリバー疵はつかない。
【0019】また、単に合成樹脂リング5の表面にカリ
バー51を形成すると、矯正の際にカリバー51が弾性
変形して鋼管6に対して所定の繰り返し曲げを行うこと
ができないことが懸念されるが、本実施例のカリバーロ
ールでは、合成樹脂リング5の両側が金属製支持板7で
支持されている結果、鋼管矯正の際におけるカリバー形
状を保持でき、鋼管6の繰り返し曲げ性を確保して矯正
機1の機能を保証できる。
【0020】また、従来の多ロール矯正機用のカリバー
ロールでは、一部のカリバーの磨耗が顕著になった場合
には磨耗の少ないカリバーを含むロール全体を廃棄する
必要があったが、本実施例のカリバーロールでは、金属
製リング3及び合成樹脂リング5で単一カリバーリング
8を構成し、該単一カリバーリング8及び支持板7をセ
ットにし、複数セットをロール軸4に圧入して組立式の
構造としているので、カリバー磨耗が顕著になった場合
にはそのセットをロール軸4から取外して合成樹脂リン
グ5のみを廃棄し、金属製リング3には新しい合成樹脂
リング5を組付ければよく、金属製リング3及び支持板
7はこれを繰り返し使用できる結果、大幅な低コスト化
を達成できる。
【0021】
【考案の効果】以上のように、本考案に係る多ロール矯
正機用の複数カリバーロールによれば、金属リングの外
周にカリバー付き樹脂リングを取付けた単一カリバーリ
ングと、支持板とを複数交互に1本のロール軸に脱着可
能に挿通して重畳し、両最外側面にも支持板を当てて一
体に固定するようにしたので、矯正機能を確保しつつカ
リバー疵の発生を防止でき、しかも低コスト化を達成で
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の一実施例による複数カリバーロール
を備えた多ロール矯正機を示す概略構成図である。
【図2】 上記カリバーロールの全体構成を示す正面図
である。
【図3】 上記カリバーロールの要部を示す側面図であ
る。
【図4】 上記カリバーロールの要部を示す平面図であ
る。
【図5】 上記カリバーロールの金属製リングを示す側
面図である。
【図6】 上記リングを示す平面図である。
【図7】 上記カリバーロールの合成樹脂リングを示す
側面図である。
【図8】 上記合成樹脂リングの要部を示す正面断面図
である。
【図9】 上記カリバーロールの支持板を示す側面図で
ある。
【図10】 上記支持板を示す正面断面図である。
【符号の説明】
1 2プレーン矯正機 2 カリバ
ーロール 3 金属リング 5 合成樹
脂リング 51 カリバー 6 鋼管 7 支持板 8 単一カ
リバーリング

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属管用多ロール矯正機のロールであっ
    て、1本のロール軸4に、金属リング3の外周にカリバ
    ー51付き樹脂リング5を取付けた単一カリバーリング
    8と、該カリバーリング8の外径に略等しい外径の支持
    板7とを交互に複数個、脱着可能に通して重畳し、両最
    外側面にも支持板7を当て、全体を締めつけると同時に
    ロール軸4と一体に固定したことを特徴とする多ロール
    矯正機用の複数カリバーロール。
JP2782291U 1991-03-28 1991-03-28 多ロール矯正機用の複数カリバーロール Expired - Lifetime JPH0750011Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2782291U JPH0750011Y2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 多ロール矯正機用の複数カリバーロール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2782291U JPH0750011Y2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 多ロール矯正機用の複数カリバーロール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0544312U JPH0544312U (ja) 1993-06-15
JPH0750011Y2 true JPH0750011Y2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=12231650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2782291U Expired - Lifetime JPH0750011Y2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 多ロール矯正機用の複数カリバーロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750011Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5314448B2 (ja) * 2008-02-29 2013-10-16 日本電産サンキョー株式会社 カードリーダ
JP6281429B2 (ja) * 2014-07-14 2018-02-21 新日鐵住金株式会社 カリバーロール
KR101866821B1 (ko) * 2017-09-27 2018-06-12 주식회사 제이유코리아 고온용 롤러 및 그 제조방법
CN112474888B (zh) * 2020-11-18 2023-07-21 中机试验装备股份有限公司 一种校直用弹性支撑机构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0544312U (ja) 1993-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0750011Y2 (ja) 多ロール矯正機用の複数カリバーロール
US4218906A (en) Material tensioning method and apparatus
JPH10314837A (ja) 螺旋状異形管及びその成形方法並びに成形装置
US6751995B1 (en) Roll bending die
JPH06198337A (ja) 溶接鋼管矯正方法
JPH0669587B2 (ja) 冷間ロ−ル成形方法及び装置
CN220311424U (zh) 一种多辊钢带表面轧齿装置
JPH11277110A (ja) 角管製造方法及び成形装置
KR0146677B1 (ko) 단조용 벤딩 금형
EP0016267B1 (en) Material tensioning method and apparatus
EP0153367A1 (en) Thin bands and method and apparatus for production thereof
JPH01180726A (ja) 帯状素材のスパイラル成形装置
JP2676447B2 (ja) 圧延材の鼻曲り矯正方法
JP2626293B2 (ja) 円形断面長尺材の曲がり矯正装置
JPH0627202Y2 (ja) 継目無鋼管製造用マンドレルバー
JPH0698364B2 (ja) コールド・ピルガーミル製管法
JPH11740A (ja) 異形断面条の製造方法
JPH09122809A (ja) 棒とがり先ねじ転造用プラネタリダイス
JP2005305447A (ja) 金属管の絞り圧延方法およびその装置
JPS62130719A (ja) 冷間ロ−ル成形装置
RU97104967A (ru) Способ изготовления труб
JPH08300012A (ja) 金属管の3ロール絞り圧延方法
JPS6390331A (ja) 冷間ロ−ル成形方法及び装置
JPS5821126B2 (ja) コルゲ−ション・ボルト
JPS6343162B2 (ja)