JPH0749470Y2 - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH0749470Y2
JPH0749470Y2 JP1988137555U JP13755588U JPH0749470Y2 JP H0749470 Y2 JPH0749470 Y2 JP H0749470Y2 JP 1988137555 U JP1988137555 U JP 1988137555U JP 13755588 U JP13755588 U JP 13755588U JP H0749470 Y2 JPH0749470 Y2 JP H0749470Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
operated
switch
modes
initial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988137555U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0258728U (ja
Inventor
忠幸 桐ケ谷
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP1988137555U priority Critical patent/JPH0749470Y2/ja
Publication of JPH0258728U publication Critical patent/JPH0258728U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0749470Y2 publication Critical patent/JPH0749470Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は複数のモードのいずれかを選択して動作させる
ことができるカメラに関する。
〔従来の技術〕
最近のカメラは電子化が進み、多機能化している。例え
ばAEモードとしてはプログラムモード、シャッタ優先モ
ード、絞り優先モード、マニュアルモードのいずれかを
選択し、またAFモードとしてシングルAFモード、サーボ
AFモード、マニュアルモードのいずれかを選択し、動作
させることができる。所定のモード選択スイッチを操作
すると複数のモードのうちのいずれか1つが所定の表示
器に順次表示され、表示されたモードが設定されるよう
になっている。
しかしながらモードの数が多くなると、一旦設定したモ
ードを元のモードに戻す操作が面倒になる。そこで一度
の操作で初期のモードに戻すことができるようにクリア
スイッチ(あるいはリセットスイッチ)を設けたり、パ
ワースイッチがオンされたとき初期のモードが設定され
るようにしたカメラもある。
〔考案が解決しようとする課題〕
従来のカメラはこのようにAEモード、AFモード等を独立
に選択し、さらに各モードにおいて所定の下位モードを
選択した状態において、クリアスイッチを操作すること
により一度の操作で初期モードに復帰させることができ
るように構成されてはいるが、初期モードは予めメーカ
により設定されたものであるので、使用者が常用するモ
ードに設定するにはさらにモード選択スイッチを何回か
操作しなければならず、不便であった。
本考案は斯かる状況に鑑みなされたもので、クリアスイ
ッチが操作されたときに、各使用者に最適なモードが初
期モードとして設定されるように操作性を改善したもの
である。
〔課題を解決するための手段〕
本考案のカメラは複数のモードのうちのいずれかを選択
するとき操作される選択手段と、複数のモードの使用頻
度を記憶する記憶手段と、選択手段により選択されたモ
ードで被制御機構を制御する制御手段と、選択手段によ
り選択されたモードを解除するとき操作されるスイッチ
と、スイッチが操作されたとき制御手段を制御し、記憶
手段の出力に対応して使用頻度の大きいモードを初期モ
ードとして設定させるCPUとを備える。
〔作用〕
使用者が使用したモードの頻度が記憶手段に記憶され
る。スイッチが操作されたとき、最も使用頻度の大きい
モードが初期モードとして設定される。
従ってクリアスイッチが操作されたときに、各使用者に
最も適したモードが常に初期モードとして設定され、操
作性が向上する。
〔実施例〕
第2図は本考案のカメラのブロック図である。同図にお
いて1はメインスイッチであり、オンされたとき各回
路、手段等に必要な電力が供給される。2は露出補正量
を設定するとき操作されるスイッチ、3は例えばセルフ
タイマスイッチ10が操作された場合における計時動作
中、あるいはオートフォーカスモードで被写体にピント
があったとき等において、所定の音声を出力させるか否
かを選択するとき操作されるスイッチである。4はドラ
イブモードを選択するスイッチであり、1コマ又は連続
撮影の選択を行う。5はAFモードを選択するとき操作さ
れるスイッチであり、例えばピントが合ってからシャッ
タが切れるシングルAFモード、常に中央部に位置する被
写体にピントが合うように連続的にピント調整が行われ
るサーボAFモード、又は手動でピントを合わせるマニュ
アルモードのいずれかを選択する。6はAEモードを選択
するとき操作されるスイッチであり、例えば測光手段31
により測光された結果に対応して予め設定された所定の
絞りとシャッタ速度で撮影が行われるプログラムモー
ド、手動入力されたシャッタ速度に対応する絞りが測光
結果に基づいて演算され、自動的に設定されるシャッタ
優先のオートモード、手動入力された絞りに対応するシ
ャッタ速度が測光結果に基づいて演算され、自動的に設
定される絞り優先のオートモード、手動で絞りとシャッ
タ速度を調整するマニュアルモードのいずれかを選択す
ることができる。7は一旦設定したモードをクリアし、
初期状態のモードに復帰させるとき操作されるクリアス
イッチである。スイッチ8は例えば絞りを変更して同一
被写体を複数回連続的に撮影するオートブラケットモー
ドのとき、その絞り値のステップを設定するとき操作さ
れる。9はシャッタを動作させるとき操作されるレリー
ズスイッチである。スイッチ11は複数(例えば3個)の
測距ゾーンのいずれかを選択するとき操作される。
21はCPUであり、各回路、手段等を制御する。22はプロ
グラム、データ等を記憶する記憶回路である。23は制御
回路であり、被制御機構としてのシャッタ機構24、絞り
機構25、フォーカス調整を行うとき駆動されるAFモータ
26、音声信号出力時に駆動されるPCV(ピエゾエレクト
リックセラミックバイブレータ)27等を制御する。28は
表示回路であり、外部LCD29、ファインダLED30を駆動
し、所定の表示を行わせる。32は焦点検出手段であり、
被写体に対する合焦状態を検出する。
しかしてその動作を第1図及び第3図のフローチャート
を参照して説明する。メインスイッチ1をオンした後、
スイッチ2乃至6、8、11を適宜操作して所定のモード
が選択される(S1)。CPU21は各スイッチからの入力に
対応して表示回路28を介して外部LCD29とファインダLED
30を制御し、所定の表示を行わせる。所定のモードを選
択してレリーズスイッチ9を操作すると、CPU21は焦点
検出手段32の出力に対応してAFモータ26を制御し、被写
体にピントを合わさせる。また測光手段31の出力から露
出量を演算し、絞り機構25とシャッタ機構24を制御し、
所定の絞りとシャッタ速度で撮影を行わせる(S2)。こ
のときスイッチ3の操作に対応して例えば被写体にピン
トが合ったときPCV27より所定の音声信号が出力され
る。またこの撮影が行われたとき、CPU21はその設定さ
れているモードの使用頻度に1を加算し、記憶回路22に
記憶させる(S3)。さらに記憶回路22においてモードデ
ータが頻度の大きいものから順次並べ替えられる(S
4)。そしてこの結果に対応して初期状態において設定
されるモードが、最も使用頻度の大きいモードに書き替
えられる(S5、S6)。
次にスイッチ7が操作されたとき(S11)、CPU21はそれ
まで設定されていたモードを解除し、記憶回路22に記憶
されている初期モード(最も使用頻度の大きいモード)
を設定する(S12)。
〔考案の効果〕
以上の如く本考案によれば、使用者にとって最適なモー
ドである使用頻度の最も大きいモードを初期モードとし
て設定し、クリアスイッチを操作することにより、スイ
ッチ2〜6、8、11等を適宜操作して選択されたモード
を解除して初期モードに設定するように構成したため、
個々の使用者に最も適した良好な操作性が実現される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のカメラのモードを設定する場合のフロ
ーチャート、 第2図は本考案のカメラのブロック図、 第3図は本考案のカメラのモードをリセットする場合の
フローチャートである。 1……メインスイッチ 2乃至8……スイッチ 9……レリーズスイッチ 10,11……スイッチ 21……CPU 22……記憶回路 23……制御回路 24……シャッタ機構 25……絞り機構 26……AFモータ 27……PCV 28……表示回路 29……外部LCD 30……ファインダLED 31……測光手段 32……焦点検出手段

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のモードのうちいずれかを選択すると
    き操作される選択手段と、複数のモードの使用頻度を記
    憶する記憶手段と、選択手段により選択されたモードで
    被制御機構を制御する制御手段と、選択手段により選択
    されたモードを解除するとき操作されるクリアスイッチ
    と、撮影が行なわれたとき前記複数のモードの使用頻度
    を更新するとともに、クリアスイッチが操作されたとき
    制御手段を制御し、記憶手段の出力に対応して使用頻度
    の大きいモードを初期モードとして設定させる初期モー
    ド設定手段とを備えるカメラ。
JP1988137555U 1988-10-20 1988-10-20 カメラ Expired - Lifetime JPH0749470Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988137555U JPH0749470Y2 (ja) 1988-10-20 1988-10-20 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988137555U JPH0749470Y2 (ja) 1988-10-20 1988-10-20 カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0258728U JPH0258728U (ja) 1990-04-26
JPH0749470Y2 true JPH0749470Y2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=31399083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988137555U Expired - Lifetime JPH0749470Y2 (ja) 1988-10-20 1988-10-20 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0749470Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60218631A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Canon Inc カメラの露出制御モ−ド選択装置
JPH0644125B2 (ja) * 1985-04-15 1994-06-08 キヤノン株式会社 カメラのためのモ−ド設定表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0258728U (ja) 1990-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2541965B2 (ja) オ−トズ−ム付カメラ
JPH0749470Y2 (ja) カメラ
US4984005A (en) Photographing mode switching device of a camera
US5142319A (en) Camera controller having device for advising user to use camera functions
US6351605B1 (en) Remote control, auto-focus camera system
JP2936592B2 (ja) カメラのモード設定装置
JP2979157B2 (ja) 距離表示機能付きカメラ
JP2844714B2 (ja) カメラのセルフタイマー撮影制御装置
JP2523155Y2 (ja) カメラの撮影モード設定装置
JP2769568B2 (ja) カメラの定倍率撮影装置
JP2517628Y2 (ja) セルフタイマー内蔵カメラ
JPH0823647B2 (ja) カメラ
JPH0694968A (ja) 自動撮影カメラ
JPH071625Y2 (ja) 露出制御装置
JP2864387B2 (ja) カメラの電池消耗警告装置
JPH0784298A (ja) カメラ
JPH0618973A (ja) カメラの手振れ表示装置
JP2004236310A (ja) セッティングを持続する電子装置ユーザ・インターフェース
JP3839878B2 (ja) カメラ
JP2000316109A (ja) ビューファインダを有するビデオカメラ
KR100919981B1 (ko) 영상 처리 장치 및 그 제어 방법
JPH077172B2 (ja) 絞り設定装置
JP2006138901A (ja) カメラ
JP2002369070A (ja) デジタルスチルカメラの動作制御装置
JPH081489B2 (ja) 焦点検出装置を備えたカメラ