JPH0749448Y2 - 光ケ−ブル用抗張力体 - Google Patents

光ケ−ブル用抗張力体

Info

Publication number
JPH0749448Y2
JPH0749448Y2 JP1987088110U JP8811087U JPH0749448Y2 JP H0749448 Y2 JPH0749448 Y2 JP H0749448Y2 JP 1987088110 U JP1987088110 U JP 1987088110U JP 8811087 U JP8811087 U JP 8811087U JP H0749448 Y2 JPH0749448 Y2 JP H0749448Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical cable
strength member
young
modulus
tensile strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987088110U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63198008U (ja
Inventor
昌幸 新嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP1987088110U priority Critical patent/JPH0749448Y2/ja
Publication of JPS63198008U publication Critical patent/JPS63198008U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0749448Y2 publication Critical patent/JPH0749448Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は、光ケーブルに用いられる抗張力体に関するも
のである。
〔従来技術とその問題点〕
光ファイバは許容伸びが小さいため、光ケーブルには通
常、光ファイバに規定以上の伸びを生じさせないように
するための抗張力体が用いられている。この抗張力体は
光ファイバの無誘導という特徴を活かす上ではノンメタ
リックであることが望ましい。従来、光ケーブル用のノ
ンメタリック抗張力体としては、G−FRP(ガラス繊維
強化プラスチック)線や、ポリアラミド繊維などが用い
られている。
これらの使用例を図面を参照して説明すると、第4図の
光ケーブルは、G−FRP線1の周囲に複数本の光ファイ
バ線2を撚り合わせ、その外周に保護シース3を被覆し
たものである。また第5図の光ケーブルは、光ファイバ
心線2の周囲にポリアラミド繊維4を縦添えし、その外
周に保護シース3を被覆したものである。
しかし、G−FRP線はガラス繊維束を熱硬化性樹脂で一
体に固めたものであるため剛性が大きく、またヤング率
も5000Kg/mm2程度であることから、光ケーブルとした場
合、断面積が大きくなり、可撓性が悪くなるという欠点
がある。またポリアラミド繊維としてはヤング率が1300
0Kg/mm2程度のものがあり、このような高抗張力繊維を
使用すると、光ケーブルの可撓性は良好となるが、繊維
をそのまま縦添えしたり撚り合わせたりするため、たる
みが入りやすく、光ケーブル内で初期伸びが発生すると
いう欠点がある。
〔問題点の解決手段とその作用〕
本考案は、上記のような従来技術の問題点を解決した光
ケーブル用抗張力体を提供するもので、その構成は、G
−FRP線を中心とし、その外周にヤング率8000Kg/mm2
上の繊維を多数本撚り合わせたことを特徴とするもので
ある。
このように、ヤング率は小さいが剛性の大きいG−FRP
線と、剛性はないがヤング率の大きい高抗張力繊維とを
複合することにより、細くて、可撓性があり、しかも初
期伸びの小さい、光ケーブルにきわめて好適な抗張力体
を構成できる。
ヤング率が8000Kg/mm2以上の繊維としては、超高分子量
ポリエチレンの一軸延伸フィラメントを使用することが
好ましいが、ポリアラミド繊維などの高抗張力繊維を使
用することもできる。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を図面を参照して詳細に説明す
る。
第1図および第2図は本考案の一実施例を示す。この光
ケーブル用抗張力体は、外径2mmのG−FRP線5の外周
に、1000デニールの超高分子量ポリエチレン一軸延伸フ
ィラメント(商品名テクミロン、三井石油化学(株)
製、ヤング率10000Kg/mm2)6を36本、張力をかけて撚
り合わせたものである。この抗張力体の外径は3.5mm
で、張力に対する伸び歪の特性は第3図のAのとおりで
あった。外径2mmのG−FRP線Bに比較すると、上記フィ
ラメント6の荷重分担が明確に表れており、かつ上記フ
ィラメント6による初期伸びの影響も見られない。した
がってこの光ケーブル用抗張力体は、高抗張力で、初期
伸びが極めて小さく、もちろん同径のG−FRP線に比較
すれば可撓性にすぐれる等の特徴がある。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案に係る抗張力体は、G−FRP
線を中心とし、その外周にヤング率が8000Kg/mm2以上の
繊維を多数本撚り合わせた構造であるので、細かく、高
抗張力で、可撓性にすぐれ、しかも初期伸びが極めて小
さいという利点があり、光ケーブルの抗張力体にきわめ
て好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る光ケーブル用抗張力体
の断面図、第2図は同抗張力体の一部を段剥ぎ状態で示
す側面図、第3図は同抗張力体の張力−伸び歪特性を示
すグラフ、第4図および第5図はそれぞれ従来の光ケー
ブルの断面図である。 5……G−FRP線、6……超高分子量ポリエチレンの一
軸延伸フィラメント。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガラス繊維強化プラスチック線を中心と
    し、その外周にヤング率8000Kg/mm2以上の繊維を多数本
    撚り合わせたことを特徴とする光ケーブル用抗張力体。
  2. 【請求項2】実用新案登録請求の範囲第1項記載の抗張
    力体であって、ヤング率が8000Kg/mm2以上の繊維とし
    て、超高分子量ポリエチレンの一軸延伸フィラメントを
    使用したもの。
JP1987088110U 1987-06-09 1987-06-09 光ケ−ブル用抗張力体 Expired - Lifetime JPH0749448Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987088110U JPH0749448Y2 (ja) 1987-06-09 1987-06-09 光ケ−ブル用抗張力体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987088110U JPH0749448Y2 (ja) 1987-06-09 1987-06-09 光ケ−ブル用抗張力体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63198008U JPS63198008U (ja) 1988-12-20
JPH0749448Y2 true JPH0749448Y2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=30945926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987088110U Expired - Lifetime JPH0749448Y2 (ja) 1987-06-09 1987-06-09 光ケ−ブル用抗張力体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0749448Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2830143B2 (ja) * 1989-08-29 1998-12-02 住友電気工業株式会社 光ケーブル
JP2003090943A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Fujikura Ltd 光ファイバケーブル及び光ファイバケーブルの引き留め方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62193212U (ja) * 1986-05-30 1987-12-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63198008U (ja) 1988-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04229508A (ja) 複合通信ケーブル
US4787702A (en) Fiber optic cable and method of making the same
EP1359449A3 (en) An improved fiber optic cable
JPH0749448Y2 (ja) 光ケ−ブル用抗張力体
JPH0749449Y2 (ja) 光ケ−ブル用抗張力体
JPS63201611A (ja) 分岐用平型光フアイバケ−ブル
JP2004198588A (ja) 光ファイバケーブル
JPS58162910A (ja) 光ケ−ブルユニツト
JPS62153808A (ja) 無金属高抗張力線
JPH0326572Y2 (ja)
JPS63201610A (ja) 分岐用光フアイバケ−ブル
JPH0142084Y2 (ja)
JPH03176912A (ja) 平形エレベータケーブル
JPS60254516A (ja) ケーブル用引張り応力鎧装及び該鎧装を具備した海底用ケーブル
JPH0229617Y2 (ja)
KR20000046917A (ko) 고강도 광섬유 케이블
JPS62286005A (ja) 光フアイバケ−ブル
JPH0142083Y2 (ja)
JPS6457218A (en) Optical fiber unit for optical composite overhead earth wire
JP4012612B2 (ja) 強化プラスチックを芯体とする碍子
JP4012611B2 (ja) 強化プラスチックを芯体とする碍子およびその製造方法
JPH041529Y2 (ja)
JPH087363Y2 (ja) 光ケーブルの接続部
JPS606804Y2 (ja) 光通信用ケ−ブル接続部
JPS6235046Y2 (ja)