JPH0749301Y2 - 潜熱蓄冷装置 - Google Patents

潜熱蓄冷装置

Info

Publication number
JPH0749301Y2
JPH0749301Y2 JP15020389U JP15020389U JPH0749301Y2 JP H0749301 Y2 JPH0749301 Y2 JP H0749301Y2 JP 15020389 U JP15020389 U JP 15020389U JP 15020389 U JP15020389 U JP 15020389U JP H0749301 Y2 JPH0749301 Y2 JP H0749301Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling pipe
ice
cold
refrigerant
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15020389U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0389331U (ja
Inventor
宏和 林
義雄 赤穂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mayekawa Manufacturing Co
Original Assignee
Mayekawa Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mayekawa Manufacturing Co filed Critical Mayekawa Manufacturing Co
Priority to JP15020389U priority Critical patent/JPH0749301Y2/ja
Publication of JPH0389331U publication Critical patent/JPH0389331U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0749301Y2 publication Critical patent/JPH0749301Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「考案の目的」 「産業上の利用分野」 本考案は、冷房、冷却、冷凍などに必要な冷熱量を、実
質的に潜熱として低温蓄冷させる潜熱蓄冷装置に関す
る。
「従来の技術」 潜熱蓄冷装置は、顕熱蓄冷に比較して蓄冷密度が高く而
も一定温度の冷熱エネルギーの取り出しが容易であり、
又システム自体も小型で且つ構成も簡単である事からそ
の利用範囲は大きく、食品その他の産業用や、空調等の
民生用等の種々の分野に利用されている。
そしてかかる蓄冷装置は、蓄冷槽内に貯溜された水又は
エチレングリコール等のブライン水溶液を直接冷却管を
利用して凝固させ、潜熱蓄冷を行った後、該凝固体の融
解潜熱を利用して冷熱エネルギーの取り出しを行う、い
わゆるアイスバンク方式のものが多い。
「考案が解決しようとする課題」 しかしながら前記のアイスバンク方式においては水又は
濃度の薄いブライン水溶液が順次冷却管に着氷する構成
を取る為に、言い換えれば冷媒との熱交換により生成し
た氷は冷却管の外側に順次着氷させて成長させる構成を
取り、而も冷却管に着氷する氷は冷却管と一体的に強固
に着氷する為に、氷の成長に伴なって、熱交換効率が低
下し、又前記蓄冷槽を蒸発器として機能させる公知の冷
媒サイクルにおいては、氷の成長に伴なってその凝固点
降下により冷却管内の冷媒サイクルの蒸発温度も低下
(低下させなければ着氷した外周にある液相部分を凝固
させる事が困難)する事により冷媒サイクルとしての効
率低下と能力低下を引き起こし易い。
即ち冷凍装置では蒸発温度が下がる程、成績係数は悪く
なる。
かかる欠点を解消する為に、氷蓄冷槽内での氷の充填率
(IPF)を高くする為に、冷却管のピッチを細かくする
方策が取られている。しかし、この事は着氷量が多くな
った場合に、ブリッジング、即ち隣接した冷却管に着氷
した氷同志が互にくっつき一体となると、融氷時の氷表
面積が小さくなって冷熱の取り出しが困難となる。
この為、前記冷却管のピッチを細かくした場合において
は、翌日の負荷にあわせた結氷量の予測制御をする事が
必要となり、運転制御が煩雑化する。
本考案はかかる従来技術の欠点に鑑み、従来装置に比較
して熱交換効率と冷凍機の運転効率の向上を図りつつ前
記した氷のブリッジングや運転制御が煩雑化することの
ない潜熱蓄冷装置を提供する事を目的とする。
「課題を解決するための手段」 本考案かかる技術的課題を達成する為に、従来装置のよ
うに前記蓄冷槽4内に残存している水又はブラインを負
荷側に循環させて熱交換媒体として用いる事なく、前記
冷却管5を流れる冷媒を熱交換媒体として用いる事を特
徴とするものである。
即ち本考案は、冷却管5と連通可能な冷水チラー6を蓄
冷槽4と負荷側間に配し、前記冷却管5と冷水チラー6
間を冷媒を循環させながら、該冷水チラー6を介して蓄
冷槽4と負荷側8間の熱交換を行うように構成した潜熱
蓄冷装置を提案する。
尚、前記蓄冷槽4内に蓄冷されるものは水に限定されず
エチレングリコール等のブライン水溶液を用いてもよ
い。
「作用」 例えば夜間蓄冷一昼間蓄熱、昼間放熱(融氷)を行う装
置においては、第2図に示すように、先ず夜間に公知の
冷凍サイクルを利用して蓄冷槽4を蒸発器として機能さ
せて、該蓄冷槽4内の冷却管5に着氷させて潜熱蓄熱を
行う。
そして昼間は前記蓄冷槽4内の冷却管5を冷凍サイクル
から切換えて、該冷却管5内の冷媒が、前記冷却管5と
冷水チラー6間を循環するように構成した後、冷凍機1
を運転しないで前記冷水チラー6内に蓄冷された氷を負
荷側8と循環させる事により、負荷側8で加熱された温
度の高い戻入水は、冷水チラー6にて冷却される。
一方冷水チラー6内の冷媒は前記戻入水との熱交換によ
り蒸発され、該蒸発した冷媒ば蓄冷槽4内の冷却管5に
導入され、該冷却管5に着氷した氷を融解させながら凝
縮し、該凝縮熱を冷水チラー6へ送る。
これにより自然循環(サーモサイフォン)サイクルが形
成され、円滑な熱交換が可能となる。
「実施例」 以下、図面を参照して本考案の好適な実施例を例示的に
詳しく説明する。ただしこの実施例に記載されている構
成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特
定的な記載がない限りは、この考案の範囲をそれのみに
限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。
第1図は本考案の実施例に係る潜熱蓄冷装置が組込まれ
たシステム構成図である。
同図において、1は冷凍圧縮機、2は凝縮器、3は膨張
弁、4は冷却管5が組込まれた蓄冷槽、10は冷却管5の
下流側に配した冷媒三方弁で、自動的若しくは手動的な
切換えにより蓄冷槽4内で熱交換された冷媒を、選択的
に圧縮機側若しくは冷水チラー6側に送入するように構
成する。
尚、7は開閉弁、8は空調器、9は負荷側冷水ポンプで
ある。
かかる構成において夜間の蓄冷動作時においては、第2
図に示すように、三方弁10を冷凍機1側に切換えて、冷
凍機1で圧縮した冷媒ガスを凝縮器2で凝縮して液化し
た後、膨張弁3を介して、蓄冷槽4内の冷却管5内で水
と熱交換しながら、該蓄冷槽4内の冷却管5に着氷させ
て潜熱蓄熱を行、以下前記冷凍サイクルを繰り返す。
そして昼間の冷房時においては第3図に示すように、前
記三方弁10を切換えて冷却管5内の冷媒が、前記冷却管
5と冷水チラー6間を循環するように構成した後、冷凍
機1を運転させる事なく前記ポンプ9を駆動させて冷水
チラー6内で冷却した冷水を空調器と循環させる事によ
り、空調器側で加熱された12℃の戻入水は、冷水チラー
6にて9℃に冷却されながら前記動作を繰り返す。
一方冷水チラー6内の冷媒は前記戻入水との熱交換によ
り蒸発され、該蒸発した冷媒が蓄冷槽4内の冷却管5に
導入され、該冷却管5に着氷した氷を融解させながら凝
縮し、該凝縮熱を冷水チラー6へ送る。これにより自然
循環(サーモサイフォン)サイクルが形成される。この
時、氷蓄冷槽4内の氷は、冷却管5周囲より溶けるの
で、次の夜間における冷凍機1運転時には、冷却管5周
囲が氷が無い状態なので、蒸発温度を高くすることがで
き、成績効率が向上する。
例えば氷のない状態より着氷させる場合の冷凍機1の蒸
発温度は0〜−5℃程度となり、氷のある状態より着氷
させる場合の冷凍機1の蒸発温度−10〜−15℃より10℃
前後も高く設定出来る。
「考案の効果」 以上記載した如く本考案によれば、前記冷却管に導入さ
れた冷媒を冷水チラー6との間で循環させながら熱交換
を行うように構成した為に、蓄冷槽内に生成された氷は
その表面より溶かすのではなく、内部(冷却管周囲)よ
り溶かす事になり、この結果再製氷時においては冷却管
の周囲は常に液相状態となり、着氷が無い状態で冷凍機
1を運転できる為、製氷効率が大になると共に冷媒の蒸
発温度を下げる必要がなく、成績係数を上げることがで
きる。
又生成された氷の内側より溶かす事は、冷却管のピッチ
を細かくしなくても十分なる熱交換効率を得る事が出
来、これにより隣接した冷却管に着氷した氷同志が互に
くっつき一体となると融氷時の氷表面積が小さくなって
冷熱の取り出しが困難になることを防止できると共に、
結氷量の予測制御等の運転制御をきめ細かく行う必要が
なく、その煩雑化が解消し得る。
等の種々の著効を有す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例に係る潜熱蓄冷装置が組込まれ
たシステム構成図である。第2図は冷凍サイクル(蓄
冷)における冷媒の流れを、又第3図は熱交換サイクル
における冷媒の流れを示す夫々の作用図である。 4:蓄冷槽、5:冷却管 6:冷水チラー、8:負荷側

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】冷凍サイクルにおける冷媒が循環する冷却
    管を浸漬けした蓄冷槽内より適宜冷熱エネルギーを取り
    出して負荷側との間で熱交換を行う潜熱蓄冷装置におい
    て、前記冷却管と連通可能な冷水チラーを蓄冷槽と負荷
    側間に配し、前記冷却管と冷水チラー間に冷媒を循環さ
    せながら、該冷水チラーを介して蓄冷槽と負荷側間の熱
    交換を行うように構成した事を特徴とする潜熱蓄冷装置
JP15020389U 1989-12-28 1989-12-28 潜熱蓄冷装置 Expired - Fee Related JPH0749301Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15020389U JPH0749301Y2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 潜熱蓄冷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15020389U JPH0749301Y2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 潜熱蓄冷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0389331U JPH0389331U (ja) 1991-09-11
JPH0749301Y2 true JPH0749301Y2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=31696563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15020389U Expired - Fee Related JPH0749301Y2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 潜熱蓄冷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0749301Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006304864A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Marutaka Techno:Kk 脚のマッサージ機
CN107796072B (zh) * 2017-11-24 2023-08-25 江苏高菱蓄能科技有限公司 一种自适应预热冰蓄冷池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0389331U (ja) 1991-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0728283A1 (en) Tandem refrigeration system
US4712387A (en) Cold plate refrigeration method and apparatus
JP3882056B2 (ja) 冷凍空調装置
CN106440452A (zh) 蓄冷装置及蓄热装置
JPH0749301Y2 (ja) 潜熱蓄冷装置
JP3423652B2 (ja) 蓄熱式冷凍空調装置
JP4270803B2 (ja) 冷熱生成システム
JP3361109B2 (ja) 蓄熱式冷凍冷蔵庫
JP2000240980A (ja) 冷凍空調装置
JP3742043B2 (ja) 冷却設備における冷却器の霜、氷除去装置およびその方法
JP2003202135A (ja) 蓄熱式空気調和装置
JPH10311614A (ja) 蓄熱式冷却装置
JPH05196267A (ja) 蓄熱空調装置
JPH1089827A (ja) 冷凍・冷蔵オープンショーケース
JP2712882B2 (ja) 蓄冷式冷蔵庫
KR200195558Y1 (ko) 상변화물질을 이용한 축냉식 냉동,냉장고
JP2980624B2 (ja) 蓄熱式受液器と液ポンプによる冷却方法、および冷却、加熱方法
JPH01208668A (ja) 蓄熱型冷温熱発生装置
JP4017100B2 (ja) 蓄冷熱式冷凍装置
JPS5920943B2 (ja) 冷暖房装置
JPS645732Y2 (ja)
JPH11173689A (ja) 蓄熱式冷却装置
JPH0455643A (ja) 氷蓄熱システム
JP2509667B2 (ja) 蓄熱式冷凍装置
JPS645731Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees