JPH07487B2 - 高活性生石灰の製造装置 - Google Patents

高活性生石灰の製造装置

Info

Publication number
JPH07487B2
JPH07487B2 JP63137263A JP13726388A JPH07487B2 JP H07487 B2 JPH07487 B2 JP H07487B2 JP 63137263 A JP63137263 A JP 63137263A JP 13726388 A JP13726388 A JP 13726388A JP H07487 B2 JPH07487 B2 JP H07487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jacket
quicklime
furnace
gas
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63137263A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01308825A (ja
Inventor
俊介 松村
敬治 亀井
壮三 中澤
栄治 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshizawa Lime Industry Co Ltd
Original Assignee
Yoshizawa Lime Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshizawa Lime Industry Co Ltd filed Critical Yoshizawa Lime Industry Co Ltd
Priority to JP63137263A priority Critical patent/JPH07487B2/ja
Publication of JPH01308825A publication Critical patent/JPH01308825A/ja
Publication of JPH07487B2 publication Critical patent/JPH07487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2/00Lime, magnesia or dolomite
    • C04B2/10Preheating, burning calcining or cooling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、活性とくに水和反応の活性が高い生石灰を製
造する装置に関する。
【従来の技術】
よく知られているように、生石灰CaOは、工業的には石
灰石CaCO3をシャフトキルンやロータリーキルンを用い
て焼成することにより製造している。 このときの焼成温度は、CO2の解離圧が900℃近くなれば
1気圧に達することから、1000℃以上、一般に1200℃〜
1300℃である。焼成温度が低いと脱炭酸に長時間を要
し、経済的でない。一方、焼成温度を過度に高くする
と、生成した生石灰が活性の低いものとなってしまい、
たとえば水を作用させたときの水和反応が遅くなる。こ
れは、高温になると生成したCaOの結晶が成長して粗大
化し、表面積が減少するためである。また、不純物たと
えばSiO2,Al2O3,Fe2O3が存在すると、これらとCaOとの
焼結反応が起こり、やはり表面積が減少する。 近年、生石灰の水和反応による発熱を利用して食品など
を加熱することが広く行われるようになって来ており、
その態様によっては、従来品より急激な水和発熱を起こ
す生石灰が望まれることがある。生石灰のひとつの用途
である乾燥剤においても、吸湿が速やかなものが欲しい
場合がある。 生石灰の重要な用途である鋼の精練剤、とくに脱硫剤と
して、活性の高いものを提供すれば、精練所要時間を短
縮し、あるいは脱硫到達限度を高めるのに役立つ。
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、これまでにない高い活性とくに水和活
性を示す生石灰の製造に使用する装置を提供することに
ある。
【課題を解決するための手段】
本発明の高活性生石灰の製造装置は、第1図ないし第3
図に示すように、水平面に対してわずかに傾斜させて回
転可能に設けた炉体(1)の外側に、炉体との間隙が気
密ではないが実質上閉鎖されているように固定的に設け
たジャケット(2)、原料供給手段および焼成物受け入
れ手段、加熱用の燃焼ガスを発生させる燃焼炉(3)、
ならびに吸引ブロア(4)から基本的に構成され、上記
燃焼炉からの燃焼ガスを上記ジャケット内に送入して炉
内の焼成原料を間接加熱するとともに、ジャケットから
のガスを上記ブロアで吸引し、ジャケット内の圧力を大
気圧と同等またはそれ以下に保つように構成した装置で
ある。 図示した好ましい例では、ジャケット内部をスパイラル
構造にして、接線方向に導入した加熱媒体を炉の外側に
回転させて十分な伝熱をはかった上で、接線方向に排出
する。この場合、高温の燃焼ガスの導入口を焼成の終わ
る出口側温度の低下したガスの排出口を入口側におくべ
きことはもちろんである。炉体の材質は、常用のステン
レス鋼、たとえばSUS310Sで足り、これは900℃まで耐え
る。
【作 用】
高活性の生石灰を製造するには、消石灰Ca(OH)を実
質的にCO2が存在しない条件下に、550℃〜770℃に加熱
して脱水させる必要がある。「実質的にCO2が存在しな
い」とは、焼成雰囲気からCO2を完全に排除することで
はなく、平均的な組成の大気よりCO2濃度を高くしない
という意味である。 生石灰を得るのに、従来の石灰石から出発する方法で
は、CO2の解離圧(900℃で1気圧)との関係から工業的
には1000℃以上の温度で焼成しなければならず、これで
は高活性のものが得られない。減圧条件下に焼成できれ
ば、もっと低い温度で分解することは可能なはずである
が、減圧下の焼成は技術的に困難である。そこで発明者
らは、比較的低い温度で生石灰を得る手段として、消石
灰Ca(OH)を原料として、これを加熱脱水する途をえ
らんだ。 前記の焼成条件について説明すれば、実質的にCO2が存
在しない条件下に焼成を行うのは、生成したCaOがCO2
結合してCaCO3になるのを防止するためであることはい
うまでもない。焼成温度を550℃以上としたのは、消石
灰の解離圧が547℃で1気圧に達することに基づく。こ
れより低い温度では消石灰がほとんど分解せず、生石灰
が得られない。一方で、あまり高温で焼成を行うと得ら
れる生石灰の活性が低下するので、700℃を上限値とし
た。活性の点からは焼成温度が低いほどよいが、焼成に
要する時間が不相当に長くなる。両者のかねあいから、
約600℃が好ましい。焼成に要する時間は、消石灰の粒
度によって異なり、細粉ほど短くてすむが、一般には10
分間〜2時間程度である。 このような条件で消石灰の焼成を行うには、従来のよう
な直接加熱式のロータリーキルンは使用できず、間接加
熱式のロータリーキルンタイプの装置を使用しなければ
ならない。 本発明の装置は、炉体をとり囲むジャケット内の圧力が
大気圧と同等またはそれ以下にしてあるから、加熱媒体
として用意する燃焼ガスが実質上外り洩れず、炉の付近
の雰囲気中のCO2を増加させることが避けられる。この
ことからも理解されるように、「大気圧と同等またはそ
れ以下」とはジャケット内外の圧力差が常にゼロまたは
マイナスである場合に限らず、わずかにプラスに転じて
も、雰囲気区のCO2が目立って増加しない限り、許容さ
れることを意味する。
【実施例】
図に示す構造の、内径40cm、長さ4mの炉体をもつ装置を
用意した。 この装置を用いて、平均粒径5mmの消石灰を、温度約600
℃で、平均滞留時間45分間の条件で焼成し、生石灰を得
た。原料消石灰と製品生石灰との分析値を対比して示せ
ば、次のとおりである。(単位は重量%) 成分 原料Ca(OH) 製品CaO Ig.loss 25.26 3.57 R−CO2 2.95 3.33 SiO2 2.95 0.28 FeO3 0.05 0.07 Al2O3 0.09 0.13 MgO 0.71 0.94 CaO 72.78 94.50 水分 1.48 − 上記のようにして製造した生石灰が雰囲気中の水分を吸
収能力を、乾燥剤としてよく用いられている、下記のシ
リカゲシおよび無水塩化カルシウムと比較して測定し
た。 サイズ 容積重量 高活性CaO 3.36〜5.66mm 0.53g/ml シリカゲル 3.36〜4.76 0.75 塩化カルシウム 3〜5(呼称) 0.51 測定は次のようにして行った。まず、直径90mm×高さ30
mmで、1mmの孔を多数あけたカゴを用意し、その中に試
料30gを入れて、上下にガスの出入口を設けた直径100mm
のプラスチック円筒内に吊した。カゴは秤量何につなが
っていて、水分吸収による重量増加を刻々記録すること
ができる。 一方、フラスコに水を入れて加熱しておき、そこへN2
スを5/minの一定速度で通過させ、N2+H2O混合ガス
つまり水蒸気飽和N2ガスをつくって、上記のプラスチッ
ク円筒の下部に導入し、上部から逃した。 各試料の30gに対する重量増加は、次のとおりである。 これをグラフにすれば第4図に示すとおりであって、本
発明の装置で製造した高活性CaOは、雰囲気中の水分を
速やかに吸収する能力があり、かつ吸収できる量も多い
ことがわかる。 純粋のCaOの100gが完全にCa(OH)になれば、重量は1
32gになり32%の重量増をみるところ、この実験に用い
た生石灰は、前記のようにCaO純度94.5%であるから、
試料30gに対する8.45%の重量増加は、理論量の98%あ
まりの水分が吸収されたことを示す。 なお、無水塩化カルシウムは、表面に吸着された水分に
CaCl2が溶解して粘度の高い溶液が生成し、その後の水
分の移行が妨げられるらしく、短時間で水分を吸収する
という能力に関しては、本発明の高活性CaOに及ばな
い。シリカゲルは、可逆的に使用できる点ですぐれた乾
燥剤であるが、水分の吸着速度と量に限界があるのは、
構造上当然である。 次に、上記の高活性CaOを、ASTM−C−110−76に定める
消化速度測定法にならった方法により水和させ、その温
度上昇速度を記録した。結果をグラフにプロットする
と、第5図のようになる。 以上の結果から、本発明の装置で製造した生石灰は、高
い活性を示すことがわかる。
【発明の効果】
本発明の製造装置によって、高活性な石灰石を得ること
ができる、これをアルコールの脱水剤、金属精練剤とく
に脱硫剤、ソーダ工業などにおける酸性廃ガスの捕集剤
などに使用すれば、精度の向上、時間の短縮および石灰
使用量の削減などを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は、本発明の高活性生石灰の製造装
置であるロータリーキルンを説明するものであって、第
1図は平面図、第2図は主要部の縦断面図、第3図は横
断面図である。 第4図および第5図は、ともに本発明の実施例で行った
試験の結果を示したグラフである。 1:回転可能な炉体 2:ジャケット 3:燃焼炉 4:吸引ブロア
フロントページの続き (72)発明者 青山 栄治 栃木県安蘇郡葛生町宮下町7―10 吉澤石 灰工業株式会社本部内 (56)参考文献 特開 昭60−255651(JP,A) 特開 昭61−122302(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水平面に対してわずかに傾斜させて回転可
    能に設けた炉体の外側に、炉体との間隙が気密ではない
    が実質上閉鎖されているように固定的に設けたジャケッ
    ト、原料供給手段および焼成物受け入れ手段、加熱用の
    燃焼ガスを発生させる燃焼炉、ならびに吸引ブロアから
    基本的に構成され、上記燃焼炉からの燃焼ガスを上記ジ
    ャケット内に送入して炉内の焼成原料を間接加熱すると
    ともに、ジャケットからのガスを上記ブロアで吸引し、
    ジャケット内の圧力を大気圧と同等以下に保つように構
    成した高活性生石灰の製造装置。
JP63137263A 1988-06-06 1988-06-06 高活性生石灰の製造装置 Expired - Fee Related JPH07487B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63137263A JPH07487B2 (ja) 1988-06-06 1988-06-06 高活性生石灰の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63137263A JPH07487B2 (ja) 1988-06-06 1988-06-06 高活性生石灰の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01308825A JPH01308825A (ja) 1989-12-13
JPH07487B2 true JPH07487B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=15194578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63137263A Expired - Fee Related JPH07487B2 (ja) 1988-06-06 1988-06-06 高活性生石灰の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07487B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180117645A (ko) * 2016-02-29 2018-10-29 우베 마테리알즈 가부시키가이샤 산화칼슘 분말 및 흡착제 및 산화칼슘 분말의 제조 방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1276172B1 (it) * 1995-11-27 1997-10-27 Getters Spa Processo per la produzione di ossido di calcio, ossido di stronzio ed ossido di bario ad elevata velocita' di assorbimento di acqua ed
JP2001354414A (ja) * 2000-06-09 2001-12-25 Okayama Prefecture Kyodo Sekkai Kk 高反応性アルカリ土類金属酸化物の製造方法
JP2006021945A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Yoshizawa Lime Industry 高反応性の生石灰とその製造方法
JP2006153077A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 真空断熱材、および真空断熱材を適用した断熱箱体
JP5165213B2 (ja) * 2006-06-20 2013-03-21 宇部マテリアルズ株式会社 酸化カルシウム粉末及びその製造方法
JP2008069136A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Yoshizawa Lime Industry 生石灰を有効成分とする衛生処理剤とそれを使用した消毒・殺菌方法
CN110590193B (zh) * 2019-11-04 2023-04-14 建德市泰合新材料有限公司 一种高纯氧化钙煅烧窑车

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6445740U (ja) * 1987-09-11 1989-03-20

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180117645A (ko) * 2016-02-29 2018-10-29 우베 마테리알즈 가부시키가이샤 산화칼슘 분말 및 흡착제 및 산화칼슘 분말의 제조 방법
JPWO2017150426A1 (ja) * 2016-02-29 2018-12-20 宇部マテリアルズ株式会社 酸化カルシウム粉末及び吸着剤並びに酸化カルシウム粉末の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01308825A (ja) 1989-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IE76293B1 (en) Method for preparing calcium and/or magnesium hydroxide and preparation and use thereof
US5173279A (en) Method and composition for treating flue or exhaust gases utilizing modified calcium hydroxide
US5705141A (en) Calcium and/or magnesium hydroxide, and preparation and use thereof
US4272498A (en) Process for comminuting and activating limestone by reaction with CO2
TWI415793B (zh) Porous calcium oxide granules and porous calcium hydroxide granules
US20070092427A1 (en) Pre-treatment of lime-based sorbents using hydration
US4226839A (en) Activation of calcium oxide as a sorbent
EP1867620A1 (en) Granular material comprising porous particles containing calcium and/or magnesium
US20070032380A1 (en) Reactivation of lime-based sorbents by co2
JPH07487B2 (ja) 高活性生石灰の製造装置
Bhatti et al. Magnesia from seawater: a review
GB2174082A (en) A process for removing gaseous sulphur compounds, particularly sulphur dioxide, from the flue gases of a furnace
US3839551A (en) Super reactive recalcined lime product and process
JP2009034662A (ja) フッ素固定剤及びpfc分解処理剤並びにこれらの調製方法
JP2008001534A (ja) 酸化カルシウム粉末及びその製造方法
JP4525164B2 (ja) 消化ドロマイト粉末とその製造方法
JP4691770B2 (ja) 高反応性水酸化カルシウムの製造方法
KR100393663B1 (ko) 흡습속도값이높은산화칼슘,산화스트론튬및산화바륨,및이들의제조방법
US3106453A (en) Process for producing dry lime hydrate
JP2003226571A (ja) 酸素ラジカル含有カルシウムアルミネートの製造方法
GB2094279A (en) Process for comminuting and activating limestone by reaction with CO2
KR101155104B1 (ko) 제지용 중질탄산칼슘의 잔류 폐기물을 이용하여 생석회 및 탈황용 소석회를 제조하는 방법
Wiedemann et al. Thermogravimetric studies of the reactions between dolomite and sulfur dioxide
JP5286480B2 (ja) 粒子状のCa(OH)2の製造方法及びそれを用いたガス吸収方法又はガス回収方法
RU2745486C1 (ru) Способ получения высокотемпературных сорбентов со2

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees